No.6 by 入居済み住民さん 2008-04-09 00:30:00
住み心地大満足です。千葉県他市よりの転居ですが環境、建物も申し分ないと思っています。
入居後2回ほど軽い地震がありましたが、高層階ですが揺れの感じ方がとても穏やかでした。
しっかり建てているなあと実感しました。
共用施設想像以上に使えた事も満足しています。スタッフの対応もホテルライクで好感もてます。
一住民としての感想ですがかなり気に入っております。高値踏みについては正直そのとおりかもと思っていますが、今ここに住みたかったので手前どもにはあまり問題ではなく充実感でいっぱいです。 そんな感想の方が多いとうれしいな。 皆さんどうですか? コーヒーも美味しいしショップの内容もなかなかですよ、路線バスも便利になってうれしい誤算です。
No.7 by 入居済み住民さん 2008-04-09 00:43:00
なんらかの理由で「買わない」のか
なんらかの理由で「買えない」のか
そういう人もいる。
そういう人が存在することや
そういう人の考え方や価値観を
知るうえでは有意義かもしれない。
あたたかく見守ってあげましょう。
私はここを選んでとても良かったと思ってます。
No.8 by 入居済み住民さん 2008-04-09 03:28:00
私は、これまで住居用、投資用にマンションをいくつか購入しました、また実家は建築業ですので物件に対するスキルはそれなりに持っているつもりです。
すでに入居して感じたことですが、プラウド新浦安良いですよ。
確かに非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている感はありますが、これは大規模マンションの宿命です。
大規模になればなるほど、高級な仕様にするのが難しくなります。
それでも十分な高級感には達しています。
また、何より住み心地はとても良いです。
そして、野村というのも良い判断材料でしょう、建設業者特に部材納入業者に言わせると野村と三井以外のマンションはやめたほうが良いと言います。(意味はわかりますよね)
私は沢山質問と細かいクレームを野村に対し行いましたが、対応は大変良かった、今後長く管理にも携わる製管一貫ということは、価値あります。
更に、近辺のマンションに追加工事で入った業者に言わせると、三井のマンションより良いと言います。
入居者、真剣に購入を検討されている方は、中傷的なスレに惑わされることないです安心してください。
No.9 by 匿名さん 2008-04-09 06:56:00
そりゃ、6000万以上も出せば快適なマンションを買えますよ
問題はそれが価格と見合っているかどうかということ
新浦安はいいところですが、駅遠のバス便の物件としては、いくら広いとはいえやはり高いと思う
液状化の不安もあるしね
これからはより安価に(1000万以上)で同様の新築、ないしは築浅のマンションが買えるようになります
老婆心ながら
No.10 by 匿名さん 2008-04-09 07:57:00
まあ安くはないけど、坪単価はそんなに高いってほどでもないですね。
バス便でもっと安いところは他にいけばいくらでもあるのは皆わかってると思います。
新浦安買う人はここの環境が気に入って指名買いの人が多いので、価格と駅からの距離優先の人が意見し合ってもずっと平行線ですね。
今後相場が下がったとしても、新浦安で大規模物件って残り一つだけだろうから、新築ほしい人にとっては選択肢があまりありません。
液状化はこのあたりよりも荒川周辺の物件のほうが考慮がいると思いますが。
No.11 by 匿名はん 2008-04-09 08:47:00
09
どこにあるの?
6千万円台で、110平米以上で、銀座まで30分ぐらいの所を探してます。
No.12 by 匿名さん 2008-04-09 08:50:00
今日もベランダ手すりに布団干されちゃうのかな…。
危ないから本当に止めて欲しい。
せっかくの外観も台無し。三流の団地みたいだよ。
No.13 by 匿名さん 2008-04-09 10:06:00
新浦安のマンションはほとんどバスに乗らないと駅まで遠いですけどね。
No.14 by 入居済み住民さん 2008-04-09 10:24:00
え? ここって高いの?
