No.2 by 物件比較中さん 2008-07-06 03:12:00
っで、いくら残っていて、坪単価ベースいくらぐらいで売ってるの?
いまだに180〜190万/坪ベースで売ってるの?
向かいの土地のほうが安く仕入れているんですよね?
No.4 by 匿名さん 2008-07-06 22:59:00
プラウドの前の土地は確かにここより安値で野村が
落としたけど、建築資材高騰の折り、結局、同仕様
にしようとしたら、価格帯は同じくらいになるのでは?
もしくは、プラウドの売れ残りを鑑みて、仕様を落として
でも安く販売するのか??
ただ、マリナテラス販売終了後の、新浦安最後の新築
マンションになる可能性大なので、強気でくるかも。
No.5 by 匿名さん 2008-07-07 12:27:00
喫煙とか騒音とか、住民マナーの問題ですよね?マンションの価値とは関係ないと思いますが・・・。太鼓現象と仰ってますが、そんなことないですね。軽量衝撃音でLL45、重量衝撃音でLH50なので一級遮音性能の仕様ですよ。ベランダも共有施設同様、禁煙です。バタバタ煩い、あるいは喫煙ルールを守らない一部住民の問題です。
No.6 by ご近所さん 2008-07-09 16:13:00
1000万円値引きってどう?単価的にはグランデになりますが。
No.7 by 匿名さん 2008-07-10 00:08:00
いいんじゃない?
No.8 by 匿名さん 2008-07-10 00:13:00
あまり欲を出さぬように・・。
No.10 by 近隣住民 2008-07-10 21:30:00
肩を持つわけではないが、悪いのは施工と原材料業者だな。この国は腐っとる。
No.11 by 匿名さん 2008-07-12 19:42:00
ここのコンクリートは、幸い大丈夫なようですね。
No.12 by 匿名さん 2008-07-13 08:37:00
市川は三井もデべだし、
神奈川は三井や東京建物や他のデべの物件も被害にあってる。
No.15 by 入居予定さん 2008-07-13 22:22:00
>>13
ネガキャンですか?迷惑ですからやめてください。下手すると資産価値にも影響しますし。
タイルが浮き上がってるって何言ってるんですか?見た所どこにも異常はありませんよ。
浦安の他のマンションの方が危ないんじゃないですか?
No.16 by 匿名さん 2008-07-13 23:28:00
スルーしましょうよ・・そんなの。
No.17 by 匿名さん 2008-07-14 00:51:00
>13
大丈夫過ぎるくらいです。
余裕です(笑)
No.19 by 匿名さん 2008-07-14 09:57:00
タイルの浮き上がりの件については、内覧報告で結構議論されてますよ。
削除されてなければ、写真もアップされてます。
No.20 by 匿名さん 2008-07-14 10:39:00
デザインじゃないの?でこぼこというより、おうとつ感。でこぼこはむしろRの方でしょ、タイルが剥がれ落ちるからって修理してたやつ。
No.21 by 購入検討中さん 2008-07-14 11:39:00
>>18さん
そんなのどちらか結論出るんですか?
No.22 by 匿名さん 2008-07-14 21:29:00
竣工済み物件なんで、万が一、コンクリに問題あったとしても
どうしようもない。
心配ならマリナテラスにすれば?
プラウド藤沢で痛い目に遭った野村は、相当慎重&厳重に
施工会社に目を光らせるのでは。
ここの残り物件買えるくらいなら、マリナテラスの一番
狭い部屋は十分射程圏内では?
No.23 by 物件比較中さん 2008-07-15 22:53:00
結局無意味な指摘でスレの流れが止まっちゃったな・・・ 迷惑だ。
No.24 by 入居済み住民さん 2008-07-15 23:42:00
床暖房について全然分かりませんが、冬以外使わない季節では何かしなければならないことありますか?まったくの初心者なのでよろしくお願いします。ありがとうございます。
No.25 by 匿名さん 2008-07-16 05:10:00
>>24
特にないですが、本番で動かないと困りますから試運転はしてみること。
床暖が設置されている部分にはピアノなどの重いものはおかないこと。
後、ガス屋さんとは、床暖割引だかの契約があるのでそれに入るとホンの少しだけお得。
No.28 by 匿名さん 2008-07-16 20:56:00
>>27
誤解されたようで、残念です。
物件とは関係なく、世界でおきていることがここにもやってくる可能性があるので
注意しましょうといいたかっただけです。
何せ、家族が住んでいるので心配であり、地域を守りたいとという気持ちからです。
だって、新浦安でなく成田でも同じことですから、でも、そこには家族はいません。
物件と関係のないことは一切ダメというあなたは何者なんでしょうか?
No.29 by ぬか 2008-07-16 21:02:00
漬物
No.30 by 高洲十人 2008-07-16 21:45:00
27〉一時テレビ朝日のニュースステーションのデマが原因でダイオキシンが猛毒だと一般人が誤解していますが現在ではダイオキシンは確か無害だといわれていますが。
お互いにアサひるにはきをつけましょう。
それにしてもアサヒル新聞の勧誘どうにかなんないですかね。
No.31 by 周辺住民さん 2008-07-16 21:45:00
物件と関係のないことは一切ダメというあなたは何者なんでしょうか?
27ですが何者と言われるほどのものでもないですが。
一切だめとは言っていません。
一般的な事をここと結び付けられても、迷惑なだけです。
ご自分の書いた内容が、検討板に相応しいのかどうか考えてみればいかがでしょうか。
住民板ならいざ知らす、不安を煽っているようにしか思えませんでした。
No.33 by 匿名さん 2008-07-16 23:14:00
住宅情報ナビなどに最近出た
南角部屋の9620万円の部屋って、
ずっと1億4800万とかで出てた
オプションフル装備のキャンセル物件??
だとしたら、物凄い値下げなんだけど、
別物件かなあ??
いずれにせよ、自分じゃあ買えないけど(涙)。
No.34 by 入居済み住民さん 2008-07-17 00:26:00
>>25さん
どうも、いろいろご教授ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
No.35 by 匿名さん 2008-07-17 07:26:00
25=26=28ですけど、全てここでやっちゃダメなことみたいですね
25についても文句を言って欲しいものです、住民板の話ですからね。
不安を煽ってるんじゃなくて、準備をすれば安心だといっていることが理解出来ないとは寂しい限りです。新浦安に限った話でもないわけで、普通の人なら、そういうこともあるかも知れないので気をつけましょうで済む話でしかないです。
尚、ご近所なら、この地区の学校でも熱を出して休む子供が多出している事実は知ってますよね?。
何者と聞いているのは、ここでの発言を規制できる管理人ですかと理解するのが普通かと思いますが、解説付きで質問した方が良かったです。反省!
長〜く、あちこちに出没してるみたいですけど、検討者の方ですか???
もしくは、書き子さんであるとか、、、?
No.36 by 周辺住民さん 2008-07-17 08:57:00
未だにこんなチープな書き込みがあんのか、ここは。環境の悪い土地に仮にも野村・大京・オリックス・三井クラスのデベが揃って200億もの値を付ける訳なかろうが。地質や衛生も含めて散々調査し尽くした上で界隈随一の値を付けてんだよ。トーシロがいい加減なこと抜かすな。
No.38 by 物件比較中さん 2008-07-17 11:40:00
ヤフー不動産に出ている6階、3SLDK,118㎡で6800万円って、お買い得でしょうか??
これに仲介手数料とか加わると、残っている物件から探した方が安くなりますかね?
No.39 by 匿名さん 2008-07-17 12:44:00
>>38
自分なら他から探すというよりデベから探して買う。
仲介手数料もあるが、手続きも楽、アフター等のその他交渉もやり易いし、サービスも期待できるかもしれない。
その部屋でなければというのであれば別なのは言う必要ないでしょうし、
当初販売価格(修繕積立金含)との兼ね合いもあるでしょう。
大きくお得ならこちらかな。
No.40 by 物件比較中さん 2008-07-17 13:29:00
>>39
確かに買った後に何か問題が起きたときには野村から直接のほうが安心ですね。
でも、オプション付いて更に値引きしてくれるなら、一考してみても良いのかな??
売主さんは何で未入居で手放しちゃうのかな?ちょっと気になる。
No.41 by 匿名さん 2008-07-17 13:51:00
未入居というから推測するに、
・投資目的だったが、当面は上昇が見込めない。
賃貸に出すも相応の価格かつ優良な借り手が見つからない。
※法人契約かつ大切に使用してくれる借り手は以外と少ないですからね。
・契約後に転勤などによる転居が発生した。
・リゾート(セカンド)ハウスとして買ったが、行きそうにない。
・愛人を囲うために買ったが逃げられた。
・有名私立幼稚園などに入るために、住民登録のためにだけ買ったが
たが受かった、もしくは他から通っている。
・2つ買って、実際良かった方に住み、不要な方を売る。
・節税対策に買ったが、当てが外れた。
・法人として、社宅として買ったが不要になった、資金、決算対策。
・担保に取った物件を処分。
などなど、まだあるかもしれないが、少しでも可能性のあり得るものを考えてみた。
仲介業者に聞けば、教えてくれるよ。
No.42 by 匿名さん 2008-07-17 14:09:00
わたしは、億ションのキャンセル理由のほうが気になるぅー。
No.43 by 物件比較中さん 2008-07-17 18:21:00
42さんへ
野村の営業に聞けば教えてくれますよ。
私は現地見ましたから。マニアックに仕上がっていましたが、結構素敵な部屋でした。
ヒント
サブプライム、株価下落
No.44 by 匿名さん 2008-07-19 01:15:00
で、ここは残り何部屋くらい?
No.45 by ご近所さん 2008-07-19 08:28:00
ここの残り戸数を把握するのは比較的簡単です。浦安市のHPで毎月、町別・丁目別の人口が発表されていますが、「高洲4丁目」の世帯数を見れば現在の入居状況が判ります。現在「高洲4丁目」はプラウドしかなかったような・・・。基本的に引っ越したら住民票は移しますよね。
6月末のデータでは「高洲4丁目」の世帯数は499世帯。ということは230戸(733−499)くらいが空いているということでしょう。
たしかに夜、順天堂医療学部側から帰ってくると、プラウドのリビング側が臨めますが、明かりの付き具合がレジアスやモアナと比べて全然違うからなあ・・・
No.46 by 元周辺住民さん 2008-07-19 08:31:00
かなり前近くに住んでたけど新町でもこのあたりは鉄鋼団地の延長地帯の空き地という感じだったと思うよ。ダイオキシンはどうか知らないけど廃車や廃材がそこらじゅう捨ててあった。今はきれいになってるのかな。
でも昔から空気は良くなかったような気がする。新町のまわりはもともと工場や倉庫だらけだし、鉄鋼団地の海のほうに清掃工場とかもあったんじゃないかな。
No.47 by 匿名さん 2008-07-19 20:42:00
するどい! 結構実数!
No.48 by 匿名さん 2008-07-19 23:05:00
うわ、そんなに残ってたんだ、、、
えっと前に自信満々で残60とか言ってた方は想像で言ってたんですかね。
No.50 by 不動産素人 2008-07-20 13:33:00
販売戸数と実入居世帯数は違うわな、普通。知りたかったらモデルルーム行けば?
No.51 by 購入検討中さん 2008-07-20 17:50:00
唯一7丁目の、モアナは、310戸(2世代住宅あり)に管理員さんなので、HPの313世帯は妥当。浦安では、いずれ世帯数は販売戸数に近くなるとなると思います。このマンションを2件目以降or投資で買う人は、少ないと思うので230戸とはいえないにしても、相当残っていそうですね。
No.52 by ご近所さん 2008-07-20 20:08:00
世帯数1,102となっている高洲5丁目もレジアス(764戸)とラディアン(337戸)だけなので、両方合わせて1,101戸で概ね一致しますね。
51さんがおっしゃる通り都心マンションならともかく、この場所で投資目的の購入は少ないと思われるので、やっぱり実際に売れていない証拠ですね。
休日に新浦安駅からの送迎マイクロバスがよく走っているけど、殆どいつも空車です。排気ガスだけをまき散らす、環境にやさしくない物件ですね。
No.53 by 匿名さん 2008-07-20 22:14:00
あれ、確か、送迎マイクロバスは、もう廃止になっていたような・・?
自分は7月頭に営業さんから残り100部屋強と聞いていたのだけど、
実際は、もっと残ってるってことだね。
マリナテラス、最後の高洲物件を控えた野村にとっては、大幅値下げも
仕方ないかもしれないね。
No.55 by 匿名さん 2008-07-22 11:07:00
3月決算時点では確か260戸くらいでしたね。6月で230戸だとしても、3ヶ月で30戸くらいは売れたんですね。あれだけ先行きが不安視されてた頃でも月10戸のペースなので、先行き不安が後退した今なら月12−15戸くらいのペースが見込めますのであと1−2年で完売ペースですね。好条件住戸なら先に売れていくので1年もかからないでしょう。ちなみに財務内容の良い大手(メジャー7)なら一般的に値引きに踏み切るまでに最低でも2年はかけますから、今の販売ペースなら値引きなしでも売り切れる感じですし、まぁ順調と言っていいんじゃないですか?
No.56 by 匿名さん 2008-07-22 11:54:00
今週末の花火大会ですが、高洲海浜公園からも見えますよね?ベスポジは総合公園なのでしょうが、あまり混雑するようだったら、海浜公園から見てみようかなと思うのですが。
また、総合公園などの指定観覧場所は何時くらいから皆さん場所取りに行かれるのでしょうか?
No.57 by 物件比較中さん 2008-07-22 14:11:00
>>55 「ちなみに財務内容の良い大手(メジャー7)なら一般的に値引きに踏み切るまでに最低でも2年はかけますから、今の販売ペースなら値引きなしでも売り切れる感じですし、まぁ順調と言っていいんじゃないですか? 」
ホントに「順調」なんですか?入居前に完売するのが普通かと思っていたのですが。竣工から1年過ぎると「新築」とは謳えないんですよね?
No.59 by 匿名さん 2008-07-22 16:45:00
何かと思いましたが、不動産業者なんかじゃないですよwネットばかりやってると妄想癖がひどくなるらしいのでお気をつけください。
No.60 by 匿名さん 2008-07-22 16:59:00
>>58
おもしろいですね。やはり業者による書き込みがあるということがよく分かりました。
掲示板を利用するに際してはこれを心得た上で各書き込みを読む必要があるということですね。
No.61 by 匿名さん 2008-07-22 17:27:00
業者書き込みねぇ。。チープな一部新興デベ物件の掲示板とかならあるんですかね。それか、せいぜい地元の不動産屋の兄ちゃん程度な印象ですが。
No.62 by 匿名さん 2008-07-22 17:47:00
チープな一部新興デベや地元不動産なら荒らしで大手デベの物件のスレに書き込むこともあるんじゃないの?
No.63 by 匿名さん 2008-07-22 17:53:00
そりゃあるでしょ、でもそういう輩なら55みたいな内容は書けんでしょ。
No.64 by 匿名さん 2008-07-22 18:05:00
>>55が業者かどうかなんて確認のしようがないのでどうでもいい。
>>58の引用先を心に刻んで書き込みを読むことが大事。何事も自分で判断することが大切ってことだね。
No.65 by 匿名さん 2008-07-22 18:19:00
デベの方なら向きになって値引きの可能性を否定したりはしないでしょう。
むしろ、値引きの可能性を示すことで、少しでも検討者を増やして一戸でも契約に持っていきたいというのが本音では。値引きの可能性がなければ検討すらしない(できない)人が多いでしょうから。
私が分からないのはどうして、こちらの契約者、入居者の方はわざわざ検討版に出てきて、ネガ投稿や残戸数、値下げ情報をこれだけ向きになって否定しようとするのでしょうか。
もう、買ってしまったのだから、残戸数がいくらで売られようとどうでもいいんじゃないでしょうか。むしろ値下げしてもらって早期に完売した方が修繕積立金の面や、管理組合の面からもいいのではないでしょうか。
自分たちの生活がこれまでどおりでローン支払いに無理がなければ、後から買う人がいくら値引いてもらっても関係ないし、そもそも検討版に書き込む意図が分かりません。
資産価値が落ちると思っているのでしょうか。資産価値はこの物件が中古になったときに、いくらで売却できるかで決まると思います。私の考えではマンションブームの頂点近くで売りに出されたために、既に資産価値は相当落ちてしまっているとは思います。値下げ販売はそれを追認するだけではないでしょうか。
No.66 by 入居済み住民さん 2008-07-22 23:41:00
↑ その通りです。今後、日本経済も当面良いNewsは当面ないと思いますし、個人的には隠居するため長く住むつもりですので、体力があるデベであれば単に土地購入価格が予想が外れたと思い、無駄な時間をかけず早く完売して欲しいです。
No.67 by 検討中 2008-07-22 23:43:00
↑長々とゴクロウサマ。で、あなたは検討や中なの?
No.68 by 検討中 2008-07-22 23:44:00
↑長々とゴクロウサマ。で、あなたは検討中なの?
No.69 by 匿名さん 2008-07-23 14:04:00
10%引きの提示を受けました。
正直迷っています。
No.70 by 買いたいけど買えない人 2008-07-23 14:13:00
>>69
そんなこと書くと野村の営業が大騒ぎしますよ。
No.72 by 匿名さん 2008-07-23 17:36:00
値引きされたとしても、これだけ売れ残ってる物件を買うのは勇気がいるよなあ。
No.73 by 購入経験者さん 2008-07-23 17:57:00
69は愉快犯でしょ、たぶん。
仮に大幅な値引きがあっても、普通の大人はこんなところで本当の話は言わないと思うけど。
これから自分の資産となる(かもしれない)マンションを「これだけ下がった」と宣伝するおめでたい人間はいませんよ。
No.74 by 匿名さん 2008-07-23 18:35:00
某値引きを売り物にしているサイトを見たけど、残60とかって真面目に書いてやがる。
プ プ プ まじでバ カ丸出し。
チョット真剣に調べれば、3月末の残実数なんて調べられるのに、、、
所詮デタラメ!
No.75 by 匿名さん 2008-07-23 18:39:00
竣工済みマンションは15%以上の値引きが当たり前ですよ。
あとは交渉力次第。
一部上場企業の営業で社長賞を受賞したことある私は17%まで持っていって契約しました。
浮いた金で車が現金で買えます。
No.76 by 匿名はん 2008-07-23 21:18:00
今日は水曜日、野村の営業さんはみんなお休みなんですね。
好き勝手なこと書かれているよ。上司から怒られないうちに早く反論しないと・・・・。
たとえ竣工から2年間かけてじっくりと売る物件でもね。
No.77 by 匿名さん 2008-07-23 21:29:00
69さんに一応真面目にレスしてみる・・
1割引き提示でも、永住するつもりなくて、
いつか売りに出すつもりならば、
周辺マンションの相場と比べたら微妙では??
プラウドを定価で買った人よりは値段を低めに
出せる強みはあっても、グランデやレジアスフォート
には叶わないでしょう。
最上階とか南角部屋のような付加価値ないと・・。
No.78 by 匿名さん 2008-07-23 21:48:00
69です。
愉快犯でも何でもなく、本当に迷っているのです。
当初の販売価格では高すぎて却下したのですが、
1割下がると射程距離に入ってきた。
しかし、不動産市況を考えるともう少し下がる(値引きを勝ち取れるのでは)という
期待も出てくるので迷いに迷っています。
営業側はかなり焦っているようですよ。
No.79 by 匿名さん 2008-07-23 22:56:00
個人的には絶対にあると思われる値引き情報を
この板に書くことは、ある意味パンドラ
の箱で、微妙ではありますが・・。
要は、もっと安くなることを期待しても、
条件の良い部屋が残っているかどうか??
・・そこら辺を考えて決断されたら良いの
ではないでしょうか?
No.80 by 契約済みさん 2008-07-23 23:05:00
>>79さん
条件の良い部屋ほど値付けが高いから、大量に残ってるよ。
No.81 by 匿名さん 2008-07-23 23:29:00
>65
>私が分からないのはどうして、こちらの契約者、入居者の方はわざわざ検討版に出てきて、ネガ投稿や残戸数、値下げ情報をこれだけ向きになって否定しようとするのでしょうか。
否定してないって。
おまいこそ、一部の意見を総意のように言うなよ
ムキになってるのはおまいもだよ。
前に誰かが言ってたけど、 「どっちもどっち」
2割引きでも買えないんだから、2年間ROMってろ
No.82 by 匿名さん 2008-07-23 23:31:00
このスレは契約者、入居者も見ています。自宅より条件のいい部屋が同じ価格だったり、場合によっては安く売られることを知ったらどんな気持ちになるでしょうか。しかも購入のタイミングが、わずか半年から1年の差でしかないのに。
入居開始後、あれだけ必至の営業努力にかかわらずもこれだけ売れ残りがあり、市況回復の兆しも見えなければ値引きしかないことは誰でも分かることです。
そっとしといてあげましょうよ。値引きがあるのは自明、だまっていてあげるのがマナーでは。
No.83 by 入居予定さん 2008-07-24 00:10:00
いずれにせよ、早く完売することを願ってます!
日の出のぶっ飛び価格のマリナテラスのほうが
早く完売してしまうなんて事態はちょっと悲しいですから。
しかも向こうの検討版読むと、結構可能性も高そうで・・。
向こうは数も少ないのですがね。
No.84 by 入居済み住民さん 2008-07-24 08:11:00
>>82
そんなことないですよ。
2007年夏に買いました。今はそれより安く買えたと思いますが、
同時に家の売却価格も下がってると思いますので。
6000万としてもし1割引きなら600万安く買えたのでしょうが、
前の家を売りに出したら去年の夏より600万下がってます。
しかも今の方が中古も買い手がつきにくいと思うので、高く売り抜けられて良かったと思ってます。
それに
>場合によっては安く売られることを知ったらどんな気持ちになるでしょうか。しかも購入のタイミングが、わずか半年から1年の差でしかないのに。
こういうこと思わないって。
相場なんだから。
家の価格は一定じゃないでしょ? 株と一緒。
買った株がちょっと下がったからっていちいち悲観しないよ
No.86 by 匿名さん 2008-07-24 09:40:00
なんだ、久しぶりに見にきたら、未だにこんなネタでギャーギャーやってんのか。マンションは電器屋とは違うっての。値引きするのは一部の売り急ぎ業者だけ。値引きしてでも直ぐに売らないとヤバイからそうするんだよ。南船橋で値引きして売り急いだゼファーなんて、案の定潰れたでしょ。値引きが欲しけりゃそういうとこ行けっての。大手はどこも売り急いだりなんてしてねーよ。サブプライムの影響で長期の資金繰りが苦しくなった業者は沢山あるが、どれも新興とか中小デベばかりだよ。資本金すくねーくせにでかいプロジェクトやってるとこは大体みんなそう。メジャー系は自分とこで抱えられるからあせらずじっくり売るんだよ。品川で住友がやってるWCTとかね。
No.87 by 匿名さん 2008-07-24 10:00:00
サブプライムも金融は別として、アメリカの実状を調べるべし。
カリフォルニアなど、元々裕福なところはそもそも関係なし。
サブプライムでForSaleになったのは、不法移民の多い地区だったが、叩き売られた関係で物件は殆ど完売、賃貸も安く買った分だけ安く貸せているのですぐ埋まる。
これが現状みたいらしい?
野村は東芝不動産を買ったらしい、調布のエレベーター試験場も再開発すると高く売れるな。
No.88 by 匿名さん 2008-07-24 10:13:00
>86
入居者なら認めたくない気持ちはわかる。
しかし残念ながら値引きは事実です。
2〜3ヶ月前にMRに行き、断った私のところに値引き営業してくるくらいですから。
おそらく野村内で値引きのGOサインが出て、一斉に営業かけているのでしょう。
直接確かめてみたらいかがですか。
No.89 by 匿名さん 2008-07-24 11:35:00
入居始まって残ってるマンションで、値引きしないマンションなんか存在しない。
常考。
No.90 by 入居済み住民さん 2008-07-24 12:40:00
がんがん値引きして売れればいいのでは?野村もオープンにすれば良いのに。
入居者が悔しがるとか損した気分になるとか買えない輩は煽っているけど
そんなこと考えている入居者はいないのでは・・・どうでもよいことです。
考えてどうなるのかな?時間の無駄!満足してるし余裕もあるし。
私は友人に気に入った間取りがあれば値引きもあるし、良いんではと話しているくらいですよ。
今が買いかどうかは自分で判断するものだし、タイミングが大事ですよ。
私も昨年、以前の住まいで2000万台儲けさしてもらいました。
売りも買いもタイミング。
金利、物価が上がっている現在、消費税も上がったらますます買いづらくなるのでは・・・
迷っている人は大変ですな・・・・
ねたみ、ひがみ、恨み、辛み、煽りをみたいるのは楽しいね。
オモロ〜!! 何か反撃くれ。
No.91 by 匿名さん 2008-07-24 12:43:00
正しくは・・・
昨年までは、原則大手デベは値引きをしなかった。
住友不が竣工後2〜3年値引きせずに粘っていたのは有名。
しかし、今年に入ってからサブプライムなどもあり状況が一変したようです。
つまり金融収縮。
新興デベは資金繰りに窮し値引きしまくり。
大手デベですら物件によっては値引きし始めているようです。
この物件に関しては、残戸数が多いこと、近隣で次の自社物件が控えていることから、早期決着を図る必要がありそうですね。
1割引いたとしても、引渡済みのところである程度利益を稼いでいるのでまだまだ利益はのっているでしょう。
残戸数が減ってきたら2割〜3割までいくのでは(笑)
No.92 by 市場関係者 2008-07-24 13:57:00
金融収縮ですか。。これは違いますね、銀行貸し出しはむしろ増えてます。去年の後半は減少傾向にありましたが、今年に入ってから一気に戻してます。中小企業向けは確かに停滞してますけどね。上でも話題に上がってましたが、一部の新興不動産は大手銀行が貸し出しをストップしましたが、逆に大企業向けの大口融資は増えていますし、アメリカと違って住宅ローンも伸びてます。あまりいい加減なことを公共の場で流布しないでください。
No.94 by 匿名さん 2008-07-24 18:19:00
貸した金が国内で廻らないから問題じゃね?
そういう意味では、国内では金融収縮といっても100%間違いとは言い切れんと思うが、、、
どこの市場関係の人でつか?不動産市場?青果市場?
No.95 by マンション投資家さん 2008-07-24 21:24:00
>>92
「逆に大企業向けの大口融資は増えていますし、アメリカと違って住宅ローンも伸びてます。あまりいい加減なことを公共の場で流布しないでください。 」
「大企業向け大口融資」と言っても不動産以外だよ。よく勉強し直してから発言しなよ。
No.97 by 91 2008-07-25 01:14:00
>92
この物件の掲示版なんだから、不動産向けの金融収縮の話をしていることくらいわかるだろ。
財閥系大手不動産は別として、一般の不動産会社、不動産投資顧問、REITなどに対する貸付は相当厳しくなっている。
パシフィックが大和の支援を受ける決断をしたり、ゼファーがいったりしたのはそういうことでしょ。
必死なようだが中途半端な知識で対抗しないでね(笑)
No.98 by 匿名さん 2008-07-25 12:48:00
スレ違いで盛り上がるとはやっぱこの物件大人気だなぁ
No.99 by 匿名さん 2008-07-25 12:52:00
反論が稚拙過ぎて正すのもくだらないですが、公共の場なので不適切な情報は否定・修正させていただきます。まず情報のソースは日銀なので正確です。貸出動向の統計が公表されてますが、去年7月以降、前年比+2%から12月には同0%まで下落しましたが、2008年に入って一気に戻して直近ではまた前年比+2%の水準です。また、主要銀行の貸出動向アンケートも日銀が出してますが、企業向けの後退は全般的に見えるものの、その大半の下落要因が中堅企業向けと中小企業向けです。これは製造業、建設・不動産、金融・保険等、共通の状況。なお、個人向けは逆に好調で、住宅ローンが伸びていると指摘した所以です。偉そうに経済語るなら日銀の統計くらいご覧なさい。
No.100 by 匿名さん 2008-07-25 13:05:00
99さん
流石ですね、ありがとうございます。
統計を見ているわりには、折角の投稿が読みにくいことが残念です。
ファビョーンな反論もいいのですが、それでどこの市場関係者ですか?
それ次第でコメントが異なります。
日銀統計というのであれば、日本経済新聞、2008年7月23日四面「東京外為市場25%増」4月取引高
をどう解説しますか?教えて下さい。
魚市場関係者より
No.101 by 匿名さん 2008-07-25 15:18:00
>公共の場なので不適切な情報は否定・修正させていただきます。
それをやり出したら、この掲示板は修正すべき情報だらけになるなw
どうでも良い所では「徒歩50分」という書き込みがあったw
No.102 by 匿名さん 2008-07-25 16:27:00
>99
稚拙な市場関係者さん!
反論になっていないよ。
不動産業界と銀行貸出に関して、説明してみな(笑)
No.103 by 販売関係者さん 2008-07-25 17:59:00
>>99
お話が高尚過ぎて、駅弁大学卒業で不動産販売の私には全く理解できません。
日銀の統計ってそんなに信用できるもんでしたっけ???
日銀統計と売れ残りマンションの相関関係を**な私にもわかるように説明してくださいよ。
No.104 by 物件比較中さん 2008-07-25 19:15:00
100さんへ
彼らは勝手に盛り上がっているだけ。ほっとけば。
マクロな話は、一地方のミクロな話と関係ない。
彼らも自分自身で何を言っているのか理解していないのでは。受け売りばかりで。
ミクロな話。
ノムサンの戦略。ここと非常識な値段のマリナとこの南側MS。どうやって売っていくのでしょうかね。非常に興味あります。
しかも最近ここの宣伝、ノムは全くしてませんもの。(200も残っているのに)
どなたかご存知の方教えてください。ノムの営業でもかまいません。
No.105 by 物件比較中さん 2008-07-25 21:49:00
200戸もまだ残っているのですか?
それは本当でしょうか??
いい感じな物件だけに驚きです。
No.106 by 購入検討中さん 2008-07-25 23:25:00
二割引きだったら買うかなぁと思っていましたが、最近の動向を見ると買う気が完全に失った。シンボルロード沿いなら買うけど。
No.107 by 匿名さん 2008-07-26 01:04:00
>106さん
ならば、マリナテラス、是非ともお勧めです!
No.108 by 匿名さん 2008-07-26 03:25:00
>105
まぁ、今の経済状況、マンション動向を考えたら今買う人は少ないだろうね。
自分は買い換えだから今買ったけど、賃貸だったら今は買わないと思う。
買い換えの人には不動産購入勧めるけど、新規購入の人には勧めない。
価格が下がっているときには買えないもの。
上がっていくとあわてて飛びついてしまう。
2006年後半〜去年のように。
株や為替と一緒。
落ちているときは買えない。
上がっていくとあわてて買ってしまう。
でも儲けられるのはどちらなのか。。。
答えは明白。
No.109 by 匿名さん 2008-07-26 03:47:00
為替はともかく、株なら
銘柄を選別して選ぶよ。
銘柄によって価格変動は異なるから。
マンションも同じ。
価格の下がり方も上がり方も、物件によって異なる。
将来性のある優良物件を買わなきゃ。
No.110 by 匿名さん 2008-07-26 07:32:00
104
>>日本経済新聞、2008年7月23日四面「東京外為市場25%増」4月取引高
は、マクロな話だが???
マグロの方が好きだけど、答えて下さい。
レスに時間が掛かりすぎ、受け売りでなければ直ぐ答えられるはず。
No.111 by 匿名さん 2008-07-26 09:59:00
>最近ここの宣伝、ノムは全くしてませんもの
私は葛西に住んでいますけど新聞の折込チラシは毎週必ず入っていますよ。
昨日も入っていましたし。
葛西駅前ではつい最近までティッシュも配ってましたからね。
チラシの内容は「こんなイベントをやってますから来てください」という感じが多いかな。
ファミリーに気軽に来てもらおう、という戦略なんでしょうね。
物件の値段は全然気軽じゃないけどね(笑)。
No.113 by 匿名さん 2008-07-26 11:44:00
111です。
決して批判をした訳ではありません。
個人的にはここの価格は決して高いとは思いません。
葛西では大通り(環七、葛西橋通り、船堀街道)沿いという劣悪な条件でも坪200万はしますからね。
販売しているデペも「経営状態は大丈夫か?」というところが多いです。
駅から遠くても、自然が多くて大手デペで坪170万〜というのは魅力的だと思います。
ただ「所得が平均年収程度」というようなファミリーにとっては、6000万以上という値段は気軽じゃないよなぁ、と思った次第です。
No.114 by 匿名さん 2008-07-26 11:56:00
プラウドももう少し平米数減らして、5000万前後を中心にしたらどうだったんだろうね?
売り切れたんじゃない?
No.116 by 入居予定さん 2008-07-26 18:29:00
>112さんに同意
都内、川崎など、さんざんモデルルーム見て回ったけど、
とにかく広さと南が入った方角、眺望と、それでいて予算内
に収まる物件と考えるとここに勝る、というか他に選べる物件はなかった・・
豊洲タワーも予算内の南東向きだと、90平米弱
の13F程度しか買えなかった次第。本命は武蔵小杉のタワーだったけど、
抽選に外れたので仕方ない。
子供はいないDINKSなんで、子育て環境には興味なく、駅までの距離が
最後まで引っかかったので、ベストとは言えずとも、まあ現地点では
良い選択だったなと思っている。嬉しい誤算は、新浦安でも外れに
あるのがかえって功を奏し、眺望が、中高層以上なら
数ある新浦安マンションの中では最も良いのではないかと思える点。
我が夫婦は週末の生活時間帯が遅いため、日が遅くまで入る南西向き高層階を選んだが、
西側の都心の風景、南側には海も抜けて、高い空と共に非常に癒される。
もちろん、眼下には鉄鋼団地群がズラリと控えているが、普段LDのソファに座って
眺める視線には入ってこないので気にはならないと思われます。
ただ、やはり仕様はそれなり。プラウド冠で野村不動産過去最大規模
の物件ということで、さぞや力が入っているのではと期待しただけに、
建具とか壁紙とか、80平米弱の現住居よりも明らかに落ちているの
にはガッカリ。この近辺の最近の大規模物件ではどこもそうだけど、
ALC吹きつけの外観もやはり団地然としたイメージに拍車をかけていて残念。
それでも、いくら安かったと聞いても、エアレジ含め、他の新浦安マンション
の仕様では、自分たちは選んでなかったと思う。直床、ディスポーザーなしは
あり得ないし(また、リフォームで替えようがない)、
何と言っても、住民専用シャトル便が効いた。
また、あまりにも安い部屋がなく、ある程度住民層が揃っているであろう
ことも安心材料。
10年ぐらい住んで広い所での生活、環境の良い生活を満喫したら、
駅前とは言わず、やはり都心に戻ることになると思う。
その時に、ここの中古価格が下がっているリスクは承知済み。それは仕方ない。
No.117 by 匿名さん 2008-07-26 18:47:00
DINKSでも選ぶ方がいるんですね。
というのも、駅がどうのというより、広さをここまで求めなくてもいいと考える
(その分都心)人が多いと思っていたので。
No.118 by 116です。 2008-07-26 22:01:00
最初の理想は90平米以上でLDが20畳以上の
2LDK+納戸、もしくは3LDKでした。
二人住まいの割には物が多いので・・。
仰る通り、ここまで広い必要はなかったのですが、
上記の条件と方角&眺望を満たす予算内の物件は、
なかなか無かった次第です。
まあ、広いに越したことはないかな・・と。
でも、共働きゆえ週末の掃除は大変でしょうね・・。
No.119 by 匿名さん 2008-07-27 01:08:00
3人家族で85㎡住んでたけど狭い狭い。
ストレスだらけだったよ
帰ってきてもゆとりが無いというか。
No.120 by 匿名さん 2008-07-27 08:56:00
ふーん、もしかして着道楽とかですか?
No.121 by 物件比較中さん 2008-07-27 09:13:00
>>116さん 最上階ですか?ブラウドは部屋が広い分、子供さんが居るファミリー層が多そうで…上階からの騒音等が、我が家での懸案事項です。環境は駅遠含めて気に入っています。転売は今のところ考えません。
No.122 by 匿名さん 2008-07-27 11:53:00
中、高校生(都内私立通学)の子供がいる場合、この物件は通学等どうでしょうか?
広い物件が欲しいと思いますが、その点が気がかりです。
シャトルバスは中、高校生も乗っていますか?
路線バスで駅まで行っていますか?
No.123 by 入居済み住民さん 2008-07-27 12:32:00
116さん
我が家も子供がいない2人暮らしですよ!
最初は63平米のマンション、次は82平米のマンション、そしてここです。
一度広いマンションに住むと、もう狭いマンションには戻れませんね(汗)
都内の杉並とかも見に行きましたが、同じ価格で広さは半分でした。
毎日リゾート空間満喫してます。
以前ゲストルームに宿泊した友人が、ここだけ異空間だね〜と感心してました。
No.124 by 116です。 2008-07-27 16:36:00
121さん
確かにお子さんが多いファミリーマンション、そして
住民板でも騒音の問題は書かれていたので、かなり部屋選びは
慎重に行いました。マンションに住む以上、これは避けられない
問題ですものね。最上階は、まだ幾つか空きがあったと思いますし、
18Fとそれほど値段の開きがあるわけではないので、余裕があれば、
最上階のほうが宜しいかと思われます。4mの天井高はLDが広々と
見えて良いのですが、その分光熱費のことも考えると悩ましいですが。
まだご検討中ということでしょうか?ご購入された暁には、
何卒、宜しくお願いします。
123さん
今後とも何卒、宜しくお願いします。
ちょっと前の掲示板でも単身の方が契約された旨書かれてましたし、
営業の方にも、DINKSはもちろん、単身の方も何人かお住まいになって
いらっしゃるという話を聞きました。いろんなファミリー形態の
いろんな価値観の方が集まることで、良い意味で素晴らしい住環境を
造り上げていけたら嬉しいですね。
ちなみに我が家は、これまで新浦安とは何の地縁もなく、都内からの
転入となりますが、新浦安からの移住組みはグランデあたりで落ち着いて、
プラウドは比較的、外から入ってくる方が多そうですね。
No.125 by 匿名さん 2008-07-28 03:14:00
ところで、近くに、スーパーマーケットOKさんが開店すると聞きましたが、いつからオープンするのか、どなたか知っていますか?
No.126 by 入居済み住民さん 2008-07-28 08:07:00
我が家も夫婦二人です。ここに越してきて最近犬を飼い始めましたが。
周りの人からは二人で110平米なんて必要あるの?と言われましたが
住み始めてからは、そんなに広く感じませんね。ただ、廊下や洗面所の
スペースにゆとりがあるのが気に入っています。
第1期1次で購入を決めましたが、まったく後悔してません。駅からの
バス便を含めて実際に住み始めて、かなり満足してますよ。
因みに、私は朝6時台のシャトルバスを利用してますが、高校生も何人か
乗ってますよ。
No.127 by 匿名さん 2008-07-28 10:05:00
>121さん
野村に遮音性能について確認しましたが、仕様はLL-45とLH-50で1級性能みたいですよ。グランデやモアナとも同じっぽいですが、こんなもんじゃないでしょうか?住民版のご相談は、おそらく一部で相当にぎやかなご家庭があるのでしょう、そういったご家庭にはきちんとお子様を躾けていただきたいですね。ちなみに外からの音がこちらのマンションは窓をしめきると完全に遮断されてしまう(気密性が良すぎる)ので、風通しもよいですし、ある程度窓を開放されて過ごされると万一上階がにぎやかでも気にならず快適にすごせるのではないでしょうか?ちなみに野村まで騒音苦情が届いている件数は聞いた限りは2件程らしいです。5-600世帯いて2世帯ですから、マンションの問題というよりも一部住民の問題じゃないでしょうか。。。
No.128 by 入居済み住民さん 2008-07-28 11:07:00
意外とDINKS多いですね。うちも今現在はDINKSです。おそらく将来的にも。
確かに二人暮らしでの100平米を越える部屋はなんとも贅沢ではあります。
一方、お掃除もある意味大変です。
自動掃除機を買おうかとケーズ電器に見に行きましたが、普及途中のためか価格がまだまだ高く納得いかなかったので今のところ自力でがんばっています。
126さんに質問です。
我が家も、犬を飼いたいと思っておりますが新築ゆえ床・クロスのひっかき傷などが気になっています。
また平日昼間に一人(一匹)でお留守番できるのかな?など主人が懸念しており今ひとつ踏み切れません。そのあたり、どのようにクリアされたのかお聞きできれば幸いです。
No.129 by 入居済み住民さん 2008-07-28 11:44:00
128さん。 126です。
我が家も共働き(嫁さんは派遣ですが。)で、日中はワンコだけで留守番です。
実はまだ飼い始めたばかりで、いろいろな苦労はこれからです。
確かに新築だし、家具も新調したのでワンコが傷だらけにしないか、とは考えましたが、
それはそれで、しょうがないかと。何年か経っても結局は同じだと思うし。
むしろ今現在子供がいないので、ワンコがいた方がご近所に友達が出来やすいかな、と
考えました。それに、今このマンションでの生活に満足していて、ワンコを連れてお散歩
をしたくて。あれこれ考えてもどんどん迷ってしまうだけですから、ワンコ飼ってみたら
どうです。大変だけどその分以上に楽しいと思いますよ。
ワンコ連れの方に挨拶すると、みなさんとても感じの良い方ばかりですよ。
ペット委員会も出来たので、相談等もできるのではないかな。
因みに、今週夏休みなので、たまたま書き込みしました。
No.130 by 匿名さん 2008-07-28 13:11:00
>129
試しに飼ってみたら?という御意見には賛同致しかねます、そうやって結局家具をめちゃくちゃに
されたり近所から苦情が来たりで保健所送りにされるワンコが山のようにいます。
相手は生き物ですからしつけですべて解決するわけではありません、どうしても噛み癖が
抜けない仔や留守番中の分離不安で吠えまくってしまう仔もいるでしょう。
戸建であれば庭に出してしまえばいいですがマンションである以上そうもいきません、
最低でも「部屋や家具はどうなってもいい!」ぐらいの覚悟がなければ飼うべきでは無いのでは?
No.131 by 入居済み住民さん 2008-07-28 13:24:00
126さん
早々にご返答ありがとうございます。
もし飼うならこの犬種、と主人は一人で決めているんですよ。小学生の頃に飼っていて環境が許さず知人に譲ってしまったワンちゃんと同じ種類が良いそうです。その子とは無二の親友のように仲良かったので、多分その面影を追っているんだと思います。
ひとつの命を育てるわけですので、主人とよくよく相談してみます。
夏休みとのこと、ワンちゃんとたっぷり遊んでくださいね!
No.132 by 入居済み住民さん 2008-07-28 13:46:00
連投すみません。131=128でした。
ついでに私が知っている情報を書きますと、
OKストアは11月頃オープン。すでに躯体が立ち上がりつつありますね。
ダイエー・ヨーカドー・ワイズマート・アトレ食品街で物価をチェックしましたが、決して安い!というわけではないので私はOKの開店を心待ちにしております。今のところは、入船のマインズがインパクト強いです。
No.133 by 物件比較中さん 2008-07-28 14:36:00
130さんに同意です。
犬の命の最期まで面倒を見るって本当に大変なことです。
悪い癖だってあるし、病気にだってなります、そして年を取れば**て介護が必要になるかもしれません。
そんなこと全てひっくるめて、ご自分たちの環境で最期まで面倒を見ることが可能だと確信してから飼い始めた方が良いと思いますよ。
ほんの一例にすぎませんが、飼いだした犬がひどく吠える子だった時、本を頼るなり訓練士さんを頼るなりして責任を持って躾してあげられますか?
飼いだした子がどんな子であれ愛情を持って最後まで飼ってあげられますか?
犬を飼うって思っているより大変なことも沢山あります。でも、それと同じ位、いえそれ以上の幸せを飼い主にもたらしてくれます^^真剣にご夫婦で話合って決めてくださいね^^
No.135 by 物件比較中さん 2008-07-28 18:20:00
>>116さん >>127さん121です。ご丁寧にありがとうございました。DINKSの方々が考えていたより多く住んでいらっしゃるようで、何だか気持ちが楽になりました。今もご近所の方とは付かず離れず親しくお付き合いさせていただいていますが、ママ友さん?達大勢で集まっている中を割って通って出勤するのが苦手です。…どのマンションでも、中心はファミリー層なので、だったら環境がものすごく気に入ってるブラウドで検討したいと思います。よろしくお願いいたします。
No.136 by 入居予定さん 2008-07-28 20:08:00
OK、早くオープンしてほしいですね。
我が家は暫くは車は持たないので、平日は会社帰りに
ダイエーやアトレで食材購入できますが、週末はやはり
徒歩圏にスーパーあると、すごく楽ですもんね。
No.137 by 匿名さん 2008-07-28 21:30:00
125の者ですが、スーパーマーケットOKの情報ありがとうございます。現在浦安市に住んでいないため、確認できなかったので、大変助かりました。同じものが他のスーパーより安く買えるから、我が家では自宅近くの用賀店へよく行っております。野村さんのこことマリナを前向きに検討してみます。
No.138 by 匿名さん 2008-07-29 08:52:00
Y'sマートもお忘れなく。
散歩がてらに買い物、酒類も豊富、高級品はないかもしれませんが十分です。
一方、○○のケーキ屋、1軒しかなく価格は普通なのに味は?
子供が一口食べて見向きせず。アトレまで再買出し。
また、新浦安は離島価格かよと思うことがあります。
値段が無いと言われる生花。
春先ですが、某花の価格は都内隣区1280円、隣市1880円、新浦安2280円でした。
気分的にムカつきます。
No.140 by 匿名さん 2008-07-29 10:29:00
そう思うなら買わなきゃ良い・行かなきゃ良いだけ。
こういうとこに書いちゃって、まわりから見るとすごいみっともないよ
女々しい。
そういううちも買い物は葛西のOKだったりするけど。
No.141 by 匿名さん 2008-07-29 12:22:00
みっともないかもしれないけど、生活に掛かる重要な情報だと思う。
本当にみっともないといえるのは、ローンを使わずに買った人だけ。
痩せ我慢をすると本当に痩せ細ります。
No.143 by 匿名さん 2008-07-29 17:34:00
新浦安はお金に余裕がある人が多くて、庶民だと付き合いに肩身が狭い聞いたことがありますが、
それはないんですか?
No.144 by 匿名さん 2008-07-29 17:55:00
ローンを使うか使わないかに関わらず、
節約家はいますから。
お子さんがいなければ、
他の家と付き合わなくてもいいし。
No.145 by 匿名さん 2008-07-29 18:09:00
肉・魚は国産、野菜や調味料は有機=生活費が高い、そういうこだわりは確かに多いかも。
No.146 by 匿名さん 2008-07-29 18:12:00
なんか可愛そうになってくる
こんなに後ろ指差されまくっているマンションに住んでいるなんて、、、
No.147 by 入居済み住民さん 2008-07-29 18:27:00
都心から越してきたけど、逆に物価が安くて有難いよ。
新浦安で物価が高いと言っている人間は都心には住めないね。
ちなみに我家は余裕!?があるけど、加工品は安価を求め(どこで買っても味は同じ)生鮮食品は
安価なものを求めません。大抵のものはイマイチ、イマニなそれなりの感じなので・・・
それにしても123平米は広くていいね。犬も喜んでいるよ。通勤もそんなに苦にならない。
クーラーいらずだよね、涼しくてさ。
人生余裕を持って暮らすのが一番だよ。したくても出来ない人が多いと思うけど・・・
頑張ってどっかのマンションでも買えばいいのさ!迷わず行けよ!住めば都さ!
No.148 by 匿名さん 2008-07-29 18:35:00
加工食品も、醤油とか胡麻油とかいいのはまったく違うと思うけどなあ。
No.149 by 匿名さん 2008-07-29 19:15:00
加工品を定価で買うか、割引で買うかって話しじゃないかな。例えばペットボトルのお茶や水など。
No.150 by 匿名さん 2008-07-29 19:25:00
ブラウドなんだから〜貧乏くさい話は似合わないです。
No.151 by 匿名さん 2008-07-29 21:40:00
15年もするころには余裕のある人は買い換え、ない人は居残りとなり、
段々と住人質は劣化していくと予想する。
条件が条件だけに、新しいうち、例えば15年以内に売り切るのが賢いと思う。
No.152 by 物件比較中さん 2008-07-29 22:36:00
ここと、マリナテラスを迷われている方、いらっしゃいますかね?
確かに価格帯は違いますが、私のような都内から移住しようと
考えている人間には、ME21ブランドなるものの魅力は
さほど感じず、どうせ徒歩圏ではないのなら、シャトル走らせて
いるこちらのほうが日々の通勤利便性は高いのでは??などと
思ってしまいます。
かたや、マリナは新浦安でも稀少な低層高級物件だし、浦安市民
の間では人気のあるエリアなので、それなりの資産価値は維持でき
るかなと思う次第です。
広さと環境、新築であることにはこだわりあるので、新浦安のどちらかの
物件に決めるとは思うのですが。
No.153 by 匿名さん 2008-07-30 02:21:00
常識的に考えてマリナをお勧めします。
高洲は広さはともかく、環境はいいとは言い切れません。
そして海っぺりにあり地震や水害などの災害危険度が高く、潮風で劣化が早いので本来永住には向きません。
資材のコストはどんどん上昇しているので、修繕計画よりもはるかに余計な経費がかかるでしょう。
そして現在売れ残りが多く諸経費の収入が予定より少ないことや、今の燃料高騰を考えるとシャトルはいずれ本数を減らさざるを得なくなります。
比較的駅に近いマリナであれば、バスは無くとも自転車で駅まですぐです。大型店舗も多数あります。
仮に将来個人では車を維持できないような時代が来たとしても、車無しの生活でも全く困らないでしょう。
152さんもおっしゃるとおりマリナであればいざというときの買い替え等に対応しやすいのは間違いありません。
高洲は条件が悪いのにもかかわらず高値だったことが最大の問題なのです。
本当に100平米以上も必要なのか、もう一度良く考えた方がいいでしょう。
買ったら最後、身動きが取れなくなります。
No.154 by 匿名さん 2008-07-30 08:02:00
↑
発想が変。
マリナ買う人が、朝とはいえこのク ソ暑い中、自転車に乗るのでしょうか?
朝から、汗だらけで出勤?汗をかかない人がいることは知っています。
No.155 by 匿名さん 2008-07-30 08:10:00
>>そして海っぺりにあり地震や水害などの災害危険度が高く、潮風で劣化が早いので本来永住には向きません。
海辺にあると地震の危険度が高くなるんだ、初めて知った。
つなみのことをいうなら、津波は海辺で止まるのかな、想像出来ん。
>>資材のコストはどんどん上昇しているので、修繕計画よりもはるかに余計な経費がかかるでしょう。
目先だけでいえばそうだが、技術は進歩する。最近では鉄板に変わって炭素繊維などが注目されている。住宅用のメンテだって10年もすると大きく変わっているかもしれない。
>>そして現在売れ残りが多く諸経費の収入が予定より少ないことや、今の燃料高騰を考えるとシャトルはいずれ本数を減らさざるを得なくなります。
利用者が増え、かつ値上げに反対しなければ運行停止にはならないと思うけど。
お金があっても燃料が買えなくなるんですかねえ。
あなたの常識は全くもって、逆立ちしても理解出来ません。
No.156 by 匿名さん 2008-07-30 09:02:00
虚しいやり取りですな。
浦安市発表の高洲4丁目世帯数に注目と言ったところでしょう。
No.158 by 匿名さん 2008-07-30 10:21:00
そもそも、住民登録しない人(セカンドハウス等)いっぱいあるじゃん。
世帯数を見ろというのもわからんでも無いが、物事を一面(住民登録)でしかない。
契約と販売完了も違うからね、入金があって初めて販売完了。
引越しだって、子供の学校の関係で夏以降にするとかいいだしたらキリがない。
おまいさんの頭が虚しい空しい。 カラッポということね。
No.159 by 匿名さん 2008-07-30 12:08:00
高洲の環境が悪いってなにが悪いのだ!何もないのが高洲の魅力。
車で行けば買い物もすぐそこだし。
日の出も明海も高洲も皆、新浦安ではないのか?
開発が日ので明海が早かっただけ、逆にマンション乱立して
目の前マンションのほうが環境が良いと言うのかね?
徒歩や自転車こいで駅に行くほうが大変だよ。風は強い、服は濡れる、ヘアー乱れる。
バスは楽で良い快適だ。
最終開発が完了した高洲地区が楽しみだ!!
その頃は我が家は、また都内に戻っているかもしれないがな。
皆さん色々意見出ますね。文句を言っている輩はどこに住んでるのかな?
教えてアンチプラウドの諸君!!
No.160 by 入居済み住民さん 2008-07-30 13:11:00
金銭面に余裕があるのならどちらでも気に入った方にしたらよいのではないですか?
海っぺりって…他から見たら新浦安全体が海っぺりではないでしょうか。埋め立てだし。
今の高洲は人口少なくて僕的には快適ですが将来はわかりませんよね。
自転車は夏でも冬でも辛いと思いますがね…同じ時間費やすなら座って通勤の方が楽だとお思います。
マリナの詳細を知らないのでコメントしにくいですが、新浦安は「海」が僕のイメージなので
窓開けたらマンション見えるっていうより、海っていう方がいいね〜
即完しそうな勢いなのなら一般的に資産価値としてはマリナのが上なのでしょう。
僕は高洲気に入っています。電線は何とかしてほしいと思ったりするけど。
No.161 by 匿名さん 2008-07-30 13:26:00
高洲は新浦安ではありません
No.162 by 匿名さん 2008-07-30 13:52:00
高洲の新浦安からの分離賛成。
新呼称募集。
・本浦安
・浜浦安
・浦安ベイタウン
・舞浦
などなど、、、
No.163 by 匿名さん 2008-07-30 13:52:00
>161
じゃあなんなの高洲は?
いちいちめんどくせえな?
っておいらも反応してみる!?
No.165 by 入居済み住民さん 2008-07-30 14:35:00
高洲を目の敵にする理由は何なのですか?意味が分かりません。
僕は「新浦安」とか「高洲」という名称だから気に入っているわけではありません。
なので勝手に分離でもなんでもしてください。
「他から見れば同じ」なのにそこで区分けしたいなんて視野が狭いね。
妬ましいことでもあるの?
そんな人たちと同類なのか〜それはそれで嫌だな。
No.166 by 匿名さん 2008-07-30 14:43:00
皆、暇なんだから、目くじら立てずに遊ぼうよ。
そんな中、キラリと光る本物が落ちている。
No.167 by 匿名さん 2008-07-30 15:06:00
>154
失礼しました、マリナは住民が運営するバスはありませんが、公共のバス停まで徒歩1分でしたね。
バスがよい方はどうぞご利用ください。一時間に何本もあるので待たずにすぐ乗れます。
私なら自転車で十分ですね。駅までほぼ平らですのでこぐのに力は必要は無く歩くよりよっぽど涼しいです。
でももっと地球のためにエコを意識した方がいいですよ。
>155
もっと詳しく書いてほしいんですか?
新浦安は埋立地です。
陸地の近くでは海は沖に行くほど深いので、海側ほど軟弱な埋め立て層がよりぶ厚いということです。
高洲のケースではHP上にも通常のマンションでは使わないようなたいそうご立派な杭が使われています。
杭の長さ=まともな岩盤までの距離を表記するのが良識あるデベのするべきことですが、残念ながらHP上では隠されています。
杭の直径は書いてあるのにもかかわらず長さを書かないということはどういうことでしょう?
長い杭の先から根元までは液状化の可能性が高い堆積層と軟弱な盛り土です。
地震の際には地盤と堆積層と盛り土が違う動きをするので杭には横方向に強い力がかかります。
長い棒は、縦方向の力には強くても、横からの力には弱いということは分かりますよね。
また、当然盛った土が海っぺりすなわち端っこから崩れやすいのは誰にでも分かることじゃないですか。
手抜き工事が無い限りは建物が倒壊するまではならないでしょうが、
地震のとき揺れやすい場所であることは変わりありません。
普通に考えればかることですが、これだけ説明しても分からない人がいらっしゃると思います。
そんな人は地盤の揺れやすさマップでも見てください。
内閣府が防災情報としてHP上で公示しているものです。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf
高洲地区は揺れやすさ真っ赤ですね。マリナのある地区近辺は少しマシな黄色があります。
155さんは内閣府の公示よりも信頼に足る情報を、もしもお持ちならどうぞ教えてください。
また、建物の下部は液状化対策が施されています。
すなわちここは液状化が起こる地域であることを示しています。
そして逆に言うと建物下部以外は液状化対策はされていないことを示しています。
よって、この物件の周りのアプローチ部分とか、庭とか、駐車場などは液状化する可能性が高いということです。
千葉県防災地図をご覧ください。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/taisaku/chizu/0206.htm
ちなみに危険度ランクA(最悪)です。これに関してはマリナ地区も同じですがね。
水害については浦安市の防水ハザードマップでも見てください。http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/suigai/html/2.html
小さいのであまりよくわかりませんが、高洲物件近辺に色がついているところがあります。
内水氾濫ってたかだか50mm/hrくらいの雨でも発生するんですね。知らなかった。
私は津波がどうとかは書いてませんが、155さんは津波を恐れてらっしゃるんですか?
あらあら何を恐れてらっしゃるんでしょう、東京湾は内海なので津波の心配なんてほとんどありませんよ。
その代わり高潮のほうがよっぽど恐ろしいですがね。ポンプが壊れたら終わりです。
ついでに堤防が地震でひび割れとかのリスクは考えましたか?
温暖化で海面水位が上がるリスクは考えましたか?
次はバスの件ですね。
>155
>利用者が増え、かつ値上げに反対しなければ運行停止にはならないと思うけど。
>お金があっても燃料が買えなくなるんですかねえ。
>157
>初回総会の時は参加者、委任状を合わせて所有権者は600を越えてました。
>158
>そもそも、住民登録しない人(セカンドハウス等)いっぱいあるじゃん。
>世帯数を見ろというのもわからんでも無いが、物事を一面(住民登録)でしかない。
「600を越えて」って、600人を超えているって意味ですか?
733戸中の100戸近くも売れ残ってるって意味ですか?大変ですね。
セカンドハウスの人たちはそんなバスなんかめったに使わないから赤字運行はやめてほしいでしょうね。
そもそも管理費と修繕積立金とかちゃんと払うんでしょうか?
田舎のリゾートマンションの管理費未払いの現状とか知ってますか?
まあきちんと払う人数が少ない以上は、計画以上に管理費や修繕積立金がかかることは確実でしょうから残りの人たちで頑張って払ってください。
152さま
ここのマンションは154、155、158みたいな人がいます。
とくに158の表現はひどいですね。
ますますマリナをお勧めします。
さてこのスレは野村がスポンサーですから、当然野村の息がかかってるでしょう。
もしこのレスが消されてたら、野村は防災すなわち安全にかかわる公官庁のデータすら見せたくないということを意味しますね。
そのようなことがあればマリナもお勧めしません。
No.169 by 購入経験者さん 2008-07-30 15:44:00
そもそも高洲なんて評価どころか見捨てられていた場所だぜ。
N村が幻想を抱かせただけでしょ。
住んでる人間に聞いてみりゃわかる話だよ。
No.170 by 匿名さん 2008-07-30 15:47:00
一生懸命な解説ありがとう。
貴殿が、常識的にマリナが良いと書いているので、日の出と高洲を比べての地震や水害の話だと理解したからの発言です。
それで、地震の件ですけど、日の出と高洲で埋め立て具合というか地盤というか、何か違いがあるのですかと聞いています。
地震を話ているので、てっきり地震の水害=津波かと想像しました。
地震の場合、発生場所次第では津波は起こりえるし、想定外のものであれば湾内でもやってきます。
単純水害というならば、同様に日の出と高洲でどう違うのでしょうか。
投稿は誰にでも誤解なく伝わるようにしないといけません。
どちらにしても野村の物件でしかないのに?野村内部の争い?
自分はどうでもいいんです。
投稿が無いと寂しいという人がいたから投稿してるだけです。
ここって野村がスポンサーなの、管理人さん教えて下さい。
No.171 by 匿名さん 2008-07-30 16:24:00
まいしん
No.172 by 匿名さん 2008-07-30 16:29:00
理路整然 と なってない。涙)
何度読んでも、話が飛びすぎてて、俺の悪い頭では理解出来ない。
ゴメンな。
んで、お宅はどういう立場の人?
新浦安として仰せであれば、過去レス読めば全て分かる話ばかりです。
No.173 by 匿名さん 2008-07-30 17:05:00
>167はよほど暇なのか?
キムタク総理みたいに小学生5年生でも分かるように分かりやすく説明して。
私プラウド買えるくらいの収入あるけどオツムがついていけないのでよろしくね。
それではクイズです!
167のお住まいはどこでしょう!?
No.174 by 152です。 2008-07-30 17:05:00
こちらで気軽に質問してしまいました。
何か、結果的に板を荒れる原因を作ってしまって
すみません・・・。
両意見共に、非常に参考になりましたので、
熟考して決めようと思います。
ただ、マリナテラスは自分が購入できる部屋は
抽選になったりしたら辛いかなあ・・。
No.175 by 匿名さん 2008-07-30 17:24:00
>>174
気にしなくていいですよ。
その辺は寛容ですから。
というか、遊ばせて貰ってます。
思うに、高額なものではありますが、何か琴線に触れるものがある物件が理想ですね。
そういう場合は迷わないし、悩まないでしょう。
そういえば、「逆鱗に触れると」いうところを「琴線に触れる」と意ってた奴が昔いたなあ、
また遊びたいので出てこないかなあ。
No.176 by 匿名さん 2008-07-30 17:29:00
>>173
舞浜!
夢と魔法の国ですから、悪夢はやって来ません。
ピアリには成城石井もあります。
まじなところ、舞浜2丁目で賃借りを考えたことがあったけど、歩けるところは成城石井だけ。
自分としては高かったです、その昔のリバーシティ見学時の隣にあったスーパーを思いだしました。
今日は、暇なもので、、、
No.179 by 匿名さん 2008-07-30 19:42:00
プラウド新浦安(高洲)のオーナーにふさわしい方はどんな人でしょうか?
例えば
「バスでの駅までの通勤は最高に快適だから俺は通勤時間に含めないぜ。」と豪語するスーパーサラリーマン
みなさんどんな方だと思います?
No.181 by K 2008-07-30 19:50:00
以下コピーです
http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたミニバブルの典型例
4年ほど前、新浦安で約4万4千㎡のまとまった土地の競争入札が行なわれました。
落札したのは、他ならぬ野村不動産。予想入札額の3倍以上の高値落札。
当時の建築費から換算しても、事業計画は坪200万円を軽く超えます。
その二年前に、その近辺で分譲・完売したマンションの坪単価が140万円前後。
高値買いで有名なHさんも「がんばって180万」というところだったのです。
「いくらなんでもそれは高すぎませんかい・・・」
というのが我々業界人の感想でした。
人気の高い新浦安といっても、駅から歩けないバス便。
当時、坪200万ちょいといえば、山手線沿線でも探せたくらいの高価格。
しかも、新浦安の場合は行政の縛りがあって、
100㎡以上の住戸を中心にせざるを得ません。
つまり、安くても5000万円台。平均で7000万を軽く超えます。
「これは間違いなく、このバブルの分水嶺になる」
我々は固唾を呑んで、この物件の行方を見守りました。
そして華々しいデビュー。
メインキャラクターは渡辺謙さんでした。
「えええ?????」
あの、明るく楽しいリゾート的な街に、サムライイメージの渡辺謙さん???
しかも、広告のキャッチコピーは「凛区」。
びっくらこぎましたねー。
「熱海の矢沢永吉」と同じくらいのミスマッチ(笑)。
正直、「似合わねー」と思いました。
これは私の予想ですが、広告屋さんは別のキャラクターも用意していたのでしょうね。
それがどういうわけか、最終的には渡辺謙さんに。
そのまた1年位前、「東京タワーズ」というふざけた名前の物件が勝どきにできる時、
広告屋さんの当初のキャラクター提案では、ニューヨークイメージのビリージョエルだったのが、
蓋を開けてみたら仏教徒のリチャード・ギアになっていたなんて・・・・多分そのパターン。
おまけに、キャッチコピーが「凛区」ときました。
寒むー・・・というか、「凛」はそもそも「凜」の俗字。
ちゃんとした漢字じゃない上に、第一の意味は「こごえる」「寒々しい」。
こりゃ寒い・・・
提案、採用、両サイドの基本的国語力に????
で、集客はどうかと思ったのですが、そこはメガトン級の予算で広告の大量投下。
大規模キャンペーンの甲斐あって、大量集客に成功!
ギトギトに設えた3つのモデルルームを備えた販売センターは、
連日押すな押すなの大盛況。
何千人集めたのか、何万人になったのか詳しくは存じません。
こういう場合、ほとんどが「ものめずらしや」の客ですから。
そんなことよりも
「それで売れたの?」というのが、最大の関心事。
アーバンネットだって、最盛期は黒子も含めて30人以上体制を組んだ模様。
結果・・・・・
竣工したのは去年の12月。で・・・・今日現在HP上で販売戸数20戸。
実際に、何戸残っているのかは諸説あって分かりません(笑)。
完成後半年。近所に野村の次の物件もでてきて・・・今では値引き販売のご様子。
キャッチコピーを裏切ることなく、やや「さむーい」結果。
つまり、このマンションバブルの指標物件と目された「プラウド新浦安」は、
その分水嶺を越えることができなかったのです。
榊淳司
No.182 by 匿名さん 2008-07-30 21:37:00
>>180
なぜ東京と比較したいのか分かりません、本当は東京に住みたいんじゃないですか?
さて、湾岸も揺れやすいという意見がございましたが
湾岸は都心に近く利便性を重視したが故に仕方がないとも言えますが、
同程度に揺れやすい高洲は都心からの距離を捨て、新浦安からの距離も捨て、安全性も捨て、
何を重視した故の選択なのか疑問です。
椰子の実と電柱が共存する街並みでしょうか?
それとも鉄鋼団地にお勤めですか?職場かららくらく歩いて帰れますね!
揺れを気にする方はごくごく普通に世田谷、杉並、練馬あたりにでも住めばいいじゃないでしょうか?
No.183 by 匿名さん 2008-07-30 21:56:00
・私が買った頃は金利が良かった
・私が買った頃は中古住宅が高く売れた
・私が買った頃はオプションが選べた
・私が買った頃は私が欲しかった時期
No.184 by 匿名さん 2008-07-30 22:30:00
おしゃるとおりよい時期に買われました
しかし、良いことだけは続かないもの
結果的に非常に高い時期に買ってしまわれた
地価の先高観があるときは、多少無理をしても購入意欲が先に立ちますが、現在はまったく逆
ファンドバブルという不動産ブームが終わった今、次のブームがくるのは少なくとも7−8年先になるでしょうね。日本社会が初めて経験する少子高齢化を考慮すれば、さらに長いスパンになる可能性も高そうです。
坪単価、坪単価と行っても、結局は総額で購入可能額は決まります。
契約、入居された皆さま。
そんなに必至になって検討版で物件の広さやシャトルバスの便利さをPRしなくても、値引き幅が拡大していく中で遅かれ早かれ完売しますよ。
悪い物件ではない。ただ、値段が高すぎただけですから。
No.185 by 匿名さん 2008-07-30 23:43:00
広さだけがポイントだったけど、私達には向かないかな。
・バス便は面倒。
・アドレス千葉はやはり嫌。
・値引きで簿価が下がったとしても、資産価値が維持できるか微妙。
価値観は人それぞれですけどね。
No.186 by 匿名さん 2008-07-30 23:57:00
181忘れた頃に登場しますね。
せめてコピペじゃなくて自分の意見を書いてね。
No.187 by 匿名さん 2008-07-31 07:14:00
181の記事は痛いな。
独自に取材活動をして書いてるのか思ってたら、チラシの裏の落書きを読んで
焼直してるだけとは、余りに痛い!
独り言、イヤ、寝言は寝てから言って下さい。
No.188 by 匿名さん 2008-07-31 10:35:00
広いのがいいのさ。開放的で。
都心に魅力を感じたこともあったけど、今はこの空間がいいね。
ブランド志向ではないから「千葉」とか「新浦安」とかどうでもよいよ。
資産価値や災害は気になるとこだけどね。
たまたま希望に近い建物がここにあっただけ。それがたまたま手に入っただけ。
計画性は特にないけど我慢しながら毎日過ごすよりその時自分に合った生活をしたいと思う。
残戸数気になるね〜こんなにいいのに何で残ってるんだろうね?
No.189 by 匿名さん 2008-07-31 10:46:00
どうでも良いけど、バス便がイヤなら他行けって。
バス便が嫌いな人は理解できない物件でしょ。
No.190 by サラリーマンさん 2008-07-31 11:12:00
千葉でバス便にもかかわらず掲示板を覗くなんて、やっぱここは良い物件なんだなぁ
あ、バス便だったのか!
都内まで二輪通勤だから忘れてたよ
やっと357の風が最高な時期になってきた。
っつか、バス便が面倒っておっさん過ぎだろ。
定年間近なら通勤手段なんて関係なくね?
それよかもう少し若い人に検討してもらいたいものだけど。
>184
>結果的に非常に高い時期に買ってしまわれた
旧宅が高く売れたって書いてあるじゃん。 良く嫁。
賃貸なあなたには関係ないけど。
今が賃貸ならまだ買い時じゃないよ。 もう少し待った方が良いよ。
No.191 by 入居済み住民さん 2008-07-31 11:13:00
そう、価値観は人それぞれ。ピンと来た人が買えばいいんです。
連れが生まれも育ちも都心で周りから「まさか都内を離れるとは思わなかった」とびっくりされてるそうですが、意識としては千葉県に住んでいる感覚はゼロですね。
住所を書くときくらいかな、「あー千葉県民だ!」と思うのは。勤務先も都心だし、新浦安より千葉方面に行く用事は成田空港以外まず無いし。
部屋の広さやシャトルの利便性は、事実として書いているだけ。これは実際に住んでみないとわからないので実感をお伝えしてみました。
野村ももうすこし適正価格で売ってくれれば、こんなに敵を作ることもなかったのに。
ここの売れ残りはとにかく値付けの失敗。これに尽きると思われます。
No.192 by 匿名さん 2008-07-31 11:15:00
ほかの地域の駅近は全く考えなかったんですか?
例えば千葉ならTXの沿線のタワーとか。
No.193 by 匿名さん 2008-07-31 11:38:00
>192
他に良い物件あります?
あったとしたら見落としです。
駅近くても職場まで遠かったら意味無いですし。
駅近くても狭かったら興味ないです。
例え高級住宅地でも。
前の家が85㎡家族3人で狭くてストレス多かったので。
No.194 by 匿名さん 2008-07-31 11:39:00
>190さん
持ち家だったら、買い換え時なんですか? 物件が割引になっているからと言う意味ですか?
No.195 by 匿名さん 2008-07-31 12:29:00
190さん
文句でも批判でもないのですが、書きぶりは注意した方がいいかなと感じました。
あなたが誰なのか大体推測できております。
まあ、確信的投稿だとは思いますが、、、
No.196 by 匿名さん 2008-07-31 12:48:00
相変わらず荒れてますね。。ちなみに当たり前ですが、人気商品ほどこういう板は必ず荒れます。人気のバロメーターですよね。最近だとソフトバンクのiphone。まぁあちらこちらでアンチ派が叩く叩く。でも大半は、結局欲しいけど変えない人たちなんですよね。普通に大人気だっての。最近だと人気マンショントップ10に入ってるようなタワマンの板とか。特に長く販売してる物件ほど、アンチ派がひがみ根性丸出しでギャーギャー言う。買った人は普通に満足なんですよ。文句あるなら買わなきゃいいっての。
No.197 by 匿名さん 2008-07-31 12:50:00
この前,消防装置の点検に来た業者に聞いたら空室は約200部屋以上あり,主にパークサイド側のA〜C棟は空室だらけだと言ってました。
一般サラリーマンには手の届かない価格(7000万円以上)に買い手がつかないのではないでしょうか。
この前,野村の営業さんにたまたま道端で会って話を聞いたら販売かなり苦戦してると言ってました。
ここに住んでみて非常に満足してます。涼しい風が入ってくるので冷房いらずだし,快適に過ごせます。
No.198 by 匿名さん 2008-07-31 13:10:00
>196
人気商品ほど⇔長く販売してる物件ほど
矛盾してね?良く文章読み直そうね、夏休みだから時間はたっぷりあるだろ?
No.199 by 匿名さん 2008-07-31 13:39:00
・夏休み
・夏の終りのハーモニー
No.200 by 匿名さん 2008-07-31 13:49:00
>196
iphonって欲しいけど、買えない人なんていますか?
あれくらいなら多くの人が買おうと思えば買えると思うのですが。
No.201 by 匿名さん 2008-07-31 13:52:00
汗!
少年時代には、夏休みに汗を一杯かきました。
意味不明?
No.202 by 匿名さん 2008-07-31 13:55:00
7000万円以上出すなら、少し遠くなっても一戸建て買うのが普通なんでしょう。
8000万円も出すと電車で15分程度乗れば、徒歩圏内に広々一戸建てが注文・新築で
買えますからね。
No.203 by 匿名さん 2008-07-31 13:59:00
最近は、価値観が変わって、引退組みを始めとしてメンテや快適な生活を目指してマンション購入層も増えています。
立場によって違うでしょう。人間模様というか、心模様でしょうか。
汗!
No.204 by 物件検討中 2008-07-31 14:06:00
現在商談中です。
環境はどうですか?
買い物とか便利具合とか。
何か不便に感じることはありますか?
No.205 by 匿名さん 2008-07-31 14:11:00
雨の日でも傘いらずで出かけますが、会社を出ると雨、「傘がない」。
便利すぎての悩みです。
汗じゃ無く、雨でベタベタです。
No.206 by 匿名さん 2008-07-31 14:14:00
>203さん
画一的、一括管理が快適というタイプはいますよね。
でも、対価を払ってます。マンションはそのぶん戸建てより1千万前後(物件による)は
ローンを低く見積もってトントンと言われますよね。
No.207 by 匿名さん 2008-07-31 14:18:00
206さん
そうですね、その通りだと思います。
今後も、いろいろと教えて下さい、よろしくお願いします。
No.208 by 匿名さん 2008-07-31 14:24:00
そう。だから、マンションは10年、20年の修繕前に売るのが有効な手。
No.209 by 入居済み住民さん 2008-07-31 16:20:00
環境は普通。悪く感じたことはありません。
買い物は車で行くので不便は感じませんが、徒歩圏でみな済ませたい方には向きません。
でも11月にはOKが出来るので徒歩でも行けますね。
通勤はシャトルバス利用していますが問題なく便利です。
帰りは路線バスですが3路線利用できるのでこれまた問題なく便利です。
今のところ不便を感じたことはありません。
それより広くて開放的なほうが勝っています。
No.210 by 周辺住民さん 2008-07-31 17:39:00
206さん
マンションはそのぶん戸建てより1千万前後(物件による)は
ローンを低く見積もってトントンと言われますよね。
どういう意味ですか。教えてください。
No.211 by 周辺住民さん 2008-07-31 17:54:00
>197
久しぶりにのぞきましたが、残戸数200戸以上というのは本当でしょうか。総戸数733戸中の200超、しかも竣工が昨年の12月だから大変なことですよね。
私も以前検討したこともあり、海浜公園の道すがら、ここの物件の前を車で通ることがありますが、夜でも明かりのない部屋が多いので不思議に思っていました。
昨年検討したのですが、モデルルームは広く、ここから海が見えれば素晴らしいなと思いましたが、海が見える高層階の部屋はいかんせん高くあきらめました。また、野村の入札価格(予定の3倍
とも言われ、経済誌などでも伝えられました)も頭をよぎり「バブル価格では。将来売るときは大損するかも」と資産性のことも考えました。
当時は多数の人がモデルルームに来ており、営業員の方も「お買いになりたければどうぞ」という木で鼻をくくったような対応で、竣工までには完売するだろうなと思っていましたがまさかこんなことになろうとは! 駅前の中古物件も最近チラシを見てびっくり。あれよあれよという間に値を下げています。買い替えの方は持ち物件が高く売れてまだ救われるのでしょうが、多額のローンを組まれた方は悔しいでしょうね。
今は営業の電話も手のひらを返したようで「こんなイベントがありますので、ぜひ」と一所懸命。既に断っているのになおかかってきます。相当値引きもあるんでしょうね。ただ、いくら値引きがあっても今の時期に買うのはやはり不安だし、これだけの売れ残り物件ともなればさらに不安が強まってしまいます。もうすぐ中古物件になってしまいますし、中古になれば相当安く市場に出てくるのは確実ですし、今は完全に待ちの態勢です。
No.212 by えせ統計学者 2008-07-31 18:11:00
そういえば、市場関係者はどこへ行ってしまったのか?
マクロといいながらマグロの様に去ってしまった。
漁師の俺は追いかけるぞ。燃料高でエンスト。
ということで、野村の決算みてみたらあった。
首都圏完成在庫は242戸、前回が275戸だから、33戸が売れた。
但し、242戸中8戸は戸建 242-8=236
これが新浦安と藤沢の残合計数。
733+203=936
単純比率でいくと、
236×(733/936)=184.8=185
(他物件は修正値内の誤差として無視)
これを、浦安の方が売れていないだろうこと、そして、地域や価格帯などの修正値を仮に10%とすると185×10%=203.5
185〜204戸に収まる確率は1σだろう。
何となくイメージ出来そうな数字になる。
予想とはこうやってやる。統計学とか確率とか勉強してないのかなあ。
また、藤沢は203戸しかないから、足を運べば空き部屋数は数えられるんじゃないだろうか。
そうすれば、残実数は確定値になる。
誰かさんはそんなことさえ出来ないのか。
かわいそ過ぎ。
尚、考え方の紹介であり、実数ではありません。
不都合なら削除下さい。
No.213 by 匿名さん 2008-07-31 19:09:00
>210
管理費+修繕費+駐車場代がかかる分、戸建ての住宅ローンと比べて、単純に支払いが
多くなりますよね。逆に言うと、戸建てで考えていたギリギリでローンを組むと、
マンションでは厳しくなるということでしょう。
もちろん戸建ての修繕費もかかりますけどね。それも含めてローン額の差を700万
から1千万オーバーくらい見ておくとかって、よく見ますね。
No.215 by 匿名さん 2008-07-31 19:42:00
質問:その空室の分の管理費・修繕積立金は本当に野村さんが払ってるんですか?
No.216 by 匿名さん 2008-07-31 22:50:00
空室の管理費をデベが払わないケースなんてないですよ。
倒産しない限り。
No.217 by 匿名さん 2008-08-01 00:29:00
利点はとにかく広さという人が多いみたいですが、ここが新浦安でいちばん広い作りの
マンションなんでしょうか? 全般に見たときに。
No.218 by 匿名さん 2008-08-01 03:11:00
駐車場代についてはデベは払わなくていいことになっている。
でも管理費+修繕積立金+駐車場代の3つがそろって初めて諸経費が足りる。
ただでさえ良く見せたいために計画は安く見積もっている。
足りない分は、材料費高騰とか何でも理由を付けてしまえばよい。
さて、支払われない駐車場代分はマンションにとってはどんどんマイナスになる。
マンション全体で
売れ残り200戸×平均5000円で毎月約100万円のマイナス。
本当のところ居住者にとっては、どんなに値下げしてでもさっさと売ってもらった方が本当は得なのだがね。
竣工直後にでもすぐ売り切っちゃえば、知るのは値引いてもらった人だけで多くの人にはバレずに済んだハズ。
いまや新浦安中のさらし者マンションになってしまった。
私は今までこの物件を見る気もしなかったが、ドンだけボッタクリだったのかかえって興味がわいてきた。
No.220 by 匿名さん 2008-08-01 08:40:00
>216さん、
ということは、野村さんにとってかなりの負担なのではないでしょうか。
No.221 by 匿名さん 2008-08-02 09:58:00
>218
「ボッタクリ」の使い方が変。
法外な値段で売りつけることを「ボッタクリ」と言う。
坪単価180万〜は当時としては安くはないが法外ではない。
それと「さらし者マンション」は大袈裟。
デペが倒産した訳でも偽装工事が発覚した訳でもない。
この地合いだもの「高いから売れないマンション」なんて珍しくもなんともない。
隣の江戸川区に行けばそんなマンション山ほどあるよ。
No.222 by 周辺住民さん 2008-08-02 11:11:00
タレント起用で激しく金のかかったCMやゴテゴテのモデルルームで高級そうな幻想を抱かせておいて
実際にはたいしたことない内装、そして歪んだ外壁などが示すようにできたのはガッカリな安普請巨大団地。
消費者から見れば高いだけで高級でもなんでもなく、デメリットの駅から遠いことばかりが残った淋しい物件。
要は野村があんな価値の低い土地を激しく高く買い、そのツケを消費者に転化するために、さも高級そうに演出して勘違いさせたことがボッタクリ。
坪180万以上?そんな価値はこの物件にあるわけないでしょ。
本当にその価値があったら売り切ってるって。
悪いが新浦安中の持ち家の人も賃貸の人もみんな思ってるよ
「あーあの野村の高洲の方たちでしょ、ご愁傷様ね。でも皆さん何をプラウドしてるのかしら?」
No.223 by 周辺住民さん 2008-08-02 11:48:00
>222
そんなみんな思っていることをズバズバ言ってしまったら、知らないで購入した人が可愛そうですよ。
新浦安で久しぶりに大敗マンションをみました。
結局、野村の新浦安進出のタイミングが遅かったこと。
進出したときにはもう良い土地が残って無かったこと。
新浦安進出が至上命令だったため高額で購入するしかなかったこと。
全ての敗因はこれでしょう。
さーて野村さんは新浦安で何連敗するんでしょうかね?
No.224 by 匿名さん 2008-08-02 11:51:00
このあたりを買いたい人の購買能力はだいたいコミコミで5千万後半から6千万くらいですからそれ以上は苦しいですよね。
あと、この物件残念ながら地元住民にそっぽを向かれてしまっているので売れないのですよね。
マリナテラスの盛況ぶりがそれを証明しています。
No.225 by 周辺住民さん 2008-08-02 11:58:00
私も周辺住民さんですが、新浦安中ってあなた、、
そんな性格悪い土地柄じゃないってば(笑
ただ、早く売り切ってほしいとは切に思います。日の出・明海・高洲はすべて「郊外の駅遠エリア」なので、最近のマンション不況の典型と見られてしまうと悲しいからです。「新浦安だけは違う」と信じたい住民は私も含め結構いると思います。
No.226 by 周辺住民さん 2008-08-02 12:53:00
そもそも高洲は新浦安じゃないから。
一緒にしないで。
プラウドのあたりももともとはここまで工業団地とするつもりだった。
しかし工業用地としてすら売れなかった。
仕方がないから住居用としたが見向きもされてなかった土地。
新浦安本土とは完全に川で区切られていて橋を使わないと移動できないこと(つまり2つの区画を完全に分けたかった)、そして電柱があること。
この2つが本来住居用ではなかったことの証拠。
No.227 by 匿名さん 2008-08-02 13:11:00
226は論理的思考ができない残念な人ですね。
No.228 by 匿名さん 2008-08-02 16:31:00
う〜ん。
どんな意見を持とうが、何を投稿しうようが構わない。
一つだけ教えて欲しい。
何故、失敗と呼ぶ物件にしつこく居ついているのか、それだけが予想出来ない。
No.229 by 匿名さん 2008-08-02 21:01:00
まあ、老婆心で散々この物件はやめておけと忠告してきたのに、やはりそうなっただろうと言いたいだけなのではないでしょうかね。
No.230 by 匿名さん 2008-08-02 23:09:00
高額なのが許せない、ムカツクんでしょ。
格差社会ですから。
「6000万? そんなん買えるか! 俺らに家を買わせない
気かーー!!
あなた方(デベ)のせいで家が買えない世の中になるんだ!
」
ということでしょ。
わかります。
俺もここは高いと思うよ
はっきり言って買える人がうらやましい。
No.232 by 匿名さん 2008-08-02 23:36:00
>228
人の不幸は蜜の味・・・って言うことじゃない?
私自身はこの物件に興味はないが、弟が一時検討していたことがきっかけで見始めた。
結局見送りましたが。
新浦安信奉者は多いから、レスが多くて面白いしね。
No.233 by 匿名さん 2008-08-03 00:39:00
うっそ〜本当にうらやましい?
本質を見抜けない上手い事デベに乗せられちゃった哀れな人たちじゃない。
4000台後半くらいであるべきものを6000を超える値段で買っちゃってね。
確かこのスレが始まった当初からみんな場所、駅からの距離、仕様の割りに高すぎるって忠告してたのに・・・
ネガレスは***のひがみだ、これを買える俺達は人生の勝ち組だなんて思いながら買ったんじゃないかな。
高い=高級と勘違いしちゃってね。
ネガレスに対する意味のない攻撃は購入者か野村だと思うけど、
そんなことばっかり書いてるとみんな怖がって、多数残っているという売れ残りが売れなくなるよ。
あんまり先住民の新浦安住民に嫌われないようにした方がいいよ。
No.234 by 匿名さん 2008-08-03 00:57:00
いや、買えるんならうらやましいでしょ
だって買えないもん
No.235 by 匿名さん 2008-08-03 01:21:00
うん。買ええるのは羨ましい。
自分も買えないもん。
No.236 by 匿名さん 2008-08-03 01:59:00
羨ましいですよー。デベに乗せられようが何だろうが、6000万超のローン組める生活力があるという甲斐性が羨ましいなぁ。銀行も今は融資審査厳しいので返せない人には貸してくれないですから。買えるものなら100㎡超えのマンション買いたいもの、マンションは広い方が良いって。
No.237 by 匿名さん 2008-08-03 02:35:00
オレも興味はなかったけど新浦安の街並見て何となく分かった気はする。
住み心地は分からないけど、独特の雰囲気があって『住んでみたいな』と思わせる魅力はあるよね。しかし交通の便の問題もあるのでまずは賃貸でも住んでみて、良ければ分譲買うってパターンがいいんだろうけど、今後は中古がメインになりそうなのが出遅れ感もあって少し残念。
マリナテラスは高過ぎ&スレにも書かれてる様に海が全く見えないのは魅力半減。
>236
確かに羨ましいよね。オレも予算的に6000万なんて無理だもの。
No.238 by 名無し 2008-08-03 04:44:00
よく考えたら530も売れたのは凄い。
環境は良いし、100平米で考えたら安いし
どこが高い物件なんだろう?