会社まで40分、広さ、環境、、、 これがこの値段で手にはいるなら
むしろ安い買い物でした。
それに1000万なんて、為替と株ですぐじゃん。
なんて、釣られてみました。
真面目な話、千歳船橋75㎡で6000万なら、新浦安で6000万を選びます。私は。
昔、駅近2分のマンションに住んでましたが、駅近くは人が多いし、いろんな人がいるし、うるさいし、汚いし、もう駅近はコリゴリです。 駅から遠くて閑静な方が良い。
私も老婆心ながら。
>9さんは空気読めるようになった方が良いですよ。
実生活では、誰も指摘してくれませんからね。
みんなに内心思われてますよ
老婆心ながら忠告させて頂きました。
厄介なのは、空気読めない人って、言われても気付けないことですが・・・
居住者の方。
是非、住民板やMLの方にお越し下さい。
荒らしがいなくて、いろいろな情報交換ができて快適ですよ。
変なのはいませんから。
No.16 by 匿名さん 2008-04-09 13:36:00
俺は別に住民じゃないからおせっかいになるが、ベランダ手摺に布団を干すのはマジやばいって
引っ越し直後は干したいモノがある、て書き込みがあったが、布団が下を歩いている子どもの頭に落下したらどうすんの。
No.17 by 匿名さん 2008-04-09 14:18:00
11
え、銀座まで30分て???
どうやっていくの?
そんな交通機関てあったっけ
No.18 by 匿名さん 2008-04-09 14:34:00
>>17
車で余裕。電車は無理。
車は交通機関じゃないなんて言わないでね。
No.19 by 匿名さん 2008-04-09 15:06:00
毎日車で銀座まで通うなんて優雅だねー
No.20 by 匿名さん 2008-04-09 15:46:00
で、鉄道利用の場合、11さんのお探しの条件の物件って、あるんですか?
ここだとドアトゥドアで45分てところでしょうか。
新築は無理だと思いますが。
No.21 by 匿名さん 2008-04-09 16:20:00
真剣に調べてみた
徒歩0分+バス8分+京葉線で新木場まで8分+有楽町線で有楽町まで12分
=28分
プラウドなら行けるみたいよん
No.22 by 匿名さん 2008-04-09 16:34:00
実際は乗り換え時間もありますから、40から45分見ておくってところでしょう。
10分が大きいか許容範囲かは個々の判断になりますが。
バスについては正確なので、そう余裕を見る必要は無いですね。
No.23 by ご近所さん 2008-04-09 16:58:00
銀座までドア トウ ドア で45分なら、もっと広くて安い所はあるの?
具体的にどこと比べてるんでしょう???
6千万円台でもっと快適なマンション、自分も教えて欲しい。
No.24 by 入居済み住民さん 2008-04-09 17:25:00
皆さん坪単価で考えて下さいよ。
6000万超と聞くと高いよって感じるけど坪単価で見るとどこが高いのって感じ。
通常は坪単価でみませんか!?
無知な人が多いからわけわからんことを沢山言ってますね。
所詮、妬み僻みではないでしょうか?文句あるなら自分でマンション作れば良いのだ!
私は都心のタワーマンションからの買い替えですが、この坪単価は近郊でもない(環境や広さは申し分ないですよ)
と思い動きました。いやなら住むとこ変えるだけですよ。
たった一度の人生前向きに生きましょうよ!!
No.25 by 匿名さん 2008-04-09 17:45:00
>>8
非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている非常階段って目立つし、生活や安全性に大いに関係あると思いますが
No.26 by 匿名さん 2008-04-09 18:08:00
確かに非常階段は最低限のものですね。まあ実用上は問題無いし、個人的には見た目も特に気になりませんが。
どの物件にも何かしら欠点はありますし、見た目許容範囲を越えている方は他をあたるしかありませんね。
No.27 by 入居済み住民さん 2008-04-09 21:19:00
24さん、ねたみもあるかもしれませんが、
キャセル待ちの人などもおり、倍率等を下げたいがために
(あるいは売れ残りがでるように)
真剣にネガレスしたりする人がいるらしいです。
だから、こんなにしつこく真剣に悪く書くのです。
本当に良くないマンションだったら、書き込みがこんなにありませんよ。
No.29 by 入居済みさん 2008-04-09 23:02:00
age
>>08
私は、これまで住居用、投資用にマンションをいくつか購入しました、
また実家は建築業ですので物件に対するスキルはそれなりに持っているつもりです。
すでに入居して感じたことですが、プラウド新浦安良いですよ。
確かに非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている感はありますが、これは大規模マンションの宿命です。
大規模になればなるほど、高級な仕様にするのが難しくなります。
それでも十分な高級感には達しています。
また、何より住み心地はとても良いです。
そして、野村というのも良い判断材料でしょう、建設業者特に部材納入業者に言わせると野村と三井以外のマンションはやめたほうが良いと言います。(意味はわかりますよね)
私は沢山質問と細かいクレームを野村に対し行いましたが、対応は大変良かった、今後長く管理にも携わる製管一貫ということは、価値あります。
更に、近辺のマンションに追加工事で入った業者に言わせると、三井のマンションより良いと言います。
入居者、真剣に購入を検討されている方は、中傷的なスレに惑わされることないです安心してください。
*******
Special Thanks to Mr.08
No.30 by 匿名さん 2008-04-10 04:53:00
>>29
要するにプラウドはローコストマンションだけど、他の超ローコストマンションに比べれば
まだマシということですか。
それから大規模マンション=ロースペックと断定されていますが意味不明です。
No.31 by 匿名さん 2008-04-10 07:12:00
>>30
実物がありますから、実際に御覧になればスペックがどうなのかわかると思います。
No.32 by 匿名さん 2008-04-10 09:05:00
28
ここは5千万から1億5千万まで幅があるので、
自分が買いたいとこがでてこないと買わない。
売れ残ったとこだって希望者が多ければ抽選ですよ。そんなの常識。
本当に購入検討者?
No.33 by 匿名さん 2008-04-10 09:18:00
で、けっきょく、
近くて、安くて、広くて、仕様の良いマンションってどこ?
教えて〜
No.34 by 匿名さん 2008-04-10 11:01:00
>>33
議論とは無関係者だけど、銀座まで30分で、110㎡以上、環境が良くて仕様も良く6000円台なんて無い。
まず考えるのは、まず地価が安い(多くの人が敬遠する所)地区などで再開発されるエリアかつ今後良くなりそうな地区。
で思い出したというか市っているのが南千住。
JRの貨物操車場跡地の開発などもあり、広い上に、リバーサイドと新浦安と自然環境的には少し似ています。靴のリーガールさんもここから新浦安に来ます。
銀座までは、日比谷線で17分、高速も「入谷」出入口は混雑もなく銀座まで非常に便利です。
(ちなみに新浦安からも、八丁堀乗換え日比谷線経由銀座行きも可能です。)
ということで、現在販売中で見つけたのは、以下の物件です。
広さは110㎡に足りませんが、93.61㎡あります。価格も6100万台です。
設備(プラウドより標準では上かもしれない)、機能、環境、ゲストルーム、環境対策等々プラウドと遜色ありませんし、東武電鉄も関係し、安定感のある長谷工物件です。
宣伝も、大塚寧々が広告塔である「リバーフェイス」という物件です。また、ヨーカ堂創業の地でもあり、焼肉の美味しさでは銀座を除き負けることは無い地区です。
↓
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16000090000041/ref-10200000/
動画もあります。
但し、「生まれ変る」という標語が物語ってる気がするけど、化けるかもしれないが、
この地区を十分すぎる程に知っている自分は尻込みしてしまいます。。。