No.239 by 近所をよく知る人 2008-08-03 07:34:00
十年前、近くの明○大学に行ったことがありますが、まだ建てて間もないのに、既に何センチか建物が隆起していた。
もちろん、この物件の場所は当時は海。近くで釣りをしていたこともある。本当に何もなかった。
浦安といえば、水害が酷く、開発が遅れた地域。
その場所に、建設ラッシュに出遅れて建設された、高額マンション。
確かに、そんな悪条件で530も売れたのは、野村不動産のもつブランドのすごさですね、、。
No.240 by 匿名さん 2008-08-03 08:04:00
4000台後半はさすがにないな。
周辺の中古価格を考えても、6000万台は妥当なとこでしょうね。
中古物件より新築の方が良いと考える人は居るでしょうし、そのうち売れるんじゃない?
No.241 by 匿名さん 2008-08-03 09:37:00
逆だよ。
プラウドが高値で出すらしいということを聞きつけて、
面の皮の厚いやつらが、チャレンジ中古価格を出したのさ。
No.242 by 匿名さん 2008-08-03 10:00:00
つまり新浦安全体が高すぎってことですかね?
No.243 by 匿名さん 2008-08-04 01:30:00
一般人から見ればね
No.244 by 匿名さん 2008-08-04 14:33:00
居住中でアホみたいな高値でチラシに載せてる方があちこち居るよね、、、
たしかプラウド高洲竣工直前くらいから売り物件として出してたけれど、未だに
買い手がつかない御様子。
プラウド価格を見て、「おー!ついにここもこんな高値になったかぁ!!!」
と喜んで売りに出したのかもしれませんが。。。
あと、最近シンボルロード沿いのオーシャンビューであろう角部屋なんかもチラシに
載ってるんですが、ちょっと前は売り物件待ちだったような。
新浦安に限らず中古市場もガクンと冷え込んでるみたいですからねぇ。
No.245 by 匿名さん 2008-08-04 20:40:00
最低買取価格が設定されてるから居住者は売れなくても良いんだよ
No.246 by いつか買いたいさん 2008-08-04 21:00:00
良い物件なのにこれだけ売れ残っているのはただひと言、高すぎたからです。良い物件で値段も適正であれば竣工までに売れていたはずです。
それに、契約者はそれほど悲観しなくても良いと思います。
2割程度、高値で購入したとしても、35年ローンで、たった7年間分余計に払うだけですから。(金利、頭金は考慮していません。考慮するとさらに延びます)
No.247 by 匿名さん 2008-08-04 21:20:00
ここ買えた人がうらやましいなんて言ってる皆さん。
どうやらここを買えることの出来た財力がうらやましいと書いてあるようですね。(本当は買った本人による自慢だろうけどね)
もっと勉強した方が良いのではないでしょうか。
例えば「千葉の新築マンション価格動向」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46554/
特に1069
万が一転売できたとしても少なくとも今は大損、もちろん賃貸は難しいであろうこのマンションのローンをがんばって返してください。
もちろん将来はどうなるか分からないので、良い条件で転売できる可能性がないとは言いませんよ。チャンスは来るかもしれません。
一般人から見れば(高い)とのご意見もあるようですが、真の富裕層から見ても高いでしょう。
基本ここは埋立地。やはり地形的リスクが高いことが最大のネックです。
地盤沈下、地球温暖化による海面上昇、地震、液状化、洪水、高波 etc.
ローンを支払いきるまで何かが起きるリスクは、もとから陸地だったところよりも高いのです。
自分が本当にお金持ちで子孫に不動産を残したいと思うなら、安心して住んでもらえるようなところにしませんか?
ちょこっと住んで、飽きたらポイ!って出来るような感覚のお金持ちなら別ですが。
新浦安全てが悪いとは言いません。
駅に近い陸側なら災害リスクも若干少ないでしょうし、利便性は(千葉県の中では)最高クラスです。
エアレジ買った人は見る目があった人でしょう。それを転売できた人は才能がありましたね。
マリナ地区は人を引き付ける美しさがあります。
うまいこと埋立地の欠点を覆い隠せてます。
その地区に立つプラウドマリナテラスは、なかなか良さそうです。
高いですが、希少性もそれなりにあります。もうほとんど土地がないことは確かですね。
そういうのが好きな人による需要も少なからずあるでしょう。
プラウド高洲は・・・なんだかゴークレ見てるようで・・・。
No.248 by 匿名さん 2008-08-04 21:25:00
>247さん
まあ、そうおっしゃらずに素敵な団地を買ったと思えばよいではありませんか。
No.250 by 名無し 2008-08-05 00:38:00
>No.247
一番勉強しなければならない人間
No.251 by 匿名さん 2008-08-05 00:56:00
247さんはどこに住んでるんだろう?
蒲田あたりかな?
No.252 by 匿名さん 2008-08-05 01:03:00
プラウドが高過ぎたんじゃなくて買える人がいなくなっただけでしょ
何人かと知り合いになったけど、まぁ皆さん良い所にお勤めで。。
幼稚園のために買ったとか。
最初意味が分からなかったよ
モアナもだけど住民のレベルが違う。
No.254 by 匿名さん 2008-08-05 09:42:00
スリーダイヤモンドの自分のことかな?
新浦安には未進出、ライバル井桁は自粛して野村で手を打った。
No.255 by ご近所さん 2008-08-05 09:56:00
>>252
「幼稚園のために買ったとか。」
もしかして渋谷幕張幼稚園から、そのままストレートで上がれると思って買ってしまったあの方のこと??
小学校がないことにも気づかずに買ってしまい、夫婦喧嘩が凄まじいらしいね。
No.256 by 匿名さん 2008-08-05 10:38:00
それって重要事項説明会で見かけたお受験ママかなー。
とにかくすごかったもん。「渋幕落ちたら何のために引っ越したのかわからないっ!」と野村の営業マン相手に息巻いてましたから...。もしかして、有名人?
No.257 by 物件検討中 2008-08-05 17:56:00
バス便だけど、こういうどしゃ降りでもストレス無さそうですね
今は徒歩10分ちょっとだけど、びしょ濡れでほんま最悪ですわ。
No.258 by 匿名さん 2008-08-05 19:52:00
>>253
別に近くの高校がどうであってもどうでもよくない?
No.259 by 匿名はん 2008-08-05 21:40:00
本当にここのネガレスは情け容赦ないですね
いいかげんにしませんか
入居者の方たちは最初は入居までの完売を信じ(そういうレス、当初のスレではすごく多かったですよね)
完売しそうにないと分かってからは、残戸数は60個程度まで減ったと信じ(野村の決算資料で大幅に売れ残っていることを認めざるを得なくなった)
それでも、後から買う人への値引きはないと信じ
プラウドブランドを信じてきた(プラウド藤沢のスレを見てください)
わけですが
ことごとく裏切られてきたわけです
さらに、築浅中古価格も明らかに下落の傾向がはっきりして、日の出に間もなく同じデベのマンションが販売されるという知らせ
「いつか売れるんじゃない」(いつかというのはいつ? 大幅な値引きは?)というレスしか出てこないようになった
それを水に落ちた犬をたたくように、これでもかこれでもかとたたくのはひどいと思う
No.260 by 匿名さん 2008-08-05 22:04:00
でもぶっちゃけ入居者の9割くらいはこんなとこ見てないと思う
No.261 by マンコミュファンさん 2008-08-05 22:17:00
でも、入居者のPRレス(新浦安は空が広い、広い家は気持ちいい、風が心地よくてクーラーいらず、シャトルバスは便利)て、すごく多いよ
なんで?
No.262 by 匿名さん 2008-08-05 22:42:00
3人くらい粘着がいるんじゃない?
まぁ261の内容はそりゃそうだろうと思うが。
No.263 by 匿名さん 2008-08-06 14:24:00
質問です、リアルな入居者のかた。
風が通って涼しいのは予想できますが、潮風ですよね。潮風はべたついたり、しめっぽかったりはしませんか?
あらしではありませんので。近隣住民さんでもいいです
No.265 by 物件比較中さん 2008-08-06 18:30:00
入居済みの方にお伺いしたいのですが
今から契約する人は、どう見ても値引きされてますよね
仮定の話として今後契約して、入居すれば、やっぱり、今後近所づきあいしていく上で、なんらかのわだかまりが残るものでしょうか
心理的に皆さんはどうとらえられますか
1−2割でも、金額が金額だけに安くないですよね
No.266 by 匿名さん 2008-08-06 18:58:00
1、2割下がったところで、マンションバブルのはじけた今、それ以上の値下がりが怖くて
買えないというのが本音です。
No.268 by 匿名さん 2008-08-06 19:18:00
不動産の購入は、くれぐれも慎重に。
No.269 by ご近所さん 2008-08-06 19:23:00
264さんそうなんですか。
近所の南と西に面した角部屋高層階の住民ですが、入居してから夜寝るときにエアコン入れたことなんて、一度もありません。
て言うか、日が落ちたら、エアコンなんてつけたことありませんが。
でも家族みんな気持ちよく朝まで爆酔しています。
ほんととても涼しいですよ。真夏でも。湿気も特別な日を除いてほとんどないし。
No.271 by 入居済み住民さん 2008-08-06 20:13:00
私はつい先週引っ越してきたばかりで、
最初の二日間はエアコンが設置できませんでした。
無類の暑がりなので、最悪、ホテルに泊まる覚悟でしたが・・。
正直、びっくりするくらい風がよく通って涼しく、寝苦しいという
感覚はありませんでしたよ。
ただし、両面バルコニータイプの高層階ですが。
むしろ、都心から越して来たもので、窓を開けて寝ることに
防犯上、気になって仕方ありませんでしたが。
三日目にエアコンがつき、今は防カビ対策で、
なるべくエアコンを使うようにしています。
もちろん、快適!
No.272 by 入居済み住民さん 2008-08-06 20:33:00
265さん
私個人の意見ですが、わだかまりなんて全然ないですよ!
だって1期1次購入で、間取りも無料でリビング拡張できたし、キッチンもオープンにできたし、オプションも選べたし、買える金額だから買っただけ。
売れ残りを定価で買うことの方がおかしいですよ。
服だって旬じゃなければ、バーゲンになります。
定価で買った分のメリットはいっぱい享受してるので、そんなこと思いませんよ〜!
No.273 by 263 2008-08-06 21:06:00
みなさま、ありがとうございます。
海に面しているということが、どういうものなのか今一わからなかったので。
No.275 by 物件比較中さん 2008-08-06 23:18:00
272さん
ありがとうございました。私だったらわずかの期間の差で、後から購入する人がサラリーマンからしたら信じられない額を引かれて、購入されるのは本当に嫌だと思ったもので。
多分、すごい後悔して、なぜこんなに高いときに買っちゃったのかなーとか、あの時営業の口車に乗せられて、ばかだったなーとか、わざわざ一番高いときに買って、なんでこんなについてないのかとか、いろいろな思いが頭をよぎって、後から入居する人を憎々しく思うかもしれないとかまで思ったもので。
心が狭いんですかね。全然気にされてないと聞いてほっとしました。
No.276 by 匿名さん 2008-08-06 23:52:00
株やFXの投資でも同じですね。済んだ事を気にしても仕方ないです。
いずれにせよ高々500万から1千万程度の話なので、気にするだけ損です。
No.277 by 入居済み住民さん 2008-08-07 00:40:00
本当にそう。
そもそも他人がいくらで買おうが自分には関係ない。
ちゃんと住人マナーを守れる良識のある方(お子さんも含め!)
が同じマンションに住んでいただける分には大歓迎。
投資目的で買ったわけでもないし。
それよりも早く完売してほしいな。
No.278 by 匿名さん 2008-08-07 01:25:00
>275
気持ちは分かる。
全く気にしないわけではないけど引きずってもしょうがないじゃん?
No.279 by 物件比較中さん 2008-08-07 01:26:00
マンションは利便性が命。
駅から歩けない距離の物件を買うヒトは資産価値など気にせず、本当にこの
物件が欲しかったというヒトのみのハズ。
No.280 by 匿名さん 2008-08-07 12:37:00
じゃあ、ここは不便で資産価値は無いという事ですか!
No.283 by 入居済み住民さん 2008-08-07 14:06:00
275が資本市場がわかってないのか?
今、あなたが生活してるのは資本主義の日本なの。
不動産も株とか債券とかコモディティと全く同じで価格は市場で決まるわけ。
それをイチイチ自分よりも安く買って得した人がいるのが悔しいとか思って
よく生きていけるわ。何歳なのか教えてほしい。
もしくは今まで、コンビ二でしか買い物したことないのか。
スーパーでだって、急に特売したりするでしょ。
それをいちいち気にして・・・
ほんと何歳なのか教えてほしい。
No.284 by 入居済み住民さん 2008-08-07 14:17:00
↑275は資本市場がわかってないのか? (のタイプミス)
初めて買ったマンションだけど、ほんと快適で気になってた駅までの交通手段も
逆に徒歩圏よりも楽になりなんの文句もないです。
ローンも賃貸よりちょっと多いぐらいだしね。
躊躇している方に教えてあげるけど、1年も2年も3年も待ってると
その分、ローン終了日が遅くなるし、そもそも銀行も金貸してくれなくなる年齢に
なるかもしれないよ。
それに金利が上がるかもしれないってことに気を配ったほうがいいよ。
投資に時間価値があるのって知ってるでしょ。
ローンも同じ、若い時にさっさとローン組んで支払い開始しちゃったほうが
得だし、気づいた時にはもう支払い残もそうとう減っちゃってるわけ。
500万の元本の差なんて金利考えると屁みたいなもんです。
まー、そうは言っても最低でも世帯年収が1000万以上の家庭でないと
6000万以上もするマンションなんて買っちゃぁいけないけどね。
自分がサブプライムになっちゃうよーーー
当分は、アメリカ人の不幸のおかげで安い金利を享受できて、どんどんローンも減らせそうだけど。ププッ笑
No.285 by 匿名さん 2008-08-07 14:26:00
挙げている例が、底値の時期なんじゃないの? ここと逆じゃかえって例として
まずいのでは?
No.286 by 入居済み住民さん 2008-08-07 14:42:00
285さん
すいません、よく理解できないのですが、何が底値のときを想定されているのでしょうか?
だいたい、底値、天井高なんて普通とれませんよ。
まぐれでしかないです。
金利は今でも十分低いですが・・
No.287 by 281 2008-08-07 14:53:00
>>285
はい、予想通りのレスw
挙げている例は確かに底値の例ですね。
底値かどうかはいつ分かりますか?
当時は分からないですよね?
今が高値かどうかを今論じるのはナンセンスだってこと。
当時のラディアン、レジアス、豊洲だって、
「まだまだ下がるのに今買うなんて!」
「こんな僻地の物件、買った瞬間に暴落!」
「豊洲? こんな何にも無いところを買ってどうするの?」
という意見が多数でした。
正に今と同じw
未来のことはわからないのにそれを論じるのは愚の骨頂だってことですよ。
No.288 by 入居済み住民さん 2008-08-07 15:04:00
287さん
もしかして思い込み激しい方ですか?
私がいったいいつ底値だっとか言いました?
真逆の意見で
マーケットものだから価格は変動する。
だから底値、高値を論じても意味がない。
そんなこと考えるより、自分の年齢とかローン金利考えたほうがいいって言ってるんです。
未来のことはわかりません。
しかし時間はみんな限られてます。
多少の金額の差なら時間価値のほうが優先されるって言ってんの!
もしかして大前提で言ってる投資の時間価値がわからない?
それは失礼しました。
No.289 by 匿名さん 2008-08-07 15:08:00
でも、ここを値引き前に買った人は、多少なりは判断ミスだったわけですよね?
そのくらい誤差というのは別問題で、それはそれでいいと思いますが。
その点に対して、逆に底値を例にして判断ミスしないでね、というのは
すでに過去の話なのだから、やっぱりおかしいのでは?
あと、
>はい、予想通りのレスw
って、wはなんですか? ばかにするマークですか?
No.290 by マンコミュファンさん 2008-08-07 15:21:00
>>288さん
287の人は別に貴方には言ってないと思いますよ
No.291 by 281 2008-08-07 15:27:00
>289
私が言いたいのは落ちるナイフはなかなか掴めないってことですよ。
上がり始めたら今度は下がった記憶があるからまた買えない。
また落ちるはずだとね。
で、「もう下がらない!」と思った時に買ってしまう。
そういう判断ミスしないようにねってこと。
>288
あなたに意見した覚えはありませんよ
No.292 by 入居済み住民さん 2008-08-07 15:49:00
288です。
申し訳ございません。
文章が読めてないのは私のほうでした。
値引き前に買った人は、判断ミスだったってのは必ずしもそうでもないでしょ。
不動産も株とか債券と同じマーケットものだと言いましたので
その意味では、より安く変えるチャンスを逃し、買値だけをみれば損したといえるかもしれません。
ただ、投資用マンションでなく、自分達の家族で住むつもりで買っているなら、
要素は価格だけではなくなってきます。
狭い賃貸からさっさと引っ越して広くてきれいなマンションに住める幸せ度はかなりのものですし、
子供の学校や新しい友達作りの関係もあるます。
また、人間っていうのは精神的に先にいた者のほうが優位に立てるというのがあります。
集合住宅ですので、完成時に一斉に入ったほうが、しばらくたってから入居するよりも精神的に楽ですし友達もできやすいです。
一生賃貸住まいするなら別ですが、どこかで住宅購入する気なら、買える時期(良いローンが組める時期)に買っちゃうのが正解でしょうね。
私は、平日会社帰りに一人でモデルルームを見に行って
誰もいないなかを見せてもらい、
大して買う気もなかったのですが、上記を瞬時に判断し購入決断しました。
今のところ後悔度ゼロです。
買い物で後悔度ゼロってのはロレックスとプラウドぐらいです(笑)
No.293 by マンコミュファンさん 2008-08-07 16:07:00
最近の議論を聞いていて何かおかしく感じます
損はたかが500万という話が出ていましたが、当初の価格7000万とすれば、1割で700万、2割で1400万、最後の最後で3割引きまでいったとすれば2100万円。たとえ1割引としても(実際は今後値引き幅は拡大すると思いますが)年収1000万円プラス程度のサラリーマンにとっては年間の手取り給与に当たるぐらいの金額ですよ。率直に言わせてもらえれば1年間ただ働きです(金利分が加算されますから、ほんとうはもっとひどいです)。また、買った瞬間から中古ですから、資産価値は値引き額以上にプラスアルファ分下がっていますよ。
それと、後から値引きされるのは誰でも悔しいですよね。悔しいなら悔しいと素直に認めるべきだと思います。私だったら悔しいです。
「オプションが選べたり、間取り変更ができた」というのはイソップ童話の酸っぱいブドウですし、「まったく後悔していない!」と繰り返し強調されるのは「人間が強く繰り返し自らの感情について語るときは、往々にして自分の感情と反対のことをいっていることが多い」という話を思い出します。心の中には何か釈然としない気持ちが残り、寝る前とかにふっと頭をよぎることはないですか。本当に値引き問題=資産価値の低下の問題に関心がなければ、購入した後にこのスレをのぞいた上に書き込んだりしないですよね。
No.294 by 入居済み住民さん 2008-08-07 16:27:00
いや、まじで値引きは悔しくないです。
知り合いが500万引きで買いましたが、全く悔しいとは思いませんでした。
1期2次で買いましたが、そのあとは同じ間取り同じ階層の物件でも500万アップしてましたので。
2割引きで1400万円、3割引きで2100万円っていいますけど
現実的にそんなにまけてくれるわけないでしょ。
原価ってものがあるんだし。
こんだけ、世の中コモディティ高で騒がれてるんだから、
新しい物件の価格を安く抑えようと無理です。
過去経験からしか判断できない人には、またどんどん不動産価格が下がるなんて幻想いだいているのかもしれませんが、それはないですよ。
絶対割れない原価ってもんがありますから。
海外から見るとまだまだ日本の不動産は安いです。
まー、場所にもよりますけど、新浦安は価格が上がっていく部類にぎりぎり入ってますね。
これからの世の中、貧富の格差が広がっていきますから、
野村さんのとったある程度以上の価格にして***を排除するってのは
買えた住民にとってはよりよい環境になりますね。
年収1000万プラス程度ってのが将来も続くなら買うのは無理です。
環境の悪い市川まで行って健康と精神と子供のレベルを害してください。
No.295 by 入居済み住民さん 2008-08-07 16:29:00
↑
おっ「ビ・ン・ボ・ウ・ニ・ン」ってのはシステムて「***」になるみたいだ。
No.296 by 匿名さん 2008-08-07 16:38:00
293
そりゃ悔しいよ
当たり前じゃん
3月の時点で悔しいんだって。売れ残ってるんだから。
その時点で値引きを覚悟してるよ
いまだに悔しがってる入居者なんていないよ
長すぎだろでも去年のお盆にまさに大底で損切った方が悔しかったなぁ。。。
そっちはリアルなお金だったからな。。。
その金があったらもう10平米広くて10階ほど上の部屋が買えたのにな。。。
やなこと思い出させんなよ(笑)
No.297 by 入居済みさん 2008-08-07 16:44:00
何で、他人の買い物を「高値掴み」とか「悔しくないのか?」と
書き込むのか純粋に不思議です。
当方、予算8500万までで探していましたから、
294さんと同じように、ここの広さ・静かな環境・高層階からの
眺望で即決しましたよ。
都内で最初は探していたので、ぶっちゃけここは
むちゃくちゃ安いと思ったくらい。
こういう書き方をすると反発を買うでしょうが、
個人的には、これだけの広さがあって、
6000万以下のマンションは、逆になんか
設備の不備があるのかと思ってしまい、最初からスルーです。
やっぱり、ここは年収に余裕がある永住志向の方に向いた
物件かと。
誰かも書いていたけど、初期に買った人は、好みの
間取りを自由にオプション付けれて納得して買えたの
だから問題ないでしょう。
たまたま私は階層、間取りで好条件の部屋のキャンセル物件が出たので
最近購入したのですが、それでも、当然、キッチン高さとか
日々の生活に直結した部分でセレクトができずに、もっと早く
買えばよかったと思うことも多いです。
No.298 by 匿名さん 2008-08-07 16:49:00
>295さん
となると、プラウド住人の年収って平均的にどのくらいなんですかね?
市川ってそんなに環境劣悪なんですか? それとも浦安が別格的に環境が良いってことですか?
No.299 by 買いたい人 2008-08-07 17:00:00
俺の友達は年収700くらいだよ
でも前の家を去年高値で売り抜けてるからローンは3000万程度。
超ウラヤマシイよ。
No.300 by 入居済み住民さん 2008-08-07 17:04:00
>298さん
あれ?市川御存知ない?
はっきり言ってよそ者が住むようなところじゃないですよ。
道路はせまいし、渋滞ばっかりだし、
その上、町は昔からあるみたいだから消防車も入れないような路地がたくさんあるしで。
だいたいむかーしからある庶民の町ってのは、住民のレベルは低いです。
だから子供友達も悪い奴が混じってきます。
個人的には、古い町の駅前商店街とか好きなんですが、
妻は絶対に住みたくないと言ってました。
プラウドに住んでる人の年収はだいたい1200万円以上だと思います。
それ以外は、引退した方や、頭金を数千万円払えた方ですね。
あなたはまだマンション買わずに悩んでて、小さいお子さんがいらっしゃるのだと思いますが、
悪いことは言わないですが、さっさと買ってさっさとローン支払いを開始したほうがいいです。
その際はフル変動金利で。
(間違ってもぎりぎりの生活でフル変動金利は駄目ですよ。)
プラウドじゃなくても、いい物件新浦安に一杯あるじゃん。
家賃を大家にプレゼントしているだけですよ。
(会社補助で大半が出ているならいいですが。)
No.301 by 買いたい人 2008-08-07 17:10:00
ちょっと300さん。
そんなこと書いたら俺の友達の立場が。。。(笑)
No.302 by 匿名さん 2008-08-07 17:18:00
>>野村さんのとったある程度以上の価格にして、瓶坊人を排除するってのは
買えた住民にとってはよりよい環境になりますね。
⇒新発見。
一部の超高級マンション(千鳥ケ淵パークMSなど)では、購入者の身辺調査までするということは目にしたことがあるが、700世帯クラスの大規模MSでも維持・管理の容易さ、住民層の眠度維持を考えると、確かに、それもありかなあと納得させられてしまいました。
No.303 by 入居済み住民さん 2008-08-07 17:24:00
そうなんですよ。
やっぱり、明らかに瓶坊人グループのほうが頭おかしい奴多いですからね。
そんなんが近くにいると怖いでしょ。
前賃貸で住んでたところなんて、車2回ぐらい傷つけられましたから。
6000万円以上ってのはやっぱ、スクリーニングとしては絶妙でしたね。
いやーやっぱプラウドほんと住みやすいわ!
No.304 by 匿名さん 2008-08-07 17:43:00
>300
実のところ通りすがりです。家賃は会社が半分くらいなので、いずれ購入すると思います。
実家はもっと下りますので、市川でも充分良い環境だと思ってました。江戸川の自然も
いいと思ってましたし。浦安は人気があるのはもちろん知っていましたが、わりと私自身は
古い街並みもきらいではありませんので、候補として突出してはいなかったです。
共働きが一生確実ならそちらでもいけそうですが、たぶんそのくらいでは範囲ではなさそう
ですし、瓶坊人排除とかあまりにスノッブな感じがむしろ好きではないので合わないのかなと
思いました。もちろん掲示板だけでは判断できないですけどね。
No.305 by 入居済み住民さん 2008-08-07 17:52:00
>304
共働きなら十分買えるよ。
一人で稼ぐよりも税金安いし。
No.306 by 匿名さん 2008-08-07 18:33:00
市川の難点は、渋滞がキツイこと。
車に乗るイラチな人には向かないことは保証します。
新興の八千代方面でもそうですが、千葉の伝統ある街は古いがために道が狭く、高速を降りてからが死にます。右折車が道を止めるので青でも進まないこともあり、抜け道もありません。
ここらでは、戸建でさえも駅側でないと辛いと思います。
街の中の環境自体は良いのですが、道路事情だけがネックと感じます、人気の吉祥寺界隈も同じに感じます。
No.307 by 匿名さん 2008-08-07 19:01:00
>305
共働きでずっといけるかは確実とはいえないので、6千万台は正直微妙だし、おっしゃる
ように周りとの釣り合いを考えると厳しそうです。悪い環境とは思ってないですが、
私自身はいろんな子供がいる雑多な環境で育ちましたからね。
>306
そのたとえいいですね。吉祥寺に通じる?市川の雑多さは悪いとは思わないです。
もともと車派ではないし、近々手放す気でいます。その点では浦安が向いていないかも
しれないですね。市川は電車の便では、非常に便利だと思ってます。
ただし、市川はあまり新築がないのが根本的な問題だし、ここと同様高いですよね。
だからくだんの方が市川にしろ!というのに違和感を感じたんですが。
ともかく、通りすがりだったので、この辺で失礼します。
No.308 by 住まいに詳しい人 2008-08-07 21:07:00
>>300
プラウドに住んでる人の年収はだいたい1200万円以上だと思います。
ほんまかいな?????
夢から早く覚めなよ。
No.309 by サラリーマンさん 2008-08-07 22:18:00
そのくらい年収が無いと、買えないと思うけどなあ。
6000万円だと、ちょうど年収の5倍だから、それより低いとちょっと厳しいのでは?
単純な算数なんだけど、308さんは算数が苦手?
No.310 by 入居済み住民さん 2008-08-07 22:45:00
大手町の金融マン、大手町&湾岸のマスコミ関係も多い
らしいので、世帯年収は1200万以上は堅いのでは・・??
No.311 by 匿名さん 2008-08-07 23:11:00
>>308さん
ここの人たちは一般人とはレベルが違うのよ
都内の高級マンションと同じ。
俺らがたちうちできるレベルじゃないよ
誰かが書いてた「最近の議論を聞いていて何かおかしく感じます」。
そりゃおかしいって。
生活のレベルが全然違うんだから。
セカンドハウスで購入した人とかいるよ。
30代なのに。
俺らとはレベルが違うよ。
No.314 by 匿名さん 2008-08-08 08:28:00
大手町の金融マン、マスコミ関係って帰宅時間が不規則だから
都内駅近えらぶと思うのですが。
No.315 by 匿名さん 2008-08-08 08:33:00
レベルといっても、収入によるレベルというよりは思考のレベルと思う。
けだし、受験競争、代表的企業での実社会の現実などから、世の中の何たるかを理解し、かつ、自分で調べて考えることが出来る人が多いのではないだろうか。
そういう意味でのレベルであり、結果的に収入がついてくる人も多いのではないでしょうか。
例えば、値引きの問題だが、たとえ100万でも安くなれば誰でも嬉しいのは確か。
金持ちといえどもその多くは、無駄遣いはしません。
(友人の高額所得者でさえ飲み会は割り勘です。たまには奢れよと言いたい。)
購入済みの人がデベに今から値引き相当分を要求(難癖?)することがナンセンスであり、それに労力を使うよりも本業で頑張ることの方が価値があることを理解しているのだと思う。
No.316 by 不動産購入勉強中さん 2008-08-08 08:51:00
なんか必死になってこの物件を持ち上げている人がいるけど関係者だよね??「俺ら」って誰だよ??
「都内の高級マンション」ってどのレベルよ??まさか港区辺りと駅から歩けない埋め立ての売れ残り塩漬けマンションを同列に扱っているのかな??。
No.317 by 匿名さん 2008-08-08 09:16:00
>>314
家族構成次第でしょう。
その手の人の奥さんは、当然にそれなりの人が多く旦那への発言力が強い。
よって、子供がいる家庭の奥は、旦那に対し家を守る立場として住環境を要求する。
旦那は家庭を顧みれない分要求を呑む。どうせ遅ければタクシー利用となり駅側かどうかは関係ない。
知合いの文屋はいつもタクシーチケットを持っているし、気前良くくれるよ。
100㎡超えのマンションですし、幼稚園の話題も出るので、そんな子育てファミリーが多いのではと想像します。
DINKSであったりすれば別。
No.318 by 入居済み住民さん 2008-08-08 09:20:00
どうもどうも
昨日から本音書き込みをしている住民です。
年収1200万円以上に多く御賛同いただきまして嬉しいです。
まー、朝の送迎バスでの観察、土日のマンション内の雰囲気を見ましても
平均値としては固いと思いますね。
それぐらいなきゃー、こんな高いマンション買うのは亜ホだって。
(サブプライムになっちあうよおーー)
帰宅が不規則な金融マン、マスコミは都内駅近を選ぶのでは?っという話がありましたが、
年収1500程度でも、都内のファミリー向け駅近なんか帰るわけないでしょ。
いくらすると思ってんの?
新浦安はほんとギリギリなのよ、ギリギリ。
それより先の市川は買っても損するだけだから、
瓶坊人で小汚い街でも辛抱できる人しか買っちゃ駄目だよ。
金持ちはますます金持ちになっていく世の中に小泉さんがしてくれたから、
都心近辺のマンションはジリジリ上がっていく傾向は変わらないでしょう。
逆に千葉リーヒルズはがんばっても現状価格程度でしょう。
インフレ率、長期金利に勝てず相対的価値は下がっていくと予測しますが。
皆さん、世界を見てください。
世界の主要都市の不動産の価格は卒倒しそうになりますよ。
長いデフレの間に日本の物価は相対的に相当安くなりました。
このまま、全員で2流国になってくか、物価調整で回避するかは金融当局の判断ですが、答えは明らかでしょう。
とっくに一億総中流社会は終わっている事実があるのだから
どういう方向に行くのかぐらい判るでしょ。
マジで世界みたらわかるから見ろって。
その辺考えると子供の教育がどれほど大事かもわかります。
No.319 by 匿名さん 2008-08-08 09:44:00
2流国になるかどうかで面白い話を一つ紹介。
最近、金価格が上昇しているのはご存知でしょうが、金関係の買取業者の声です。
かつて高度成長期に金価格が上がるとき、日本では金地金を買う人が多くいました。
現在、金価格が高いということで売りに出す人が多いそうです、その金地金は中東、中国、インドを始めとする国々に引き取られていくそうです。国富が江戸時代のように逃げて行っています。
日本の没落を予感せざるをえない雑誌にありました。
有史以来、金は通貨標準であり続け、今でも、物価高騰といえども金を尺度として計ると原油も穀物も金に対してはインフレになっていません。
多分、全体としては没落傾向にあるのでしょう。しかし、技術力はまだまだ特筆すべき優位性があります。
そう、東南アジアと同じ、少数の恵まれた人と大多数の恵まれない人に分化していくのでしょう。
グローバル化とは他の国々と平準化していくということです。
戦後50年が特別だったのでしょうか。
真夏の昼の夢、寝言でした。
No.320 by よその街の人 2008-08-08 10:02:00
素朴な疑問で年収1200万円って金持ちの部類ですか?
No.321 by 匿名はん 2008-08-08 10:18:00
東京では、プチ金持ちの部類じゃない?
でも、浦安の新町では金持ちに堂々ランクインって感じ。
No.322 by 匿名さん 2008-08-08 10:47:00
給与所得者の確定申告は、1300万1500万2000万超と変遷してきております。
年収1000万という言葉はもう20年近く言われ続けています。
No.323 by 匿名さん 2008-08-08 11:41:00
>>318
それで子供にはどんな教育を与えるつもりなんですか?
No.324 by 匿名さん 2008-08-08 12:01:00
なんでこの人そんなに市川を目の敵にしているんでしょうね。電車では市川の方が便利なので、
そこまでけなすのが、どうも私怨に思えるんですが。
No.325 by マンコミュファンさん 2008-08-08 12:15:00
>なんでこの人そんなに市川を目の敵にしているんでしょうね。
ここでプラウドを目の敵にしているような人と一緒でしょ。
深い意味なんて無いよ
どっちも嵐。スルーが基本。
No.326 by 匿名さん 2008-08-08 12:20:00
年収1200って一人でって意味ですよね?
共働きで1200だったら肩身が狭いんでしょうね。
No.327 by 匿名さん 2008-08-08 12:55:00
>>326
真面目に働いて、真面目に生きていれば何も恥かしいことは無いよ。
人生を勘違いしてると思う。
順位をつけだしたら一人しか勝ち残らないじゃん。
No.328 by 匿名さん 2008-08-08 13:33:00
みんなマジレスし過ぎw
No.329 by 匿名さん 2008-08-08 13:35:00
それはそう思うんですが、ここに住むなら、という意味で。
水準が揃っているという話だったので。買えたとしても居心地が悪いのは
嫌だなと。共働きでこれだと、本当に庶民ですからね。いや、瓶坊人
と書かれてますが(苦笑)
No.330 by 匿名さん 2008-08-08 13:44:00
住民板を見てきたらいいですよ。
住人らしいMLリーダーが恥を晒らしています。
お金があっても羨ましいとは思いません。
それに、マンションないの付き合いは、奥さん仲間が学校関係などで集まると、
女性特有な見栄の張りあいなどもあり大変かもしれませんが、普通は気にもならないですね。
ベンツが来たらいちち道を譲りますか?1円も貰ってないからなし。
自分は、瓶坊な人は物事を歪んで見る人の比率が多くなりがちであり、それが少ない方がより良いとは思うというだけです。
No.331 by 匿名さん 2008-08-08 13:44:00
実際住んでみたらまったくの杞憂だってすぐ分かりますよ
No.332 by 購入検討中 2008-08-08 13:50:00
330の人怖っっ
いろいろ暴走してんなー
なんかしでかしそう。
危なくて子供と一緒に住めないよ
No.333 by 匿名さん 2008-08-08 14:03:00
>>332
どこが暴走でしょうか?
329さんが真剣に質問していると感じたから真面目に対応しているだけです。
遊びの局面とそうでない局面はわきまえるべきと思います。
No.334 by 匿名さん 2008-08-08 14:09:00
おまけ)
大昔にも投稿したが、害虫は中途半端な駆除では直ぐに湧くので、トコトン駆除する心意気です。
それを暴走と呼ぶのは自由ですが、どちらが正しいかは一目瞭然。
No.335 by 匿名さん 2008-08-08 14:18:00
MLリーダーって誰?
No.336 by 入居済み住民さん 2008-08-08 14:20:00
市川だろうが松戸だろうが千葉だろうが
どうでもいいんですが、
千葉県の浦安より奥側ってのは、単に道路が狭くて
常に渋滞地獄で、時間を捨てても問題ない人しか住めないという意味で
市川自体に私念があるわけでもなんでもないです。
あくまで個人的感想です。
しかし、逆に葛西あたりも治安が悪いしゴタゴタしてるしで
住む気がしません。
東京の東側でまともな住宅街って新浦安ぐらいじゃないですか。
個人的意見ですが。
スルーしてましたが、吉祥寺と市川は全くレベルが違うと思います。
マンションの出来うんぬんも重要でしょうが、
それ以上に地域のレベル、住民のレベルというのは重要ですよ。
No.337 by 匿名さん 2008-08-08 14:32:00
葛西は知らないけど、A立区だと、そこに同化出来るなら逆に住み易いみたいです。
尚、吉祥寺は道路事情だけは市川と同じということです。
何せ高速は高井戸まで出るしかなく、早くて30分、渋滞すると1時間。高速に乗ってからもまた悲惨。ガソリンがさらに倍になると違うかもしれないが、こちらまで車に乗れなくなってしまいます。
元久我山・梅島居住経験者、
No.338 by 匿名さん 2008-08-08 14:39:00
そんなにみんながみんな車が必要ですかね? 駅近に住めばさほどに必要としないような。
あと、物件が高ければ住む人が質が高いというなら、値引きはまずいのではないのでしょうか?
No.339 by 匿名さん 2008-08-08 14:49:00
>>そんなにみんながみんな車が必要ですかね?
市川とかだと、駅側でないと辛いと言ってますが?
戸建も含めれば、市川とかでも駅側でない物件(せぜい徒歩10分が限界)の方が多い。
値引きの話は別次元の話でしょうね。
No.340 by 入居済み住民さん 2008-08-08 14:49:00
No.323 by 匿名さん 2008/08/08(金) 11:41
>>318
それで子供にはどんな教育を与えるつもりなんですか?
→
やっぱ、子供に重要なのは環境だよ。
これは子供は自分ではコントロールできないからね。
親の最低限の責任として、いい友達ができる環境は提供して
あげなければならないし、小学校までは強制して
基礎学力の勉強をさせてあげなければならないでしょうね。
子供なんてほっておけば勉強なんかするわけないんだし。
しかし重要なのは男の子だったら野球かサッカーでも
やらせていい友達作らせることです。
周りが一生懸命やってると子供なんて一緒になってがんばりますから。
中学以上になれば自己責任度合いが増してくるので
基本自分で決めさせますが、大学卒業までは裏ではコントロールするつもりです。
あまり強制し続けちゃうのも問題なので裏でコソッと。
グローバル化が進展してくると、ちょっと前の日本みたいに分数の計算もできなくても
それなりの生活ができたラッキーには恵まれないから。
世界を見ろ。
肉体労働でしか生産しない人間なんて、最低限の生活しか送れないよ。
それでもまだ、日本に生まれただけでラッキーに恵まれて人はいっぱいいるよ。
ネット難民は小泉政策のせいだと思っている奴がいるけど
そうじゃありません。
グローバル経済の進展のためです。
工場でする機械みたいな仕事は、当然、タイや中国と同等の賃金になります。
個人的にはおかしいと思うよ。
一生懸命働いているんだからそれなりの生活させてあげないと
おかしいよ。
ただねー、残念ながら世界はそれほど裕福にはまだなってないのよ。
日本に生まれただけで、高い賃金がもらえる時代はITの進展、グローバル化の進展で終わりました。
競争相手は世界中なので、
子供には世界で生きていけるようなサバイバル能力をつけさせてあげようと思ってます。
No.341 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:01:00
車はゴルフ行きために必須でしょ。
No.342 by 匿名さん 2008-08-08 15:06:00
やっぱり私立&海外留学ですかね?
No.343 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:15:00
上級か最上級の私立にいけるなら
行かせてあげたほうがいいけど、
それ以外から公立でもいいんじゃない。
新浦安の公立は悪くないらしいし。
会社の同僚は八千代で公立にいかせたら、
むちゃくちゃになったって嘆いてました。
そういう意味でも住む場所は重要です。
海外留学なんて全く必要ないでしょ。
行きたかったら官庁か大企業の派遣でいくしかないよ。
大金持ちならいけるんでしょうが、
そんなんで行ってもロクな結果になりません。
だからサバイバル能力が必要なんだって。
弱すぎる奴が多すぎる。
30中旬の歳になってわかったきたけど
世の中稼いで楽しくやってる奴は、やっぱエネルギーあるわ。
学力あっても駄目な奴は山ほどいます。
子供に学歴とスポーツをどちらかしか与えられないなら
俺はスポーツを選ぶね。
それのほうがサバイバル能力が断然つくから。
やっぱり、親が**な場合、子供も**になりやすく可哀想です。
子供に責任はありません。
No.344 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:22:00
↑くッ
ア歩も駄目なのか・・。めんどくさい
No.345 by 匿名さん 2008-08-08 15:28:00
うちは女の子だから、良い男を見つけるようにと言い聞かせています。
それには、見た目の魅力が一番ですがどう惑わさせるか、2番目は出会いの場が必要であり、それこそ良い学校(良家の子女か秀才)や職場になります。なので、必要条件としてそういう環境にいける様に努力(勉強)しろと言っています。
南校にでも行って見た目だけイケメン風な男に捕まったら、目もあてられない。
本音で言い聞かせています。
もう少し大きくなったら色仕掛けの方法を教え込もうと真剣に思っています。
No.346 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:28:00
一応駐車場押さえているけど、
正直、バス便が驚くほど便利なので、
車不要かなあなどと思っています。
ダイエーでショッピング袋大量に抱えても
バスに乗ること苦じゃないし。
個人的には自転車があれば十分かな。
ゴルフ、しないし。
それよりも、イトーヨーカドーあたりからプラウド
方面に行くバスってないんですかね??
No.347 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:37:00
>>346さん
18番系統ですね。
停車はOK建設地の前になります。
若干遠いですが、同じブロックに停まりますね。
でも乗ったとしてもバスで3駅くらいですかね。
駅に行くだけなら車は不要かもしれないですね。
我が家は買い物行ったりプール行ったり公園行ったりしますので
車は手放せないです。
No.348 by 匿名さん 2008-08-08 16:13:00
345
バラバラ事件を起こしちゃいけないことも教えてあげてください。
No.349 by 入居済み住民さん 2008-08-08 16:27:00
騙されて売られるよりも
あれぐらいの根性がほしいよね。
って言っても気強すぎだけど
No.350 by 匿名さん 2008-08-08 17:10:00
ここの公立中学がいいと言われていますが、知人から正反対のことききました。
高洲の戸建て在住の住民です。ここの公立中学だけは入れたくないから、私立中にいれたと。
No.351 by 346です。 2008-08-08 17:21:00
>347さん
早速、ご回答有難うございました。
先日、ケイヨーD2とヨーカドーで、
結構かさばるものを大量に買ったとき、
さすがにプラウドまで歩いて帰るのは、
辛いものがあったので・・。
たまに大物を買うくらいなら、帰りは
タクシーでも良いのですが、あんまり
流しのタクシーは見かけないので、
車購入は迷うところです。
No.352 by 入居済み住民さん 2008-08-08 17:36:00
ここら辺の公立中学に入れたくないなら、日本全国どこの公立中学にも
入れられないですね。
それに東京Top御三家と呼ばれる私立校でも、素行の悪い子はいますよ。
どこでも一緒。
無理して私立に行かせて伸び悩むより、公立で上位の成績を取った方が伸びたりしますからね。
要は子供に合う所が一番良いと思いますよ。
>351さん
であれば、ヨーカドーからタクシーを呼ぶか、
買い物はダイエーに絞ってバスで帰宅するかでしょうか。
中途半端に近くにスーパーがあるから迷いますね。
OKができればそういう買い物習慣も変わりそうですね。
我が家も買い物=車でしたが、OKができたら徒歩で買い物にスタイルが変わりそうです。
No.353 by 匿名さん 2008-08-08 17:45:00
352さんの子供はできはいいんですか?
No.354 by 匿名さん 2008-08-08 17:46:00
渋谷幕張ならいかせてもいいんでない?
幕張の公立も結構質が良いって話ですよね。あっちはまあまあの公立高校も多いし。
No.355 by 入居済み住民さん 2008-08-08 18:04:00
>352さんの言う通りです。
公立で優秀な子はほんといい子ですよ。
どうしてかというと自ら進んで勉強していい成績とっている子ですからね。
偏差値の高い私立の学内中位ぐらい以下よりも、だんぜん優れています。
私が人事部ならそういう子を採用します。
352さんの子供が優秀かどうかは関係ないでしょ。
ちなみに私の子供はけっこう優秀です。
No.356 by 入居済み住民さん 2008-08-08 18:22:00
352です。
私の子供はまだ3歳です(笑)
出来は良いと思いますが、「ヌーブラヤッホー!!」と所構わず叫ぶので困ってます。
No.357 by 入居済み住民さん 2008-08-08 18:33:00
3歳にしては
ギャグのセンスがありますね。
期待できますよ。
No.358 by 匿名さん 2008-08-08 18:47:00
高洲は漁業補償代替地
No.359 by 匿名さん 2008-08-08 18:56:00
とききましたが
本当かどうかはしりません。
No.360 by 匿名さん 2008-08-08 19:21:00
3歳はまだまだみんな子供が優秀に見える時期ですな
No.361 by 入居済み住民さん 2008-08-08 19:51:00
子供の出来なんて
3歳か5歳で十分判断つきますよ。
あとは本人の努力と環境しだい。
No.362 by 匿名さん 2008-08-08 20:08:00
中学までは良いとして、高校は私立にするしかなくないですかね?
前述にもあるけれど、そういう意味では高校の公立は幕張というか千葉市の方が
充実している気がしますが・・・幕張も駄目な地域ですかね?
No.363 by 匿名さん 2008-08-08 21:16:00
今日はもりあがってるな
No.364 by 社宅住まいさん 2008-08-08 21:26:00
年収1200万以上の人って、昼間から暇なんですね。
ホームレスと将棋でもしてたらいいのに。
No.365 by 匿名さん 2008-08-08 23:16:00
部長クラスだと個室か窓を背にして部下を見ながらだから、
いつでもネットサーフィンが出来るんだろうな。
No.366 by 入居済み 2008-08-09 00:37:00
いや〜、久しぶりに飲んで帰って来たら、深夜バスもタクシーも大盛況だね。まぁ、シャトルバスのプラウド住民には関係ないけどさ。
No.367 by 匿名さん 2008-08-09 09:16:00
しかし、都心で飲んで帰って来て、電車降りてからバスですか。酔って、眠くて疲れてたでしょうに、バス便、ご苦労様です。
No.368 by 周辺住民 2008-08-09 09:41:00
相変わらず粘着がいるな。そんなにバスが嫌なら、このスレに来なきゃいいのに。買えないのが余程悔しいのかな。怨み、嫉みのエネルギーは人間を執念深くさせるというが、お願いだから新浦安の駅前で刃物を振り回す様なことだけはしないでくれよ。
No.369 by 匿名さん 2008-08-09 10:26:00
367は駅近でも1時間以上電車に乗るんだから許してやれよ
No.370 by 匿名さん 2008-08-09 12:28:00
なんでそんなに快適なのに売れてないんでしょうか?素朴に不思議です。
No.371 by 匿名さん 2008-08-09 12:53:00
ここの人たちは、快適といいながらも
バス便という言葉に異常に反応するよね
No.372 by 匿名さん 2008-08-09 13:01:00
>370
単純に価格から「買える」人が限られるから・・。
No.373 by 匿名さん 2008-08-09 13:09:00
買える人いるでしょう??地元に限ればあんまりいなくても、都内にだって
たくさん人はいるんだし。実際同程度のマンションの値段もあるし。
No.374 by 匿名さん 2008-08-09 13:58:00
単純に売り相場だからでしょ。
底値を見極めようとしてる人は多いと思いますよ。
No.375 by 匿名さん 2008-08-09 14:01:00
そうそう、億ばっかりの物件だって、かなりの人気で売れてる物件はある。赤坂のタワーのように。
6−7000万円程度の物件を買える程度の「ちょっとだけ給料のいい人々」でここまで来て住みたいと思う人が、かなり少ないというだけでしょう?
No.376 by 匿名はん 2008-08-09 14:38:00
>>371
新浦安のマンション掲示板の特徴ですね。いつもバスの話題では盛り上がります。
バスが全く不便でない稀有な地域なのですが、他地域の人には分かってもらえないので、
とりあえず反論するんですねー。
でも住んだ事のない人には分からないと思うし、分からなくてもいいんじゃないかな。
渋滞が無いので時間通りに運行していますから電車と同じですが、直接都心に行けない
ので鉄道の支線と同じですね。相鉄線とか、横浜地下鉄とか。でも、マンションの
すぐ前にバス停が有ると、支線以上に便利かな。部屋を出て3分後にはバスの中で、
冷房の効いたバスに座って10分後には新浦安駅。
でも知り合いでバスは絶対嫌だと言っている人は多いです。時間通りには来ないとか、
時間通りに着かないとか。バス便のイメージってそうなんですよね。右折したくて
出来なくて、交差点の前でずっと止まってしまったりとか。そんなわけで、寝坊して
会社に遅刻したときには、
「すみません、バスが遅れちゃって。」
「バスかあ、不便で大変だねえ。」
なんて会話をしています。幸いなことに、職場に新浦安を知る人は少なくて、
「千葉から通ってるの?」
「それなりに広いマンションで買えるところって千葉しかなくて。」
「そうかあ、遠くて大変だねえ。」
家のドアを出てから30分強で東京駅に着くことも秘密です。
でも経済紙とか読んでいる人は割と知っているようで、「違うだろ」と突っ込まれます。
No.377 by 匿名さん 2008-08-09 14:58:00
まあ、そういう妄想もしたくなるくらい厳しい、ということは理解できました。
スレ汚し申し訳なし。
以上、反論不要です。
No.378 by 匿名さん 2008-08-09 16:26:00
京葉線さえ止まらなければね
No.379 by 入居済み住民さん 2008-08-09 16:58:00
アンチは野村の同業ライバルと近隣の***とみた。
掲示板見てる暇あるならバイトでもしたら良いのに。
***の僻みってしつこいね。
No.380 by 匿名さん 2008-08-09 17:25:00
都心のタワーは最初から検討外だった。頑張れば手が届かないことはないが、歳をとってから住まわせてもらうよ。子供達の教育にも金がかかるし、たまには海外旅行にも行きたい。勤務先までの距離を考えたら、プラウドがギリギリ。銀座からタクシーでも七千円弱だし。相場と比較すると高い感もあるけど満足はしてます。
No.381 by 匿名さん 2008-08-09 19:08:00
いや、本当の東京駅なら+10分の40分でしょう。
No.382 by 匿名さん 2008-08-09 19:54:00
確かに、京葉ホームは東京駅とは言えないかも。
京葉ホームからは大手町のオフィスまで歩くけど、ドアtoドアで45分から50分位かな。
私の場合はチャリですが。
八丁堀から茅場町を経由して行く手も有るけど、東西線への乗換えが辛いのでやめた。
皆すごい速足なので、怖かった。
京葉線の通勤は楽だ。混んでいるのは木場迄だし、それも嫌なら普通に乗れば
気持ちよく行ける。普通なら時々木場から座れるし。もう田園都市線には戻れない(笑)。
No.383 by 匿名さん 2008-08-09 21:03:00
総武線も錦糸町過ぎたらすくし、運よければ座れる。新橋・品川もいけるからいいですね。
No.384 by 匿名さん 2008-08-09 21:21:00
371さん
新浦安のバス便はほんとに快適なのにとても信じてもらえないと思って、言われると過剰に反応するんだと思いますね。
「ちがう、ちがう、此処のバス便は他とは違うんだ、わかってー」って。
(私はバス便ではないのですが、バス便の動き見てると、よくやはすぎてバス停で時間調整してますものね)
No.385 by 匿名さん 2008-08-09 21:31:00
アンチ派の人はバス7分は嫌だけど、電車1時間以上は全然大丈夫な人ですからね。
それも全然アリだと思います。
No.386 by 入居済み住民さん 2008-08-09 22:33:00
ここ(街&建物)の魅力を分かってくれる人だけに
住んでもらえればいいじゃないですか。
今日は夕方以降は良い風が吹いてましたね。
散歩がてらヨーカドーまで買い物に出かけましたが
凄く心地よかった。
No.387 by 匿名さん 2008-08-09 22:45:00
今日は千葉県のほかの市でもいい風が吹いていました
No.388 by 匿名さん 2008-08-09 22:47:00
>>385
そういう書き方するから荒れるのでは? 電車で30分は平気な人たち、で十分でしょう。
No.389 by 匿名さん 2008-08-10 00:18:00
後は満員電車に乗る時間かな。
新浦安から新木場って10分位だから、満員電車に乗る時間はそれだけ。新木場でかなり降り
ちゃうからね。東西線や田園都市線に比べたら、新浦安−木場間も満員電車でさえないか?
3分程度余分にかかるけど、各停なら人とくっつく必要もないし。
いくら駅まで徒歩3分、乗り換え無しで都心部でも、電車の混み具合で通勤の快適さは変わる。
アンチ派の人は、きっとバスに座って10分より、乗車率200%でも電車の方がいいんじゃない?
No.390 by 匿名さん 2008-08-10 00:35:00
つくばの混雑もさほどじゃないよ。総武線の混雑がかなりになるのは市川ー錦糸町で
時間的には同程度。常磐線も最近は混雑はつくばの影響で緩和されているね。
着くのが上野というのが痛いが。
田園都市線と東西線は確かにひどいけど、ひどい例と比べても仕方ないのでは?
No.391 by 匿名さん 2008-08-10 00:38:00
>>389
バスが混まないと想定するのは何故?
どう考えたって運搬能力が低いバスの方が混雑率高いでしょ?
そもそもバスは必殺の「満員通過」があるわけで。
シャトルバスのことを言っているのだとしたら、
そのうちなくなるものを比較しても仕方ないと思うけど。
管理費が高騰していけば真っ先に切られる(代替がある)ものだし、
シャトルバスだって混まない保証はどこにもないよね。
みんなの行動時間はサラリーマンなら一緒なんだし。
No.392 by 匿名さん 2008-08-10 01:40:00
プラウドのすぐ側にある19番系統は、ほぼ始発に近いから、
雨の日でも満員通過は考えられないでしょう。
そもそも、新浦安は、地図を見れば分かる通り、
どんづまりとなっているので、この街を通過してどこかに
行く車がないため渋滞が他の街に比べて極めて少ない。
それに、ここの住民は管理費に文句言うほど
キツキツの世帯は少ないので、住民がこれほど便利に使っている
シャトルを切る可能性は低いと思われます。
No.393 by 匿名さん 2008-08-10 08:02:00
>>391
この地域の事を知らないようですね。
プラウドより海側には、今のところ老人ホームが有るだけで、ほとんど始発。
南西側の空き地にはマンションが建つけど、使うバス停は同じ。
さらに海側の空き地は大して広くない上に戸建て用地だから、将来住民が爆発的に増える訳でもない。
広い空き地は誘致施設用なので、マンションにも戸建にもならない。そもそも人が増えすぎ
た為、マンション用地を戸建て用地に変更したばかりで、そこが居住用になる可能性は無い。
将来的にも満員通過は有りえないですね。
さらに帰宅時は小学校側の路線も使えるから、便数は3倍。
No.394 by 物件比較中さん 2008-08-10 08:15:00
シャトルバスって待ち時間を考慮しなくても平気なくらいたくさん走っているんですか?
夜遅くなっても各到着電車に接続してるんですか?
No.395 by サラリーマンさん 2008-08-10 15:48:00
ここの書き込みを見ていると自分たち最高!他の町は最低!と書いている様で気分が悪くなる。
少ししか浦安を(しかも新浦安)しらないのに、市川最低と書き込んでいるのはどうでしょう?
No.396 by 浦安市民その1 2008-08-10 16:15:00
>No.391 by 匿名さん 2008/08/10(日) 00:38
>>>389
>バスが混まないと想定するのは何故?
>どう考えたって運搬能力が低いバスの方が混雑率高いでしょ?
>そもそもバスは必殺の「満員通過」があるわけで。
「満員通過」って、新浦安のバス事情を良くご存知なのでしょうか?
→土砂降りの雨の際の出勤時間帯に、浦安駅入口行き(新浦安駅より北に直通する
バスは少ないのです)のバスで、シンボルロードまで入った停留所において、
「新浦安駅行きの方は次のバスがすぐ来ますので、そちらに乗ってください」と
言われるのが精々です。
出発地に近い高洲、日の出、明海の各所では、雨の場合でも着席できるくらいの
感じ。
計画人口が低く抑えられた地域において、バス便は相当短い間隔(通勤時、1系
統ごとに4〜5分毎発車)で走っている(しかも渋滞なし)ことにより、こうし
た環境が整備されておるのです。
−−井の頭通りを吉祥寺駅南口に入るバスが異常に渋滞に巻き込まれ、数百m、
遅々として動かないのとは全然違う状況です。
No.397 by 匿名さん 2008-08-10 17:07:00
ほかは乗車率200%? なら京葉線しょっちゅう止まることにはどうなのよ?
No.398 by 購入検討中さん 2008-08-10 17:15:00
>>396 バス便は相当短い間隔(通勤時、1系統ごとに4〜5分毎発車)で走っている
本当にそんなに短い間隔で走っているんですか??
ベイシティバスの時刻表見ても、高洲あたりじゃそんなに走っていないような気がするのですが??
1系統ごとに4〜5分間隔って凄いですね。
No.399 by 匿名さん 2008-08-10 17:32:00
個人的な感覚ですが、京葉線は人身事故で止まることが少ない様な気がします。かたや中央線なんかはしょっちゅう人身事故で止まってません?台風等で京葉線が止まるのは予想ができるので、外せない会議等があるときはホテルに泊まれば問題無し。でも人身事故は予想できないからなぁ。
No.400 by 匿名さん 2008-08-10 18:40:00
1年も住めばだんだん不便さがわかるよ。
今は、自分に言い聞かせているだけ。
No.401 by 匿名さん 2008-08-10 19:08:00
プラウドに住む前から新浦安住民ですが、はて、なんの不便も感じませんが。私が鈍いのでしょうか?まあ、新浦安に住めない人に言われても説得力ないわな。
No.402 by 匿名さん 2008-08-10 19:13:00
京葉線も人身事故ありますよ。プラス台風だけじゃなくて、強風で止まる。
No.403 by 匿名さん 2008-08-10 19:15:00
日の出に住んでいますけど。
しまいには明海、日の出よりも住みやすいとかいう方が
いらっしゃるから困ったもんです。
No.404 by 匿名さん 2008-08-10 19:19:00
住みやすい、快適だ、最高だ、っていいたくてしょうがないんだからいいじゃんか、いわしときゃ。
そんなにいいところなら早く完売しろ。
No.405 by 匿名さん 2008-08-10 19:28:00
勝手に言っときますわ。そんなに悔しければしっかりと働いて、まともなエリアに住めるように頑張りな。
No.406 by 匿名さん 2008-08-10 20:02:00
そうそう、404みたいな奴がもっと甲斐性があれば完売するのにな。せいぜい頑張りや〜、プッ。
No.407 by マンション住民さん 2008-08-10 20:18:00
南西から見える東京湾花火大会、思ったより
はっきり見えて綺麗ですね。
打ち上げ高さ制限のあるディズニー花火は、案の定、
しょぼいですが、東京湾くらいの規模の花火大会は、
やはり見応えあります。葛西臨海公園の観覧車と
並んで上がっていて、すごく綺麗です!
No.408 by 近所をよく知る人 2008-08-10 20:19:00
>>407
マルチポスト禁止です。
悪質なので削除してください。
No.409 by ご近所さん 2008-08-10 20:40:00
ここの書き込み見る限り
ここの住人は
本っ当に恐い!
こんなに恐ろしい住民だらけのマンションなかなかないよ。
そこのとこだけは名実ともにプラウドだわ。
No.410 by 407ですが・・。 2008-08-10 20:51:00
住民板にも書いたことがNGなのですか??
なぜ??また何をもって悪質と・・??
にしても、東京湾花火大会は綺麗だった。
来年は、仲間を自宅に呼んで楽しみます!
No.411 by 匿名さん 2008-08-10 21:14:00
>405さん
まともなエリアって具体的にどのあたりですか? 複数でも結構ですので教えてください。
No.412 by 周辺住民さん 2008-08-10 21:24:00
>>409さん
恐ろしいというよりも特殊ですよね。今までの新浦安住民と比べると。
プライドが誰よりもあり、金があるということをひけらかす
いかにも成金的な方がいるように思います。
周りの住民から浮かないよう祈ります。
No.413 by 通りすがりの者 2008-08-10 22:40:00
まあ自己の主義主張をぶつけ合い、より良い世界にしませう。
No.414 by 匿名さん 2008-08-10 23:12:00
411様
千葉県で1番天国に近い新浦安などいかがでしょうか。高額な生命保険に加入することもお忘れなく。
No.415 by 物件比較中さん 2008-08-10 23:24:00
409さんや412さんはこの近辺のマンションの方ですか?
何故この掲示板に来て、このマンションの住民の方々の悪口を書いているのですか?
感情的な投稿もあるようですが、そもそも本当にプラウドの方のものかわかりませんし、
たとえそうだとしても、プラウドの方全員について「恐い」「特殊」等と言うのは失礼
ではありませんか?
プラウドや近辺の中古マンションを比較中ですが、お2人が本当はご近所さんでも周辺
住民でも無いことを祈っています。
No.416 by 物件比較中さん 2008-08-11 01:14:00
>415さん
あなたが買ったマンションのイメージを必死に守りたいのは分かります。
しかしここはマンション購入検討版ですよ。
413さんも仰るとおりなのですが、
デベの情報だけでは決して分からないマンションの良い面、悪い面をすべてさらけ出して、消費者に正しい判断をしてもらう場です。
一生の買い物です。
ネガティブな意見も当然あることでしょう。事実ここはネガティブな面も多数あると思います。
しかし正鵠を射ている意見に対して、こんなにキレるのはおかしいと思います。
文脈から判断してどう考えても購入者と思われる方による、購入をしなかった方をさげすむような暴言が多く見受けられます。
もし本当にマンションを比較中であるなら、まずはそうした書き込みの主が住民ではないことを祈るのが普通じゃありませんか?
なぜ409さんや411さんをまっ先に悪口と言っているのか分かりません。
No.417 by 周辺住民さん 2008-08-11 01:22:00
木を見て森を見ず。
しかも匿名の掲示板。
これから家を買うという人が、住み心地や周辺環境ならともかく、
住民の質をこんなところで判断するわけない。
>しかし正鵠を射ている意見に対して、こんなにキレるのはおかしいと思います。
>文脈から判断してどう考えても購入者と思われる方による、購入をしなかった方をさげすむような暴言が多く見受けられます。
確かにその通り。
しかし逆の暴言にはスルーですか。 説得力無いですね。。。
結局匿名でしか意見を言えない者同士の醜い言い争い。
私が買ったときもまったく同じでした。
でも当時よりひどくなってますね。。
No.418 by 匿名さん 2008-08-11 01:25:00
>407さん
メリットを書かれると困るからですよ。
南西側から見えたんですか??
今帰省中なので見れずに残念です。。。
来年は絶対見ようと思います。
No.419 by 入居済み住民さん 2008-08-11 08:56:00
新浦安の他マンションの過去スレを見たけど同じ様な文句やあおりを言っている輩は同一人物かね。
グランデやモアナの時も高過ぎ、ディスポーザーがなんでないとか似たようなことも沢山あった。
とりあえず文句を言いたいのかね、その輩は暇人かデベか買えない組なんかな・・・
今現在新浦安のマンコミはプラウドの2物件スレだけなのかな?
だからかなりの賑わい!?を見せているのかね。
でもほんと広い家は良いよ。リビング側で我が家は32畳あるし、逆側に3部屋あり両面バルコ二ーだから、夜もおもいっきり開けられるし、それも良くて角部屋にしたんだけどさ。
最近気になっているのは、グランデやモアナの角部屋3面バルコニー185平米かな?なんだけどさ、売出しいくらだったのかな?当時を知る人いたら教えて。次はそういうのが良いと思い始めたとこ。中古でたら考えちゃうかも?
やはり人生は年々生活水準を上げて、楽しまなくちゃ!その分年収も右肩上がりが必要だけどね。
今年の秋から春にかけて、どの業種も厳しい見通しになっているね。
皆さん頑張ってenjoyしましょうよ。
がんばれ日本!!
No.420 by 入居済み住民さん 2008-08-11 09:16:00
>No419さん
次は185平米ですか?
豪気ですねー。
その上昇志向の考え方、僕もまったく同感です。
123平米ごときでちょっと満足してたのを反省します。
年収あげるためにがんばりましょう!
No.421 by 入居済み住民さん 2008-08-11 13:06:00
このスレも意見交換なんてほとんど意味ないね。
ネガティブ軍団の皆さん高値つかみ、バス、駅遠等の繰り返しでおもろないよ。他ないの?
検討中の人もどれが正しい意見かなんて分からないと思うけど、最終決定は自分ですから・・・
マンションが生涯の買い物と言う人もいるけど、おいらはそうは思わない。
良い条件があればどんどん探して移りますよ。前居は高層タワマンで十分ホテルライクを味わったな!
プラウドが売れ残りあろうがどうでも良い。買える範囲の人が買えば良いだけ!そうでない人が多いんでしょ残念ながらさ。
ネチネチ言っているだけ時間の無駄。そんな人は出世もしてねんだろな!?
北島連覇おめでとう!!夜はオグシオだ。
No.422 by 匿名さん 2008-08-11 13:58:00
前にアンチ派の人に「プラウド以外でお薦めの物件は?」と聞いたら
「値段の下がったプラウド新浦安」なんですって。
一所懸命バス便だ、僻地だ、高値掴みだ、騒いで、
世間の評判を下げ、自分の買える基準まで
値段を下げようと必死なんですよ
だからこの不毛なやりとりはまだまだ続きますよ。
No.423 by 匿名さん 2008-08-11 14:16:00
買い替え前提ならここはやめるべきでしょう。
No.428 by マンコミュファンさん 2008-08-11 15:36:00
[改行訂正版]
>>426さん
> もう少しみんなが「なるほど!」というような作り話をお願いしますよ。
>「アンチ派」って顔見たらマークでも書いてあるんですか?
プラウド新浦安 その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
No.200 by 入居済み住民さん 2008/04/14(月) 15:54
では荒らしの方々にはどの物件がお薦めですか?
No.201 by 匿名さん 2008/04/14(月) 16:13
あーすごい簡単です!
大幅値引きされたプラウドを買います
皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
---------------
即答でしたよ。
No.429 by 入居済み住民さん 2008-08-11 15:53:00
なんじゃそりゃ!
一気に興醒め。
426とかがちょっとかわいく見えてきた。
No.430 by 入居済み住民さん 2008-08-11 16:02:00
だから
もう買わない人間に対して
プラウドはどうだとか教えてあげなくていいんじゃない。
ここ買う人間はギリギリのやりくりで買うんじゃなくって
結構衝動買いしてる方が多いと思うけど。
我々、既入居者としても生活ギリギリさんに来てもらって
管理費が払えないとか言われるよりも
一定レベル以上の人に来てもらったほうが、
コンシェルジェだとかコーヒーショップだとかクリーニング屋さんとかも
維持されやすいじゃない。
だから高いだのブーブー言ってる人の煽りにイチイチ反応するのはやめて
もっと上昇思考のレベルの高い情報交換にしましょう。
金持ちケンカせず。
No.431 by 匿名さん 2008-08-11 17:34:00
こんなマンション買って、金持ち宣言ですか?
それなりにお金があるなら1億以上出して戸建て買うでしょう。
間違ってもここは買わないですよ。いまさら。
No.432 by 匿名さん 2008-08-11 17:51:00
↑
俺も金無いけど、こんなこと言わないよ
頑張って家買えるようになろうぜ
No.433 by 入居済み住民さん 2008-08-11 18:06:00
戸建てには戸建ての良さ、
マンションにはマンションの良さがあるのです。
1億円以上の戸建てがいい方はどうぞ御自由に。
私は7000万のマンションしか買えませんでしたが、
7000万で狭いか、もしくは遠い戸建てよりもプラウドのほうを
選びました。
実に快適です。
No.434 by 入居済み住民さん 2008-08-11 18:54:00
しかし隣に建設中のOKスーパーのオープンが
待ち遠しいですね。
あれができればますます生活しやすくなるでしょう。
No.436 by 匿名さん 2008-08-11 20:21:00
だから必死なんですよ。何とか値下げから目をそむけようと白々しい書き込みばかり。
かつて近くのマンションで同じような悲劇があったね。
訴訟まで行ってたがその後どうなったかね?
No.437 by 匿名さん 2008-08-11 20:44:00
>>435
お!
ということはついに3割引いた?
今週末あたりMR行ってみようかな!
まさか1割引きなんてオチはやめてくれよw435クン
No.438 by 匿名さん 2008-08-11 20:56:00
三割引きでも買えないんですから。
あんまりイジメタラかわいそうですよ。
便某人に塩をすりすりしたら、それこそ涙目だよ。
No.440 by ご近所さん 2008-08-11 21:17:00
バス便物件は、相場が上がる時には一番遅く上がり、相場が下がる時には一番早く
下がる「飛行機の後輪」のようなもの。
バス便にだけは手を出さない方がいいですよ。
No.441 by 入居済み住民さん 2008-08-11 21:58:00
ここのマンション買う人間は
相場ってものがわかってんだよね。
だからいちいち買った後に、値が下がっても
頭悪い奴みたいに文句いったりしないの。
不動産価格と定価で売買される品物とは別なのよね。
逆に、値引き販売されて怒ってる奴の神経を疑うよ。
ほんと頭悪い。
だからマンションの一つも買えないんだよね(笑)
No.442 by ご近所さん 2008-08-11 21:59:00
もともと新浦安はここの3割引くらいが相場で、
かつ、ちょうどそのくらいのレベルの層に人気があった街です。
しかし残念ながら、土地固有のリスクを敬遠されるためそのレベル以上の方には見向きもされません。
ですが逆にそれが購入層の総中流化を保ち、差別やおごることのない良きニュータウンでした。
438さん、439さん
URマリナの賃料から年収を逆算すれば購入検討者は当然その程度の年収レベルは保っていることくらい分かりますよね。
ここはたいして高級でもない駅遠物件を高値で野村につかまされた腹いせに、
購入検討者をさげすむことばかり書き込む住人ばかり。
内覧〜入居頃のすれでも、住人としか思えない荒れた人がいましたよね。
どうしてこんな人ばかりなのですか?
この物件を買ってしまったことが悔しくて悔しくて、
どこかに怒りをぶつけたくて購入検討者をBIMBO−人とののしるのですか?
そんなにお金で人を差別したいんですか?
こんな××な人ばかりなのでしたら、多分3割引になっても半額になっても
誰もわざわざこんな高洲くんだりの物件なんか買わないと思います。
もう完成済みで現地を見せなければならないので、モデルルームマジックも通用しません。
購入額が高い方が住民レベルが高いというデベの説明が、まったく当てにならないということが良く分かりました。
勘違いな場所に勘違いな物件を建てるから、勘違いな人が集まったんですね。
マリナの賃貸住人の方がよっぽど品位を保っていると思います。
No.444 by 匿名さん 2008-08-11 22:12:00
>>440
こらこら、「ご近所さん」なら貴方もバス便でしょ?
投稿前に名前をちゃんと確認しましょう。なりすましがバレちゃいますよ。
アンチの方々は別に議論がしたい訳ではなく、プラウド住民を不快にしたいだけみたい。
439さんの言う通りだと思うな、そういう行動に出る原因は分からないけど。
野村に恨みがあるのかもしれないし、単純に幸せは人が嫌いだけかもしれない。
それとも新浦安の物件を買いたいけど、プラウドのおかげで中古の相場が上がってしまい、
手も足も出なくなったとか?
底が見えてしまっているので、もはや憐れみの目で見られていますよ。
No.445 by ご近所さん 2008-08-11 22:25:00
444さん 440です。
私は駅近です。
別にこの物件の悪口をいっているのではなく、一般的な事実を言っているのです。
我々消費者がもっと勉強をし、実力不相応な価格に「NO」をつきつけていれば、
去年夏までのミニバブルはなかったと思います。
No.446 by 匿名さん 2008-08-11 22:29:00
このスレが活発なのは検討者や購入者が投稿しているのではなく、
さみしがりやの難民が会話を求めて取りついているから。
野村も大変だよな。
No.447 by 匿名さん 2008-08-11 23:33:00
売り言葉に買い言葉だからいけないんだよ。
まともなエリアを買えるようになれって言ってた人、それってどこなのよ?
ここも入っているって意味?
No.448 by 匿名さん 2008-08-11 23:41:00
>>428が全てでしょう。
435さんは買いに行ったけど、大して値引きが無かったから憤慨してるのでしょう。
No.449 by 周辺住民さん 2008-08-11 23:56:00
>>442さん
>もともと新浦安はここの3割引くらいが相場で、
>かつ、ちょうどそのくらいのレベルの層に人気があった街です。
汚い言葉で罵るだけの荒らしとは違って、ある程度のお話が出来る方とお見受けしますが、
3年前と比べてコモディティの価格が上がってることに関してはいかがですか?
コモディティの価格が上がっても人件費や本体価格は3年前のレベルにいるべきだと?
No.450 by 住民になりたてさん 2008-08-12 00:03:00
都内から、全く新浦安の知識ゼロの状態で
ここを買い、最近越してきたばかりです。
都内中心に見てきたから、ここの広さと値段は
びっくりするくらい安く感じた次第。
でも、この掲示板を見ると、「高い!高い!」の
大合唱で非常に驚きました。
思うに新浦安には怖いくらい思い入れの深い人たちが
いるようで・・。
確かに、ここの前のグランデの値段以前を知っている
方から見ると、この値段には納得できない気持ちも分かり
ますが、土地の仕入れ価格からいって仕方ないでしょう。
また、いくら他が安いといっても、ディスポーザーは前の
住居から必須だったので、新浦安の他マンションはほぼ×。
しかも後付できないし。(なぜ、三井は付けなかったのか不思議)
最後まで悩んだのがバス便だったのですが、一番考慮を要した
通勤時間帯と最終電車後については、シャトルバスがあることで
決断。でも、実際のところ、市バスも、19番や15番は混むエリア
を殆ど通らないので、時間通りで快適、嬉しい誤算でした。
思うに、自分のように都内や千葉県外から越してくる人のほうが、
日の出か明海か高洲かなんて、どうでもいい地元意識を持たずに、
先入観なくマンション自体のクオリティや公園や海の眺望で選べるのでは
ないかと感じます。
マリナテラスも仕様は良いですが、自分はとにかく眺望にこだわりたかった
ので低層に興味ないのと、正直、高洲の100平米以上を出す予算はあっても
マリナテラスの100平米以上を出す予算はなかった次第・・。
No.451 by ご近所さん 2008-08-12 00:56:00
土地の仕入れ値が高かったのは、野村が行政予定落札価格の3倍という法外な価格で
落札したため。決してこの土地にそれだけの価値があったわけではありません。
No.452 by 購入経験者さん 2008-08-12 00:57:00
4年ほど前、新浦安で約4万4千㎡のまとまった土地の競争入札が行なわれました。
落札したのは、他ならぬ野村不動産。予想入札額の3倍以上の高値落札。
当時の建築費から換算しても、事業計画は坪200万円を軽く超えます。
その二年前に、その近辺で分譲・完売したマンションの坪単価が140万円前後。
高値買いで有名なHさんも「がんばって180万」というところだったのです。
「いくらなんでもそれは高すぎませんかい・・・」
というのが我々業界人の感想でした。
人気の高い新浦安といっても、駅から歩けないバス便。
当時、坪200万ちょいといえば、山手線沿線でも探せたくらいの高価格。
しかも、新浦安の場合は行政の縛りがあって、
100㎡以上の住戸を中心にせざるを得ません。
つまり、安くても5000万円台。平均で7000万を軽く超えます。
「これは間違いなく、このバブルの分水嶺になる」
我々は固唾を呑んで、この物件の行方を見守りました。
そして華々しいデビュー。
メインキャラクターは渡辺謙さんでした。
「えええ?????」
あの、明るく楽しいリゾート的な街に、サムライイメージの渡辺謙さん???
しかも、広告のキャッチコピーは「凛区」。
びっくらこぎましたねー。
「熱海の矢沢永吉」と同じくらいのミスマッチ(笑)。
正直、「似合わねー」と思いました。
これは私の予想ですが、広告屋さんは別のキャラクターも用意していたのでしょうね。
それがどういうわけか、最終的には渡辺謙さんに。
そのまた1年位前、「東京タワーズ」というふざけた名前の物件が勝どきにできる時、
広告屋さんの当初のキャラクター提案では、ニューヨークイメージのビリージョエルだったのが、
蓋を開けてみたら仏教徒のリチャード・ギアになっていたなんて・・・・多分そのパターン。
おまけに、キャッチコピーが「凛区」ときました。
寒むー・・・というか、「凛」はそもそも「凜」の俗字。
ちゃんとした漢字じゃない上に、第一の意味は「こごえる」「寒々しい」。
こりゃ寒い・・・
提案、採用、両サイドの基本的国語力に????
で、集客はどうかと思ったのですが、そこはメガトン級の予算で広告の大量投下。
大規模キャンペーンの甲斐あって、大量集客に成功!
ギトギトに設えた3つのモデルルームを備えた販売センターは、
連日押すな押すなの大盛況。
何千人集めたのか、何万人になったのか詳しくは存じません。
こういう場合、ほとんどが「ものめずらしや」の客ですから。
そんなことよりも
「それで売れたの?」というのが、最大の関心事。
アーバンネットだって、最盛期は黒子も含めて30人以上体制を組んだ模様。
結果・・・・・
竣工したのは去年の12月。で・・・・今日現在HP上で販売戸数20戸。
実際に、何戸残っているのかは諸説あって分かりません(笑)。
完成後半年。近所に野村の次の物件もでてきて・・・今では値引き販売のご様子。
キャッチコピーを裏切ることなく、やや「さむーい」結果。
つまり、このマンションバブルの指標物件と目された「プラウド新浦安」は、
その分水嶺を越えることができなかったのです。
No.453 by 周辺住民さん 2008-08-12 00:57:00
坪170万なら全然高くない。
モアナも同じくらいじゃない?
「高い高い」言ってる人は材料費が下がるまで待つしかないと思う。
レジアスのような値段を期待しても無理だよ。
デベのブランドもそもそも違うし。
施工も違うし。
No.454 by 購入検討中さん 2008-08-12 03:50:00
449さんへ
あなたデベの方ですか?
マンションの原価内訳は一般的に
土地代35% 建築費45% 広告販売費用+デベ利益20% くらいです。
参考にどうぞ http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020731/
ここの物件の特徴を考えてみると
①ここは異常に高値で土地を買ってしまいました。皆さん知ってますよね。
②超大物ハリウッド俳優を使った巨額の広告費がかかっております。
③高級家具てんこもりの華美なモデルルーム費用もかかっております。
④N村の利益率は高いです
以上を加味しますと
土地代45% 建築費30% 広告販売費用+デベ利益25% 程度でしょう。
さて、さらに建築費はさらに 重機類運用費+資材費+人件費+建築会社利益 となりますが
そのうち資材費は約30%程度です。
ここで449さんが仰るところの資材費上昇の影響をかなり大きく見積もって全て2倍になったとしましょう。
実際には、そこまで上がっていませんが、まあ多めにしましょう。
すると資材費は建築費の3割でそれが2倍になると建築費は15%のアップになります。
さらに、建築費はこのマンション価格全体の30%程度ですから、資材費2倍となる影響により建築費が15%アップしても、マンション価格は4.5%のアップに過ぎません。
人件費などの資材費以外のコスト上昇要因は認められません。
世間一般で給料上がってる会社がどれだけありますか?ほとんどないですよね。
よって上がったとしても4.5%程度の上昇に留めるべきです。
そして通常その程度でしたら皆さんお勤めのまっとうな企業でしたら、企業努力でカバーするもんですよね。
これを便乗値上げで3割増しにこじつけようとするのが、
不動産業界といいますか、N村さんのいやらしいところですね。
No.455 by 匿名さん 2008-08-12 04:27:00
こことブリリア有明のスレはよく似てるな〜。
お盆休みで日銭が入らず暇な輩は一度覗かれては如何でしょうか。
No.456 by 匿名さん 2008-08-12 04:36:00
本当に必死になってマンションのPRしてるね。入居者の皆さま
早く売れてほしくてしようがないんだろうけど
200戸も残ってまあーあわれw 最終的に3割引まで行くよ
でも「買いたいときが買い時」「金利も低かった」「」希望の間取りやオプションが選べた」とか、まあー必死になって自分を慰めるしかないんだろうな
で、痛いところをついたネガスレへの決まりのひと言
「買えないのでひがんでいる」ですか?
寝れない夜が続きそうだね
No.457 by 匿名さん 2008-08-12 04:48:00
早起きは三文の得と言うが三割なら話しは別だ!
早速、ゴルフの帰りに行ってみます。
いゃー、いろんな意味で今日も暑い一日になりそうだ。皆さんも水分補給とスレへの燃料投下は忘れずにね。
No.458 by 匿名さん 2008-08-12 08:08:00
3割引ならいいかもね。
というか個人的には余り価格には拘りがなく地元の千葉県内で綺麗で広くて恥ずかしくない物件を探しているもので。
いつまでも今の年収を維持できるとは思わないので、今のウチにマンション買って2、3年で返しちゃおうかと。住居が決まると人生設計しやすそうだし。
私のように20代で購入された方いますか?専業主婦してる妻の友達とかもできるといいな〜と。
No.461 by 浦安貧乏住人 2008-08-12 09:29:00
通勤に関する争点まとめてみました。
■京葉線
×台風・強風でよく止まる/遅れる
×ピーク時は大変混雑する。ピーク時乗車率190%程度。他路線との比較は
http://okwave.jp/qa975952.html
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html を参照。
○とはいえ、混むのは新木場まで。
田園都市線、東西線ユーザだった方は改善されるレベル。
×帰りの接続が非常に悪い。
×東京駅で800m歩く。あれは東京駅であって東京駅ではない。
○新木場始発の有楽町線・りんかい線は、
ピーク時でも余裕を持って座ることができる程度。
×舞浜乗降車の人は、ものすごく浮かれた集団と毎朝毎晩すれ違うのが義務である
■新浦安・舞浜までバス派
○ほぼ終点で積み残しもない
○雨の日も座れるほど快適♪(ただし、今後の住宅建築でどうなるかは流動的)
○シャトルバスは安いし雨の日も濡れなくて快適♪
×シャトルバスはTDR繁忙期に若干渋滞する。
○新浦安は渋滞皆無。ほぼ定時運行
○深夜は路線バスの深夜バスが23:30まであるし、それ以降は終電までシャトルバスあり。
×今後の管理状況によってシャトルバスがなくなるリスクあり。
■新浦安・舞浜まで自転車/徒歩派
○境川沿いとか気持ちいいですよー。
×自転車15分、徒歩30分はさすがに遠い。
■駅近以外あり得ない派
−バスで8分とかそもそもありえない
−新浦安から海側にバス8分ってことはつまり、周辺には何もないってことでしょ
→正解。今後の施設もOKストア以外は流動的。あっても多少増える程度と思われる
−バスで8分ってことは、南船橋の駅前徒歩0分と同じ時間でしょ。1000万円くらい高くね?
No.462 by 匿名さん 2008-08-12 09:44:00
通りすがりの者ですが、1つだけ。
どこでも同じですが、
例えば、値引きがないのに、値引きがあったように書いたり、
事実と違う事を書いて、特定の商品イメージを侵害するようなことを書くと、
訴えられたりする可能性もありますよ。
想像で書いてはいけません。
No.467 by 購入検討中さん 2008-08-12 09:54:00
いろいろ検討してみると、京葉線のもうちょっと先に行けばそこそこの戸建て買えますね。
8千〜9千万円あれば、敷地60坪程度、床面積40〜50坪のまあまあの注文住宅が建てられる
ようです。概ね駅から徒歩15分程度以内、自転車なら5分程度以内とのこと。
一度行ってみましたが大きな公園もあり雰囲気は悪くないと思いました。
エアレジなら良いんですが、やはりプラウドは駅から遠いのがネックですね。
駅近中古、京葉線の先の戸建ても含めてもう少し考えてみます。
No.468 by サラリーマンさん 2008-08-12 10:15:00
そして、3割引でやっと手に入れた
ものの、ここの管理費&修繕積み立て費に
目玉飛び出ること必至。
忘れてはいけないのは、ここを元々の値段で
買っている過半数以上の住民は、管理費&修繕
積み立て費は屁とも思わないばかりか、より良い
管理体制を敷くためには値上げだって厭わない
人たちってこと。
No.470 by 匿名さん 2008-08-12 11:42:00
>>463
461の浦安ビン某住人さんは、プラウドの住人さんですよ
なりすましかもしれないけど。
No.473 by 匿名さん 2008-08-12 12:31:00
ちょっとお邪魔します。ずっとロムさせていただいていました。
一つ疑問ですが本当にハンドル入居済み住人さんという方たちはここの住人さんなんでしょうか。
ネットという顔の見えない世界ですのでわかりませんが、そうでしたら少し自重謙虚になられたほうがこのマンションの価値もあがるように思います。
世の中勝者敗者は逆転します。今勝者でも経済状況、健康問題etcで転落するかたも多い。
当方も他地区7000万150近くの広さ、管理費他6万という物件にすんでおりますが
そういう意味での入れ替わりを目にし、いつまでも勝ち組でいられることも中なか難しいと実感しております。
ここは海にも近く住みやすそうですので、入居者のかたの経済的の優位性でなく
良いところをみなさんにお知らせいただけるともっと有意義な板になるのでしょう
No.474 by マンション住民さん 2008-08-12 13:03:00
467さん
プラウド買うときに、「その値段出すならもっと下れば駅近の戸建てが買えるんじゃない?」と知人から言われたことがありました。
が、我が家にとっては主軸は都心であり、夫もタクシーで深夜帰宅することが多いので新浦安よりも下ることは選択肢にはありませんでした。
それでも、あまりにも帰宅が遅い時には職場近くに借りているマンションに寝泊りすることがあります。ということで、駅からの距離・都心(職場)からの距離・広さやサービスを含めた住環境などのバランスを考えると「我が家にとっては」ここが最適だったと言えるのです。
467さんも、本当の住民かどうかわからない方の書き込みなど気にせずご自分のライフスタイルと合うかどうかをじっくり考えて,結果的にプラウドが良いとなったら是非来ていただきたいです。
No.475 by 匿名さん 2008-08-12 13:10:00
> 一つ疑問ですが本当にハンドル入居済み住人さんという方たちはここの住人さんなんでしょうか。
本当の住民もいれば、なりすましもいますよ
> 良いところをみなさんにお知らせいただけるともっと有意義な板になるのでしょう
なりませんよ。
そうさせたくない人たちがたくさんいますから。
いくら荒れても、本当に検討する人は情報の取捨選択をしますから。
そのまま鵜呑みにするなんてありえない。
kakaku.com のように家電を買うわけじゃないんだから、必要な情報、有意義な情報を
取捨選択します。
いろいろストレスの多い世の中、この掲示板が荒れないのはもはや不可能です。
No.476 by 浦安貧乏住人 2008-08-12 13:19:00
>>463
俺は住人だよw
言いたいのは「バスの話題はこれ以外に出ないからこれ見てよw」。
出た意見をずらずらと書いただけ。
住人なのになぜ書くかというと、
やっぱり材料が多い方が判断するときにいいじゃない。
自分が検討したときに書き込まれていたことを自分が買った後に書いてるだけ。
No.477 by 匿名さん 2008-08-12 13:23:00
別に恐ろしくもなんともないんですけど。
アンチが攻撃するから住民が応酬しているだけでしょ。
売り言葉に買い言葉なんだな、くらいのことは誰でもわかりますよ。
散々からかって怒らせておいて反撃されると「あ〜怖い、やだねぇ」って子供のいじめと一緒だよ。
No.478 by 入居済み住民さん 2008-08-12 13:32:00
スレの流れぶった切ってすみません。
盛り上がってるところ失礼します!
今月、高洲中央公園でテニスやります!
来月には運動公園でフットサルがあります!
テニス、フットサル、どちらも初心者大歓迎ですので、
住民同士楽しくやりましょう〜
お気軽に御参加下さい。
No.479 by 匿名さん 2008-08-12 13:32:00
都心中心で考えるなら都心のマンション買った方がいいですよ。
待ってればこれからどんどん下がるでしょう。
賃貸だって空きだらけだから相場も下がるでしょう。
結局、今、この金額でここを買う理由が見当たらないので売れ残ってるわけで
やはり慎重に検討すべきだなあと思います。
No.480 by 物件比較中さん 2008-08-12 13:54:00
ここよりもベイタウンの最後の?分譲となる海際のタワーの方が価値があると思う。
上層階で億超えるかな?
No.481 by 入居済み住民さん 2008-08-12 14:06:00
ところで
買えない連中が、プラウド住民は早く売り切れることを望んでるって
アオリますけど、本当にそうなんですか?
私自身は、別にすぐ売れようが売れ残ろうがどうでもいいんですけど。
管理費も当分、野村が払ってくれますし、
なんで住民が野村販売の手伝いしなきゃなんないのか謎です。
>479は、
俺が何回も書いてるのにまだ、「これからどんどん下がるでしょう」っとか
意味不明の希望的観測書いてますね。ププッ
だからお前みたいな奴は一生買わずに賃貸すんでろって。
買わんでヨロシ
No.482 by 入居済み住民さん 2008-08-12 14:13:00
>476
おおっスマン。
君もプラウド住人か。
改めて交通に関してまとめてくれてありがとう。
君のそういうまめなところは好きだ。
No.484 by UR21 2008-08-12 14:43:00
購入検討者の皆様へ
さて、ここの原価を考えて見ましょう。
ここの土地はN村が210億円で高値買いしたのは皆さん知っての通りですね。
733で割って一戸当たり平均2864万円です。
マンションのの平均坪単価は仕様にもよりますが平均60〜65万です。
ソースはこれ、参考にどうぞ http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020723A/
65万というのはタワーマンション内廊下の真の高級マンションに使うべき数字です。
ここは最も安価に作れる板形、かつスケールメリットを最大限に取れる巨大物件です。
今時二重床は普通の工法です。駐車場も平置き屋根なし、まさに極安で作れます。
完成後内覧した人なら、ここの本当のレベルは分かってますよね。
モデルルームはモデルルーム、実物じゃありません。青田買いとは本当に怖いものです。
さて、変なコテージとやら余計なものがついてますのでその分若干割り増ししましょう。
その分加味して坪単価61万円程度ですかね。
余談ですが大手ゼネコンに直接発注しなければ、坪55万あれば十分高級に作れます。
大手はさらに子受け孫受けに出すので中間マージンが発生しますからね。
RC一戸建、つまり真のお金持ちが建てる家の一例がこのようなものです。
http://www.sc-taguchi.co.jp/page003.html
さて高洲に話を戻して、総建築費は
平均114平米÷3.3×61=2107万円
よってこの物件の推定平均原価は
土地代2864万+建物代2107万=4971万円
ところでここの114平米の部屋で中間の10Fくらいの部屋はいくら位しましたっけ?
6800万程度でしたかね。
推定原価4971万の物件を6800万で売ると、広告販売費+利益はおよそ26.9%となります。
消費者にとってはその26.9%分なんか知ったこっちゃありません。
それじゃN村が損しちゃうって?
心配しなくても大丈夫、既に先に買ってしまった人たちのおかげで広告販売費も元が取れていますよ。
いまだに日経に全面広告を何度も何度も何度も打てるんですから、この会社の金は余ってます。
bloomberg日本版8月号紙面とかにもプラウド阿佐ヶ谷の広告乗っけてますが、ランドマークだとか無茶なこと言ってますね〜。ここよかマシだけど。
販売不振の駅遠不人気マンションですから最低限26.9%引き程度までは確実に割り引いていただかないと困っちゃいますね。
N村さま、原価がもっと高いというのならどうぞ教えてください。ソースを出してね。
ただ、114平米を4971万で買ったとしても、それでもまだちょっとだけ高いですよ。
だってここの土地をN村が常識はずれの高値買いしたせいで高いだけですから。
隣の土地もプラウドよりははるかに安いけど、まだまだ高い坪107万で買ったらしいね。
眺望お互いにかぶるんだろうけど。どうすんだろう?
441サンも言うとおり、株も不動産も時価取引、この株は500円で買ったから損したくないので500円以上で買ってくださいなんて通用しないんですよ。
469サンが言う経済の原理うんぬんが何の事を言ってるのか知りませんが、
市場が十分発達していれば、全ての商品は神の見えざる手によって需要と供給のバランスが取れた価格に落ち着きます。
完成して何ヶ月もたつのにいまだに200戸近くも売れ残っているというのは明らかにその価格が需要に見合ってないことを意味します。
ともかく高値掴みしたのはN村の勝手でそんなの自己責任ですからそのツケはちゃんと払ってくださいね。
他のところでざんざん儲けてきたんですからもちろん損切くらい出来ますよね。
株屋のN村さん。
何か数字が違うというのならどうぞソースを付してUPしてください。
お待ちいたしております。
No.485 by 入居済み住民さん 2008-08-12 15:05:00
はい、UR21さん、どうもありがとう!
441兼469です。
まー、なんか原価計算して、わかった気になってるみたいですが、
最後の主張が悲しいです。
なんで、N村さんが買えないあなたに、あなたが買える値段まで安くして
売らなきゃなんないわけ?
もっともらしい計算しておきながら、
最後はほしいんでマケてくださいか・・ププッ
情けない・・
No.486 by 周辺住民さん 2008-08-12 15:23:00
坪単価
レジアス 139万
プラウド 165万
大底のレジアスの3割増し 139x1.3=181万
プラウドはレジアスより 165万/140万=118% 増し。
3割増しでもなんでもないじゃん?
レジアスの仕様、施工会社、共有施設等の差を考えたら十分妥当な差じゃない?
5年間の時期の違いもあるし。
言うほど高いかなぁ?
モアナは坪単価どれくらいだったんですか?
No.487 by 周辺住民さん 2008-08-12 16:49:00
↑すいません、計算間違いでした。 165万なわけないですね
前に出てましたがプラウドは170万くらいでしょうか。
No.488 by サラリーマンさん 2008-08-12 17:20:00
170万〜200万ってとこです。
No.489 by 匿名さん 2008-08-12 17:43:00
中層10F平均的な114平米で6800万
平均坪197万ですな。
No.490 by 匿名さん 2008-08-12 17:50:00
190万以上は確かに高い。
170万だったら全然高くないじゃん!
この仕様でしょ?
むしろ安い方じゃない?
No.491 by ご近所さん 2008-08-12 18:06:00
モアナは最上階南東向き中住戸で坪単価150万くらいだと記憶しています。資料が実家にあるので来週なら確認できます。
No.492 by 銀行関係者さん 2008-08-12 21:11:00
上層階を考えると
170万〜230万ってとこか・・
高級物件だねー。
No.493 by 匿名さん 2008-08-12 21:24:00
平均同士で比べないと意味なくない?
No.494 by 購入検討中さん 2008-08-12 22:31:00
上層階の眺望は良いからね。
実際に部屋を見せてもらったけど、
オーシャンビューの南東側はもちろん、
ここの南西側は、西の都心眺望も眺められるし、
より鉄鋼団地側に建つ14Fマンションを超える高さ
からは南側には海も見えるから付加価値は高いかと。
マリナテラスに大金はたくよりは、ここかなあ・・。
No.495 by 不動産購入勉強中さん 2008-08-12 23:07:00
なあんか、程度の低いアラシと、それにムキになってマトモに相手する
ネット耐性の低い方の返答で、なかなかサイコなスレになってますな。
これまでの新浦安の新規物件スレは、いつも抽選までは殺伐としている
ものの、それが終わったら購入者もそうでない人からも、ラグビーの
ノーサイドのような晴れ晴れとした気持ちの書き込みがなされて、ス
ムースに住民板に移行していくというのが通例だった訳なのですが・・・。
個人的な意見を言わせてもらえば、首都圏全体の不動産市況の調整で、
新浦安のマンション価格がここからV字回復するということにはならん
とは思いますが(ということで、直近ピークの価格でこの物件を買った
方の精神衛生は、しばらく良くない訳なんですが)、さりとて、首都圏
の他地域(東京西部の典型的な住宅地<世田谷の奥とか、新百合とか>)
と比べた割安度は徐々に解消してくるものと思いますんで(賃貸利回り
をみよ)、長い目でみれば、損する結果にはならないように思います。
No.496 by 匿名さん 2008-08-13 00:42:00
え、賃貸?
何言ってんの?
ここは遠隔地、バスもまともには来てくれないので限られた時間のみ自主運行。
朝夜のみの自主運行がどれだけ無駄なコストがかかるものか分かってますか?
そこ、借りようなんて人いるんかねえ、部屋借りるのも慈善事業じゃないんだよ。
頑張ってPER45くらいでしょうな。
要するに永遠に割高です。
世田谷は東横線、田園都市線、小田急線、大井町線、世田谷線、井の頭線が走り、どこをどうやっても徒歩20分を超えることが出来ません。
世田谷の奥って、奥沢のことでも言ってるのでしょうか?
普通に自由が丘駅前ですが何か?
どうしても東京と比べたいのなら、隣の江東区とでもどうぞ比べてください。
【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】
No.497 by 匿名さん 2008-08-13 04:51:00
↑
落ち着け。
日本語がおかしいw
世田谷線はねーだろ。
不便極まりないw
道は狭くて渋滞ばかり
渋谷に出るのも一苦労。
自由が丘の駅前?
資産価値は最高だね。
でも人は多いしごちゃごちゃし過ぎ。
若い内は最高だけど、子供いたらまったく住みたいと思わないよ
No.498 by 匿名さん 2008-08-13 05:44:00
潮音の街って賃貸ですよ
バスもまともに来てくれないとか、批判するならもう少し勉強してきてね
バス便って言っても成城学園前からバスとはスムーズさが違いますよ。
自由が丘に住んでるのにこの物件に注目されているんですね。
なんだかんだ言って住みたいんですね
わかります。
No.501 by 実家は世田谷 2008-08-13 09:58:00
チトフナ、成城、経堂、どれも徒歩20分以上なんて普通にあるよ
何も知らないくせに世田谷語るなよ
No.502 by 学校が世田谷 2008-08-13 11:55:00
世田谷はいいところだよ。
学校の近くに畑や竹林があったなぁ。
昭和30年代までは牧場もあったしね。
でも、道路事情は最悪だった・・・
No.503 by 周辺住民さん 2008-08-13 12:16:00
バス便はバス便でも二子玉や成城、三茶あたりのバス便だときついですね。
え?こんなとこ通るの? ってところ通りますから。
でも三茶、246はバス優先レーンが整備されてるからマシかもしれませんね。
電車で渋谷行くより快適とも聞きますし。
それにプラウドはレジアス、潮音、ラディアンからの転居組が多いです。
バス便が苦痛なら同じ町内で引っ越しはしないですよね。
No.504 by 物件比較中さん 2008-08-13 13:44:00
レジアスからの転居って、眺望がプラウドのせいで
なくなったからとか??
No.505 by 匿名さん 2008-08-13 13:49:00
耐震に問題あり、らしいよ。
No.506 by 匿名さん 2008-08-13 13:50:00
>野村不動産は2008年5月、千葉県浦安市高洲8丁目の土地3万7361m2を落札した。
>売り主は千葉県で、落札価格は121億2200万円だ。1m2あたり32万円強になる。
>野村不動産は分譲マンションを建設する。
プラウド高洲の隣のマンションは一戸当たり平均地代2200万円
対してプラウド高洲は平均2870万円
その差670万円
上物がほぼ同仕様になればこの土地代の差がそのまま物件価格の差になります。
仮に資材2倍になったところで分譲価格5%UP程度に収まります。
そもそも資材費高騰もここに来てマンション需要が減ったため一段落しました。
いくら宣伝しても釣れるのは、千葉県民のごく一部と、関東の住宅相場を知らない田舎からやってきた人ばかり。
標的にしていた東京、横浜の人たちには見向きもされませんでした。
デベもプラウド高洲での大失敗に懲りて、CM等にそれほど巨額を注ぎ込んだりはしないでしょう、原料高の影響は広告費をごく普通のレベルに戻すことによって十分吸収可能です。
よって、次の野村高洲物件は1割引きの値段でやってくるでしょう。
それでも相場から比較すれば、まだまだ高いんですけどね。
マンション需要の収縮を考慮すればさらに安くなることも考えられるでしょう。
以上、最低でもプラウド高洲は1割引してもらわないと大損です。
売れ残り物件ですからさらに1割引いて2割引なら考えてもいいかもしれません。
ところでプラウドの南西側の眺望は完全に次の新物件にかぶりますね。
一部の高層階以外は12時過ぎたら日陰に入りますから南向きの意味がなくなります。
北向きに比べて南西は+5%の評価ですが、この利点が実質なくなります。
よって南西向きは眺望と日当たりを失いさらに-5%
ファイナルアンサー
「25%引き未満でここを買ったら損!」
No.507 by 匿名さん 2008-08-13 14:04:00
>>506
長文乙
No.508 by 匿名さん 2008-08-13 14:30:00
だからさぁ、空想はいらないんだよ。
日当たりの件は現場に来て、リアルに見てからスレしてくれよ。
土地の位置関係を考えたら、どう考えてみても鉄鋼団地側に建物を寄せ、斜線規制によって
日当たりは確保されると考えるのが普通では?
No.509 by 匿名さん 2008-08-13 14:36:00
そうそう。
せっかく途中までちゃんと書いてたのに台無し。
>ところでプラウドの南西側の眺望は完全に次の新物件にかぶりますね。
結局何も知らないのね、と。
主張が空しく消える。
No.510 by 匿名さん 2008-08-13 14:45:00
>よって、次の野村高洲物件は1割引きの値段でやってくるでしょう。
そりゃそうでしょう。
新しい所は鉄鋼団地の間際、プラウドは公園、幼稚園と隣接してる。
その環境差を考えたら同じ価格で売れるわけ無い。
1割の差でも少ないのでは?
うちは公園に隣接している環境が良いので、鉄鋼団地側を待たずに
プラウドにしました。
プラウドは高いなぁと思っていましたが、いくら安くなっても公園に面した環境を
手放したくなかったので。
No.511 by 周辺住民さん 2008-08-13 14:55:00
>>504さん
> レジアスからの転居って、眺望がプラウドのせいで
> なくなったからとか??
レジアスからの眺望にプラウドはほとんど重なってませんよ。
No.512 by 物件比較中さん 2008-08-13 15:22:00
ですよねえ・・
レジアスも高洲中央公園のバス停が目の前で、
ヨーカドーも気持ち近い。
駐車場も圧迫感あるけど屋根付きだし、魅力的な
物件だと思うんですけど。
耐震性もプラウドと同じく、いわゆる普通の
「耐震」仕様だし。耐震性に難ありなら、
もっと問題になってそうだし。
レジアスの中古も検討してます。
ただ、プラウドはさすがに最新のマンションだけ
あって、設備は上ですね。
新築の魅力も捨てがたいですし。
No.513 by 匿名さん 2008-08-13 15:53:00
耐震性にどのような問題があるのですか?
No.514 by 匿名さん 2008-08-13 15:54:00
え、斜線規制?
夏の高度が高い太陽の日差しは斜線規制より高くなり直接当たり
肝心の冬の高度の低い太陽は結局隠れてしまい寒くなるというあの斜線規制ですね。
夏は暑く冬は寒くなりそうですね。
検討者の皆さん、わざわざ現地なんか遠くに行かなくても、地図見るだけでもよーく分かりますよ。
隣の南西側で、かつ、プラウドより南の敷地には同様にL字型の建物が建つでしょうから本当にプラウドの南西向き南よりの部屋は厳しいですね。
なにしろ550戸ですから、プラウドとさして変わらない大きさのがどーんと立って、さぞ壮観な景観になるでしょうね。
鉄鋼団地Viewを一生懸命ディズニーランドViewだと言っていた人も、やはり鉄鋼団地Viewは嫌だったんですね。
分かります。
すぐ隣に団地が立って壁になって良かったですね。
ただ、風に乗って工場の排気が来ることは変わらないですから惜しいところですね。
No.515 by 匿名さん 2008-08-13 16:01:00
単純な疑問です。
不動産をよく研究している人なら、この立地でこの価格のマンションには
手を出さないと思いますが、購入者の方々はあまり考えないで買ったんですかね?
No.516 by 匿名さん 2008-08-13 16:01:00
そう言えば、となりに素敵なマンションが建てば眺めも良くなるって言ってた人もいましたね。
語るに落ちたか・・・
No.517 by 匿名さん 2008-08-13 16:08:00
>>514
プラウドと同じ形状でL字に建つのに、なぜ南西側の眺望が邪魔されるのですか?
新しいマンションの駐車場が見えるだけでは?
なんで壁になるの?
もう一度説明してー
No.518 by 匿名さん 2008-08-13 16:26:00
教えてください。
家を出てから駅で電車に乗るまで何分見ておけばいいですか?
乗り遅れるのは嫌なので、安全のための余裕も考慮してください。
No.519 by 入居済み住民さん 2008-08-13 16:45:00
>>518
手段によります。
シャトルバスなら
8:37発→舞浜8:51の電車に乗れる時もあります。
(道が混雑してると9時近くになる時もありますが)
そうすると8:35自宅発で16分後に乗れます。
19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。
南西側ですが、8:30発で20分後の電車に乗れますね。
自転車や原付、徒歩だとまた変わってくるでしょう。
原付だと余裕見ても15分後の電車に乗れるでしょう。
乗り遅れても次の電車はすぐ来ますが、その電車を逃すと遅刻、というなら
バスならもう1本前に乗った方が良いでしょう。
No.520 by 匿名さん 2008-08-13 17:01:00
>515
単純な質問です。
ここでなければ、どこを買うべきですか?
No.521 by 匿名さん 2008-08-13 17:17:00
No.514氏に 質問です。
>ただ、風に乗って工場の排気が来ることは変わらないですから惜しいところですね。
と、ありますが、工場の排気とはどのようなものでしょうか?
具体的に説明していただけると助かります。
No.522 by 物件比較中さん 2008-08-13 17:40:00
共有施設、グランドコテージは高洲の他マンションと比べると
「無駄と感じるくらい豪華」
というのがグランドコテージに入った時の印象です。
なので、土地の落札金額の高さもあるけど、周辺のマンションに比べてある程度割高になるのは
なんらおかしくないと思うけど?
3割高いって言ってるけど、野村というブランド、共有施設の差を考えたら
全然妥当な差なのでは。
売れないのは、その価値についてこれる購入者がいなかっただけ。
そういう意味では失敗ともいえる。
No.523 by 購入検討中さん 2008-08-13 19:58:00
>517
南西側というよりパークサイト棟の
南方向に14F建ての新浦安新築最後の
野村マンションが建ちますね。
よって、南西側を購入検討していて、且つ
海も見たいというのなら、15F以上が
無難ですね。値段も高いですが。
ただ、14F以下でも距離がかなり離れるので、
日照には影響出ないかと。
No.524 by 入居済み住民さん 2008-08-13 20:16:00
>515さん
この立地この価格でって言われても、
都内100平米でこの値段では絶対買えませんからね。
ただ、いくら広くても住宅設備が劣ったり、海か東京方面の
眺望かどちらかが欠けるのは嫌なので、新浦安の他マンションの中古も
見ましたが、個人的には選びようがなかった次第です。
ただ、ここがいくら高いと言っても、本来は都心で購入を考えていた
予算よりはグッとお安くすみました。
東京湾岸の勤務先に自転車で40分で通勤してるので、メタボ解消にも
役立ってますよ。
No.525 by 匿名さん 2008-08-13 21:58:00
去年は中古も高かったですからね
今はぐっとお買い得になっていますよ
新築も中古も2007年は最高値だったということですかね
No.526 by 匿名さん 2008-08-13 23:35:00
↑
今頃気付くなよw
No.527 by 匿名さん 2008-08-14 00:22:00
>>525
その通り。
だから2007年に自宅を売ってプラウド買った人は大して損してない。
売却益が多いからね。
No.529 by 匿名さん 2008-08-14 01:15:00
野村って不動産会社の中でそんなにブランドなんですか?
No.530 by 匿名さん 2008-08-14 01:29:00
あー 海が見えなくなるってことね。
もう少しちゃんとした文章でお願い。
毎日ベランダから景色眺めてるけど観覧車の方ばかり見てるから、
新しいマンションの方は見ないな。
というか、一期の頃からマンションが近いうちに建つのは知らされてるんだから、
それに文句言うのはモンペ人種くらいでしょ
528のような・・・ いやなんでもない。
予定が何も無くて、5年後くらいに
「え? ここマンション建つの? 同じ高さの? そりゃねーだろ! 怒!」
ってわけじゃないんだから。
知ってて買ってるのになんで怒るの? 悔しがるの?
あ、今そういう環境のところに住んでるのか。
都内はそういう紛争多いからね。
体験談ですね。
分かります。
No.532 by ご近所さん 2008-08-14 02:05:00
528さんが一生懸命書き込む趣旨が分からない・・。
私は、ほぼここに住み替えするつもりで、南東高層階か
南西高層階で迷っておりましたが、海だけの景色は
個人的に飽きそうで、どちらかというと都心ビューのほうが
好きなのと、休日の生活時間帯が遅いので南西に決めつつ
あります。南側に同じ高さのマンション建とうが
(一応14F建てだと野村からはっきり聞いていますが)
ソファなどの配置からベランダに出ないと見えないので
気になりませんね。
マリナテラスは高すぎるし、件の最後の野村マンションまで
待てないし・・。
No.533 by 匿名さん 2008-08-14 08:10:00
①西側にできるマンションは14階建までと決まっています。
②駐禁場の出入口はモデルルームとの間にできた道路側にするように決まっています。
No.536 by 入居済み住民さん 2008-08-14 10:30:00
>>528
う〜ん、確かに一理ありますが530が言うように南西面は鉄鋼団地であり
景色的には殺風景ですから、私的には早くキレイなマンションが早く建って欲しいです。
出来ればリゾートマンション希望です。
幸いだったのは同じ野村がデベとの事で、プラウド新浦安と同コンセプトの建物だと思うのですが、そうなったら「プラウドリゾート新浦安」ってなコンセプトで、ここ高洲地区に君臨してほしいな〜。
まあ、あくまで希望的観測ですが・・・。
No.537 by 匿名さん 2008-08-14 10:34:00
>②駐禁場の出入口はモデルルームとの間にできた道路側にするように決まっています。
そうなんですか?ソース源は?
いずれにしても、現プラウドの前の道路はバス亭があるので駐車場入り口は設置しづらいだろうとは思ってましたが。
528がレジアスフォートを例に出してますが、どちらかというと規模的にはPCグランデのほうが近いのではないかと?
つまり、南西側の土地にグランデがそのままL字で来ると想定。
そうなると現プラウドの北西から3番目の棟の14F以下はやはり眺望は厳しくなってくると思います。しかし、最初から南西側にはこのくらいの規模のマンションが立つ予定で、野村もぜひ取得したいと説明は受けてましたし、別に今更って感じなんですけど。
それにしても、528はプラウド新浦安をたたきまくってますが、異常に詳しいですね。
その分析力と粘着性には素直に脱帽です!
No.538 by 入居済み住民さん 2008-08-14 10:54:00
>>537
私は528の意見には肯定的です。最後の皮肉っぽい口調を除いては彼の言うとおり。
目の前が鉄鋼団地になってしまうので、PCグランデのL型造形を素直に隣に持ってくるとは
思えません。
やっぱり平型2棟か3棟、或いはコの字に作ってくるのではないでしょうか。
一部の住戸では眺望に支障が出るでしょうね。
あ、駐車場ゲートの件ですが千葉県企業庁の入札条件の一つに、東面を出入り口にするよう
決まっています。
No.539 by 入居済み住民さん 2008-08-14 11:09:00
平型2棟の可能性はありますね。
野村の営業は、プラウド、モアナと同様のL字型で建てるしかない・・・
みたいなことを言ってましたが。
日照権とかじゃなくて、建て方としてそれ以外無いみたいな話でした。
No.544 by 匿名さん 2008-08-14 14:37:00
528は世田谷のことは何も言ってないな。
田舎であこがれてた世田谷が買えなくて、仕方なく高洲に流れついたのはプラウド住人のことだろ。
だから全然関係ない世田谷を持ち出して叩く。
なぜ都心をはさんで反対側が出てくるの?
長く千葉に住んでたなら、世田谷のことは分からなくても浦安のことくらい知っている。
知ってたら、あんなところをあんな値段で絶対買わないから。BAKAらしくて。
それを知らずにでべやCMに踊らされて高値で買ってしまったことが、相場を知らぬ田舎者の証明。
No.545 by 入居済み住民さん 2008-08-14 14:46:00
長年浦安に住んで、プラウドを購入しましたが、なにか?
結局のところ買えないはのグチは、鉄道から遠いという一点しかないようですね。
それは誰がみてもあきらかです。歩くには遠いですね。
そんなこたー、購入者は100も承知で買ってんですよ。
マンションの仕様なり、環境なりに満足して。
仕様、環境の割には高くないと判断して買いました。
買えない人、買いたくない人は買わなくて結構!
ここに一点張りのグチを書くな。
No.546 by 匿名さん 2008-08-14 14:46:00
大変悔しいですが、544の指摘は概ね当たってます。
No.548 by 匿名さん 2008-08-14 16:30:00
うーん、新浦安での転居組みでここを買ってしまった人は
残念ながら失敗したとみなされていると思います。
No.549 by 匿名はん 2008-08-14 17:12:00
>>544
528=496だと仮定してね。
同一人物の保証なんてできないけど。
そんなこと言ったら「ここの住民はなんで〜」とか全てが意味をなさなくなるじゃん
>548
プラウドの転居が失敗って事は前の家にいた方が良いってこと?
前の家は84㎡で狭いから、戻りたくないんだけど。
No.551 by 匿名さん 2008-08-14 18:11:00
>購入者の優越感
こんな時代にお気楽でいいですね。
リストラなどで新浦安のマンション売却した人を何人も見てきましたが、
そうならないようにお気をつけ下さい。
No.552 by 匿名さん 2008-08-14 18:13:00
550みたいな浅薄な住人がいると思われると、マンションのイメージが下がるので
そういうレベルの低い書き込みはやめてください。
No.554 by 新浦住民で比較検討者 2008-08-14 18:45:00
夏休みでしばらく見なかったら、凄い事になっていますね。
470さんへ
マメで真面目そうだけど、情報があてになりません。過去にも、地図の向きを間違えて、プラウドの南には、MS立たたないとか、高層は建たないなどと言っていて失笑を買った人です。
結局ここは484:さんが言っているとおり、資材が上がっているから高いとか言うのは間違い。N不動産がミニバブル時に現在の相場より100億高く土地を購入したのがこの結果。(当時は正当だとおもったのかもしれませんが。)今の相場とかけ離れいる。
100億を733で割ると1300万。
つまりあと一戸当たり平均1300万安ければ、もとっと売れていたはずです。
仕様や立地は、ほかの新裏の完売MSに比較してそんなに落ちるとは思えませんので。
土地購入価格が高すぎた!
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.555 by 匿名さん 2008-08-14 18:47:00
550が住民だという保証はどこにもないよ
マンションの評判を落としたい496みたいな人の書き込みかもしれない。
No.557 by 匿名さん 2008-08-14 18:50:00
借金無いからリストラされても売却しないんだけど。
No.559 by 購入検討中さん 2008-08-14 19:26:00
お盆に盛り上がってますね〜
ここ、子供の幼稚園つながりで家にお邪魔したんだけど、
すげーよ
なんつーか、手入れまくり。
俺も3年前にマンション買ったけど、オプションなんて食器洗浄機くらい。
ここの人はエコカラット全室、食器棚、ミストサウナ、ベランダのウッドタイル、
エアコン、、、 間取りも多少変えてる。
7000万の家にオプション500万って。
どんだけ〜
値下げとか全然関係ないっぽいよ。
あと親同士の会話。
「夏休みどこ行くの〜? ハワイ?」
ハワイって聞く? デフォルトみたいに。
聞くなら熱海とかだろ・・・
ガソリン代高騰で国内旅行も電車で行くっつーのに、
燃料サーチャージなんてビクともしない感じ。
ローン無いとしか思えないよ。
っつか、この暮らしはローン無くても無理だ・・・
で、パパは30代半ば。 年下かよ・・・ orz
良いね〜 うらやましい。
No.560 by 土地勘無しさん 2008-08-14 21:23:00
先週末、バイクで現地を見に行って大変驚きました。
「陸の孤島・・・・・・」
ちょっと広めとはいえ、こんな立地のマンションに
7000万円払える住民さんって、
きっと私とは価値観が異なるのでしょう。
当方、港区のタワーマンション在住です。
85平米と狭いですが、昨年初め6000千万で購入。
東京湾一望、丸の内のオフィオスまでドアトゥドアで25分です。
No.561 by 匿名さん 2008-08-14 21:34:00
85平米は狭いね。
子供一人でも苦しい。
No.562 by 入居済み住民さん 2008-08-14 21:39:00
ドアトゥドアで25分!?
よかったじゃん、近くて。
そこに一生住んでたほうがいいよ。
No.563 by 匿名さん 2008-08-14 21:53:00
85平米で6000万!
それはとんだ高値掴みでしたね
No.564 by マンション住民さん 2008-08-14 22:11:00
600億円だから、オール2階建てのエアバスA380が2機買えるくらいの高値ですな
No.565 by 物件比較中さん 2008-08-14 23:03:00
85平米で6000万は、階数・方角にもよりますが、
湾岸物件では微妙ですね。
自分も最初は都内で検討した際、WCT、TOT、
CTT、BMA、ビーコンまで見ましたが、どれも
今イチでした。何よりも眺望臨める高層階と南向きで
90平米以上という自分の条件では、さすがに予算
オーバーでしたね。
今は、ここ新浦安まで地域を広げて検討してますが、
正直、ここ、良いと思ってます。
会社にも富岡の一戸建て、入船エステート、明海の
グランファーストにそれぞれ住んでる3人の知人がいるんで、
色々と話を聞いてますが、かなり乗り気になってます!
No.566 by 匿名さん 2008-08-14 23:17:00
皆さんはかりに底値の時期のもっと近い物件とこちらが両方新築で検討できたとしても、
あえてプラウドを選んだと思いますか? 例えば静かとか言う理由で。
No.567 by 入居済み住民さん 2008-08-14 23:18:00
検討版なんだから検討するほどお金のない人は来なくてもよいのに・・・・。
港区に住んでるんならそちらでアラシをしてればよいのでは・・・・。
○乏人のひがみは恐ろしいね。
No.568 by 入居済み住民さん 2008-08-14 23:43:00
>皆さんはかりに底値の時期のもっと近い物件とこちらが両方新築で検討できたとしても、
>あえてプラウドを選んだと思いますか? 例えば静かとか言う理由で。
ちょっと状況がよくわかりませんが・・・
「底値の時期のもっと近い物件」=時期的にはエアレジでしょうか。
エアレジとプラウドを同時期に新築で検討したら?ということですか?
私は同じ値段ならエアレジではなくプラウドを選びます。
なぜなら広いから。
広さも同じならもちろんエアレジですよ。
No.569 by 物件比較中さん 2008-08-15 00:36:00
もう誰もこんなところ検討なんかしてないんじゃね。
本来の実力通りの2割り引きだか3割引かで買ったとしてもさ、痛い事が多すぎるよ。
1、バス使っても本当に20分で駅までつくかどうか怪しい。
住み替えのときこんなんところ売れるかどうかやっぱり不安。
2、南西側は目の前のマンションで今後眺望ない可能性、日当たりも悪くなる。
南東側もなんだか怪しい。空き地ってのは本当に何か建つまでは信用できない。
3、隣が工事中の間、数年間は騒音、振動、粉塵の被害。
なによりプラウドの工事のとき強風でクレーンが倒れる事故があったのが怖い。
4、先住民が怖い。既にコミュニティが出来てるだろうから後から入るのがマジしんどい。
陰で○乏人、○乏人と言われたりするかもね。
割引きで余った金でベンツCLSとか買ったら10円パンチされそう。
じっくり待っただけなのに・・・なんで俺らが恨まれるの?
たとえ検討中でも、隣のマンションは確実にここより大幅に安いらしいから、それまでじっくり待った方がいいんじゃね。
そのころここは、築3年の未入居中古だから、不動産市況によっては50%OFFになってたりして。
567さま、ということで俺たちしばらく様子見だから安心してくれ。
隣のマンションは余った金できっとベンツCLSだらけ、プラウドの人は眺めが良くなるからよかったね。
No.571 by 買い換え検討中 2008-08-15 02:18:00
大手不動産会社が大幅割引を提示するのは、
本来の価格でも購入できるほど資金的余裕がある人に
対してです。売れ残りを捌くのに、ローン審査通らない
可能性ある人には行かせたくないですからね。
皮肉なもので、割引をそれほど期待していない、
割引きなくても買える人にこそ、そういうチャンスが
訪れるようです。
もちろん、キャッシュで買える人なら、その限りでは
ありませんが。
>566さん
私もプラウドを選ぶでしょうね。仮に広さと値段が
同じでも。なぜなら、駅近なら新浦安でなくても良いし、
設備仕様が違うから。今、まさにエアレジとほぼ同仕様の
天カセ24時間全熱交換型エアコン付きの都内長谷工マンションに
住んでますが、とにかくフィルターの交換とか清掃に費用かかるし、
直床のふわふわした感じや凹み安さに閉口してます。唯一羨ましい
のは各階ゴミ出しステーションくらいですかね。これは、
ある意味タワマンの特権でしょうね。
また、転勤がない仕事なんで、現時点では永住目的ゆえ
駅近の資産価値にもあまり興味ありません。
エアレジ以外のマンションとの比較でも、プラウドでしょうね。
やはりディスポーザーとか現在使っていて非常に便利で
後付できない設備が何故かついてないマンションが殆どですし、
何と言ってもプラウドのシャトルバスは非常に魅力的です。
No.572 by 匿名さん 2008-08-15 06:45:00
野村の関係者から聞きましたが、隣の物件はプラウドと同じような価格設定になるそうですよ。
さらに、建築費高騰の煽りでプラウドより質感(グレード)は落ちてしまうとのこと。
土地代がプラウドよりも低めということで「確実にここより大幅に安いらしいから」と期待されている方は残念でしたね。
No.573 by 匿名さん 2008-08-15 07:00:00
同じ値段にしたらまた野村は大失敗だな。
ここを売りたいがための方便。
信じる方が××。
No.575 by 匿名さん 2008-08-15 07:03:00
>>569
571みたいな指摘をしてください
バス20分という時点でその後読む価値無し
No.576 by 匿名さん 2008-08-15 08:46:00
>569
割引して金余らないでしょw
バス便イヤなら原付買えるお金が余ると良いね
No.579 by 匿名さん 2008-08-15 11:27:00
入居者の方は何とか早く完売させて、値引きも1割か2割程度にとどめて、資産価値低下を防ぎたいと必死なのは分かりますか、あまり感情的になるのはどうかなと思います
検討中の人はスレ見て引いてしまいますよ
No.580 by 入居済み住民さん 2008-08-15 12:07:00
579さんに同意。
本当に入居している人が書いているとは思いたくない内容(瓶坊人呼ばわりとか)は、私が検討者だったらドン引きしますわ。
一方、これでもかと本物件をたたきまくってる人は何ゆえそこまでここに固執しているのかが不明です。高値掴みだろうが、駅から遠かろうが、入居者はそれをハンディとも思わず快適な生活をenjoyしているのだから「ああ、そうですか、良かったですね」と言ってりゃいいものを、あーだこだー外野が言うから買えない人の嫉みだと思われちゃうんですよ。
それからプラウドの入居者がただでさえ高い物件なのに、OP入れまくってるとか書かれてますが、それだって全員じゃないでしょ。うちも間取り変更など手を加えた部分もあるけど、予算やりくりしてのことですよ。それでちょっとお金かけすぎちゃったんで、本棚必要になったけどイケアで検討してみるか、とかリーマンらしく予算配分してますから。まあ、中にはそうしなくても良いご家庭もあるとは思いますけど、成金という印象をもたれるのは心外ですね。
真剣に検討している方は、ちゃんと現地に足を運んで可能なら住民捕まえて入居後の感想などを聞きだしてみてはいかが?私に声かけてくれれば、喜んで協力しますがね。いいことも悪いことも含めて。
No.581 by 入居済み住民さん 2008-08-15 12:35:00
たかだか相場より1000万程度高かったマンションを
買った人間が成金もクソもないでしょ。
大半はちょっとだけ給料いいサラリーマンですよ。
角の億円超える部屋を買った人はそれ以上なんでしょうけどね。
No.582 by 匿名さん 2008-08-15 12:36:00
ホンマの検討者は参考程度にしか見てないね。
だって高校生の話しなんて真剣に聞けないでしょ。
No.583 by 入居済み住民さん 2008-08-15 14:13:00
>579
>あまり感情的になるのはどうかなと思います
いくら私たちが書き込まなくても、ヒステリックな住民になりすまされたら
意味ないですね。
普通の書き込みは「不動産関係者か?」なんて書かれ、
住民らしくない書き込みにはそのまんま解釈され。。。
不動産という大きな買い物をしようとする人なら、鵜呑みにして引かずに
情報の取捨選択をするのが普通だと思いますが。
No.584 by 匿名さん 2008-08-15 14:28:00
新浦の駅近物件以外は、ほとんどがバス物件だから、住民専用バスがあるっていいですね。
同じような広さと眺望なら、専用バス有りは自分には検討の大きな+ポイントです。
同じ予算で都内のマンションとここを比べたら、かなり充実した生活が送れそうです。
No.585 by 匿名さん 2008-08-15 14:33:00
思うんですけど、分譲時に高額だった物件は激安な物件よりイメージとしていいのでは。
億を超えた部屋も多数有るというのもポイント高いです。
どれも成らされて均一に手頃な安い部屋の物件よりも魅力有りますよ。
No.586 by 入居済み住民さん 2008-08-15 22:11:00
入居してみて、自転車置き場に閉口気味です・・・わが家では3台自転車があります。2台は置き場をゲットしてますが、上段はコツと力がいるから、小学生の子供には出し入れが厳しい。3台目についてはフリースペースに置いてますが、ここは奪い合いで気を抜くと置き場所がない・・・フリースペースにおいてある、クモの巣が張った自転車や園児用の小さなものなどは、ベランダにでも置いてもらえないかななんて、自分勝手に思ってしまいます。通勤にもつかってる(案外快適)ので、3台目の駐輪場がほしい・・・・そのうち募集があるまでお待ちくださいと管理側にはいわれてしまいました・・・・
No.587 by 周辺住民さん 2008-08-15 22:55:00
>575
20分前に家を出ても電車に乗れるか分からないと言うソースは住人の519さんですよ。
多少の突っ込みはさせていただきましょう。
「シャトルバスなら8:37発→舞浜8:51の電車に乗れる時もあります。」
8:37のシャトルバスに乗るのに家のドアで出てからいったい何分かかるんだ?
超低層で乗り場に近い住居でも2分ではかなり厳しい。
エレベーター使うのなら待ち時間がどのくらいかかるんだか?
そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスにみんな同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
確実に乗ろうとするならさらに最低5分は余裕持たないと無理だな。
しかも、「乗れるときもあります」ということは運がいいときの表現ですな。
「道が混雑してると9時近くになる時もありますが」ともちゃんと書いてあるだろうが。
雨が降った時点で車が増えるからもう遅れ決定、一本遅れたら折り返しだから次も確実に遅延。
そもそも人が多くて乗れないリスクも高まるし。
ここの子供が増えて乗客が2倍になったら一体どうすんだ?
以上シャトルバスで運がよければ20分、運が悪ければ30分。
「19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。」
路線バスだと21分、しかもこれには家からバス停への歩く時間と待ち時間がかかれておりません。
30頃発ってのも怪しい、そもそもバスは定時性がない。
最悪なケースは時々早発したりする。
それらを含めれば確実と言えるのは30分前に家を出ないと危険。
>No.519 by 入居済み住民さん 2008/08/13(水) 16:45
>>518
>手段によります。
>シャトルバスなら
>8:37発→舞浜8:51の電車に乗れる時もあります。
>(道が混雑してると9時近くになる時もありますが)
>そうすると8:35自宅発で16分後に乗れます。
>19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。
>南西側ですが、8:30発で20分後の電車に乗れますね。
>自転車や原付、徒歩だとまた変わってくるでしょう。
>原付だと余裕見ても15分後の電車に乗れるでしょう。
>乗り遅れても次の電車はすぐ来ますが、その電車を逃すと遅刻、というなら
>バスならもう1本前に乗った方が良いでしょう。
No.588 by 匿名さん 2008-08-15 23:21:00
駅まで30分ですか・・・
プラス東京駅まで16分
そこからの乗り換えがまた長い・・・
品川の職場までyahooで調べると最短で40分
30分プラス40分プラス品川駅から職場まで徒歩5分
待ち時間5分として
計80分
ドアtoドアで1時間20分・・・・・
ちょっとつらいです
それで安ければいいけど、坪190万ですか・・・
皆さんよく買いましたねー
No.589 by 周辺住民さん 2008-08-15 23:38:00
ここの悲しいところは
高級な振りをしているが本当は安普請なところ。
建物外から中まであらが目立つ。
No.590 by 匿名さん 2008-08-16 00:05:00
>>589
野村ですからね。
個人的には野村というブランドには信頼性というイメージはまるで感じません。
それが何で高級マンションブランドなのか?疑問です。
No.591 by 周辺住民さん 2008-08-16 00:41:00
しょっちゅうここのチラシが入ってます。
今日は
「モデルルーム家具付き住戸先着順販売!」
&
「当社査定額100%でご自宅を買取保証!」
まさか、本体値引きは出来ないので買い取り額を上乗せってことじゃないですよね??
…プラウドでしょ…
No.592 by 入居済み住民さん 2008-08-16 01:53:00
しかしシャトルバスに突っ込みいれてる近隣住民とやらは
いったい何が言いたいのか・・
新裏のほとんどのマンションはバス通勤なんだよ。
ここも普通のバス使っても別にいいの。
それプラスシャトルバスを使えるってことなんだよね。
住んでみて最大のサプライズはシャトルバスの快適さだよ。
正直こんなに便利だとは思わなかったね。
近隣住民に別に理解してもらわなくたっていいけど。
No.593 by ご近所さん 2008-08-16 03:11:00
>589,599
そもそも新浦安に高級仕様のマンションなんて
ありませんからね・・。特に三井群はひどいですね。
強いて言えば、エアレジ? でも、仕様としては古さ
は否めませんね。もしくは、値段もすごいけど、マリナ
テラスが立地も含めてナンバー1を獲得するのではないでしょうか?
友人がこちらのマンション買ったので遊びに行かせてもらって
ますけど、我が家も含め(涙)、中古で見に行ったMEマンション
のどこよりも、さすがに新しいだけあって住宅設備は一番良いと思いましたよ。
ただ、広さの感覚で言えば、ベランダだけは新浦安では普通かな。
その友人もシャトルバス利用してるそうですが、物凄く快適だと
言ってます。
No.594 by 匿名さん 2008-08-16 05:29:00
いくらシャトルバスが便利でも、エアレジなら雨に濡れずに最大限5分も歩けば駅です。買い物もOKストアができるのを心待ちにしなくても、ダイエー、アトレなどより取り見取り。眺望も確保されていて、ここみたいに将来マンションが周辺に建つ可能性もありません。
どんなことを言っても、駅近の魅力に引かれる人が多数派です。単純に通勤、買い物に便利だから。
バス便の中でも高洲はいかんせん遠すぎますが、そういう環境がいいという人がいたとしても少数派。
だいいちバス便物件は資産価値が期待できない、安い、下がる時は一番はやいというのが不動産業界の常識。
それをこんな高値で売り出したことが、ここの大きな失敗でした。
これが結論ですよ。周知の事実ですね。
No.595 by 入居済み住民さん 2008-08-16 09:49:00
>587さん
全てちゃんと言わないとわかってもらえませんか。。。
では細くします。
>575
>20分前に家を出ても電車に乗れるか分からないと言うソースは住人の519さんですよ。
「バス20分」と「家を出てから20分で駅」とは状況が違います。
「バス20分」とは一般的にバスに乗ってる時間が20分ですよ。
>8:37のシャトルバスに乗るのに家のドアで出てからいったい何分かかるんだ?
>超低層で乗り場に近い住居でも2分ではかなり厳しい。
こういう状況は住民でないと分かりませんよね。
住民じゃない方が推測で語っても空しいだけですね。
検討者の方に状況を明確にします。
10階ですが、2分で着きます。
と思って2分前に出ていたら間に合わなかったことがありました。
おっしゃるように5分前は確実です。
>エレベーター使うのなら待ち時間がどのくらいかかるんだか?
正直待ち時間は普通に10階に来て、下に降りるくらいの待ち時間です。
会社のエレベータのように各階停車なんていうわずらわしさはまったくありません。
>そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスにみん>な同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
普通はそう思いますね。
住人にしか分かりませんが、シャトルバスに乗る人は、ほとんど(はっきり言って私以外くらい)
5分前にはグランドコテージに着いてソファに座ってくつろいでます。
だからエレベータは混みませんよ。
昔のタイプの団地ならそういうイメージかもしれませんが。
>確実に乗ろうとするならさらに最低5分は余裕持たないと無理だな。
これは当たり前ですね。
というか、余裕を持って出れば良いだけ。
>しかも、「乗れるときもあります」ということは運がいいときの表現ですな。
>「道が混雑してると9時近くになる時もありますが」ともちゃんと書いてあるだろうが。
もう少し正確に書きましょうか。
舞浜駅発東京行きは 8:53,56,9:03とあります。
8:53に乗れるときもあれば9:03になるときもあります。
しかしほとんどの場合、8:53or56に乗れますよ。
私が答えたのは「絶対に乗り遅れたくない」と質問されていたので、9:03を想定して
書きました。
No.596 by 入居済み住民さん 2008-08-16 10:02:00
↑私は519本人です。
では続きます。
疲れますね・・・
>「19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。」
>路線バスだと21分、しかもこれには家からバス停への歩く時間と待ち時間がかかれておりません。
こちらももう少し正確に書きますね。
8:31分発の高洲4丁目発だと、早いときには8:40過ぎには駅に着きます。
その時間帯の新浦安発東京行きは
8:45普通 50快速 53快速 59普通
です。
個人的には8:50の快速に乗れれば良いので、バス降りてから走りません。
で、ほとんどの場合は8:50に余裕で間に合うのでイチイチ時計をチェックしません。
ただ、場合によっては8:53になるときもあります。
しかし8:59になったことは1回もありません。
繰り返しますが、質問者は「絶対に乗り遅れたくない」と書いてあるので
さらに余裕を見て59分発、つまり9時と書きました。
で、19番系統のバスはシャトルバスよりも近い位置(南西向きの場合)にあるので、
2分前に出れば着きます。
>30頃発ってのも怪しい、そもそもバスは定時性がない。
>最悪なケースは時々早発したりする。
こちらも周辺住民にしかわからないのでしょうが、
19番系統、プラウドの前にはバス停が2つあります。
高洲4丁目 と 高洲3丁目
この2つは「近すぎだろ!」と三村風に突っ込みたくなるくらい近いです。
利用する人によって2通りあるので「30分頃発」と書きました。
定時性は仰るとおりありませんが、早発するケースは高洲4丁目と3丁目のバス停に限っては
ありません。
なぜなら定時になるまで待っているからです。
早く着いても時間にならなければすぐに発車しません。
これは18番、15番も同じです。
>それらを含めれば確実と言えるのは30分前に家を出ないと危険。
これが家を出てから20分で電車に乗れるという根拠ですよ。
ウソだと思うなら使ってみて下さい。
No.597 by 匿名さん 2008-08-16 10:04:00
言葉には気をつけた方がいいんじゃないですか?
バッシングを繰り返す人は何のためにそこまで言うのでしょうね。
狭い新浦で生活する限り、知り合う確立は非常に高いのですから、発言にもう少し配慮があっていいのでは?
あまりの物言いに購入者がカチンと来て言い返すのは理解出来ますが、ただただケチをつけて蔑む人達は何の目的があるんでしょう。
思いやりの無いバッシング、端から見たら新浦の住民全体の傾向と思われそうです。
No.598 by 入居済み住民さん 2008-08-16 10:05:00
>>594は、どこまで高校生なのか・・
そりゃー、俺だって、プラウドとエアレジだったらエアレジに住みたいよ。
同じ値段で同じ広さだったらね。
あんたエアレジの100mm超の部屋買えるのか?
買えもしないマンション比較してなにが楽しいのか・・
赤坂あたりの部屋で妄想したほうがもっと楽しいぞ!!
【管理担当です。テキストを修正しました。】
No.599 by 597 2008-08-16 10:15:00
>>595-596さん
バスの説明ありがとうございます。
余り感じの良くない発言が続いたので597の書き込みをしましたが、タイミングで596さんの後になってしまい596さんに言っているような唐突な書き出しになってしまいました。
失礼致しました。
No.600 by 匿名さん 2008-08-16 10:57:00
結局、プラウドは今買うのがベストだと思ったから買っている人が多いのでは?
前に買い逃していたなら悔しいかもしれないけれど、そのころ買える状況になかった
なら仕方ないですよね。
今後は中古になるんでしょうね。この辺の建て替えは、他地域に比べずっと先ですし。
ただ、中古がそれなりに落ち着くなら十分検討に値しますね。リフォームすればいいでしょう。
No.601 by 匿名さん 2008-08-16 12:23:00
バス、思ったよりも快適そうですね!
40分過ぎに着いたら45分の電車に乗れますね!
そしたら家から15分で駅に着きますね!
No.602 by 入居済み住民さん 2008-08-16 12:34:00
>588
品川のお客さんのところに行ったことありますよ
シャトルバス 8:37分発→舞浜 8:53発→品川9:29着。
家を8:35発、職場9:35着。
DoorToDoorで品川なら1時間ですね。
ekitanでは上記ですが、実際には東京駅の乗り換えはekitanほどかからないので、
品川には9:25には着いてました。
品川ならDoor To Doorで55分ですね。
No.603 by 匿名さん 2008-08-16 13:50:00
こちらの入居者の方、すごく紳士的な方が住んでいますね
こんなかたがたがいるマンションは絶対買いたくありません
「ボッキ」なんて、2チャンネルでも使いません
売れ残りと値引き販売で悔しくて悔しくて仕方がないんでしょうが
もう少し冷静になりましょ
No.604 by 匿名さん 2008-08-16 14:46:00
まず、入居者が全てリアルだとは限らない。
港区のタワーに脳みその中だけ住んでいる人もいれば、世田谷区民なった妄想を抱く人もいる。
匿名掲示板なら全員が億万長者であり、第三者的な発言ならなんでもOK。
話し半分が正解。
No.605 by 購入検討者さん 2008-08-16 15:21:00
エアレジもいいけどしょせんは仕様の古い中古物件。
このエリアに思い入れがあって同じような価格なら新築で広いプラウドを普通選ぶと思いますが。
No.606 by 匿名さん 2008-08-16 15:47:00
坪単価で同じでも??
No.607 by 匿名さん 2008-08-16 15:51:00
三井関係のマンションならどうなんでしょう?
No.608 by 匿名さん 2008-08-16 15:55:00
蔑んだ発言ばかりするのはここの住人さんでしょ。
たいした金額でもないのに3割も売れ残ってる不人気マンションに住んでる人が
二言めには「買えないんだろ、瓶亡人」て見ず知らずの人に言うのは恥ずかしいからやめたほうがいいですよ。
あげくの果てには三井のマンションにまで噛み付いて。
その名のとおり、おごり高ぶる新浦安一の鼻つまみ者が住むマンションですね。
みんなここがどの程度だか知ってますよ。
だって売れ残った部屋いっぱい内覧してるし。(笑)
No.609 by 匿名さん 2008-08-16 16:04:00
バスの書き込み必死ですね。
No.610 by 匿名さん 2008-08-16 17:10:00
プラウド新浦安の7月末の戸数は507となっています。
6月末が499なので、増えてますね!
このペースですと、あと2年くらいで完売というところでしょうか。
No.611 by 匿名さん 2008-08-16 17:30:00
うーん、売れ残りが出るようなマンション買わないほうがいいような気がする。
No.612 by 匿名さん 2008-08-16 17:35:00
検討者でもない輩VSなりすまし住民VS本当の住民が入り乱れて見苦しい。
No.613 by 匿名さん 2008-08-16 17:38:00
610
うーん、あれだけチラシ配って、内覧もできて、値引きもあるだろうに、それで1カ月でたった8戸ですか。少し少なすぎる気がします。
竣工までの完売はおろか、中古物件になる1年以内の完売も難しそうですね。スミフやゴクレ物件のように長期間売り続けるのでしょうか。たしか野村は完成在庫を嫌うので有名なはずですが。
やはり、入居者の方には気の毒ですが、値引き幅拡大しかないでしょう・・・・・
No.614 by 匿名さん 2008-08-16 17:38:00
連投ごくろうさまです。
返レスないと寂しいんだね。
No.615 by 物件比較中さん 2008-08-16 18:10:00
久々に見たけど、ここのやり取りって、相変わらずだね。
頭、大丈夫すか?
No.616 by 匿名さん 2008-08-16 18:18:00
脳みそ筋肉ですから、大丈夫です。
No.617 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:13:00
バス便の書き込み、確かに必死すぎるw
でも596の書き込みがホントなら徒歩と変わらないね。
品川まで55分なら十分近いよ
No.618 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:15:00
バス便の書き込み、確かに必死すぎるw
でも596の書き込みがホントなら徒歩と変わらないね。
品川まで55分なら十分近いよ
批判派も20分後に乗れると書かれてグゥの音も出てないね
No.619 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:16:00
あれ。連投スマソ
No.620 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:32:00
>597さん
>バッシングを繰り返す人は何のためにそこまで言うのでしょうね。
ムカツクからですよ。ウラヤマシイからですよ。
私はバッシングなんて無意味なことしませんが、
ガソリン高騰、食材費高騰、給料上がらなくて生活が苦しくなっていくこのご時世、
6000万、7000万もの買い物ができる層はうらやましいですよ。
気持ちはわかりますよ。
10円、20円の差で食材を選んでるのに数千万の買い物ができるんだから。
そりゃ売れ残ってるなんて状況なら上から目線にもなりたくなるよ。
私は新町住民で去年手頃な部屋を申し込みましたが、抽選に外れました。
確か15倍くらい。
まぁ、売り出しの中で一番安い部屋でしたからね。
他の部屋は無抽選もあったでしょうが、値段的に買えない。
その後、南西側はマンション建設予定もあり、安くなると思ってたら
500万くらい高くなってるし! あきらめました。
で、やっぱ今の家が狭いのでゆっくり商談中です。
去年は焦ったけど今はじっくり。
ただ、去年出した家の査定が今は500万も減ってる。
最低でも500万以上は値下げしてもらわないと割に合わない。
交通は今も新浦に住んでるからまったく気にならない。
今は高洲じゃないからちょっと遠くなるけど。 それより広さは魅力的。
新浦から出る気もない。 というか、他に良いところが全く無い。
強いて言えば豊洲かな。 でも豊洲もバブル過ぎ。
マリナテラスは広くないのに高いから新築で引っ越すならここしかない。
ホントは周辺の広い部屋の中古がもう少し安くなってくれれば良いんだけど。。。
もうちょっと様子見させてもらいますよ。
なんて言ってると自分の家の買い手もいなくなりそうだけど、、、 難しいね、引越って。
No.621 by 物件比較中さん 2008-08-16 20:25:00
こちらの物件、羨ましいのですが、
ちょっと値段が高いので、販売状況、
ウォッチングしてます。
新浦安の他の中古で
出ている部屋は、プラウドより安いけど、
当初の売り出し価格を知っていると、やはり
抵抗あり・・。同じくらいの値段出すなら、
やはり新築にこだわってしまいます。
こちらは眺望も高層階なら素晴らしいですし。
誰かも書いてましたが、
三井のマンションは、ミストサウナは付いてて、
ディスポーザーは無いとは、片手落ちな選択な
ような気がします。ミストサウナはリフォームで
いくらでも後付けできるのに、ディスポーザーは
できませんからね。
No.622 by 購入検討中さん 2008-08-16 20:53:00
三井のマンションってディスポーザー付いてないってホントですか?
5年前の高洲のマンションにも付いてたのに。
>>621さん
変なヤカラの来ない場所で情報交換したいですね。
はっきり言って、定価じゃなく十分なサービスがある今のこの物件は
かなり良いです。
坪単価170万切れば買いですね。
No.623 by 621です。 2008-08-16 21:48:00
>622さん
こちらこそ宜しくお願いします。
ただ、私は、このまま待っていて希望の部屋が
出てしまうのも嫌だし、マリナテラスは手が出ないので、
ここに決めてしまいそうですが・・。
5年前の高洲物件って、レジアスですか?
ここはディスポーザー付いてるのですね・・。
エアレジは付いているとのことですが、他に新浦安の
中古でディスポーザー付いてるとこってあるのですかね??
No.624 by ご近所さん 2008-08-16 21:52:00
高洲三丁目のバス停から見ると、
南西側の低層階が幾部屋か空室なようです。
紙のカーテンが掛けてあるのが外から見えるので。
これらの部屋は坪単価170万切ってくるのでは
ないでしょうか?
高洲は、静かで住みやすいですよ!
No.625 by 入居済み住民さん 2008-08-16 22:04:00
595さん
私も8:37シャトルの利用者です!
細かい解説有り難うございます。
舞浜までの道は、確かに日によって
多少前後しますね。ちなみに私は
新木場乗り換えですが、9:01新木場発の
りんかい線に乗れる日と5分発になる日と
まちまちです。
私は平日朝8:31のベイシティバス舞浜駅
行きもたまに使いますが、これに乗れば、ほぼ
確実に9:01発に間に合います。
ベイシティの新浦安駅行きに朝使ったことが
なかったので、情報、助かりました。
でも、一回50円なのと、屋根付きエントランス
から出るシャトルのほうが楽なので、雨の日はもちろん、
晴れててもシャトルを使う日が圧倒的に多くなりそう
です。
No.626 by 入居済み住民さん 2008-08-16 23:19:00
レジアスはディスポーザー付いてますよ。
No.627 by 匿名さん 2008-08-16 23:22:00
>批判派も20分後に乗れると書かれてグゥの音も出てないね
人間がバス停や歩く時間と待ち時間と信号待ちなどロスを
意図的に少なく見積もる。
早く並ばないと満員でのれないリスクや雨の日の渋滞のリスクなどを
意図的にカットする。
それで最短20分で乗れることもある。
これがプラウドの真実ということが分かった。
結局バス便って待ち時間と停車時間と信号待ちを考えると、
残念ながら徒歩と比べてたいして早くはならないんだよね。
この物件の場合、気が遠くなる距離で疲れるから歩くという選択肢はないに等しいのが非常に恐ろしい。
採算が取れなければバス路線は簡単に廃止、減便される。
検討者はバスと言う最弱の交通インフラに頼らなければならないリスクを決して軽く見ないこと。
燃料費高騰、そしてこのエコの時代にはますます駅遠マンションの淘汰が進むでしょう。
No.628 by 周辺住民さん 2008-08-16 23:39:00
検討されている方へ。
>早く並ばないと満員でのれないリスクや雨の日の渋滞のリスクなどを
>意図的にカットする。
雨の日ですが、18番系統は渋滞があります。
雨の日でも15番系統は渋滞しません。
19番系統は15番系統と同じ順路なので雨の日でも渋滞はありませんよ
また、満員で乗れないのは18番系統だと夢海の街から満員で飛ばすことがあります。
稀ですが。
ただ、夢海の街はさらに3番系統が来ますので、18番が満員で飛ばしたとしても
すぐにバスが来ます。
高洲3,4丁目で19番が満員なんてあり得ないですよ。
No.629 by 入居済み住民さん 2008-08-17 00:08:00
ここに住んで、初めてディスポーザーを使いましたが、やはりいいですね。
生ゴミの量が格段に減るし、三角ゴミコーナー、排水溝の掃除から解放されました。
こういうこと書くと、維持費のコストやら下水の臭いが・・とか
色々反論されるんでしょうけど・・・。
でも主婦としては、純粋にディスポーザーは嬉しいです。
No.630 by 匿名さん 2008-08-17 00:14:00
確かにバス便について、将来的な不確定要素が多すぎる点は微妙だな。
化石燃料が何時まであるか?まで考えていなかったというのが本音。
ただ、駅まで歩きだとすると、10分以内でなければ悪天候時や夏場には非常に辛い思いをするのは明らか。
また、あまり駅近過ぎると何かと騒々しく治安などにも不安がある。
プラウドを選んだ理由は、何よりも部屋が広く開放感があるから。
通勤に関しては新浦安のバス便の安定感は他エリアとは比較にならないし、シャトルバスもある、羽田・成田からもリムジンバスがあることで一応納得はしている。
ただし、今後のインフラの動向には注意をはらわなければならないのは、新浦安に住む人間にかせられた宿命なのかもしれない。
No.631 by 匿名さん 2008-08-17 00:14:00
大手町のオフィスまで、45〜50分という話がありましたよね。
あれが正しいくらいなんじゃないですか? 時間的には稲毛の徒歩2分とかのほうが早い
かもしれませんね。ただ、もう駅近物件ってあまりないですよね。新築にこだわるなら。
No.632 by 匿名さん 2008-08-17 00:28:00
新浦安は武蔵野線、京葉線両方可
稲毛の2分だと、本数が少なくなる
No.633 by 購入検討中さん 2008-08-17 00:29:00
622です。
>627の人
ちょっとウソは黙っててもらえませんかね?
はっきり言って邪魔なんですわ。
あなたのその天才的なマイナス思考で、プラウドの悪い点を事実で
ご指摘下さい。
それなら我々にとってとても有益やから。
マンション不況になってきた今年、去年までのバブルが終わって
待ってたもんにとっては今は大チャンス。
真実で切れ込んでね。
それなら耳を傾けるよ。
こういうのが多いからどっかの書き込みで消えちゃったけど、
部屋からお台場の花火が見えたってホントですか?
No.634 by 入居済み住民さん 2008-08-17 00:35:00
外苑前すぐのオフィスですが、家からちょうど1時間です。
稲毛徒歩2分だと1時間5分くらいでしょうか。
あまり変わりませんね。
電車賃が倍かかるけど。
稲毛だと土日に車で都内に行くのがちょっと遠いですね。
駅2分なら車無しの生活に変わるのでしょうが。
No.635 by 入居済み住民さん 2008-08-17 03:43:00
633さん
いやあ、オリンピックのお陰で毎日寝不足です。
もう、こんな時間だし・・。
以前、東京湾花火大会の書き込みしたものです。
南西高層階ですが、先週日曜日の花火大会、綺麗に
見えましたよ。もちろん、お台場で見るのとは大きさや
迫力は違うでしょうが、「ど〜ん」という良い音も聞こえました。
比べて、ディズニーの花火は低いところに上がるのと時間が
短いので、思ったより期待外れでした・・。
両面バルコニーのタイプなら、浦安花火大会も見えるのでは
ないでしょうか??
No.636 by 購入検討中さん 2008-08-17 05:06:00
どうしてここは、検討版なのに入居済み住民の方がこのマンションの良さをこれでもかと書いてくるんでしょうか? 住民版もあるじゃないですか。住民版でお互い、褒め合ったり満足し合ったらいいじゃないですか。
一方で、ネガレスにはすごい感情的に、人前では言えない言葉まで使って反論してくる・・・
売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
かといって都内の富裕層が買うような物件でもない。富裕層の買うのは都内3区か、どんなに下がってもニコタマ、中目黒までで、広いとはいえ千葉のバス物件、しかも団地仕様(内装などは知りませんが、ここは外からながめると本当にまごうことなき団地です。一度客観的な第三者の目でご覧になることをお勧めします。プラウドという名前が恥ずかしくなるぐらい)結局はリーマンの購入可能額まで値下げされて、残戸数もさばけていくでしょうね。
ただ、今の不動産不況で、購入者マインドは徹底的に冷えきっており、かなり値下げしてもしばらくは売れ残りが続く可能性が高いでしょうけど
No.637 by 匿名さん 2008-08-17 07:27:00
636さん
その通り、その通り(笑)
No.638 by ご近所さん 2008-08-17 09:08:00
プラウド住民版より。
まだ越して来て間もない者です。
ダイエーやヨーカドーのスーパーの
ビニール袋、一応、「燃やしても有害物質は
発しません」みたいなことが書いてあるのですが、
それでも、そのままそれにゴミを入れて出しては
いけないのですよね・・??
今どき珍しいのかもしれませんが、都内のスーパー&
コンビニ袋で捨ててOKの地域から越してきたもので、
せこい話で恐縮ですが、ゴミ袋を購入することに
違和感があるのです。
また、中身の分かる透明なビニール袋なら、指定袋で
なくても大丈夫なのでしょうか?
ゴミ袋くらい買ってくれよ・・・・
「一定の購買能力がある住民なので、モラルが高い」というメリット?を挙げる方がいたけど、これじゃあねえ。
No.639 by 入居済み住民さん 2008-08-17 09:28:00
>>636
事実じゃないから。それだけ。
真実のご指摘なら反論しませんよ
普通の人なら、これから御近所になるであろう人に間違った情報が伝わるのを防ごうとしますよ。
普通の人ならね。
確かに一部の人の言葉使いに問題があるのは認めます。
そこは本人に代わって謝罪します。
申し訳ありません。
No.640 by 周辺住民さん 2008-08-17 09:31:00
この投稿から見る限り、ルールを良く知らないので教えて欲しい、って内容ですね。
投稿者は「浦安市のルールでは、指定ゴミ袋を使う事になっています」と教えてあげ
れば素直にそうする人でしょうから、非常にモラルは高いと思いますが。
No.641 by 匿名さん 2008-08-17 09:48:00
入居済みの方はこのスレはスルーするのが正しいと思う。
見苦しいし、逆効果ですよ。
No.642 by 匿名さん 2008-08-17 09:49:00
>>636
>売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
市川タワーは販売開始後に瞬間蒸発(=即完売)が話題になった。「新々価格、都心並みの坪単価、大きな勘違い、高すぎだろう! 売れ残り必至!」って散々批判されたのに、現実は瞬間蒸発。でもその後、鉄筋不足という大チョンボやらかして大量解約者が出た。でもとにかく、市川タワーは瞬く間に完売した。ディスポーザー無し、各階ごみ出し無し、地権者多すぎ、テナントにパチンコ屋入るなど、追加批判も散々出たのに。要するに、JR東京に直結した主要駅近物件が、如何に強いかという証明になった。
ここ、何か大問題、起こしましたっけ? 何も起こしてないよね? 何も問題を起こしてないのに売れ残りが多いとしたら、要するにそういう物件ということだと思うが。
No.643 by 入居済み住民さん 2008-08-17 09:53:00
>>636
639ですが、
> 売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
> かといって都内の富裕層が買うような物件でもない。富裕層の買うのは都内3区か、
> どんなに下がってもニコタマ、中目黒までで、広いとはいえ千葉のバス物件、
> しかも団地仕様(内装などは知りませんが、ここは外からながめると本当にまごうことなき
> 団地です。一度客観的な第三者の目でご覧になることをお勧めします。
> プラウドという名前が恥ずかしくなるぐらい)結局はリーマンの購入可能額まで値下げされて、> 残戸数もさばけていくでしょうね。
> ただ、今の不動産不況で、購入者マインドは徹底的に冷えきっており、かなり値下げしてもしば> らくは売れ残りが続く可能性が高いでしょうけど
ここはまったくその通り。
普通に世の中見てれば誰でも分かりますよ。
不況になりつつある今、何千万もする買い物を簡単にしますか?
「買う人がいない」 まさにその通りですよ。
こういう意見には別に反論しませんよ。
その通りだから。
>一方で、ネガレスにはすごい感情的に、人前では言えない言葉まで使って反論してくる・・・
「電車に乗るまで30分」とか「混雑して乗れない」とかというのには
反論しますよ。
事実と違うから。
それだけ。
具体的に例を挙げますと、
>そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスに
>みんな同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
一時間にたったの3本しかないからこそ、みんな同時に乗ろうとしません。
シャトルバスに通勤時間を無理矢理合わせません。
なぜなら19番系統のバスがすぐに来るので。
だから通勤時間帯にエレベータで混むことはないです。
1階までに行くのに他の住民の方とご一緒になるケースの方が少ないくらいです。
このように事実じゃない空想に関しては事実をお伝えしますよ。
真実にはわざわざ反論しませんよ。
No.644 by 匿名さん 2008-08-17 09:54:00
品川まで55分って・・・
陸の孤島のCNTの駅前物件とかと、所要時間は余り変わらないんだな。
もっと近いのかと思ってた。
No.645 by 匿名さん 2008-08-17 10:12:00
>>642
新浦安で高級というと?????だけど、市川真間は昔から高級な街だしね。
今は知らんが、昔は財閥系企業の会長・社長クラスの邸宅多かったんでしょ。
あの辺は。
千葉で高級なんて言えるのは、あの辺位で、それ以外は開発業者が少し高めの価格設定して
高級な街のイメージ付けているに過ぎないでしょ。
とは言え、その真間のタワーマンションにそういう、上流階級の人が住むかと言うと別の話だが。
No.646 by 入居済み住民さん 2008-08-17 10:16:00
>>644
千葉県ですからね。
昔練馬区徒歩10分に住んでましたが、品川までDoorToDoorでちょうど1時間でしたね。
練馬区と変わらないですね
No.647 by 匿名さん 2008-08-17 11:25:00
>>643 引用しすぎ。千葉のバス物件だもんマクタマと一緒!
No.648 by 匿名さん 2008-08-17 12:30:00
>>646
644は、東京に近いから選んだという前提に疑問符つけているんだと思います。
乗り継ぎ乗り継ぎしての55分と同じくらいの時間一本でいけるのとどちらがらくでしょうか。
まあ人それぞれですが。
練馬は便利ですがゴチャゴチャしてるし、高洲はのびのびしてるけど不便だし。
ライフスタイルの問題です。
No.649 by 匿名さん 2008-08-17 12:58:00
そう思うと、なんか一過性な感じは否めないわな。
No.650 by 購入検討中さん 2008-08-17 13:02:00
>>648
なんで住んでも無いのに練馬がゴチャゴチャとか高洲が不便とか言えるの?
No.651 by 匿名さん 2008-08-17 13:42:00
過去、住んだことがある場所であり、現在住んでいる場所だから。
648ではないが同じ境遇なので言わせてもらうがな。
一年程前に、京葉線東京駅から丸ノ内線東京駅まで8分で着くと書いたら『忍者に違いない』などと
あふぉ丸出しの書き込みがあったのを思い出したよ。
可哀相だよなぁ、ネットで調べたことが全て正しいと思ってるんだろうな。
住民は、あなた方みたいな二次元の世界で妄想しているのではなく、三次元のリアルな世界で生きているんだよ。
No.652 by 匿名さん 2008-08-17 13:50:00
男性の足ですたすた歩いたら着くでしょうね。でも、標準的な話題で書く場合は10分でしょうね。
No.653 by 入居済み住民さん 2008-08-17 15:02:00
住民版ってどういったらいけるのですか?・・・
No.654 by 匿名はん 2008-08-17 15:34:00
「通勤時間以外のすいている時間」なら8分で、「俺は」着く。やろ。
個人で必死になった末の BEST EFFORT での最高記録を、
さも絶対の真理のように誇らしげに語る。
バスの話にしても同様やん。
オリンピックの記録じゃないっちゅーの!
急がず焦らず疲れずに普通の人ができる話をせいや。
これが PLOUD住民の QUALITY なのだから、
GUARANTEEされた話がしたい世間一般の人たちとはそら一生話が合わんわな。
そら「お前は忍者」って言われるわけじゃ。(つまりおかしい)
まあ、ウソでもつかんと隣の空き家が3割引で売られそうなのやから、
なりふりかまわず必死になる気持も分からなくもないがな。
そこのところ本当に同情するが、買わない奴は便棒人と罵るのはいかがなものか。
仮に便棒人だったとしても、それでも買ってもらって全室完売の方が、少しは資産価値が保てるだろうに。
No.655 by 購入検討中さん 2008-08-17 15:36:00
住民の方がいなくなる竣工済みの検討板は意味がない!
こっちは真面目に検討しているのだから、値引きばかり
期待している輩のせいで住民さんがいなくなるのは、
正直、迷惑です。
住民板は、基本、契約するまでは書き込みできないのが
ルールですから向こうで質問はしずらいですし。
また、値引きがあっても、私のように、ある程度の
価格以上が揃ったマンションでないと住民層の違いで
将来的にも良好な維持管理ができないことに不安を
覚える検討者も少なくないはずです。
以前住んでいたタワマンは価格帯の幅が広すぎて、
さまざまなトラブルがあったことに懲りてますので。
653さん
まず、このページの一番上に「マンションコミュニティトップ」
という箇所がありますので、クリック。そこの左に購入検討板の
下に住民板の箇所があり、「千葉・埼玉」をクリックすれば、
結構上の位置にプラウドはあります。
住民板のゴミ袋の質問をコピペして貼り付けるのも、
何だか趣味悪いですよね。その後のやり取りをちゃんと読むと、
きちんと住民の方がフォローされていることも分かるのに。
No.656 by 購入経験者さん 2008-08-17 16:01:00
出たな、妄想癖。時間の無駄だが付き合ってやる。
とりあえず、自分で歩いて計ってみろや!
ネットの乗り換え時間しか信じられない2次元野郎が。
通勤時間の混んでいる時に普通に歩いてその時間、
つまり、一般的な流れに沿って歩いている普通のスピードでの話。
別にわれ先に急いでタイムを計ったわけでもない、ごく日常的な話。
そりゃ子供連れやご老人などは8分では厳しいだろうよ。
だが、一般的な通勤時間を検討している場合では至極一般的なレベルの話であり、
8分はいたってリーズナブル。
お前、どこに住んでんだよ?
田舎もんは歩くの遅いからな、東京に来た時は歩くシケインになるなよ!
No.657 by 申込予定さん 2008-08-17 16:21:00
無理して英語を使っているようだが、PROUDなのでよろしく!
No.658 by ご近所さん 2008-08-17 16:41:00
7月末の高洲4丁目世帯数:507世帯(浦安市HPより)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/1100/1104/aza/azabetuh2007.xls
6月末の同数値:499世帯。やったね!8世帯入居。
でも空室率はまだ30.8%((507−733)/733)ですね。
モデルルームで必死の客寄せ(ケーキ提供、夏祭り縁日、ホテルエミオン招待)をしてますが、次はハロウインですか?クリスマスイベント・餅つきもまだありそうですね。ひょっとして来年の今頃も「第二回夏祭り縁日」を開催しているとか?
毎週末のようにポストインされるチラシを見ると、季節の移ろいに敏感になれます。
No.659 by 匿名さん 2008-08-17 17:01:00
>655
でも自分の判断が間違ってなかったことを主張する人ばかりが書き込む現状では、あまり価値のある情報は望めないのではないでしょうか。
No.660 by 匿名さん 2008-08-17 17:50:00
このまま、隣の土地での販売が始まるまで引っ張るのか?
惨めだ。
ゴールデンウイークにひやかしに行った時には二桁ですと営業が話してたんだか。
No.661 by 匿名さん 2008-08-17 18:36:00
しかし浦安市の字別世帯数で販売状況がバレてしまうなんて、ちょっとかわいそう。
No.662 by 匿名はん 2008-08-17 19:21:00
なんと499戸とな!
500すらいってなかったとは・・・残念な結果です。
ここの営業、本当にあてにならんなあ。
というよりは、売るためなら何とでも言うのか?
No.663 by 匿名はん 2008-08-17 19:26:00
507でしたね、訂正
No.664 by 入居済み住民さん 2008-08-17 19:44:00
ここの住民ですが、別に空室率なんて気にしていませんよ。
ここを買える人は、ぶっちゃけ選ばれた人間だけです。
裏返せば今の日本で「選ばれた人間」がそれだけ少ないってこと。
「選ばれない人間」が外野で何を言っても、全く気になりませんよ。
金持ちケンカせず。
No.665 by 匿名さん 2008-08-17 20:14:00
と、プラウド高洲住民がもともといる新浦安住民にケンカを売っております。
No.666 by 匿名さん 2008-08-17 20:19:00
もともといる新浦安住民って誰?
No.667 by 匿名さん 2008-08-17 20:20:00
ケンカ売られても正直、明海や日の出の連中はここを相手にしないだろ
No.668 by 匿名さん 2008-08-17 20:22:00
新浦安に限らず、今不動産を買える人って選ばれた人間だと思う。
No.669 by 匿名さん 2008-08-17 20:26:00
この物件っていつごろ完成したんだっけ?
あんなにCMも打ってたのに、まだ500戸なの?
下手したら、CNTとか千葉市あたりの駅前物件の方が売れ行き良さそうだな。
No.670 by 匿名さん 2008-08-17 20:29:00
明海や日の出の人はこんなところ覗ききませんよ
ここで妬んでるのは蒲田あたりの人。
あと、豊洲のタワーマンションの掲示板にも同じように妬みまくり。
No.671 by 匿名さん 2008-08-17 20:31:00
なんで、蒲田やねん?
No.672 by 匿名さん 2008-08-17 20:43:00
金持ってる連中がスルーした結果残ってるんだと思うけど。。
マリナテラスなんてもっと高いのに大分契約が進んでるって聞きましたよ。
No.673 by 匿名さん 2008-08-17 20:56:00
なんで蒲田と豊洲が新浦安を妬むの??
あんまり接点ないと思いますが。
接点が無くても、豊洲は同じく新興住宅地だから比較の対象としていいかもしれません。
蒲田のような商業地と住宅地を比べるのは意味が無いと思います?
どうしても都内と比べたいなら近くの、葛西、新木場、潮見、東陽町あたりが普通じゃないですか?
なぜ遠く離れたリトル新宿と張り合いたいのか分かりません。
どうしても商業地と張り合いたいなら、より近いリトル池袋の錦糸町と比べた方が良いのではないでしょうか。
670さんは蒲田から引っ越してきたのですか?
No.674 by 匿名さん 2008-08-17 20:58:00
4行目最後 「意味が無いと思います。」に訂正します。
No.675 by 購入検討中さん 2008-08-17 21:29:00
マリナテラスはそもそも販売数が少ないですからね。
私は両方比較検討中です。
でも、いくらここが安くなっても、間取り・階数など
自分の条件に合った部屋がなければパスなんで、
値段が下がったら買うという人がいるのは、
投資目的でなく自己居住目的なら、純粋に不思議です。
良い条件の部屋は確実に減ってゆきますよ。
私も最初に狙いをつけた部屋はマリナテラスの案内待ってる
うちに売れてしまったし。
No.676 by 購入検討中さん 2008-08-17 21:40:00
マリナテラスの契約は、まだでしょ?
契約が進んでるって、営業が言ってました?
もし、営業が言ってたのなら、高洲の営業含め、野村、全然駄目っすね。
No.677 by 匿名さん 2008-08-17 21:56:00
申し込みがってことじゃないですかね。
No.678 by 周辺住民さん 2008-08-17 22:02:00
事前審査で振り分けでしょ?
No.679 by 匿名さん 2008-08-17 22:07:00
この時期申し込みと成約の距離は長い。
No.680 by 匿名さん 2008-08-17 22:16:00
けど、何か雰囲気が違いますよね。
待ってましたって人が多いというか。
No.681 by 匿名さん 2008-08-17 23:04:00
プラウド高洲は完成在庫226戸
プラウドマリナは新築179戸
いまだにマリナよりも多くの在庫を抱えてる自体が異常な不人気を示している。
少なくとも高洲に関しては本当に野村は全然だめっすね。
No.682 by 浦安貧乏住民 2008-08-17 23:21:00
前にも言われたので一応「住民です」。
低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが、
さすがにこの市況を見ていると「もうちょっと安く買えたかな」と悔しいw
さて、下記、バスの話を必死に書きますが、
買おうと思う人にも、買わない決断をする人にも参考になったら良いと思います。
個人的には「東京に近い」というのは嘘ですw
「都内に行くのには比較的便利」位で止めておけと思います。
■シャトルバス
>>587
我が家はシャトルバス乗り場から最も遠い部類になりますが、
ダッシュ+エレベータ+ダッシュでも2分はかかりますw
歩けば早歩きで4分、普通に歩けば6分という感じでしょうか。
でも、エレベータが混むって言うことはあまりないですよ。
バスに乗る時のエレベータに他の住民が乗り合わせたことは数回程度。
確率としては10%くらい。
バスの積み残しは今のところ見たことはありません。
前述の通り、ダッシュでギリギリでも、積み残されたことはありません。
が、席に座れずに立ったことはあります。
なので、今後発生する可能性はあると思います。実感として。
平均的に見て、
バスまで歩けば4〜6分、舞浜まで15分〜25分ではないかな。
8:37発のバスに乗って、8:53に乗れたらラッキー、
大抵は8:56の電車に乗る、たまーに9:03という感じです。
なので、ドア〜舞浜駅乗車まで20〜32分、と言うところでしょうか。
ちなみに、8:37のバスに乗って、
渋谷の会社(駅から徒歩5分)に着くのは9:40〜9:45という感じです。
参考までに。
>>634の「外苑前まで1時間」と同じくらいかなと思います。
>>592
今のところ感じる、シャトルバス最大のデメリットは、
冷房がOFFにできない(吹き出し口を閉じられない)こと。寒いんだこれが。
いや、便利ですよ。便利なんですけども。
■路線バスについて
>>596で、「三村風に突っ込みたくなるくらい近い」とありますが、
特に東南側の住人にとっては、19番系統のバス停はシャトルバス以上に遠い。
25番のバス停は近いですけども。
徒歩でドア〜バス停で最大5分くらい。
現在は快適なのですが、
新しいマンションや一戸建てができるとどのくらい乗客が増えるのかが心配です。
また、15番や18番で渋滞したという経験はありませんが、
25番やシャトルバスで舞浜3丁目付近の渋滞は日常茶飯事です。
No.683 by 購入検討中さん 2008-08-17 23:29:00
エレベータが混んでないのは、まだ入居率が100%に近くないからでは?
No.684 by 浦安貧乏住民 2008-08-17 23:55:00
>>683
確かにそうかも。
入居率が70%(未入居200戸≒入居率73%)だとして、
今の状況から多く見て1.5倍程度の混雑。
全部入居したときの話は、
バスに乗る時のエレベータに他の住民が乗り合わせたことは数回程度。
確率としては10%くらい。
↓
確率としては15%くらい。
と読み替えていただければと。
No.685 by 匿名さん 2008-08-18 00:12:00
朝出勤時間なのにその乗車率というのは、みなさんシャトルバスの利用が少ないのでしょうか?
なにで出勤しているのでしょうか?
No.686 by 浦安貧乏住民 2008-08-18 00:24:00
>>685
乗車率は70〜110%くらいですよ(朝、実体験ベース)。
10%〜15%はエレベータの同乗率です。
No.688 by 匿名さん 2008-08-18 09:50:00
池袋通勤なら新木場有楽町線の方が楽じゃない?前の方読んでないからどういう文脈かしらんけど。
No.690 by 物件比較中さん 2008-08-18 10:55:00
682さま
バスの件ありがとうございました。
ここの住民、有利な点しか言わない××な人が多くて全く参考にならなかったんですよ。
デベが言ってるような売りたいための情報など、何の意味も無いですからね。
この程度有利な点と不利な点も両方交えて書いていただけると参考になります。
予想したとおり、また682さまも仰るとおりやはり都心勤務に決して近くはないようですので、
この状況から、もう少し入居数が増えることや高校生の子供が増えてくる、他のマンションが出来る等の環境の変化も予想して比較したいと思ってます。
ところで「低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが」とはどういう意味ですか?
そのころでも既に1000万近い値引きがあったということでしょうか?
ああそれから687さま新記録更新おめでとうございます。北島のびっくりの金ですね。
「階段を下りるとちょうど列車が到着。着席してタイムを見ると7分45秒でした。」
ということは、ほんのちょっと遅れれば次の電車で3分は後で10分45秒ですね。
今の時期は夏休みの方も多く人の数が少ない上での新記録ですから、普段は確実に11分くらいですね。
No.691 by 入居済み住民さん 2008-08-18 11:13:00
>>685
出勤スタイルは
・徒歩
・シャトルバス
・路線バス
・自転車
・原付バイク
・バイク
・自動車(勤務地まで)
・自動車(奥さんに駅まで)
・送迎自動車
・自宅勤務
のどれかでしょう。
毎日徒歩で行ってる人はあまり聞きません。
その他は実際に知り合いがいます。
個人的にはバスに乗るよりは自転車か原付を選びます。
No.692 by 匿名さん 2008-08-18 11:14:00
どなたかも書いてましたが、一期で買った方は、その時期に自宅を今よりも
1000万高く売り抜けていますので、たとえ1000万値引きがあったとしても
あまり影響ないのでは?
No.694 by 購入検討中さん 2008-08-18 11:44:00
ここのエレベータって、2基一組ですか?