No.35 by 匿名さん 2008-04-10 11:06:00
南千住はいくらなんでもないなw
治安悪すぎ。
No.36 by 中古購入検討中さん 2008-04-10 11:39:00
いろいろ調べていますが、床と戸境はプラウドさんよりもモアナヴィラさんの方が厚いみたいですね。躯体も含めて色々検討しています。
No.37 by 匿名さん 2008-04-10 11:42:00
南千住 93㎡ 6100万
新浦安 110㎡ 6000万
環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。
広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。
値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。
No.38 by 入居済み住民さん 2008-04-10 12:31:00
>>36
厚いことが良い分けでないことはご存知ですよね。
自重が増えることや、プレキャストでないから厚くしているなど厚いなりの理由があります。
車でもそうですが、厚い鉄板の方がデメリットが大きく、最新技術による薄剛板やカーボン製の方が加工技術により強度は強いです。
古い知識で比較検討すると、「**一級設計士」と笑われるというか、実際問題に損しますよ。
そうえば、リフォーム屋さんが壁に穴を開けようとしたら、新築でこんなに硬い壁は初めてだと驚いてました。その人が今までに扱った新築マンション物件は、どこもズポズボだったそうです。
No.39 by 入居済み住民さん 2008-04-10 12:51:00
おまけ)
壁が薄いと音が漏れるなんていわないで下さいよ。
二重天井二重床の中に防音財を入れれば音は伝わりません。
隣は、足音では無い生活音だけなので密度の高い壁が20cmあれば十分だし、部屋の間取りも考えられています。
2重床だと太鼓現象がおきるなどと言ってるバ カがいるけど、太鼓は中が空洞だから反響するわけで、中身が詰まっていれば太鼓現象なんて起きない。
実際、我が家では他戸からの気になる音は聞こえません。
No.40 by 匿名さん 2008-04-10 12:54:00
モアナもいいと思いますよ。実際自分も当時見に行きましたし、知り合いも居住しています。
共有部等、個人的嗜好には合わなかったので見送りましたが、三井ですから物自体には安心感があります。
ただ、新築時は相場も下がっていた時期でお買い得でしたが、今の中古価格で仲介手数料まで払うのは自分なら腰が引けます。
No.41 by 匿名さん 2008-04-10 13:28:00
>>40
モアナもバランス取れてると思いますし、価格的にも魅力だったとのこと。
但し、いずれも詳細を知らないです。
唯、やはり2年近い差と、販売時期の背景により、良い悪いではなく違いが出るということでしょう。
床の厚さのことなら、健さんにでも聞いてみたらいいのでは(w
技術の進歩が無いのなら、厚い方が良いのは確かでしょう。
また、8番さんが三井と野村は良いと書かれていますが、野村は良いものを作らざるを得ない背景がある様に感じます。
No.42 by 中古購入検討中さん 2008-04-10 13:32:00
39さんへ、
すみません、刺激してしまったようで・・・・
愛着があるのは大変良く理解できました。
No.43 by 匿名さん 2008-04-10 13:41:00
>>42
愛着というよりも無知な議論を拭き掛けることが、新浦安でないにせよ、どこかのブログのように一般検討者への害悪を与えることを心配しただけです。
No.46 by 近所をよく知る人 2008-04-10 16:28:00
37さんへ
>南千住 93㎡ 6100万
>新浦安 110㎡ 6000万
>環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
>会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。
>広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。
>値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。
都心ってどこですか。仮に東京駅だとすると
南千住まで7キロ
新浦安プラウドまで15キロ
これを同じ距離というのでしょうか。
方や腐っても東京、方や所詮千葉だし。
No.48 by 匿名さん 2008-04-10 16:47:00
11だけど、
今98平米に住んでて、そこじゃ狭いので他に移りたいわけ。
だから93平米はない。
値段は、新築なら6999までを限度としてて、
千葉でも東京でもいいから、銀座まで通勤便利なとこ。
いくつかしぼってから見たいので、
ここの競合になるようなとこ色々教えてください。
No.49 by 37 2008-04-10 17:07:00