No.695 by 匿名さん 2008-08-18 12:16:00
否定派の人が穏便に書くことができたらこんなに荒れませんよ
そもそも平穏な雰囲気を嫌いますから無駄ですよ
検討者にとっても有益な情報を拾うのが大変なので辟易してます
No.696 by 物件比較中さん 2008-08-18 13:28:00
695さん。私は全くそのように思いません。
否定派の方が今の時代に比較的マッチした一般論を述べると、
住民の方々がデベの言うことを鵜呑みにした奇妙な独自理論を展開する。
否定派が理論的ではあるがキツーい一言で応酬すると、
住民の方々が最後は「僻むな瓶坊人」とこれまた高慢に応酬。
否定派がかつて忠告していた通り
購入者が高値掴みで、ここが不人気売れ残りマンションになったことは事実です。
検討者としては、どちらかというと否定派のコメントのほうが、真実に近かっただけマシだと思います。
あの時、これ以上高くなったらもう買えなくなるのではと迷いましたが、否定派の情報のおかげで重大な損失をしないで済みました。
後は価格がどんどん落ちるのをゆっくり待つだけです。
来年3月にはもはや未入居中古ですよね。
野村は今期は相当厳しい状況であり、年度末決算とかぶるので相当安くしてくるのは確実ですね。
検討者の皆さん。ちょっとやそっとの値引きでは買わずにみんなで待ちましょう。
待てば待つほど安くなるのは確実です。
さらにここが売れ残っていれば、隣の野村のマンションがさらに安く発表せざるを得なくなりますから。
住民の民 度からしても、お金はあっても時代を読めず、まず しい人を蔑むここの方より、
次のマンションの方が、時代の流れを読む力のある賢い人が集まって来ると思います。
No.697 by 購入検討中さん 2008-08-18 14:00:00
たしかに。
個人の、自分の時は自己所有の不動産が高く売れただの、永住するんで資産価値は関係ないだの、タイミングだっただのっていうのは検討者からしてみたら全く役にたたないですものね。
No.698 by 浦安貧乏住人 2008-08-18 14:06:00
>>690
> ところで「低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが」とはどういう意味ですか?
> そのころでも既に1000万近い値引きがあったということでしょうか?
そんなわけないでしょw
第1期を売り始めたのは、まだ不動産価格が上昇局面にあった頃です。
なので、第2期以降のパークサイドよりも単価が安かったんですよ。
しかも、現在販売しているのは上層階中心なので6000万円台が中心です。
第1期の低層階なら、4000万円台もあったので、
それを指して「1000万円くらい安い」と表現したんですよ。
つまり、
(私が買った)第1期低層階 ≒ 現在の上層階 - 1000万円
ってことです。
ちなみに、賃貸からの引越なので前のマンションを売っているわけでもありません。
マンション2つ目で、しかも差益が出るようだったら「貧乏住人」返上しますよw
No.699 by 匿名さん 2008-08-18 14:27:00
>>695さん
私も同じ感想です。
>>693さんは嫌がらせ的な揚げ足取りに思えますし、他の否定的な意見には>>696さんのような思惑もありそうです。
だとしたら同じマンションの住民になるかもしれないのに、価格のみに執着した自分本位な言動だとしか思えません。
検討者としても嫌な気持ちになるのだから、住民の皆さんはもっと嫌な気持ちなはず。
つい売り言葉に買い言葉になってしまうのも理解出来ます。
何度もしつこくけなすような、後々わだかまりを残すような事はお互いの為に止めて下さい。
No.701 by 匿名さん 2008-08-18 14:54:00
>>696
感じ方は人それぞれですよ。
貴方のように思う人もいれば、思わない人もいる。
それくらい分かってますよ
No.702 by 匿名さん 2008-08-18 15:39:00
皆さん家族の幸せについて考えてみましょう。
プラウド高洲の南西側には野村の次のマンションが、およそ3年程度かけて建設されるそうです。
ボーリングによる地盤調査から始まり、地下40〜50Mの超深層への杭打ち。
タンクローリーと溶接機械、クレーンなどによる躯体建築。
それが終わっても内外装工事屋さんの塗装や化学薬品のにおいとトラックの列。
3年の間、振動と騒音と土埃と排煙と化学臭に包まれながら、南西の部屋では眺望や日当たりは徐々に失われていきます。
小さいお子様をお持ちの方、妊婦の方、家族に受験生をお持ちの方はしばらくの間厳しい環境でしょう。
小さいお子さんを不安定にさせたり、流産させたり、受験に失敗させてもいいんですか?
さらに高洲は風が強いときがあり、プラウド新浦安の工事中にクレーンが倒れる事故がありました。
前回は住民が誰もいなかったから良かったものの、次にこんなことがあれば大惨事になりかねません。
私は家族を危険にさらしたくはありません。
いま、ここを買ってそんな目にあうよりも、3年後に隣のマンションを買った方がまだマシなことは明らかです。
そして、お金も家族の幸せにはとても大事ですよ。
同じマンションを安く買えれば、その差額で奥様に指輪の一つも買ってあげたり、
海外旅行に連れてあげたり、ゆったりとした車を買ったり、
そして、お子様にやりたいお稽古事を一つ増やしてあげたりと、それこそいろいろなことがより楽に出来ます。
わざわざ野村不動産なんかにくれてやる事はないでしょう。
まあ、お金のことはさておき、こんな駅から極めて遠いマンションを買ったら、いずれ子供が電車通学するころに・・・
「お父さんはどうしてこんな駅から遠くに家なんか買ったの?
エアレジの○○ちゃんは駅降りてすぐ帰れるのに、僕はバスを待つから30分も余計にかかるよ。
塾がある日は一回帰ってまた駅まで出るし。
ママだって○○ちゃんのママより30分も早く起きてお弁当作らなくちゃならないんだよ。
パパだって同じだろ。3人で一日3時間の損だよ!
勉強しろしろ言うけどみんなより勉強する時間なんかあるわけないよ!ばかみたい!」
って言われかねないな。
そして転居したくてもあまりに安く買い叩かれるために高洲を脱出出来ずと。
ま、隣のマンションでもこれは同じでしょうが、安いだけまだマシでしょうね〜
No.704 by 購入検討中さん 2008-08-19 03:24:00
どうしてここのマンションの入居人はこうヒステリックに反論するのですか。
バス便やどうかや、野村のマンションが好きだったかなどは個人の好きずきでしょうが
2007年のプチバブルの最高値で買い、その後に買う人が続かなかった(売れ残りが多量に出た)というのは事実じゃないですか。
どうして、謙虚に「おれは経済情勢などを見る目がなかったんだなー」と思って、ネガレスには黙ってスルーすることができないんでしょうか。
感情的な反論は自分の本当は隠したい悔しさをぶちまけているようで、かえって見苦しいですよ。
No.705 by 匿名さん 2008-08-19 03:33:00
ここは涙目住民が涙ためながら夜、必死になってネガレスに反論する涙目マンションだから仕方ないよ
購入を決断した親は仕方ないけど、子供も涙目になるのはちょっとかわいそうだな
5年後に資産価値4割引になって、査定に出したり、近所のチラシ見たりしてショック受けるんだろうな
「あの時のマンコミのネガレス、もう少し真に受けとけば良かった」なーんて考えたりして
No.706 by 匿名さん 2008-08-19 05:40:00
5年後に7000万が4200万か。
リアル感ゼロだけど、それならば、私にも買えるかも。
No.707 by 匿名さん 2008-08-19 06:05:00
売れ残り涙目マンションの中古だから当然
No.708 by 匿名さん 2008-08-19 06:23:00
千葉に住むような小金持ちのマンションだからなー。中途半端な層って鼻持ちならなくて、付き合いづらそう。
No.709 by 匿名さん 2008-08-19 06:35:00
私はあなたとは付き合いたくないな。
くだらんスレしてるとバイトに遅れるぞ。
No.710 by 匿名さん 2008-08-19 06:45:00
くだらん内容で笑い過ぎて涙目ですね。
もう少し社会勉強することをお勧めします。
No.711 by 匿名さん 2008-08-19 06:59:00
千葉
バス便
団地仕様
涙目
No.712 by 匿名さん 2008-08-19 07:11:00
ヨーシ、今日もガシガシ行こうぜ!
日雇い
時給700円
友達なし
六畳一間
涙目
No.713 by 周辺住民さん 2008-08-19 07:12:00
嵐にしてもレベルが低すぎる・・・
グランデの時もモアナの時も、被害なんて皆無。
無知をさらけ出しすぎ。
もう少し違う方向から攻めてくださいよ。
将来子供にそんなこと言われちゃうなんて702さんの家庭内環境がかわいそうです。
親が親なら子供の性格がひねくれちゃうのもしょうがないですかね
No.714 by 匿名さん 2008-08-19 07:15:00
702さんの家族環境が心配
No.715 by 匿名さん 2008-08-19 07:23:00
野村もこんだけ売れ残って、たまらんだろうな
管理費や借入金利息、営業費を考えると一刻も早く売りたいところ
しかし首都圏の契約率がまた50%台になったていうし
当面、どうしようもないな
正直、来年の決算前には3割引はいくと思うよ
値引きなしで買われた人はお気の毒としか言いようがないな
涙目、涙目
No.716 by 周辺住民さん 2008-08-19 07:26:00
もはや一生アパート住民vsプラウド住民の闘いじゃないな。
ここの資産価値が暴落するならグランデの価値も暴落する。
うちだって駅からはバス。
バスとか団地とか、買えない賃貸派の奴らの書き方は同じ新浦安住民としてムカつくよ。
No.717 by 匿名さん 2008-08-19 07:32:00
一期購入者が2007年に今より1000万高く売り抜けてるのはスルー?
それを出されると否定派はグゥの音も出ないか。
売り遅れ涙目ですね。
わかります。
No.718 by 匿名さん 2008-08-19 07:37:00
売るもんなんてないから、心配は無用。
No.719 by 周辺住民さん 2008-08-19 07:43:00
>>702
もっとお子さんと会話する時間を増やすことをおすすめします。
対話を増やすことでお子さんの心も少しずつ開いていきますよ。
No.720 by 匿名さん 2008-08-19 07:47:00
家庭環境がうまくいってないからここで叩くんですね。
わかります。
No.722 by 匿名さん 2008-08-19 08:15:00
だれが不幸になろうが知ったこっちゃないが、200戸近い売れ残りはきついな。
一戸辺りの平米をもうすこし広げて総戸数を減らしとけばよかったかも。
No.723 by 匿名さん 2008-08-19 08:15:00
中途半端に高級感をつけた普通のバス便マンション。
プチバブルの産物なのかもね。
No.724 by 匿名さん 2008-08-19 08:37:00
住人の方はスルー!スルー!
とくにいつものお二方、相手にしないで
No.725 by 入居済み住民さん 2008-08-19 08:55:00
正直、涙はいっさい出ません。
快適な生活してて家族からは笑顔が溢れてます。
長い相場、短期で一喜一憂すんなって!
No.726 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:10:00
働けど働けど、マンション一つも、なかなか買えない・・
あんたらの苦労に比べたらワシ等は恵まれちょル。
No.727 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:10:00
>702
>小さいお子さんを不安定にさせたり、流産させたり
ここに住んだら流産する、とでも言いたいの?
流産の大半は先天的(染色体異常など)な理由によるもので、ストレスや環境の変化では流産しないと言われているんだよ。
ここは現在も販売中のマンションです。
住民を叩くのが生き甲斐なのかもしれないけれど、根も葉もないことを書き続けると「威力業務妨害罪」で訴えられますよ。
No.728 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:15:00
相場低迷で、ボーナスダウン必至
ローン払えるのか心配になってきた。
No.730 by 匿名さん 2008-08-19 09:31:00
だから書くなって・・・
嵐の原因がはっきりしましたね。。
No.731 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:35:00
書かんかったら掲示板の意味ないでしょーが
No.732 by 匿名さん 2008-08-19 09:44:00
特定の人に言ってるんです
No.733 by 匿名さん 2008-08-19 10:19:00
レスは増えれど内容が崩壊状態だな
No.735 by 入居済み住民さん 2008-08-19 13:34:00
やっぱり、新築の広い家っていいね〜
No.736 by 匿名さん 2008-08-19 14:53:00
涙目で何を言っても***の遠ぼえにしか聞こえないよ
マンションプチバブルに乗せられて「もっと高くなるんじゃないか」と不安に負けて
まさに高値つかみ
ここ10年で最大の負け・組決定
後悔先に立たず
せいぜい便棒人とかいって気分晴らして、35年ローン払ってちょ
うち10年分はバブル分だけどね
10年ただ働きか
涙目にもなるわな
No.737 by 購入検討中さん 2008-08-19 14:56:00
しかし、マンションプチバブルのトップで家を買わなくてはならなかったなんて
わざとやろうとしてもなかなかできないよね
本当についてなかったね
No.738 by 物件比較中さん 2008-08-19 15:17:00
↑
そんなこと言ったら、昨年新築を買った人は
全員当てはまるのでは・・。
ま、その分中古を高く売り抜けた人も多いので、
まあ良いのでは。
一番惨めなのは、ここで購入者に高値づかみ!
高値づかみ!と声高に叫び続けている人々。
自己居住用に高値づかみも何もないでしょ。
No.740 by 匿名さん 2008-08-19 15:28:00
否定派は都合悪いコメントはスルーするからね。
入居者も都合悪いコメントをスルーすれば良いのに。
No.741 by 匿名さん 2008-08-19 16:18:00
736
悔しかったら、源泉徴収票の写真を撮って、アップしてみれば。
年収が1500万ぐらいあれば、外野もグゥの音もでないと思うよ。
No.742 by 入居済み住民さん 2008-08-19 17:26:00
↑たぶん1000もないんだと思うよ(笑)
10年ただ働きどころか、一生コツコツしなければならない人なんでしょう。アワレ
No.743 by 入居済み住民さん 2008-08-19 17:34:00
格差って悲しいですね。(笑)
No.744 by 入居済み住民さん 2008-08-19 18:11:00
毎日快適です☆
都心の方が通勤も楽だったはずなのに不思議です。
ここのマンションが特別だとは思っていませんがやはり家は広い方が心にゆとりが出来るようです。
人のものにけちをつける人もいますが、それに乗っかるは見苦しいのでやめませんか?
No.747 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:20:00
金ないから妄想膨らますしかないんですよ、この人は。
そういえばプラウド買って後悔している人って
まったく聞かないですね。
No.748 by ビギナーさん 2008-08-19 19:24:00
初めまして、田舎の海の近くで育ち30代半ばの者です。
海が近くにあるととても落ち着く性分でこのマンションが気になりました。
価格的になんとかなりそうな具合です。
マンション生活未経験です。今まで1戸建てにしか住んだ経験がありません。
質問、疑問があります。
騒音や防音はどの程度のレベルなのか知りたいです。物を落としてもまったく
響かないとか。声が聞こえてくるとか。その辺がとても気になります。
あと、もう1つ真面目な質問です。
近くに砂地でもいいので畑に利用できる土地などあるのでしょうか。
トマト、メロン、スイカ、さつまいも等栽培したいと考えております。
まったくの初心者ですみませんがお答していただけたら幸いです。
No.749 by 匿名さん 2008-08-19 19:26:00
ついに745みたいなレスしかできなくなっちゃったね
もしくは過去コメントの使い回し。
No.750 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:40:00
スルーする人間とスルーしない人間
なんだかんだ言って大人の社会では発言する人間が
勝ち、黙っている人間は負けます。
プラウドに住んでるような経済的つまりは社会で
ある程度成功している人間は、黙ったりしません。
言うべきことはちゃんと言います。
ひがみ組が都合悪いことに対しては急に黙るところに
なぜ彼らが今現在の立場に立っているのかの理由が垣間見られますね。
子供の時から、こいつらは都合悪くなると黙っちゃう奴だったんだろうな〜
かっこわる
No.751 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:46:00
角部屋なので上下ともう片方しか隣人はいませんが
恐ろしいほど音は何も聞こえません。
挨拶にいったので上下、隣に住民はいます。
住んでた3LDK賃貸や、学生時代のワンルームではもっと音がしました。
新浦安に空き地はいっぱい余ってますが、畑用に貸し出してるところはしらないですね。
No.752 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:52:00
私は本当の入居者ですが、
この掲示板を久々に見て、
激しい応酬にうんざりしてます。
こちらの掲示板で買わない人を叩いてる書いている
入居者(でも、本当の住民かどうか不明)も
非難ばかりの検討者も、どっちもどっち。
自分も、購入にあたり、
こちらの検討板をかなり参考にもさせていただいたので、
今の惨状では真面目な購入検討者にとっては、正しい情報の
取捨選択が難しいですね。
>748さん
一戸建てからマンションへの住み替えなら、音の問題は
ある程度覚悟が必要でしょう。特にここ新浦安は小さなお子さん
がいる家庭が多いので。気になるのなら最上階しかないでしょうね。
私も音にあまり耐性がないので最上階にしたので、参考になる
報告ができずにすみません。
畑の件は、新浦安は全て用地が計画的に決まってしまっているので、
難しいかと思われます。ベランダでちょっとした家庭菜園程度なら
可能でしょうが。
No.753 by ビギナーさん 2008-08-19 20:14:00
748で質問をした者です。
購入に当たり参考にさせて頂きます。
真偽のコメントの見極めは、難しいですね。
百聞<一見ということで時間ができたら見学に行こうと思ってます。
車で3時間ぐらいかかりそうですが。
また、いろいろな意見が飛び交っておりますが
「この世は感謝の気持ち」を胸に日々人間を磨いて生きているつもりです。
お答頂いた方々へ「ありがとうございました」
No.754 by 匿名さん 2008-08-19 20:25:00
このスレで得た唯一の客観的情報は残戸数でした・・・
No.755 by 匿名さん 2008-08-19 20:58:00
たまたま覗いて、一連の応答を読んだものですが、「このマンションを買った人は、XXだ」という人は何を思ってそんなことを言うのでしょう。顔をだして名前が名乗っても、面と向かっても同じことが言えるのでしょうか?本当に恥ずかしくないのかと思います。
住民の方がいい気持ちがせず、反論するのはよく分かります。誰だって自分が買ったものをけなされていい気持ちにならないのは当然です。でも乗せられないでください(乗っているのも成りすましかも知れませんが)。言えば言うほど思うつぼなのですから。
ホントに顔をみてみたい。いちど。
No.757 by 匿名さん 2008-08-19 21:21:00
バス便物件としてのデメリットが大したものではないことは、
数回朝夕に乗ってみれば分かります。でも、その時間が無い方は
契約できないでしょう。
仕様・立地と比べた坪単価は妥当と思います。でも、120㎡を
有効に使えないので、ここの広さ自体が、自分の求めるものより
オーバースペックになって割高感が残りました。
建物に魅かれて検討してきましたが、この広さが自分には無駄に
しか思えませんでした。ここはこの広さを活かせる暮らしをイメージ
できる方のみが選ばれる物件だと思います。
No.758 by 匿名さん 2008-08-19 21:23:00
近所の住民です。
雨の日、風の日、お盆期間でバスが休日ダイヤになる3日間は本当にバス混みます。
不便だなぁと感じる時です。
No.763 by 匿名さん 2008-08-19 22:18:00
お盆期間は別に混まんだろ!?
なりすますな!
No.764 by ご近所さん 2008-08-19 22:20:00
割引狙いの人、本当に必死すぎてWW
No.766 by 匿名さん 2008-08-19 22:29:00
お盆期間にバス乗った方なら分かるはず。
死ぬほど混んでます。
No.767 by 近所をよく知る人 2008-08-19 22:54:00
お前が乗ったバスだけだろうが
No.768 by 匿名さん 2008-08-19 22:59:00
776
どこのバスか具体的に言ってみな?
そーいえば、嫁の実家がある京都は観光客で激混みだったな。
No.769 by 購入検討中さん 2008-08-19 23:10:00
>>757さん
わかります。広さは必要ない。
私も4人家族で70㎡の実家で暮らしてきました。
DINKSの頃、80㎡のマンション買いました。
子供が2人出来ても一生住めると。
子供ができました。
物が増える増える・・・
3人なのに狭い。
あまりの狭さにストレス溜まりまくりです。
数年前の不動産が底値だった時。
まわりの同僚もみんな家買ってました。
みんなは都心で60㎡とか70㎡とか。
その後不動産価格は上がり、資産価値も上がり、みんな幸せでした。
ところが子供ができると・・・
今ではみんな口を揃えて言います。
あんな安かったんだから、もっと広い家にすれば良かったと・・・
同僚はまだ良いです。
私は新浦安で買ったので、他の家がデフォルト100㎡。
日増しに家の狭さに対するストレスが増大です。
プラウドは高すぎるので、中古で100㎡探してました。
でも中古なのに全然安くない。
正直、この不動産不況は大歓迎です。
夢のまた夢だった100㎡の広さが手に入ろうとしているのですから。
DINKSなら100㎡も必要ありませんが、将来的にお子さんを計画しているなら
絶対に100㎡以上、最低でも90㎡以上を買った方が良いです。
私らみたいに後悔しますよ。
No.770 by 匿名さん 2008-08-19 23:14:00
異様に削除が多いな。
まるで中国のようだ。
No.771 by 匿名さん 2008-08-19 23:43:00
自分の乗ったバスも混んでましたけど、その後、続々と到着するバスもかなり混んでましたよ。乗り切れなくて海風の街以降では乗車を断ってました。いつもの倍かかりました。8時台です。
No.772 by 匿名さん 2008-08-20 00:28:00
水回りのリフォームについてお聞きします。トイレを2つに増設したり、キッチンやお風呂の場所を移動したりすることは、ここの物件は可能でしょうか?床暖房を全部屋にふやすとか?部屋の広さは満足なんですが、トイレとかキッチンに不満がありますので、リフォームが可能ならいいんですが。水回りは難しいですかね?
No.773 by 入居済み住民さん 2008-08-20 00:34:00
どぼじて、そげなこと営業にきかん?
No.774 by 匿名さん 2008-08-20 00:40:00
772ですが入居済みの方で水回りのリフォームをやられた方はいらっしゃいますか?ここのホームページは営業マンさんも読んでいますでしょうし、営業マンさん以上にマンション設備に詳しい人もいるかなと思いまして。
No.775 by 入居済み住民さん 2008-08-20 01:19:00
私は第一期購入組みではないのですが、
第一期ではトイレ増設、床暖房増設もセレクト
できましたね。
いずれにせよ、リフォームで対応可能かと思います。
自分もデフォルトのトイレに不満残るので、
TOTOのハイブリッド型にリフォーム予定、かつ、
何とか地デジ対応浴室テレビを付けたく考えております。
No.776 by 匿名さん 2008-08-20 08:14:00
今日もバスで通勤ですか?
毎日大変ですね。
No.777 by 周辺住民さん 2008-08-20 08:36:00
776様
出勤ご苦労様です。
そうそう、暑い日は大変だね。
駅まで歩くのは。
シャトルバスは涼しくて快適ですよ。
No.778 by 匿名さん 2008-08-20 08:43:00
周辺住民でもシャトルバス乗れるんだね
No.779 by 匿名さん 2008-08-20 09:48:00
晴れの日は自転車か原チャリですよ
気持ち良いですよ
バスなんか乗りませんよ
No.780 by 匿名さん 2008-08-20 09:51:00
確かに周辺住民でもシャトルバス乗れますね。
No.781 by 入居済み住民さん 2008-08-20 09:55:00
バスの話は路線バスでは?
シャトルバスは住民専用だったはず。もぐり?
お盆はシャトルバス利用してないので知りませんが普通の平日は座れますよ。
時間ギリギリの人は確かに座れず立たれていますが…。
No.782 by 匿名さん 2008-08-20 11:54:00
ここは本当に反応良すぎ。スルー力つけたほうが
No.783 by 匿名さん 2008-08-20 12:43:00
いやあ、枯れ木も山の賑わいで良いのではないでしょうか。
その10も既に800番近くなっており、先が読めない完売時にはその14以上迄いくかもしれませんね。
デジャブーなループが面白いです。
たまには、参加したくなる燃料投下をお願いします。
No.784 by 周辺住民さん 2008-08-20 16:29:00
買わなかった人も買った人も仲良く話し合いましょう。
どうせ皆さんご近所さんなのですから。
そしてあくまで検討者のために情報を提供しましょう。
検討板の主役は既に購入した人ではなくてこれから買う人です。
さて、残りの200戸強の出口をどうするのか。
考えうるシナリオ
A 1割程度の割引で細々と売る。
B 損切りして3割引程度で一気に売る。
C ファンド・不動産他社に在庫纏め売り。
D 野村がHOLDして賃貸に出す。
メリット・デメリット
A 野村の儲けは最大だが、この下落期には売るのに時間がかかりすぎて、遅くなるほど状況が悪化する。
遅くなれば隣の新マンションの発表にも悪影響。売れ残りと新マンションが競合することになる。
b 当然野村の儲けは無い。しかし既に定価販売した分と合わせればトントンか。
販売経費や銀行利子などはもはやかからない。
c 販売情報が表に出ないので、中古不動産価格に対する影響は一時的に少ない。
ただし実需ではないのでいずれ中古市場に大量に出回り、結局は同じこと。
ファンドは息も絶え絶え、他の不動産会社も苦しいので超安値でしか売れない。
d 駅から遠いバス便であることと、賃貸としては無駄に広すぎるのが大きなネック。
賃貸に大量に出るという事態が住民の反感を買う。
野村證券にでも安く買ってもらって借り上げ社宅にできれば良いかもしれないが可能性は低い。
野村にとっては高値で土地を買った高洲、マリナ、新高洲の3兄弟で残り900戸ほどを売らなければならない厳しい状況ですが、一方強みもあります。
それは、新浦安に残ったマンション用地はすべて野村が買い占めたこと。
もはや独占企業ですから、価格は好きに付ければいいのです。
売れるかどうかは別として。
但し、千葉県が一戸建て用地や他の用地をマンション用地に用途変更する可能性はゼロではない。
No.785 by 匿名さん 2008-08-20 16:43:00
↑AとBの合わせ技でしょう。競合がないぶん、派手な値引きは自社他物件に影響します。
No.786 by 購入検討中さん 2008-08-20 16:44:00
情報じゃなくて単にお前の予想じゃねーか。
お前の予想なんてなんか意味あるのか?
No.787 by 匿名さん 2008-08-20 18:09:00
↑おめーの戯れ言よりまし。
No.788 by 匿名さん 2008-08-20 21:23:00
>>>784
> 但し、千葉県が一戸建て用地や他の用地をマンション用地に用途変更する可能性はゼロではない。
自分も預言者ではないのでゼロとは言わないが、限りなくゼロに近い事も確か。
人口が増え過ぎてマンション用地を戸建用地に変更したのは、つい最近だからね。
No.789 by 浦安貧乏住民 2008-08-21 00:14:00
僕は自転車(雨天時にはシャトル/路線バス+JR+メトロ)で通勤です。
シャトルバスは乗ろうと思えば周辺住人でも乗れますね。
方法は書きませんが・・・。
>>772
野村からの引渡時には現在できません。
1期2次で建築オプションの選択は既にできませんでした。
素で引渡を受け、その後にリフォームとなると思います。
当然その後のリフォームは可能ですが、
パイプスペースが部屋の真ん中にあるので、
リフォームによるレイアウトの変更の自由度は低いと思います。
No.790 by 匿名さん 2008-08-21 00:49:00
やはり水回りは難しいのですかね。部屋が広いが、水回りとかの自由度は意外とないものですね。同じ場所に新しい設備を交換するのはできても。
No.791 by 匿名さん 2008-08-21 01:12:00
野村のIR見ました。完成在庫のほとんどがプラウド高洲のものですね。
No.792 by 匿名さん 2008-08-21 07:22:00
こんな坂の無い綺麗な街なんだから、駅までは自転車だよ
No.793 by 匿名さん 2008-08-21 08:11:00
新浦安に住む俺は出来るリーマン
今日も駅までシャトルバス通勤。
東京駅地下ホームで結構歩くからメタボ予防にもなるぜ。
完成在庫?
そんなのかんけーねー
No.794 by 入居済み住民さん 2008-08-21 14:27:00
入居者以外でシャトルバス利用!?
なんだかんだ文句言っている割りにしっかりしてるね?せこい。
公園側からくる人間はほぼ間違いないでしょう?前から不思議に思ってたよ。今度見たらガン見してやろう!
バス待ちしていて数回見たことあるね。でもそんな人間は周りのマンション住人しかありえないからすぐ分かるでしょう!
高値、値引き、在庫、駅遠、外観団地、それ以外話題はないのかね。アンチ組の皆さん!
唯一やしの木がないプラウドに最近気づいたよ。
みんな頑張って今秋から春にかけて更に、世間は厳しくなりますよ。
あなたの会社は大丈夫ですか?
No.795 by 入居済み住民さん 2008-08-21 15:40:00
もぐりでシャトルバス利用者を撃退しよう!
なぜか公園側から来る人間注意だな!!
No.796 by 入居済み住民さん 2008-08-21 15:58:00
あの、本当に不正にシャトルバスを利用している人がいるの?
公園側から来る人はみたことないけど、以前、バス待ちしているときに噴水横でタバコすってたおっさんにはびっくりした。敷地内は禁煙ですよ。それこそ思いっきり「ガン見」してやったけど。
No.797 by 匿名さん 2008-08-21 17:05:00
駅遠、外観団地さえ許容範囲なら間取り広いし、価格手頃だし、いいんじゃない。
No.798 by 匿名さん 2008-08-21 17:22:00
シャトルバスを住民以外が利用している??というのはこの書き込みが
原因です。
-------------------------------------------------
No.777 by 周辺住民さん 2008/08/20(水) 08:36
776様
出勤ご苦労様です。
そうそう、暑い日は大変だね。
駅まで歩くのは。
シャトルバスは涼しくて快適ですよ。
-------------------------------------------------
単に名前のところの選択を間違えただけと思われます。
周辺住民なのにシャトルバス?? となっただけですね。
このように名前のところの信憑性は無いので「住民に**が多い」とか
断定するのはナンセンスだと思います。
No.799 by 入居済み住民さん 2008-08-21 22:07:00
>>794
公園側からくる人間はほぼ間違いないでしょう?前から不思議に思ってたよ。今度見たらガン見してやろう!
お前みたいなチンピラまがいのアホがいるからアンチに叩かれるんだよ。
噂がホントかどうかわかんないだろ??**!!朝からバス停でガン飛ばしてんなよ。
昔から「金持ち喧嘩せず」と言うやろ。大きな気持ちになれや。
昼間か掲示板チェックしてないでと少しは仕事しろよ。くびになっても他の住人に迷惑かけんなよ。
管理費はしっかり払うんだぞ。
No.800 by 匿名さん 2008-08-21 22:20:00
どれが本物(住民)か、どれがなりすましか。
本物?なりすまし?なりすまし?本物?
あー、ややこしや〜ぁ ややこしや〜〜♪
ポンッ!
No.801 by 入居済み住民さん 2008-08-21 22:33:00
しかしこの成りすましてでも嫌がらせしたいほどのヤッカミって・・
No.803 by 匿名さん 2008-08-21 22:37:00
ここだけの話ですが、
グラ○デの人でシャトルバスのってる人知ってます。
No.804 by 周辺住民さん 2008-08-21 22:52:00
わざわざグランデから来るかね。
レジアスならわかるが...
あれ、釣られちゃった〜。
No.805 by 周辺住民さん 2008-08-21 23:31:00
いや〜、レジアスからでも歩けば結構あるから行かないだろう。モアナやラディアン
だって遠いよね。と言うか、プラウドだけ外れているという方が正確だけどね。
夜勤明けの鉄鋼団地の労働者が、高洲中央公園で仮眠を取って紛れているとか。
はたまたプラウド至近の某底辺高校のボンクラ学生が、朝登校したはいいが、
昨晩の酒が抜けずに帰るのに使っているとか。
No.806 by マンコミュファンさん 2008-08-21 23:44:00
うあ
No.808 by 周辺住民さん 2008-08-22 00:00:00
>807さん
まあ、そこまで言ったら可哀想だよ。でも確かにヨーカドーの入口とかで必死に
パンフを配ったり、季節の祭事(夏祭りとか)で必死に客集めしている姿(+乗客
なしで走る駅→モデルルームのマイクロバス)を観ていると、笑いモノを越えて
気の毒にはなる。
この状況を一番危惧しているのは、通学区の高洲北小の先生方かも。だって野村が
大盤振る舞いの値引きをしたら、わずかな期間で一気に児童が増えてしまうからね。
これじゃあ年間計画やクラス割りの展望もできやしない・・・
No.809 by 匿名さん 2008-08-22 00:00:00
鉄鋼団地は税収で貢献してくれて有益だ。
○南は高洲エリアの資産価値を下げる要因。
毎年、定員割れの二次募集なんだから、有名私学の付属高校に売却すればいいんじゃない。
それにしても、浦安の教育環境が良いのは小学校までだな。
No.810 by 匿名さん 2008-08-22 00:03:00
ナミダメ野郎〜、久しぶりだな。
これから夜勤か?
No.811 by 購入検討中さん 2008-08-22 00:12:00
入居者の方にお伺いします。
19番系統のバスって、朝は何分起きくらいで運行してますか?
また、駅からは3系統使えると思いますが、19番系統の割合はどのくらいでしょうか?
15、18の方が来る頻度高いですか?
教えてください。
宜しくお願いします。
No.812 by 入居済み住民さん 2008-08-22 00:22:00
>>810
あなたも、いい加減まわりからウザがられてることに気付きましょう。
相手にするなら結局自分も同レベル。
相手にしなかったらそのうち自分で否定して自分で反論するようになるから。
No.813 by 匿名さん 2008-08-22 00:42:00
↑
貴方こそスルーされたら如何ですか。
この様なコメントが撒き餌になるんですよ。
No.814 by 匿名さん 2008-08-22 01:09:00
今日の餌はまずいな。
こんなんじゃ境川のハゼも食わんぞ。
話しは変わるが、シャッターがイカレタらしいな?
No.815 by 匿名さん 2008-08-22 07:50:00
新浦安からのバスですが、十九番系統は単純に三分の一程度の認識で良いと思います。
南西側の方なら、一本やり過ごしても十九番系統が早く家に着くことありますよ。
No.816 by 匿名さん 2008-08-22 08:52:00
私は雨の日くらいしかバスに乗りませんが、ほとんど最初に19番が来ます。
運が良いのかしら?
No.817 by 匿名さん 2008-08-22 10:29:00
鉄鋼団地は、節税対策を施して赤字決算だと聞いてますけど。
浦安市の財政が潤っているのは、比較的年収の高いサラリーマンが多く給料天引きでとりっぱぐれがないからでしょう。
うちも、扶養家族がいないのでかなりの住民税を納めています…。お願いだから税金は有効に使ってくれー。高洲にも早く公民館と図書館ができて欲しいです。
No.818 by 入居済み住民さん 2008-08-22 11:01:00
ナリスマシーが増えるのは困りますが、それだけシャトルバスは便利ってことではないでしょうか?
811さん
19番系統の時刻表は「東京ベイシティバス」の路線バス時刻表を確認されるとよいと思います。
15番・18番系統の時刻表に比べるとほんの少し19番系統が多い気がします。
乗車率も15番・18番系統より今のところ少し空いています。(帰宅時間の新浦安→高洲)
南東側でも19番系統の高洲4丁目で乗り降りした方が高洲中央公園よりも近いかなと。濡れないし。
個人的感想ですが。
No.819 by 匿名さん 2008-08-22 11:08:00
昨日雨で原チャリを置いてきてしまったので、久しぶりにバスで通勤しました。
バス内の時計で駅までたったの11分でした。
こんなにすぐ着きましたっけ?
No.820 by 匿名さん 2008-08-22 11:45:00
>>817さん
高州にも公民館が早く出来るといいですよね。
日の出の公民館は早い段階から計画が有ったのですが、交番は住民の要請で出来たものです。
高州には公民館用地はもう確保されているのかな?
住民も増えたし、もうそろそろ高州に公民館が出来てもいいですよね。せめて計画の発表ぐらいないものでしょうか?
放っておくとあっという間に公民館用地がなくなってしまうかも。
まず現住民の皆さんが調べたり要請したりした方がいいですよ。
公民館が出来ると、人の流れが出来て華やかになりますから。
No.821 by 匿名さん 2008-08-22 12:14:00
公民館はOKの隣が予定地。
No.822 by 匿名さん 2008-08-22 12:21:00
>>821さん
本当ですか?!いいですね、買い物ついでに本が返せて!
いつごろ出来るのかな、楽しみですね。
No.823 by 入居済み住民さん 2008-08-22 12:24:00
昨日のゲリラ雷雨はすごかったですね。海の向こうの稲妻まではっきり見えました。
バス時間ですが南西側の道が開通し、そこがバス経路になったので幾分短縮されました。
でも運転手さんや道路状況により15分くらいかかるときもあります。
No.824 by 匿名さん by817 2008-08-22 13:08:00
OKは着々と建設進んでいますが、公民館はどうなっちゃってるんでしょうかね?
そのOK、かなり巨大な建物になりそうでこれは近隣の方の反発もわからなくはないかも、と思いました。これまたせこいと言われそうですが、東野のOKに主人が買い物に行き「たまねぎ57円だってー」とtelがありました。てっきり、一個57円かと思って、「あれ?ダイエーの木曜市より高いじゃん」と思っていたら3個で57円だったwやっぱり、安いんですね、OK。
No.826 by 購入検討中さん 2008-08-22 13:35:00
駅まで11分ですか、ありがとうございます。
バスも私の出勤時間帯には本数が多いようなので安心しました。
たしかに坂が無いので自転車通勤も良いですね。
駐輪場は足りてるのでしょうか?
どこかの駅みたいに放置自転車が大問題とか・・・
No.827 by 匿名さん 2008-08-22 13:41:00
私も昨日の帰りは19番が先にきました。
3本目になった時は今まで一度もありません。
3本目になるならその前に乗ってしまうと思います。
15番、18番でもバス停から近いですし。
No.828 by 契約済みさん 2008-08-22 14:19:00
>>819さん
信号待ち等で前後しますが、だいたいそのくらいですね。
私の感覚と同じです。
駅まで15分かかったことは無いですね。
そんなに時間に追われて出勤しないので、毎回チェックなんてしませんけど。
No.829 by 周辺住民さん 2008-08-22 16:31:00
OKは葛西もお勧めですよ
No.830 by 周辺住民さん 2008-08-22 21:56:00
>824さん
仮称高洲地区公民館複合施設は平成21年1月に工事着工予定で、平成22年2月完成予定です。隣地のオーケーの工事が終わらないと着工できないという事でしょうね。
地上2階、地下1階建で、大集会室・研修室・図書館の他、工作工芸室・陶芸室・児童館・調理実習室・カフェ・軽食施設・屋上菜園等が設置される予定です。まだ交番設置は決まっていませんが、将来の交番用スペースに地域防犯詰所も設置されます。今年6月に行われた市の説明会(周辺住民向け)で使用した資料を頂きました。
詳しくは浦安市生涯学習課に聞けば教えてくれると思いますよ。楽しみですね。
No.831 by 浦安貧乏住民 2008-08-22 23:18:00
>>819
私も実感レベルでそのくらい(10分くらい)です。
No.832 by 匿名さん 2008-08-23 04:56:00
ここの住民の方に同情します
経済誌がこぞって「マンション異変」「地価狂乱」「欧米に比べまだ低い日本の住宅PER」何て記事を続々掲載し、日経平均も年内「2万円」なんて声もあった中、だれだってファンド買いが支え、地価は当面上がり続けると思ってました。
それが、日本とは関係のないサブプライム問題で、日本も撃沈。未曾有のマンション不況です。
サブプライム問題の深刻さと、それが日本に与える影響について予見するのは、一般の人には不可能でしょう。
とにかく、不動産流動化ビジネスは撃沈、デベの株価はピークの10分の1、中小デベの倒産が相次ぎ、契約率が50パーセント台に低迷した現在となっては、当時の価格はバブルでした。
買われた人は本当に本当にお気の毒さま
ナミダメになるのも理解いたします
No.833 by 匿名さん 2008-08-23 07:40:00
確かにOKの建物、大きいですね。
ホントにあんなにいっぱい駐車場必要なんでしょうか?
周辺の土地柄もあって、わざわざ高洲にあるOKまで車で乗り付けて買い物をする人は少ないんじゃないかと思いますけどね〜
No.834 by 匿名さん 2008-08-23 07:56:00
そうですか?需要はあると思いますよ。
ここいら辺は締めるところは締める土地柄ですから。
No.835 by 匿名さん 2008-08-23 09:30:00
スターツとかゴールドクレストとかも・・・
No.836 by 匿名さん 2008-08-23 12:05:00
バス便好きにはたまらないな。この物件は
No.837 by 匿名さん 2008-08-23 12:07:00
本当、
バス便と団地仕様、売れ残り、高値つかみ好きの人にはたまらんと思うよ
No.838 by 購入検討中さん 2008-08-23 12:49:00
遠いので実際に見に行くことがなかなかできず、教えていただきたいのですが、
現在住んでいるマンションは地下駐車場のため、車が汚れたりイタズラされたり、
紫外線や熱などによる劣化の心配がありません。
ここの皆様は、どのようにされているのでしょうか?
No.839 by 契約済みさん 2008-08-23 12:51:00
OK、駐車場の需要はあると思いますよ。
OKではたくさん買いだめするので、いつも車で行ってます。
この距離にできたら逆に徒歩で行こうか車で行こうか迷ってるくらいです。
徒歩で行って持って帰ってこれるかどうか・・・
ビールのケースとか車の方が便利ですしね。
それに、当初の予定よりも1フロア駐車場スペースを減らしています。
周辺住民の猛反対で。
でも、そもそもOKが出店すると路駐、渋滞を懸念しているのに、
駐車場のキャパを減らしたら逆効果だと思うのですがね。。。
No.840 by 入居済み住民さん 2008-08-23 13:00:00
>>838さん
セキュリティが強固な方のマンションなので、イタズラはありません。
紫外線や熱の劣化については、他の地域の屋根無し駐車と
条件は同じかと。
新浦安に15年住んでいますが、それが原因で車が劣化したと感じたことは
一度もないですよ。
気になるのであればカバーをかければ良いかと思います。
No.841 by 住民さんC 2008-08-23 15:43:00
私はバスが嫌い。バス臭匂いとか乗り込む感じの煩わしさとか。何番系が…早いだの混むだの、考える気にもなりません。チャリ通勤の方が快適です!
No.842 by 匿名さん 2008-08-23 16:02:00
チャリだっらた、ここめちゃくちゃ遠いジャン
絶対選びたくないな
「プラウド」なのに青天駐車かよ
知らなかった
No.843 by 匿名さん 2008-08-23 16:16:00
自転車気持ち良いですよね
私は大手町まで自転車で行ってます。
道も一本だし、高低差もまったくなく、快適ですよ。
天気予報には敏感ですが(笑)
No.844 by 匿名さん 2008-08-23 16:18:00
>>838さん
840さんに補足すると、駐車場はマンションの四方から丸見えなので、
イタズラしてたらすぐに見つかります。
自走式駐車場と違って死角がないのでセキュリティ面では良いかもしれません。
No.845 by 匿名さん 2008-08-23 19:37:00
843さん すごい、どんなルートで何分くらいかかるのですか。
そういえば、新浦安はかっこいマウンテンバイクに乗ってる男性(女性も)多いですよね。道路が広いから走りやすくそんな気にさせるのかな。
No.846 by 物件比較中さん 2008-08-23 20:22:00
良いという主張が書き込まれれば書き込まれるほど、引いてしまうんですが・・・
No.847 by 契約済みさん 2008-08-23 21:03:00
東京なら、シンボルロードをまっすぐいけば着きますよ
皇居につきあたりますね。
No.848 by 入居済み住民さん 2008-08-23 21:29:00
私も本日注文していた自転車が
ダイエーに届いたんで、早速、
夕方の街並みを走ってきたんですが、
道が広いし平坦なんで、どこまでも走れて
気持ちいいですね。ついついシンボルロードの
突き当たりから海沿いをずっとサイクリングして
しまいました。明かりのついたマンション群の
風景も綺麗でした!
No.849 by 購入検討中さん 2008-08-23 22:50:00
このマンションの住民の方ほど、マンションのPRに余念がないかたがたはいませんね
とっくに竣工して、入居も住んで、住民版もあるのに・・・・
なぜでしょうか
No.850 by 購入検討中さん 2008-08-23 22:52:00
847さん
休み休みで何時間かかるのでしょうか
わたしのような普通の体力の持ち主で、舞浜までこぐともうはあはあいっている人の参考でお願いします
オリンピック競技じゃなくです
No.851 by 匿名さん 2008-08-23 23:01:00
雨の中走ったの?
No.852 by 匿名さん 2008-08-24 00:55:00
ビッグスクーターですが、霞ヶ関まで40分もかからないで行けます。
No.853 by 近隣マンション住民 2008-08-24 01:04:00
>>850
847氏ではありませんが、クロスバイク(アルミフレームのやつで、3万円ちょいからあります)であれば、ちょっと漕げばスイスイと走るので、流すように走っても、1時間もすれば着きます。
シンボルロード→やなぎ通り→葛西橋通り→永代通りと走れば、最短で大手町まで出れます。ほぼ平坦。
なお、風景がいいのは357経由ですが、遠回りであるのと、旧江戸川を渡る橋がダラダラ坂でキツイというのが難点ですかね。
No.854 by 近隣マンション住民 2008-08-24 01:11:00
訂正
× 旧江戸川 (舞浜大橋→比較的平坦)
○ 荒川 (荒川河口橋→ゆるやかにアーチ状になっている)
No.856 by 匿名さん 2008-08-24 02:17:00
気に入った物が有ったら買っちゃった方が・・・
毎月家賃捨てるより、ローン返してった方が・・・
いいですよ♪
No.857 by 841 2008-08-24 03:12:00
チャリは爽快、メタボ解消本当にお勧め!さすがに、雷雨予報(^^;)の時は、駅前までチャリ〜電車ですけど。。。
No.858 by 匿名さん 2008-08-24 07:39:00
>>855
KY過ぎる。。。
No.859 by 周辺住民さん 2008-08-24 07:49:00
>>855
涙目君、君が買えるような値段で売ってくれなかった野村と、そこの
住民に相当な恨みを持っているようだね。
ご愁傷様・・
No.860 by 匿名さん 2008-08-24 08:39:00
>>855
832=842=849=850な。
スレの雰囲気をよみとってね。
No.863 by 匿名さん 2008-08-24 21:38:00
気に入った物件があってもスルーが正解では?
毎年、高い金利払い捨てになりますよ。
No.864 by 匿名さん 2008-08-24 23:34:00
競輪選手の方もお住いなんですね ここ。
No.865 by 匿名さん 2008-08-25 20:05:00
荒らしに反応したらアナタも荒らし、かもです。
No.866 by 匿名さん 2008-08-26 07:19:00
折角洗車しても、最近は天気悪いから青空駐車じゃ大変だな。
No.867 by 匿名さん 2008-08-26 08:31:00
荒らしに反応したらその人も荒らし。
ゆえに、荒らしに反応した荒らしに反応したらアナタも荒らし。
No.868 by 匿名はん 2008-08-26 11:40:00
駐車場は屋根あるほうが便利ですね。
No.869 by 匿名さん 2008-08-26 11:58:00
プラスチック類がどうしても紫外線で劣化が早いですよね・・・
車好きなんですが、迷ってます。
No.870 by 購入検討中さん 2008-08-26 13:17:00
駐車場の質問をさせていただいた者です。
ご返答いただいた方々、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私も車好きなので、青空駐車に躊躇しています。
車好きというのは、金額の問題ではなく、その1台への思い入れなので・・・
簡易ガレージというかカバーというか、何か置けると良いのですが。
もう少し検討してみます。
No.871 by 匿名さん 2008-08-26 14:42:00
駐車場は個々のスペースは狭いですね。
特に後ろの植栽が邪魔でトランクからの
荷物の出し入れは不便です。
No.872 by 匿名さん 2008-08-26 18:11:00
以前のマンションは立体自走式で6階まで上がって大変でした。
平置の方が便利です。
でも夏場や雨の日は立体の方が良かったりしますね。
No.873 by 匿名さん 2008-08-26 18:26:00
一般適には
立体式より平置き駐車場のほうが
重宝されてますね。
No.874 by 匿名さん 2008-08-26 19:52:00
ベストは建物の地下の平置きか、又は自走式3階建てくらいなんだけどなあ。
ここの平置きは買い物をした後に荷物を持って歩く距離が長いのがしんどい。
ビニール袋が食い込むし。
仰るとおり雨の日は本当にイヤ過ぎる。
雪の日はどうしよう。
管理会社は雪かきしてくれるのだろうか?
広すぎてやってくれなさそう。
No.875 by 匿名さん 2008-08-26 21:25:00
雪かきは勿論住人の駐車場使用者が
自分の車の周りを
自分でやるのが
お約束です
No.876 by ご近所さん 2008-08-26 21:44:00
浦安は、最近は、雪が積もるなんてことはもちろん、
降る日だって、年に一度あるかないかですよ。
No.877 by 匿名さん 2008-08-26 22:43:00
コンシェルジェで無料で台車を貸してくれるので便利ですね
No.878 by 周辺住民さん 2008-08-26 22:45:00
雪が完全に溶けるまで車なんて乗らないよ
スタッドレスとかチェーンとかめんどくさいし。
No.880 by 匿名さん 2008-08-27 08:52:00
しかし不動産デベロッパーの倒産がものすごいね。
つぶれた会社のマンション買ってた住民はどうなるのか・・
No.881 by 匿名さん 2008-08-27 09:27:00
ヨーカドーで買い物して、自分の車まで歩く距離の方が長いですね
No.882 by 匿名 2008-08-27 09:40:00
デベが潰れても、買ったマンションは自分の物だから問題ないのでは。
ただし、躯体に瑕疵などが見つかったときは諦める以外有りませんが、
躯体に瑕疵有ることは滅多にありませんけどね。
No.883 by 匿名さん 2008-08-27 12:29:00
>浦安は、最近は、雪が積もるなんてことはもちろん、
>降る日だって、年に一度あるかないかですよ。
どうやらここは関東は雪が降らないと思ってるド田舎から来た人も住んでいるらしい。
毎年少なくとも2,3回はドカ雪降るんですけど。
浦安市長も例年雪に悩まされるって公言してますね。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a012/b001/d00501231.html
「浦安市の2月・3月が、例年雪に悩まされる時期ですが、雪に弱い都市部の雪害対策に身を引き締めているところです。」
だったら早く境川の橋のスリップ対策ちゃんとしてください!!
雪かき自分でやるのか・・・何のために高い管理費払うのか分からねえ(怒!
出入り口から遠い場所だったら、ほぼ確実に雪の日は出られなくなっちまう(涙;
みんな野村にやらせようぜ!
No.884 by 匿名さん 2008-08-27 13:23:00
買ってしまえば自分たちの財産でデべは無関係。
○鹿高管理費が雪かき代などにつかって
もっと上がるほうが
嫌だろう。
ただでさえ、原油高でシャトルバスの維持があがるのに
自分たちでできることはやろうぜ
No.885 by 匿名さん 2008-08-27 14:05:00
駐車場が団地仕様なのだから、
結局管理も団地と同様に自分たちでしろってこと?
雪かきとか普段あまりやらないけど、いざというときものすごく大変な作業こそ大事なはず!
あのだだっ広い駐車場、有志でやることになるとは思いませんでした。
バスはしばらく来れないでしょうからしんどいですね。
うちは車高が高い4駆にします。境川橋の坂も安心ですし。
燃料高騰のことも考えたらハリヤーHYBRIDあたりでしょうか。
でもレクサスになるまで待った方がいいかもしれませんね。
待てない人はMクラスもいいかもしれません。ちょっとだけ燃費が悪いですけど。
みなさんもせめてレクサスが買えるように頑張ってください。
No.886 by 匿名さん 2008-08-27 14:20:00
浦安は海沿いだから雪なんてめったに降らないよ。
車が動かなくなるなんて、それこそ4、5年に一回じゃない?
特に新浦安側は海に近くて暖かいのでつもりにくいです。
雪かきぐらいは自分でやるのが当たり前でしょ?
なんでもかんでも野村にやらせようって、
やってくれるかってえの。
まー、4,5年に一回の雪のために4駆を買いたいなら
勝手に買え。
No.887 by 匿名さん 2008-08-27 14:34:00
つスルー
No.888 by 匿名さん 2008-08-27 14:41:00
えー、自分でやるのが当たり前なんですか?
管理費には駐車場の管理は含まれてないんでしょうか?
ハイブリッドには惹かれますが、あまり大きな車体だと場内での切り回しに苦労しそうな気がします。老婆心ながら...。最近、駐車場の利用方法に関する張り紙も出されましたしね。
No.889 by 匿名さん 2008-08-27 15:37:00
高洲に5年住んでますが、雪で困ったことは無いですよ
No.890 by 匿名さん 2008-08-27 18:51:00
>>888
ぶつけた奴が100%悪い。
セキュリティゲートが売りなんだから、それが機能しないのであれば、ぶつけた者の費用負担により24時間ガードマンを立たせるべきである。
敢えて言えば、そうさせるかどうかの判断は、管理組合が行なうものであり、駐車場利用者によるものであるはず。何故、野村が独断で判断してるんだ。
注意の問題では無い、セキュリティ維持の問題であり、ぶつけたものが皆に謝罪すべき問題である。
迷惑がかからない程度のものであれば受忍も出来ようが、実際に迷惑が発生しているわけである。
もし、部外者によりいたずらが発生したら誰が責任を負うのだ、それらは一切不明である。
これは次回管理組合の議題である。
No.891 by 匿名さん 2008-08-27 19:16:00
↑
何の話してんの?
No.892 by 匿名さん 2008-08-27 19:27:00
掲示板を良く見ましょう
No.893 by 匿名さん 2008-08-27 19:28:00
失礼、ここではなくエレベーター横
No.895 by 匿名さん 2008-08-27 22:07:00
浦安に11年住んでるが
雪が積もったのは2回だけ。
雪が降ったことは当然もっと多いが車が動かないほどになったのは2回だけ。
ネットばっかりしてないで、もっと現実を生きろこの粉や労
No.896 by 入居済み住民さん 2008-08-27 22:13:00
>>高洲に5年住んでますが、雪で困ったことは無いですよ
少なくとも今年の冬は「引きこもり」以外の「正常」な生活をしている人は困ったはずだよ。
誰が雪かきするかはともかく嘘は書くな。
まあ、889が「引きこもり」なら、嘘じゃないんだろうけど。
No.897 by 匿名さん 2008-08-27 22:45:00
>>896
ナリスマシー君、889だけどさ、
今年の雪で何が困ったの?
別に1週間降り積もってたわけじゃないし。
マラソン大会に行ったけど、中止になったよね。
マラソン大会にも別に行けたし。
No.898 by 入居済み住民さん 2008-08-27 22:54:00
>>890
掲示板見たけど、ぶつけたなんてどこにも書いてなくない?
ドアの開閉はぶつかってるっぽいけど。
確かにもう少し下がって停めてよ・・・ と思うことはある。
そういう苦情かと思ってた。
No.899 by 匿名さん 2008-08-28 00:19:00
エアレジにさえしておけば雨が降っても雪が降っても雷が落ちても
駅まで直結で濡れず、もちろんバスなぞいつつくのか怪しいものには乗らず、
スーパーにも直結で濡れず、プラウドの人が駐車場から部屋に帰るよりもよっぽど早く帰れるかもしれない。
もちろん駐車場行くのにも濡れるわけもなく、雪かきなどをする心配もない。
ぶっちゃけ車も自転車も雪かきスコップも余計なものは何も要らない。
レストランやカフェも、どこぞのマンションにはあるらしいベーカリーも駅前にいっぱいあるから、
もしかしたら、冷蔵庫や調理器具でさえもいらないかもね(笑)
ついでに眺望や日当たりも今後ほぼ完全に確保されている。
どこぞのマンションは田舎なのに目の前にマンションが建って確保されないとか・・・
長谷工のタワー・エアレジと野村の板型・プラウド(旧名「コープ野村」)
値段はほぼ互角だった、果たしてどっちが高級マンションか?
そもそも、マンションの一戸建てに対する利点とは何だったのか、それを問いたい。
団地じゃなくて高級マンションだって住民が言ってるんだから、せめて雪かきくらいして欲しいと思う。
マンションは管理を買えって言うだろうに、そこをケチってどうするの?
野村をブランドと呼べるのかどうかはさておき、マンションにおいてそんなものは、全く無意味。
個々の物件の実力のみが全て。
No.900 by 匿名さん 2008-08-28 00:42:00
駅までバス便で、青空駐車の高級マンション
899の話じゃないけど、バス便で青空駐車で雪かきもないけど価格は高目な千葉の共同住宅・・・
それなら、普通に戸建てで良くないか?
No.901 by 匿名さん 2008-08-28 05:01:00
渡辺謙がメディアにでるたび悲しくなります
No.902 by 入居済み住民 2008-08-28 06:56:00
エアレジは安かったなぁ。
今思えば、買っときゃよかったよ。
ちなみに、ここを高級物件だと思っている住居はいないんじゃない?
なんだかんだ言っても、ファミリーマンションの域内だし、
我が家も喧しい息子のことを考えて、広さ優先で購入を決定しました。
坪単価も割安だったし。
子供が独り立ちしたら、都心に帰りますよ。
でも浦安市の良好な財政状況は捨て難いしな。
No.903 by 匿名さん 2008-08-28 07:18:00
>>898
高洲小学校側の駐車場ゲート。ブツけた亜呆がいて、シャッターが開きっ放し状態。
掲示板には2種類貼ってある。
No.904 by 入居済み住民 2008-08-28 07:28:00
おいおい、身内の恥をさらすのは止めようぜ。
でも、修理費は別。
管理費からなんてことになったら納得しないね。
対物保険でも使って、自腹でよろしく。
No.905 by 匿名さん 2008-08-28 08:07:00
>>904
そりゃ、そうだ。
でも、共有物を壊して、直接の迷惑を皆にかけているんだから、名乗ったうえで謝罪するのが世の中の常識じゃないか。
そんな常識も持ち合わせてないから、おおちゃくしてブツけたんだろ。
そいつの負担でガードマンを24時間立たせろよ。
No.906 by 匿名さん 2008-08-28 08:39:00
シャッターはまた誤作動じゃないの?
No.907 by 匿名さん 2008-08-28 10:37:00
同じ場所に戸建て買え。
1億以上出して。
金ないくせに寝ぼけたこと言ってないで、
はやくバイトに行ったらどうや。
No.908 by 匿名さん 2008-08-28 11:20:00
あらあら、場所を特定するのはちょっとまずいのでは?張り紙から想像する限りでは、誤作動ではなさそうですね。
修理代は当事者が保険使って負担だと思いますが、そのことについてもきちんと説明が欲しいです。意見箱に投書しようかな。
No.909 by 匿名さん 2008-08-28 12:10:00
最近修理した車を見かけた人はいないかい?
ぶつけた箇所についた塗料と一致する車はあるだろうか?
No.910 by 匿名さん 2008-08-28 12:50:00
これが新浦安住民の民度なんですね。
お里がわかりますねw
No.911 by 匿名さん 2008-08-28 13:42:00
こんなところで犯人探しみたいなことするな。
No.912 by 匿名さん 2008-08-28 13:50:00
ここはナリスマシーばっかりだな
No.913 by 入居済み住民さん 2008-08-28 13:56:00
最近、引越しが多いですね。
週末ごとに必ずやってるし、
平日に早めに帰宅できたときには
引越車をよく見かけます。
主に中高層がどんどん埋まってきてる
感じですかね。
マリナテラスの全貌が明らかになり、
価格や広さの兼ね合いからこちらを選ぶ人が
増えたのでしょうか?
値引きがあったにせよ、どんどん入居者が増えて
いくことは嬉しいことです。
No.914 by 匿名さん 2008-08-28 14:17:00
ここらあたりが浦安に住める最後のチャンスだと
気づいた人が買ってるんじゃないですか。
いつまでもブツブツ言ってるナリスマシーは
もう中古しかチャンスないでしょ。
ボロ汚い中古に新築時並の価格を出して買う奴の気がしれないけど
No.915 by 匿名さん 2008-08-28 15:33:00
>>914
7月に高校の同窓会が20年ぶりくらいにあったんだが、居並ぶ野郎どもときたら
中年ババ様らにやたらと色目を使っていた。
奴隷かのごとく振舞う姿に2度と行かねえやと思った。
古い中古マンションがいいというのもそれに近い感覚ではないだろうか。
他所から見ると興醒めだが本人は真剣。(身分相応かもしれないが、、、)
1度、同窓会に出席すると良くわかるよ。
マンションも駅近中古でよけりゃ、都内にいくらでもあるのに、、、
No.916 by 匿名さん 2008-08-28 16:05:00
>>915
中年ババに色目を使ってるのは、
そうはいっても、むかし自分が恋した乙女はたとえ歳とっても
昔の記憶は生きてるので、興奮を覚えるってことか?
車もマンションも同じ、
昔あこがれてたけど買えなかったスポーツカーの中古を買ったり
欲しくて欲しくてしょうがなかった新浦安のマンションを中古で
買ったりするのも、昔の記憶が合理的な行動を妨げてんでしょ。
もちろん、不動産とただの消耗品の車とは評価価値が違うけどね。
ただ時価に対してオーバーパーで買っちゃうのはそういう心理でしょ。
まだまだ日本には中古住宅の適正なマーケットはできてないから
中古を売買するのはかなり難しい。
No.917 by 匿名さん 2008-08-28 17:47:00
日本の中古はマーケットの問題では無い気がするのだが、、、
20年程度が限界な戸建、狭いうえにリフォームがしにくいマンション。
日本では日曜大工で家を弄る習慣がないから碌なメンテもされていない。
管理費のいらない戸建だって適切にメンテしたらマンション管理費以上に費用がかかるはずなのに
問題が起こるか朽ちるまで放置。
住宅も使い捨て、そりゃ、中古住宅の流通が確立しないはずだよ。
そして、農耕民族のせいか、一度住みついたら離れられない。
オマケが、生活目的以外の要素が勝りがちな住宅選択。
資産価値?ナンバープレートがどこだ?マンション名は○○だ?・・・、・・・。
No.918 by 浦安貧乏住人 2008-08-28 21:21:00
浦安に住んで5年ですが、
雪は年に1〜3回くらい積もるというのが実感かなぁ。
交通に影響があるほど積もるのは1回くらいでしょうけど、
今年はたくさん積もりましたね。
けど、1〜2時間程度の遅刻で済むくらいのものだったと思います。
雪は3〜4日残ってましたね。2日目からは困るほどじゃなかったけど。
>>843
僕は渋谷までチャリで通ってます。
コースは湾岸→晴海通り→青山通りで25km。
所要時間は65分程度なので汗だくですが晴れると気持ちいいですよ!
雨の日はバス+JRです。
>>850
登りもあるので2時間くらいはかかると思います。
ただ、舞浜まで行くのにハアハア言っている方には、
大手町までの自転車通勤はオススメしません。
舞浜か新浦安までの自転車通勤にしておいた方がいいと思います。
>>854
荒川河口橋は山ですあれは。
>>902
確かにここは高級物件ではないですよね。
「野村」「プラウド」というイメージは比較的いいですが、
良くも悪くもファミリーマンション。
それが入居前の印象と最も違ったことですかね。
No.919 by 入居済み住民さん 2008-08-28 21:45:00
私はタクシー通勤ですのでシャトルバスとか、駐車場の雪かきとか本当にどうでもいいです。
正直なところ、困る人たちで雪かきしてください。
それと、私にとっては駅からの距離もどうでもいいですね。
この物件は、公共交通機関を利用して通勤しようなんて考えている方の選ぶ物件ではないと思いますよ。
本掲示板を拝読していると、ここを気に入って購入された方々のうち一部があまりにも日々の生活にゆとりがないような印象を受けて残念でなりません。
買えない人には言わせておけばいいんじゃないですか。
個人的には、もうちょっと高級であったらもっと良かったなと思っております。
内装はいくらでも自分の好みに変更可能ですが、外装だけは無理ですので。
そこだけがほんのちょっとだけ残念です。
No.920 by 浦安貧乏住人 2008-08-28 22:31:00
>>919
> この物件は、公共交通機関を利用して通勤しようなんて考えている方の選ぶ物件ではないと思いますよ。
んなアホなw
タクシー/ハイヤー通勤の人が何百戸もいてたまるかw
No.921 by 匿名さん 2008-08-28 23:48:00
タクシー/ハイヤー通勤で千葉の共同住宅
憧れますねw
No.922 by 匿名さん 2008-08-28 23:50:00
ていうか、明らかにネタでしょうに。
No.923 by 匿名さん 2008-08-28 23:51:00
アボォが集まってきたよ。
No.924 by マンション住民さん 2008-08-29 00:07:00
妙典在住の検討者です。
私も妙典から豊洲までタクシー通勤ですが、意外と同じような方は少ないのでしょうか?
県内では屈指の高級マンションと思っていたのですが。
掲示板も残念な感じです・・・。
No.925 by 匿名さん 2008-08-29 00:11:00
私の通勤時間に
送り迎えのハイヤーがいつも1台きていますがこの方でしょうか。
No.926 by 匿名さん 2008-08-29 00:20:00
ナリスマシーしかいないんだからマジレスしすぎ
No.927 by 契約済みさん 2008-08-29 00:27:00
タクシー通勤ですか、これはこれは。
・片道710円か800円として、1日往復1420円または1600円。
・土日と祝祭日、さらに年休を差し引いた年間出勤日数を220日と仮定。
・現在35歳程度、定年を60歳と仮定すると、定年まで25年間。その後も住み続けるとなるとすでに老後、老後でも週5日くらいはやはり外出なさるかな、そしてタクシーはますます必須の60歳からの20年間(80歳までとして)。
・タクシーは値上げ無しと仮定(あり得ないでしょうけど、、、)
定年までのタクシー代:
1420円x220日x25年 = 7,810,000円 または
1600x220x25 = 8,800,000円
80歳までなら:
1420円x220日x45年 = 14,058,000円 または
1600x220x45 = 15,840,000円
さらにタクシーを呼ぶ手間、待つ時間などの見えないコストも加算される。
2000万上乗せして、さっさと駅近に買い替えたら?
No.928 by 匿名さん 2008-08-29 01:25:00
しかし、都合の悪い意見があるとナリスマシーとか言ってる人居るけど・・・
大丈夫ですか?
No.929 by 匿名さん 2008-08-29 07:27:00
ここに張り付いているのは、井の中の蛙ばかりだな。
前述の人がナリスマシーかどうかは知らないが、
世の中にはタクシーに乗ってでも来て欲しい人材がいるんだよね。
もう少し広い見識を持つ努力をしましょう。
ちなみに私はバス+電車のしがないサラリーマンです。
No.930 by 匿名さん 2008-08-29 08:27:00
荒らしに反応するのは荒らしと同じ
No.931 by 匿名さん 2008-08-29 09:25:00
しかし927の単純計算は
ほんとわらかしてくれる。
その思考回路でよく契約できたな。
No.932 by 匿名さん 2008-08-29 11:28:00
そこそこの会社でそこそこのポジションならタクシー代くらい経費で落とせるでしょうに
No.933 by 匿名さん 2008-08-29 12:27:00
航空会社のPはハイヤーですよね。妻は航空会社勤務ですがバスか自分が車で送ってます。自分は普通のサラリーマンですが、実家が都内で会社に近いので車通勤です。
No.934 by 匿名さん 2008-08-29 13:02:00
意外とバイク通勤の方が多いですね
駐輪場にも大型バイクたくさん停まってますね
やっぱり都内へアクセスしやすいからでしょうか。
No.935 by 匿名さん 2008-08-29 16:43:00
私は都内通り越して川崎までバイク通勤です。
No.936 by 周辺住民さん 2008-08-29 18:11:00
927さん
駅までという発想が貧しいですよ。
毎日ハイヤーやタクシー通勤という人は、
自宅から会社まででしょ。
費用は貴殿での何倍、いや何十倍でしょうけど、
自腹で払ってはいませんよ。経費。
No.937 by 匿名さん 2008-08-30 00:18:00
>毎日ハイヤーやタクシー通勤という人は、
>自宅から会社まででしょ。
なるほど、会社の経費ですか。
しかしそんな会社、外資のうちの会社が買い占めてあげるね。で、そんな無駄な経費、1カ月以内に廃止。あんたに払うタクシー代は、ほとんど無駄だの。もしそれだけ価値ある社員なら、タクシー代持つ前に、給料上げるね。まさかあなた、年収2000万円以下って事ないよね?
No.938 by 周辺住民さん 2008-08-30 00:21:00
ここに住んでる人や興味がある人たちは楽しい方ばかりですね。
No.939 by 匿名さん 2008-08-30 00:50:00
ナリスマシーに反応するのはナリスマシー
No.940 by 匿名さん 2008-08-30 01:06:00
今更ながらなのですが、ここの物件は地震長周期振動に対策できた構造なのでしょうか?この前テレビで長周期振動を対策した法律を整備しているとやっていましたが。
No.941 by 匿名さん 2008-08-30 02:03:00
長周期に弱いかもって言われてるのは柔構造のタワマンじゃないのかね
No.942 by 匿名さん 2008-08-30 08:24:00
みんなハイヤー通勤なんだから、バスいらなくね?
No.943 by 匿名さん 2008-08-30 11:33:00
そうね、みんなハイヤーやタクシー通勤難だから、バスさっさと廃止しないとね。
でも、そうやって足のことなんてまったく気にしなくていい購入者、そんなに広さや周囲の環境を言うなら、いっそのことリゾートマンション買えばいいのにね、熱海とか。で、新幹線通勤。稲毛海浜公園の物件でもいいのにね、眺望、すばらしいよ。
No.944 by 匿名さん 2008-08-30 13:50:00
↑
東京○物の方ですか?
No.945 by 匿名さん 2008-08-30 14:07:00
やっぱり
ナリスマシーはナリスマシーだけあって
程度がしれるね。
タクシーの話は実に笑わせてくれる。
No.946 by 匿名さん 2008-08-31 01:31:00
居住者の皆さんが電車通勤の検討者をひげばかりするから、
書く人がもう誰もいなくなってしまいましたよ。
上のほうで目立たないと誰も買ってくれませんよ。
かわいそうですので最後にAGEときます。
ここは高さ60mの巨大マンションで、杭が約50mあるそうですから支持地盤から考えると110mになりますね。
超長期の影響は無いとは言えないでしょう。
そこから数えると結構な高さになります。
マンションの営業にでもここの固有振動数はいくつか聞いてみたらいかがですか?
ちゃんとそういうの計算していればいいんですけどね、もしも聞けたらどうぞ教えてください。
ここのスレも来年2月?の
祝竣工一周年(中古)記念? 兼 年度末在庫一掃大バーゲン?までは開店休業?でしょうかね
マンション、特にここは一生の 覚悟 ものですから、お互いじっくり考えて買い物をしましょう。
その時までさようなら。
No.947 by 住民Xさん 2008-08-31 02:59:00
↑
そうか・・・!
年度末に安くなったら、もう一部屋、
親のために買ってもいいかなあ。
ここ、結構気に入ってるし、
それぐらいの資産はあるんでね。
946さんも半額になったら、やっと
住民さんになれるね。そんときは
ヨ・ロ・シ・ク!
No.948 by 匿名さん 2008-08-31 08:53:00
>ここは高さ60mの巨大マンションで、杭が約50mあるそうですから支持地盤から考えると110mになりますね。
杭って、結構な太さがありますが、でも建造物全体から見ると、比率としてはとっても細いんですよね。
「杭まで含めた模型があったとして、それを少し離れたところからじっくり眺めたとしたらどんなかな?」って脳内CGシミュレーションしてみると、結構なインパクトですね。サーカスの曲芸師みたいだろうな。
No.949 by 匿名さん 2008-09-01 01:19:00
急に書き込みが少なくなったのは
この掲示板の管理システムが
書き込み禁止を乱発しだしたせいでしょう。
それで書こうと思っても書けないのですよ。
こんな掲示板使うのも見るのももう止めにします。
みなさん、さようなら
No.950 by 土地勘無しさん 2008-09-01 10:03:00
947団地妻の怒りが大爆発。ここの住民が怖いですね。
No.951 by 匿名さん 2008-09-01 10:20:00
マリナテラスが思ったより全然安かったのは想定外でしたね・・・
No.952 by 匿名さん 2008-09-01 12:05:00
「マリナテラスは最低価格8000万で富裕層が対象」と営業から聞いたのが昨年の9月。その後の不動産市場の冷え込みを見て値段設定を変更したのでしょうかね?
もし、そのままの戦略で行ったとすると80平米に満たないお部屋を8000万で売り出すつもりだったのか?どんだけ強気なんだか。
No.953 by ビギナーさん 2008-09-01 12:18:00
海よりの「誘致地区」の計画はどうなったのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
No.954 by 匿名さん 2008-09-01 12:54:00
マリナテラスはその後かなりのコストダウン仕様に変更したのではという印象です。
ベランダ部分は吹き付けタイル(戸境部分除く)だし、内装もおおよそ高級とは言えない。
6千万台の部屋の風呂が1418なのも・・・半地下だし。
でも売り易い値段ですね・・・!
No.955 by 匿名さん 2008-09-01 13:04:00
低層だしちょっと高級なアパートみたいだな、ここのほうがいいや。
No.956 by 入居済み住民さん 2008-09-01 13:08:00
こっちは、マリナテラスがバカ高いと言われ続けたので、
高洲の良い部屋が売れてしまうのが嫌で高洲にしたんで、
今のマリナテラス値段を知るとショックです。
私は、あっちのほうが良かった・・。
人それぞれですね。
No.957 by 匿名さん 2008-09-01 18:42:00
結果として高洲を買い急がせるための営業の方便てことですか…
No.958 by 匿名さん 2008-09-01 19:01:00
裏切られた感ありありですね。
日の出アドレスの方が断然いいですもん。
No.959 by 匿名さん 2008-09-01 19:04:00
まったく蓋を開けてみれば・・・
営業の方のウソには本当に怒りを感じます!!
契約に至る判断を誤らせる、非常に悪質な営業手段です。
No.960 by 匿名さん 2008-09-01 19:39:00
↑んで、貴殿は高洲住民なの?
多分、マリナは当初計画より随分と仕様を落としたんじゃないかな。
だからソコソコの価格になったのでは。
個人的には予算繰りは問題なかったのですが、広さは期待できないこと、JAL社宅サンドイッチ&ケーズデンキが嫌だったので高洲にしました。
日の出アドレスを気にするのは一部のマリナ**だと思うけど、どうかな?
No.961 by 匿名さん 2008-09-01 19:50:00
へえ〜、信 者 ってNGワードなんだ。なんでかね?
No.962 by 匿名さん 2008-09-01 19:54:00
これから隣が巨大マンションの工事現場になって、工事中うるさくなり臭くなり、
完成した後は日陰になるよりはだいぶマシだと思います。
また、工業地帯が近く電柱がある時点で新浦安じゃないと思いますが。
どっちにしても、野村は二枚舌営業ですね。
売るためには何でも言う!
でも、私も風呂が1418と半地下だけはありえません!
どんだけ安普請なんでしょうか!
足が伸ばせない風呂と湿気のとれない部屋なんてイヤ過ぎる。
ゲリラ豪雨も怖いですし。
吹きつけ塗装は一緒ですね。
No.963 by 匿名さん 2008-09-01 22:18:00
ここはネット掲示板初心者の団塊世代が多いのかすぐ釣れますねw
自分の判断を他人のせいにするような人が6000万もするマンション買えるわけないでしょ
ナリスマシーだって。常考。
No.964 by 匿名さん 2008-09-02 01:18:00
本当の住民であれば、多少の欠点は書いても「ここを買ってショック」とは書かないでしょうね。
自分の住んでいるマンションの評判を公の場で自ら落とす与太郎さんなんて普通はいませんよ。
通常、こういう方は「アラシ」に認定されます。
以前にも「ここを買って後悔している、という投稿はありませんね」と誰かが書いたら「後悔しています。高値つかみで涙目です」と書いたナリスマシがいました。
案の定、数時間で削除されていました。(笑)
No.965 by 匿名さん 2008-09-02 01:32:00
>自分の住んでいるマンションの評判を公の場で自ら落とす与太郎さんなんて普通はいませんよ。
購入者の皆さんの回答は悔し紛れの嘘ばかりということを証言していただけたようです(笑)
200戸近く売れ残っているのですから、営業さんに代わって誇大主張する方が多いのもよく分かります。
No.966 by 匿名さん 2008-09-02 05:51:00
釣り針注意な
No.967 by 匿名さん 2008-09-02 08:41:00
>釣り針注意な
ラジャー!
965は常連だから気をつけないと・・・って、俺たちは境川のダボハゼか?(笑)
No.968 by 匿名さん 2008-09-02 11:46:00
しかし億ションの呼び声高かったマリナテラスがあのような安価に落ち着いたわけで、
新町ナンバーワン物件の座はゆらぎませんでしたね。
おめでとうございます。
No.969 by 匿名さん 2008-09-02 13:01:00
ありがとうございます。
No.970 by 匿名さん 2008-09-02 13:06:00
マリナテラス戦略の流れで新築マンションはプラウドの廉価版になるのかな。。。
No.971 by 匿名さん 2008-09-02 18:18:00
しかし新町って言い方は
もともとの浦安漁師の言い方か・・
No.972 by エアレジ住人さん 2008-09-02 19:12:00
新町ナンバーワンはプラウド高洲ではなくウチですが、なにか?
No.973 by ご近所さん 2008-09-02 19:27:00
>>972
エアレジは中町ですが、なにか?
またでたナリスマシー!
No.974 by 匿名さん 2008-09-02 19:49:00
駅周辺に興味なし・・・
No.975 by 匿名さん 2008-09-02 19:56:00
釣り針がたくさんあるからってパクつくなw
No.977 by 匿名さん 2008-09-03 22:12:00
これに6800万円出すんだったら他で戸建て買います。
戸建てなら1億円出してもいいが、>>976に6800万円の価値があるとは思えない。
No.978 by 匿名さん 2008-09-03 22:59:00
出せないくせに。
もーそうしとらんと
はよ、バイトへいってらっしゃい!
No.979 by 匿名さん 2008-09-03 23:37:00
なぜ懲りずに釣られる・・・
No.980 by 匿名さん 2008-09-04 00:00:00
そこに餌があるからさ。
めざせ『その11』
No.982 by 匿名さん 2008-09-04 23:28:00
高洲って本当に意味不明に建物が建っていきますね。
Y'sのとなりにあるインシップっていうビルなにか気持ちわるいんですが・・・
未だに未入居ばかりで、建てた本当の目的は他にあったりして。。
No.983 by マンコミュファンさん 2008-09-06 05:42:00
ここは日の出物件に人気を奪われ、今や誰も相手にしなくなった。
南船橋のように3割引、4割引でも売れないかもね
いい気味だ
No.984 by 明海住人 2008-09-06 06:55:00
983さん
かわいそうですが、あなたが買えるほど新浦安は安くありません。
南船橋にでも行ってください。
No.985 by 匿名さん 2008-09-06 07:14:00
家具まで全部付けてくれて販売なんて、びっくりです。
今週末、行ってみようかな?
いくらの部屋だろう・・・
No.986 by 匿名さん 2008-09-06 07:53:00
びっくりするか?
ただのモデルルーム販売だろ
No.987 by 匿名さん 2008-09-06 12:07:00
あっ、そうなんですか・・・
No.988 by 匿名さん 2008-09-06 12:10:00
新浦安のグランデ、プラウドあたりの
住民層は住民の収入も高いので、
いくら安く買えても、その後苦労するよ。
管理修繕費も高いし、さらに住み心地良く
するためなら、管理修繕費の値上げさえ
厭わないし。
No.989 by ご近所さん 2008-09-06 13:04:00
下手にユニ○ロなんか着てたりするといじめられるからね、ご近所付き合いはある程度覚悟が必要かも
家具も揃えらんない人が無理して買うもんじゃないよ。
No.990 by 匿名さん 2008-09-06 14:26:00
というか
ここはプラウドを高級と勘違いしてわざわざ高値で買った人のマンションでしょ
本当の価値は皆さんご承知の通り、大量売れ残りが証明している
駅から本当に遠いし、団地仕様だし、太鼓現象による騒音問題もあるし、鉄鋼団地近くだし
どう見ても高級じゃないよね
3割引きしてようやく本来の価値に戻るといった所じゃないかな
元値で買われた方はご愁傷さま
No.991 by 匿名さん 2008-09-06 14:40:00
三割だったら貴方にも買えるのですか?
ヒガミのストレスはスポーツでもしたらスッキリしますよ!
今日は朝からゴルフ。
久しぶりの晴れを満喫しました。
No.992 by 物件比較中さん 2008-09-06 15:27:00
もうすぐ投げ売りで3割引ですよ
それでも、この仕様と駅遠考えると二の足踏んじゃいますけど
No.993 by 匿名さん 2008-09-06 15:41:00
↑
こういう輩は仕事でも文句ばかりで、進歩なし。
二の足どころか、一生足踏みして、朽ち果てるな。
成功体験が無いつまらん人間なんだろうな。
No.994 by 匿名さん 2008-09-06 15:51:00
3割安になろうが、元々の入居者の
年収が高いことには変わらない。
最初の価格がいくら新浦安では驚くほど
高かろうが気にせず買えた人たち。
欲しい時期に気に入った間取りがあって、
ポンと買えた人たち。
安くなったからやっと買えた人なら、
今後もずっと“プラウド階層社会”
で苦労しそう。
管理組合の総会なんかで、
「駐車場のセキュリティをより厳しいものにするために
柵を作り直しましょう。そのためには各戸10万づつの
費用がかかります〜」なんて意見も多数決でどんどん
可決されていくだろうからね。
ほんと、無理しないほうが良いよ。
No.995 by 匿名さん 2008-09-06 16:03:00
釣糸垂らしまくりですね。
もう少し魅力的なエサじゃないと住民は釣られませんよ
釣られてるのはナリスマシーです。
No.996 by 匿名 2008-09-06 16:27:00
不動産バブルのピークでこんな物件をお買いになられた方は
我々庶民からすると大変おいたわしいです。
でも高収入の方は高額のマンションを値段をいとわずお買い
になられ、後は値上がりしようが値下がりしようが気にしな
い様子です。知人の外務官僚が住んでる佃のCPTがそんな
感じですが、ここもそうなんでしょうねぇ994さん(笑)
No.997 by 匿名さん 2008-09-06 16:48:00
庶民の感覚と小金持ち(新浦安に本との
金持ちはいないから)の金銭感覚は明らかに違いますからね。
6000万〜8000万前後で公園隣接の100平米買えるなら
ラッキーだと思うのでしょう。
我々庶民は、庶民でなんとか他の中古が5000万前後まで
下がってくるのを待ちましょうや。
No.998 by 匿名さん 2008-09-06 16:52:00
たかだか7〜8千万のことでガタガタ言いなさんな。
同情してる暇なんて無いでしょ。
さあ、働いた働いた。
No.999 by 匿名さん 2008-09-06 16:55:00
佃マンション、うちの会社の上司住んでるけど、
「安かった〜」って言ってたなあ。
まさに金持ち感覚。
No.1000 by 匿名さん 2008-09-06 17:49:00
1000だったらプラウド新浦安買う
No.1001 by 周辺住民さん 2008-09-06 20:54:00
買え!!
No.1002 by 匿名さん 2008-09-06 21:41:00
マリナテラス、即日完売だそうですね。
出来の悪い兄は肩身が狭いですね。ププッ
No.1003 by 匿名さん 2008-09-06 21:55:00
魅力ある物件は高くても売れることが良くわかりました。
さすがに、こちらを購入した方々もやっちまったことに眼が覚めたことでしょう。
何か反論ありますか?
ありませんよね。
できませんよね。
売れ残りですもんね。
No.1004 by 匿名さん 2008-09-06 21:58:00
でも佃に住むような人種はマリナテラスですら眼中にないでしょう。
No.1005 by 匿名さん 2008-09-06 22:07:00
1003さんは、当然、マリナテラスを
ご購入のことと思われ・・。
なんか、大人げないを通り越してみっともないね。
かくいう私も買いました!
最後までこちらの高層階と迷いましたが。
実際、住宅設備はほぼ一緒で、シャトルバス&
広さがある分、本当はこちらのほうが良かったんですが、
キッチン高さや間取り変更ができないため諦めました。
でも、さすが大規模物件ならではのスケールメリットをいかした
共有施設は羨ましいと思いました。
こちらには会社の同僚が住んでいるので、ちょくちょく
お互い遊びに行くこととなると思います。
No.1006 by 匿名さん 2008-09-06 22:11:00
>1002
一応言っとくが、
第一期分だけな。
しかも実際に完売したかどうかは怪しい。
こちらのプラウドも第一期のときは完売とか
野村は言ってたからね。
No.1007 by 物件比較中さん 2008-09-06 22:16:00
長い長い議論でしたが、結論は出ました。
住民の皆様、この度はご愁傷様でした。
気を落とさずに、新浦安の果てで楽しく生活して下さい。
購入に値しない物件ということが解ったので、その11のはいらねーぞ。
No.1010 by 匿名さん 2008-09-06 22:42:00
↑
次スレ、かぶってますよ。
No.1012 by 匿名さん 2008-09-06 22:55:00
1011さん、
14分も遅れてスレ立ててるんだから、素直に負けを認めましょう
No.1015 by 匿名さん 2008-09-06 23:30:00
だから、新築スレと中古スレの両方が立ったんだって。
竣工は2007年12月26日
だからもうすぐ一年で未入居中古になるし、
そもそもすでに中古の売買も始まっている。
中古スレがあって当然。
No.1016 by 匿名さん 2008-09-07 00:12:00
もっともらしいことを書いているけど中古スレはただの嫌がらせでしょ。
謙さん、近所では見かけませんね、と皮肉を書いている時点でバレバレ。
善意の「検討者」がこんな書き方するを訳がないでしょ?
デペが「新築マンション(9月6日より再登録受付開始)」として現在も販売している物件を「中古、キャンセル」の枠に入れるのは嫌がらせ以外の何ものでもないでしょう。
日の出に遊びに行っていた悪役商会(アラシ)たちが「即日完売」ということで悔し紛れにこんなスレを立てたんですよ。
住民は相手にしちゃダメですよ。
奴らは噛み付く獲物を探しているだけですから。
No.2 by 物件比較中さん 2008-07-06 03:12:00
っで、いくら残っていて、坪単価ベースいくらぐらいで売ってるの?
いまだに180〜190万/坪ベースで売ってるの?
向かいの土地のほうが安く仕入れているんですよね?
No.4 by 匿名さん 2008-07-06 22:59:00
プラウドの前の土地は確かにここより安値で野村が
落としたけど、建築資材高騰の折り、結局、同仕様
にしようとしたら、価格帯は同じくらいになるのでは?
もしくは、プラウドの売れ残りを鑑みて、仕様を落として
でも安く販売するのか??
ただ、マリナテラス販売終了後の、新浦安最後の新築
マンションになる可能性大なので、強気でくるかも。
No.5 by 匿名さん 2008-07-07 12:27:00
喫煙とか騒音とか、住民マナーの問題ですよね?マンションの価値とは関係ないと思いますが・・・。太鼓現象と仰ってますが、そんなことないですね。軽量衝撃音でLL45、重量衝撃音でLH50なので一級遮音性能の仕様ですよ。ベランダも共有施設同様、禁煙です。バタバタ煩い、あるいは喫煙ルールを守らない一部住民の問題です。
No.6 by ご近所さん 2008-07-09 16:13:00
1000万円値引きってどう?単価的にはグランデになりますが。
No.7 by 匿名さん 2008-07-10 00:08:00
いいんじゃない?
No.8 by 匿名さん 2008-07-10 00:13:00
あまり欲を出さぬように・・。
No.10 by 近隣住民 2008-07-10 21:30:00
肩を持つわけではないが、悪いのは施工と原材料業者だな。この国は腐っとる。
No.11 by 匿名さん 2008-07-12 19:42:00
ここのコンクリートは、幸い大丈夫なようですね。
No.12 by 匿名さん 2008-07-13 08:37:00
市川は三井もデべだし、
神奈川は三井や東京建物や他のデべの物件も被害にあってる。
No.15 by 入居予定さん 2008-07-13 22:22:00
>>13
ネガキャンですか?迷惑ですからやめてください。下手すると資産価値にも影響しますし。
タイルが浮き上がってるって何言ってるんですか?見た所どこにも異常はありませんよ。
浦安の他のマンションの方が危ないんじゃないですか?
No.16 by 匿名さん 2008-07-13 23:28:00
スルーしましょうよ・・そんなの。
No.17 by 匿名さん 2008-07-14 00:51:00
>13
大丈夫過ぎるくらいです。
余裕です(笑)
No.19 by 匿名さん 2008-07-14 09:57:00
タイルの浮き上がりの件については、内覧報告で結構議論されてますよ。
削除されてなければ、写真もアップされてます。
No.20 by 匿名さん 2008-07-14 10:39:00
デザインじゃないの?でこぼこというより、おうとつ感。でこぼこはむしろRの方でしょ、タイルが剥がれ落ちるからって修理してたやつ。
No.21 by 購入検討中さん 2008-07-14 11:39:00
>>18さん
そんなのどちらか結論出るんですか?
No.22 by 匿名さん 2008-07-14 21:29:00
竣工済み物件なんで、万が一、コンクリに問題あったとしても
どうしようもない。
心配ならマリナテラスにすれば?
プラウド藤沢で痛い目に遭った野村は、相当慎重&厳重に
施工会社に目を光らせるのでは。
ここの残り物件買えるくらいなら、マリナテラスの一番
狭い部屋は十分射程圏内では?
No.23 by 物件比較中さん 2008-07-15 22:53:00
結局無意味な指摘でスレの流れが止まっちゃったな・・・ 迷惑だ。
No.24 by 入居済み住民さん 2008-07-15 23:42:00
床暖房について全然分かりませんが、冬以外使わない季節では何かしなければならないことありますか?まったくの初心者なのでよろしくお願いします。ありがとうございます。
No.25 by 匿名さん 2008-07-16 05:10:00
>>24
特にないですが、本番で動かないと困りますから試運転はしてみること。
床暖が設置されている部分にはピアノなどの重いものはおかないこと。
後、ガス屋さんとは、床暖割引だかの契約があるのでそれに入るとホンの少しだけお得。
No.28 by 匿名さん 2008-07-16 20:56:00
>>27
誤解されたようで、残念です。
物件とは関係なく、世界でおきていることがここにもやってくる可能性があるので
注意しましょうといいたかっただけです。
何せ、家族が住んでいるので心配であり、地域を守りたいとという気持ちからです。
だって、新浦安でなく成田でも同じことですから、でも、そこには家族はいません。
物件と関係のないことは一切ダメというあなたは何者なんでしょうか?
No.29 by ぬか 2008-07-16 21:02:00
漬物
No.30 by 高洲十人 2008-07-16 21:45:00
27〉一時テレビ朝日のニュースステーションのデマが原因でダイオキシンが猛毒だと一般人が誤解していますが現在ではダイオキシンは確か無害だといわれていますが。
お互いにアサひるにはきをつけましょう。
それにしてもアサヒル新聞の勧誘どうにかなんないですかね。
No.31 by 周辺住民さん 2008-07-16 21:45:00
物件と関係のないことは一切ダメというあなたは何者なんでしょうか?
27ですが何者と言われるほどのものでもないですが。
一切だめとは言っていません。
一般的な事をここと結び付けられても、迷惑なだけです。
ご自分の書いた内容が、検討板に相応しいのかどうか考えてみればいかがでしょうか。
住民板ならいざ知らす、不安を煽っているようにしか思えませんでした。
No.33 by 匿名さん 2008-07-16 23:14:00
住宅情報ナビなどに最近出た
南角部屋の9620万円の部屋って、
ずっと1億4800万とかで出てた
オプションフル装備のキャンセル物件??
だとしたら、物凄い値下げなんだけど、
別物件かなあ??
いずれにせよ、自分じゃあ買えないけど(涙)。
No.34 by 入居済み住民さん 2008-07-17 00:26:00
>>25さん
どうも、いろいろご教授ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
No.35 by 匿名さん 2008-07-17 07:26:00
25=26=28ですけど、全てここでやっちゃダメなことみたいですね
25についても文句を言って欲しいものです、住民板の話ですからね。
不安を煽ってるんじゃなくて、準備をすれば安心だといっていることが理解出来ないとは寂しい限りです。新浦安に限った話でもないわけで、普通の人なら、そういうこともあるかも知れないので気をつけましょうで済む話でしかないです。
尚、ご近所なら、この地区の学校でも熱を出して休む子供が多出している事実は知ってますよね?。
何者と聞いているのは、ここでの発言を規制できる管理人ですかと理解するのが普通かと思いますが、解説付きで質問した方が良かったです。反省!
長〜く、あちこちに出没してるみたいですけど、検討者の方ですか???
もしくは、書き子さんであるとか、、、?
No.36 by 周辺住民さん 2008-07-17 08:57:00
未だにこんなチープな書き込みがあんのか、ここは。環境の悪い土地に仮にも野村・大京・オリックス・三井クラスのデベが揃って200億もの値を付ける訳なかろうが。地質や衛生も含めて散々調査し尽くした上で界隈随一の値を付けてんだよ。トーシロがいい加減なこと抜かすな。
No.38 by 物件比較中さん 2008-07-17 11:40:00
ヤフー不動産に出ている6階、3SLDK,118㎡で6800万円って、お買い得でしょうか??
これに仲介手数料とか加わると、残っている物件から探した方が安くなりますかね?
No.39 by 匿名さん 2008-07-17 12:44:00
>>38
自分なら他から探すというよりデベから探して買う。
仲介手数料もあるが、手続きも楽、アフター等のその他交渉もやり易いし、サービスも期待できるかもしれない。
その部屋でなければというのであれば別なのは言う必要ないでしょうし、
当初販売価格(修繕積立金含)との兼ね合いもあるでしょう。
大きくお得ならこちらかな。
No.40 by 物件比較中さん 2008-07-17 13:29:00
>>39
確かに買った後に何か問題が起きたときには野村から直接のほうが安心ですね。
でも、オプション付いて更に値引きしてくれるなら、一考してみても良いのかな??
売主さんは何で未入居で手放しちゃうのかな?ちょっと気になる。
No.41 by 匿名さん 2008-07-17 13:51:00
未入居というから推測するに、
・投資目的だったが、当面は上昇が見込めない。
賃貸に出すも相応の価格かつ優良な借り手が見つからない。
※法人契約かつ大切に使用してくれる借り手は以外と少ないですからね。
・契約後に転勤などによる転居が発生した。
・リゾート(セカンド)ハウスとして買ったが、行きそうにない。
・愛人を囲うために買ったが逃げられた。
・有名私立幼稚園などに入るために、住民登録のためにだけ買ったが
たが受かった、もしくは他から通っている。
・2つ買って、実際良かった方に住み、不要な方を売る。
・節税対策に買ったが、当てが外れた。
・法人として、社宅として買ったが不要になった、資金、決算対策。
・担保に取った物件を処分。
などなど、まだあるかもしれないが、少しでも可能性のあり得るものを考えてみた。
仲介業者に聞けば、教えてくれるよ。
No.42 by 匿名さん 2008-07-17 14:09:00
わたしは、億ションのキャンセル理由のほうが気になるぅー。
No.43 by 物件比較中さん 2008-07-17 18:21:00
42さんへ
野村の営業に聞けば教えてくれますよ。
私は現地見ましたから。マニアックに仕上がっていましたが、結構素敵な部屋でした。
ヒント
サブプライム、株価下落
No.44 by 匿名さん 2008-07-19 01:15:00
で、ここは残り何部屋くらい?
No.45 by ご近所さん 2008-07-19 08:28:00
ここの残り戸数を把握するのは比較的簡単です。浦安市のHPで毎月、町別・丁目別の人口が発表されていますが、「高洲4丁目」の世帯数を見れば現在の入居状況が判ります。現在「高洲4丁目」はプラウドしかなかったような・・・。基本的に引っ越したら住民票は移しますよね。
6月末のデータでは「高洲4丁目」の世帯数は499世帯。ということは230戸(733−499)くらいが空いているということでしょう。
たしかに夜、順天堂医療学部側から帰ってくると、プラウドのリビング側が臨めますが、明かりの付き具合がレジアスやモアナと比べて全然違うからなあ・・・
No.46 by 元周辺住民さん 2008-07-19 08:31:00
かなり前近くに住んでたけど新町でもこのあたりは鉄鋼団地の延長地帯の空き地という感じだったと思うよ。ダイオキシンはどうか知らないけど廃車や廃材がそこらじゅう捨ててあった。今はきれいになってるのかな。
でも昔から空気は良くなかったような気がする。新町のまわりはもともと工場や倉庫だらけだし、鉄鋼団地の海のほうに清掃工場とかもあったんじゃないかな。
No.47 by 匿名さん 2008-07-19 20:42:00
するどい! 結構実数!
No.48 by 匿名さん 2008-07-19 23:05:00
うわ、そんなに残ってたんだ、、、
えっと前に自信満々で残60とか言ってた方は想像で言ってたんですかね。
No.50 by 不動産素人 2008-07-20 13:33:00
販売戸数と実入居世帯数は違うわな、普通。知りたかったらモデルルーム行けば?
No.51 by 購入検討中さん 2008-07-20 17:50:00
唯一7丁目の、モアナは、310戸(2世代住宅あり)に管理員さんなので、HPの313世帯は妥当。浦安では、いずれ世帯数は販売戸数に近くなるとなると思います。このマンションを2件目以降or投資で買う人は、少ないと思うので230戸とはいえないにしても、相当残っていそうですね。
No.52 by ご近所さん 2008-07-20 20:08:00
世帯数1,102となっている高洲5丁目もレジアス(764戸)とラディアン(337戸)だけなので、両方合わせて1,101戸で概ね一致しますね。
51さんがおっしゃる通り都心マンションならともかく、この場所で投資目的の購入は少ないと思われるので、やっぱり実際に売れていない証拠ですね。
休日に新浦安駅からの送迎マイクロバスがよく走っているけど、殆どいつも空車です。排気ガスだけをまき散らす、環境にやさしくない物件ですね。
No.53 by 匿名さん 2008-07-20 22:14:00
あれ、確か、送迎マイクロバスは、もう廃止になっていたような・・?
自分は7月頭に営業さんから残り100部屋強と聞いていたのだけど、
実際は、もっと残ってるってことだね。
マリナテラス、最後の高洲物件を控えた野村にとっては、大幅値下げも
仕方ないかもしれないね。
No.55 by 匿名さん 2008-07-22 11:07:00
3月決算時点では確か260戸くらいでしたね。6月で230戸だとしても、3ヶ月で30戸くらいは売れたんですね。あれだけ先行きが不安視されてた頃でも月10戸のペースなので、先行き不安が後退した今なら月12−15戸くらいのペースが見込めますのであと1−2年で完売ペースですね。好条件住戸なら先に売れていくので1年もかからないでしょう。ちなみに財務内容の良い大手(メジャー7)なら一般的に値引きに踏み切るまでに最低でも2年はかけますから、今の販売ペースなら値引きなしでも売り切れる感じですし、まぁ順調と言っていいんじゃないですか?
No.56 by 匿名さん 2008-07-22 11:54:00
今週末の花火大会ですが、高洲海浜公園からも見えますよね?ベスポジは総合公園なのでしょうが、あまり混雑するようだったら、海浜公園から見てみようかなと思うのですが。
また、総合公園などの指定観覧場所は何時くらいから皆さん場所取りに行かれるのでしょうか?
No.57 by 物件比較中さん 2008-07-22 14:11:00
>>55 「ちなみに財務内容の良い大手(メジャー7)なら一般的に値引きに踏み切るまでに最低でも2年はかけますから、今の販売ペースなら値引きなしでも売り切れる感じですし、まぁ順調と言っていいんじゃないですか? 」
ホントに「順調」なんですか?入居前に完売するのが普通かと思っていたのですが。竣工から1年過ぎると「新築」とは謳えないんですよね?
No.59 by 匿名さん 2008-07-22 16:45:00
何かと思いましたが、不動産業者なんかじゃないですよwネットばかりやってると妄想癖がひどくなるらしいのでお気をつけください。
No.60 by 匿名さん 2008-07-22 16:59:00
>>58
おもしろいですね。やはり業者による書き込みがあるということがよく分かりました。
掲示板を利用するに際してはこれを心得た上で各書き込みを読む必要があるということですね。
No.61 by 匿名さん 2008-07-22 17:27:00
業者書き込みねぇ。。チープな一部新興デベ物件の掲示板とかならあるんですかね。それか、せいぜい地元の不動産屋の兄ちゃん程度な印象ですが。
No.62 by 匿名さん 2008-07-22 17:47:00
チープな一部新興デベや地元不動産なら荒らしで大手デベの物件のスレに書き込むこともあるんじゃないの?
No.63 by 匿名さん 2008-07-22 17:53:00
そりゃあるでしょ、でもそういう輩なら55みたいな内容は書けんでしょ。
No.64 by 匿名さん 2008-07-22 18:05:00
>>55が業者かどうかなんて確認のしようがないのでどうでもいい。
>>58の引用先を心に刻んで書き込みを読むことが大事。何事も自分で判断することが大切ってことだね。
No.65 by 匿名さん 2008-07-22 18:19:00
デベの方なら向きになって値引きの可能性を否定したりはしないでしょう。
むしろ、値引きの可能性を示すことで、少しでも検討者を増やして一戸でも契約に持っていきたいというのが本音では。値引きの可能性がなければ検討すらしない(できない)人が多いでしょうから。
私が分からないのはどうして、こちらの契約者、入居者の方はわざわざ検討版に出てきて、ネガ投稿や残戸数、値下げ情報をこれだけ向きになって否定しようとするのでしょうか。
もう、買ってしまったのだから、残戸数がいくらで売られようとどうでもいいんじゃないでしょうか。むしろ値下げしてもらって早期に完売した方が修繕積立金の面や、管理組合の面からもいいのではないでしょうか。
自分たちの生活がこれまでどおりでローン支払いに無理がなければ、後から買う人がいくら値引いてもらっても関係ないし、そもそも検討版に書き込む意図が分かりません。
資産価値が落ちると思っているのでしょうか。資産価値はこの物件が中古になったときに、いくらで売却できるかで決まると思います。私の考えではマンションブームの頂点近くで売りに出されたために、既に資産価値は相当落ちてしまっているとは思います。値下げ販売はそれを追認するだけではないでしょうか。
No.66 by 入居済み住民さん 2008-07-22 23:41:00
↑ その通りです。今後、日本経済も当面良いNewsは当面ないと思いますし、個人的には隠居するため長く住むつもりですので、体力があるデベであれば単に土地購入価格が予想が外れたと思い、無駄な時間をかけず早く完売して欲しいです。
No.67 by 検討中 2008-07-22 23:43:00
↑長々とゴクロウサマ。で、あなたは検討や中なの?
No.68 by 検討中 2008-07-22 23:44:00
↑長々とゴクロウサマ。で、あなたは検討中なの?
No.69 by 匿名さん 2008-07-23 14:04:00
10%引きの提示を受けました。
正直迷っています。
No.70 by 買いたいけど買えない人 2008-07-23 14:13:00
>>69
そんなこと書くと野村の営業が大騒ぎしますよ。
No.72 by 匿名さん 2008-07-23 17:36:00
値引きされたとしても、これだけ売れ残ってる物件を買うのは勇気がいるよなあ。
No.73 by 購入経験者さん 2008-07-23 17:57:00
69は愉快犯でしょ、たぶん。
仮に大幅な値引きがあっても、普通の大人はこんなところで本当の話は言わないと思うけど。
これから自分の資産となる(かもしれない)マンションを「これだけ下がった」と宣伝するおめでたい人間はいませんよ。
No.74 by 匿名さん 2008-07-23 18:35:00
某値引きを売り物にしているサイトを見たけど、残60とかって真面目に書いてやがる。
プ プ プ まじでバ カ丸出し。
チョット真剣に調べれば、3月末の残実数なんて調べられるのに、、、
所詮デタラメ!
No.75 by 匿名さん 2008-07-23 18:39:00
竣工済みマンションは15%以上の値引きが当たり前ですよ。
あとは交渉力次第。
一部上場企業の営業で社長賞を受賞したことある私は17%まで持っていって契約しました。
浮いた金で車が現金で買えます。
No.76 by 匿名はん 2008-07-23 21:18:00
今日は水曜日、野村の営業さんはみんなお休みなんですね。
好き勝手なこと書かれているよ。上司から怒られないうちに早く反論しないと・・・・。
たとえ竣工から2年間かけてじっくりと売る物件でもね。
No.77 by 匿名さん 2008-07-23 21:29:00
69さんに一応真面目にレスしてみる・・
1割引き提示でも、永住するつもりなくて、
いつか売りに出すつもりならば、
周辺マンションの相場と比べたら微妙では??
プラウドを定価で買った人よりは値段を低めに
出せる強みはあっても、グランデやレジアスフォート
には叶わないでしょう。
最上階とか南角部屋のような付加価値ないと・・。
No.78 by 匿名さん 2008-07-23 21:48:00
69です。
愉快犯でも何でもなく、本当に迷っているのです。
当初の販売価格では高すぎて却下したのですが、
1割下がると射程距離に入ってきた。
しかし、不動産市況を考えるともう少し下がる(値引きを勝ち取れるのでは)という
期待も出てくるので迷いに迷っています。
営業側はかなり焦っているようですよ。
No.79 by 匿名さん 2008-07-23 22:56:00
個人的には絶対にあると思われる値引き情報を
この板に書くことは、ある意味パンドラ
の箱で、微妙ではありますが・・。
要は、もっと安くなることを期待しても、
条件の良い部屋が残っているかどうか??
・・そこら辺を考えて決断されたら良いの
ではないでしょうか?
No.80 by 契約済みさん 2008-07-23 23:05:00
>>79さん
条件の良い部屋ほど値付けが高いから、大量に残ってるよ。
No.81 by 匿名さん 2008-07-23 23:29:00
>65
>私が分からないのはどうして、こちらの契約者、入居者の方はわざわざ検討版に出てきて、ネガ投稿や残戸数、値下げ情報をこれだけ向きになって否定しようとするのでしょうか。
否定してないって。
おまいこそ、一部の意見を総意のように言うなよ
ムキになってるのはおまいもだよ。
前に誰かが言ってたけど、 「どっちもどっち」
2割引きでも買えないんだから、2年間ROMってろ
No.82 by 匿名さん 2008-07-23 23:31:00
このスレは契約者、入居者も見ています。自宅より条件のいい部屋が同じ価格だったり、場合によっては安く売られることを知ったらどんな気持ちになるでしょうか。しかも購入のタイミングが、わずか半年から1年の差でしかないのに。
入居開始後、あれだけ必至の営業努力にかかわらずもこれだけ売れ残りがあり、市況回復の兆しも見えなければ値引きしかないことは誰でも分かることです。
そっとしといてあげましょうよ。値引きがあるのは自明、だまっていてあげるのがマナーでは。
No.83 by 入居予定さん 2008-07-24 00:10:00
いずれにせよ、早く完売することを願ってます!
日の出のぶっ飛び価格のマリナテラスのほうが
早く完売してしまうなんて事態はちょっと悲しいですから。
しかも向こうの検討版読むと、結構可能性も高そうで・・。
向こうは数も少ないのですがね。
No.84 by 入居済み住民さん 2008-07-24 08:11:00
>>82
そんなことないですよ。
2007年夏に買いました。今はそれより安く買えたと思いますが、
同時に家の売却価格も下がってると思いますので。
6000万としてもし1割引きなら600万安く買えたのでしょうが、
前の家を売りに出したら去年の夏より600万下がってます。
しかも今の方が中古も買い手がつきにくいと思うので、高く売り抜けられて良かったと思ってます。
それに
>場合によっては安く売られることを知ったらどんな気持ちになるでしょうか。しかも購入のタイミングが、わずか半年から1年の差でしかないのに。
こういうこと思わないって。
相場なんだから。
家の価格は一定じゃないでしょ? 株と一緒。
買った株がちょっと下がったからっていちいち悲観しないよ
No.86 by 匿名さん 2008-07-24 09:40:00
なんだ、久しぶりに見にきたら、未だにこんなネタでギャーギャーやってんのか。マンションは電器屋とは違うっての。値引きするのは一部の売り急ぎ業者だけ。値引きしてでも直ぐに売らないとヤバイからそうするんだよ。南船橋で値引きして売り急いだゼファーなんて、案の定潰れたでしょ。値引きが欲しけりゃそういうとこ行けっての。大手はどこも売り急いだりなんてしてねーよ。サブプライムの影響で長期の資金繰りが苦しくなった業者は沢山あるが、どれも新興とか中小デベばかりだよ。資本金すくねーくせにでかいプロジェクトやってるとこは大体みんなそう。メジャー系は自分とこで抱えられるからあせらずじっくり売るんだよ。品川で住友がやってるWCTとかね。
No.87 by 匿名さん 2008-07-24 10:00:00
サブプライムも金融は別として、アメリカの実状を調べるべし。
カリフォルニアなど、元々裕福なところはそもそも関係なし。
サブプライムでForSaleになったのは、不法移民の多い地区だったが、叩き売られた関係で物件は殆ど完売、賃貸も安く買った分だけ安く貸せているのですぐ埋まる。
これが現状みたいらしい?
野村は東芝不動産を買ったらしい、調布のエレベーター試験場も再開発すると高く売れるな。
No.88 by 匿名さん 2008-07-24 10:13:00
>86
入居者なら認めたくない気持ちはわかる。
しかし残念ながら値引きは事実です。
2〜3ヶ月前にMRに行き、断った私のところに値引き営業してくるくらいですから。
おそらく野村内で値引きのGOサインが出て、一斉に営業かけているのでしょう。
直接確かめてみたらいかがですか。
No.89 by 匿名さん 2008-07-24 11:35:00
入居始まって残ってるマンションで、値引きしないマンションなんか存在しない。
常考。
No.90 by 入居済み住民さん 2008-07-24 12:40:00
がんがん値引きして売れればいいのでは?野村もオープンにすれば良いのに。
入居者が悔しがるとか損した気分になるとか買えない輩は煽っているけど
そんなこと考えている入居者はいないのでは・・・どうでもよいことです。
考えてどうなるのかな?時間の無駄!満足してるし余裕もあるし。
私は友人に気に入った間取りがあれば値引きもあるし、良いんではと話しているくらいですよ。
今が買いかどうかは自分で判断するものだし、タイミングが大事ですよ。
私も昨年、以前の住まいで2000万台儲けさしてもらいました。
売りも買いもタイミング。
金利、物価が上がっている現在、消費税も上がったらますます買いづらくなるのでは・・・
迷っている人は大変ですな・・・・
ねたみ、ひがみ、恨み、辛み、煽りをみたいるのは楽しいね。
オモロ〜!! 何か反撃くれ。
No.91 by 匿名さん 2008-07-24 12:43:00
正しくは・・・
昨年までは、原則大手デベは値引きをしなかった。
住友不が竣工後2〜3年値引きせずに粘っていたのは有名。
しかし、今年に入ってからサブプライムなどもあり状況が一変したようです。
つまり金融収縮。
新興デベは資金繰りに窮し値引きしまくり。
大手デベですら物件によっては値引きし始めているようです。
この物件に関しては、残戸数が多いこと、近隣で次の自社物件が控えていることから、早期決着を図る必要がありそうですね。
1割引いたとしても、引渡済みのところである程度利益を稼いでいるのでまだまだ利益はのっているでしょう。
残戸数が減ってきたら2割〜3割までいくのでは(笑)
No.92 by 市場関係者 2008-07-24 13:57:00
金融収縮ですか。。これは違いますね、銀行貸し出しはむしろ増えてます。去年の後半は減少傾向にありましたが、今年に入ってから一気に戻してます。中小企業向けは確かに停滞してますけどね。上でも話題に上がってましたが、一部の新興不動産は大手銀行が貸し出しをストップしましたが、逆に大企業向けの大口融資は増えていますし、アメリカと違って住宅ローンも伸びてます。あまりいい加減なことを公共の場で流布しないでください。
No.94 by 匿名さん 2008-07-24 18:19:00
貸した金が国内で廻らないから問題じゃね?
そういう意味では、国内では金融収縮といっても100%間違いとは言い切れんと思うが、、、
どこの市場関係の人でつか?不動産市場?青果市場?
No.95 by マンション投資家さん 2008-07-24 21:24:00
>>92
「逆に大企業向けの大口融資は増えていますし、アメリカと違って住宅ローンも伸びてます。あまりいい加減なことを公共の場で流布しないでください。 」
「大企業向け大口融資」と言っても不動産以外だよ。よく勉強し直してから発言しなよ。
No.97 by 91 2008-07-25 01:14:00
>92
この物件の掲示版なんだから、不動産向けの金融収縮の話をしていることくらいわかるだろ。
財閥系大手不動産は別として、一般の不動産会社、不動産投資顧問、REITなどに対する貸付は相当厳しくなっている。
パシフィックが大和の支援を受ける決断をしたり、ゼファーがいったりしたのはそういうことでしょ。
必死なようだが中途半端な知識で対抗しないでね(笑)
No.98 by 匿名さん 2008-07-25 12:48:00
スレ違いで盛り上がるとはやっぱこの物件大人気だなぁ
No.99 by 匿名さん 2008-07-25 12:52:00
反論が稚拙過ぎて正すのもくだらないですが、公共の場なので不適切な情報は否定・修正させていただきます。まず情報のソースは日銀なので正確です。貸出動向の統計が公表されてますが、去年7月以降、前年比+2%から12月には同0%まで下落しましたが、2008年に入って一気に戻して直近ではまた前年比+2%の水準です。また、主要銀行の貸出動向アンケートも日銀が出してますが、企業向けの後退は全般的に見えるものの、その大半の下落要因が中堅企業向けと中小企業向けです。これは製造業、建設・不動産、金融・保険等、共通の状況。なお、個人向けは逆に好調で、住宅ローンが伸びていると指摘した所以です。偉そうに経済語るなら日銀の統計くらいご覧なさい。
No.100 by 匿名さん 2008-07-25 13:05:00
99さん
流石ですね、ありがとうございます。
統計を見ているわりには、折角の投稿が読みにくいことが残念です。
ファビョーンな反論もいいのですが、それでどこの市場関係者ですか?
それ次第でコメントが異なります。
日銀統計というのであれば、日本経済新聞、2008年7月23日四面「東京外為市場25%増」4月取引高
をどう解説しますか?教えて下さい。
魚市場関係者より
No.101 by 匿名さん 2008-07-25 15:18:00
>公共の場なので不適切な情報は否定・修正させていただきます。
それをやり出したら、この掲示板は修正すべき情報だらけになるなw
どうでも良い所では「徒歩50分」という書き込みがあったw
No.102 by 匿名さん 2008-07-25 16:27:00
>99
稚拙な市場関係者さん!
反論になっていないよ。
不動産業界と銀行貸出に関して、説明してみな(笑)
No.103 by 販売関係者さん 2008-07-25 17:59:00
>>99
お話が高尚過ぎて、駅弁大学卒業で不動産販売の私には全く理解できません。
日銀の統計ってそんなに信用できるもんでしたっけ???
日銀統計と売れ残りマンションの相関関係を**な私にもわかるように説明してくださいよ。
No.104 by 物件比較中さん 2008-07-25 19:15:00
100さんへ
彼らは勝手に盛り上がっているだけ。ほっとけば。
マクロな話は、一地方のミクロな話と関係ない。
彼らも自分自身で何を言っているのか理解していないのでは。受け売りばかりで。
ミクロな話。
ノムサンの戦略。ここと非常識な値段のマリナとこの南側MS。どうやって売っていくのでしょうかね。非常に興味あります。
しかも最近ここの宣伝、ノムは全くしてませんもの。(200も残っているのに)
どなたかご存知の方教えてください。ノムの営業でもかまいません。
No.105 by 物件比較中さん 2008-07-25 21:49:00
200戸もまだ残っているのですか?
それは本当でしょうか??
いい感じな物件だけに驚きです。
No.106 by 購入検討中さん 2008-07-25 23:25:00
二割引きだったら買うかなぁと思っていましたが、最近の動向を見ると買う気が完全に失った。シンボルロード沿いなら買うけど。
No.107 by 匿名さん 2008-07-26 01:04:00
>106さん
ならば、マリナテラス、是非ともお勧めです!
No.108 by 匿名さん 2008-07-26 03:25:00
>105
まぁ、今の経済状況、マンション動向を考えたら今買う人は少ないだろうね。
自分は買い換えだから今買ったけど、賃貸だったら今は買わないと思う。
買い換えの人には不動産購入勧めるけど、新規購入の人には勧めない。
価格が下がっているときには買えないもの。
上がっていくとあわてて飛びついてしまう。
2006年後半〜去年のように。
株や為替と一緒。
落ちているときは買えない。
上がっていくとあわてて買ってしまう。
でも儲けられるのはどちらなのか。。。
答えは明白。
No.109 by 匿名さん 2008-07-26 03:47:00
為替はともかく、株なら
銘柄を選別して選ぶよ。
銘柄によって価格変動は異なるから。
マンションも同じ。
価格の下がり方も上がり方も、物件によって異なる。
将来性のある優良物件を買わなきゃ。
No.110 by 匿名さん 2008-07-26 07:32:00
104
>>日本経済新聞、2008年7月23日四面「東京外為市場25%増」4月取引高
は、マクロな話だが???
マグロの方が好きだけど、答えて下さい。
レスに時間が掛かりすぎ、受け売りでなければ直ぐ答えられるはず。
No.111 by 匿名さん 2008-07-26 09:59:00
>最近ここの宣伝、ノムは全くしてませんもの
私は葛西に住んでいますけど新聞の折込チラシは毎週必ず入っていますよ。
昨日も入っていましたし。
葛西駅前ではつい最近までティッシュも配ってましたからね。
チラシの内容は「こんなイベントをやってますから来てください」という感じが多いかな。
ファミリーに気軽に来てもらおう、という戦略なんでしょうね。
物件の値段は全然気軽じゃないけどね(笑)。
No.113 by 匿名さん 2008-07-26 11:44:00
111です。
決して批判をした訳ではありません。
個人的にはここの価格は決して高いとは思いません。
葛西では大通り(環七、葛西橋通り、船堀街道)沿いという劣悪な条件でも坪200万はしますからね。
販売しているデペも「経営状態は大丈夫か?」というところが多いです。
駅から遠くても、自然が多くて大手デペで坪170万〜というのは魅力的だと思います。
ただ「所得が平均年収程度」というようなファミリーにとっては、6000万以上という値段は気軽じゃないよなぁ、と思った次第です。
No.114 by 匿名さん 2008-07-26 11:56:00
プラウドももう少し平米数減らして、5000万前後を中心にしたらどうだったんだろうね?
売り切れたんじゃない?
No.116 by 入居予定さん 2008-07-26 18:29:00
>112さんに同意
都内、川崎など、さんざんモデルルーム見て回ったけど、
とにかく広さと南が入った方角、眺望と、それでいて予算内
に収まる物件と考えるとここに勝る、というか他に選べる物件はなかった・・
豊洲タワーも予算内の南東向きだと、90平米弱
の13F程度しか買えなかった次第。本命は武蔵小杉のタワーだったけど、
抽選に外れたので仕方ない。
子供はいないDINKSなんで、子育て環境には興味なく、駅までの距離が
最後まで引っかかったので、ベストとは言えずとも、まあ現地点では
良い選択だったなと思っている。嬉しい誤算は、新浦安でも外れに
あるのがかえって功を奏し、眺望が、中高層以上なら
数ある新浦安マンションの中では最も良いのではないかと思える点。
我が夫婦は週末の生活時間帯が遅いため、日が遅くまで入る南西向き高層階を選んだが、
西側の都心の風景、南側には海も抜けて、高い空と共に非常に癒される。
もちろん、眼下には鉄鋼団地群がズラリと控えているが、普段LDのソファに座って
眺める視線には入ってこないので気にはならないと思われます。
ただ、やはり仕様はそれなり。プラウド冠で野村不動産過去最大規模
の物件ということで、さぞや力が入っているのではと期待しただけに、
建具とか壁紙とか、80平米弱の現住居よりも明らかに落ちているの
にはガッカリ。この近辺の最近の大規模物件ではどこもそうだけど、
ALC吹きつけの外観もやはり団地然としたイメージに拍車をかけていて残念。
それでも、いくら安かったと聞いても、エアレジ含め、他の新浦安マンション
の仕様では、自分たちは選んでなかったと思う。直床、ディスポーザーなしは
あり得ないし(また、リフォームで替えようがない)、
何と言っても、住民専用シャトル便が効いた。
また、あまりにも安い部屋がなく、ある程度住民層が揃っているであろう
ことも安心材料。
10年ぐらい住んで広い所での生活、環境の良い生活を満喫したら、
駅前とは言わず、やはり都心に戻ることになると思う。
その時に、ここの中古価格が下がっているリスクは承知済み。それは仕方ない。
No.117 by 匿名さん 2008-07-26 18:47:00
DINKSでも選ぶ方がいるんですね。
というのも、駅がどうのというより、広さをここまで求めなくてもいいと考える
(その分都心)人が多いと思っていたので。
No.118 by 116です。 2008-07-26 22:01:00
最初の理想は90平米以上でLDが20畳以上の
2LDK+納戸、もしくは3LDKでした。
二人住まいの割には物が多いので・・。
仰る通り、ここまで広い必要はなかったのですが、
上記の条件と方角&眺望を満たす予算内の物件は、
なかなか無かった次第です。
まあ、広いに越したことはないかな・・と。
でも、共働きゆえ週末の掃除は大変でしょうね・・。
No.119 by 匿名さん 2008-07-27 01:08:00
3人家族で85㎡住んでたけど狭い狭い。
ストレスだらけだったよ
帰ってきてもゆとりが無いというか。
No.120 by 匿名さん 2008-07-27 08:56:00
ふーん、もしかして着道楽とかですか?
No.121 by 物件比較中さん 2008-07-27 09:13:00
>>116さん 最上階ですか?ブラウドは部屋が広い分、子供さんが居るファミリー層が多そうで…上階からの騒音等が、我が家での懸案事項です。環境は駅遠含めて気に入っています。転売は今のところ考えません。
No.122 by 匿名さん 2008-07-27 11:53:00
中、高校生(都内私立通学)の子供がいる場合、この物件は通学等どうでしょうか?
広い物件が欲しいと思いますが、その点が気がかりです。
シャトルバスは中、高校生も乗っていますか?
路線バスで駅まで行っていますか?
No.123 by 入居済み住民さん 2008-07-27 12:32:00
116さん
我が家も子供がいない2人暮らしですよ!
最初は63平米のマンション、次は82平米のマンション、そしてここです。
一度広いマンションに住むと、もう狭いマンションには戻れませんね(汗)
都内の杉並とかも見に行きましたが、同じ価格で広さは半分でした。
毎日リゾート空間満喫してます。
以前ゲストルームに宿泊した友人が、ここだけ異空間だね〜と感心してました。
No.124 by 116です。 2008-07-27 16:36:00
121さん
確かにお子さんが多いファミリーマンション、そして
住民板でも騒音の問題は書かれていたので、かなり部屋選びは
慎重に行いました。マンションに住む以上、これは避けられない
問題ですものね。最上階は、まだ幾つか空きがあったと思いますし、
18Fとそれほど値段の開きがあるわけではないので、余裕があれば、
最上階のほうが宜しいかと思われます。4mの天井高はLDが広々と
見えて良いのですが、その分光熱費のことも考えると悩ましいですが。
まだご検討中ということでしょうか?ご購入された暁には、
何卒、宜しくお願いします。
123さん
今後とも何卒、宜しくお願いします。
ちょっと前の掲示板でも単身の方が契約された旨書かれてましたし、
営業の方にも、DINKSはもちろん、単身の方も何人かお住まいになって
いらっしゃるという話を聞きました。いろんなファミリー形態の
いろんな価値観の方が集まることで、良い意味で素晴らしい住環境を
造り上げていけたら嬉しいですね。
ちなみに我が家は、これまで新浦安とは何の地縁もなく、都内からの
転入となりますが、新浦安からの移住組みはグランデあたりで落ち着いて、
プラウドは比較的、外から入ってくる方が多そうですね。
No.125 by 匿名さん 2008-07-28 03:14:00
ところで、近くに、スーパーマーケットOKさんが開店すると聞きましたが、いつからオープンするのか、どなたか知っていますか?
No.126 by 入居済み住民さん 2008-07-28 08:07:00
我が家も夫婦二人です。ここに越してきて最近犬を飼い始めましたが。
周りの人からは二人で110平米なんて必要あるの?と言われましたが
住み始めてからは、そんなに広く感じませんね。ただ、廊下や洗面所の
スペースにゆとりがあるのが気に入っています。
第1期1次で購入を決めましたが、まったく後悔してません。駅からの
バス便を含めて実際に住み始めて、かなり満足してますよ。
因みに、私は朝6時台のシャトルバスを利用してますが、高校生も何人か
乗ってますよ。
No.127 by 匿名さん 2008-07-28 10:05:00
>121さん
野村に遮音性能について確認しましたが、仕様はLL-45とLH-50で1級性能みたいですよ。グランデやモアナとも同じっぽいですが、こんなもんじゃないでしょうか?住民版のご相談は、おそらく一部で相当にぎやかなご家庭があるのでしょう、そういったご家庭にはきちんとお子様を躾けていただきたいですね。ちなみに外からの音がこちらのマンションは窓をしめきると完全に遮断されてしまう(気密性が良すぎる)ので、風通しもよいですし、ある程度窓を開放されて過ごされると万一上階がにぎやかでも気にならず快適にすごせるのではないでしょうか?ちなみに野村まで騒音苦情が届いている件数は聞いた限りは2件程らしいです。5-600世帯いて2世帯ですから、マンションの問題というよりも一部住民の問題じゃないでしょうか。。。
No.128 by 入居済み住民さん 2008-07-28 11:07:00
意外とDINKS多いですね。うちも今現在はDINKSです。おそらく将来的にも。
確かに二人暮らしでの100平米を越える部屋はなんとも贅沢ではあります。
一方、お掃除もある意味大変です。
自動掃除機を買おうかとケーズ電器に見に行きましたが、普及途中のためか価格がまだまだ高く納得いかなかったので今のところ自力でがんばっています。
126さんに質問です。
我が家も、犬を飼いたいと思っておりますが新築ゆえ床・クロスのひっかき傷などが気になっています。
また平日昼間に一人(一匹)でお留守番できるのかな?など主人が懸念しており今ひとつ踏み切れません。そのあたり、どのようにクリアされたのかお聞きできれば幸いです。
No.129 by 入居済み住民さん 2008-07-28 11:44:00
128さん。 126です。
我が家も共働き(嫁さんは派遣ですが。)で、日中はワンコだけで留守番です。
実はまだ飼い始めたばかりで、いろいろな苦労はこれからです。
確かに新築だし、家具も新調したのでワンコが傷だらけにしないか、とは考えましたが、
それはそれで、しょうがないかと。何年か経っても結局は同じだと思うし。
むしろ今現在子供がいないので、ワンコがいた方がご近所に友達が出来やすいかな、と
考えました。それに、今このマンションでの生活に満足していて、ワンコを連れてお散歩
をしたくて。あれこれ考えてもどんどん迷ってしまうだけですから、ワンコ飼ってみたら
どうです。大変だけどその分以上に楽しいと思いますよ。
ワンコ連れの方に挨拶すると、みなさんとても感じの良い方ばかりですよ。
ペット委員会も出来たので、相談等もできるのではないかな。
因みに、今週夏休みなので、たまたま書き込みしました。
No.130 by 匿名さん 2008-07-28 13:11:00
>129
試しに飼ってみたら?という御意見には賛同致しかねます、そうやって結局家具をめちゃくちゃに
されたり近所から苦情が来たりで保健所送りにされるワンコが山のようにいます。
相手は生き物ですからしつけですべて解決するわけではありません、どうしても噛み癖が
抜けない仔や留守番中の分離不安で吠えまくってしまう仔もいるでしょう。
戸建であれば庭に出してしまえばいいですがマンションである以上そうもいきません、
最低でも「部屋や家具はどうなってもいい!」ぐらいの覚悟がなければ飼うべきでは無いのでは?
No.131 by 入居済み住民さん 2008-07-28 13:24:00
126さん
早々にご返答ありがとうございます。
もし飼うならこの犬種、と主人は一人で決めているんですよ。小学生の頃に飼っていて環境が許さず知人に譲ってしまったワンちゃんと同じ種類が良いそうです。その子とは無二の親友のように仲良かったので、多分その面影を追っているんだと思います。
ひとつの命を育てるわけですので、主人とよくよく相談してみます。
夏休みとのこと、ワンちゃんとたっぷり遊んでくださいね!
No.132 by 入居済み住民さん 2008-07-28 13:46:00
連投すみません。131=128でした。
ついでに私が知っている情報を書きますと、
OKストアは11月頃オープン。すでに躯体が立ち上がりつつありますね。
ダイエー・ヨーカドー・ワイズマート・アトレ食品街で物価をチェックしましたが、決して安い!というわけではないので私はOKの開店を心待ちにしております。今のところは、入船のマインズがインパクト強いです。
No.133 by 物件比較中さん 2008-07-28 14:36:00
130さんに同意です。
犬の命の最期まで面倒を見るって本当に大変なことです。
悪い癖だってあるし、病気にだってなります、そして年を取れば**て介護が必要になるかもしれません。
そんなこと全てひっくるめて、ご自分たちの環境で最期まで面倒を見ることが可能だと確信してから飼い始めた方が良いと思いますよ。
ほんの一例にすぎませんが、飼いだした犬がひどく吠える子だった時、本を頼るなり訓練士さんを頼るなりして責任を持って躾してあげられますか?
飼いだした子がどんな子であれ愛情を持って最後まで飼ってあげられますか?
犬を飼うって思っているより大変なことも沢山あります。でも、それと同じ位、いえそれ以上の幸せを飼い主にもたらしてくれます^^真剣にご夫婦で話合って決めてくださいね^^
No.135 by 物件比較中さん 2008-07-28 18:20:00
>>116さん >>127さん121です。ご丁寧にありがとうございました。DINKSの方々が考えていたより多く住んでいらっしゃるようで、何だか気持ちが楽になりました。今もご近所の方とは付かず離れず親しくお付き合いさせていただいていますが、ママ友さん?達大勢で集まっている中を割って通って出勤するのが苦手です。…どのマンションでも、中心はファミリー層なので、だったら環境がものすごく気に入ってるブラウドで検討したいと思います。よろしくお願いいたします。
No.136 by 入居予定さん 2008-07-28 20:08:00
OK、早くオープンしてほしいですね。
我が家は暫くは車は持たないので、平日は会社帰りに
ダイエーやアトレで食材購入できますが、週末はやはり
徒歩圏にスーパーあると、すごく楽ですもんね。
No.137 by 匿名さん 2008-07-28 21:30:00
125の者ですが、スーパーマーケットOKの情報ありがとうございます。現在浦安市に住んでいないため、確認できなかったので、大変助かりました。同じものが他のスーパーより安く買えるから、我が家では自宅近くの用賀店へよく行っております。野村さんのこことマリナを前向きに検討してみます。
No.138 by 匿名さん 2008-07-29 08:52:00
Y'sマートもお忘れなく。
散歩がてらに買い物、酒類も豊富、高級品はないかもしれませんが十分です。
一方、○○のケーキ屋、1軒しかなく価格は普通なのに味は?
子供が一口食べて見向きせず。アトレまで再買出し。
また、新浦安は離島価格かよと思うことがあります。
値段が無いと言われる生花。
春先ですが、某花の価格は都内隣区1280円、隣市1880円、新浦安2280円でした。
気分的にムカつきます。
No.140 by 匿名さん 2008-07-29 10:29:00
そう思うなら買わなきゃ良い・行かなきゃ良いだけ。
こういうとこに書いちゃって、まわりから見るとすごいみっともないよ
女々しい。
そういううちも買い物は葛西のOKだったりするけど。
No.141 by 匿名さん 2008-07-29 12:22:00
みっともないかもしれないけど、生活に掛かる重要な情報だと思う。
本当にみっともないといえるのは、ローンを使わずに買った人だけ。
痩せ我慢をすると本当に痩せ細ります。
No.143 by 匿名さん 2008-07-29 17:34:00
新浦安はお金に余裕がある人が多くて、庶民だと付き合いに肩身が狭い聞いたことがありますが、
それはないんですか?
No.144 by 匿名さん 2008-07-29 17:55:00
ローンを使うか使わないかに関わらず、
節約家はいますから。
お子さんがいなければ、
他の家と付き合わなくてもいいし。
No.145 by 匿名さん 2008-07-29 18:09:00
肉・魚は国産、野菜や調味料は有機=生活費が高い、そういうこだわりは確かに多いかも。
No.146 by 匿名さん 2008-07-29 18:12:00
なんか可愛そうになってくる
こんなに後ろ指差されまくっているマンションに住んでいるなんて、、、
No.147 by 入居済み住民さん 2008-07-29 18:27:00
都心から越してきたけど、逆に物価が安くて有難いよ。
新浦安で物価が高いと言っている人間は都心には住めないね。
ちなみに我家は余裕!?があるけど、加工品は安価を求め(どこで買っても味は同じ)生鮮食品は
安価なものを求めません。大抵のものはイマイチ、イマニなそれなりの感じなので・・・
それにしても123平米は広くていいね。犬も喜んでいるよ。通勤もそんなに苦にならない。
クーラーいらずだよね、涼しくてさ。
人生余裕を持って暮らすのが一番だよ。したくても出来ない人が多いと思うけど・・・
頑張ってどっかのマンションでも買えばいいのさ!迷わず行けよ!住めば都さ!
No.148 by 匿名さん 2008-07-29 18:35:00
加工食品も、醤油とか胡麻油とかいいのはまったく違うと思うけどなあ。
No.149 by 匿名さん 2008-07-29 19:15:00
加工品を定価で買うか、割引で買うかって話しじゃないかな。例えばペットボトルのお茶や水など。
No.150 by 匿名さん 2008-07-29 19:25:00
ブラウドなんだから〜貧乏くさい話は似合わないです。
No.151 by 匿名さん 2008-07-29 21:40:00
15年もするころには余裕のある人は買い換え、ない人は居残りとなり、
段々と住人質は劣化していくと予想する。
条件が条件だけに、新しいうち、例えば15年以内に売り切るのが賢いと思う。
No.152 by 物件比較中さん 2008-07-29 22:36:00
ここと、マリナテラスを迷われている方、いらっしゃいますかね?
確かに価格帯は違いますが、私のような都内から移住しようと
考えている人間には、ME21ブランドなるものの魅力は
さほど感じず、どうせ徒歩圏ではないのなら、シャトル走らせて
いるこちらのほうが日々の通勤利便性は高いのでは??などと
思ってしまいます。
かたや、マリナは新浦安でも稀少な低層高級物件だし、浦安市民
の間では人気のあるエリアなので、それなりの資産価値は維持でき
るかなと思う次第です。
広さと環境、新築であることにはこだわりあるので、新浦安のどちらかの
物件に決めるとは思うのですが。
No.153 by 匿名さん 2008-07-30 02:21:00
常識的に考えてマリナをお勧めします。
高洲は広さはともかく、環境はいいとは言い切れません。
そして海っぺりにあり地震や水害などの災害危険度が高く、潮風で劣化が早いので本来永住には向きません。
資材のコストはどんどん上昇しているので、修繕計画よりもはるかに余計な経費がかかるでしょう。
そして現在売れ残りが多く諸経費の収入が予定より少ないことや、今の燃料高騰を考えるとシャトルはいずれ本数を減らさざるを得なくなります。
比較的駅に近いマリナであれば、バスは無くとも自転車で駅まですぐです。大型店舗も多数あります。
仮に将来個人では車を維持できないような時代が来たとしても、車無しの生活でも全く困らないでしょう。
152さんもおっしゃるとおりマリナであればいざというときの買い替え等に対応しやすいのは間違いありません。
高洲は条件が悪いのにもかかわらず高値だったことが最大の問題なのです。
本当に100平米以上も必要なのか、もう一度良く考えた方がいいでしょう。
買ったら最後、身動きが取れなくなります。
No.154 by 匿名さん 2008-07-30 08:02:00
↑
発想が変。
マリナ買う人が、朝とはいえこのク ソ暑い中、自転車に乗るのでしょうか?
朝から、汗だらけで出勤?汗をかかない人がいることは知っています。
No.155 by 匿名さん 2008-07-30 08:10:00
>>そして海っぺりにあり地震や水害などの災害危険度が高く、潮風で劣化が早いので本来永住には向きません。
海辺にあると地震の危険度が高くなるんだ、初めて知った。
つなみのことをいうなら、津波は海辺で止まるのかな、想像出来ん。
>>資材のコストはどんどん上昇しているので、修繕計画よりもはるかに余計な経費がかかるでしょう。
目先だけでいえばそうだが、技術は進歩する。最近では鉄板に変わって炭素繊維などが注目されている。住宅用のメンテだって10年もすると大きく変わっているかもしれない。
>>そして現在売れ残りが多く諸経費の収入が予定より少ないことや、今の燃料高騰を考えるとシャトルはいずれ本数を減らさざるを得なくなります。
利用者が増え、かつ値上げに反対しなければ運行停止にはならないと思うけど。
お金があっても燃料が買えなくなるんですかねえ。
あなたの常識は全くもって、逆立ちしても理解出来ません。
No.156 by 匿名さん 2008-07-30 09:02:00
虚しいやり取りですな。
浦安市発表の高洲4丁目世帯数に注目と言ったところでしょう。
No.158 by 匿名さん 2008-07-30 10:21:00
そもそも、住民登録しない人(セカンドハウス等)いっぱいあるじゃん。
世帯数を見ろというのもわからんでも無いが、物事を一面(住民登録)でしかない。
契約と販売完了も違うからね、入金があって初めて販売完了。
引越しだって、子供の学校の関係で夏以降にするとかいいだしたらキリがない。
おまいさんの頭が虚しい空しい。 カラッポということね。
No.159 by 匿名さん 2008-07-30 12:08:00
高洲の環境が悪いってなにが悪いのだ!何もないのが高洲の魅力。
車で行けば買い物もすぐそこだし。
日の出も明海も高洲も皆、新浦安ではないのか?
開発が日ので明海が早かっただけ、逆にマンション乱立して
目の前マンションのほうが環境が良いと言うのかね?
徒歩や自転車こいで駅に行くほうが大変だよ。風は強い、服は濡れる、ヘアー乱れる。
バスは楽で良い快適だ。
最終開発が完了した高洲地区が楽しみだ!!
その頃は我が家は、また都内に戻っているかもしれないがな。
皆さん色々意見出ますね。文句を言っている輩はどこに住んでるのかな?
教えてアンチプラウドの諸君!!
No.160 by 入居済み住民さん 2008-07-30 13:11:00
金銭面に余裕があるのならどちらでも気に入った方にしたらよいのではないですか?
海っぺりって…他から見たら新浦安全体が海っぺりではないでしょうか。埋め立てだし。
今の高洲は人口少なくて僕的には快適ですが将来はわかりませんよね。
自転車は夏でも冬でも辛いと思いますがね…同じ時間費やすなら座って通勤の方が楽だとお思います。
マリナの詳細を知らないのでコメントしにくいですが、新浦安は「海」が僕のイメージなので
窓開けたらマンション見えるっていうより、海っていう方がいいね〜
即完しそうな勢いなのなら一般的に資産価値としてはマリナのが上なのでしょう。
僕は高洲気に入っています。電線は何とかしてほしいと思ったりするけど。
No.161 by 匿名さん 2008-07-30 13:26:00
高洲は新浦安ではありません
No.162 by 匿名さん 2008-07-30 13:52:00
高洲の新浦安からの分離賛成。
新呼称募集。
・本浦安
・浜浦安
・浦安ベイタウン
・舞浦
などなど、、、
No.163 by 匿名さん 2008-07-30 13:52:00
>161
じゃあなんなの高洲は?
いちいちめんどくせえな?
っておいらも反応してみる!?
No.165 by 入居済み住民さん 2008-07-30 14:35:00
高洲を目の敵にする理由は何なのですか?意味が分かりません。
僕は「新浦安」とか「高洲」という名称だから気に入っているわけではありません。
なので勝手に分離でもなんでもしてください。
「他から見れば同じ」なのにそこで区分けしたいなんて視野が狭いね。
妬ましいことでもあるの?
そんな人たちと同類なのか〜それはそれで嫌だな。
No.166 by 匿名さん 2008-07-30 14:43:00
皆、暇なんだから、目くじら立てずに遊ぼうよ。
そんな中、キラリと光る本物が落ちている。
No.167 by 匿名さん 2008-07-30 15:06:00
>154
失礼しました、マリナは住民が運営するバスはありませんが、公共のバス停まで徒歩1分でしたね。
バスがよい方はどうぞご利用ください。一時間に何本もあるので待たずにすぐ乗れます。
私なら自転車で十分ですね。駅までほぼ平らですのでこぐのに力は必要は無く歩くよりよっぽど涼しいです。
でももっと地球のためにエコを意識した方がいいですよ。
>155
もっと詳しく書いてほしいんですか?
新浦安は埋立地です。
陸地の近くでは海は沖に行くほど深いので、海側ほど軟弱な埋め立て層がよりぶ厚いということです。
高洲のケースではHP上にも通常のマンションでは使わないようなたいそうご立派な杭が使われています。
杭の長さ=まともな岩盤までの距離を表記するのが良識あるデベのするべきことですが、残念ながらHP上では隠されています。
杭の直径は書いてあるのにもかかわらず長さを書かないということはどういうことでしょう?
長い杭の先から根元までは液状化の可能性が高い堆積層と軟弱な盛り土です。
地震の際には地盤と堆積層と盛り土が違う動きをするので杭には横方向に強い力がかかります。
長い棒は、縦方向の力には強くても、横からの力には弱いということは分かりますよね。
また、当然盛った土が海っぺりすなわち端っこから崩れやすいのは誰にでも分かることじゃないですか。
手抜き工事が無い限りは建物が倒壊するまではならないでしょうが、
地震のとき揺れやすい場所であることは変わりありません。
普通に考えればかることですが、これだけ説明しても分からない人がいらっしゃると思います。
そんな人は地盤の揺れやすさマップでも見てください。
内閣府が防災情報としてHP上で公示しているものです。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf
高洲地区は揺れやすさ真っ赤ですね。マリナのある地区近辺は少しマシな黄色があります。
155さんは内閣府の公示よりも信頼に足る情報を、もしもお持ちならどうぞ教えてください。
また、建物の下部は液状化対策が施されています。
すなわちここは液状化が起こる地域であることを示しています。
そして逆に言うと建物下部以外は液状化対策はされていないことを示しています。
よって、この物件の周りのアプローチ部分とか、庭とか、駐車場などは液状化する可能性が高いということです。
千葉県防災地図をご覧ください。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/taisaku/chizu/0206.htm
ちなみに危険度ランクA(最悪)です。これに関してはマリナ地区も同じですがね。
水害については浦安市の防水ハザードマップでも見てください。http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/suigai/html/2.html
小さいのであまりよくわかりませんが、高洲物件近辺に色がついているところがあります。
内水氾濫ってたかだか50mm/hrくらいの雨でも発生するんですね。知らなかった。
私は津波がどうとかは書いてませんが、155さんは津波を恐れてらっしゃるんですか?
あらあら何を恐れてらっしゃるんでしょう、東京湾は内海なので津波の心配なんてほとんどありませんよ。
その代わり高潮のほうがよっぽど恐ろしいですがね。ポンプが壊れたら終わりです。
ついでに堤防が地震でひび割れとかのリスクは考えましたか?
温暖化で海面水位が上がるリスクは考えましたか?
次はバスの件ですね。
>155
>利用者が増え、かつ値上げに反対しなければ運行停止にはならないと思うけど。
>お金があっても燃料が買えなくなるんですかねえ。
>157
>初回総会の時は参加者、委任状を合わせて所有権者は600を越えてました。
>158
>そもそも、住民登録しない人(セカンドハウス等)いっぱいあるじゃん。
>世帯数を見ろというのもわからんでも無いが、物事を一面(住民登録)でしかない。
「600を越えて」って、600人を超えているって意味ですか?
733戸中の100戸近くも売れ残ってるって意味ですか?大変ですね。
セカンドハウスの人たちはそんなバスなんかめったに使わないから赤字運行はやめてほしいでしょうね。
そもそも管理費と修繕積立金とかちゃんと払うんでしょうか?
田舎のリゾートマンションの管理費未払いの現状とか知ってますか?
まあきちんと払う人数が少ない以上は、計画以上に管理費や修繕積立金がかかることは確実でしょうから残りの人たちで頑張って払ってください。
152さま
ここのマンションは154、155、158みたいな人がいます。
とくに158の表現はひどいですね。
ますますマリナをお勧めします。
さてこのスレは野村がスポンサーですから、当然野村の息がかかってるでしょう。
もしこのレスが消されてたら、野村は防災すなわち安全にかかわる公官庁のデータすら見せたくないということを意味しますね。
そのようなことがあればマリナもお勧めしません。

No.169 by 購入経験者さん 2008-07-30 15:44:00
そもそも高洲なんて評価どころか見捨てられていた場所だぜ。
N村が幻想を抱かせただけでしょ。
住んでる人間に聞いてみりゃわかる話だよ。
No.170 by 匿名さん 2008-07-30 15:47:00
一生懸命な解説ありがとう。
貴殿が、常識的にマリナが良いと書いているので、日の出と高洲を比べての地震や水害の話だと理解したからの発言です。
それで、地震の件ですけど、日の出と高洲で埋め立て具合というか地盤というか、何か違いがあるのですかと聞いています。
地震を話ているので、てっきり地震の水害=津波かと想像しました。
地震の場合、発生場所次第では津波は起こりえるし、想定外のものであれば湾内でもやってきます。
単純水害というならば、同様に日の出と高洲でどう違うのでしょうか。
投稿は誰にでも誤解なく伝わるようにしないといけません。
どちらにしても野村の物件でしかないのに?野村内部の争い?
自分はどうでもいいんです。
投稿が無いと寂しいという人がいたから投稿してるだけです。
ここって野村がスポンサーなの、管理人さん教えて下さい。
No.171 by 匿名さん 2008-07-30 16:24:00
まいしん
No.172 by 匿名さん 2008-07-30 16:29:00
理路整然 と なってない。涙)
何度読んでも、話が飛びすぎてて、俺の悪い頭では理解出来ない。
ゴメンな。
んで、お宅はどういう立場の人?
新浦安として仰せであれば、過去レス読めば全て分かる話ばかりです。
No.173 by 匿名さん 2008-07-30 17:05:00
>167はよほど暇なのか?
キムタク総理みたいに小学生5年生でも分かるように分かりやすく説明して。
私プラウド買えるくらいの収入あるけどオツムがついていけないのでよろしくね。
それではクイズです!
167のお住まいはどこでしょう!?
No.174 by 152です。 2008-07-30 17:05:00
こちらで気軽に質問してしまいました。
何か、結果的に板を荒れる原因を作ってしまって
すみません・・・。
両意見共に、非常に参考になりましたので、
熟考して決めようと思います。
ただ、マリナテラスは自分が購入できる部屋は
抽選になったりしたら辛いかなあ・・。
No.175 by 匿名さん 2008-07-30 17:24:00
>>174
気にしなくていいですよ。
その辺は寛容ですから。
というか、遊ばせて貰ってます。
思うに、高額なものではありますが、何か琴線に触れるものがある物件が理想ですね。
そういう場合は迷わないし、悩まないでしょう。
そういえば、「逆鱗に触れると」いうところを「琴線に触れる」と意ってた奴が昔いたなあ、
また遊びたいので出てこないかなあ。
No.176 by 匿名さん 2008-07-30 17:29:00
>>173
舞浜!
夢と魔法の国ですから、悪夢はやって来ません。
ピアリには成城石井もあります。
まじなところ、舞浜2丁目で賃借りを考えたことがあったけど、歩けるところは成城石井だけ。
自分としては高かったです、その昔のリバーシティ見学時の隣にあったスーパーを思いだしました。
今日は、暇なもので、、、
No.179 by 匿名さん 2008-07-30 19:42:00
プラウド新浦安(高洲)のオーナーにふさわしい方はどんな人でしょうか?
例えば
「バスでの駅までの通勤は最高に快適だから俺は通勤時間に含めないぜ。」と豪語するスーパーサラリーマン
みなさんどんな方だと思います?
No.181 by K 2008-07-30 19:50:00
以下コピーです
http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたミニバブルの典型例
4年ほど前、新浦安で約4万4千㎡のまとまった土地の競争入札が行なわれました。
落札したのは、他ならぬ野村不動産。予想入札額の3倍以上の高値落札。
当時の建築費から換算しても、事業計画は坪200万円を軽く超えます。
その二年前に、その近辺で分譲・完売したマンションの坪単価が140万円前後。
高値買いで有名なHさんも「がんばって180万」というところだったのです。
「いくらなんでもそれは高すぎませんかい・・・」
というのが我々業界人の感想でした。
人気の高い新浦安といっても、駅から歩けないバス便。
当時、坪200万ちょいといえば、山手線沿線でも探せたくらいの高価格。
しかも、新浦安の場合は行政の縛りがあって、
100㎡以上の住戸を中心にせざるを得ません。
つまり、安くても5000万円台。平均で7000万を軽く超えます。
「これは間違いなく、このバブルの分水嶺になる」
我々は固唾を呑んで、この物件の行方を見守りました。
そして華々しいデビュー。
メインキャラクターは渡辺謙さんでした。
「えええ?????」
あの、明るく楽しいリゾート的な街に、サムライイメージの渡辺謙さん???
しかも、広告のキャッチコピーは「凛区」。
びっくらこぎましたねー。
「熱海の矢沢永吉」と同じくらいのミスマッチ(笑)。
正直、「似合わねー」と思いました。
これは私の予想ですが、広告屋さんは別のキャラクターも用意していたのでしょうね。
それがどういうわけか、最終的には渡辺謙さんに。
そのまた1年位前、「東京タワーズ」というふざけた名前の物件が勝どきにできる時、
広告屋さんの当初のキャラクター提案では、ニューヨークイメージのビリージョエルだったのが、
蓋を開けてみたら仏教徒のリチャード・ギアになっていたなんて・・・・多分そのパターン。
おまけに、キャッチコピーが「凛区」ときました。
寒むー・・・というか、「凛」はそもそも「凜」の俗字。
ちゃんとした漢字じゃない上に、第一の意味は「こごえる」「寒々しい」。
こりゃ寒い・・・
提案、採用、両サイドの基本的国語力に????
で、集客はどうかと思ったのですが、そこはメガトン級の予算で広告の大量投下。
大規模キャンペーンの甲斐あって、大量集客に成功!
ギトギトに設えた3つのモデルルームを備えた販売センターは、
連日押すな押すなの大盛況。
何千人集めたのか、何万人になったのか詳しくは存じません。
こういう場合、ほとんどが「ものめずらしや」の客ですから。
そんなことよりも
「それで売れたの?」というのが、最大の関心事。
アーバンネットだって、最盛期は黒子も含めて30人以上体制を組んだ模様。
結果・・・・・
竣工したのは去年の12月。で・・・・今日現在HP上で販売戸数20戸。
実際に、何戸残っているのかは諸説あって分かりません(笑)。
完成後半年。近所に野村の次の物件もでてきて・・・今では値引き販売のご様子。
キャッチコピーを裏切ることなく、やや「さむーい」結果。
つまり、このマンションバブルの指標物件と目された「プラウド新浦安」は、
その分水嶺を越えることができなかったのです。
榊淳司

No.182 by 匿名さん 2008-07-30 21:37:00
>>180
なぜ東京と比較したいのか分かりません、本当は東京に住みたいんじゃないですか?
さて、湾岸も揺れやすいという意見がございましたが
湾岸は都心に近く利便性を重視したが故に仕方がないとも言えますが、
同程度に揺れやすい高洲は都心からの距離を捨て、新浦安からの距離も捨て、安全性も捨て、
何を重視した故の選択なのか疑問です。
椰子の実と電柱が共存する街並みでしょうか?
それとも鉄鋼団地にお勤めですか?職場かららくらく歩いて帰れますね!
揺れを気にする方はごくごく普通に世田谷、杉並、練馬あたりにでも住めばいいじゃないでしょうか?
No.183 by 匿名さん 2008-07-30 21:56:00
・私が買った頃は金利が良かった
・私が買った頃は中古住宅が高く売れた
・私が買った頃はオプションが選べた
・私が買った頃は私が欲しかった時期
No.184 by 匿名さん 2008-07-30 22:30:00
おしゃるとおりよい時期に買われました
しかし、良いことだけは続かないもの
結果的に非常に高い時期に買ってしまわれた
地価の先高観があるときは、多少無理をしても購入意欲が先に立ちますが、現在はまったく逆
ファンドバブルという不動産ブームが終わった今、次のブームがくるのは少なくとも7−8年先になるでしょうね。日本社会が初めて経験する少子高齢化を考慮すれば、さらに長いスパンになる可能性も高そうです。
坪単価、坪単価と行っても、結局は総額で購入可能額は決まります。
契約、入居された皆さま。
そんなに必至になって検討版で物件の広さやシャトルバスの便利さをPRしなくても、値引き幅が拡大していく中で遅かれ早かれ完売しますよ。
悪い物件ではない。ただ、値段が高すぎただけですから。
No.185 by 匿名さん 2008-07-30 23:43:00
広さだけがポイントだったけど、私達には向かないかな。
・バス便は面倒。
・アドレス千葉はやはり嫌。
・値引きで簿価が下がったとしても、資産価値が維持できるか微妙。
価値観は人それぞれですけどね。
No.186 by 匿名さん 2008-07-30 23:57:00
181忘れた頃に登場しますね。
せめてコピペじゃなくて自分の意見を書いてね。
No.187 by 匿名さん 2008-07-31 07:14:00
181の記事は痛いな。
独自に取材活動をして書いてるのか思ってたら、チラシの裏の落書きを読んで
焼直してるだけとは、余りに痛い!
独り言、イヤ、寝言は寝てから言って下さい。
No.188 by 匿名さん 2008-07-31 10:35:00
広いのがいいのさ。開放的で。
都心に魅力を感じたこともあったけど、今はこの空間がいいね。
ブランド志向ではないから「千葉」とか「新浦安」とかどうでもよいよ。
資産価値や災害は気になるとこだけどね。
たまたま希望に近い建物がここにあっただけ。それがたまたま手に入っただけ。
計画性は特にないけど我慢しながら毎日過ごすよりその時自分に合った生活をしたいと思う。
残戸数気になるね〜こんなにいいのに何で残ってるんだろうね?
No.189 by 匿名さん 2008-07-31 10:46:00
どうでも良いけど、バス便がイヤなら他行けって。
バス便が嫌いな人は理解できない物件でしょ。
No.190 by サラリーマンさん 2008-07-31 11:12:00
千葉でバス便にもかかわらず掲示板を覗くなんて、やっぱここは良い物件なんだなぁ
あ、バス便だったのか!
都内まで二輪通勤だから忘れてたよ
やっと357の風が最高な時期になってきた。
っつか、バス便が面倒っておっさん過ぎだろ。
定年間近なら通勤手段なんて関係なくね?
それよかもう少し若い人に検討してもらいたいものだけど。
>184
>結果的に非常に高い時期に買ってしまわれた
旧宅が高く売れたって書いてあるじゃん。 良く嫁。
賃貸なあなたには関係ないけど。
今が賃貸ならまだ買い時じゃないよ。 もう少し待った方が良いよ。
No.191 by 入居済み住民さん 2008-07-31 11:13:00
そう、価値観は人それぞれ。ピンと来た人が買えばいいんです。
連れが生まれも育ちも都心で周りから「まさか都内を離れるとは思わなかった」とびっくりされてるそうですが、意識としては千葉県に住んでいる感覚はゼロですね。
住所を書くときくらいかな、「あー千葉県民だ!」と思うのは。勤務先も都心だし、新浦安より千葉方面に行く用事は成田空港以外まず無いし。
部屋の広さやシャトルの利便性は、事実として書いているだけ。これは実際に住んでみないとわからないので実感をお伝えしてみました。
野村ももうすこし適正価格で売ってくれれば、こんなに敵を作ることもなかったのに。
ここの売れ残りはとにかく値付けの失敗。これに尽きると思われます。
No.192 by 匿名さん 2008-07-31 11:15:00
ほかの地域の駅近は全く考えなかったんですか?
例えば千葉ならTXの沿線のタワーとか。
No.193 by 匿名さん 2008-07-31 11:38:00
>192
他に良い物件あります?
あったとしたら見落としです。
駅近くても職場まで遠かったら意味無いですし。
駅近くても狭かったら興味ないです。
例え高級住宅地でも。
前の家が85㎡家族3人で狭くてストレス多かったので。
No.194 by 匿名さん 2008-07-31 11:39:00
>190さん
持ち家だったら、買い換え時なんですか? 物件が割引になっているからと言う意味ですか?
No.195 by 匿名さん 2008-07-31 12:29:00
190さん
文句でも批判でもないのですが、書きぶりは注意した方がいいかなと感じました。
あなたが誰なのか大体推測できております。
まあ、確信的投稿だとは思いますが、、、
No.196 by 匿名さん 2008-07-31 12:48:00
相変わらず荒れてますね。。ちなみに当たり前ですが、人気商品ほどこういう板は必ず荒れます。人気のバロメーターですよね。最近だとソフトバンクのiphone。まぁあちらこちらでアンチ派が叩く叩く。でも大半は、結局欲しいけど変えない人たちなんですよね。普通に大人気だっての。最近だと人気マンショントップ10に入ってるようなタワマンの板とか。特に長く販売してる物件ほど、アンチ派がひがみ根性丸出しでギャーギャー言う。買った人は普通に満足なんですよ。文句あるなら買わなきゃいいっての。
No.197 by 匿名さん 2008-07-31 12:50:00
この前,消防装置の点検に来た業者に聞いたら空室は約200部屋以上あり,主にパークサイド側のA〜C棟は空室だらけだと言ってました。
一般サラリーマンには手の届かない価格(7000万円以上)に買い手がつかないのではないでしょうか。
この前,野村の営業さんにたまたま道端で会って話を聞いたら販売かなり苦戦してると言ってました。
ここに住んでみて非常に満足してます。涼しい風が入ってくるので冷房いらずだし,快適に過ごせます。
No.198 by 匿名さん 2008-07-31 13:10:00
>196
人気商品ほど⇔長く販売してる物件ほど
矛盾してね?良く文章読み直そうね、夏休みだから時間はたっぷりあるだろ?
No.199 by 匿名さん 2008-07-31 13:39:00
・夏休み
・夏の終りのハーモニー
No.200 by 匿名さん 2008-07-31 13:49:00
>196
iphonって欲しいけど、買えない人なんていますか?
あれくらいなら多くの人が買おうと思えば買えると思うのですが。
No.201 by 匿名さん 2008-07-31 13:52:00
汗!
少年時代には、夏休みに汗を一杯かきました。
意味不明?
No.202 by 匿名さん 2008-07-31 13:55:00
7000万円以上出すなら、少し遠くなっても一戸建て買うのが普通なんでしょう。
8000万円も出すと電車で15分程度乗れば、徒歩圏内に広々一戸建てが注文・新築で
買えますからね。
No.203 by 匿名さん 2008-07-31 13:59:00
最近は、価値観が変わって、引退組みを始めとしてメンテや快適な生活を目指してマンション購入層も増えています。
立場によって違うでしょう。人間模様というか、心模様でしょうか。
汗!
No.204 by 物件検討中 2008-07-31 14:06:00
現在商談中です。
環境はどうですか?
買い物とか便利具合とか。
何か不便に感じることはありますか?
No.205 by 匿名さん 2008-07-31 14:11:00
雨の日でも傘いらずで出かけますが、会社を出ると雨、「傘がない」。
便利すぎての悩みです。
汗じゃ無く、雨でベタベタです。
No.206 by 匿名さん 2008-07-31 14:14:00
>203さん
画一的、一括管理が快適というタイプはいますよね。
でも、対価を払ってます。マンションはそのぶん戸建てより1千万前後(物件による)は
ローンを低く見積もってトントンと言われますよね。
No.207 by 匿名さん 2008-07-31 14:18:00
206さん
そうですね、その通りだと思います。
今後も、いろいろと教えて下さい、よろしくお願いします。
No.208 by 匿名さん 2008-07-31 14:24:00
そう。だから、マンションは10年、20年の修繕前に売るのが有効な手。
No.209 by 入居済み住民さん 2008-07-31 16:20:00
環境は普通。悪く感じたことはありません。
買い物は車で行くので不便は感じませんが、徒歩圏でみな済ませたい方には向きません。
でも11月にはOKが出来るので徒歩でも行けますね。
通勤はシャトルバス利用していますが問題なく便利です。
帰りは路線バスですが3路線利用できるのでこれまた問題なく便利です。
今のところ不便を感じたことはありません。
それより広くて開放的なほうが勝っています。
No.210 by 周辺住民さん 2008-07-31 17:39:00
206さん
マンションはそのぶん戸建てより1千万前後(物件による)は
ローンを低く見積もってトントンと言われますよね。
どういう意味ですか。教えてください。
No.211 by 周辺住民さん 2008-07-31 17:54:00
>197
久しぶりにのぞきましたが、残戸数200戸以上というのは本当でしょうか。総戸数733戸中の200超、しかも竣工が昨年の12月だから大変なことですよね。
私も以前検討したこともあり、海浜公園の道すがら、ここの物件の前を車で通ることがありますが、夜でも明かりのない部屋が多いので不思議に思っていました。
昨年検討したのですが、モデルルームは広く、ここから海が見えれば素晴らしいなと思いましたが、海が見える高層階の部屋はいかんせん高くあきらめました。また、野村の入札価格(予定の3倍
とも言われ、経済誌などでも伝えられました)も頭をよぎり「バブル価格では。将来売るときは大損するかも」と資産性のことも考えました。
当時は多数の人がモデルルームに来ており、営業員の方も「お買いになりたければどうぞ」という木で鼻をくくったような対応で、竣工までには完売するだろうなと思っていましたがまさかこんなことになろうとは! 駅前の中古物件も最近チラシを見てびっくり。あれよあれよという間に値を下げています。買い替えの方は持ち物件が高く売れてまだ救われるのでしょうが、多額のローンを組まれた方は悔しいでしょうね。
今は営業の電話も手のひらを返したようで「こんなイベントがありますので、ぜひ」と一所懸命。既に断っているのになおかかってきます。相当値引きもあるんでしょうね。ただ、いくら値引きがあっても今の時期に買うのはやはり不安だし、これだけの売れ残り物件ともなればさらに不安が強まってしまいます。もうすぐ中古物件になってしまいますし、中古になれば相当安く市場に出てくるのは確実ですし、今は完全に待ちの態勢です。
No.212 by えせ統計学者 2008-07-31 18:11:00
そういえば、市場関係者はどこへ行ってしまったのか?
マクロといいながらマグロの様に去ってしまった。
漁師の俺は追いかけるぞ。燃料高でエンスト。
ということで、野村の決算みてみたらあった。
首都圏完成在庫は242戸、前回が275戸だから、33戸が売れた。
但し、242戸中8戸は戸建 242-8=236
これが新浦安と藤沢の残合計数。
733+203=936
単純比率でいくと、
236×(733/936)=184.8=185
(他物件は修正値内の誤差として無視)
これを、浦安の方が売れていないだろうこと、そして、地域や価格帯などの修正値を仮に10%とすると185×10%=203.5
185〜204戸に収まる確率は1σだろう。
何となくイメージ出来そうな数字になる。
予想とはこうやってやる。統計学とか確率とか勉強してないのかなあ。
また、藤沢は203戸しかないから、足を運べば空き部屋数は数えられるんじゃないだろうか。
そうすれば、残実数は確定値になる。
誰かさんはそんなことさえ出来ないのか。
かわいそ過ぎ。
尚、考え方の紹介であり、実数ではありません。
不都合なら削除下さい。
No.213 by 匿名さん 2008-07-31 19:09:00
>210
管理費+修繕費+駐車場代がかかる分、戸建ての住宅ローンと比べて、単純に支払いが
多くなりますよね。逆に言うと、戸建てで考えていたギリギリでローンを組むと、
マンションでは厳しくなるということでしょう。
もちろん戸建ての修繕費もかかりますけどね。それも含めてローン額の差を700万
から1千万オーバーくらい見ておくとかって、よく見ますね。
No.215 by 匿名さん 2008-07-31 19:42:00
質問:その空室の分の管理費・修繕積立金は本当に野村さんが払ってるんですか?
No.216 by 匿名さん 2008-07-31 22:50:00
空室の管理費をデベが払わないケースなんてないですよ。
倒産しない限り。
No.217 by 匿名さん 2008-08-01 00:29:00
利点はとにかく広さという人が多いみたいですが、ここが新浦安でいちばん広い作りの
マンションなんでしょうか? 全般に見たときに。
No.218 by 匿名さん 2008-08-01 03:11:00
駐車場代についてはデベは払わなくていいことになっている。
でも管理費+修繕積立金+駐車場代の3つがそろって初めて諸経費が足りる。
ただでさえ良く見せたいために計画は安く見積もっている。
足りない分は、材料費高騰とか何でも理由を付けてしまえばよい。
さて、支払われない駐車場代分はマンションにとってはどんどんマイナスになる。
マンション全体で
売れ残り200戸×平均5000円で毎月約100万円のマイナス。
本当のところ居住者にとっては、どんなに値下げしてでもさっさと売ってもらった方が本当は得なのだがね。
竣工直後にでもすぐ売り切っちゃえば、知るのは値引いてもらった人だけで多くの人にはバレずに済んだハズ。
いまや新浦安中のさらし者マンションになってしまった。
私は今までこの物件を見る気もしなかったが、ドンだけボッタクリだったのかかえって興味がわいてきた。
No.220 by 匿名さん 2008-08-01 08:40:00
>216さん、
ということは、野村さんにとってかなりの負担なのではないでしょうか。
No.221 by 匿名さん 2008-08-02 09:58:00
>218
「ボッタクリ」の使い方が変。
法外な値段で売りつけることを「ボッタクリ」と言う。
坪単価180万〜は当時としては安くはないが法外ではない。
それと「さらし者マンション」は大袈裟。
デペが倒産した訳でも偽装工事が発覚した訳でもない。
この地合いだもの「高いから売れないマンション」なんて珍しくもなんともない。
隣の江戸川区に行けばそんなマンション山ほどあるよ。
No.222 by 周辺住民さん 2008-08-02 11:11:00
タレント起用で激しく金のかかったCMやゴテゴテのモデルルームで高級そうな幻想を抱かせておいて
実際にはたいしたことない内装、そして歪んだ外壁などが示すようにできたのはガッカリな安普請巨大団地。
消費者から見れば高いだけで高級でもなんでもなく、デメリットの駅から遠いことばかりが残った淋しい物件。
要は野村があんな価値の低い土地を激しく高く買い、そのツケを消費者に転化するために、さも高級そうに演出して勘違いさせたことがボッタクリ。
坪180万以上?そんな価値はこの物件にあるわけないでしょ。
本当にその価値があったら売り切ってるって。
悪いが新浦安中の持ち家の人も賃貸の人もみんな思ってるよ
「あーあの野村の高洲の方たちでしょ、ご愁傷様ね。でも皆さん何をプラウドしてるのかしら?」
No.223 by 周辺住民さん 2008-08-02 11:48:00
>222
そんなみんな思っていることをズバズバ言ってしまったら、知らないで購入した人が可愛そうですよ。
新浦安で久しぶりに大敗マンションをみました。
結局、野村の新浦安進出のタイミングが遅かったこと。
進出したときにはもう良い土地が残って無かったこと。
新浦安進出が至上命令だったため高額で購入するしかなかったこと。
全ての敗因はこれでしょう。
さーて野村さんは新浦安で何連敗するんでしょうかね?
No.224 by 匿名さん 2008-08-02 11:51:00
このあたりを買いたい人の購買能力はだいたいコミコミで5千万後半から6千万くらいですからそれ以上は苦しいですよね。
あと、この物件残念ながら地元住民にそっぽを向かれてしまっているので売れないのですよね。
マリナテラスの盛況ぶりがそれを証明しています。
No.225 by 周辺住民さん 2008-08-02 11:58:00
私も周辺住民さんですが、新浦安中ってあなた、、
そんな性格悪い土地柄じゃないってば(笑
ただ、早く売り切ってほしいとは切に思います。日の出・明海・高洲はすべて「郊外の駅遠エリア」なので、最近のマンション不況の典型と見られてしまうと悲しいからです。「新浦安だけは違う」と信じたい住民は私も含め結構いると思います。
No.226 by 周辺住民さん 2008-08-02 12:53:00
そもそも高洲は新浦安じゃないから。
一緒にしないで。
プラウドのあたりももともとはここまで工業団地とするつもりだった。
しかし工業用地としてすら売れなかった。
仕方がないから住居用としたが見向きもされてなかった土地。
新浦安本土とは完全に川で区切られていて橋を使わないと移動できないこと(つまり2つの区画を完全に分けたかった)、そして電柱があること。
この2つが本来住居用ではなかったことの証拠。
No.227 by 匿名さん 2008-08-02 13:11:00
226は論理的思考ができない残念な人ですね。
No.228 by 匿名さん 2008-08-02 16:31:00
う〜ん。
どんな意見を持とうが、何を投稿しうようが構わない。
一つだけ教えて欲しい。
何故、失敗と呼ぶ物件にしつこく居ついているのか、それだけが予想出来ない。
No.229 by 匿名さん 2008-08-02 21:01:00
まあ、老婆心で散々この物件はやめておけと忠告してきたのに、やはりそうなっただろうと言いたいだけなのではないでしょうかね。
No.230 by 匿名さん 2008-08-02 23:09:00
高額なのが許せない、ムカツクんでしょ。
格差社会ですから。
「6000万? そんなん買えるか! 俺らに家を買わせない
気かーー!!
あなた方(デベ)のせいで家が買えない世の中になるんだ!
」
ということでしょ。
わかります。
俺もここは高いと思うよ
はっきり言って買える人がうらやましい。
No.232 by 匿名さん 2008-08-02 23:36:00
>228
人の不幸は蜜の味・・・って言うことじゃない?
私自身はこの物件に興味はないが、弟が一時検討していたことがきっかけで見始めた。
結局見送りましたが。
新浦安信奉者は多いから、レスが多くて面白いしね。
No.233 by 匿名さん 2008-08-03 00:39:00
うっそ〜本当にうらやましい?
本質を見抜けない上手い事デベに乗せられちゃった哀れな人たちじゃない。
4000台後半くらいであるべきものを6000を超える値段で買っちゃってね。
確かこのスレが始まった当初からみんな場所、駅からの距離、仕様の割りに高すぎるって忠告してたのに・・・
ネガレスは***のひがみだ、これを買える俺達は人生の勝ち組だなんて思いながら買ったんじゃないかな。
高い=高級と勘違いしちゃってね。
ネガレスに対する意味のない攻撃は購入者か野村だと思うけど、
そんなことばっかり書いてるとみんな怖がって、多数残っているという売れ残りが売れなくなるよ。
あんまり先住民の新浦安住民に嫌われないようにした方がいいよ。
No.234 by 匿名さん 2008-08-03 00:57:00
いや、買えるんならうらやましいでしょ
だって買えないもん
No.235 by 匿名さん 2008-08-03 01:21:00
うん。買ええるのは羨ましい。
自分も買えないもん。
No.236 by 匿名さん 2008-08-03 01:59:00
羨ましいですよー。デベに乗せられようが何だろうが、6000万超のローン組める生活力があるという甲斐性が羨ましいなぁ。銀行も今は融資審査厳しいので返せない人には貸してくれないですから。買えるものなら100㎡超えのマンション買いたいもの、マンションは広い方が良いって。
No.237 by 匿名さん 2008-08-03 02:35:00
オレも興味はなかったけど新浦安の街並見て何となく分かった気はする。
住み心地は分からないけど、独特の雰囲気があって『住んでみたいな』と思わせる魅力はあるよね。しかし交通の便の問題もあるのでまずは賃貸でも住んでみて、良ければ分譲買うってパターンがいいんだろうけど、今後は中古がメインになりそうなのが出遅れ感もあって少し残念。
マリナテラスは高過ぎ&スレにも書かれてる様に海が全く見えないのは魅力半減。
>236
確かに羨ましいよね。オレも予算的に6000万なんて無理だもの。
No.238 by 名無し 2008-08-03 04:44:00
よく考えたら530も売れたのは凄い。
環境は良いし、100平米で考えたら安いし
どこが高い物件なんだろう?
No.239 by 近所をよく知る人 2008-08-03 07:34:00
十年前、近くの明○大学に行ったことがありますが、まだ建てて間もないのに、既に何センチか建物が隆起していた。
もちろん、この物件の場所は当時は海。近くで釣りをしていたこともある。本当に何もなかった。
浦安といえば、水害が酷く、開発が遅れた地域。
その場所に、建設ラッシュに出遅れて建設された、高額マンション。
確かに、そんな悪条件で530も売れたのは、野村不動産のもつブランドのすごさですね、、。
No.240 by 匿名さん 2008-08-03 08:04:00
4000台後半はさすがにないな。
周辺の中古価格を考えても、6000万台は妥当なとこでしょうね。
中古物件より新築の方が良いと考える人は居るでしょうし、そのうち売れるんじゃない?