おっと、突っ込まれるとは。
>都心ってどこですか。
すいません、自分の職場からの距離以外は興味ないので、
永田町で調べたら、双方とも乗り換え案内で30分でした。
>仮に東京駅だとすると
>南千住まで7キロ
>新浦安プラウドまで15キロ
>これを同じ距離というのでしょうか。
私にとっては東京駅だとしても7キロと15キロならメリットを感じるほどの差じゃないです。
それに電車だと同じ時間だし。
>腐っても東京、方や所詮千葉だし。
所詮千葉でも、東京まで20分なら110平米に住みたいです。
93平米で6000万なら、むしろ横浜あたりに住みたい。
南千住がどうとかじゃなくて、まったく土地勘が無いので。
No.51 by 近隣 2008-04-10 17:38:00
電車で同じ20分と言っても、方や駅前、方や駅まで20分以上掛かりますが。
No.52 by 近隣 2008-04-10 17:41:00
電車で30分でした。
No.53 by 買いたい 2008-04-10 17:51:00
俺も駅からの距離なんてどうでもいい
広い方がいい
100平米住みたい。。。
No.54 by 匿名さん 2008-04-10 17:55:00
何をそんなにこだわっておられるのかわかりませんが、
34さんご紹介の物件は駅まで徒歩14分と書いてありますよ?駅前ではないと思いますが。
それから、プラウドは駅まで20分以上はかかりませんよ。
毎日17分後の電車に乗っていますので。
別に南千住の物件を否定されてるわけでもないと思いますが。
ちなみに37さんではありません。
No.55 by 入居済みさん 2008-04-10 17:58:00
>>48
新築ではまず無いが結論に1票。
南千住でさえこの値段、もし120㎡なら8000万です。東京は市部でさえ坪単価は高い。
千葉でも通勤快速の蘇我とかになるとマンションで100㎡を越す物件は逆に無くなると思う。
浦安だけが規制当局のお陰で広い物件が豊富なだけで、価格的にも建築作業が容易に出来るから出せてる価格だと思えてならない。都内なら対策費や作業進行の困難さなどコストが嵩むと推測する(勝手週刊誌)。
中古も団地発生の頃は50㎡で喜んでた国だから、銀座に利便で広い物件は事業協力者物件しかないんじゃない。まあ、1桁違えば知らないが、、、
待つのも手だが、新浦安の最後の物件も、どうみても広さを縮小してくる気がしてならない。
いろんな物が5月くらいから10〜15%の値上げを開始するので絶対額を抑えるには人件費も限界にきてるし、広さしかないのでは、、、
地価が下がればいいけど、景況悪化とはいうが、金は出にくいだけで相変わらずジャブジャブみたいに感じる。
ということで、薦める気は全くない(歓迎しない)が、新築なら現状プラウドしか思いつかない。
広い中古も新浦安が一番豊富でしょう。
6000万台というのは、そこそこの金額だが希望には足りないかもね。
70㎡くらいのを2つ買って使い分けるのも一つかも。
No.56 by 日の出 2008-04-11 02:01:00
JAL寮の跡地に出来る野村の物件はいかが?
新浦安駅には多少近くなってグレードもここより上。
ただし値段もすごく上。
No.57 by 入居済み住民さん 2008-04-11 08:59:00
昨日MRを覗きましたが、かなり販売苦戦してるみたいです。なかなか若い方は永住型のマンションはピンとこないのでしょうね。
No.58 by 匿名さん 2008-04-11 15:52:00
というか、もうマンションバブルは崩壊したのだから仕方ないでしょう
No.59 by 匿名さん 2008-04-11 16:07:00
>>56
相場が下がってるといっても、低層でしょうし、110平米以上6000万台は無理ではないでしょうか。
No.60 by 入居済み住民さん 2008-04-11 17:27:00
JAL跡地のプラウド新浦安Ⅱは、全部屋1億Overと聞きました。
もともと富裕層しかターゲットとしていないようです。
No.61 by 匿名さん 2008-04-11 18:38:00
ここも売れ残りが酷い場合は地元企業さんが、従業員に借上げ社宅として使用する可能性もおおいに有り得ますよね。過去のマンションブームの時は駅遠の物件でも売り急がずとも完売までもって行けたケースも多々ありましたが、ブームが弾け内需が鈍化してきた今となっては余程の資産価値を打ち出せる物件でなければ完成後に幽霊マンション(夜は明かりが点々)になっている物件が1年・2年多々あります。一番の原因は売り手と買い手の価格のギャップが根本にあるそうです。
No.62 by 近所をよく知る人 2008-04-11 19:03:00
昔のベイシティ新浦安の売れ残りの惨状をよく知っているので、
駅から徒歩20分以上のマンションなんて怖くてとても買えません。
No.63 by 匿名さん 2008-04-11 19:33:00
新浦安で駅近に新築なんてもうないんだから仕方がない。駅近じゃないと恐い人は他の町に行けばいいんじゃない?