No.241 by 匿名さん 2008-08-03 09:37:00
逆だよ。
プラウドが高値で出すらしいということを聞きつけて、
面の皮の厚いやつらが、チャレンジ中古価格を出したのさ。
No.242 by 匿名さん 2008-08-03 10:00:00
つまり新浦安全体が高すぎってことですかね?
No.243 by 匿名さん 2008-08-04 01:30:00
一般人から見ればね
No.244 by 匿名さん 2008-08-04 14:33:00
居住中でアホみたいな高値でチラシに載せてる方があちこち居るよね、、、
たしかプラウド高洲竣工直前くらいから売り物件として出してたけれど、未だに
買い手がつかない御様子。
プラウド価格を見て、「おー!ついにここもこんな高値になったかぁ!!!」
と喜んで売りに出したのかもしれませんが。。。
あと、最近シンボルロード沿いのオーシャンビューであろう角部屋なんかもチラシに
載ってるんですが、ちょっと前は売り物件待ちだったような。
新浦安に限らず中古市場もガクンと冷え込んでるみたいですからねぇ。
No.245 by 匿名さん 2008-08-04 20:40:00
最低買取価格が設定されてるから居住者は売れなくても良いんだよ
No.246 by いつか買いたいさん 2008-08-04 21:00:00
良い物件なのにこれだけ売れ残っているのはただひと言、高すぎたからです。良い物件で値段も適正であれば竣工までに売れていたはずです。
それに、契約者はそれほど悲観しなくても良いと思います。
2割程度、高値で購入したとしても、35年ローンで、たった7年間分余計に払うだけですから。(金利、頭金は考慮していません。考慮するとさらに延びます)
No.247 by 匿名さん 2008-08-04 21:20:00
ここ買えた人がうらやましいなんて言ってる皆さん。
どうやらここを買えることの出来た財力がうらやましいと書いてあるようですね。(本当は買った本人による自慢だろうけどね)
もっと勉強した方が良いのではないでしょうか。
例えば「千葉の新築マンション価格動向」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46554/
特に1069
万が一転売できたとしても少なくとも今は大損、もちろん賃貸は難しいであろうこのマンションのローンをがんばって返してください。
もちろん将来はどうなるか分からないので、良い条件で転売できる可能性がないとは言いませんよ。チャンスは来るかもしれません。
一般人から見れば(高い)とのご意見もあるようですが、真の富裕層から見ても高いでしょう。
基本ここは埋立地。やはり地形的リスクが高いことが最大のネックです。
地盤沈下、地球温暖化による海面上昇、地震、液状化、洪水、高波 etc.
ローンを支払いきるまで何かが起きるリスクは、もとから陸地だったところよりも高いのです。
自分が本当にお金持ちで子孫に不動産を残したいと思うなら、安心して住んでもらえるようなところにしませんか?
ちょこっと住んで、飽きたらポイ!って出来るような感覚のお金持ちなら別ですが。
新浦安全てが悪いとは言いません。
駅に近い陸側なら災害リスクも若干少ないでしょうし、利便性は(千葉県の中では)最高クラスです。
エアレジ買った人は見る目があった人でしょう。それを転売できた人は才能がありましたね。
マリナ地区は人を引き付ける美しさがあります。
うまいこと埋立地の欠点を覆い隠せてます。
その地区に立つプラウドマリナテラスは、なかなか良さそうです。
高いですが、希少性もそれなりにあります。もうほとんど土地がないことは確かですね。
そういうのが好きな人による需要も少なからずあるでしょう。
プラウド高洲は・・・なんだかゴークレ見てるようで・・・。
No.248 by 匿名さん 2008-08-04 21:25:00
>247さん
まあ、そうおっしゃらずに素敵な団地を買ったと思えばよいではありませんか。
No.250 by 名無し 2008-08-05 00:38:00
>No.247
一番勉強しなければならない人間
No.251 by 匿名さん 2008-08-05 00:56:00
247さんはどこに住んでるんだろう?
蒲田あたりかな?
No.252 by 匿名さん 2008-08-05 01:03:00
プラウドが高過ぎたんじゃなくて買える人がいなくなっただけでしょ
何人かと知り合いになったけど、まぁ皆さん良い所にお勤めで。。
幼稚園のために買ったとか。
最初意味が分からなかったよ
モアナもだけど住民のレベルが違う。
No.254 by 匿名さん 2008-08-05 09:42:00
スリーダイヤモンドの自分のことかな?
新浦安には未進出、ライバル井桁は自粛して野村で手を打った。
No.255 by ご近所さん 2008-08-05 09:56:00
>>252
「幼稚園のために買ったとか。」
もしかして渋谷幕張幼稚園から、そのままストレートで上がれると思って買ってしまったあの方のこと??
小学校がないことにも気づかずに買ってしまい、夫婦喧嘩が凄まじいらしいね。
No.256 by 匿名さん 2008-08-05 10:38:00
それって重要事項説明会で見かけたお受験ママかなー。
とにかくすごかったもん。「渋幕落ちたら何のために引っ越したのかわからないっ!」と野村の営業マン相手に息巻いてましたから...。もしかして、有名人?
No.257 by 物件検討中 2008-08-05 17:56:00
バス便だけど、こういうどしゃ降りでもストレス無さそうですね
今は徒歩10分ちょっとだけど、びしょ濡れでほんま最悪ですわ。
No.258 by 匿名さん 2008-08-05 19:52:00
>>253
別に近くの高校がどうであってもどうでもよくない?
No.259 by 匿名はん 2008-08-05 21:40:00
本当にここのネガレスは情け容赦ないですね
いいかげんにしませんか
入居者の方たちは最初は入居までの完売を信じ(そういうレス、当初のスレではすごく多かったですよね)
完売しそうにないと分かってからは、残戸数は60個程度まで減ったと信じ(野村の決算資料で大幅に売れ残っていることを認めざるを得なくなった)
それでも、後から買う人への値引きはないと信じ
プラウドブランドを信じてきた(プラウド藤沢のスレを見てください)
わけですが
ことごとく裏切られてきたわけです
さらに、築浅中古価格も明らかに下落の傾向がはっきりして、日の出に間もなく同じデベのマンションが販売されるという知らせ
「いつか売れるんじゃない」(いつかというのはいつ? 大幅な値引きは?)というレスしか出てこないようになった
それを水に落ちた犬をたたくように、これでもかこれでもかとたたくのはひどいと思う
No.260 by 匿名さん 2008-08-05 22:04:00
でもぶっちゃけ入居者の9割くらいはこんなとこ見てないと思う
No.261 by マンコミュファンさん 2008-08-05 22:17:00
でも、入居者のPRレス(新浦安は空が広い、広い家は気持ちいい、風が心地よくてクーラーいらず、シャトルバスは便利)て、すごく多いよ
なんで?
No.262 by 匿名さん 2008-08-05 22:42:00
3人くらい粘着がいるんじゃない?
まぁ261の内容はそりゃそうだろうと思うが。
No.263 by 匿名さん 2008-08-06 14:24:00
質問です、リアルな入居者のかた。
風が通って涼しいのは予想できますが、潮風ですよね。潮風はべたついたり、しめっぽかったりはしませんか?
あらしではありませんので。近隣住民さんでもいいです
No.265 by 物件比較中さん 2008-08-06 18:30:00
入居済みの方にお伺いしたいのですが
今から契約する人は、どう見ても値引きされてますよね
仮定の話として今後契約して、入居すれば、やっぱり、今後近所づきあいしていく上で、なんらかのわだかまりが残るものでしょうか
心理的に皆さんはどうとらえられますか
1−2割でも、金額が金額だけに安くないですよね
No.266 by 匿名さん 2008-08-06 18:58:00
1、2割下がったところで、マンションバブルのはじけた今、それ以上の値下がりが怖くて
買えないというのが本音です。
No.268 by 匿名さん 2008-08-06 19:18:00
不動産の購入は、くれぐれも慎重に。
No.269 by ご近所さん 2008-08-06 19:23:00
264さんそうなんですか。
近所の南と西に面した角部屋高層階の住民ですが、入居してから夜寝るときにエアコン入れたことなんて、一度もありません。
て言うか、日が落ちたら、エアコンなんてつけたことありませんが。
でも家族みんな気持ちよく朝まで爆酔しています。
ほんととても涼しいですよ。真夏でも。湿気も特別な日を除いてほとんどないし。
No.271 by 入居済み住民さん 2008-08-06 20:13:00
私はつい先週引っ越してきたばかりで、
最初の二日間はエアコンが設置できませんでした。
無類の暑がりなので、最悪、ホテルに泊まる覚悟でしたが・・。
正直、びっくりするくらい風がよく通って涼しく、寝苦しいという
感覚はありませんでしたよ。
ただし、両面バルコニータイプの高層階ですが。
むしろ、都心から越して来たもので、窓を開けて寝ることに
防犯上、気になって仕方ありませんでしたが。
三日目にエアコンがつき、今は防カビ対策で、
なるべくエアコンを使うようにしています。
もちろん、快適!
No.272 by 入居済み住民さん 2008-08-06 20:33:00
265さん
私個人の意見ですが、わだかまりなんて全然ないですよ!
だって1期1次購入で、間取りも無料でリビング拡張できたし、キッチンもオープンにできたし、オプションも選べたし、買える金額だから買っただけ。
売れ残りを定価で買うことの方がおかしいですよ。
服だって旬じゃなければ、バーゲンになります。
定価で買った分のメリットはいっぱい享受してるので、そんなこと思いませんよ〜!
No.273 by 263 2008-08-06 21:06:00
みなさま、ありがとうございます。
海に面しているということが、どういうものなのか今一わからなかったので。
No.275 by 物件比較中さん 2008-08-06 23:18:00
272さん
ありがとうございました。私だったらわずかの期間の差で、後から購入する人がサラリーマンからしたら信じられない額を引かれて、購入されるのは本当に嫌だと思ったもので。
多分、すごい後悔して、なぜこんなに高いときに買っちゃったのかなーとか、あの時営業の口車に乗せられて、ばかだったなーとか、わざわざ一番高いときに買って、なんでこんなについてないのかとか、いろいろな思いが頭をよぎって、後から入居する人を憎々しく思うかもしれないとかまで思ったもので。
心が狭いんですかね。全然気にされてないと聞いてほっとしました。
No.276 by 匿名さん 2008-08-06 23:52:00
株やFXの投資でも同じですね。済んだ事を気にしても仕方ないです。
いずれにせよ高々500万から1千万程度の話なので、気にするだけ損です。
No.277 by 入居済み住民さん 2008-08-07 00:40:00
本当にそう。
そもそも他人がいくらで買おうが自分には関係ない。
ちゃんと住人マナーを守れる良識のある方(お子さんも含め!)
が同じマンションに住んでいただける分には大歓迎。
投資目的で買ったわけでもないし。
それよりも早く完売してほしいな。
No.278 by 匿名さん 2008-08-07 01:25:00
>275
気持ちは分かる。
全く気にしないわけではないけど引きずってもしょうがないじゃん?
No.279 by 物件比較中さん 2008-08-07 01:26:00
マンションは利便性が命。
駅から歩けない距離の物件を買うヒトは資産価値など気にせず、本当にこの
物件が欲しかったというヒトのみのハズ。
No.280 by 匿名さん 2008-08-07 12:37:00
じゃあ、ここは不便で資産価値は無いという事ですか!
No.283 by 入居済み住民さん 2008-08-07 14:06:00
275が資本市場がわかってないのか?
今、あなたが生活してるのは資本主義の日本なの。
不動産も株とか債券とかコモディティと全く同じで価格は市場で決まるわけ。
それをイチイチ自分よりも安く買って得した人がいるのが悔しいとか思って
よく生きていけるわ。何歳なのか教えてほしい。
もしくは今まで、コンビ二でしか買い物したことないのか。
スーパーでだって、急に特売したりするでしょ。
それをいちいち気にして・・・
ほんと何歳なのか教えてほしい。
No.284 by 入居済み住民さん 2008-08-07 14:17:00
↑275は資本市場がわかってないのか? (のタイプミス)
初めて買ったマンションだけど、ほんと快適で気になってた駅までの交通手段も
逆に徒歩圏よりも楽になりなんの文句もないです。
ローンも賃貸よりちょっと多いぐらいだしね。
躊躇している方に教えてあげるけど、1年も2年も3年も待ってると
その分、ローン終了日が遅くなるし、そもそも銀行も金貸してくれなくなる年齢に
なるかもしれないよ。
それに金利が上がるかもしれないってことに気を配ったほうがいいよ。
投資に時間価値があるのって知ってるでしょ。
ローンも同じ、若い時にさっさとローン組んで支払い開始しちゃったほうが
得だし、気づいた時にはもう支払い残もそうとう減っちゃってるわけ。
500万の元本の差なんて金利考えると屁みたいなもんです。
まー、そうは言っても最低でも世帯年収が1000万以上の家庭でないと
6000万以上もするマンションなんて買っちゃぁいけないけどね。
自分がサブプライムになっちゃうよーーー
当分は、アメリカ人の不幸のおかげで安い金利を享受できて、どんどんローンも減らせそうだけど。ププッ笑
No.285 by 匿名さん 2008-08-07 14:26:00
挙げている例が、底値の時期なんじゃないの? ここと逆じゃかえって例として
まずいのでは?
No.286 by 入居済み住民さん 2008-08-07 14:42:00
285さん
すいません、よく理解できないのですが、何が底値のときを想定されているのでしょうか?
だいたい、底値、天井高なんて普通とれませんよ。
まぐれでしかないです。
金利は今でも十分低いですが・・
No.287 by 281 2008-08-07 14:53:00
>>285
はい、予想通りのレスw
挙げている例は確かに底値の例ですね。
底値かどうかはいつ分かりますか?
当時は分からないですよね?
今が高値かどうかを今論じるのはナンセンスだってこと。
当時のラディアン、レジアス、豊洲だって、
「まだまだ下がるのに今買うなんて!」
「こんな僻地の物件、買った瞬間に暴落!」
「豊洲? こんな何にも無いところを買ってどうするの?」
という意見が多数でした。
正に今と同じw
未来のことはわからないのにそれを論じるのは愚の骨頂だってことですよ。
No.288 by 入居済み住民さん 2008-08-07 15:04:00
287さん
もしかして思い込み激しい方ですか?
私がいったいいつ底値だっとか言いました?
真逆の意見で
マーケットものだから価格は変動する。
だから底値、高値を論じても意味がない。
そんなこと考えるより、自分の年齢とかローン金利考えたほうがいいって言ってるんです。
未来のことはわかりません。
しかし時間はみんな限られてます。
多少の金額の差なら時間価値のほうが優先されるって言ってんの!
もしかして大前提で言ってる投資の時間価値がわからない?
それは失礼しました。
No.289 by 匿名さん 2008-08-07 15:08:00
でも、ここを値引き前に買った人は、多少なりは判断ミスだったわけですよね?
そのくらい誤差というのは別問題で、それはそれでいいと思いますが。
その点に対して、逆に底値を例にして判断ミスしないでね、というのは
すでに過去の話なのだから、やっぱりおかしいのでは?
あと、
>はい、予想通りのレスw
って、wはなんですか? ばかにするマークですか?
No.290 by マンコミュファンさん 2008-08-07 15:21:00
>>288さん
287の人は別に貴方には言ってないと思いますよ
No.291 by 281 2008-08-07 15:27:00
>289
私が言いたいのは落ちるナイフはなかなか掴めないってことですよ。
上がり始めたら今度は下がった記憶があるからまた買えない。
また落ちるはずだとね。
で、「もう下がらない!」と思った時に買ってしまう。
そういう判断ミスしないようにねってこと。
>288
あなたに意見した覚えはありませんよ
No.292 by 入居済み住民さん 2008-08-07 15:49:00
288です。
申し訳ございません。
文章が読めてないのは私のほうでした。
値引き前に買った人は、判断ミスだったってのは必ずしもそうでもないでしょ。
不動産も株とか債券と同じマーケットものだと言いましたので
その意味では、より安く変えるチャンスを逃し、買値だけをみれば損したといえるかもしれません。
ただ、投資用マンションでなく、自分達の家族で住むつもりで買っているなら、
要素は価格だけではなくなってきます。
狭い賃貸からさっさと引っ越して広くてきれいなマンションに住める幸せ度はかなりのものですし、
子供の学校や新しい友達作りの関係もあるます。
また、人間っていうのは精神的に先にいた者のほうが優位に立てるというのがあります。
集合住宅ですので、完成時に一斉に入ったほうが、しばらくたってから入居するよりも精神的に楽ですし友達もできやすいです。
一生賃貸住まいするなら別ですが、どこかで住宅購入する気なら、買える時期(良いローンが組める時期)に買っちゃうのが正解でしょうね。
私は、平日会社帰りに一人でモデルルームを見に行って
誰もいないなかを見せてもらい、
大して買う気もなかったのですが、上記を瞬時に判断し購入決断しました。
今のところ後悔度ゼロです。
買い物で後悔度ゼロってのはロレックスとプラウドぐらいです(笑)
No.293 by マンコミュファンさん 2008-08-07 16:07:00
最近の議論を聞いていて何かおかしく感じます
損はたかが500万という話が出ていましたが、当初の価格7000万とすれば、1割で700万、2割で1400万、最後の最後で3割引きまでいったとすれば2100万円。たとえ1割引としても(実際は今後値引き幅は拡大すると思いますが)年収1000万円プラス程度のサラリーマンにとっては年間の手取り給与に当たるぐらいの金額ですよ。率直に言わせてもらえれば1年間ただ働きです(金利分が加算されますから、ほんとうはもっとひどいです)。また、買った瞬間から中古ですから、資産価値は値引き額以上にプラスアルファ分下がっていますよ。
それと、後から値引きされるのは誰でも悔しいですよね。悔しいなら悔しいと素直に認めるべきだと思います。私だったら悔しいです。
「オプションが選べたり、間取り変更ができた」というのはイソップ童話の酸っぱいブドウですし、「まったく後悔していない!」と繰り返し強調されるのは「人間が強く繰り返し自らの感情について語るときは、往々にして自分の感情と反対のことをいっていることが多い」という話を思い出します。心の中には何か釈然としない気持ちが残り、寝る前とかにふっと頭をよぎることはないですか。本当に値引き問題=資産価値の低下の問題に関心がなければ、購入した後にこのスレをのぞいた上に書き込んだりしないですよね。
No.294 by 入居済み住民さん 2008-08-07 16:27:00
いや、まじで値引きは悔しくないです。
知り合いが500万引きで買いましたが、全く悔しいとは思いませんでした。
1期2次で買いましたが、そのあとは同じ間取り同じ階層の物件でも500万アップしてましたので。
2割引きで1400万円、3割引きで2100万円っていいますけど
現実的にそんなにまけてくれるわけないでしょ。
原価ってものがあるんだし。
こんだけ、世の中コモディティ高で騒がれてるんだから、
新しい物件の価格を安く抑えようと無理です。
過去経験からしか判断できない人には、またどんどん不動産価格が下がるなんて幻想いだいているのかもしれませんが、それはないですよ。
絶対割れない原価ってもんがありますから。
海外から見るとまだまだ日本の不動産は安いです。
まー、場所にもよりますけど、新浦安は価格が上がっていく部類にぎりぎり入ってますね。
これからの世の中、貧富の格差が広がっていきますから、
野村さんのとったある程度以上の価格にして***を排除するってのは
買えた住民にとってはよりよい環境になりますね。
年収1000万プラス程度ってのが将来も続くなら買うのは無理です。
環境の悪い市川まで行って健康と精神と子供のレベルを害してください。
No.295 by 入居済み住民さん 2008-08-07 16:29:00
↑
おっ「ビ・ン・ボ・ウ・ニ・ン」ってのはシステムて「***」になるみたいだ。
No.296 by 匿名さん 2008-08-07 16:38:00
293
そりゃ悔しいよ
当たり前じゃん
3月の時点で悔しいんだって。売れ残ってるんだから。
その時点で値引きを覚悟してるよ
いまだに悔しがってる入居者なんていないよ
長すぎだろでも去年のお盆にまさに大底で損切った方が悔しかったなぁ。。。
そっちはリアルなお金だったからな。。。
その金があったらもう10平米広くて10階ほど上の部屋が買えたのにな。。。
やなこと思い出させんなよ(笑)
No.297 by 入居済みさん 2008-08-07 16:44:00
何で、他人の買い物を「高値掴み」とか「悔しくないのか?」と
書き込むのか純粋に不思議です。
当方、予算8500万までで探していましたから、
294さんと同じように、ここの広さ・静かな環境・高層階からの
眺望で即決しましたよ。
都内で最初は探していたので、ぶっちゃけここは
むちゃくちゃ安いと思ったくらい。
こういう書き方をすると反発を買うでしょうが、
個人的には、これだけの広さがあって、
6000万以下のマンションは、逆になんか
設備の不備があるのかと思ってしまい、最初からスルーです。
やっぱり、ここは年収に余裕がある永住志向の方に向いた
物件かと。
誰かも書いていたけど、初期に買った人は、好みの
間取りを自由にオプション付けれて納得して買えたの
だから問題ないでしょう。
たまたま私は階層、間取りで好条件の部屋のキャンセル物件が出たので
最近購入したのですが、それでも、当然、キッチン高さとか
日々の生活に直結した部分でセレクトができずに、もっと早く
買えばよかったと思うことも多いです。
No.298 by 匿名さん 2008-08-07 16:49:00
>295さん
となると、プラウド住人の年収って平均的にどのくらいなんですかね?
市川ってそんなに環境劣悪なんですか? それとも浦安が別格的に環境が良いってことですか?
No.299 by 買いたい人 2008-08-07 17:00:00
俺の友達は年収700くらいだよ
でも前の家を去年高値で売り抜けてるからローンは3000万程度。
超ウラヤマシイよ。
No.300 by 入居済み住民さん 2008-08-07 17:04:00
>298さん
あれ?市川御存知ない?
はっきり言ってよそ者が住むようなところじゃないですよ。
道路はせまいし、渋滞ばっかりだし、
その上、町は昔からあるみたいだから消防車も入れないような路地がたくさんあるしで。
だいたいむかーしからある庶民の町ってのは、住民のレベルは低いです。
だから子供友達も悪い奴が混じってきます。
個人的には、古い町の駅前商店街とか好きなんですが、
妻は絶対に住みたくないと言ってました。
プラウドに住んでる人の年収はだいたい1200万円以上だと思います。
それ以外は、引退した方や、頭金を数千万円払えた方ですね。
あなたはまだマンション買わずに悩んでて、小さいお子さんがいらっしゃるのだと思いますが、
悪いことは言わないですが、さっさと買ってさっさとローン支払いを開始したほうがいいです。
その際はフル変動金利で。
(間違ってもぎりぎりの生活でフル変動金利は駄目ですよ。)
プラウドじゃなくても、いい物件新浦安に一杯あるじゃん。
家賃を大家にプレゼントしているだけですよ。
(会社補助で大半が出ているならいいですが。)
No.301 by 買いたい人 2008-08-07 17:10:00
ちょっと300さん。
そんなこと書いたら俺の友達の立場が。。。(笑)
No.302 by 匿名さん 2008-08-07 17:18:00
>>野村さんのとったある程度以上の価格にして、瓶坊人を排除するってのは
買えた住民にとってはよりよい環境になりますね。
⇒新発見。
一部の超高級マンション(千鳥ケ淵パークMSなど)では、購入者の身辺調査までするということは目にしたことがあるが、700世帯クラスの大規模MSでも維持・管理の容易さ、住民層の眠度維持を考えると、確かに、それもありかなあと納得させられてしまいました。
No.303 by 入居済み住民さん 2008-08-07 17:24:00
そうなんですよ。
やっぱり、明らかに瓶坊人グループのほうが頭おかしい奴多いですからね。
そんなんが近くにいると怖いでしょ。
前賃貸で住んでたところなんて、車2回ぐらい傷つけられましたから。
6000万円以上ってのはやっぱ、スクリーニングとしては絶妙でしたね。
いやーやっぱプラウドほんと住みやすいわ!
No.304 by 匿名さん 2008-08-07 17:43:00
>300
実のところ通りすがりです。家賃は会社が半分くらいなので、いずれ購入すると思います。
実家はもっと下りますので、市川でも充分良い環境だと思ってました。江戸川の自然も
いいと思ってましたし。浦安は人気があるのはもちろん知っていましたが、わりと私自身は
古い街並みもきらいではありませんので、候補として突出してはいなかったです。
共働きが一生確実ならそちらでもいけそうですが、たぶんそのくらいでは範囲ではなさそう
ですし、瓶坊人排除とかあまりにスノッブな感じがむしろ好きではないので合わないのかなと
思いました。もちろん掲示板だけでは判断できないですけどね。
No.305 by 入居済み住民さん 2008-08-07 17:52:00
>304
共働きなら十分買えるよ。
一人で稼ぐよりも税金安いし。
No.306 by 匿名さん 2008-08-07 18:33:00
市川の難点は、渋滞がキツイこと。
車に乗るイラチな人には向かないことは保証します。
新興の八千代方面でもそうですが、千葉の伝統ある街は古いがために道が狭く、高速を降りてからが死にます。右折車が道を止めるので青でも進まないこともあり、抜け道もありません。
ここらでは、戸建でさえも駅側でないと辛いと思います。
街の中の環境自体は良いのですが、道路事情だけがネックと感じます、人気の吉祥寺界隈も同じに感じます。
No.307 by 匿名さん 2008-08-07 19:01:00
>305
共働きでずっといけるかは確実とはいえないので、6千万台は正直微妙だし、おっしゃる
ように周りとの釣り合いを考えると厳しそうです。悪い環境とは思ってないですが、
私自身はいろんな子供がいる雑多な環境で育ちましたからね。
>306
そのたとえいいですね。吉祥寺に通じる?市川の雑多さは悪いとは思わないです。
もともと車派ではないし、近々手放す気でいます。その点では浦安が向いていないかも
しれないですね。市川は電車の便では、非常に便利だと思ってます。
ただし、市川はあまり新築がないのが根本的な問題だし、ここと同様高いですよね。
だからくだんの方が市川にしろ!というのに違和感を感じたんですが。
ともかく、通りすがりだったので、この辺で失礼します。
No.308 by 住まいに詳しい人 2008-08-07 21:07:00
>>300
プラウドに住んでる人の年収はだいたい1200万円以上だと思います。
ほんまかいな?????
夢から早く覚めなよ。
No.309 by サラリーマンさん 2008-08-07 22:18:00
そのくらい年収が無いと、買えないと思うけどなあ。
6000万円だと、ちょうど年収の5倍だから、それより低いとちょっと厳しいのでは?
単純な算数なんだけど、308さんは算数が苦手?
No.310 by 入居済み住民さん 2008-08-07 22:45:00
大手町の金融マン、大手町&湾岸のマスコミ関係も多い
らしいので、世帯年収は1200万以上は堅いのでは・・??
No.311 by 匿名さん 2008-08-07 23:11:00
>>308さん
ここの人たちは一般人とはレベルが違うのよ
都内の高級マンションと同じ。
俺らがたちうちできるレベルじゃないよ
誰かが書いてた「最近の議論を聞いていて何かおかしく感じます」。
そりゃおかしいって。
生活のレベルが全然違うんだから。
セカンドハウスで購入した人とかいるよ。
30代なのに。
俺らとはレベルが違うよ。
No.314 by 匿名さん 2008-08-08 08:28:00
大手町の金融マン、マスコミ関係って帰宅時間が不規則だから
都内駅近えらぶと思うのですが。
No.315 by 匿名さん 2008-08-08 08:33:00
レベルといっても、収入によるレベルというよりは思考のレベルと思う。
けだし、受験競争、代表的企業での実社会の現実などから、世の中の何たるかを理解し、かつ、自分で調べて考えることが出来る人が多いのではないだろうか。
そういう意味でのレベルであり、結果的に収入がついてくる人も多いのではないでしょうか。
例えば、値引きの問題だが、たとえ100万でも安くなれば誰でも嬉しいのは確か。
金持ちといえどもその多くは、無駄遣いはしません。
(友人の高額所得者でさえ飲み会は割り勘です。たまには奢れよと言いたい。)
購入済みの人がデベに今から値引き相当分を要求(難癖?)することがナンセンスであり、それに労力を使うよりも本業で頑張ることの方が価値があることを理解しているのだと思う。
No.316 by 不動産購入勉強中さん 2008-08-08 08:51:00
なんか必死になってこの物件を持ち上げている人がいるけど関係者だよね??「俺ら」って誰だよ??
「都内の高級マンション」ってどのレベルよ??まさか港区辺りと駅から歩けない埋め立ての売れ残り塩漬けマンションを同列に扱っているのかな??。
No.317 by 匿名さん 2008-08-08 09:16:00
>>314
家族構成次第でしょう。
その手の人の奥さんは、当然にそれなりの人が多く旦那への発言力が強い。
よって、子供がいる家庭の奥は、旦那に対し家を守る立場として住環境を要求する。
旦那は家庭を顧みれない分要求を呑む。どうせ遅ければタクシー利用となり駅側かどうかは関係ない。
知合いの文屋はいつもタクシーチケットを持っているし、気前良くくれるよ。
100㎡超えのマンションですし、幼稚園の話題も出るので、そんな子育てファミリーが多いのではと想像します。
DINKSであったりすれば別。
No.318 by 入居済み住民さん 2008-08-08 09:20:00
どうもどうも
昨日から本音書き込みをしている住民です。
年収1200万円以上に多く御賛同いただきまして嬉しいです。
まー、朝の送迎バスでの観察、土日のマンション内の雰囲気を見ましても
平均値としては固いと思いますね。
それぐらいなきゃー、こんな高いマンション買うのは亜ホだって。
(サブプライムになっちあうよおーー)
帰宅が不規則な金融マン、マスコミは都内駅近を選ぶのでは?っという話がありましたが、
年収1500程度でも、都内のファミリー向け駅近なんか帰るわけないでしょ。
いくらすると思ってんの?
新浦安はほんとギリギリなのよ、ギリギリ。
それより先の市川は買っても損するだけだから、
瓶坊人で小汚い街でも辛抱できる人しか買っちゃ駄目だよ。
金持ちはますます金持ちになっていく世の中に小泉さんがしてくれたから、
都心近辺のマンションはジリジリ上がっていく傾向は変わらないでしょう。
逆に千葉リーヒルズはがんばっても現状価格程度でしょう。
インフレ率、長期金利に勝てず相対的価値は下がっていくと予測しますが。
皆さん、世界を見てください。
世界の主要都市の不動産の価格は卒倒しそうになりますよ。
長いデフレの間に日本の物価は相対的に相当安くなりました。
このまま、全員で2流国になってくか、物価調整で回避するかは金融当局の判断ですが、答えは明らかでしょう。
とっくに一億総中流社会は終わっている事実があるのだから
どういう方向に行くのかぐらい判るでしょ。
マジで世界みたらわかるから見ろって。
その辺考えると子供の教育がどれほど大事かもわかります。
No.319 by 匿名さん 2008-08-08 09:44:00
2流国になるかどうかで面白い話を一つ紹介。
最近、金価格が上昇しているのはご存知でしょうが、金関係の買取業者の声です。
かつて高度成長期に金価格が上がるとき、日本では金地金を買う人が多くいました。
現在、金価格が高いということで売りに出す人が多いそうです、その金地金は中東、中国、インドを始めとする国々に引き取られていくそうです。国富が江戸時代のように逃げて行っています。
日本の没落を予感せざるをえない雑誌にありました。
有史以来、金は通貨標準であり続け、今でも、物価高騰といえども金を尺度として計ると原油も穀物も金に対してはインフレになっていません。
多分、全体としては没落傾向にあるのでしょう。しかし、技術力はまだまだ特筆すべき優位性があります。
そう、東南アジアと同じ、少数の恵まれた人と大多数の恵まれない人に分化していくのでしょう。
グローバル化とは他の国々と平準化していくということです。
戦後50年が特別だったのでしょうか。
真夏の昼の夢、寝言でした。
No.320 by よその街の人 2008-08-08 10:02:00
素朴な疑問で年収1200万円って金持ちの部類ですか?
No.321 by 匿名はん 2008-08-08 10:18:00
東京では、プチ金持ちの部類じゃない?
でも、浦安の新町では金持ちに堂々ランクインって感じ。
No.322 by 匿名さん 2008-08-08 10:47:00
給与所得者の確定申告は、1300万1500万2000万超と変遷してきております。
年収1000万という言葉はもう20年近く言われ続けています。
No.323 by 匿名さん 2008-08-08 11:41:00
>>318
それで子供にはどんな教育を与えるつもりなんですか?
No.324 by 匿名さん 2008-08-08 12:01:00
なんでこの人そんなに市川を目の敵にしているんでしょうね。電車では市川の方が便利なので、
そこまでけなすのが、どうも私怨に思えるんですが。
No.325 by マンコミュファンさん 2008-08-08 12:15:00
>なんでこの人そんなに市川を目の敵にしているんでしょうね。
ここでプラウドを目の敵にしているような人と一緒でしょ。
深い意味なんて無いよ
どっちも嵐。スルーが基本。
No.326 by 匿名さん 2008-08-08 12:20:00
年収1200って一人でって意味ですよね?
共働きで1200だったら肩身が狭いんでしょうね。
No.327 by 匿名さん 2008-08-08 12:55:00
>>326
真面目に働いて、真面目に生きていれば何も恥かしいことは無いよ。
人生を勘違いしてると思う。
順位をつけだしたら一人しか勝ち残らないじゃん。
No.328 by 匿名さん 2008-08-08 13:33:00
みんなマジレスし過ぎw
No.329 by 匿名さん 2008-08-08 13:35:00
それはそう思うんですが、ここに住むなら、という意味で。
水準が揃っているという話だったので。買えたとしても居心地が悪いのは
嫌だなと。共働きでこれだと、本当に庶民ですからね。いや、瓶坊人
と書かれてますが(苦笑)
No.330 by 匿名さん 2008-08-08 13:44:00
住民板を見てきたらいいですよ。
住人らしいMLリーダーが恥を晒らしています。
お金があっても羨ましいとは思いません。
それに、マンションないの付き合いは、奥さん仲間が学校関係などで集まると、
女性特有な見栄の張りあいなどもあり大変かもしれませんが、普通は気にもならないですね。
ベンツが来たらいちち道を譲りますか?1円も貰ってないからなし。
自分は、瓶坊な人は物事を歪んで見る人の比率が多くなりがちであり、それが少ない方がより良いとは思うというだけです。
No.331 by 匿名さん 2008-08-08 13:44:00
実際住んでみたらまったくの杞憂だってすぐ分かりますよ
No.332 by 購入検討中 2008-08-08 13:50:00
330の人怖っっ
いろいろ暴走してんなー
なんかしでかしそう。
危なくて子供と一緒に住めないよ
No.333 by 匿名さん 2008-08-08 14:03:00
>>332
どこが暴走でしょうか?
329さんが真剣に質問していると感じたから真面目に対応しているだけです。
遊びの局面とそうでない局面はわきまえるべきと思います。
No.334 by 匿名さん 2008-08-08 14:09:00
おまけ)
大昔にも投稿したが、害虫は中途半端な駆除では直ぐに湧くので、トコトン駆除する心意気です。
それを暴走と呼ぶのは自由ですが、どちらが正しいかは一目瞭然。
No.335 by 匿名さん 2008-08-08 14:18:00
MLリーダーって誰?
No.336 by 入居済み住民さん 2008-08-08 14:20:00
市川だろうが松戸だろうが千葉だろうが
どうでもいいんですが、
千葉県の浦安より奥側ってのは、単に道路が狭くて
常に渋滞地獄で、時間を捨てても問題ない人しか住めないという意味で
市川自体に私念があるわけでもなんでもないです。
あくまで個人的感想です。
しかし、逆に葛西あたりも治安が悪いしゴタゴタしてるしで
住む気がしません。
東京の東側でまともな住宅街って新浦安ぐらいじゃないですか。
個人的意見ですが。
スルーしてましたが、吉祥寺と市川は全くレベルが違うと思います。
マンションの出来うんぬんも重要でしょうが、
それ以上に地域のレベル、住民のレベルというのは重要ですよ。
No.337 by 匿名さん 2008-08-08 14:32:00
葛西は知らないけど、A立区だと、そこに同化出来るなら逆に住み易いみたいです。
尚、吉祥寺は道路事情だけは市川と同じということです。
何せ高速は高井戸まで出るしかなく、早くて30分、渋滞すると1時間。高速に乗ってからもまた悲惨。ガソリンがさらに倍になると違うかもしれないが、こちらまで車に乗れなくなってしまいます。
元久我山・梅島居住経験者、
No.338 by 匿名さん 2008-08-08 14:39:00
そんなにみんながみんな車が必要ですかね? 駅近に住めばさほどに必要としないような。
あと、物件が高ければ住む人が質が高いというなら、値引きはまずいのではないのでしょうか?
No.339 by 匿名さん 2008-08-08 14:49:00
>>そんなにみんながみんな車が必要ですかね?
市川とかだと、駅側でないと辛いと言ってますが?
戸建も含めれば、市川とかでも駅側でない物件(せぜい徒歩10分が限界)の方が多い。
値引きの話は別次元の話でしょうね。
No.340 by 入居済み住民さん 2008-08-08 14:49:00
No.323 by 匿名さん 2008/08/08(金) 11:41
>>318
それで子供にはどんな教育を与えるつもりなんですか?
→
やっぱ、子供に重要なのは環境だよ。
これは子供は自分ではコントロールできないからね。
親の最低限の責任として、いい友達ができる環境は提供して
あげなければならないし、小学校までは強制して
基礎学力の勉強をさせてあげなければならないでしょうね。
子供なんてほっておけば勉強なんかするわけないんだし。
しかし重要なのは男の子だったら野球かサッカーでも
やらせていい友達作らせることです。
周りが一生懸命やってると子供なんて一緒になってがんばりますから。
中学以上になれば自己責任度合いが増してくるので
基本自分で決めさせますが、大学卒業までは裏ではコントロールするつもりです。
あまり強制し続けちゃうのも問題なので裏でコソッと。
グローバル化が進展してくると、ちょっと前の日本みたいに分数の計算もできなくても
それなりの生活ができたラッキーには恵まれないから。
世界を見ろ。
肉体労働でしか生産しない人間なんて、最低限の生活しか送れないよ。
それでもまだ、日本に生まれただけでラッキーに恵まれて人はいっぱいいるよ。
ネット難民は小泉政策のせいだと思っている奴がいるけど
そうじゃありません。
グローバル経済の進展のためです。
工場でする機械みたいな仕事は、当然、タイや中国と同等の賃金になります。
個人的にはおかしいと思うよ。
一生懸命働いているんだからそれなりの生活させてあげないと
おかしいよ。
ただねー、残念ながら世界はそれほど裕福にはまだなってないのよ。
日本に生まれただけで、高い賃金がもらえる時代はITの進展、グローバル化の進展で終わりました。
競争相手は世界中なので、
子供には世界で生きていけるようなサバイバル能力をつけさせてあげようと思ってます。
No.341 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:01:00
車はゴルフ行きために必須でしょ。
No.342 by 匿名さん 2008-08-08 15:06:00
やっぱり私立&海外留学ですかね?
No.343 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:15:00
上級か最上級の私立にいけるなら
行かせてあげたほうがいいけど、
それ以外から公立でもいいんじゃない。
新浦安の公立は悪くないらしいし。
会社の同僚は八千代で公立にいかせたら、
むちゃくちゃになったって嘆いてました。
そういう意味でも住む場所は重要です。
海外留学なんて全く必要ないでしょ。
行きたかったら官庁か大企業の派遣でいくしかないよ。
大金持ちならいけるんでしょうが、
そんなんで行ってもロクな結果になりません。
だからサバイバル能力が必要なんだって。
弱すぎる奴が多すぎる。
30中旬の歳になってわかったきたけど
世の中稼いで楽しくやってる奴は、やっぱエネルギーあるわ。
学力あっても駄目な奴は山ほどいます。
子供に学歴とスポーツをどちらかしか与えられないなら
俺はスポーツを選ぶね。
それのほうがサバイバル能力が断然つくから。
やっぱり、親が**な場合、子供も**になりやすく可哀想です。
子供に責任はありません。
No.344 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:22:00
↑くッ
ア歩も駄目なのか・・。めんどくさい
No.345 by 匿名さん 2008-08-08 15:28:00
うちは女の子だから、良い男を見つけるようにと言い聞かせています。
それには、見た目の魅力が一番ですがどう惑わさせるか、2番目は出会いの場が必要であり、それこそ良い学校(良家の子女か秀才)や職場になります。なので、必要条件としてそういう環境にいける様に努力(勉強)しろと言っています。
南校にでも行って見た目だけイケメン風な男に捕まったら、目もあてられない。
本音で言い聞かせています。
もう少し大きくなったら色仕掛けの方法を教え込もうと真剣に思っています。
No.346 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:28:00
一応駐車場押さえているけど、
正直、バス便が驚くほど便利なので、
車不要かなあなどと思っています。
ダイエーでショッピング袋大量に抱えても
バスに乗ること苦じゃないし。
個人的には自転車があれば十分かな。
ゴルフ、しないし。
それよりも、イトーヨーカドーあたりからプラウド
方面に行くバスってないんですかね??
No.347 by 入居済み住民さん 2008-08-08 15:37:00
>>346さん
18番系統ですね。
停車はOK建設地の前になります。
若干遠いですが、同じブロックに停まりますね。
でも乗ったとしてもバスで3駅くらいですかね。
駅に行くだけなら車は不要かもしれないですね。
我が家は買い物行ったりプール行ったり公園行ったりしますので
車は手放せないです。
No.348 by 匿名さん 2008-08-08 16:13:00
345
バラバラ事件を起こしちゃいけないことも教えてあげてください。
No.349 by 入居済み住民さん 2008-08-08 16:27:00
騙されて売られるよりも
あれぐらいの根性がほしいよね。
って言っても気強すぎだけど
No.350 by 匿名さん 2008-08-08 17:10:00
ここの公立中学がいいと言われていますが、知人から正反対のことききました。
高洲の戸建て在住の住民です。ここの公立中学だけは入れたくないから、私立中にいれたと。
No.351 by 346です。 2008-08-08 17:21:00
>347さん
早速、ご回答有難うございました。
先日、ケイヨーD2とヨーカドーで、
結構かさばるものを大量に買ったとき、
さすがにプラウドまで歩いて帰るのは、
辛いものがあったので・・。
たまに大物を買うくらいなら、帰りは
タクシーでも良いのですが、あんまり
流しのタクシーは見かけないので、
車購入は迷うところです。
No.352 by 入居済み住民さん 2008-08-08 17:36:00
ここら辺の公立中学に入れたくないなら、日本全国どこの公立中学にも
入れられないですね。
それに東京Top御三家と呼ばれる私立校でも、素行の悪い子はいますよ。
どこでも一緒。
無理して私立に行かせて伸び悩むより、公立で上位の成績を取った方が伸びたりしますからね。
要は子供に合う所が一番良いと思いますよ。
>351さん
であれば、ヨーカドーからタクシーを呼ぶか、
買い物はダイエーに絞ってバスで帰宅するかでしょうか。
中途半端に近くにスーパーがあるから迷いますね。
OKができればそういう買い物習慣も変わりそうですね。
我が家も買い物=車でしたが、OKができたら徒歩で買い物にスタイルが変わりそうです。
No.353 by 匿名さん 2008-08-08 17:45:00
352さんの子供はできはいいんですか?
No.354 by 匿名さん 2008-08-08 17:46:00
渋谷幕張ならいかせてもいいんでない?
幕張の公立も結構質が良いって話ですよね。あっちはまあまあの公立高校も多いし。
No.355 by 入居済み住民さん 2008-08-08 18:04:00
>352さんの言う通りです。
公立で優秀な子はほんといい子ですよ。
どうしてかというと自ら進んで勉強していい成績とっている子ですからね。
偏差値の高い私立の学内中位ぐらい以下よりも、だんぜん優れています。
私が人事部ならそういう子を採用します。
352さんの子供が優秀かどうかは関係ないでしょ。
ちなみに私の子供はけっこう優秀です。
No.356 by 入居済み住民さん 2008-08-08 18:22:00
352です。
私の子供はまだ3歳です(笑)
出来は良いと思いますが、「ヌーブラヤッホー!!」と所構わず叫ぶので困ってます。
No.357 by 入居済み住民さん 2008-08-08 18:33:00
3歳にしては
ギャグのセンスがありますね。
期待できますよ。
No.358 by 匿名さん 2008-08-08 18:47:00
高洲は漁業補償代替地
No.359 by 匿名さん 2008-08-08 18:56:00
とききましたが
本当かどうかはしりません。
No.360 by 匿名さん 2008-08-08 19:21:00
3歳はまだまだみんな子供が優秀に見える時期ですな
No.361 by 入居済み住民さん 2008-08-08 19:51:00
子供の出来なんて
3歳か5歳で十分判断つきますよ。
あとは本人の努力と環境しだい。
No.362 by 匿名さん 2008-08-08 20:08:00
中学までは良いとして、高校は私立にするしかなくないですかね?
前述にもあるけれど、そういう意味では高校の公立は幕張というか千葉市の方が
充実している気がしますが・・・幕張も駄目な地域ですかね?
No.363 by 匿名さん 2008-08-08 21:16:00
今日はもりあがってるな
No.364 by 社宅住まいさん 2008-08-08 21:26:00
年収1200万以上の人って、昼間から暇なんですね。
ホームレスと将棋でもしてたらいいのに。
No.365 by 匿名さん 2008-08-08 23:16:00
部長クラスだと個室か窓を背にして部下を見ながらだから、
いつでもネットサーフィンが出来るんだろうな。
No.366 by 入居済み 2008-08-09 00:37:00
いや〜、久しぶりに飲んで帰って来たら、深夜バスもタクシーも大盛況だね。まぁ、シャトルバスのプラウド住民には関係ないけどさ。
No.367 by 匿名さん 2008-08-09 09:16:00
しかし、都心で飲んで帰って来て、電車降りてからバスですか。酔って、眠くて疲れてたでしょうに、バス便、ご苦労様です。
No.368 by 周辺住民 2008-08-09 09:41:00
相変わらず粘着がいるな。そんなにバスが嫌なら、このスレに来なきゃいいのに。買えないのが余程悔しいのかな。怨み、嫉みのエネルギーは人間を執念深くさせるというが、お願いだから新浦安の駅前で刃物を振り回す様なことだけはしないでくれよ。
No.369 by 匿名さん 2008-08-09 10:26:00
367は駅近でも1時間以上電車に乗るんだから許してやれよ
No.370 by 匿名さん 2008-08-09 12:28:00
なんでそんなに快適なのに売れてないんでしょうか?素朴に不思議です。
No.371 by 匿名さん 2008-08-09 12:53:00
ここの人たちは、快適といいながらも
バス便という言葉に異常に反応するよね
No.372 by 匿名さん 2008-08-09 13:01:00
>370
単純に価格から「買える」人が限られるから・・。
No.373 by 匿名さん 2008-08-09 13:09:00
買える人いるでしょう??地元に限ればあんまりいなくても、都内にだって
たくさん人はいるんだし。実際同程度のマンションの値段もあるし。
No.374 by 匿名さん 2008-08-09 13:58:00
単純に売り相場だからでしょ。
底値を見極めようとしてる人は多いと思いますよ。
No.375 by 匿名さん 2008-08-09 14:01:00
そうそう、億ばっかりの物件だって、かなりの人気で売れてる物件はある。赤坂のタワーのように。
6−7000万円程度の物件を買える程度の「ちょっとだけ給料のいい人々」でここまで来て住みたいと思う人が、かなり少ないというだけでしょう?
No.376 by 匿名はん 2008-08-09 14:38:00
>>371
新浦安のマンション掲示板の特徴ですね。いつもバスの話題では盛り上がります。
バスが全く不便でない稀有な地域なのですが、他地域の人には分かってもらえないので、
とりあえず反論するんですねー。
でも住んだ事のない人には分からないと思うし、分からなくてもいいんじゃないかな。
渋滞が無いので時間通りに運行していますから電車と同じですが、直接都心に行けない
ので鉄道の支線と同じですね。相鉄線とか、横浜地下鉄とか。でも、マンションの
すぐ前にバス停が有ると、支線以上に便利かな。部屋を出て3分後にはバスの中で、
冷房の効いたバスに座って10分後には新浦安駅。
でも知り合いでバスは絶対嫌だと言っている人は多いです。時間通りには来ないとか、
時間通りに着かないとか。バス便のイメージってそうなんですよね。右折したくて
出来なくて、交差点の前でずっと止まってしまったりとか。そんなわけで、寝坊して
会社に遅刻したときには、
「すみません、バスが遅れちゃって。」
「バスかあ、不便で大変だねえ。」
なんて会話をしています。幸いなことに、職場に新浦安を知る人は少なくて、
「千葉から通ってるの?」
「それなりに広いマンションで買えるところって千葉しかなくて。」
「そうかあ、遠くて大変だねえ。」
家のドアを出てから30分強で東京駅に着くことも秘密です。
でも経済紙とか読んでいる人は割と知っているようで、「違うだろ」と突っ込まれます。
No.377 by 匿名さん 2008-08-09 14:58:00
まあ、そういう妄想もしたくなるくらい厳しい、ということは理解できました。
スレ汚し申し訳なし。
以上、反論不要です。
No.378 by 匿名さん 2008-08-09 16:26:00
京葉線さえ止まらなければね
No.379 by 入居済み住民さん 2008-08-09 16:58:00
アンチは野村の同業ライバルと近隣の***とみた。
掲示板見てる暇あるならバイトでもしたら良いのに。
***の僻みってしつこいね。
No.380 by 匿名さん 2008-08-09 17:25:00
都心のタワーは最初から検討外だった。頑張れば手が届かないことはないが、歳をとってから住まわせてもらうよ。子供達の教育にも金がかかるし、たまには海外旅行にも行きたい。勤務先までの距離を考えたら、プラウドがギリギリ。銀座からタクシーでも七千円弱だし。相場と比較すると高い感もあるけど満足はしてます。
No.381 by 匿名さん 2008-08-09 19:08:00
いや、本当の東京駅なら+10分の40分でしょう。
No.382 by 匿名さん 2008-08-09 19:54:00
確かに、京葉ホームは東京駅とは言えないかも。
京葉ホームからは大手町のオフィスまで歩くけど、ドアtoドアで45分から50分位かな。
私の場合はチャリですが。
八丁堀から茅場町を経由して行く手も有るけど、東西線への乗換えが辛いのでやめた。
皆すごい速足なので、怖かった。
京葉線の通勤は楽だ。混んでいるのは木場迄だし、それも嫌なら普通に乗れば
気持ちよく行ける。普通なら時々木場から座れるし。もう田園都市線には戻れない(笑)。
No.383 by 匿名さん 2008-08-09 21:03:00
総武線も錦糸町過ぎたらすくし、運よければ座れる。新橋・品川もいけるからいいですね。
No.384 by 匿名さん 2008-08-09 21:21:00
371さん
新浦安のバス便はほんとに快適なのにとても信じてもらえないと思って、言われると過剰に反応するんだと思いますね。
「ちがう、ちがう、此処のバス便は他とは違うんだ、わかってー」って。
(私はバス便ではないのですが、バス便の動き見てると、よくやはすぎてバス停で時間調整してますものね)
No.385 by 匿名さん 2008-08-09 21:31:00
アンチ派の人はバス7分は嫌だけど、電車1時間以上は全然大丈夫な人ですからね。
それも全然アリだと思います。
No.386 by 入居済み住民さん 2008-08-09 22:33:00
ここ(街&建物)の魅力を分かってくれる人だけに
住んでもらえればいいじゃないですか。
今日は夕方以降は良い風が吹いてましたね。
散歩がてらヨーカドーまで買い物に出かけましたが
凄く心地よかった。
No.387 by 匿名さん 2008-08-09 22:45:00
今日は千葉県のほかの市でもいい風が吹いていました
No.388 by 匿名さん 2008-08-09 22:47:00
>>385
そういう書き方するから荒れるのでは? 電車で30分は平気な人たち、で十分でしょう。
No.389 by 匿名さん 2008-08-10 00:18:00
後は満員電車に乗る時間かな。
新浦安から新木場って10分位だから、満員電車に乗る時間はそれだけ。新木場でかなり降り
ちゃうからね。東西線や田園都市線に比べたら、新浦安−木場間も満員電車でさえないか?
3分程度余分にかかるけど、各停なら人とくっつく必要もないし。
いくら駅まで徒歩3分、乗り換え無しで都心部でも、電車の混み具合で通勤の快適さは変わる。
アンチ派の人は、きっとバスに座って10分より、乗車率200%でも電車の方がいいんじゃない?
No.390 by 匿名さん 2008-08-10 00:35:00
つくばの混雑もさほどじゃないよ。総武線の混雑がかなりになるのは市川ー錦糸町で
時間的には同程度。常磐線も最近は混雑はつくばの影響で緩和されているね。
着くのが上野というのが痛いが。
田園都市線と東西線は確かにひどいけど、ひどい例と比べても仕方ないのでは?
No.391 by 匿名さん 2008-08-10 00:38:00
>>389
バスが混まないと想定するのは何故?
どう考えたって運搬能力が低いバスの方が混雑率高いでしょ?
そもそもバスは必殺の「満員通過」があるわけで。
シャトルバスのことを言っているのだとしたら、
そのうちなくなるものを比較しても仕方ないと思うけど。
管理費が高騰していけば真っ先に切られる(代替がある)ものだし、
シャトルバスだって混まない保証はどこにもないよね。
みんなの行動時間はサラリーマンなら一緒なんだし。
No.392 by 匿名さん 2008-08-10 01:40:00
プラウドのすぐ側にある19番系統は、ほぼ始発に近いから、
雨の日でも満員通過は考えられないでしょう。
そもそも、新浦安は、地図を見れば分かる通り、
どんづまりとなっているので、この街を通過してどこかに
行く車がないため渋滞が他の街に比べて極めて少ない。
それに、ここの住民は管理費に文句言うほど
キツキツの世帯は少ないので、住民がこれほど便利に使っている
シャトルを切る可能性は低いと思われます。
No.393 by 匿名さん 2008-08-10 08:02:00
>>391
この地域の事を知らないようですね。
プラウドより海側には、今のところ老人ホームが有るだけで、ほとんど始発。
南西側の空き地にはマンションが建つけど、使うバス停は同じ。
さらに海側の空き地は大して広くない上に戸建て用地だから、将来住民が爆発的に増える訳でもない。
広い空き地は誘致施設用なので、マンションにも戸建にもならない。そもそも人が増えすぎ
た為、マンション用地を戸建て用地に変更したばかりで、そこが居住用になる可能性は無い。
将来的にも満員通過は有りえないですね。
さらに帰宅時は小学校側の路線も使えるから、便数は3倍。
No.394 by 物件比較中さん 2008-08-10 08:15:00
シャトルバスって待ち時間を考慮しなくても平気なくらいたくさん走っているんですか?
夜遅くなっても各到着電車に接続してるんですか?
No.395 by サラリーマンさん 2008-08-10 15:48:00
ここの書き込みを見ていると自分たち最高!他の町は最低!と書いている様で気分が悪くなる。
少ししか浦安を(しかも新浦安)しらないのに、市川最低と書き込んでいるのはどうでしょう?
No.396 by 浦安市民その1 2008-08-10 16:15:00
>No.391 by 匿名さん 2008/08/10(日) 00:38
>>>389
>バスが混まないと想定するのは何故?
>どう考えたって運搬能力が低いバスの方が混雑率高いでしょ?
>そもそもバスは必殺の「満員通過」があるわけで。
「満員通過」って、新浦安のバス事情を良くご存知なのでしょうか?
→土砂降りの雨の際の出勤時間帯に、浦安駅入口行き(新浦安駅より北に直通する
バスは少ないのです)のバスで、シンボルロードまで入った停留所において、
「新浦安駅行きの方は次のバスがすぐ来ますので、そちらに乗ってください」と
言われるのが精々です。
出発地に近い高洲、日の出、明海の各所では、雨の場合でも着席できるくらいの
感じ。
計画人口が低く抑えられた地域において、バス便は相当短い間隔(通勤時、1系
統ごとに4〜5分毎発車)で走っている(しかも渋滞なし)ことにより、こうし
た環境が整備されておるのです。
−−井の頭通りを吉祥寺駅南口に入るバスが異常に渋滞に巻き込まれ、数百m、
遅々として動かないのとは全然違う状況です。
No.397 by 匿名さん 2008-08-10 17:07:00
ほかは乗車率200%? なら京葉線しょっちゅう止まることにはどうなのよ?
No.398 by 購入検討中さん 2008-08-10 17:15:00
>>396 バス便は相当短い間隔(通勤時、1系統ごとに4〜5分毎発車)で走っている
本当にそんなに短い間隔で走っているんですか??
ベイシティバスの時刻表見ても、高洲あたりじゃそんなに走っていないような気がするのですが??
1系統ごとに4〜5分間隔って凄いですね。
No.399 by 匿名さん 2008-08-10 17:32:00
個人的な感覚ですが、京葉線は人身事故で止まることが少ない様な気がします。かたや中央線なんかはしょっちゅう人身事故で止まってません?台風等で京葉線が止まるのは予想ができるので、外せない会議等があるときはホテルに泊まれば問題無し。でも人身事故は予想できないからなぁ。
No.400 by 匿名さん 2008-08-10 18:40:00
1年も住めばだんだん不便さがわかるよ。
今は、自分に言い聞かせているだけ。
No.401 by 匿名さん 2008-08-10 19:08:00
プラウドに住む前から新浦安住民ですが、はて、なんの不便も感じませんが。私が鈍いのでしょうか?まあ、新浦安に住めない人に言われても説得力ないわな。
No.402 by 匿名さん 2008-08-10 19:13:00
京葉線も人身事故ありますよ。プラス台風だけじゃなくて、強風で止まる。
No.403 by 匿名さん 2008-08-10 19:15:00
日の出に住んでいますけど。
しまいには明海、日の出よりも住みやすいとかいう方が
いらっしゃるから困ったもんです。
No.404 by 匿名さん 2008-08-10 19:19:00
住みやすい、快適だ、最高だ、っていいたくてしょうがないんだからいいじゃんか、いわしときゃ。
そんなにいいところなら早く完売しろ。
No.405 by 匿名さん 2008-08-10 19:28:00
勝手に言っときますわ。そんなに悔しければしっかりと働いて、まともなエリアに住めるように頑張りな。
No.406 by 匿名さん 2008-08-10 20:02:00
そうそう、404みたいな奴がもっと甲斐性があれば完売するのにな。せいぜい頑張りや〜、プッ。
No.407 by マンション住民さん 2008-08-10 20:18:00
南西から見える東京湾花火大会、思ったより
はっきり見えて綺麗ですね。
打ち上げ高さ制限のあるディズニー花火は、案の定、
しょぼいですが、東京湾くらいの規模の花火大会は、
やはり見応えあります。葛西臨海公園の観覧車と
並んで上がっていて、すごく綺麗です!
No.408 by 近所をよく知る人 2008-08-10 20:19:00
>>407
マルチポスト禁止です。
悪質なので削除してください。
No.409 by ご近所さん 2008-08-10 20:40:00
ここの書き込み見る限り
ここの住人は
本っ当に恐い!
こんなに恐ろしい住民だらけのマンションなかなかないよ。
そこのとこだけは名実ともにプラウドだわ。
No.410 by 407ですが・・。 2008-08-10 20:51:00
住民板にも書いたことがNGなのですか??
なぜ??また何をもって悪質と・・??
にしても、東京湾花火大会は綺麗だった。
来年は、仲間を自宅に呼んで楽しみます!
No.411 by 匿名さん 2008-08-10 21:14:00
>405さん
まともなエリアって具体的にどのあたりですか? 複数でも結構ですので教えてください。
No.412 by 周辺住民さん 2008-08-10 21:24:00
>>409さん
恐ろしいというよりも特殊ですよね。今までの新浦安住民と比べると。
プライドが誰よりもあり、金があるということをひけらかす
いかにも成金的な方がいるように思います。
周りの住民から浮かないよう祈ります。
No.413 by 通りすがりの者 2008-08-10 22:40:00
まあ自己の主義主張をぶつけ合い、より良い世界にしませう。
No.414 by 匿名さん 2008-08-10 23:12:00
411様
千葉県で1番天国に近い新浦安などいかがでしょうか。高額な生命保険に加入することもお忘れなく。
No.415 by 物件比較中さん 2008-08-10 23:24:00
409さんや412さんはこの近辺のマンションの方ですか?
何故この掲示板に来て、このマンションの住民の方々の悪口を書いているのですか?
感情的な投稿もあるようですが、そもそも本当にプラウドの方のものかわかりませんし、
たとえそうだとしても、プラウドの方全員について「恐い」「特殊」等と言うのは失礼
ではありませんか?
プラウドや近辺の中古マンションを比較中ですが、お2人が本当はご近所さんでも周辺
住民でも無いことを祈っています。
No.416 by 物件比較中さん 2008-08-11 01:14:00
>415さん
あなたが買ったマンションのイメージを必死に守りたいのは分かります。
しかしここはマンション購入検討版ですよ。
413さんも仰るとおりなのですが、
デベの情報だけでは決して分からないマンションの良い面、悪い面をすべてさらけ出して、消費者に正しい判断をしてもらう場です。
一生の買い物です。
ネガティブな意見も当然あることでしょう。事実ここはネガティブな面も多数あると思います。
しかし正鵠を射ている意見に対して、こんなにキレるのはおかしいと思います。
文脈から判断してどう考えても購入者と思われる方による、購入をしなかった方をさげすむような暴言が多く見受けられます。
もし本当にマンションを比較中であるなら、まずはそうした書き込みの主が住民ではないことを祈るのが普通じゃありませんか?
なぜ409さんや411さんをまっ先に悪口と言っているのか分かりません。
No.417 by 周辺住民さん 2008-08-11 01:22:00
木を見て森を見ず。
しかも匿名の掲示板。
これから家を買うという人が、住み心地や周辺環境ならともかく、
住民の質をこんなところで判断するわけない。
>しかし正鵠を射ている意見に対して、こんなにキレるのはおかしいと思います。
>文脈から判断してどう考えても購入者と思われる方による、購入をしなかった方をさげすむような暴言が多く見受けられます。
確かにその通り。
しかし逆の暴言にはスルーですか。 説得力無いですね。。。
結局匿名でしか意見を言えない者同士の醜い言い争い。
私が買ったときもまったく同じでした。
でも当時よりひどくなってますね。。
No.418 by 匿名さん 2008-08-11 01:25:00
>407さん
メリットを書かれると困るからですよ。
南西側から見えたんですか??
今帰省中なので見れずに残念です。。。
来年は絶対見ようと思います。
No.419 by 入居済み住民さん 2008-08-11 08:56:00
新浦安の他マンションの過去スレを見たけど同じ様な文句やあおりを言っている輩は同一人物かね。
グランデやモアナの時も高過ぎ、ディスポーザーがなんでないとか似たようなことも沢山あった。
とりあえず文句を言いたいのかね、その輩は暇人かデベか買えない組なんかな・・・
今現在新浦安のマンコミはプラウドの2物件スレだけなのかな?
だからかなりの賑わい!?を見せているのかね。
でもほんと広い家は良いよ。リビング側で我が家は32畳あるし、逆側に3部屋あり両面バルコ二ーだから、夜もおもいっきり開けられるし、それも良くて角部屋にしたんだけどさ。
最近気になっているのは、グランデやモアナの角部屋3面バルコニー185平米かな?なんだけどさ、売出しいくらだったのかな?当時を知る人いたら教えて。次はそういうのが良いと思い始めたとこ。中古でたら考えちゃうかも?
やはり人生は年々生活水準を上げて、楽しまなくちゃ!その分年収も右肩上がりが必要だけどね。
今年の秋から春にかけて、どの業種も厳しい見通しになっているね。
皆さん頑張ってenjoyしましょうよ。
がんばれ日本!!
No.420 by 入居済み住民さん 2008-08-11 09:16:00
>No419さん
次は185平米ですか?
豪気ですねー。
その上昇志向の考え方、僕もまったく同感です。
123平米ごときでちょっと満足してたのを反省します。
年収あげるためにがんばりましょう!
No.421 by 入居済み住民さん 2008-08-11 13:06:00
このスレも意見交換なんてほとんど意味ないね。
ネガティブ軍団の皆さん高値つかみ、バス、駅遠等の繰り返しでおもろないよ。他ないの?
検討中の人もどれが正しい意見かなんて分からないと思うけど、最終決定は自分ですから・・・
マンションが生涯の買い物と言う人もいるけど、おいらはそうは思わない。
良い条件があればどんどん探して移りますよ。前居は高層タワマンで十分ホテルライクを味わったな!
プラウドが売れ残りあろうがどうでも良い。買える範囲の人が買えば良いだけ!そうでない人が多いんでしょ残念ながらさ。
ネチネチ言っているだけ時間の無駄。そんな人は出世もしてねんだろな!?
北島連覇おめでとう!!夜はオグシオだ。
No.422 by 匿名さん 2008-08-11 13:58:00
前にアンチ派の人に「プラウド以外でお薦めの物件は?」と聞いたら
「値段の下がったプラウド新浦安」なんですって。
一所懸命バス便だ、僻地だ、高値掴みだ、騒いで、
世間の評判を下げ、自分の買える基準まで
値段を下げようと必死なんですよ
だからこの不毛なやりとりはまだまだ続きますよ。
No.423 by 匿名さん 2008-08-11 14:16:00
買い替え前提ならここはやめるべきでしょう。
No.428 by マンコミュファンさん 2008-08-11 15:36:00
[改行訂正版]
>>426さん
> もう少しみんなが「なるほど!」というような作り話をお願いしますよ。
>「アンチ派」って顔見たらマークでも書いてあるんですか?
プラウド新浦安 その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
No.200 by 入居済み住民さん 2008/04/14(月) 15:54
では荒らしの方々にはどの物件がお薦めですか?
No.201 by 匿名さん 2008/04/14(月) 16:13
あーすごい簡単です!
大幅値引きされたプラウドを買います
皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
---------------
即答でしたよ。
No.429 by 入居済み住民さん 2008-08-11 15:53:00
なんじゃそりゃ!
一気に興醒め。
426とかがちょっとかわいく見えてきた。
No.430 by 入居済み住民さん 2008-08-11 16:02:00
だから
もう買わない人間に対して
プラウドはどうだとか教えてあげなくていいんじゃない。
ここ買う人間はギリギリのやりくりで買うんじゃなくって
結構衝動買いしてる方が多いと思うけど。
我々、既入居者としても生活ギリギリさんに来てもらって
管理費が払えないとか言われるよりも
一定レベル以上の人に来てもらったほうが、
コンシェルジェだとかコーヒーショップだとかクリーニング屋さんとかも
維持されやすいじゃない。
だから高いだのブーブー言ってる人の煽りにイチイチ反応するのはやめて
もっと上昇思考のレベルの高い情報交換にしましょう。
金持ちケンカせず。
No.431 by 匿名さん 2008-08-11 17:34:00
こんなマンション買って、金持ち宣言ですか?
それなりにお金があるなら1億以上出して戸建て買うでしょう。
間違ってもここは買わないですよ。いまさら。
No.432 by 匿名さん 2008-08-11 17:51:00
↑
俺も金無いけど、こんなこと言わないよ
頑張って家買えるようになろうぜ
No.433 by 入居済み住民さん 2008-08-11 18:06:00
戸建てには戸建ての良さ、
マンションにはマンションの良さがあるのです。
1億円以上の戸建てがいい方はどうぞ御自由に。
私は7000万のマンションしか買えませんでしたが、
7000万で狭いか、もしくは遠い戸建てよりもプラウドのほうを
選びました。
実に快適です。
No.434 by 入居済み住民さん 2008-08-11 18:54:00
しかし隣に建設中のOKスーパーのオープンが
待ち遠しいですね。
あれができればますます生活しやすくなるでしょう。
No.436 by 匿名さん 2008-08-11 20:21:00
だから必死なんですよ。何とか値下げから目をそむけようと白々しい書き込みばかり。
かつて近くのマンションで同じような悲劇があったね。
訴訟まで行ってたがその後どうなったかね?
No.437 by 匿名さん 2008-08-11 20:44:00
>>435
お!
ということはついに3割引いた?
今週末あたりMR行ってみようかな!
まさか1割引きなんてオチはやめてくれよw435クン
No.438 by 匿名さん 2008-08-11 20:56:00
三割引きでも買えないんですから。
あんまりイジメタラかわいそうですよ。
便某人に塩をすりすりしたら、それこそ涙目だよ。
No.440 by ご近所さん 2008-08-11 21:17:00
バス便物件は、相場が上がる時には一番遅く上がり、相場が下がる時には一番早く
下がる「飛行機の後輪」のようなもの。
バス便にだけは手を出さない方がいいですよ。
No.441 by 入居済み住民さん 2008-08-11 21:58:00
ここのマンション買う人間は
相場ってものがわかってんだよね。
だからいちいち買った後に、値が下がっても
頭悪い奴みたいに文句いったりしないの。
不動産価格と定価で売買される品物とは別なのよね。
逆に、値引き販売されて怒ってる奴の神経を疑うよ。
ほんと頭悪い。
だからマンションの一つも買えないんだよね(笑)
No.442 by ご近所さん 2008-08-11 21:59:00
もともと新浦安はここの3割引くらいが相場で、
かつ、ちょうどそのくらいのレベルの層に人気があった街です。
しかし残念ながら、土地固有のリスクを敬遠されるためそのレベル以上の方には見向きもされません。
ですが逆にそれが購入層の総中流化を保ち、差別やおごることのない良きニュータウンでした。
438さん、439さん
URマリナの賃料から年収を逆算すれば購入検討者は当然その程度の年収レベルは保っていることくらい分かりますよね。
ここはたいして高級でもない駅遠物件を高値で野村につかまされた腹いせに、
購入検討者をさげすむことばかり書き込む住人ばかり。
内覧〜入居頃のすれでも、住人としか思えない荒れた人がいましたよね。
どうしてこんな人ばかりなのですか?
この物件を買ってしまったことが悔しくて悔しくて、
どこかに怒りをぶつけたくて購入検討者をBIMBO−人とののしるのですか?
そんなにお金で人を差別したいんですか?
こんな××な人ばかりなのでしたら、多分3割引になっても半額になっても
誰もわざわざこんな高洲くんだりの物件なんか買わないと思います。
もう完成済みで現地を見せなければならないので、モデルルームマジックも通用しません。
購入額が高い方が住民レベルが高いというデベの説明が、まったく当てにならないということが良く分かりました。
勘違いな場所に勘違いな物件を建てるから、勘違いな人が集まったんですね。
マリナの賃貸住人の方がよっぽど品位を保っていると思います。
No.444 by 匿名さん 2008-08-11 22:12:00
>>440
こらこら、「ご近所さん」なら貴方もバス便でしょ?
投稿前に名前をちゃんと確認しましょう。なりすましがバレちゃいますよ。
アンチの方々は別に議論がしたい訳ではなく、プラウド住民を不快にしたいだけみたい。
439さんの言う通りだと思うな、そういう行動に出る原因は分からないけど。
野村に恨みがあるのかもしれないし、単純に幸せは人が嫌いだけかもしれない。
それとも新浦安の物件を買いたいけど、プラウドのおかげで中古の相場が上がってしまい、
手も足も出なくなったとか?
底が見えてしまっているので、もはや憐れみの目で見られていますよ。
No.445 by ご近所さん 2008-08-11 22:25:00
444さん 440です。
私は駅近です。
別にこの物件の悪口をいっているのではなく、一般的な事実を言っているのです。
我々消費者がもっと勉強をし、実力不相応な価格に「NO」をつきつけていれば、
去年夏までのミニバブルはなかったと思います。
No.446 by 匿名さん 2008-08-11 22:29:00
このスレが活発なのは検討者や購入者が投稿しているのではなく、
さみしがりやの難民が会話を求めて取りついているから。
野村も大変だよな。
No.447 by 匿名さん 2008-08-11 23:33:00
売り言葉に買い言葉だからいけないんだよ。
まともなエリアを買えるようになれって言ってた人、それってどこなのよ?
ここも入っているって意味?
No.448 by 匿名さん 2008-08-11 23:41:00
>>428が全てでしょう。
435さんは買いに行ったけど、大して値引きが無かったから憤慨してるのでしょう。
No.449 by 周辺住民さん 2008-08-11 23:56:00
>>442さん
>もともと新浦安はここの3割引くらいが相場で、
>かつ、ちょうどそのくらいのレベルの層に人気があった街です。
汚い言葉で罵るだけの荒らしとは違って、ある程度のお話が出来る方とお見受けしますが、
3年前と比べてコモディティの価格が上がってることに関してはいかがですか?
コモディティの価格が上がっても人件費や本体価格は3年前のレベルにいるべきだと?
No.450 by 住民になりたてさん 2008-08-12 00:03:00
都内から、全く新浦安の知識ゼロの状態で
ここを買い、最近越してきたばかりです。
都内中心に見てきたから、ここの広さと値段は
びっくりするくらい安く感じた次第。
でも、この掲示板を見ると、「高い!高い!」の
大合唱で非常に驚きました。
思うに新浦安には怖いくらい思い入れの深い人たちが
いるようで・・。
確かに、ここの前のグランデの値段以前を知っている
方から見ると、この値段には納得できない気持ちも分かり
ますが、土地の仕入れ価格からいって仕方ないでしょう。
また、いくら他が安いといっても、ディスポーザーは前の
住居から必須だったので、新浦安の他マンションはほぼ×。
しかも後付できないし。(なぜ、三井は付けなかったのか不思議)
最後まで悩んだのがバス便だったのですが、一番考慮を要した
通勤時間帯と最終電車後については、シャトルバスがあることで
決断。でも、実際のところ、市バスも、19番や15番は混むエリア
を殆ど通らないので、時間通りで快適、嬉しい誤算でした。
思うに、自分のように都内や千葉県外から越してくる人のほうが、
日の出か明海か高洲かなんて、どうでもいい地元意識を持たずに、
先入観なくマンション自体のクオリティや公園や海の眺望で選べるのでは
ないかと感じます。
マリナテラスも仕様は良いですが、自分はとにかく眺望にこだわりたかった
ので低層に興味ないのと、正直、高洲の100平米以上を出す予算はあっても
マリナテラスの100平米以上を出す予算はなかった次第・・。
No.451 by ご近所さん 2008-08-12 00:56:00
土地の仕入れ値が高かったのは、野村が行政予定落札価格の3倍という法外な価格で
落札したため。決してこの土地にそれだけの価値があったわけではありません。
No.452 by 購入経験者さん 2008-08-12 00:57:00
4年ほど前、新浦安で約4万4千㎡のまとまった土地の競争入札が行なわれました。
落札したのは、他ならぬ野村不動産。予想入札額の3倍以上の高値落札。
当時の建築費から換算しても、事業計画は坪200万円を軽く超えます。
その二年前に、その近辺で分譲・完売したマンションの坪単価が140万円前後。
高値買いで有名なHさんも「がんばって180万」というところだったのです。
「いくらなんでもそれは高すぎませんかい・・・」
というのが我々業界人の感想でした。
人気の高い新浦安といっても、駅から歩けないバス便。
当時、坪200万ちょいといえば、山手線沿線でも探せたくらいの高価格。
しかも、新浦安の場合は行政の縛りがあって、
100㎡以上の住戸を中心にせざるを得ません。
つまり、安くても5000万円台。平均で7000万を軽く超えます。
「これは間違いなく、このバブルの分水嶺になる」
我々は固唾を呑んで、この物件の行方を見守りました。
そして華々しいデビュー。
メインキャラクターは渡辺謙さんでした。
「えええ?????」
あの、明るく楽しいリゾート的な街に、サムライイメージの渡辺謙さん???
しかも、広告のキャッチコピーは「凛区」。
びっくらこぎましたねー。
「熱海の矢沢永吉」と同じくらいのミスマッチ(笑)。
正直、「似合わねー」と思いました。
これは私の予想ですが、広告屋さんは別のキャラクターも用意していたのでしょうね。
それがどういうわけか、最終的には渡辺謙さんに。
そのまた1年位前、「東京タワーズ」というふざけた名前の物件が勝どきにできる時、
広告屋さんの当初のキャラクター提案では、ニューヨークイメージのビリージョエルだったのが、
蓋を開けてみたら仏教徒のリチャード・ギアになっていたなんて・・・・多分そのパターン。
おまけに、キャッチコピーが「凛区」ときました。
寒むー・・・というか、「凛」はそもそも「凜」の俗字。
ちゃんとした漢字じゃない上に、第一の意味は「こごえる」「寒々しい」。
こりゃ寒い・・・
提案、採用、両サイドの基本的国語力に????
で、集客はどうかと思ったのですが、そこはメガトン級の予算で広告の大量投下。
大規模キャンペーンの甲斐あって、大量集客に成功!
ギトギトに設えた3つのモデルルームを備えた販売センターは、
連日押すな押すなの大盛況。
何千人集めたのか、何万人になったのか詳しくは存じません。
こういう場合、ほとんどが「ものめずらしや」の客ですから。
そんなことよりも
「それで売れたの?」というのが、最大の関心事。
アーバンネットだって、最盛期は黒子も含めて30人以上体制を組んだ模様。
結果・・・・・
竣工したのは去年の12月。で・・・・今日現在HP上で販売戸数20戸。
実際に、何戸残っているのかは諸説あって分かりません(笑)。
完成後半年。近所に野村の次の物件もでてきて・・・今では値引き販売のご様子。
キャッチコピーを裏切ることなく、やや「さむーい」結果。
つまり、このマンションバブルの指標物件と目された「プラウド新浦安」は、
その分水嶺を越えることができなかったのです。

No.453 by 周辺住民さん 2008-08-12 00:57:00
坪170万なら全然高くない。
モアナも同じくらいじゃない?
「高い高い」言ってる人は材料費が下がるまで待つしかないと思う。
レジアスのような値段を期待しても無理だよ。
デベのブランドもそもそも違うし。
施工も違うし。
No.454 by 購入検討中さん 2008-08-12 03:50:00
449さんへ
あなたデベの方ですか?
マンションの原価内訳は一般的に
土地代35% 建築費45% 広告販売費用+デベ利益20% くらいです。
参考にどうぞ http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020731/
ここの物件の特徴を考えてみると
①ここは異常に高値で土地を買ってしまいました。皆さん知ってますよね。
②超大物ハリウッド俳優を使った巨額の広告費がかかっております。
③高級家具てんこもりの華美なモデルルーム費用もかかっております。
④N村の利益率は高いです
以上を加味しますと
土地代45% 建築費30% 広告販売費用+デベ利益25% 程度でしょう。
さて、さらに建築費はさらに 重機類運用費+資材費+人件費+建築会社利益 となりますが
そのうち資材費は約30%程度です。
ここで449さんが仰るところの資材費上昇の影響をかなり大きく見積もって全て2倍になったとしましょう。
実際には、そこまで上がっていませんが、まあ多めにしましょう。
すると資材費は建築費の3割でそれが2倍になると建築費は15%のアップになります。
さらに、建築費はこのマンション価格全体の30%程度ですから、資材費2倍となる影響により建築費が15%アップしても、マンション価格は4.5%のアップに過ぎません。
人件費などの資材費以外のコスト上昇要因は認められません。
世間一般で給料上がってる会社がどれだけありますか?ほとんどないですよね。
よって上がったとしても4.5%程度の上昇に留めるべきです。
そして通常その程度でしたら皆さんお勤めのまっとうな企業でしたら、企業努力でカバーするもんですよね。
これを便乗値上げで3割増しにこじつけようとするのが、
不動産業界といいますか、N村さんのいやらしいところですね。
No.455 by 匿名さん 2008-08-12 04:27:00
こことブリリア有明のスレはよく似てるな〜。
お盆休みで日銭が入らず暇な輩は一度覗かれては如何でしょうか。
No.456 by 匿名さん 2008-08-12 04:36:00
本当に必死になってマンションのPRしてるね。入居者の皆さま
早く売れてほしくてしようがないんだろうけど
200戸も残ってまあーあわれw 最終的に3割引まで行くよ
でも「買いたいときが買い時」「金利も低かった」「」希望の間取りやオプションが選べた」とか、まあー必死になって自分を慰めるしかないんだろうな
で、痛いところをついたネガスレへの決まりのひと言
「買えないのでひがんでいる」ですか?
寝れない夜が続きそうだね
No.457 by 匿名さん 2008-08-12 04:48:00
早起きは三文の得と言うが三割なら話しは別だ!
早速、ゴルフの帰りに行ってみます。
いゃー、いろんな意味で今日も暑い一日になりそうだ。皆さんも水分補給とスレへの燃料投下は忘れずにね。
No.458 by 匿名さん 2008-08-12 08:08:00
3割引ならいいかもね。
というか個人的には余り価格には拘りがなく地元の千葉県内で綺麗で広くて恥ずかしくない物件を探しているもので。
いつまでも今の年収を維持できるとは思わないので、今のウチにマンション買って2、3年で返しちゃおうかと。住居が決まると人生設計しやすそうだし。
私のように20代で購入された方いますか?専業主婦してる妻の友達とかもできるといいな〜と。
No.461 by 浦安貧乏住人 2008-08-12 09:29:00
通勤に関する争点まとめてみました。
■京葉線
×台風・強風でよく止まる/遅れる
×ピーク時は大変混雑する。ピーク時乗車率190%程度。他路線との比較は
http://okwave.jp/qa975952.html
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html を参照。
○とはいえ、混むのは新木場まで。
田園都市線、東西線ユーザだった方は改善されるレベル。
×帰りの接続が非常に悪い。
×東京駅で800m歩く。あれは東京駅であって東京駅ではない。
○新木場始発の有楽町線・りんかい線は、
ピーク時でも余裕を持って座ることができる程度。
×舞浜乗降車の人は、ものすごく浮かれた集団と毎朝毎晩すれ違うのが義務である
■新浦安・舞浜までバス派
○ほぼ終点で積み残しもない
○雨の日も座れるほど快適♪(ただし、今後の住宅建築でどうなるかは流動的)
○シャトルバスは安いし雨の日も濡れなくて快適♪
×シャトルバスはTDR繁忙期に若干渋滞する。
○新浦安は渋滞皆無。ほぼ定時運行
○深夜は路線バスの深夜バスが23:30まであるし、それ以降は終電までシャトルバスあり。
×今後の管理状況によってシャトルバスがなくなるリスクあり。
■新浦安・舞浜まで自転車/徒歩派
○境川沿いとか気持ちいいですよー。
×自転車15分、徒歩30分はさすがに遠い。
■駅近以外あり得ない派
−バスで8分とかそもそもありえない
−新浦安から海側にバス8分ってことはつまり、周辺には何もないってことでしょ
→正解。今後の施設もOKストア以外は流動的。あっても多少増える程度と思われる
−バスで8分ってことは、南船橋の駅前徒歩0分と同じ時間でしょ。1000万円くらい高くね?
No.462 by 匿名さん 2008-08-12 09:44:00
通りすがりの者ですが、1つだけ。
どこでも同じですが、
例えば、値引きがないのに、値引きがあったように書いたり、
事実と違う事を書いて、特定の商品イメージを侵害するようなことを書くと、
訴えられたりする可能性もありますよ。
想像で書いてはいけません。
No.467 by 購入検討中さん 2008-08-12 09:54:00
いろいろ検討してみると、京葉線のもうちょっと先に行けばそこそこの戸建て買えますね。
8千〜9千万円あれば、敷地60坪程度、床面積40〜50坪のまあまあの注文住宅が建てられる
ようです。概ね駅から徒歩15分程度以内、自転車なら5分程度以内とのこと。
一度行ってみましたが大きな公園もあり雰囲気は悪くないと思いました。
エアレジなら良いんですが、やはりプラウドは駅から遠いのがネックですね。
駅近中古、京葉線の先の戸建ても含めてもう少し考えてみます。
No.468 by サラリーマンさん 2008-08-12 10:15:00
そして、3割引でやっと手に入れた
ものの、ここの管理費&修繕積み立て費に
目玉飛び出ること必至。
忘れてはいけないのは、ここを元々の値段で
買っている過半数以上の住民は、管理費&修繕
積み立て費は屁とも思わないばかりか、より良い
管理体制を敷くためには値上げだって厭わない
人たちってこと。
No.470 by 匿名さん 2008-08-12 11:42:00
>>463
461の浦安ビン某住人さんは、プラウドの住人さんですよ
なりすましかもしれないけど。
No.473 by 匿名さん 2008-08-12 12:31:00
ちょっとお邪魔します。ずっとロムさせていただいていました。
一つ疑問ですが本当にハンドル入居済み住人さんという方たちはここの住人さんなんでしょうか。
ネットという顔の見えない世界ですのでわかりませんが、そうでしたら少し自重謙虚になられたほうがこのマンションの価値もあがるように思います。
世の中勝者敗者は逆転します。今勝者でも経済状況、健康問題etcで転落するかたも多い。
当方も他地区7000万150近くの広さ、管理費他6万という物件にすんでおりますが
そういう意味での入れ替わりを目にし、いつまでも勝ち組でいられることも中なか難しいと実感しております。
ここは海にも近く住みやすそうですので、入居者のかたの経済的の優位性でなく
良いところをみなさんにお知らせいただけるともっと有意義な板になるのでしょう
No.474 by マンション住民さん 2008-08-12 13:03:00
467さん
プラウド買うときに、「その値段出すならもっと下れば駅近の戸建てが買えるんじゃない?」と知人から言われたことがありました。
が、我が家にとっては主軸は都心であり、夫もタクシーで深夜帰宅することが多いので新浦安よりも下ることは選択肢にはありませんでした。
それでも、あまりにも帰宅が遅い時には職場近くに借りているマンションに寝泊りすることがあります。ということで、駅からの距離・都心(職場)からの距離・広さやサービスを含めた住環境などのバランスを考えると「我が家にとっては」ここが最適だったと言えるのです。
467さんも、本当の住民かどうかわからない方の書き込みなど気にせずご自分のライフスタイルと合うかどうかをじっくり考えて,結果的にプラウドが良いとなったら是非来ていただきたいです。
No.475 by 匿名さん 2008-08-12 13:10:00
> 一つ疑問ですが本当にハンドル入居済み住人さんという方たちはここの住人さんなんでしょうか。
本当の住民もいれば、なりすましもいますよ
> 良いところをみなさんにお知らせいただけるともっと有意義な板になるのでしょう
なりませんよ。
そうさせたくない人たちがたくさんいますから。
いくら荒れても、本当に検討する人は情報の取捨選択をしますから。
そのまま鵜呑みにするなんてありえない。
kakaku.com のように家電を買うわけじゃないんだから、必要な情報、有意義な情報を
取捨選択します。
いろいろストレスの多い世の中、この掲示板が荒れないのはもはや不可能です。
No.476 by 浦安貧乏住人 2008-08-12 13:19:00
>>463
俺は住人だよw
言いたいのは「バスの話題はこれ以外に出ないからこれ見てよw」。
出た意見をずらずらと書いただけ。
住人なのになぜ書くかというと、
やっぱり材料が多い方が判断するときにいいじゃない。
自分が検討したときに書き込まれていたことを自分が買った後に書いてるだけ。
No.477 by 匿名さん 2008-08-12 13:23:00
別に恐ろしくもなんともないんですけど。
アンチが攻撃するから住民が応酬しているだけでしょ。
売り言葉に買い言葉なんだな、くらいのことは誰でもわかりますよ。
散々からかって怒らせておいて反撃されると「あ〜怖い、やだねぇ」って子供のいじめと一緒だよ。
No.478 by 入居済み住民さん 2008-08-12 13:32:00
スレの流れぶった切ってすみません。
盛り上がってるところ失礼します!
今月、高洲中央公園でテニスやります!
来月には運動公園でフットサルがあります!
テニス、フットサル、どちらも初心者大歓迎ですので、
住民同士楽しくやりましょう〜
お気軽に御参加下さい。
No.479 by 匿名さん 2008-08-12 13:32:00
都心中心で考えるなら都心のマンション買った方がいいですよ。
待ってればこれからどんどん下がるでしょう。
賃貸だって空きだらけだから相場も下がるでしょう。
結局、今、この金額でここを買う理由が見当たらないので売れ残ってるわけで
やはり慎重に検討すべきだなあと思います。
No.480 by 物件比較中さん 2008-08-12 13:54:00
ここよりもベイタウンの最後の?分譲となる海際のタワーの方が価値があると思う。
上層階で億超えるかな?
No.481 by 入居済み住民さん 2008-08-12 14:06:00
ところで
買えない連中が、プラウド住民は早く売り切れることを望んでるって
アオリますけど、本当にそうなんですか?
私自身は、別にすぐ売れようが売れ残ろうがどうでもいいんですけど。
管理費も当分、野村が払ってくれますし、
なんで住民が野村販売の手伝いしなきゃなんないのか謎です。
>479は、
俺が何回も書いてるのにまだ、「これからどんどん下がるでしょう」っとか
意味不明の希望的観測書いてますね。ププッ
だからお前みたいな奴は一生買わずに賃貸すんでろって。
買わんでヨロシ
No.482 by 入居済み住民さん 2008-08-12 14:13:00
>476
おおっスマン。
君もプラウド住人か。
改めて交通に関してまとめてくれてありがとう。
君のそういうまめなところは好きだ。
No.484 by UR21 2008-08-12 14:43:00
購入検討者の皆様へ
さて、ここの原価を考えて見ましょう。
ここの土地はN村が210億円で高値買いしたのは皆さん知っての通りですね。
733で割って一戸当たり平均2864万円です。
マンションのの平均坪単価は仕様にもよりますが平均60〜65万です。
ソースはこれ、参考にどうぞ http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20020723A/
65万というのはタワーマンション内廊下の真の高級マンションに使うべき数字です。
ここは最も安価に作れる板形、かつスケールメリットを最大限に取れる巨大物件です。
今時二重床は普通の工法です。駐車場も平置き屋根なし、まさに極安で作れます。
完成後内覧した人なら、ここの本当のレベルは分かってますよね。
モデルルームはモデルルーム、実物じゃありません。青田買いとは本当に怖いものです。
さて、変なコテージとやら余計なものがついてますのでその分若干割り増ししましょう。
その分加味して坪単価61万円程度ですかね。
余談ですが大手ゼネコンに直接発注しなければ、坪55万あれば十分高級に作れます。
大手はさらに子受け孫受けに出すので中間マージンが発生しますからね。
RC一戸建、つまり真のお金持ちが建てる家の一例がこのようなものです。
http://www.sc-taguchi.co.jp/page003.html
さて高洲に話を戻して、総建築費は
平均114平米÷3.3×61=2107万円
よってこの物件の推定平均原価は
土地代2864万+建物代2107万=4971万円
ところでここの114平米の部屋で中間の10Fくらいの部屋はいくら位しましたっけ?
6800万程度でしたかね。
推定原価4971万の物件を6800万で売ると、広告販売費+利益はおよそ26.9%となります。
消費者にとってはその26.9%分なんか知ったこっちゃありません。
それじゃN村が損しちゃうって?
心配しなくても大丈夫、既に先に買ってしまった人たちのおかげで広告販売費も元が取れていますよ。
いまだに日経に全面広告を何度も何度も何度も打てるんですから、この会社の金は余ってます。
bloomberg日本版8月号紙面とかにもプラウド阿佐ヶ谷の広告乗っけてますが、ランドマークだとか無茶なこと言ってますね〜。ここよかマシだけど。
販売不振の駅遠不人気マンションですから最低限26.9%引き程度までは確実に割り引いていただかないと困っちゃいますね。
N村さま、原価がもっと高いというのならどうぞ教えてください。ソースを出してね。
ただ、114平米を4971万で買ったとしても、それでもまだちょっとだけ高いですよ。
だってここの土地をN村が常識はずれの高値買いしたせいで高いだけですから。
隣の土地もプラウドよりははるかに安いけど、まだまだ高い坪107万で買ったらしいね。
眺望お互いにかぶるんだろうけど。どうすんだろう?
441サンも言うとおり、株も不動産も時価取引、この株は500円で買ったから損したくないので500円以上で買ってくださいなんて通用しないんですよ。
469サンが言う経済の原理うんぬんが何の事を言ってるのか知りませんが、
市場が十分発達していれば、全ての商品は神の見えざる手によって需要と供給のバランスが取れた価格に落ち着きます。
完成して何ヶ月もたつのにいまだに200戸近くも売れ残っているというのは明らかにその価格が需要に見合ってないことを意味します。
ともかく高値掴みしたのはN村の勝手でそんなの自己責任ですからそのツケはちゃんと払ってくださいね。
他のところでざんざん儲けてきたんですからもちろん損切くらい出来ますよね。
株屋のN村さん。
何か数字が違うというのならどうぞソースを付してUPしてください。
お待ちいたしております。

No.485 by 入居済み住民さん 2008-08-12 15:05:00
はい、UR21さん、どうもありがとう!
441兼469です。
まー、なんか原価計算して、わかった気になってるみたいですが、
最後の主張が悲しいです。
なんで、N村さんが買えないあなたに、あなたが買える値段まで安くして
売らなきゃなんないわけ?
もっともらしい計算しておきながら、
最後はほしいんでマケてくださいか・・ププッ
情けない・・
No.486 by 周辺住民さん 2008-08-12 15:23:00
坪単価
レジアス 139万
プラウド 165万
大底のレジアスの3割増し 139x1.3=181万
プラウドはレジアスより 165万/140万=118% 増し。
3割増しでもなんでもないじゃん?
レジアスの仕様、施工会社、共有施設等の差を考えたら十分妥当な差じゃない?
5年間の時期の違いもあるし。
言うほど高いかなぁ?
モアナは坪単価どれくらいだったんですか?
No.487 by 周辺住民さん 2008-08-12 16:49:00
↑すいません、計算間違いでした。 165万なわけないですね
前に出てましたがプラウドは170万くらいでしょうか。
No.488 by サラリーマンさん 2008-08-12 17:20:00
170万〜200万ってとこです。
No.489 by 匿名さん 2008-08-12 17:43:00
中層10F平均的な114平米で6800万
平均坪197万ですな。
No.490 by 匿名さん 2008-08-12 17:50:00
190万以上は確かに高い。
170万だったら全然高くないじゃん!
この仕様でしょ?
むしろ安い方じゃない?
No.491 by ご近所さん 2008-08-12 18:06:00
モアナは最上階南東向き中住戸で坪単価150万くらいだと記憶しています。資料が実家にあるので来週なら確認できます。
No.492 by 銀行関係者さん 2008-08-12 21:11:00
上層階を考えると
170万〜230万ってとこか・・
高級物件だねー。
No.493 by 匿名さん 2008-08-12 21:24:00
平均同士で比べないと意味なくない?
No.494 by 購入検討中さん 2008-08-12 22:31:00
上層階の眺望は良いからね。
実際に部屋を見せてもらったけど、
オーシャンビューの南東側はもちろん、
ここの南西側は、西の都心眺望も眺められるし、
より鉄鋼団地側に建つ14Fマンションを超える高さ
からは南側には海も見えるから付加価値は高いかと。
マリナテラスに大金はたくよりは、ここかなあ・・。
No.495 by 不動産購入勉強中さん 2008-08-12 23:07:00
なあんか、程度の低いアラシと、それにムキになってマトモに相手する
ネット耐性の低い方の返答で、なかなかサイコなスレになってますな。
これまでの新浦安の新規物件スレは、いつも抽選までは殺伐としている
ものの、それが終わったら購入者もそうでない人からも、ラグビーの
ノーサイドのような晴れ晴れとした気持ちの書き込みがなされて、ス
ムースに住民板に移行していくというのが通例だった訳なのですが・・・。
個人的な意見を言わせてもらえば、首都圏全体の不動産市況の調整で、
新浦安のマンション価格がここからV字回復するということにはならん
とは思いますが(ということで、直近ピークの価格でこの物件を買った
方の精神衛生は、しばらく良くない訳なんですが)、さりとて、首都圏
の他地域(東京西部の典型的な住宅地<世田谷の奥とか、新百合とか>)
と比べた割安度は徐々に解消してくるものと思いますんで(賃貸利回り
をみよ)、長い目でみれば、損する結果にはならないように思います。
No.496 by 匿名さん 2008-08-13 00:42:00
え、賃貸?
何言ってんの?
ここは遠隔地、バスもまともには来てくれないので限られた時間のみ自主運行。
朝夜のみの自主運行がどれだけ無駄なコストがかかるものか分かってますか?
そこ、借りようなんて人いるんかねえ、部屋借りるのも慈善事業じゃないんだよ。
頑張ってPER45くらいでしょうな。
要するに永遠に割高です。
世田谷は東横線、田園都市線、小田急線、大井町線、世田谷線、井の頭線が走り、どこをどうやっても徒歩20分を超えることが出来ません。
世田谷の奥って、奥沢のことでも言ってるのでしょうか?
普通に自由が丘駅前ですが何か?
どうしても東京と比べたいのなら、隣の江東区とでもどうぞ比べてください。
【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】
No.497 by 匿名さん 2008-08-13 04:51:00
↑
落ち着け。
日本語がおかしいw
世田谷線はねーだろ。
不便極まりないw
道は狭くて渋滞ばかり
渋谷に出るのも一苦労。
自由が丘の駅前?
資産価値は最高だね。
でも人は多いしごちゃごちゃし過ぎ。
若い内は最高だけど、子供いたらまったく住みたいと思わないよ
No.498 by 匿名さん 2008-08-13 05:44:00
潮音の街って賃貸ですよ
バスもまともに来てくれないとか、批判するならもう少し勉強してきてね
バス便って言っても成城学園前からバスとはスムーズさが違いますよ。
自由が丘に住んでるのにこの物件に注目されているんですね。
なんだかんだ言って住みたいんですね
わかります。
No.501 by 実家は世田谷 2008-08-13 09:58:00
チトフナ、成城、経堂、どれも徒歩20分以上なんて普通にあるよ
何も知らないくせに世田谷語るなよ
No.502 by 学校が世田谷 2008-08-13 11:55:00
世田谷はいいところだよ。
学校の近くに畑や竹林があったなぁ。
昭和30年代までは牧場もあったしね。
でも、道路事情は最悪だった・・・
No.503 by 周辺住民さん 2008-08-13 12:16:00
バス便はバス便でも二子玉や成城、三茶あたりのバス便だときついですね。
え?こんなとこ通るの? ってところ通りますから。
でも三茶、246はバス優先レーンが整備されてるからマシかもしれませんね。
電車で渋谷行くより快適とも聞きますし。
それにプラウドはレジアス、潮音、ラディアンからの転居組が多いです。
バス便が苦痛なら同じ町内で引っ越しはしないですよね。
No.504 by 物件比較中さん 2008-08-13 13:44:00
レジアスからの転居って、眺望がプラウドのせいで
なくなったからとか??
No.505 by 匿名さん 2008-08-13 13:49:00
耐震に問題あり、らしいよ。
No.506 by 匿名さん 2008-08-13 13:50:00
>野村不動産は2008年5月、千葉県浦安市高洲8丁目の土地3万7361m2を落札した。
>売り主は千葉県で、落札価格は121億2200万円だ。1m2あたり32万円強になる。
>野村不動産は分譲マンションを建設する。
プラウド高洲の隣のマンションは一戸当たり平均地代2200万円
対してプラウド高洲は平均2870万円
その差670万円
上物がほぼ同仕様になればこの土地代の差がそのまま物件価格の差になります。
仮に資材2倍になったところで分譲価格5%UP程度に収まります。
そもそも資材費高騰もここに来てマンション需要が減ったため一段落しました。
いくら宣伝しても釣れるのは、千葉県民のごく一部と、関東の住宅相場を知らない田舎からやってきた人ばかり。
標的にしていた東京、横浜の人たちには見向きもされませんでした。
デベもプラウド高洲での大失敗に懲りて、CM等にそれほど巨額を注ぎ込んだりはしないでしょう、原料高の影響は広告費をごく普通のレベルに戻すことによって十分吸収可能です。
よって、次の野村高洲物件は1割引きの値段でやってくるでしょう。
それでも相場から比較すれば、まだまだ高いんですけどね。
マンション需要の収縮を考慮すればさらに安くなることも考えられるでしょう。
以上、最低でもプラウド高洲は1割引してもらわないと大損です。
売れ残り物件ですからさらに1割引いて2割引なら考えてもいいかもしれません。
ところでプラウドの南西側の眺望は完全に次の新物件にかぶりますね。
一部の高層階以外は12時過ぎたら日陰に入りますから南向きの意味がなくなります。
北向きに比べて南西は+5%の評価ですが、この利点が実質なくなります。
よって南西向きは眺望と日当たりを失いさらに-5%
ファイナルアンサー
「25%引き未満でここを買ったら損!」
No.507 by 匿名さん 2008-08-13 14:04:00
>>506
長文乙
No.508 by 匿名さん 2008-08-13 14:30:00
だからさぁ、空想はいらないんだよ。
日当たりの件は現場に来て、リアルに見てからスレしてくれよ。
土地の位置関係を考えたら、どう考えてみても鉄鋼団地側に建物を寄せ、斜線規制によって
日当たりは確保されると考えるのが普通では?
No.509 by 匿名さん 2008-08-13 14:36:00
そうそう。
せっかく途中までちゃんと書いてたのに台無し。
>ところでプラウドの南西側の眺望は完全に次の新物件にかぶりますね。
結局何も知らないのね、と。
主張が空しく消える。
No.510 by 匿名さん 2008-08-13 14:45:00
>よって、次の野村高洲物件は1割引きの値段でやってくるでしょう。
そりゃそうでしょう。
新しい所は鉄鋼団地の間際、プラウドは公園、幼稚園と隣接してる。
その環境差を考えたら同じ価格で売れるわけ無い。
1割の差でも少ないのでは?
うちは公園に隣接している環境が良いので、鉄鋼団地側を待たずに
プラウドにしました。
プラウドは高いなぁと思っていましたが、いくら安くなっても公園に面した環境を
手放したくなかったので。
No.511 by 周辺住民さん 2008-08-13 14:55:00
>>504さん
> レジアスからの転居って、眺望がプラウドのせいで
> なくなったからとか??
レジアスからの眺望にプラウドはほとんど重なってませんよ。
No.512 by 物件比較中さん 2008-08-13 15:22:00
ですよねえ・・
レジアスも高洲中央公園のバス停が目の前で、
ヨーカドーも気持ち近い。
駐車場も圧迫感あるけど屋根付きだし、魅力的な
物件だと思うんですけど。
耐震性もプラウドと同じく、いわゆる普通の
「耐震」仕様だし。耐震性に難ありなら、
もっと問題になってそうだし。
レジアスの中古も検討してます。
ただ、プラウドはさすがに最新のマンションだけ
あって、設備は上ですね。
新築の魅力も捨てがたいですし。
No.513 by 匿名さん 2008-08-13 15:53:00
耐震性にどのような問題があるのですか?
No.514 by 匿名さん 2008-08-13 15:54:00
え、斜線規制?
夏の高度が高い太陽の日差しは斜線規制より高くなり直接当たり
肝心の冬の高度の低い太陽は結局隠れてしまい寒くなるというあの斜線規制ですね。
夏は暑く冬は寒くなりそうですね。
検討者の皆さん、わざわざ現地なんか遠くに行かなくても、地図見るだけでもよーく分かりますよ。
隣の南西側で、かつ、プラウドより南の敷地には同様にL字型の建物が建つでしょうから本当にプラウドの南西向き南よりの部屋は厳しいですね。
なにしろ550戸ですから、プラウドとさして変わらない大きさのがどーんと立って、さぞ壮観な景観になるでしょうね。
鉄鋼団地Viewを一生懸命ディズニーランドViewだと言っていた人も、やはり鉄鋼団地Viewは嫌だったんですね。
分かります。
すぐ隣に団地が立って壁になって良かったですね。
ただ、風に乗って工場の排気が来ることは変わらないですから惜しいところですね。
No.515 by 匿名さん 2008-08-13 16:01:00
単純な疑問です。
不動産をよく研究している人なら、この立地でこの価格のマンションには
手を出さないと思いますが、購入者の方々はあまり考えないで買ったんですかね?
No.516 by 匿名さん 2008-08-13 16:01:00
そう言えば、となりに素敵なマンションが建てば眺めも良くなるって言ってた人もいましたね。
語るに落ちたか・・・
No.517 by 匿名さん 2008-08-13 16:08:00
>>514
プラウドと同じ形状でL字に建つのに、なぜ南西側の眺望が邪魔されるのですか?
新しいマンションの駐車場が見えるだけでは?
なんで壁になるの?
もう一度説明してー
No.518 by 匿名さん 2008-08-13 16:26:00
教えてください。
家を出てから駅で電車に乗るまで何分見ておけばいいですか?
乗り遅れるのは嫌なので、安全のための余裕も考慮してください。
No.519 by 入居済み住民さん 2008-08-13 16:45:00
>>518
手段によります。
シャトルバスなら
8:37発→舞浜8:51の電車に乗れる時もあります。
(道が混雑してると9時近くになる時もありますが)
そうすると8:35自宅発で16分後に乗れます。
19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。
南西側ですが、8:30発で20分後の電車に乗れますね。
自転車や原付、徒歩だとまた変わってくるでしょう。
原付だと余裕見ても15分後の電車に乗れるでしょう。
乗り遅れても次の電車はすぐ来ますが、その電車を逃すと遅刻、というなら
バスならもう1本前に乗った方が良いでしょう。
No.520 by 匿名さん 2008-08-13 17:01:00
>515
単純な質問です。
ここでなければ、どこを買うべきですか?
No.521 by 匿名さん 2008-08-13 17:17:00
No.514氏に 質問です。
>ただ、風に乗って工場の排気が来ることは変わらないですから惜しいところですね。
と、ありますが、工場の排気とはどのようなものでしょうか?
具体的に説明していただけると助かります。
No.522 by 物件比較中さん 2008-08-13 17:40:00
共有施設、グランドコテージは高洲の他マンションと比べると
「無駄と感じるくらい豪華」
というのがグランドコテージに入った時の印象です。
なので、土地の落札金額の高さもあるけど、周辺のマンションに比べてある程度割高になるのは
なんらおかしくないと思うけど?
3割高いって言ってるけど、野村というブランド、共有施設の差を考えたら
全然妥当な差なのでは。
売れないのは、その価値についてこれる購入者がいなかっただけ。
そういう意味では失敗ともいえる。
No.523 by 購入検討中さん 2008-08-13 19:58:00
>517
南西側というよりパークサイト棟の
南方向に14F建ての新浦安新築最後の
野村マンションが建ちますね。
よって、南西側を購入検討していて、且つ
海も見たいというのなら、15F以上が
無難ですね。値段も高いですが。
ただ、14F以下でも距離がかなり離れるので、
日照には影響出ないかと。
No.524 by 入居済み住民さん 2008-08-13 20:16:00
>515さん
この立地この価格でって言われても、
都内100平米でこの値段では絶対買えませんからね。
ただ、いくら広くても住宅設備が劣ったり、海か東京方面の
眺望かどちらかが欠けるのは嫌なので、新浦安の他マンションの中古も
見ましたが、個人的には選びようがなかった次第です。
ただ、ここがいくら高いと言っても、本来は都心で購入を考えていた
予算よりはグッとお安くすみました。
東京湾岸の勤務先に自転車で40分で通勤してるので、メタボ解消にも
役立ってますよ。
No.525 by 匿名さん 2008-08-13 21:58:00
去年は中古も高かったですからね
今はぐっとお買い得になっていますよ
新築も中古も2007年は最高値だったということですかね
No.526 by 匿名さん 2008-08-13 23:35:00
↑
今頃気付くなよw
No.527 by 匿名さん 2008-08-14 00:22:00
>>525
その通り。
だから2007年に自宅を売ってプラウド買った人は大して損してない。
売却益が多いからね。
No.529 by 匿名さん 2008-08-14 01:15:00
野村って不動産会社の中でそんなにブランドなんですか?
No.530 by 匿名さん 2008-08-14 01:29:00
あー 海が見えなくなるってことね。
もう少しちゃんとした文章でお願い。
毎日ベランダから景色眺めてるけど観覧車の方ばかり見てるから、
新しいマンションの方は見ないな。
というか、一期の頃からマンションが近いうちに建つのは知らされてるんだから、
それに文句言うのはモンペ人種くらいでしょ
528のような・・・ いやなんでもない。
予定が何も無くて、5年後くらいに
「え? ここマンション建つの? 同じ高さの? そりゃねーだろ! 怒!」
ってわけじゃないんだから。
知ってて買ってるのになんで怒るの? 悔しがるの?
あ、今そういう環境のところに住んでるのか。
都内はそういう紛争多いからね。
体験談ですね。
分かります。
No.532 by ご近所さん 2008-08-14 02:05:00
528さんが一生懸命書き込む趣旨が分からない・・。
私は、ほぼここに住み替えするつもりで、南東高層階か
南西高層階で迷っておりましたが、海だけの景色は
個人的に飽きそうで、どちらかというと都心ビューのほうが
好きなのと、休日の生活時間帯が遅いので南西に決めつつ
あります。南側に同じ高さのマンション建とうが
(一応14F建てだと野村からはっきり聞いていますが)
ソファなどの配置からベランダに出ないと見えないので
気になりませんね。
マリナテラスは高すぎるし、件の最後の野村マンションまで
待てないし・・。
No.533 by 匿名さん 2008-08-14 08:10:00
①西側にできるマンションは14階建までと決まっています。
②駐禁場の出入口はモデルルームとの間にできた道路側にするように決まっています。
No.536 by 入居済み住民さん 2008-08-14 10:30:00
>>528
う〜ん、確かに一理ありますが530が言うように南西面は鉄鋼団地であり
景色的には殺風景ですから、私的には早くキレイなマンションが早く建って欲しいです。
出来ればリゾートマンション希望です。
幸いだったのは同じ野村がデベとの事で、プラウド新浦安と同コンセプトの建物だと思うのですが、そうなったら「プラウドリゾート新浦安」ってなコンセプトで、ここ高洲地区に君臨してほしいな〜。
まあ、あくまで希望的観測ですが・・・。
No.537 by 匿名さん 2008-08-14 10:34:00
>②駐禁場の出入口はモデルルームとの間にできた道路側にするように決まっています。
そうなんですか?ソース源は?
いずれにしても、現プラウドの前の道路はバス亭があるので駐車場入り口は設置しづらいだろうとは思ってましたが。
528がレジアスフォートを例に出してますが、どちらかというと規模的にはPCグランデのほうが近いのではないかと?
つまり、南西側の土地にグランデがそのままL字で来ると想定。
そうなると現プラウドの北西から3番目の棟の14F以下はやはり眺望は厳しくなってくると思います。しかし、最初から南西側にはこのくらいの規模のマンションが立つ予定で、野村もぜひ取得したいと説明は受けてましたし、別に今更って感じなんですけど。
それにしても、528はプラウド新浦安をたたきまくってますが、異常に詳しいですね。
その分析力と粘着性には素直に脱帽です!
No.538 by 入居済み住民さん 2008-08-14 10:54:00
>>537
私は528の意見には肯定的です。最後の皮肉っぽい口調を除いては彼の言うとおり。
目の前が鉄鋼団地になってしまうので、PCグランデのL型造形を素直に隣に持ってくるとは
思えません。
やっぱり平型2棟か3棟、或いはコの字に作ってくるのではないでしょうか。
一部の住戸では眺望に支障が出るでしょうね。
あ、駐車場ゲートの件ですが千葉県企業庁の入札条件の一つに、東面を出入り口にするよう
決まっています。
No.539 by 入居済み住民さん 2008-08-14 11:09:00
平型2棟の可能性はありますね。
野村の営業は、プラウド、モアナと同様のL字型で建てるしかない・・・
みたいなことを言ってましたが。
日照権とかじゃなくて、建て方としてそれ以外無いみたいな話でした。
No.544 by 匿名さん 2008-08-14 14:37:00
528は世田谷のことは何も言ってないな。
田舎であこがれてた世田谷が買えなくて、仕方なく高洲に流れついたのはプラウド住人のことだろ。
だから全然関係ない世田谷を持ち出して叩く。
なぜ都心をはさんで反対側が出てくるの?
長く千葉に住んでたなら、世田谷のことは分からなくても浦安のことくらい知っている。
知ってたら、あんなところをあんな値段で絶対買わないから。BAKAらしくて。
それを知らずにでべやCMに踊らされて高値で買ってしまったことが、相場を知らぬ田舎者の証明。
No.545 by 入居済み住民さん 2008-08-14 14:46:00
長年浦安に住んで、プラウドを購入しましたが、なにか?
結局のところ買えないはのグチは、鉄道から遠いという一点しかないようですね。
それは誰がみてもあきらかです。歩くには遠いですね。
そんなこたー、購入者は100も承知で買ってんですよ。
マンションの仕様なり、環境なりに満足して。
仕様、環境の割には高くないと判断して買いました。
買えない人、買いたくない人は買わなくて結構!
ここに一点張りのグチを書くな。
No.546 by 匿名さん 2008-08-14 14:46:00
大変悔しいですが、544の指摘は概ね当たってます。
No.548 by 匿名さん 2008-08-14 16:30:00
うーん、新浦安での転居組みでここを買ってしまった人は
残念ながら失敗したとみなされていると思います。
No.549 by 匿名はん 2008-08-14 17:12:00
>>544
528=496だと仮定してね。
同一人物の保証なんてできないけど。
そんなこと言ったら「ここの住民はなんで〜」とか全てが意味をなさなくなるじゃん
>548
プラウドの転居が失敗って事は前の家にいた方が良いってこと?
前の家は84㎡で狭いから、戻りたくないんだけど。
No.551 by 匿名さん 2008-08-14 18:11:00
>購入者の優越感
こんな時代にお気楽でいいですね。
リストラなどで新浦安のマンション売却した人を何人も見てきましたが、
そうならないようにお気をつけ下さい。
No.552 by 匿名さん 2008-08-14 18:13:00
550みたいな浅薄な住人がいると思われると、マンションのイメージが下がるので
そういうレベルの低い書き込みはやめてください。
No.554 by 新浦住民で比較検討者 2008-08-14 18:45:00
夏休みでしばらく見なかったら、凄い事になっていますね。
470さんへ
マメで真面目そうだけど、情報があてになりません。過去にも、地図の向きを間違えて、プラウドの南には、MS立たたないとか、高層は建たないなどと言っていて失笑を買った人です。
結局ここは484:さんが言っているとおり、資材が上がっているから高いとか言うのは間違い。N不動産がミニバブル時に現在の相場より100億高く土地を購入したのがこの結果。(当時は正当だとおもったのかもしれませんが。)今の相場とかけ離れいる。
100億を733で割ると1300万。
つまりあと一戸当たり平均1300万安ければ、もとっと売れていたはずです。
仕様や立地は、ほかの新裏の完売MSに比較してそんなに落ちるとは思えませんので。
土地購入価格が高すぎた!
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.555 by 匿名さん 2008-08-14 18:47:00
550が住民だという保証はどこにもないよ
マンションの評判を落としたい496みたいな人の書き込みかもしれない。
No.557 by 匿名さん 2008-08-14 18:50:00
借金無いからリストラされても売却しないんだけど。
No.559 by 購入検討中さん 2008-08-14 19:26:00
お盆に盛り上がってますね〜
ここ、子供の幼稚園つながりで家にお邪魔したんだけど、
すげーよ
なんつーか、手入れまくり。
俺も3年前にマンション買ったけど、オプションなんて食器洗浄機くらい。
ここの人はエコカラット全室、食器棚、ミストサウナ、ベランダのウッドタイル、
エアコン、、、 間取りも多少変えてる。
7000万の家にオプション500万って。
どんだけ〜
値下げとか全然関係ないっぽいよ。
あと親同士の会話。
「夏休みどこ行くの〜? ハワイ?」
ハワイって聞く? デフォルトみたいに。
聞くなら熱海とかだろ・・・
ガソリン代高騰で国内旅行も電車で行くっつーのに、
燃料サーチャージなんてビクともしない感じ。
ローン無いとしか思えないよ。
っつか、この暮らしはローン無くても無理だ・・・
で、パパは30代半ば。 年下かよ・・・ orz
良いね〜 うらやましい。
No.560 by 土地勘無しさん 2008-08-14 21:23:00
先週末、バイクで現地を見に行って大変驚きました。
「陸の孤島・・・・・・」
ちょっと広めとはいえ、こんな立地のマンションに
7000万円払える住民さんって、
きっと私とは価値観が異なるのでしょう。
当方、港区のタワーマンション在住です。
85平米と狭いですが、昨年初め6000千万で購入。
東京湾一望、丸の内のオフィオスまでドアトゥドアで25分です。
No.561 by 匿名さん 2008-08-14 21:34:00
85平米は狭いね。
子供一人でも苦しい。
No.562 by 入居済み住民さん 2008-08-14 21:39:00
ドアトゥドアで25分!?
よかったじゃん、近くて。
そこに一生住んでたほうがいいよ。
No.563 by 匿名さん 2008-08-14 21:53:00
85平米で6000万!
それはとんだ高値掴みでしたね
No.564 by マンション住民さん 2008-08-14 22:11:00
600億円だから、オール2階建てのエアバスA380が2機買えるくらいの高値ですな
No.565 by 物件比較中さん 2008-08-14 23:03:00
85平米で6000万は、階数・方角にもよりますが、
湾岸物件では微妙ですね。
自分も最初は都内で検討した際、WCT、TOT、
CTT、BMA、ビーコンまで見ましたが、どれも
今イチでした。何よりも眺望臨める高層階と南向きで
90平米以上という自分の条件では、さすがに予算
オーバーでしたね。
今は、ここ新浦安まで地域を広げて検討してますが、
正直、ここ、良いと思ってます。
会社にも富岡の一戸建て、入船エステート、明海の
グランファーストにそれぞれ住んでる3人の知人がいるんで、
色々と話を聞いてますが、かなり乗り気になってます!
No.566 by 匿名さん 2008-08-14 23:17:00
皆さんはかりに底値の時期のもっと近い物件とこちらが両方新築で検討できたとしても、
あえてプラウドを選んだと思いますか? 例えば静かとか言う理由で。
No.567 by 入居済み住民さん 2008-08-14 23:18:00
検討版なんだから検討するほどお金のない人は来なくてもよいのに・・・・。
港区に住んでるんならそちらでアラシをしてればよいのでは・・・・。
○乏人のひがみは恐ろしいね。
No.568 by 入居済み住民さん 2008-08-14 23:43:00
>皆さんはかりに底値の時期のもっと近い物件とこちらが両方新築で検討できたとしても、
>あえてプラウドを選んだと思いますか? 例えば静かとか言う理由で。
ちょっと状況がよくわかりませんが・・・
「底値の時期のもっと近い物件」=時期的にはエアレジでしょうか。
エアレジとプラウドを同時期に新築で検討したら?ということですか?
私は同じ値段ならエアレジではなくプラウドを選びます。
なぜなら広いから。
広さも同じならもちろんエアレジですよ。
No.569 by 物件比較中さん 2008-08-15 00:36:00
もう誰もこんなところ検討なんかしてないんじゃね。
本来の実力通りの2割り引きだか3割引かで買ったとしてもさ、痛い事が多すぎるよ。
1、バス使っても本当に20分で駅までつくかどうか怪しい。
住み替えのときこんなんところ売れるかどうかやっぱり不安。
2、南西側は目の前のマンションで今後眺望ない可能性、日当たりも悪くなる。
南東側もなんだか怪しい。空き地ってのは本当に何か建つまでは信用できない。
3、隣が工事中の間、数年間は騒音、振動、粉塵の被害。
なによりプラウドの工事のとき強風でクレーンが倒れる事故があったのが怖い。
4、先住民が怖い。既にコミュニティが出来てるだろうから後から入るのがマジしんどい。
陰で○乏人、○乏人と言われたりするかもね。
割引きで余った金でベンツCLSとか買ったら10円パンチされそう。
じっくり待っただけなのに・・・なんで俺らが恨まれるの?
たとえ検討中でも、隣のマンションは確実にここより大幅に安いらしいから、それまでじっくり待った方がいいんじゃね。
そのころここは、築3年の未入居中古だから、不動産市況によっては50%OFFになってたりして。
567さま、ということで俺たちしばらく様子見だから安心してくれ。
隣のマンションは余った金できっとベンツCLSだらけ、プラウドの人は眺めが良くなるからよかったね。
No.571 by 買い換え検討中 2008-08-15 02:18:00
大手不動産会社が大幅割引を提示するのは、
本来の価格でも購入できるほど資金的余裕がある人に
対してです。売れ残りを捌くのに、ローン審査通らない
可能性ある人には行かせたくないですからね。
皮肉なもので、割引をそれほど期待していない、
割引きなくても買える人にこそ、そういうチャンスが
訪れるようです。
もちろん、キャッシュで買える人なら、その限りでは
ありませんが。
>566さん
私もプラウドを選ぶでしょうね。仮に広さと値段が
同じでも。なぜなら、駅近なら新浦安でなくても良いし、
設備仕様が違うから。今、まさにエアレジとほぼ同仕様の
天カセ24時間全熱交換型エアコン付きの都内長谷工マンションに
住んでますが、とにかくフィルターの交換とか清掃に費用かかるし、
直床のふわふわした感じや凹み安さに閉口してます。唯一羨ましい
のは各階ゴミ出しステーションくらいですかね。これは、
ある意味タワマンの特権でしょうね。
また、転勤がない仕事なんで、現時点では永住目的ゆえ
駅近の資産価値にもあまり興味ありません。
エアレジ以外のマンションとの比較でも、プラウドでしょうね。
やはりディスポーザーとか現在使っていて非常に便利で
後付できない設備が何故かついてないマンションが殆どですし、
何と言ってもプラウドのシャトルバスは非常に魅力的です。
No.572 by 匿名さん 2008-08-15 06:45:00
野村の関係者から聞きましたが、隣の物件はプラウドと同じような価格設定になるそうですよ。
さらに、建築費高騰の煽りでプラウドより質感(グレード)は落ちてしまうとのこと。
土地代がプラウドよりも低めということで「確実にここより大幅に安いらしいから」と期待されている方は残念でしたね。
No.573 by 匿名さん 2008-08-15 07:00:00
同じ値段にしたらまた野村は大失敗だな。
ここを売りたいがための方便。
信じる方が××。
No.575 by 匿名さん 2008-08-15 07:03:00
>>569
571みたいな指摘をしてください
バス20分という時点でその後読む価値無し
No.576 by 匿名さん 2008-08-15 08:46:00
>569
割引して金余らないでしょw
バス便イヤなら原付買えるお金が余ると良いね
No.579 by 匿名さん 2008-08-15 11:27:00
入居者の方は何とか早く完売させて、値引きも1割か2割程度にとどめて、資産価値低下を防ぎたいと必死なのは分かりますか、あまり感情的になるのはどうかなと思います
検討中の人はスレ見て引いてしまいますよ
No.580 by 入居済み住民さん 2008-08-15 12:07:00
579さんに同意。
本当に入居している人が書いているとは思いたくない内容(瓶坊人呼ばわりとか)は、私が検討者だったらドン引きしますわ。
一方、これでもかと本物件をたたきまくってる人は何ゆえそこまでここに固執しているのかが不明です。高値掴みだろうが、駅から遠かろうが、入居者はそれをハンディとも思わず快適な生活をenjoyしているのだから「ああ、そうですか、良かったですね」と言ってりゃいいものを、あーだこだー外野が言うから買えない人の嫉みだと思われちゃうんですよ。
それからプラウドの入居者がただでさえ高い物件なのに、OP入れまくってるとか書かれてますが、それだって全員じゃないでしょ。うちも間取り変更など手を加えた部分もあるけど、予算やりくりしてのことですよ。それでちょっとお金かけすぎちゃったんで、本棚必要になったけどイケアで検討してみるか、とかリーマンらしく予算配分してますから。まあ、中にはそうしなくても良いご家庭もあるとは思いますけど、成金という印象をもたれるのは心外ですね。
真剣に検討している方は、ちゃんと現地に足を運んで可能なら住民捕まえて入居後の感想などを聞きだしてみてはいかが?私に声かけてくれれば、喜んで協力しますがね。いいことも悪いことも含めて。
No.581 by 入居済み住民さん 2008-08-15 12:35:00
たかだか相場より1000万程度高かったマンションを
買った人間が成金もクソもないでしょ。
大半はちょっとだけ給料いいサラリーマンですよ。
角の億円超える部屋を買った人はそれ以上なんでしょうけどね。
No.582 by 匿名さん 2008-08-15 12:36:00
ホンマの検討者は参考程度にしか見てないね。
だって高校生の話しなんて真剣に聞けないでしょ。
No.583 by 入居済み住民さん 2008-08-15 14:13:00
>579
>あまり感情的になるのはどうかなと思います
いくら私たちが書き込まなくても、ヒステリックな住民になりすまされたら
意味ないですね。
普通の書き込みは「不動産関係者か?」なんて書かれ、
住民らしくない書き込みにはそのまんま解釈され。。。
不動産という大きな買い物をしようとする人なら、鵜呑みにして引かずに
情報の取捨選択をするのが普通だと思いますが。
No.584 by 匿名さん 2008-08-15 14:28:00
新浦の駅近物件以外は、ほとんどがバス物件だから、住民専用バスがあるっていいですね。
同じような広さと眺望なら、専用バス有りは自分には検討の大きな+ポイントです。
同じ予算で都内のマンションとここを比べたら、かなり充実した生活が送れそうです。
No.585 by 匿名さん 2008-08-15 14:33:00
思うんですけど、分譲時に高額だった物件は激安な物件よりイメージとしていいのでは。
億を超えた部屋も多数有るというのもポイント高いです。
どれも成らされて均一に手頃な安い部屋の物件よりも魅力有りますよ。
No.586 by 入居済み住民さん 2008-08-15 22:11:00
入居してみて、自転車置き場に閉口気味です・・・わが家では3台自転車があります。2台は置き場をゲットしてますが、上段はコツと力がいるから、小学生の子供には出し入れが厳しい。3台目についてはフリースペースに置いてますが、ここは奪い合いで気を抜くと置き場所がない・・・フリースペースにおいてある、クモの巣が張った自転車や園児用の小さなものなどは、ベランダにでも置いてもらえないかななんて、自分勝手に思ってしまいます。通勤にもつかってる(案外快適)ので、3台目の駐輪場がほしい・・・・そのうち募集があるまでお待ちくださいと管理側にはいわれてしまいました・・・・
No.587 by 周辺住民さん 2008-08-15 22:55:00
>575
20分前に家を出ても電車に乗れるか分からないと言うソースは住人の519さんですよ。
多少の突っ込みはさせていただきましょう。
「シャトルバスなら8:37発→舞浜8:51の電車に乗れる時もあります。」
8:37のシャトルバスに乗るのに家のドアで出てからいったい何分かかるんだ?
超低層で乗り場に近い住居でも2分ではかなり厳しい。
エレベーター使うのなら待ち時間がどのくらいかかるんだか?
そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスにみんな同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
確実に乗ろうとするならさらに最低5分は余裕持たないと無理だな。
しかも、「乗れるときもあります」ということは運がいいときの表現ですな。
「道が混雑してると9時近くになる時もありますが」ともちゃんと書いてあるだろうが。
雨が降った時点で車が増えるからもう遅れ決定、一本遅れたら折り返しだから次も確実に遅延。
そもそも人が多くて乗れないリスクも高まるし。
ここの子供が増えて乗客が2倍になったら一体どうすんだ?
以上シャトルバスで運がよければ20分、運が悪ければ30分。
「19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。」
路線バスだと21分、しかもこれには家からバス停への歩く時間と待ち時間がかかれておりません。
30頃発ってのも怪しい、そもそもバスは定時性がない。
最悪なケースは時々早発したりする。
それらを含めれば確実と言えるのは30分前に家を出ないと危険。
>No.519 by 入居済み住民さん 2008/08/13(水) 16:45
>>518
>手段によります。
>シャトルバスなら
>8:37発→舞浜8:51の電車に乗れる時もあります。
>(道が混雑してると9時近くになる時もありますが)
>そうすると8:35自宅発で16分後に乗れます。
>19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。
>南西側ですが、8:30発で20分後の電車に乗れますね。
>自転車や原付、徒歩だとまた変わってくるでしょう。
>原付だと余裕見ても15分後の電車に乗れるでしょう。
>乗り遅れても次の電車はすぐ来ますが、その電車を逃すと遅刻、というなら
>バスならもう1本前に乗った方が良いでしょう。
No.588 by 匿名さん 2008-08-15 23:21:00
駅まで30分ですか・・・
プラス東京駅まで16分
そこからの乗り換えがまた長い・・・
品川の職場までyahooで調べると最短で40分
30分プラス40分プラス品川駅から職場まで徒歩5分
待ち時間5分として
計80分
ドアtoドアで1時間20分・・・・・
ちょっとつらいです
それで安ければいいけど、坪190万ですか・・・
皆さんよく買いましたねー
No.589 by 周辺住民さん 2008-08-15 23:38:00
ここの悲しいところは
高級な振りをしているが本当は安普請なところ。
建物外から中まであらが目立つ。
No.590 by 匿名さん 2008-08-16 00:05:00
>>589
野村ですからね。
個人的には野村というブランドには信頼性というイメージはまるで感じません。
それが何で高級マンションブランドなのか?疑問です。
No.591 by 周辺住民さん 2008-08-16 00:41:00
しょっちゅうここのチラシが入ってます。
今日は
「モデルルーム家具付き住戸先着順販売!」
&
「当社査定額100%でご自宅を買取保証!」
まさか、本体値引きは出来ないので買い取り額を上乗せってことじゃないですよね??
…プラウドでしょ…
No.592 by 入居済み住民さん 2008-08-16 01:53:00
しかしシャトルバスに突っ込みいれてる近隣住民とやらは
いったい何が言いたいのか・・
新裏のほとんどのマンションはバス通勤なんだよ。
ここも普通のバス使っても別にいいの。
それプラスシャトルバスを使えるってことなんだよね。
住んでみて最大のサプライズはシャトルバスの快適さだよ。
正直こんなに便利だとは思わなかったね。
近隣住民に別に理解してもらわなくたっていいけど。
No.593 by ご近所さん 2008-08-16 03:11:00
>589,599
そもそも新浦安に高級仕様のマンションなんて
ありませんからね・・。特に三井群はひどいですね。
強いて言えば、エアレジ? でも、仕様としては古さ
は否めませんね。もしくは、値段もすごいけど、マリナ
テラスが立地も含めてナンバー1を獲得するのではないでしょうか?
友人がこちらのマンション買ったので遊びに行かせてもらって
ますけど、我が家も含め(涙)、中古で見に行ったMEマンション
のどこよりも、さすがに新しいだけあって住宅設備は一番良いと思いましたよ。
ただ、広さの感覚で言えば、ベランダだけは新浦安では普通かな。
その友人もシャトルバス利用してるそうですが、物凄く快適だと
言ってます。
No.594 by 匿名さん 2008-08-16 05:29:00
いくらシャトルバスが便利でも、エアレジなら雨に濡れずに最大限5分も歩けば駅です。買い物もOKストアができるのを心待ちにしなくても、ダイエー、アトレなどより取り見取り。眺望も確保されていて、ここみたいに将来マンションが周辺に建つ可能性もありません。
どんなことを言っても、駅近の魅力に引かれる人が多数派です。単純に通勤、買い物に便利だから。
バス便の中でも高洲はいかんせん遠すぎますが、そういう環境がいいという人がいたとしても少数派。
だいいちバス便物件は資産価値が期待できない、安い、下がる時は一番はやいというのが不動産業界の常識。
それをこんな高値で売り出したことが、ここの大きな失敗でした。
これが結論ですよ。周知の事実ですね。
No.595 by 入居済み住民さん 2008-08-16 09:49:00
>587さん
全てちゃんと言わないとわかってもらえませんか。。。
では細くします。
>575
>20分前に家を出ても電車に乗れるか分からないと言うソースは住人の519さんですよ。
「バス20分」と「家を出てから20分で駅」とは状況が違います。
「バス20分」とは一般的にバスに乗ってる時間が20分ですよ。
>8:37のシャトルバスに乗るのに家のドアで出てからいったい何分かかるんだ?
>超低層で乗り場に近い住居でも2分ではかなり厳しい。
こういう状況は住民でないと分かりませんよね。
住民じゃない方が推測で語っても空しいだけですね。
検討者の方に状況を明確にします。
10階ですが、2分で着きます。
と思って2分前に出ていたら間に合わなかったことがありました。
おっしゃるように5分前は確実です。
>エレベーター使うのなら待ち時間がどのくらいかかるんだか?
正直待ち時間は普通に10階に来て、下に降りるくらいの待ち時間です。
会社のエレベータのように各階停車なんていうわずらわしさはまったくありません。
>そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスにみん>な同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
普通はそう思いますね。
住人にしか分かりませんが、シャトルバスに乗る人は、ほとんど(はっきり言って私以外くらい)
5分前にはグランドコテージに着いてソファに座ってくつろいでます。
だからエレベータは混みませんよ。
昔のタイプの団地ならそういうイメージかもしれませんが。
>確実に乗ろうとするならさらに最低5分は余裕持たないと無理だな。
これは当たり前ですね。
というか、余裕を持って出れば良いだけ。
>しかも、「乗れるときもあります」ということは運がいいときの表現ですな。
>「道が混雑してると9時近くになる時もありますが」ともちゃんと書いてあるだろうが。
もう少し正確に書きましょうか。
舞浜駅発東京行きは 8:53,56,9:03とあります。
8:53に乗れるときもあれば9:03になるときもあります。
しかしほとんどの場合、8:53or56に乗れますよ。
私が答えたのは「絶対に乗り遅れたくない」と質問されていたので、9:03を想定して
書きました。
No.596 by 入居済み住民さん 2008-08-16 10:02:00
↑私は519本人です。
では続きます。
疲れますね・・・
>「19番系統だと、8:30頃発で、8:51頃発の電車にはほぼ確実に乗れます。」
>路線バスだと21分、しかもこれには家からバス停への歩く時間と待ち時間がかかれておりません。
こちらももう少し正確に書きますね。
8:31分発の高洲4丁目発だと、早いときには8:40過ぎには駅に着きます。
その時間帯の新浦安発東京行きは
8:45普通 50快速 53快速 59普通
です。
個人的には8:50の快速に乗れれば良いので、バス降りてから走りません。
で、ほとんどの場合は8:50に余裕で間に合うのでイチイチ時計をチェックしません。
ただ、場合によっては8:53になるときもあります。
しかし8:59になったことは1回もありません。
繰り返しますが、質問者は「絶対に乗り遅れたくない」と書いてあるので
さらに余裕を見て59分発、つまり9時と書きました。
で、19番系統のバスはシャトルバスよりも近い位置(南西向きの場合)にあるので、
2分前に出れば着きます。
>30頃発ってのも怪しい、そもそもバスは定時性がない。
>最悪なケースは時々早発したりする。
こちらも周辺住民にしかわからないのでしょうが、
19番系統、プラウドの前にはバス停が2つあります。
高洲4丁目 と 高洲3丁目
この2つは「近すぎだろ!」と三村風に突っ込みたくなるくらい近いです。
利用する人によって2通りあるので「30分頃発」と書きました。
定時性は仰るとおりありませんが、早発するケースは高洲4丁目と3丁目のバス停に限っては
ありません。
なぜなら定時になるまで待っているからです。
早く着いても時間にならなければすぐに発車しません。
これは18番、15番も同じです。
>それらを含めれば確実と言えるのは30分前に家を出ないと危険。
これが家を出てから20分で電車に乗れるという根拠ですよ。
ウソだと思うなら使ってみて下さい。
No.597 by 匿名さん 2008-08-16 10:04:00
言葉には気をつけた方がいいんじゃないですか?
バッシングを繰り返す人は何のためにそこまで言うのでしょうね。
狭い新浦で生活する限り、知り合う確立は非常に高いのですから、発言にもう少し配慮があっていいのでは?
あまりの物言いに購入者がカチンと来て言い返すのは理解出来ますが、ただただケチをつけて蔑む人達は何の目的があるんでしょう。
思いやりの無いバッシング、端から見たら新浦の住民全体の傾向と思われそうです。
No.598 by 入居済み住民さん 2008-08-16 10:05:00
>>594は、どこまで高校生なのか・・
そりゃー、俺だって、プラウドとエアレジだったらエアレジに住みたいよ。
同じ値段で同じ広さだったらね。
あんたエアレジの100mm超の部屋買えるのか?
買えもしないマンション比較してなにが楽しいのか・・
赤坂あたりの部屋で妄想したほうがもっと楽しいぞ!!
【管理担当です。テキストを修正しました。】
No.599 by 597 2008-08-16 10:15:00
>>595-596さん
バスの説明ありがとうございます。
余り感じの良くない発言が続いたので597の書き込みをしましたが、タイミングで596さんの後になってしまい596さんに言っているような唐突な書き出しになってしまいました。
失礼致しました。
No.600 by 匿名さん 2008-08-16 10:57:00
結局、プラウドは今買うのがベストだと思ったから買っている人が多いのでは?
前に買い逃していたなら悔しいかもしれないけれど、そのころ買える状況になかった
なら仕方ないですよね。
今後は中古になるんでしょうね。この辺の建て替えは、他地域に比べずっと先ですし。
ただ、中古がそれなりに落ち着くなら十分検討に値しますね。リフォームすればいいでしょう。
No.601 by 匿名さん 2008-08-16 12:23:00
バス、思ったよりも快適そうですね!
40分過ぎに着いたら45分の電車に乗れますね!
そしたら家から15分で駅に着きますね!
No.602 by 入居済み住民さん 2008-08-16 12:34:00
>588
品川のお客さんのところに行ったことありますよ
シャトルバス 8:37分発→舞浜 8:53発→品川9:29着。
家を8:35発、職場9:35着。
DoorToDoorで品川なら1時間ですね。
ekitanでは上記ですが、実際には東京駅の乗り換えはekitanほどかからないので、
品川には9:25には着いてました。
品川ならDoor To Doorで55分ですね。
No.603 by 匿名さん 2008-08-16 13:50:00
こちらの入居者の方、すごく紳士的な方が住んでいますね
こんなかたがたがいるマンションは絶対買いたくありません
「ボッキ」なんて、2チャンネルでも使いません
売れ残りと値引き販売で悔しくて悔しくて仕方がないんでしょうが
もう少し冷静になりましょ
No.604 by 匿名さん 2008-08-16 14:46:00
まず、入居者が全てリアルだとは限らない。
港区のタワーに脳みその中だけ住んでいる人もいれば、世田谷区民なった妄想を抱く人もいる。
匿名掲示板なら全員が億万長者であり、第三者的な発言ならなんでもOK。
話し半分が正解。
No.605 by 購入検討者さん 2008-08-16 15:21:00
エアレジもいいけどしょせんは仕様の古い中古物件。
このエリアに思い入れがあって同じような価格なら新築で広いプラウドを普通選ぶと思いますが。
No.606 by 匿名さん 2008-08-16 15:47:00
坪単価で同じでも??
No.607 by 匿名さん 2008-08-16 15:51:00
三井関係のマンションならどうなんでしょう?
No.608 by 匿名さん 2008-08-16 15:55:00
蔑んだ発言ばかりするのはここの住人さんでしょ。
たいした金額でもないのに3割も売れ残ってる不人気マンションに住んでる人が
二言めには「買えないんだろ、瓶亡人」て見ず知らずの人に言うのは恥ずかしいからやめたほうがいいですよ。
あげくの果てには三井のマンションにまで噛み付いて。
その名のとおり、おごり高ぶる新浦安一の鼻つまみ者が住むマンションですね。
みんなここがどの程度だか知ってますよ。
だって売れ残った部屋いっぱい内覧してるし。(笑)
No.609 by 匿名さん 2008-08-16 16:04:00
バスの書き込み必死ですね。
No.610 by 匿名さん 2008-08-16 17:10:00
プラウド新浦安の7月末の戸数は507となっています。
6月末が499なので、増えてますね!
このペースですと、あと2年くらいで完売というところでしょうか。
No.611 by 匿名さん 2008-08-16 17:30:00
うーん、売れ残りが出るようなマンション買わないほうがいいような気がする。
No.612 by 匿名さん 2008-08-16 17:35:00
検討者でもない輩VSなりすまし住民VS本当の住民が入り乱れて見苦しい。
No.613 by 匿名さん 2008-08-16 17:38:00
610
うーん、あれだけチラシ配って、内覧もできて、値引きもあるだろうに、それで1カ月でたった8戸ですか。少し少なすぎる気がします。
竣工までの完売はおろか、中古物件になる1年以内の完売も難しそうですね。スミフやゴクレ物件のように長期間売り続けるのでしょうか。たしか野村は完成在庫を嫌うので有名なはずですが。
やはり、入居者の方には気の毒ですが、値引き幅拡大しかないでしょう・・・・・
No.614 by 匿名さん 2008-08-16 17:38:00
連投ごくろうさまです。
返レスないと寂しいんだね。
No.615 by 物件比較中さん 2008-08-16 18:10:00
久々に見たけど、ここのやり取りって、相変わらずだね。
頭、大丈夫すか?
No.616 by 匿名さん 2008-08-16 18:18:00
脳みそ筋肉ですから、大丈夫です。
No.617 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:13:00
バス便の書き込み、確かに必死すぎるw
でも596の書き込みがホントなら徒歩と変わらないね。
品川まで55分なら十分近いよ
No.618 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:15:00
バス便の書き込み、確かに必死すぎるw
でも596の書き込みがホントなら徒歩と変わらないね。
品川まで55分なら十分近いよ
批判派も20分後に乗れると書かれてグゥの音も出てないね
No.619 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:16:00
あれ。連投スマソ
No.620 by 購入検討中さん 2008-08-16 19:32:00
>597さん
>バッシングを繰り返す人は何のためにそこまで言うのでしょうね。
ムカツクからですよ。ウラヤマシイからですよ。
私はバッシングなんて無意味なことしませんが、
ガソリン高騰、食材費高騰、給料上がらなくて生活が苦しくなっていくこのご時世、
6000万、7000万もの買い物ができる層はうらやましいですよ。
気持ちはわかりますよ。
10円、20円の差で食材を選んでるのに数千万の買い物ができるんだから。
そりゃ売れ残ってるなんて状況なら上から目線にもなりたくなるよ。
私は新町住民で去年手頃な部屋を申し込みましたが、抽選に外れました。
確か15倍くらい。
まぁ、売り出しの中で一番安い部屋でしたからね。
他の部屋は無抽選もあったでしょうが、値段的に買えない。
その後、南西側はマンション建設予定もあり、安くなると思ってたら
500万くらい高くなってるし! あきらめました。
で、やっぱ今の家が狭いのでゆっくり商談中です。
去年は焦ったけど今はじっくり。
ただ、去年出した家の査定が今は500万も減ってる。
最低でも500万以上は値下げしてもらわないと割に合わない。
交通は今も新浦に住んでるからまったく気にならない。
今は高洲じゃないからちょっと遠くなるけど。 それより広さは魅力的。
新浦から出る気もない。 というか、他に良いところが全く無い。
強いて言えば豊洲かな。 でも豊洲もバブル過ぎ。
マリナテラスは広くないのに高いから新築で引っ越すならここしかない。
ホントは周辺の広い部屋の中古がもう少し安くなってくれれば良いんだけど。。。
もうちょっと様子見させてもらいますよ。
なんて言ってると自分の家の買い手もいなくなりそうだけど、、、 難しいね、引越って。
No.621 by 物件比較中さん 2008-08-16 20:25:00
こちらの物件、羨ましいのですが、
ちょっと値段が高いので、販売状況、
ウォッチングしてます。
新浦安の他の中古で
出ている部屋は、プラウドより安いけど、
当初の売り出し価格を知っていると、やはり
抵抗あり・・。同じくらいの値段出すなら、
やはり新築にこだわってしまいます。
こちらは眺望も高層階なら素晴らしいですし。
誰かも書いてましたが、
三井のマンションは、ミストサウナは付いてて、
ディスポーザーは無いとは、片手落ちな選択な
ような気がします。ミストサウナはリフォームで
いくらでも後付けできるのに、ディスポーザーは
できませんからね。
No.622 by 購入検討中さん 2008-08-16 20:53:00
三井のマンションってディスポーザー付いてないってホントですか?
5年前の高洲のマンションにも付いてたのに。
>>621さん
変なヤカラの来ない場所で情報交換したいですね。
はっきり言って、定価じゃなく十分なサービスがある今のこの物件は
かなり良いです。
坪単価170万切れば買いですね。
No.623 by 621です。 2008-08-16 21:48:00
>622さん
こちらこそ宜しくお願いします。
ただ、私は、このまま待っていて希望の部屋が
出てしまうのも嫌だし、マリナテラスは手が出ないので、
ここに決めてしまいそうですが・・。
5年前の高洲物件って、レジアスですか?
ここはディスポーザー付いてるのですね・・。
エアレジは付いているとのことですが、他に新浦安の
中古でディスポーザー付いてるとこってあるのですかね??
No.624 by ご近所さん 2008-08-16 21:52:00
高洲三丁目のバス停から見ると、
南西側の低層階が幾部屋か空室なようです。
紙のカーテンが掛けてあるのが外から見えるので。
これらの部屋は坪単価170万切ってくるのでは
ないでしょうか?
高洲は、静かで住みやすいですよ!
No.625 by 入居済み住民さん 2008-08-16 22:04:00
595さん
私も8:37シャトルの利用者です!
細かい解説有り難うございます。
舞浜までの道は、確かに日によって
多少前後しますね。ちなみに私は
新木場乗り換えですが、9:01新木場発の
りんかい線に乗れる日と5分発になる日と
まちまちです。
私は平日朝8:31のベイシティバス舞浜駅
行きもたまに使いますが、これに乗れば、ほぼ
確実に9:01発に間に合います。
ベイシティの新浦安駅行きに朝使ったことが
なかったので、情報、助かりました。
でも、一回50円なのと、屋根付きエントランス
から出るシャトルのほうが楽なので、雨の日はもちろん、
晴れててもシャトルを使う日が圧倒的に多くなりそう
です。
No.626 by 入居済み住民さん 2008-08-16 23:19:00
レジアスはディスポーザー付いてますよ。
No.627 by 匿名さん 2008-08-16 23:22:00
>批判派も20分後に乗れると書かれてグゥの音も出てないね
人間がバス停や歩く時間と待ち時間と信号待ちなどロスを
意図的に少なく見積もる。
早く並ばないと満員でのれないリスクや雨の日の渋滞のリスクなどを
意図的にカットする。
それで最短20分で乗れることもある。
これがプラウドの真実ということが分かった。
結局バス便って待ち時間と停車時間と信号待ちを考えると、
残念ながら徒歩と比べてたいして早くはならないんだよね。
この物件の場合、気が遠くなる距離で疲れるから歩くという選択肢はないに等しいのが非常に恐ろしい。
採算が取れなければバス路線は簡単に廃止、減便される。
検討者はバスと言う最弱の交通インフラに頼らなければならないリスクを決して軽く見ないこと。
燃料費高騰、そしてこのエコの時代にはますます駅遠マンションの淘汰が進むでしょう。
No.628 by 周辺住民さん 2008-08-16 23:39:00
検討されている方へ。
>早く並ばないと満員でのれないリスクや雨の日の渋滞のリスクなどを
>意図的にカットする。
雨の日ですが、18番系統は渋滞があります。
雨の日でも15番系統は渋滞しません。
19番系統は15番系統と同じ順路なので雨の日でも渋滞はありませんよ
また、満員で乗れないのは18番系統だと夢海の街から満員で飛ばすことがあります。
稀ですが。
ただ、夢海の街はさらに3番系統が来ますので、18番が満員で飛ばしたとしても
すぐにバスが来ます。
高洲3,4丁目で19番が満員なんてあり得ないですよ。
No.629 by 入居済み住民さん 2008-08-17 00:08:00
ここに住んで、初めてディスポーザーを使いましたが、やはりいいですね。
生ゴミの量が格段に減るし、三角ゴミコーナー、排水溝の掃除から解放されました。
こういうこと書くと、維持費のコストやら下水の臭いが・・とか
色々反論されるんでしょうけど・・・。
でも主婦としては、純粋にディスポーザーは嬉しいです。
No.630 by 匿名さん 2008-08-17 00:14:00
確かにバス便について、将来的な不確定要素が多すぎる点は微妙だな。
化石燃料が何時まであるか?まで考えていなかったというのが本音。
ただ、駅まで歩きだとすると、10分以内でなければ悪天候時や夏場には非常に辛い思いをするのは明らか。
また、あまり駅近過ぎると何かと騒々しく治安などにも不安がある。
プラウドを選んだ理由は、何よりも部屋が広く開放感があるから。
通勤に関しては新浦安のバス便の安定感は他エリアとは比較にならないし、シャトルバスもある、羽田・成田からもリムジンバスがあることで一応納得はしている。
ただし、今後のインフラの動向には注意をはらわなければならないのは、新浦安に住む人間にかせられた宿命なのかもしれない。
No.631 by 匿名さん 2008-08-17 00:14:00
大手町のオフィスまで、45〜50分という話がありましたよね。
あれが正しいくらいなんじゃないですか? 時間的には稲毛の徒歩2分とかのほうが早い
かもしれませんね。ただ、もう駅近物件ってあまりないですよね。新築にこだわるなら。
No.632 by 匿名さん 2008-08-17 00:28:00
新浦安は武蔵野線、京葉線両方可
稲毛の2分だと、本数が少なくなる
No.633 by 購入検討中さん 2008-08-17 00:29:00
622です。
>627の人
ちょっとウソは黙っててもらえませんかね?
はっきり言って邪魔なんですわ。
あなたのその天才的なマイナス思考で、プラウドの悪い点を事実で
ご指摘下さい。
それなら我々にとってとても有益やから。
マンション不況になってきた今年、去年までのバブルが終わって
待ってたもんにとっては今は大チャンス。
真実で切れ込んでね。
それなら耳を傾けるよ。
こういうのが多いからどっかの書き込みで消えちゃったけど、
部屋からお台場の花火が見えたってホントですか?
No.634 by 入居済み住民さん 2008-08-17 00:35:00
外苑前すぐのオフィスですが、家からちょうど1時間です。
稲毛徒歩2分だと1時間5分くらいでしょうか。
あまり変わりませんね。
電車賃が倍かかるけど。
稲毛だと土日に車で都内に行くのがちょっと遠いですね。
駅2分なら車無しの生活に変わるのでしょうが。
No.635 by 入居済み住民さん 2008-08-17 03:43:00
633さん
いやあ、オリンピックのお陰で毎日寝不足です。
もう、こんな時間だし・・。
以前、東京湾花火大会の書き込みしたものです。
南西高層階ですが、先週日曜日の花火大会、綺麗に
見えましたよ。もちろん、お台場で見るのとは大きさや
迫力は違うでしょうが、「ど〜ん」という良い音も聞こえました。
比べて、ディズニーの花火は低いところに上がるのと時間が
短いので、思ったより期待外れでした・・。
両面バルコニーのタイプなら、浦安花火大会も見えるのでは
ないでしょうか??
No.636 by 購入検討中さん 2008-08-17 05:06:00
どうしてここは、検討版なのに入居済み住民の方がこのマンションの良さをこれでもかと書いてくるんでしょうか? 住民版もあるじゃないですか。住民版でお互い、褒め合ったり満足し合ったらいいじゃないですか。
一方で、ネガレスにはすごい感情的に、人前では言えない言葉まで使って反論してくる・・・
売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
かといって都内の富裕層が買うような物件でもない。富裕層の買うのは都内3区か、どんなに下がってもニコタマ、中目黒までで、広いとはいえ千葉のバス物件、しかも団地仕様(内装などは知りませんが、ここは外からながめると本当にまごうことなき団地です。一度客観的な第三者の目でご覧になることをお勧めします。プラウドという名前が恥ずかしくなるぐらい)結局はリーマンの購入可能額まで値下げされて、残戸数もさばけていくでしょうね。
ただ、今の不動産不況で、購入者マインドは徹底的に冷えきっており、かなり値下げしてもしばらくは売れ残りが続く可能性が高いでしょうけど
No.637 by 匿名さん 2008-08-17 07:27:00
636さん
その通り、その通り(笑)
No.638 by ご近所さん 2008-08-17 09:08:00
プラウド住民版より。
まだ越して来て間もない者です。
ダイエーやヨーカドーのスーパーの
ビニール袋、一応、「燃やしても有害物質は
発しません」みたいなことが書いてあるのですが、
それでも、そのままそれにゴミを入れて出しては
いけないのですよね・・??
今どき珍しいのかもしれませんが、都内のスーパー&
コンビニ袋で捨ててOKの地域から越してきたもので、
せこい話で恐縮ですが、ゴミ袋を購入することに
違和感があるのです。
また、中身の分かる透明なビニール袋なら、指定袋で
なくても大丈夫なのでしょうか?
ゴミ袋くらい買ってくれよ・・・・
「一定の購買能力がある住民なので、モラルが高い」というメリット?を挙げる方がいたけど、これじゃあねえ。
No.639 by 入居済み住民さん 2008-08-17 09:28:00
>>636
事実じゃないから。それだけ。
真実のご指摘なら反論しませんよ
普通の人なら、これから御近所になるであろう人に間違った情報が伝わるのを防ごうとしますよ。
普通の人ならね。
確かに一部の人の言葉使いに問題があるのは認めます。
そこは本人に代わって謝罪します。
申し訳ありません。
No.640 by 周辺住民さん 2008-08-17 09:31:00
この投稿から見る限り、ルールを良く知らないので教えて欲しい、って内容ですね。
投稿者は「浦安市のルールでは、指定ゴミ袋を使う事になっています」と教えてあげ
れば素直にそうする人でしょうから、非常にモラルは高いと思いますが。
No.641 by 匿名さん 2008-08-17 09:48:00
入居済みの方はこのスレはスルーするのが正しいと思う。
見苦しいし、逆効果ですよ。
No.642 by 匿名さん 2008-08-17 09:49:00
>>636
>売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
市川タワーは販売開始後に瞬間蒸発(=即完売)が話題になった。「新々価格、都心並みの坪単価、大きな勘違い、高すぎだろう! 売れ残り必至!」って散々批判されたのに、現実は瞬間蒸発。でもその後、鉄筋不足という大チョンボやらかして大量解約者が出た。でもとにかく、市川タワーは瞬く間に完売した。ディスポーザー無し、各階ごみ出し無し、地権者多すぎ、テナントにパチンコ屋入るなど、追加批判も散々出たのに。要するに、JR東京に直結した主要駅近物件が、如何に強いかという証明になった。
ここ、何か大問題、起こしましたっけ? 何も起こしてないよね? 何も問題を起こしてないのに売れ残りが多いとしたら、要するにそういう物件ということだと思うが。
No.643 by 入居済み住民さん 2008-08-17 09:53:00
>>636
639ですが、
> 売れてないのは高すぎるからですよ。どんなにメリットを強調しても高ければ買えないでしょ。
> かといって都内の富裕層が買うような物件でもない。富裕層の買うのは都内3区か、
> どんなに下がってもニコタマ、中目黒までで、広いとはいえ千葉のバス物件、
> しかも団地仕様(内装などは知りませんが、ここは外からながめると本当にまごうことなき
> 団地です。一度客観的な第三者の目でご覧になることをお勧めします。
> プラウドという名前が恥ずかしくなるぐらい)結局はリーマンの購入可能額まで値下げされて、> 残戸数もさばけていくでしょうね。
> ただ、今の不動産不況で、購入者マインドは徹底的に冷えきっており、かなり値下げしてもしば> らくは売れ残りが続く可能性が高いでしょうけど
ここはまったくその通り。
普通に世の中見てれば誰でも分かりますよ。
不況になりつつある今、何千万もする買い物を簡単にしますか?
「買う人がいない」 まさにその通りですよ。
こういう意見には別に反論しませんよ。
その通りだから。
>一方で、ネガレスにはすごい感情的に、人前では言えない言葉まで使って反論してくる・・・
「電車に乗るまで30分」とか「混雑して乗れない」とかというのには
反論しますよ。
事実と違うから。
それだけ。
具体的に例を挙げますと、
>そもそも6−8時だけのしかも一時間にたったの3本しかない申し訳程度のシャトルバスに
>みんな同時に乗ろろうとするからエレベーター混むだろ。
一時間にたったの3本しかないからこそ、みんな同時に乗ろうとしません。
シャトルバスに通勤時間を無理矢理合わせません。
なぜなら19番系統のバスがすぐに来るので。
だから通勤時間帯にエレベータで混むことはないです。
1階までに行くのに他の住民の方とご一緒になるケースの方が少ないくらいです。
このように事実じゃない空想に関しては事実をお伝えしますよ。
真実にはわざわざ反論しませんよ。
No.644 by 匿名さん 2008-08-17 09:54:00
品川まで55分って・・・
陸の孤島のCNTの駅前物件とかと、所要時間は余り変わらないんだな。
もっと近いのかと思ってた。
No.645 by 匿名さん 2008-08-17 10:12:00
>>642
新浦安で高級というと?????だけど、市川真間は昔から高級な街だしね。
今は知らんが、昔は財閥系企業の会長・社長クラスの邸宅多かったんでしょ。
あの辺は。
千葉で高級なんて言えるのは、あの辺位で、それ以外は開発業者が少し高めの価格設定して
高級な街のイメージ付けているに過ぎないでしょ。
とは言え、その真間のタワーマンションにそういう、上流階級の人が住むかと言うと別の話だが。
No.646 by 入居済み住民さん 2008-08-17 10:16:00
>>644
千葉県ですからね。
昔練馬区徒歩10分に住んでましたが、品川までDoorToDoorでちょうど1時間でしたね。
練馬区と変わらないですね
No.647 by 匿名さん 2008-08-17 11:25:00
>>643 引用しすぎ。千葉のバス物件だもんマクタマと一緒!
No.648 by 匿名さん 2008-08-17 12:30:00
>>646
644は、東京に近いから選んだという前提に疑問符つけているんだと思います。
乗り継ぎ乗り継ぎしての55分と同じくらいの時間一本でいけるのとどちらがらくでしょうか。
まあ人それぞれですが。
練馬は便利ですがゴチャゴチャしてるし、高洲はのびのびしてるけど不便だし。
ライフスタイルの問題です。
No.649 by 匿名さん 2008-08-17 12:58:00
そう思うと、なんか一過性な感じは否めないわな。
No.650 by 購入検討中さん 2008-08-17 13:02:00
>>648
なんで住んでも無いのに練馬がゴチャゴチャとか高洲が不便とか言えるの?
No.651 by 匿名さん 2008-08-17 13:42:00
過去、住んだことがある場所であり、現在住んでいる場所だから。
648ではないが同じ境遇なので言わせてもらうがな。
一年程前に、京葉線東京駅から丸ノ内線東京駅まで8分で着くと書いたら『忍者に違いない』などと
あふぉ丸出しの書き込みがあったのを思い出したよ。
可哀相だよなぁ、ネットで調べたことが全て正しいと思ってるんだろうな。
住民は、あなた方みたいな二次元の世界で妄想しているのではなく、三次元のリアルな世界で生きているんだよ。
No.652 by 匿名さん 2008-08-17 13:50:00
男性の足ですたすた歩いたら着くでしょうね。でも、標準的な話題で書く場合は10分でしょうね。
No.653 by 入居済み住民さん 2008-08-17 15:02:00
住民版ってどういったらいけるのですか?・・・
No.654 by 匿名はん 2008-08-17 15:34:00
「通勤時間以外のすいている時間」なら8分で、「俺は」着く。やろ。
個人で必死になった末の BEST EFFORT での最高記録を、
さも絶対の真理のように誇らしげに語る。
バスの話にしても同様やん。
オリンピックの記録じゃないっちゅーの!
急がず焦らず疲れずに普通の人ができる話をせいや。
これが PLOUD住民の QUALITY なのだから、
GUARANTEEされた話がしたい世間一般の人たちとはそら一生話が合わんわな。
そら「お前は忍者」って言われるわけじゃ。(つまりおかしい)
まあ、ウソでもつかんと隣の空き家が3割引で売られそうなのやから、
なりふりかまわず必死になる気持も分からなくもないがな。
そこのところ本当に同情するが、買わない奴は便棒人と罵るのはいかがなものか。
仮に便棒人だったとしても、それでも買ってもらって全室完売の方が、少しは資産価値が保てるだろうに。
No.655 by 購入検討中さん 2008-08-17 15:36:00
住民の方がいなくなる竣工済みの検討板は意味がない!
こっちは真面目に検討しているのだから、値引きばかり
期待している輩のせいで住民さんがいなくなるのは、
正直、迷惑です。
住民板は、基本、契約するまでは書き込みできないのが
ルールですから向こうで質問はしずらいですし。
また、値引きがあっても、私のように、ある程度の
価格以上が揃ったマンションでないと住民層の違いで
将来的にも良好な維持管理ができないことに不安を
覚える検討者も少なくないはずです。
以前住んでいたタワマンは価格帯の幅が広すぎて、
さまざまなトラブルがあったことに懲りてますので。
653さん
まず、このページの一番上に「マンションコミュニティトップ」
という箇所がありますので、クリック。そこの左に購入検討板の
下に住民板の箇所があり、「千葉・埼玉」をクリックすれば、
結構上の位置にプラウドはあります。
住民板のゴミ袋の質問をコピペして貼り付けるのも、
何だか趣味悪いですよね。その後のやり取りをちゃんと読むと、
きちんと住民の方がフォローされていることも分かるのに。
No.656 by 購入経験者さん 2008-08-17 16:01:00
出たな、妄想癖。時間の無駄だが付き合ってやる。
とりあえず、自分で歩いて計ってみろや!
ネットの乗り換え時間しか信じられない2次元野郎が。
通勤時間の混んでいる時に普通に歩いてその時間、
つまり、一般的な流れに沿って歩いている普通のスピードでの話。
別にわれ先に急いでタイムを計ったわけでもない、ごく日常的な話。
そりゃ子供連れやご老人などは8分では厳しいだろうよ。
だが、一般的な通勤時間を検討している場合では至極一般的なレベルの話であり、
8分はいたってリーズナブル。
お前、どこに住んでんだよ?
田舎もんは歩くの遅いからな、東京に来た時は歩くシケインになるなよ!
No.657 by 申込予定さん 2008-08-17 16:21:00
無理して英語を使っているようだが、PROUDなのでよろしく!
No.658 by ご近所さん 2008-08-17 16:41:00
7月末の高洲4丁目世帯数:507世帯(浦安市HPより)
http://www.city.urayasu.chiba.jp/1100/1104/aza/azabetuh2007.xls
6月末の同数値:499世帯。やったね!8世帯入居。
でも空室率はまだ30.8%((507−733)/733)ですね。
モデルルームで必死の客寄せ(ケーキ提供、夏祭り縁日、ホテルエミオン招待)をしてますが、次はハロウインですか?クリスマスイベント・餅つきもまだありそうですね。ひょっとして来年の今頃も「第二回夏祭り縁日」を開催しているとか?
毎週末のようにポストインされるチラシを見ると、季節の移ろいに敏感になれます。
No.659 by 匿名さん 2008-08-17 17:01:00
>655
でも自分の判断が間違ってなかったことを主張する人ばかりが書き込む現状では、あまり価値のある情報は望めないのではないでしょうか。
No.660 by 匿名さん 2008-08-17 17:50:00
このまま、隣の土地での販売が始まるまで引っ張るのか?
惨めだ。
ゴールデンウイークにひやかしに行った時には二桁ですと営業が話してたんだか。
No.661 by 匿名さん 2008-08-17 18:36:00
しかし浦安市の字別世帯数で販売状況がバレてしまうなんて、ちょっとかわいそう。
No.662 by 匿名はん 2008-08-17 19:21:00
なんと499戸とな!
500すらいってなかったとは・・・残念な結果です。
ここの営業、本当にあてにならんなあ。
というよりは、売るためなら何とでも言うのか?
No.663 by 匿名はん 2008-08-17 19:26:00
507でしたね、訂正
No.664 by 入居済み住民さん 2008-08-17 19:44:00
ここの住民ですが、別に空室率なんて気にしていませんよ。
ここを買える人は、ぶっちゃけ選ばれた人間だけです。
裏返せば今の日本で「選ばれた人間」がそれだけ少ないってこと。
「選ばれない人間」が外野で何を言っても、全く気になりませんよ。
金持ちケンカせず。
No.665 by 匿名さん 2008-08-17 20:14:00
と、プラウド高洲住民がもともといる新浦安住民にケンカを売っております。
No.666 by 匿名さん 2008-08-17 20:19:00
もともといる新浦安住民って誰?
No.667 by 匿名さん 2008-08-17 20:20:00
ケンカ売られても正直、明海や日の出の連中はここを相手にしないだろ
No.668 by 匿名さん 2008-08-17 20:22:00
新浦安に限らず、今不動産を買える人って選ばれた人間だと思う。
No.669 by 匿名さん 2008-08-17 20:26:00
この物件っていつごろ完成したんだっけ?
あんなにCMも打ってたのに、まだ500戸なの?
下手したら、CNTとか千葉市あたりの駅前物件の方が売れ行き良さそうだな。
No.670 by 匿名さん 2008-08-17 20:29:00
明海や日の出の人はこんなところ覗ききませんよ
ここで妬んでるのは蒲田あたりの人。
あと、豊洲のタワーマンションの掲示板にも同じように妬みまくり。
No.671 by 匿名さん 2008-08-17 20:31:00
なんで、蒲田やねん?
No.672 by 匿名さん 2008-08-17 20:43:00
金持ってる連中がスルーした結果残ってるんだと思うけど。。
マリナテラスなんてもっと高いのに大分契約が進んでるって聞きましたよ。
No.673 by 匿名さん 2008-08-17 20:56:00
なんで蒲田と豊洲が新浦安を妬むの??
あんまり接点ないと思いますが。
接点が無くても、豊洲は同じく新興住宅地だから比較の対象としていいかもしれません。
蒲田のような商業地と住宅地を比べるのは意味が無いと思います?
どうしても都内と比べたいなら近くの、葛西、新木場、潮見、東陽町あたりが普通じゃないですか?
なぜ遠く離れたリトル新宿と張り合いたいのか分かりません。
どうしても商業地と張り合いたいなら、より近いリトル池袋の錦糸町と比べた方が良いのではないでしょうか。
670さんは蒲田から引っ越してきたのですか?
No.674 by 匿名さん 2008-08-17 20:58:00
4行目最後 「意味が無いと思います。」に訂正します。
No.675 by 購入検討中さん 2008-08-17 21:29:00
マリナテラスはそもそも販売数が少ないですからね。
私は両方比較検討中です。
でも、いくらここが安くなっても、間取り・階数など
自分の条件に合った部屋がなければパスなんで、
値段が下がったら買うという人がいるのは、
投資目的でなく自己居住目的なら、純粋に不思議です。
良い条件の部屋は確実に減ってゆきますよ。
私も最初に狙いをつけた部屋はマリナテラスの案内待ってる
うちに売れてしまったし。
No.676 by 購入検討中さん 2008-08-17 21:40:00
マリナテラスの契約は、まだでしょ?
契約が進んでるって、営業が言ってました?
もし、営業が言ってたのなら、高洲の営業含め、野村、全然駄目っすね。
No.677 by 匿名さん 2008-08-17 21:56:00
申し込みがってことじゃないですかね。
No.678 by 周辺住民さん 2008-08-17 22:02:00
事前審査で振り分けでしょ?
No.679 by 匿名さん 2008-08-17 22:07:00
この時期申し込みと成約の距離は長い。
No.680 by 匿名さん 2008-08-17 22:16:00
けど、何か雰囲気が違いますよね。
待ってましたって人が多いというか。
No.681 by 匿名さん 2008-08-17 23:04:00
プラウド高洲は完成在庫226戸
プラウドマリナは新築179戸
いまだにマリナよりも多くの在庫を抱えてる自体が異常な不人気を示している。
少なくとも高洲に関しては本当に野村は全然だめっすね。
No.682 by 浦安貧乏住民 2008-08-17 23:21:00
前にも言われたので一応「住民です」。
低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが、
さすがにこの市況を見ていると「もうちょっと安く買えたかな」と悔しいw
さて、下記、バスの話を必死に書きますが、
買おうと思う人にも、買わない決断をする人にも参考になったら良いと思います。
個人的には「東京に近い」というのは嘘ですw
「都内に行くのには比較的便利」位で止めておけと思います。
■シャトルバス
>>587
我が家はシャトルバス乗り場から最も遠い部類になりますが、
ダッシュ+エレベータ+ダッシュでも2分はかかりますw
歩けば早歩きで4分、普通に歩けば6分という感じでしょうか。
でも、エレベータが混むって言うことはあまりないですよ。
バスに乗る時のエレベータに他の住民が乗り合わせたことは数回程度。
確率としては10%くらい。
バスの積み残しは今のところ見たことはありません。
前述の通り、ダッシュでギリギリでも、積み残されたことはありません。
が、席に座れずに立ったことはあります。
なので、今後発生する可能性はあると思います。実感として。
平均的に見て、
バスまで歩けば4〜6分、舞浜まで15分〜25分ではないかな。
8:37発のバスに乗って、8:53に乗れたらラッキー、
大抵は8:56の電車に乗る、たまーに9:03という感じです。
なので、ドア〜舞浜駅乗車まで20〜32分、と言うところでしょうか。
ちなみに、8:37のバスに乗って、
渋谷の会社(駅から徒歩5分)に着くのは9:40〜9:45という感じです。
参考までに。
>>634の「外苑前まで1時間」と同じくらいかなと思います。
>>592
今のところ感じる、シャトルバス最大のデメリットは、
冷房がOFFにできない(吹き出し口を閉じられない)こと。寒いんだこれが。
いや、便利ですよ。便利なんですけども。
■路線バスについて
>>596で、「三村風に突っ込みたくなるくらい近い」とありますが、
特に東南側の住人にとっては、19番系統のバス停はシャトルバス以上に遠い。
25番のバス停は近いですけども。
徒歩でドア〜バス停で最大5分くらい。
現在は快適なのですが、
新しいマンションや一戸建てができるとどのくらい乗客が増えるのかが心配です。
また、15番や18番で渋滞したという経験はありませんが、
25番やシャトルバスで舞浜3丁目付近の渋滞は日常茶飯事です。
No.683 by 購入検討中さん 2008-08-17 23:29:00
エレベータが混んでないのは、まだ入居率が100%に近くないからでは?
No.684 by 浦安貧乏住民 2008-08-17 23:55:00
>>683
確かにそうかも。
入居率が70%(未入居200戸≒入居率73%)だとして、
今の状況から多く見て1.5倍程度の混雑。
全部入居したときの話は、
バスに乗る時のエレベータに他の住民が乗り合わせたことは数回程度。
確率としては10%くらい。
↓
確率としては15%くらい。
と読み替えていただければと。
No.685 by 匿名さん 2008-08-18 00:12:00
朝出勤時間なのにその乗車率というのは、みなさんシャトルバスの利用が少ないのでしょうか?
なにで出勤しているのでしょうか?
No.686 by 浦安貧乏住民 2008-08-18 00:24:00
>>685
乗車率は70〜110%くらいですよ(朝、実体験ベース)。
10%〜15%はエレベータの同乗率です。
No.688 by 匿名さん 2008-08-18 09:50:00
池袋通勤なら新木場有楽町線の方が楽じゃない?前の方読んでないからどういう文脈かしらんけど。
No.690 by 物件比較中さん 2008-08-18 10:55:00
682さま
バスの件ありがとうございました。
ここの住民、有利な点しか言わない××な人が多くて全く参考にならなかったんですよ。
デベが言ってるような売りたいための情報など、何の意味も無いですからね。
この程度有利な点と不利な点も両方交えて書いていただけると参考になります。
予想したとおり、また682さまも仰るとおりやはり都心勤務に決して近くはないようですので、
この状況から、もう少し入居数が増えることや高校生の子供が増えてくる、他のマンションが出来る等の環境の変化も予想して比較したいと思ってます。
ところで「低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが」とはどういう意味ですか?
そのころでも既に1000万近い値引きがあったということでしょうか?
ああそれから687さま新記録更新おめでとうございます。北島のびっくりの金ですね。
「階段を下りるとちょうど列車が到着。着席してタイムを見ると7分45秒でした。」
ということは、ほんのちょっと遅れれば次の電車で3分は後で10分45秒ですね。
今の時期は夏休みの方も多く人の数が少ない上での新記録ですから、普段は確実に11分くらいですね。
No.691 by 入居済み住民さん 2008-08-18 11:13:00
>>685
出勤スタイルは
・徒歩
・シャトルバス
・路線バス
・自転車
・原付バイク
・バイク
・自動車(勤務地まで)
・自動車(奥さんに駅まで)
・送迎自動車
・自宅勤務
のどれかでしょう。
毎日徒歩で行ってる人はあまり聞きません。
その他は実際に知り合いがいます。
個人的にはバスに乗るよりは自転車か原付を選びます。
No.692 by 匿名さん 2008-08-18 11:14:00
どなたかも書いてましたが、一期で買った方は、その時期に自宅を今よりも
1000万高く売り抜けていますので、たとえ1000万値引きがあったとしても
あまり影響ないのでは?
No.694 by 購入検討中さん 2008-08-18 11:44:00
ここのエレベータって、2基一組ですか?
No.695 by 匿名さん 2008-08-18 12:16:00
否定派の人が穏便に書くことができたらこんなに荒れませんよ
そもそも平穏な雰囲気を嫌いますから無駄ですよ
検討者にとっても有益な情報を拾うのが大変なので辟易してます
No.696 by 物件比較中さん 2008-08-18 13:28:00
695さん。私は全くそのように思いません。
否定派の方が今の時代に比較的マッチした一般論を述べると、
住民の方々がデベの言うことを鵜呑みにした奇妙な独自理論を展開する。
否定派が理論的ではあるがキツーい一言で応酬すると、
住民の方々が最後は「僻むな瓶坊人」とこれまた高慢に応酬。
否定派がかつて忠告していた通り
購入者が高値掴みで、ここが不人気売れ残りマンションになったことは事実です。
検討者としては、どちらかというと否定派のコメントのほうが、真実に近かっただけマシだと思います。
あの時、これ以上高くなったらもう買えなくなるのではと迷いましたが、否定派の情報のおかげで重大な損失をしないで済みました。
後は価格がどんどん落ちるのをゆっくり待つだけです。
来年3月にはもはや未入居中古ですよね。
野村は今期は相当厳しい状況であり、年度末決算とかぶるので相当安くしてくるのは確実ですね。
検討者の皆さん。ちょっとやそっとの値引きでは買わずにみんなで待ちましょう。
待てば待つほど安くなるのは確実です。
さらにここが売れ残っていれば、隣の野村のマンションがさらに安く発表せざるを得なくなりますから。
住民の民 度からしても、お金はあっても時代を読めず、まず しい人を蔑むここの方より、
次のマンションの方が、時代の流れを読む力のある賢い人が集まって来ると思います。
No.697 by 購入検討中さん 2008-08-18 14:00:00
たしかに。
個人の、自分の時は自己所有の不動産が高く売れただの、永住するんで資産価値は関係ないだの、タイミングだっただのっていうのは検討者からしてみたら全く役にたたないですものね。
No.698 by 浦安貧乏住人 2008-08-18 14:06:00
>>690
> ところで「低層階1期2次なので今の価格よりも1000万円くらい安いですが」とはどういう意味ですか?
> そのころでも既に1000万近い値引きがあったということでしょうか?
そんなわけないでしょw
第1期を売り始めたのは、まだ不動産価格が上昇局面にあった頃です。
なので、第2期以降のパークサイドよりも単価が安かったんですよ。
しかも、現在販売しているのは上層階中心なので6000万円台が中心です。
第1期の低層階なら、4000万円台もあったので、
それを指して「1000万円くらい安い」と表現したんですよ。
つまり、
(私が買った)第1期低層階 ≒ 現在の上層階 - 1000万円
ってことです。
ちなみに、賃貸からの引越なので前のマンションを売っているわけでもありません。
マンション2つ目で、しかも差益が出るようだったら「貧乏住人」返上しますよw
No.699 by 匿名さん 2008-08-18 14:27:00
>>695さん
私も同じ感想です。
>>693さんは嫌がらせ的な揚げ足取りに思えますし、他の否定的な意見には>>696さんのような思惑もありそうです。
だとしたら同じマンションの住民になるかもしれないのに、価格のみに執着した自分本位な言動だとしか思えません。
検討者としても嫌な気持ちになるのだから、住民の皆さんはもっと嫌な気持ちなはず。
つい売り言葉に買い言葉になってしまうのも理解出来ます。
何度もしつこくけなすような、後々わだかまりを残すような事はお互いの為に止めて下さい。
No.701 by 匿名さん 2008-08-18 14:54:00
>>696
感じ方は人それぞれですよ。
貴方のように思う人もいれば、思わない人もいる。
それくらい分かってますよ
No.702 by 匿名さん 2008-08-18 15:39:00
皆さん家族の幸せについて考えてみましょう。
プラウド高洲の南西側には野村の次のマンションが、およそ3年程度かけて建設されるそうです。
ボーリングによる地盤調査から始まり、地下40〜50Mの超深層への杭打ち。
タンクローリーと溶接機械、クレーンなどによる躯体建築。
それが終わっても内外装工事屋さんの塗装や化学薬品のにおいとトラックの列。
3年の間、振動と騒音と土埃と排煙と化学臭に包まれながら、南西の部屋では眺望や日当たりは徐々に失われていきます。
小さいお子様をお持ちの方、妊婦の方、家族に受験生をお持ちの方はしばらくの間厳しい環境でしょう。
小さいお子さんを不安定にさせたり、流産させたり、受験に失敗させてもいいんですか?
さらに高洲は風が強いときがあり、プラウド新浦安の工事中にクレーンが倒れる事故がありました。
前回は住民が誰もいなかったから良かったものの、次にこんなことがあれば大惨事になりかねません。
私は家族を危険にさらしたくはありません。
いま、ここを買ってそんな目にあうよりも、3年後に隣のマンションを買った方がまだマシなことは明らかです。
そして、お金も家族の幸せにはとても大事ですよ。
同じマンションを安く買えれば、その差額で奥様に指輪の一つも買ってあげたり、
海外旅行に連れてあげたり、ゆったりとした車を買ったり、
そして、お子様にやりたいお稽古事を一つ増やしてあげたりと、それこそいろいろなことがより楽に出来ます。
わざわざ野村不動産なんかにくれてやる事はないでしょう。
まあ、お金のことはさておき、こんな駅から極めて遠いマンションを買ったら、いずれ子供が電車通学するころに・・・
「お父さんはどうしてこんな駅から遠くに家なんか買ったの?
エアレジの○○ちゃんは駅降りてすぐ帰れるのに、僕はバスを待つから30分も余計にかかるよ。
塾がある日は一回帰ってまた駅まで出るし。
ママだって○○ちゃんのママより30分も早く起きてお弁当作らなくちゃならないんだよ。
パパだって同じだろ。3人で一日3時間の損だよ!
勉強しろしろ言うけどみんなより勉強する時間なんかあるわけないよ!ばかみたい!」
って言われかねないな。
そして転居したくてもあまりに安く買い叩かれるために高洲を脱出出来ずと。
ま、隣のマンションでもこれは同じでしょうが、安いだけまだマシでしょうね〜
No.704 by 購入検討中さん 2008-08-19 03:24:00
どうしてここのマンションの入居人はこうヒステリックに反論するのですか。
バス便やどうかや、野村のマンションが好きだったかなどは個人の好きずきでしょうが
2007年のプチバブルの最高値で買い、その後に買う人が続かなかった(売れ残りが多量に出た)というのは事実じゃないですか。
どうして、謙虚に「おれは経済情勢などを見る目がなかったんだなー」と思って、ネガレスには黙ってスルーすることができないんでしょうか。
感情的な反論は自分の本当は隠したい悔しさをぶちまけているようで、かえって見苦しいですよ。
No.705 by 匿名さん 2008-08-19 03:33:00
ここは涙目住民が涙ためながら夜、必死になってネガレスに反論する涙目マンションだから仕方ないよ
購入を決断した親は仕方ないけど、子供も涙目になるのはちょっとかわいそうだな
5年後に資産価値4割引になって、査定に出したり、近所のチラシ見たりしてショック受けるんだろうな
「あの時のマンコミのネガレス、もう少し真に受けとけば良かった」なーんて考えたりして
No.706 by 匿名さん 2008-08-19 05:40:00
5年後に7000万が4200万か。
リアル感ゼロだけど、それならば、私にも買えるかも。
No.707 by 匿名さん 2008-08-19 06:05:00
売れ残り涙目マンションの中古だから当然
No.708 by 匿名さん 2008-08-19 06:23:00
千葉に住むような小金持ちのマンションだからなー。中途半端な層って鼻持ちならなくて、付き合いづらそう。
No.709 by 匿名さん 2008-08-19 06:35:00
私はあなたとは付き合いたくないな。
くだらんスレしてるとバイトに遅れるぞ。
No.710 by 匿名さん 2008-08-19 06:45:00
くだらん内容で笑い過ぎて涙目ですね。
もう少し社会勉強することをお勧めします。
No.711 by 匿名さん 2008-08-19 06:59:00
千葉
バス便
団地仕様
涙目
No.712 by 匿名さん 2008-08-19 07:11:00
ヨーシ、今日もガシガシ行こうぜ!
日雇い
時給700円
友達なし
六畳一間
涙目
No.713 by 周辺住民さん 2008-08-19 07:12:00
嵐にしてもレベルが低すぎる・・・
グランデの時もモアナの時も、被害なんて皆無。
無知をさらけ出しすぎ。
もう少し違う方向から攻めてくださいよ。
将来子供にそんなこと言われちゃうなんて702さんの家庭内環境がかわいそうです。
親が親なら子供の性格がひねくれちゃうのもしょうがないですかね
No.714 by 匿名さん 2008-08-19 07:15:00
702さんの家族環境が心配
No.715 by 匿名さん 2008-08-19 07:23:00
野村もこんだけ売れ残って、たまらんだろうな
管理費や借入金利息、営業費を考えると一刻も早く売りたいところ
しかし首都圏の契約率がまた50%台になったていうし
当面、どうしようもないな
正直、来年の決算前には3割引はいくと思うよ
値引きなしで買われた人はお気の毒としか言いようがないな
涙目、涙目
No.716 by 周辺住民さん 2008-08-19 07:26:00
もはや一生アパート住民vsプラウド住民の闘いじゃないな。
ここの資産価値が暴落するならグランデの価値も暴落する。
うちだって駅からはバス。
バスとか団地とか、買えない賃貸派の奴らの書き方は同じ新浦安住民としてムカつくよ。
No.717 by 匿名さん 2008-08-19 07:32:00
一期購入者が2007年に今より1000万高く売り抜けてるのはスルー?
それを出されると否定派はグゥの音も出ないか。
売り遅れ涙目ですね。
わかります。
No.718 by 匿名さん 2008-08-19 07:37:00
売るもんなんてないから、心配は無用。
No.719 by 周辺住民さん 2008-08-19 07:43:00
>>702
もっとお子さんと会話する時間を増やすことをおすすめします。
対話を増やすことでお子さんの心も少しずつ開いていきますよ。
No.720 by 匿名さん 2008-08-19 07:47:00
家庭環境がうまくいってないからここで叩くんですね。
わかります。
No.722 by 匿名さん 2008-08-19 08:15:00
だれが不幸になろうが知ったこっちゃないが、200戸近い売れ残りはきついな。
一戸辺りの平米をもうすこし広げて総戸数を減らしとけばよかったかも。
No.723 by 匿名さん 2008-08-19 08:15:00
中途半端に高級感をつけた普通のバス便マンション。
プチバブルの産物なのかもね。
No.724 by 匿名さん 2008-08-19 08:37:00
住人の方はスルー!スルー!
とくにいつものお二方、相手にしないで
No.725 by 入居済み住民さん 2008-08-19 08:55:00
正直、涙はいっさい出ません。
快適な生活してて家族からは笑顔が溢れてます。
長い相場、短期で一喜一憂すんなって!
No.726 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:10:00
働けど働けど、マンション一つも、なかなか買えない・・
あんたらの苦労に比べたらワシ等は恵まれちょル。
No.727 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:10:00
>702
>小さいお子さんを不安定にさせたり、流産させたり
ここに住んだら流産する、とでも言いたいの?
流産の大半は先天的(染色体異常など)な理由によるもので、ストレスや環境の変化では流産しないと言われているんだよ。
ここは現在も販売中のマンションです。
住民を叩くのが生き甲斐なのかもしれないけれど、根も葉もないことを書き続けると「威力業務妨害罪」で訴えられますよ。
No.728 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:15:00
相場低迷で、ボーナスダウン必至
ローン払えるのか心配になってきた。
No.730 by 匿名さん 2008-08-19 09:31:00
だから書くなって・・・
嵐の原因がはっきりしましたね。。
No.731 by 入居済み住民さん 2008-08-19 09:35:00
書かんかったら掲示板の意味ないでしょーが
No.732 by 匿名さん 2008-08-19 09:44:00
特定の人に言ってるんです
No.733 by 匿名さん 2008-08-19 10:19:00
レスは増えれど内容が崩壊状態だな
No.735 by 入居済み住民さん 2008-08-19 13:34:00
やっぱり、新築の広い家っていいね〜
No.736 by 匿名さん 2008-08-19 14:53:00
涙目で何を言っても***の遠ぼえにしか聞こえないよ
マンションプチバブルに乗せられて「もっと高くなるんじゃないか」と不安に負けて
まさに高値つかみ
ここ10年で最大の負け・組決定
後悔先に立たず
せいぜい便棒人とかいって気分晴らして、35年ローン払ってちょ
うち10年分はバブル分だけどね
10年ただ働きか
涙目にもなるわな
No.737 by 購入検討中さん 2008-08-19 14:56:00
しかし、マンションプチバブルのトップで家を買わなくてはならなかったなんて
わざとやろうとしてもなかなかできないよね
本当についてなかったね
No.738 by 物件比較中さん 2008-08-19 15:17:00
↑
そんなこと言ったら、昨年新築を買った人は
全員当てはまるのでは・・。
ま、その分中古を高く売り抜けた人も多いので、
まあ良いのでは。
一番惨めなのは、ここで購入者に高値づかみ!
高値づかみ!と声高に叫び続けている人々。
自己居住用に高値づかみも何もないでしょ。
No.740 by 匿名さん 2008-08-19 15:28:00
否定派は都合悪いコメントはスルーするからね。
入居者も都合悪いコメントをスルーすれば良いのに。
No.741 by 匿名さん 2008-08-19 16:18:00
736
悔しかったら、源泉徴収票の写真を撮って、アップしてみれば。
年収が1500万ぐらいあれば、外野もグゥの音もでないと思うよ。
No.742 by 入居済み住民さん 2008-08-19 17:26:00
↑たぶん1000もないんだと思うよ(笑)
10年ただ働きどころか、一生コツコツしなければならない人なんでしょう。アワレ
No.743 by 入居済み住民さん 2008-08-19 17:34:00
格差って悲しいですね。(笑)
No.744 by 入居済み住民さん 2008-08-19 18:11:00
毎日快適です☆
都心の方が通勤も楽だったはずなのに不思議です。
ここのマンションが特別だとは思っていませんがやはり家は広い方が心にゆとりが出来るようです。
人のものにけちをつける人もいますが、それに乗っかるは見苦しいのでやめませんか?
No.747 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:20:00
金ないから妄想膨らますしかないんですよ、この人は。
そういえばプラウド買って後悔している人って
まったく聞かないですね。
No.748 by ビギナーさん 2008-08-19 19:24:00
初めまして、田舎の海の近くで育ち30代半ばの者です。
海が近くにあるととても落ち着く性分でこのマンションが気になりました。
価格的になんとかなりそうな具合です。
マンション生活未経験です。今まで1戸建てにしか住んだ経験がありません。
質問、疑問があります。
騒音や防音はどの程度のレベルなのか知りたいです。物を落としてもまったく
響かないとか。声が聞こえてくるとか。その辺がとても気になります。
あと、もう1つ真面目な質問です。
近くに砂地でもいいので畑に利用できる土地などあるのでしょうか。
トマト、メロン、スイカ、さつまいも等栽培したいと考えております。
まったくの初心者ですみませんがお答していただけたら幸いです。
No.749 by 匿名さん 2008-08-19 19:26:00
ついに745みたいなレスしかできなくなっちゃったね
もしくは過去コメントの使い回し。
No.750 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:40:00
スルーする人間とスルーしない人間
なんだかんだ言って大人の社会では発言する人間が
勝ち、黙っている人間は負けます。
プラウドに住んでるような経済的つまりは社会で
ある程度成功している人間は、黙ったりしません。
言うべきことはちゃんと言います。
ひがみ組が都合悪いことに対しては急に黙るところに
なぜ彼らが今現在の立場に立っているのかの理由が垣間見られますね。
子供の時から、こいつらは都合悪くなると黙っちゃう奴だったんだろうな〜
かっこわる
No.751 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:46:00
角部屋なので上下ともう片方しか隣人はいませんが
恐ろしいほど音は何も聞こえません。
挨拶にいったので上下、隣に住民はいます。
住んでた3LDK賃貸や、学生時代のワンルームではもっと音がしました。
新浦安に空き地はいっぱい余ってますが、畑用に貸し出してるところはしらないですね。
No.752 by 入居済み住民さん 2008-08-19 19:52:00
私は本当の入居者ですが、
この掲示板を久々に見て、
激しい応酬にうんざりしてます。
こちらの掲示板で買わない人を叩いてる書いている
入居者(でも、本当の住民かどうか不明)も
非難ばかりの検討者も、どっちもどっち。
自分も、購入にあたり、
こちらの検討板をかなり参考にもさせていただいたので、
今の惨状では真面目な購入検討者にとっては、正しい情報の
取捨選択が難しいですね。
>748さん
一戸建てからマンションへの住み替えなら、音の問題は
ある程度覚悟が必要でしょう。特にここ新浦安は小さなお子さん
がいる家庭が多いので。気になるのなら最上階しかないでしょうね。
私も音にあまり耐性がないので最上階にしたので、参考になる
報告ができずにすみません。
畑の件は、新浦安は全て用地が計画的に決まってしまっているので、
難しいかと思われます。ベランダでちょっとした家庭菜園程度なら
可能でしょうが。
No.753 by ビギナーさん 2008-08-19 20:14:00
748で質問をした者です。
購入に当たり参考にさせて頂きます。
真偽のコメントの見極めは、難しいですね。
百聞<一見ということで時間ができたら見学に行こうと思ってます。
車で3時間ぐらいかかりそうですが。
また、いろいろな意見が飛び交っておりますが
「この世は感謝の気持ち」を胸に日々人間を磨いて生きているつもりです。
お答頂いた方々へ「ありがとうございました」
No.754 by 匿名さん 2008-08-19 20:25:00
このスレで得た唯一の客観的情報は残戸数でした・・・
No.755 by 匿名さん 2008-08-19 20:58:00
たまたま覗いて、一連の応答を読んだものですが、「このマンションを買った人は、XXだ」という人は何を思ってそんなことを言うのでしょう。顔をだして名前が名乗っても、面と向かっても同じことが言えるのでしょうか?本当に恥ずかしくないのかと思います。
住民の方がいい気持ちがせず、反論するのはよく分かります。誰だって自分が買ったものをけなされていい気持ちにならないのは当然です。でも乗せられないでください(乗っているのも成りすましかも知れませんが)。言えば言うほど思うつぼなのですから。
ホントに顔をみてみたい。いちど。
No.757 by 匿名さん 2008-08-19 21:21:00
バス便物件としてのデメリットが大したものではないことは、
数回朝夕に乗ってみれば分かります。でも、その時間が無い方は
契約できないでしょう。
仕様・立地と比べた坪単価は妥当と思います。でも、120㎡を
有効に使えないので、ここの広さ自体が、自分の求めるものより
オーバースペックになって割高感が残りました。
建物に魅かれて検討してきましたが、この広さが自分には無駄に
しか思えませんでした。ここはこの広さを活かせる暮らしをイメージ
できる方のみが選ばれる物件だと思います。
No.758 by 匿名さん 2008-08-19 21:23:00
近所の住民です。
雨の日、風の日、お盆期間でバスが休日ダイヤになる3日間は本当にバス混みます。
不便だなぁと感じる時です。
No.763 by 匿名さん 2008-08-19 22:18:00
お盆期間は別に混まんだろ!?
なりすますな!
No.764 by ご近所さん 2008-08-19 22:20:00
割引狙いの人、本当に必死すぎてWW
No.766 by 匿名さん 2008-08-19 22:29:00
お盆期間にバス乗った方なら分かるはず。
死ぬほど混んでます。
No.767 by 近所をよく知る人 2008-08-19 22:54:00
お前が乗ったバスだけだろうが
No.768 by 匿名さん 2008-08-19 22:59:00
776
どこのバスか具体的に言ってみな?
そーいえば、嫁の実家がある京都は観光客で激混みだったな。
No.769 by 購入検討中さん 2008-08-19 23:10:00
>>757さん
わかります。広さは必要ない。
私も4人家族で70㎡の実家で暮らしてきました。
DINKSの頃、80㎡のマンション買いました。
子供が2人出来ても一生住めると。
子供ができました。
物が増える増える・・・
3人なのに狭い。
あまりの狭さにストレス溜まりまくりです。
数年前の不動産が底値だった時。
まわりの同僚もみんな家買ってました。
みんなは都心で60㎡とか70㎡とか。
その後不動産価格は上がり、資産価値も上がり、みんな幸せでした。
ところが子供ができると・・・
今ではみんな口を揃えて言います。
あんな安かったんだから、もっと広い家にすれば良かったと・・・
同僚はまだ良いです。
私は新浦安で買ったので、他の家がデフォルト100㎡。
日増しに家の狭さに対するストレスが増大です。
プラウドは高すぎるので、中古で100㎡探してました。
でも中古なのに全然安くない。
正直、この不動産不況は大歓迎です。
夢のまた夢だった100㎡の広さが手に入ろうとしているのですから。
DINKSなら100㎡も必要ありませんが、将来的にお子さんを計画しているなら
絶対に100㎡以上、最低でも90㎡以上を買った方が良いです。
私らみたいに後悔しますよ。
No.770 by 匿名さん 2008-08-19 23:14:00
異様に削除が多いな。
まるで中国のようだ。
No.771 by 匿名さん 2008-08-19 23:43:00
自分の乗ったバスも混んでましたけど、その後、続々と到着するバスもかなり混んでましたよ。乗り切れなくて海風の街以降では乗車を断ってました。いつもの倍かかりました。8時台です。
No.772 by 匿名さん 2008-08-20 00:28:00
水回りのリフォームについてお聞きします。トイレを2つに増設したり、キッチンやお風呂の場所を移動したりすることは、ここの物件は可能でしょうか?床暖房を全部屋にふやすとか?部屋の広さは満足なんですが、トイレとかキッチンに不満がありますので、リフォームが可能ならいいんですが。水回りは難しいですかね?
No.773 by 入居済み住民さん 2008-08-20 00:34:00
どぼじて、そげなこと営業にきかん?
No.774 by 匿名さん 2008-08-20 00:40:00
772ですが入居済みの方で水回りのリフォームをやられた方はいらっしゃいますか?ここのホームページは営業マンさんも読んでいますでしょうし、営業マンさん以上にマンション設備に詳しい人もいるかなと思いまして。
No.775 by 入居済み住民さん 2008-08-20 01:19:00
私は第一期購入組みではないのですが、
第一期ではトイレ増設、床暖房増設もセレクト
できましたね。
いずれにせよ、リフォームで対応可能かと思います。
自分もデフォルトのトイレに不満残るので、
TOTOのハイブリッド型にリフォーム予定、かつ、
何とか地デジ対応浴室テレビを付けたく考えております。
No.776 by 匿名さん 2008-08-20 08:14:00
今日もバスで通勤ですか?
毎日大変ですね。
No.777 by 周辺住民さん 2008-08-20 08:36:00
776様
出勤ご苦労様です。
そうそう、暑い日は大変だね。
駅まで歩くのは。
シャトルバスは涼しくて快適ですよ。
No.778 by 匿名さん 2008-08-20 08:43:00
周辺住民でもシャトルバス乗れるんだね
No.779 by 匿名さん 2008-08-20 09:48:00
晴れの日は自転車か原チャリですよ
気持ち良いですよ
バスなんか乗りませんよ
No.780 by 匿名さん 2008-08-20 09:51:00
確かに周辺住民でもシャトルバス乗れますね。
No.781 by 入居済み住民さん 2008-08-20 09:55:00
バスの話は路線バスでは?
シャトルバスは住民専用だったはず。もぐり?
お盆はシャトルバス利用してないので知りませんが普通の平日は座れますよ。
時間ギリギリの人は確かに座れず立たれていますが…。
No.782 by 匿名さん 2008-08-20 11:54:00
ここは本当に反応良すぎ。スルー力つけたほうが
No.783 by 匿名さん 2008-08-20 12:43:00
いやあ、枯れ木も山の賑わいで良いのではないでしょうか。
その10も既に800番近くなっており、先が読めない完売時にはその14以上迄いくかもしれませんね。
デジャブーなループが面白いです。
たまには、参加したくなる燃料投下をお願いします。
No.784 by 周辺住民さん 2008-08-20 16:29:00
買わなかった人も買った人も仲良く話し合いましょう。
どうせ皆さんご近所さんなのですから。
そしてあくまで検討者のために情報を提供しましょう。
検討板の主役は既に購入した人ではなくてこれから買う人です。
さて、残りの200戸強の出口をどうするのか。
考えうるシナリオ
A 1割程度の割引で細々と売る。
B 損切りして3割引程度で一気に売る。
C ファンド・不動産他社に在庫纏め売り。
D 野村がHOLDして賃貸に出す。
メリット・デメリット
A 野村の儲けは最大だが、この下落期には売るのに時間がかかりすぎて、遅くなるほど状況が悪化する。
遅くなれば隣の新マンションの発表にも悪影響。売れ残りと新マンションが競合することになる。
b 当然野村の儲けは無い。しかし既に定価販売した分と合わせればトントンか。
販売経費や銀行利子などはもはやかからない。
c 販売情報が表に出ないので、中古不動産価格に対する影響は一時的に少ない。
ただし実需ではないのでいずれ中古市場に大量に出回り、結局は同じこと。
ファンドは息も絶え絶え、他の不動産会社も苦しいので超安値でしか売れない。
d 駅から遠いバス便であることと、賃貸としては無駄に広すぎるのが大きなネック。
賃貸に大量に出るという事態が住民の反感を買う。
野村證券にでも安く買ってもらって借り上げ社宅にできれば良いかもしれないが可能性は低い。
野村にとっては高値で土地を買った高洲、マリナ、新高洲の3兄弟で残り900戸ほどを売らなければならない厳しい状況ですが、一方強みもあります。
それは、新浦安に残ったマンション用地はすべて野村が買い占めたこと。
もはや独占企業ですから、価格は好きに付ければいいのです。
売れるかどうかは別として。
但し、千葉県が一戸建て用地や他の用地をマンション用地に用途変更する可能性はゼロではない。
No.785 by 匿名さん 2008-08-20 16:43:00
↑AとBの合わせ技でしょう。競合がないぶん、派手な値引きは自社他物件に影響します。
No.786 by 購入検討中さん 2008-08-20 16:44:00
情報じゃなくて単にお前の予想じゃねーか。
お前の予想なんてなんか意味あるのか?
No.787 by 匿名さん 2008-08-20 18:09:00
↑おめーの戯れ言よりまし。
No.788 by 匿名さん 2008-08-20 21:23:00
>>>784
> 但し、千葉県が一戸建て用地や他の用地をマンション用地に用途変更する可能性はゼロではない。
自分も預言者ではないのでゼロとは言わないが、限りなくゼロに近い事も確か。
人口が増え過ぎてマンション用地を戸建用地に変更したのは、つい最近だからね。
No.789 by 浦安貧乏住民 2008-08-21 00:14:00
僕は自転車(雨天時にはシャトル/路線バス+JR+メトロ)で通勤です。
シャトルバスは乗ろうと思えば周辺住人でも乗れますね。
方法は書きませんが・・・。
>>772
野村からの引渡時には現在できません。
1期2次で建築オプションの選択は既にできませんでした。
素で引渡を受け、その後にリフォームとなると思います。
当然その後のリフォームは可能ですが、
パイプスペースが部屋の真ん中にあるので、
リフォームによるレイアウトの変更の自由度は低いと思います。
No.790 by 匿名さん 2008-08-21 00:49:00
やはり水回りは難しいのですかね。部屋が広いが、水回りとかの自由度は意外とないものですね。同じ場所に新しい設備を交換するのはできても。
No.791 by 匿名さん 2008-08-21 01:12:00
野村のIR見ました。完成在庫のほとんどがプラウド高洲のものですね。
No.792 by 匿名さん 2008-08-21 07:22:00
こんな坂の無い綺麗な街なんだから、駅までは自転車だよ
No.793 by 匿名さん 2008-08-21 08:11:00
新浦安に住む俺は出来るリーマン
今日も駅までシャトルバス通勤。
東京駅地下ホームで結構歩くからメタボ予防にもなるぜ。
完成在庫?
そんなのかんけーねー
No.794 by 入居済み住民さん 2008-08-21 14:27:00
入居者以外でシャトルバス利用!?
なんだかんだ文句言っている割りにしっかりしてるね?せこい。
公園側からくる人間はほぼ間違いないでしょう?前から不思議に思ってたよ。今度見たらガン見してやろう!
バス待ちしていて数回見たことあるね。でもそんな人間は周りのマンション住人しかありえないからすぐ分かるでしょう!
高値、値引き、在庫、駅遠、外観団地、それ以外話題はないのかね。アンチ組の皆さん!
唯一やしの木がないプラウドに最近気づいたよ。
みんな頑張って今秋から春にかけて更に、世間は厳しくなりますよ。
あなたの会社は大丈夫ですか?
No.795 by 入居済み住民さん 2008-08-21 15:40:00
もぐりでシャトルバス利用者を撃退しよう!
なぜか公園側から来る人間注意だな!!
No.796 by 入居済み住民さん 2008-08-21 15:58:00
あの、本当に不正にシャトルバスを利用している人がいるの?
公園側から来る人はみたことないけど、以前、バス待ちしているときに噴水横でタバコすってたおっさんにはびっくりした。敷地内は禁煙ですよ。それこそ思いっきり「ガン見」してやったけど。
No.797 by 匿名さん 2008-08-21 17:05:00
駅遠、外観団地さえ許容範囲なら間取り広いし、価格手頃だし、いいんじゃない。
No.798 by 匿名さん 2008-08-21 17:22:00
シャトルバスを住民以外が利用している??というのはこの書き込みが
原因です。
-------------------------------------------------
No.777 by 周辺住民さん 2008/08/20(水) 08:36
776様
出勤ご苦労様です。
そうそう、暑い日は大変だね。
駅まで歩くのは。
シャトルバスは涼しくて快適ですよ。
-------------------------------------------------
単に名前のところの選択を間違えただけと思われます。
周辺住民なのにシャトルバス?? となっただけですね。
このように名前のところの信憑性は無いので「住民に**が多い」とか
断定するのはナンセンスだと思います。
No.799 by 入居済み住民さん 2008-08-21 22:07:00
>>794
公園側からくる人間はほぼ間違いないでしょう?前から不思議に思ってたよ。今度見たらガン見してやろう!
お前みたいなチンピラまがいのアホがいるからアンチに叩かれるんだよ。
噂がホントかどうかわかんないだろ??**!!朝からバス停でガン飛ばしてんなよ。
昔から「金持ち喧嘩せず」と言うやろ。大きな気持ちになれや。
昼間か掲示板チェックしてないでと少しは仕事しろよ。くびになっても他の住人に迷惑かけんなよ。
管理費はしっかり払うんだぞ。
No.800 by 匿名さん 2008-08-21 22:20:00
どれが本物(住民)か、どれがなりすましか。
本物?なりすまし?なりすまし?本物?
あー、ややこしや〜ぁ ややこしや〜〜♪
ポンッ!
No.801 by 入居済み住民さん 2008-08-21 22:33:00
しかしこの成りすましてでも嫌がらせしたいほどのヤッカミって・・
No.803 by 匿名さん 2008-08-21 22:37:00
ここだけの話ですが、
グラ○デの人でシャトルバスのってる人知ってます。
No.804 by 周辺住民さん 2008-08-21 22:52:00
わざわざグランデから来るかね。
レジアスならわかるが...
あれ、釣られちゃった〜。
No.805 by 周辺住民さん 2008-08-21 23:31:00
いや〜、レジアスからでも歩けば結構あるから行かないだろう。モアナやラディアン
だって遠いよね。と言うか、プラウドだけ外れているという方が正確だけどね。
夜勤明けの鉄鋼団地の労働者が、高洲中央公園で仮眠を取って紛れているとか。
はたまたプラウド至近の某底辺高校のボンクラ学生が、朝登校したはいいが、
昨晩の酒が抜けずに帰るのに使っているとか。
No.806 by マンコミュファンさん 2008-08-21 23:44:00
うあ
No.808 by 周辺住民さん 2008-08-22 00:00:00
>807さん
まあ、そこまで言ったら可哀想だよ。でも確かにヨーカドーの入口とかで必死に
パンフを配ったり、季節の祭事(夏祭りとか)で必死に客集めしている姿(+乗客
なしで走る駅→モデルルームのマイクロバス)を観ていると、笑いモノを越えて
気の毒にはなる。
この状況を一番危惧しているのは、通学区の高洲北小の先生方かも。だって野村が
大盤振る舞いの値引きをしたら、わずかな期間で一気に児童が増えてしまうからね。
これじゃあ年間計画やクラス割りの展望もできやしない・・・
No.809 by 匿名さん 2008-08-22 00:00:00
鉄鋼団地は税収で貢献してくれて有益だ。
○南は高洲エリアの資産価値を下げる要因。
毎年、定員割れの二次募集なんだから、有名私学の付属高校に売却すればいいんじゃない。
それにしても、浦安の教育環境が良いのは小学校までだな。
No.810 by 匿名さん 2008-08-22 00:03:00
ナミダメ野郎〜、久しぶりだな。
これから夜勤か?
No.811 by 購入検討中さん 2008-08-22 00:12:00
入居者の方にお伺いします。
19番系統のバスって、朝は何分起きくらいで運行してますか?
また、駅からは3系統使えると思いますが、19番系統の割合はどのくらいでしょうか?
15、18の方が来る頻度高いですか?
教えてください。
宜しくお願いします。
No.812 by 入居済み住民さん 2008-08-22 00:22:00
>>810
あなたも、いい加減まわりからウザがられてることに気付きましょう。
相手にするなら結局自分も同レベル。
相手にしなかったらそのうち自分で否定して自分で反論するようになるから。
No.813 by 匿名さん 2008-08-22 00:42:00
↑
貴方こそスルーされたら如何ですか。
この様なコメントが撒き餌になるんですよ。
No.814 by 匿名さん 2008-08-22 01:09:00
今日の餌はまずいな。
こんなんじゃ境川のハゼも食わんぞ。
話しは変わるが、シャッターがイカレタらしいな?
No.815 by 匿名さん 2008-08-22 07:50:00
新浦安からのバスですが、十九番系統は単純に三分の一程度の認識で良いと思います。
南西側の方なら、一本やり過ごしても十九番系統が早く家に着くことありますよ。
No.816 by 匿名さん 2008-08-22 08:52:00
私は雨の日くらいしかバスに乗りませんが、ほとんど最初に19番が来ます。
運が良いのかしら?
No.817 by 匿名さん 2008-08-22 10:29:00
鉄鋼団地は、節税対策を施して赤字決算だと聞いてますけど。
浦安市の財政が潤っているのは、比較的年収の高いサラリーマンが多く給料天引きでとりっぱぐれがないからでしょう。
うちも、扶養家族がいないのでかなりの住民税を納めています…。お願いだから税金は有効に使ってくれー。高洲にも早く公民館と図書館ができて欲しいです。
No.818 by 入居済み住民さん 2008-08-22 11:01:00
ナリスマシーが増えるのは困りますが、それだけシャトルバスは便利ってことではないでしょうか?
811さん
19番系統の時刻表は「東京ベイシティバス」の路線バス時刻表を確認されるとよいと思います。
15番・18番系統の時刻表に比べるとほんの少し19番系統が多い気がします。
乗車率も15番・18番系統より今のところ少し空いています。(帰宅時間の新浦安→高洲)
南東側でも19番系統の高洲4丁目で乗り降りした方が高洲中央公園よりも近いかなと。濡れないし。
個人的感想ですが。
No.819 by 匿名さん 2008-08-22 11:08:00
昨日雨で原チャリを置いてきてしまったので、久しぶりにバスで通勤しました。
バス内の時計で駅までたったの11分でした。
こんなにすぐ着きましたっけ?
No.820 by 匿名さん 2008-08-22 11:45:00
>>817さん
高州にも公民館が早く出来るといいですよね。
日の出の公民館は早い段階から計画が有ったのですが、交番は住民の要請で出来たものです。
高州には公民館用地はもう確保されているのかな?
住民も増えたし、もうそろそろ高州に公民館が出来てもいいですよね。せめて計画の発表ぐらいないものでしょうか?
放っておくとあっという間に公民館用地がなくなってしまうかも。
まず現住民の皆さんが調べたり要請したりした方がいいですよ。
公民館が出来ると、人の流れが出来て華やかになりますから。
No.821 by 匿名さん 2008-08-22 12:14:00
公民館はOKの隣が予定地。
No.822 by 匿名さん 2008-08-22 12:21:00
>>821さん
本当ですか?!いいですね、買い物ついでに本が返せて!
いつごろ出来るのかな、楽しみですね。
No.823 by 入居済み住民さん 2008-08-22 12:24:00
昨日のゲリラ雷雨はすごかったですね。海の向こうの稲妻まではっきり見えました。
バス時間ですが南西側の道が開通し、そこがバス経路になったので幾分短縮されました。
でも運転手さんや道路状況により15分くらいかかるときもあります。
No.824 by 匿名さん by817 2008-08-22 13:08:00
OKは着々と建設進んでいますが、公民館はどうなっちゃってるんでしょうかね?
そのOK、かなり巨大な建物になりそうでこれは近隣の方の反発もわからなくはないかも、と思いました。これまたせこいと言われそうですが、東野のOKに主人が買い物に行き「たまねぎ57円だってー」とtelがありました。てっきり、一個57円かと思って、「あれ?ダイエーの木曜市より高いじゃん」と思っていたら3個で57円だったwやっぱり、安いんですね、OK。
No.826 by 購入検討中さん 2008-08-22 13:35:00
駅まで11分ですか、ありがとうございます。
バスも私の出勤時間帯には本数が多いようなので安心しました。
たしかに坂が無いので自転車通勤も良いですね。
駐輪場は足りてるのでしょうか?
どこかの駅みたいに放置自転車が大問題とか・・・
No.827 by 匿名さん 2008-08-22 13:41:00
私も昨日の帰りは19番が先にきました。
3本目になった時は今まで一度もありません。
3本目になるならその前に乗ってしまうと思います。
15番、18番でもバス停から近いですし。
No.828 by 契約済みさん 2008-08-22 14:19:00
>>819さん
信号待ち等で前後しますが、だいたいそのくらいですね。
私の感覚と同じです。
駅まで15分かかったことは無いですね。
そんなに時間に追われて出勤しないので、毎回チェックなんてしませんけど。
No.829 by 周辺住民さん 2008-08-22 16:31:00
OKは葛西もお勧めですよ
No.830 by 周辺住民さん 2008-08-22 21:56:00
>824さん
仮称高洲地区公民館複合施設は平成21年1月に工事着工予定で、平成22年2月完成予定です。隣地のオーケーの工事が終わらないと着工できないという事でしょうね。
地上2階、地下1階建で、大集会室・研修室・図書館の他、工作工芸室・陶芸室・児童館・調理実習室・カフェ・軽食施設・屋上菜園等が設置される予定です。まだ交番設置は決まっていませんが、将来の交番用スペースに地域防犯詰所も設置されます。今年6月に行われた市の説明会(周辺住民向け)で使用した資料を頂きました。
詳しくは浦安市生涯学習課に聞けば教えてくれると思いますよ。楽しみですね。
No.831 by 浦安貧乏住民 2008-08-22 23:18:00
>>819
私も実感レベルでそのくらい(10分くらい)です。
No.832 by 匿名さん 2008-08-23 04:56:00
ここの住民の方に同情します
経済誌がこぞって「マンション異変」「地価狂乱」「欧米に比べまだ低い日本の住宅PER」何て記事を続々掲載し、日経平均も年内「2万円」なんて声もあった中、だれだってファンド買いが支え、地価は当面上がり続けると思ってました。
それが、日本とは関係のないサブプライム問題で、日本も撃沈。未曾有のマンション不況です。
サブプライム問題の深刻さと、それが日本に与える影響について予見するのは、一般の人には不可能でしょう。
とにかく、不動産流動化ビジネスは撃沈、デベの株価はピークの10分の1、中小デベの倒産が相次ぎ、契約率が50パーセント台に低迷した現在となっては、当時の価格はバブルでした。
買われた人は本当に本当にお気の毒さま
ナミダメになるのも理解いたします
No.833 by 匿名さん 2008-08-23 07:40:00
確かにOKの建物、大きいですね。
ホントにあんなにいっぱい駐車場必要なんでしょうか?
周辺の土地柄もあって、わざわざ高洲にあるOKまで車で乗り付けて買い物をする人は少ないんじゃないかと思いますけどね〜
No.834 by 匿名さん 2008-08-23 07:56:00
そうですか?需要はあると思いますよ。
ここいら辺は締めるところは締める土地柄ですから。
No.835 by 匿名さん 2008-08-23 09:30:00
スターツとかゴールドクレストとかも・・・
No.836 by 匿名さん 2008-08-23 12:05:00
バス便好きにはたまらないな。この物件は
No.837 by 匿名さん 2008-08-23 12:07:00
本当、
バス便と団地仕様、売れ残り、高値つかみ好きの人にはたまらんと思うよ
No.838 by 購入検討中さん 2008-08-23 12:49:00
遠いので実際に見に行くことがなかなかできず、教えていただきたいのですが、
現在住んでいるマンションは地下駐車場のため、車が汚れたりイタズラされたり、
紫外線や熱などによる劣化の心配がありません。
ここの皆様は、どのようにされているのでしょうか?
No.839 by 契約済みさん 2008-08-23 12:51:00
OK、駐車場の需要はあると思いますよ。
OKではたくさん買いだめするので、いつも車で行ってます。
この距離にできたら逆に徒歩で行こうか車で行こうか迷ってるくらいです。
徒歩で行って持って帰ってこれるかどうか・・・
ビールのケースとか車の方が便利ですしね。
それに、当初の予定よりも1フロア駐車場スペースを減らしています。
周辺住民の猛反対で。
でも、そもそもOKが出店すると路駐、渋滞を懸念しているのに、
駐車場のキャパを減らしたら逆効果だと思うのですがね。。。
No.840 by 入居済み住民さん 2008-08-23 13:00:00
>>838さん
セキュリティが強固な方のマンションなので、イタズラはありません。
紫外線や熱の劣化については、他の地域の屋根無し駐車と
条件は同じかと。
新浦安に15年住んでいますが、それが原因で車が劣化したと感じたことは
一度もないですよ。
気になるのであればカバーをかければ良いかと思います。
No.841 by 住民さんC 2008-08-23 15:43:00
私はバスが嫌い。バス臭匂いとか乗り込む感じの煩わしさとか。何番系が…早いだの混むだの、考える気にもなりません。チャリ通勤の方が快適です!
No.842 by 匿名さん 2008-08-23 16:02:00
チャリだっらた、ここめちゃくちゃ遠いジャン
絶対選びたくないな
「プラウド」なのに青天駐車かよ
知らなかった
No.843 by 匿名さん 2008-08-23 16:16:00
自転車気持ち良いですよね
私は大手町まで自転車で行ってます。
道も一本だし、高低差もまったくなく、快適ですよ。
天気予報には敏感ですが(笑)
No.844 by 匿名さん 2008-08-23 16:18:00
>>838さん
840さんに補足すると、駐車場はマンションの四方から丸見えなので、
イタズラしてたらすぐに見つかります。
自走式駐車場と違って死角がないのでセキュリティ面では良いかもしれません。
No.845 by 匿名さん 2008-08-23 19:37:00
843さん すごい、どんなルートで何分くらいかかるのですか。
そういえば、新浦安はかっこいマウンテンバイクに乗ってる男性(女性も)多いですよね。道路が広いから走りやすくそんな気にさせるのかな。
No.846 by 物件比較中さん 2008-08-23 20:22:00
良いという主張が書き込まれれば書き込まれるほど、引いてしまうんですが・・・
No.847 by 契約済みさん 2008-08-23 21:03:00
東京なら、シンボルロードをまっすぐいけば着きますよ
皇居につきあたりますね。
No.848 by 入居済み住民さん 2008-08-23 21:29:00
私も本日注文していた自転車が
ダイエーに届いたんで、早速、
夕方の街並みを走ってきたんですが、
道が広いし平坦なんで、どこまでも走れて
気持ちいいですね。ついついシンボルロードの
突き当たりから海沿いをずっとサイクリングして
しまいました。明かりのついたマンション群の
風景も綺麗でした!
No.849 by 購入検討中さん 2008-08-23 22:50:00
このマンションの住民の方ほど、マンションのPRに余念がないかたがたはいませんね
とっくに竣工して、入居も住んで、住民版もあるのに・・・・
なぜでしょうか
No.850 by 購入検討中さん 2008-08-23 22:52:00
847さん
休み休みで何時間かかるのでしょうか
わたしのような普通の体力の持ち主で、舞浜までこぐともうはあはあいっている人の参考でお願いします
オリンピック競技じゃなくです
No.851 by 匿名さん 2008-08-23 23:01:00
雨の中走ったの?
No.852 by 匿名さん 2008-08-24 00:55:00
ビッグスクーターですが、霞ヶ関まで40分もかからないで行けます。
No.853 by 近隣マンション住民 2008-08-24 01:04:00
>>850
847氏ではありませんが、クロスバイク(アルミフレームのやつで、3万円ちょいからあります)であれば、ちょっと漕げばスイスイと走るので、流すように走っても、1時間もすれば着きます。
シンボルロード→やなぎ通り→葛西橋通り→永代通りと走れば、最短で大手町まで出れます。ほぼ平坦。
なお、風景がいいのは357経由ですが、遠回りであるのと、旧江戸川を渡る橋がダラダラ坂でキツイというのが難点ですかね。
No.854 by 近隣マンション住民 2008-08-24 01:11:00
訂正
× 旧江戸川 (舞浜大橋→比較的平坦)
○ 荒川 (荒川河口橋→ゆるやかにアーチ状になっている)
No.856 by 匿名さん 2008-08-24 02:17:00
気に入った物が有ったら買っちゃった方が・・・
毎月家賃捨てるより、ローン返してった方が・・・
いいですよ♪
No.857 by 841 2008-08-24 03:12:00
チャリは爽快、メタボ解消本当にお勧め!さすがに、雷雨予報(^^;)の時は、駅前までチャリ〜電車ですけど。。。
No.858 by 匿名さん 2008-08-24 07:39:00
>>855
KY過ぎる。。。
No.859 by 周辺住民さん 2008-08-24 07:49:00
>>855
涙目君、君が買えるような値段で売ってくれなかった野村と、そこの
住民に相当な恨みを持っているようだね。
ご愁傷様・・
No.860 by 匿名さん 2008-08-24 08:39:00
>>855
832=842=849=850な。
スレの雰囲気をよみとってね。
No.863 by 匿名さん 2008-08-24 21:38:00
気に入った物件があってもスルーが正解では?
毎年、高い金利払い捨てになりますよ。
No.864 by 匿名さん 2008-08-24 23:34:00
競輪選手の方もお住いなんですね ここ。
No.865 by 匿名さん 2008-08-25 20:05:00
荒らしに反応したらアナタも荒らし、かもです。
No.866 by 匿名さん 2008-08-26 07:19:00
折角洗車しても、最近は天気悪いから青空駐車じゃ大変だな。
No.867 by 匿名さん 2008-08-26 08:31:00
荒らしに反応したらその人も荒らし。
ゆえに、荒らしに反応した荒らしに反応したらアナタも荒らし。
No.868 by 匿名はん 2008-08-26 11:40:00
駐車場は屋根あるほうが便利ですね。
No.869 by 匿名さん 2008-08-26 11:58:00
プラスチック類がどうしても紫外線で劣化が早いですよね・・・
車好きなんですが、迷ってます。
No.870 by 購入検討中さん 2008-08-26 13:17:00
駐車場の質問をさせていただいた者です。
ご返答いただいた方々、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私も車好きなので、青空駐車に躊躇しています。
車好きというのは、金額の問題ではなく、その1台への思い入れなので・・・
簡易ガレージというかカバーというか、何か置けると良いのですが。
もう少し検討してみます。
No.871 by 匿名さん 2008-08-26 14:42:00
駐車場は個々のスペースは狭いですね。
特に後ろの植栽が邪魔でトランクからの
荷物の出し入れは不便です。
No.872 by 匿名さん 2008-08-26 18:11:00
以前のマンションは立体自走式で6階まで上がって大変でした。
平置の方が便利です。
でも夏場や雨の日は立体の方が良かったりしますね。
No.873 by 匿名さん 2008-08-26 18:26:00
一般適には
立体式より平置き駐車場のほうが
重宝されてますね。
No.874 by 匿名さん 2008-08-26 19:52:00
ベストは建物の地下の平置きか、又は自走式3階建てくらいなんだけどなあ。
ここの平置きは買い物をした後に荷物を持って歩く距離が長いのがしんどい。
ビニール袋が食い込むし。
仰るとおり雨の日は本当にイヤ過ぎる。
雪の日はどうしよう。
管理会社は雪かきしてくれるのだろうか?
広すぎてやってくれなさそう。
No.875 by 匿名さん 2008-08-26 21:25:00
雪かきは勿論住人の駐車場使用者が
自分の車の周りを
自分でやるのが
お約束です
No.876 by ご近所さん 2008-08-26 21:44:00
浦安は、最近は、雪が積もるなんてことはもちろん、
降る日だって、年に一度あるかないかですよ。
No.877 by 匿名さん 2008-08-26 22:43:00
コンシェルジェで無料で台車を貸してくれるので便利ですね
No.878 by 周辺住民さん 2008-08-26 22:45:00
雪が完全に溶けるまで車なんて乗らないよ
スタッドレスとかチェーンとかめんどくさいし。
No.880 by 匿名さん 2008-08-27 08:52:00
しかし不動産デベロッパーの倒産がものすごいね。
つぶれた会社のマンション買ってた住民はどうなるのか・・
No.881 by 匿名さん 2008-08-27 09:27:00
ヨーカドーで買い物して、自分の車まで歩く距離の方が長いですね
No.882 by 匿名 2008-08-27 09:40:00
デベが潰れても、買ったマンションは自分の物だから問題ないのでは。
ただし、躯体に瑕疵などが見つかったときは諦める以外有りませんが、
躯体に瑕疵有ることは滅多にありませんけどね。
No.883 by 匿名さん 2008-08-27 12:29:00
>浦安は、最近は、雪が積もるなんてことはもちろん、
>降る日だって、年に一度あるかないかですよ。
どうやらここは関東は雪が降らないと思ってるド田舎から来た人も住んでいるらしい。
毎年少なくとも2,3回はドカ雪降るんですけど。
浦安市長も例年雪に悩まされるって公言してますね。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a012/b001/d00501231.html
「浦安市の2月・3月が、例年雪に悩まされる時期ですが、雪に弱い都市部の雪害対策に身を引き締めているところです。」
だったら早く境川の橋のスリップ対策ちゃんとしてください!!
雪かき自分でやるのか・・・何のために高い管理費払うのか分からねえ(怒!
出入り口から遠い場所だったら、ほぼ確実に雪の日は出られなくなっちまう(涙;
みんな野村にやらせようぜ!
No.884 by 匿名さん 2008-08-27 13:23:00
買ってしまえば自分たちの財産でデべは無関係。
○鹿高管理費が雪かき代などにつかって
もっと上がるほうが
嫌だろう。
ただでさえ、原油高でシャトルバスの維持があがるのに
自分たちでできることはやろうぜ
No.885 by 匿名さん 2008-08-27 14:05:00
駐車場が団地仕様なのだから、
結局管理も団地と同様に自分たちでしろってこと?
雪かきとか普段あまりやらないけど、いざというときものすごく大変な作業こそ大事なはず!
あのだだっ広い駐車場、有志でやることになるとは思いませんでした。
バスはしばらく来れないでしょうからしんどいですね。
うちは車高が高い4駆にします。境川橋の坂も安心ですし。
燃料高騰のことも考えたらハリヤーHYBRIDあたりでしょうか。
でもレクサスになるまで待った方がいいかもしれませんね。
待てない人はMクラスもいいかもしれません。ちょっとだけ燃費が悪いですけど。
みなさんもせめてレクサスが買えるように頑張ってください。
No.886 by 匿名さん 2008-08-27 14:20:00
浦安は海沿いだから雪なんてめったに降らないよ。
車が動かなくなるなんて、それこそ4、5年に一回じゃない?
特に新浦安側は海に近くて暖かいのでつもりにくいです。
雪かきぐらいは自分でやるのが当たり前でしょ?
なんでもかんでも野村にやらせようって、
やってくれるかってえの。
まー、4,5年に一回の雪のために4駆を買いたいなら
勝手に買え。
No.887 by 匿名さん 2008-08-27 14:34:00
つスルー
No.888 by 匿名さん 2008-08-27 14:41:00
えー、自分でやるのが当たり前なんですか?
管理費には駐車場の管理は含まれてないんでしょうか?
ハイブリッドには惹かれますが、あまり大きな車体だと場内での切り回しに苦労しそうな気がします。老婆心ながら...。最近、駐車場の利用方法に関する張り紙も出されましたしね。
No.889 by 匿名さん 2008-08-27 15:37:00
高洲に5年住んでますが、雪で困ったことは無いですよ
No.890 by 匿名さん 2008-08-27 18:51:00
>>888
ぶつけた奴が100%悪い。
セキュリティゲートが売りなんだから、それが機能しないのであれば、ぶつけた者の費用負担により24時間ガードマンを立たせるべきである。
敢えて言えば、そうさせるかどうかの判断は、管理組合が行なうものであり、駐車場利用者によるものであるはず。何故、野村が独断で判断してるんだ。
注意の問題では無い、セキュリティ維持の問題であり、ぶつけたものが皆に謝罪すべき問題である。
迷惑がかからない程度のものであれば受忍も出来ようが、実際に迷惑が発生しているわけである。
もし、部外者によりいたずらが発生したら誰が責任を負うのだ、それらは一切不明である。
これは次回管理組合の議題である。
No.891 by 匿名さん 2008-08-27 19:16:00
↑
何の話してんの?
No.892 by 匿名さん 2008-08-27 19:27:00
掲示板を良く見ましょう
No.893 by 匿名さん 2008-08-27 19:28:00
失礼、ここではなくエレベーター横
No.895 by 匿名さん 2008-08-27 22:07:00
浦安に11年住んでるが
雪が積もったのは2回だけ。
雪が降ったことは当然もっと多いが車が動かないほどになったのは2回だけ。
ネットばっかりしてないで、もっと現実を生きろこの粉や労
No.896 by 入居済み住民さん 2008-08-27 22:13:00
>>高洲に5年住んでますが、雪で困ったことは無いですよ
少なくとも今年の冬は「引きこもり」以外の「正常」な生活をしている人は困ったはずだよ。
誰が雪かきするかはともかく嘘は書くな。
まあ、889が「引きこもり」なら、嘘じゃないんだろうけど。
No.897 by 匿名さん 2008-08-27 22:45:00
>>896
ナリスマシー君、889だけどさ、
今年の雪で何が困ったの?
別に1週間降り積もってたわけじゃないし。
マラソン大会に行ったけど、中止になったよね。
マラソン大会にも別に行けたし。
No.898 by 入居済み住民さん 2008-08-27 22:54:00
>>890
掲示板見たけど、ぶつけたなんてどこにも書いてなくない?
ドアの開閉はぶつかってるっぽいけど。
確かにもう少し下がって停めてよ・・・ と思うことはある。
そういう苦情かと思ってた。
No.899 by 匿名さん 2008-08-28 00:19:00
エアレジにさえしておけば雨が降っても雪が降っても雷が落ちても
駅まで直結で濡れず、もちろんバスなぞいつつくのか怪しいものには乗らず、
スーパーにも直結で濡れず、プラウドの人が駐車場から部屋に帰るよりもよっぽど早く帰れるかもしれない。
もちろん駐車場行くのにも濡れるわけもなく、雪かきなどをする心配もない。
ぶっちゃけ車も自転車も雪かきスコップも余計なものは何も要らない。
レストランやカフェも、どこぞのマンションにはあるらしいベーカリーも駅前にいっぱいあるから、
もしかしたら、冷蔵庫や調理器具でさえもいらないかもね(笑)
ついでに眺望や日当たりも今後ほぼ完全に確保されている。
どこぞのマンションは田舎なのに目の前にマンションが建って確保されないとか・・・
長谷工のタワー・エアレジと野村の板型・プラウド(旧名「コープ野村」)
値段はほぼ互角だった、果たしてどっちが高級マンションか?
そもそも、マンションの一戸建てに対する利点とは何だったのか、それを問いたい。
団地じゃなくて高級マンションだって住民が言ってるんだから、せめて雪かきくらいして欲しいと思う。
マンションは管理を買えって言うだろうに、そこをケチってどうするの?
野村をブランドと呼べるのかどうかはさておき、マンションにおいてそんなものは、全く無意味。
個々の物件の実力のみが全て。
No.900 by 匿名さん 2008-08-28 00:42:00
駅までバス便で、青空駐車の高級マンション
899の話じゃないけど、バス便で青空駐車で雪かきもないけど価格は高目な千葉の共同住宅・・・
それなら、普通に戸建てで良くないか?
No.901 by 匿名さん 2008-08-28 05:01:00
渡辺謙がメディアにでるたび悲しくなります
No.902 by 入居済み住民 2008-08-28 06:56:00
エアレジは安かったなぁ。
今思えば、買っときゃよかったよ。
ちなみに、ここを高級物件だと思っている住居はいないんじゃない?
なんだかんだ言っても、ファミリーマンションの域内だし、
我が家も喧しい息子のことを考えて、広さ優先で購入を決定しました。
坪単価も割安だったし。
子供が独り立ちしたら、都心に帰りますよ。
でも浦安市の良好な財政状況は捨て難いしな。
No.903 by 匿名さん 2008-08-28 07:18:00
>>898
高洲小学校側の駐車場ゲート。ブツけた亜呆がいて、シャッターが開きっ放し状態。
掲示板には2種類貼ってある。
No.904 by 入居済み住民 2008-08-28 07:28:00
おいおい、身内の恥をさらすのは止めようぜ。
でも、修理費は別。
管理費からなんてことになったら納得しないね。
対物保険でも使って、自腹でよろしく。
No.905 by 匿名さん 2008-08-28 08:07:00
>>904
そりゃ、そうだ。
でも、共有物を壊して、直接の迷惑を皆にかけているんだから、名乗ったうえで謝罪するのが世の中の常識じゃないか。
そんな常識も持ち合わせてないから、おおちゃくしてブツけたんだろ。
そいつの負担でガードマンを24時間立たせろよ。
No.906 by 匿名さん 2008-08-28 08:39:00
シャッターはまた誤作動じゃないの?
No.907 by 匿名さん 2008-08-28 10:37:00
同じ場所に戸建て買え。
1億以上出して。
金ないくせに寝ぼけたこと言ってないで、
はやくバイトに行ったらどうや。
No.908 by 匿名さん 2008-08-28 11:20:00
あらあら、場所を特定するのはちょっとまずいのでは?張り紙から想像する限りでは、誤作動ではなさそうですね。
修理代は当事者が保険使って負担だと思いますが、そのことについてもきちんと説明が欲しいです。意見箱に投書しようかな。
No.909 by 匿名さん 2008-08-28 12:10:00
最近修理した車を見かけた人はいないかい?
ぶつけた箇所についた塗料と一致する車はあるだろうか?
No.910 by 匿名さん 2008-08-28 12:50:00
これが新浦安住民の民度なんですね。
お里がわかりますねw
No.911 by 匿名さん 2008-08-28 13:42:00
こんなところで犯人探しみたいなことするな。
No.912 by 匿名さん 2008-08-28 13:50:00
ここはナリスマシーばっかりだな
No.913 by 入居済み住民さん 2008-08-28 13:56:00
最近、引越しが多いですね。
週末ごとに必ずやってるし、
平日に早めに帰宅できたときには
引越車をよく見かけます。
主に中高層がどんどん埋まってきてる
感じですかね。
マリナテラスの全貌が明らかになり、
価格や広さの兼ね合いからこちらを選ぶ人が
増えたのでしょうか?
値引きがあったにせよ、どんどん入居者が増えて
いくことは嬉しいことです。
No.914 by 匿名さん 2008-08-28 14:17:00
ここらあたりが浦安に住める最後のチャンスだと
気づいた人が買ってるんじゃないですか。
いつまでもブツブツ言ってるナリスマシーは
もう中古しかチャンスないでしょ。
ボロ汚い中古に新築時並の価格を出して買う奴の気がしれないけど
No.915 by 匿名さん 2008-08-28 15:33:00
>>914
7月に高校の同窓会が20年ぶりくらいにあったんだが、居並ぶ野郎どもときたら
中年ババ様らにやたらと色目を使っていた。
奴隷かのごとく振舞う姿に2度と行かねえやと思った。
古い中古マンションがいいというのもそれに近い感覚ではないだろうか。
他所から見ると興醒めだが本人は真剣。(身分相応かもしれないが、、、)
1度、同窓会に出席すると良くわかるよ。
マンションも駅近中古でよけりゃ、都内にいくらでもあるのに、、、
No.916 by 匿名さん 2008-08-28 16:05:00
>>915
中年ババに色目を使ってるのは、
そうはいっても、むかし自分が恋した乙女はたとえ歳とっても
昔の記憶は生きてるので、興奮を覚えるってことか?
車もマンションも同じ、
昔あこがれてたけど買えなかったスポーツカーの中古を買ったり
欲しくて欲しくてしょうがなかった新浦安のマンションを中古で
買ったりするのも、昔の記憶が合理的な行動を妨げてんでしょ。
もちろん、不動産とただの消耗品の車とは評価価値が違うけどね。
ただ時価に対してオーバーパーで買っちゃうのはそういう心理でしょ。
まだまだ日本には中古住宅の適正なマーケットはできてないから
中古を売買するのはかなり難しい。
No.917 by 匿名さん 2008-08-28 17:47:00
日本の中古はマーケットの問題では無い気がするのだが、、、
20年程度が限界な戸建、狭いうえにリフォームがしにくいマンション。
日本では日曜大工で家を弄る習慣がないから碌なメンテもされていない。
管理費のいらない戸建だって適切にメンテしたらマンション管理費以上に費用がかかるはずなのに
問題が起こるか朽ちるまで放置。
住宅も使い捨て、そりゃ、中古住宅の流通が確立しないはずだよ。
そして、農耕民族のせいか、一度住みついたら離れられない。
オマケが、生活目的以外の要素が勝りがちな住宅選択。
資産価値?ナンバープレートがどこだ?マンション名は○○だ?・・・、・・・。
No.918 by 浦安貧乏住人 2008-08-28 21:21:00
浦安に住んで5年ですが、
雪は年に1〜3回くらい積もるというのが実感かなぁ。
交通に影響があるほど積もるのは1回くらいでしょうけど、
今年はたくさん積もりましたね。
けど、1〜2時間程度の遅刻で済むくらいのものだったと思います。
雪は3〜4日残ってましたね。2日目からは困るほどじゃなかったけど。
>>843
僕は渋谷までチャリで通ってます。
コースは湾岸→晴海通り→青山通りで25km。
所要時間は65分程度なので汗だくですが晴れると気持ちいいですよ!
雨の日はバス+JRです。
>>850
登りもあるので2時間くらいはかかると思います。
ただ、舞浜まで行くのにハアハア言っている方には、
大手町までの自転車通勤はオススメしません。
舞浜か新浦安までの自転車通勤にしておいた方がいいと思います。
>>854
荒川河口橋は山ですあれは。
>>902
確かにここは高級物件ではないですよね。
「野村」「プラウド」というイメージは比較的いいですが、
良くも悪くもファミリーマンション。
それが入居前の印象と最も違ったことですかね。
No.919 by 入居済み住民さん 2008-08-28 21:45:00
私はタクシー通勤ですのでシャトルバスとか、駐車場の雪かきとか本当にどうでもいいです。
正直なところ、困る人たちで雪かきしてください。
それと、私にとっては駅からの距離もどうでもいいですね。
この物件は、公共交通機関を利用して通勤しようなんて考えている方の選ぶ物件ではないと思いますよ。
本掲示板を拝読していると、ここを気に入って購入された方々のうち一部があまりにも日々の生活にゆとりがないような印象を受けて残念でなりません。
買えない人には言わせておけばいいんじゃないですか。
個人的には、もうちょっと高級であったらもっと良かったなと思っております。
内装はいくらでも自分の好みに変更可能ですが、外装だけは無理ですので。
そこだけがほんのちょっとだけ残念です。
No.920 by 浦安貧乏住人 2008-08-28 22:31:00
>>919
> この物件は、公共交通機関を利用して通勤しようなんて考えている方の選ぶ物件ではないと思いますよ。
んなアホなw
タクシー/ハイヤー通勤の人が何百戸もいてたまるかw
No.921 by 匿名さん 2008-08-28 23:48:00
タクシー/ハイヤー通勤で千葉の共同住宅
憧れますねw
No.922 by 匿名さん 2008-08-28 23:50:00
ていうか、明らかにネタでしょうに。
No.923 by 匿名さん 2008-08-28 23:51:00
アボォが集まってきたよ。
No.924 by マンション住民さん 2008-08-29 00:07:00
妙典在住の検討者です。
私も妙典から豊洲までタクシー通勤ですが、意外と同じような方は少ないのでしょうか?
県内では屈指の高級マンションと思っていたのですが。
掲示板も残念な感じです・・・。
No.925 by 匿名さん 2008-08-29 00:11:00
私の通勤時間に
送り迎えのハイヤーがいつも1台きていますがこの方でしょうか。
No.926 by 匿名さん 2008-08-29 00:20:00
ナリスマシーしかいないんだからマジレスしすぎ
No.927 by 契約済みさん 2008-08-29 00:27:00
タクシー通勤ですか、これはこれは。
・片道710円か800円として、1日往復1420円または1600円。
・土日と祝祭日、さらに年休を差し引いた年間出勤日数を220日と仮定。
・現在35歳程度、定年を60歳と仮定すると、定年まで25年間。その後も住み続けるとなるとすでに老後、老後でも週5日くらいはやはり外出なさるかな、そしてタクシーはますます必須の60歳からの20年間(80歳までとして)。
・タクシーは値上げ無しと仮定(あり得ないでしょうけど、、、)
定年までのタクシー代:
1420円x220日x25年 = 7,810,000円 または
1600x220x25 = 8,800,000円
80歳までなら:
1420円x220日x45年 = 14,058,000円 または
1600x220x45 = 15,840,000円
さらにタクシーを呼ぶ手間、待つ時間などの見えないコストも加算される。
2000万上乗せして、さっさと駅近に買い替えたら?
No.928 by 匿名さん 2008-08-29 01:25:00
しかし、都合の悪い意見があるとナリスマシーとか言ってる人居るけど・・・
大丈夫ですか?
No.929 by 匿名さん 2008-08-29 07:27:00
ここに張り付いているのは、井の中の蛙ばかりだな。
前述の人がナリスマシーかどうかは知らないが、
世の中にはタクシーに乗ってでも来て欲しい人材がいるんだよね。
もう少し広い見識を持つ努力をしましょう。
ちなみに私はバス+電車のしがないサラリーマンです。
No.930 by 匿名さん 2008-08-29 08:27:00
荒らしに反応するのは荒らしと同じ
No.931 by 匿名さん 2008-08-29 09:25:00
しかし927の単純計算は
ほんとわらかしてくれる。
その思考回路でよく契約できたな。
No.932 by 匿名さん 2008-08-29 11:28:00
そこそこの会社でそこそこのポジションならタクシー代くらい経費で落とせるでしょうに
No.933 by 匿名さん 2008-08-29 12:27:00
航空会社のPはハイヤーですよね。妻は航空会社勤務ですがバスか自分が車で送ってます。自分は普通のサラリーマンですが、実家が都内で会社に近いので車通勤です。
No.934 by 匿名さん 2008-08-29 13:02:00
意外とバイク通勤の方が多いですね
駐輪場にも大型バイクたくさん停まってますね
やっぱり都内へアクセスしやすいからでしょうか。
No.935 by 匿名さん 2008-08-29 16:43:00
私は都内通り越して川崎までバイク通勤です。
No.936 by 周辺住民さん 2008-08-29 18:11:00
927さん
駅までという発想が貧しいですよ。
毎日ハイヤーやタクシー通勤という人は、
自宅から会社まででしょ。
費用は貴殿での何倍、いや何十倍でしょうけど、
自腹で払ってはいませんよ。経費。
No.937 by 匿名さん 2008-08-30 00:18:00
>毎日ハイヤーやタクシー通勤という人は、
>自宅から会社まででしょ。
なるほど、会社の経費ですか。
しかしそんな会社、外資のうちの会社が買い占めてあげるね。で、そんな無駄な経費、1カ月以内に廃止。あんたに払うタクシー代は、ほとんど無駄だの。もしそれだけ価値ある社員なら、タクシー代持つ前に、給料上げるね。まさかあなた、年収2000万円以下って事ないよね?
No.938 by 周辺住民さん 2008-08-30 00:21:00
ここに住んでる人や興味がある人たちは楽しい方ばかりですね。
No.939 by 匿名さん 2008-08-30 00:50:00
ナリスマシーに反応するのはナリスマシー
No.940 by 匿名さん 2008-08-30 01:06:00
今更ながらなのですが、ここの物件は地震長周期振動に対策できた構造なのでしょうか?この前テレビで長周期振動を対策した法律を整備しているとやっていましたが。
No.941 by 匿名さん 2008-08-30 02:03:00
長周期に弱いかもって言われてるのは柔構造のタワマンじゃないのかね
No.942 by 匿名さん 2008-08-30 08:24:00
みんなハイヤー通勤なんだから、バスいらなくね?
No.943 by 匿名さん 2008-08-30 11:33:00
そうね、みんなハイヤーやタクシー通勤難だから、バスさっさと廃止しないとね。
でも、そうやって足のことなんてまったく気にしなくていい購入者、そんなに広さや周囲の環境を言うなら、いっそのことリゾートマンション買えばいいのにね、熱海とか。で、新幹線通勤。稲毛海浜公園の物件でもいいのにね、眺望、すばらしいよ。
No.944 by 匿名さん 2008-08-30 13:50:00
↑
東京○物の方ですか?
No.945 by 匿名さん 2008-08-30 14:07:00
やっぱり
ナリスマシーはナリスマシーだけあって
程度がしれるね。
タクシーの話は実に笑わせてくれる。
No.946 by 匿名さん 2008-08-31 01:31:00
居住者の皆さんが電車通勤の検討者をひげばかりするから、
書く人がもう誰もいなくなってしまいましたよ。
上のほうで目立たないと誰も買ってくれませんよ。
かわいそうですので最後にAGEときます。
ここは高さ60mの巨大マンションで、杭が約50mあるそうですから支持地盤から考えると110mになりますね。
超長期の影響は無いとは言えないでしょう。
そこから数えると結構な高さになります。
マンションの営業にでもここの固有振動数はいくつか聞いてみたらいかがですか?
ちゃんとそういうの計算していればいいんですけどね、もしも聞けたらどうぞ教えてください。
ここのスレも来年2月?の
祝竣工一周年(中古)記念? 兼 年度末在庫一掃大バーゲン?までは開店休業?でしょうかね
マンション、特にここは一生の 覚悟 ものですから、お互いじっくり考えて買い物をしましょう。
その時までさようなら。
No.947 by 住民Xさん 2008-08-31 02:59:00
↑
そうか・・・!
年度末に安くなったら、もう一部屋、
親のために買ってもいいかなあ。
ここ、結構気に入ってるし、
それぐらいの資産はあるんでね。
946さんも半額になったら、やっと
住民さんになれるね。そんときは
ヨ・ロ・シ・ク!
No.948 by 匿名さん 2008-08-31 08:53:00
>ここは高さ60mの巨大マンションで、杭が約50mあるそうですから支持地盤から考えると110mになりますね。
杭って、結構な太さがありますが、でも建造物全体から見ると、比率としてはとっても細いんですよね。
「杭まで含めた模型があったとして、それを少し離れたところからじっくり眺めたとしたらどんなかな?」って脳内CGシミュレーションしてみると、結構なインパクトですね。サーカスの曲芸師みたいだろうな。
No.949 by 匿名さん 2008-09-01 01:19:00
急に書き込みが少なくなったのは
この掲示板の管理システムが
書き込み禁止を乱発しだしたせいでしょう。
それで書こうと思っても書けないのですよ。
こんな掲示板使うのも見るのももう止めにします。
みなさん、さようなら
No.950 by 土地勘無しさん 2008-09-01 10:03:00
947団地妻の怒りが大爆発。ここの住民が怖いですね。
No.951 by 匿名さん 2008-09-01 10:20:00
マリナテラスが思ったより全然安かったのは想定外でしたね・・・
No.952 by 匿名さん 2008-09-01 12:05:00
「マリナテラスは最低価格8000万で富裕層が対象」と営業から聞いたのが昨年の9月。その後の不動産市場の冷え込みを見て値段設定を変更したのでしょうかね?
もし、そのままの戦略で行ったとすると80平米に満たないお部屋を8000万で売り出すつもりだったのか?どんだけ強気なんだか。
No.953 by ビギナーさん 2008-09-01 12:18:00
海よりの「誘致地区」の計画はどうなったのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
No.954 by 匿名さん 2008-09-01 12:54:00
マリナテラスはその後かなりのコストダウン仕様に変更したのではという印象です。
ベランダ部分は吹き付けタイル(戸境部分除く)だし、内装もおおよそ高級とは言えない。
6千万台の部屋の風呂が1418なのも・・・半地下だし。
でも売り易い値段ですね・・・!
No.955 by 匿名さん 2008-09-01 13:04:00
低層だしちょっと高級なアパートみたいだな、ここのほうがいいや。
No.956 by 入居済み住民さん 2008-09-01 13:08:00
こっちは、マリナテラスがバカ高いと言われ続けたので、
高洲の良い部屋が売れてしまうのが嫌で高洲にしたんで、
今のマリナテラス値段を知るとショックです。
私は、あっちのほうが良かった・・。
人それぞれですね。
No.957 by 匿名さん 2008-09-01 18:42:00
結果として高洲を買い急がせるための営業の方便てことですか…
No.958 by 匿名さん 2008-09-01 19:01:00
裏切られた感ありありですね。
日の出アドレスの方が断然いいですもん。
No.959 by 匿名さん 2008-09-01 19:04:00
まったく蓋を開けてみれば・・・
営業の方のウソには本当に怒りを感じます!!
契約に至る判断を誤らせる、非常に悪質な営業手段です。
No.960 by 匿名さん 2008-09-01 19:39:00
↑んで、貴殿は高洲住民なの?
多分、マリナは当初計画より随分と仕様を落としたんじゃないかな。
だからソコソコの価格になったのでは。
個人的には予算繰りは問題なかったのですが、広さは期待できないこと、JAL社宅サンドイッチ&ケーズデンキが嫌だったので高洲にしました。
日の出アドレスを気にするのは一部のマリナ**だと思うけど、どうかな?
No.961 by 匿名さん 2008-09-01 19:50:00
へえ〜、信 者 ってNGワードなんだ。なんでかね?
No.962 by 匿名さん 2008-09-01 19:54:00
これから隣が巨大マンションの工事現場になって、工事中うるさくなり臭くなり、
完成した後は日陰になるよりはだいぶマシだと思います。
また、工業地帯が近く電柱がある時点で新浦安じゃないと思いますが。
どっちにしても、野村は二枚舌営業ですね。
売るためには何でも言う!
でも、私も風呂が1418と半地下だけはありえません!
どんだけ安普請なんでしょうか!
足が伸ばせない風呂と湿気のとれない部屋なんてイヤ過ぎる。
ゲリラ豪雨も怖いですし。
吹きつけ塗装は一緒ですね。
No.963 by 匿名さん 2008-09-01 22:18:00
ここはネット掲示板初心者の団塊世代が多いのかすぐ釣れますねw
自分の判断を他人のせいにするような人が6000万もするマンション買えるわけないでしょ
ナリスマシーだって。常考。
No.964 by 匿名さん 2008-09-02 01:18:00
本当の住民であれば、多少の欠点は書いても「ここを買ってショック」とは書かないでしょうね。
自分の住んでいるマンションの評判を公の場で自ら落とす与太郎さんなんて普通はいませんよ。
通常、こういう方は「アラシ」に認定されます。
以前にも「ここを買って後悔している、という投稿はありませんね」と誰かが書いたら「後悔しています。高値つかみで涙目です」と書いたナリスマシがいました。
案の定、数時間で削除されていました。(笑)
No.965 by 匿名さん 2008-09-02 01:32:00
>自分の住んでいるマンションの評判を公の場で自ら落とす与太郎さんなんて普通はいませんよ。
購入者の皆さんの回答は悔し紛れの嘘ばかりということを証言していただけたようです(笑)
200戸近く売れ残っているのですから、営業さんに代わって誇大主張する方が多いのもよく分かります。
No.966 by 匿名さん 2008-09-02 05:51:00
釣り針注意な
No.967 by 匿名さん 2008-09-02 08:41:00
>釣り針注意な
ラジャー!
965は常連だから気をつけないと・・・って、俺たちは境川のダボハゼか?(笑)
No.968 by 匿名さん 2008-09-02 11:46:00
しかし億ションの呼び声高かったマリナテラスがあのような安価に落ち着いたわけで、
新町ナンバーワン物件の座はゆらぎませんでしたね。
おめでとうございます。
No.969 by 匿名さん 2008-09-02 13:01:00
ありがとうございます。
No.970 by 匿名さん 2008-09-02 13:06:00
マリナテラス戦略の流れで新築マンションはプラウドの廉価版になるのかな。。。
No.971 by 匿名さん 2008-09-02 18:18:00
しかし新町って言い方は
もともとの浦安漁師の言い方か・・
No.972 by エアレジ住人さん 2008-09-02 19:12:00
新町ナンバーワンはプラウド高洲ではなくウチですが、なにか?
No.973 by ご近所さん 2008-09-02 19:27:00
>>972
エアレジは中町ですが、なにか?
またでたナリスマシー!
No.974 by 匿名さん 2008-09-02 19:49:00
駅周辺に興味なし・・・
No.975 by 匿名さん 2008-09-02 19:56:00
釣り針がたくさんあるからってパクつくなw
No.977 by 匿名さん 2008-09-03 22:12:00
これに6800万円出すんだったら他で戸建て買います。
戸建てなら1億円出してもいいが、>>976に6800万円の価値があるとは思えない。
No.978 by 匿名さん 2008-09-03 22:59:00
出せないくせに。
もーそうしとらんと
はよ、バイトへいってらっしゃい!
No.979 by 匿名さん 2008-09-03 23:37:00
なぜ懲りずに釣られる・・・
No.980 by 匿名さん 2008-09-04 00:00:00
そこに餌があるからさ。
めざせ『その11』
No.982 by 匿名さん 2008-09-04 23:28:00
高洲って本当に意味不明に建物が建っていきますね。
Y'sのとなりにあるインシップっていうビルなにか気持ちわるいんですが・・・
未だに未入居ばかりで、建てた本当の目的は他にあったりして。。
No.983 by マンコミュファンさん 2008-09-06 05:42:00
ここは日の出物件に人気を奪われ、今や誰も相手にしなくなった。
南船橋のように3割引、4割引でも売れないかもね
いい気味だ
No.984 by 明海住人 2008-09-06 06:55:00
983さん
かわいそうですが、あなたが買えるほど新浦安は安くありません。
南船橋にでも行ってください。
No.985 by 匿名さん 2008-09-06 07:14:00
家具まで全部付けてくれて販売なんて、びっくりです。
今週末、行ってみようかな?
いくらの部屋だろう・・・
No.986 by 匿名さん 2008-09-06 07:53:00
びっくりするか?
ただのモデルルーム販売だろ
No.987 by 匿名さん 2008-09-06 12:07:00
あっ、そうなんですか・・・
No.988 by 匿名さん 2008-09-06 12:10:00
新浦安のグランデ、プラウドあたりの
住民層は住民の収入も高いので、
いくら安く買えても、その後苦労するよ。
管理修繕費も高いし、さらに住み心地良く
するためなら、管理修繕費の値上げさえ
厭わないし。
No.989 by ご近所さん 2008-09-06 13:04:00
下手にユニ○ロなんか着てたりするといじめられるからね、ご近所付き合いはある程度覚悟が必要かも
家具も揃えらんない人が無理して買うもんじゃないよ。
No.990 by 匿名さん 2008-09-06 14:26:00
というか
ここはプラウドを高級と勘違いしてわざわざ高値で買った人のマンションでしょ
本当の価値は皆さんご承知の通り、大量売れ残りが証明している
駅から本当に遠いし、団地仕様だし、太鼓現象による騒音問題もあるし、鉄鋼団地近くだし
どう見ても高級じゃないよね
3割引きしてようやく本来の価値に戻るといった所じゃないかな
元値で買われた方はご愁傷さま
No.991 by 匿名さん 2008-09-06 14:40:00
三割だったら貴方にも買えるのですか?
ヒガミのストレスはスポーツでもしたらスッキリしますよ!
今日は朝からゴルフ。
久しぶりの晴れを満喫しました。
No.992 by 物件比較中さん 2008-09-06 15:27:00
もうすぐ投げ売りで3割引ですよ
それでも、この仕様と駅遠考えると二の足踏んじゃいますけど
No.993 by 匿名さん 2008-09-06 15:41:00
↑
こういう輩は仕事でも文句ばかりで、進歩なし。
二の足どころか、一生足踏みして、朽ち果てるな。
成功体験が無いつまらん人間なんだろうな。
No.994 by 匿名さん 2008-09-06 15:51:00
3割安になろうが、元々の入居者の
年収が高いことには変わらない。
最初の価格がいくら新浦安では驚くほど
高かろうが気にせず買えた人たち。
欲しい時期に気に入った間取りがあって、
ポンと買えた人たち。
安くなったからやっと買えた人なら、
今後もずっと“プラウド階層社会”
で苦労しそう。
管理組合の総会なんかで、
「駐車場のセキュリティをより厳しいものにするために
柵を作り直しましょう。そのためには各戸10万づつの
費用がかかります〜」なんて意見も多数決でどんどん
可決されていくだろうからね。
ほんと、無理しないほうが良いよ。
No.995 by 匿名さん 2008-09-06 16:03:00
釣糸垂らしまくりですね。
もう少し魅力的なエサじゃないと住民は釣られませんよ
釣られてるのはナリスマシーです。
No.996 by 匿名 2008-09-06 16:27:00
不動産バブルのピークでこんな物件をお買いになられた方は
我々庶民からすると大変おいたわしいです。
でも高収入の方は高額のマンションを値段をいとわずお買い
になられ、後は値上がりしようが値下がりしようが気にしな
い様子です。知人の外務官僚が住んでる佃のCPTがそんな
感じですが、ここもそうなんでしょうねぇ994さん(笑)
No.997 by 匿名さん 2008-09-06 16:48:00
庶民の感覚と小金持ち(新浦安に本との
金持ちはいないから)の金銭感覚は明らかに違いますからね。
6000万〜8000万前後で公園隣接の100平米買えるなら
ラッキーだと思うのでしょう。
我々庶民は、庶民でなんとか他の中古が5000万前後まで
下がってくるのを待ちましょうや。
No.998 by 匿名さん 2008-09-06 16:52:00
たかだか7〜8千万のことでガタガタ言いなさんな。
同情してる暇なんて無いでしょ。
さあ、働いた働いた。
No.999 by 匿名さん 2008-09-06 16:55:00
佃マンション、うちの会社の上司住んでるけど、
「安かった〜」って言ってたなあ。
まさに金持ち感覚。
No.1000 by 匿名さん 2008-09-06 17:49:00
1000だったらプラウド新浦安買う
No.1001 by 周辺住民さん 2008-09-06 20:54:00
買え!!
No.1002 by 匿名さん 2008-09-06 21:41:00
マリナテラス、即日完売だそうですね。
出来の悪い兄は肩身が狭いですね。ププッ
No.1003 by 匿名さん 2008-09-06 21:55:00
魅力ある物件は高くても売れることが良くわかりました。
さすがに、こちらを購入した方々もやっちまったことに眼が覚めたことでしょう。
何か反論ありますか?
ありませんよね。
できませんよね。
売れ残りですもんね。
No.1004 by 匿名さん 2008-09-06 21:58:00
でも佃に住むような人種はマリナテラスですら眼中にないでしょう。
No.1005 by 匿名さん 2008-09-06 22:07:00
1003さんは、当然、マリナテラスを
ご購入のことと思われ・・。
なんか、大人げないを通り越してみっともないね。
かくいう私も買いました!
最後までこちらの高層階と迷いましたが。
実際、住宅設備はほぼ一緒で、シャトルバス&
広さがある分、本当はこちらのほうが良かったんですが、
キッチン高さや間取り変更ができないため諦めました。
でも、さすが大規模物件ならではのスケールメリットをいかした
共有施設は羨ましいと思いました。
こちらには会社の同僚が住んでいるので、ちょくちょく
お互い遊びに行くこととなると思います。
No.1006 by 匿名さん 2008-09-06 22:11:00
>1002
一応言っとくが、
第一期分だけな。
しかも実際に完売したかどうかは怪しい。
こちらのプラウドも第一期のときは完売とか
野村は言ってたからね。
No.1007 by 物件比較中さん 2008-09-06 22:16:00
長い長い議論でしたが、結論は出ました。
住民の皆様、この度はご愁傷様でした。
気を落とさずに、新浦安の果てで楽しく生活して下さい。
購入に値しない物件ということが解ったので、その11のはいらねーぞ。
No.1010 by 匿名さん 2008-09-06 22:42:00
↑
次スレ、かぶってますよ。
No.1012 by 匿名さん 2008-09-06 22:55:00
1011さん、
14分も遅れてスレ立ててるんだから、素直に負けを認めましょう
No.1015 by 匿名さん 2008-09-06 23:30:00
だから、新築スレと中古スレの両方が立ったんだって。
竣工は2007年12月26日
だからもうすぐ一年で未入居中古になるし、
そもそもすでに中古の売買も始まっている。
中古スレがあって当然。
No.1016 by 匿名さん 2008-09-07 00:12:00
もっともらしいことを書いているけど中古スレはただの嫌がらせでしょ。
謙さん、近所では見かけませんね、と皮肉を書いている時点でバレバレ。
善意の「検討者」がこんな書き方するを訳がないでしょ?
デペが「新築マンション(9月6日より再登録受付開始)」として現在も販売している物件を「中古、キャンセル」の枠に入れるのは嫌がらせ以外の何ものでもないでしょう。
日の出に遊びに行っていた悪役商会(アラシ)たちが「即日完売」ということで悔し紛れにこんなスレを立てたんですよ。
住民は相手にしちゃダメですよ。
奴らは噛み付く獲物を探しているだけですから。
このスレッドには、画像が含まれるレスが投稿されていません。