大体ベイシティの時代と周辺環境激変してるのは知らんの?
No.64 by 周辺住民さん 2008-04-11 20:19:00
マンションバブル崩壊で時期的にもベイシティ新浦安の時代に似てきましたね。
近くのマンションで供給サイドによる値下げで訴訟が起きたのもそのころでは?
No.65 by 匿名さん 2008-04-11 20:55:00
下落時期であるのは確かだけど、新浦安は少なくとも県内他地域より全然良いのは誰もが認めるところ。
しかし、どこのスレでも近所を良く知る人ってハンドルの人は、アンチなんだね。
たまにはおすすめを提案してほしいものだ。
No.66 by 匿名さん 2008-04-11 21:03:00
>>60
即死ですね
No.67 by 周辺住民さん 2008-04-11 21:16:00
ここはエントランスから高級感が漂っていてホテルライクの共用設備は非常に良い。
公園が近くて環境も最高。
ただし、各戸の仕様は今時では普通。仕上げ(外壁等)も決して良いとはいえない。
問題なのは、周辺の相場より2割(1000万)高い。
共用施設の充実に約1000万のプレミアムを見出せる人はどれだけいるのかが焦点だった。(新々価格だから仕方ないか)
結局消費者はついていけず、かなり売れ残った。
これが顛末では。
野○が2割下げれば即完売すると思うですが。
これでも野○は赤字にはならないはずですが。
No.68 by 匿名さん 2008-04-11 21:33:00
>>67
周辺の相場っていっても同時期の物件が無いので、直接比較はできないですね。
ここに限らず、都内でも一部物件を除いて完成在庫がごろごろしている時期ですし、消費者が慎重になっている地合なので、健闘しているほうだと思います。
野村は体力あるし、時間をかけて売っていくつもりではないでしょうか。
No.69 by 購入検討中さん 2008-04-11 21:40:00
どこかの記事に、体力のあるデベは損きりの形で値下げて売ることが出来るとありました。
逆に体力のない売主は値下げられず、在庫を抱えたまま倒産すると。
No.70 by 匿名さん 2008-04-11 21:53:00
そんなあっさり倒産しちゃうデべからはそれこそ恐くて買えないです。
No.72 by 匿名さん 2008-04-11 22:16:00
さすがに色々検討だけされている方は想像力豊かですね。
No.73 by 匿名さん 2008-04-11 22:37:00
日の出公民館の隣に、もう一回モデルルームを作ってるって聞いたけど、
そうなのかなあ?
No.74 by 入居予定さん 2008-04-11 23:08:00
↑それは、JAL社宅跡地に作ってるマンションのMRだと思いますよ。
No.75 by 匿名 2008-04-11 23:24:00
3割引になるまで売れ残ってて、71さんが買えますように
No.76 by 近所をよく知る人 2008-04-11 23:31:00
ネガティブな投稿がいろいろありますが、投稿者の気持ちを代弁します。
この物件を買った方々は、彼らから妬まれています。理由は単純で、彼らには買えない
ような価格で、皆さんが購入したからです。プラウドの価格設定によって、中古も引張
られるように上がってしまい、中古も買えなくなりました。今後プラウドか中古を買う
為には、プラウドが大量に売れ残り、大幅に価格を下げてもらう以外に、可能性は無い
のです。
新浦安にはURの賃貸マンションが多く、しばらく賃貸暮らしの後、この地域を気に入っ
て新築マンションを買う人が大勢いました。浦安マンション戦争以降、数年間は価格が
落ち着いていた事もあります。しかし昨年竣工のPCグランデで2割程度、プラウドでさ
らに2割程度価格が上がり、たった2年で手の届かないレベルになってしまったのです。
(ちなみに、レジアスやモアナの中層中住戸の坪単価は、130程度だったと思います。)
しかも浦安市の都市計画の変更で、4箇所程度有った大規模マンション用地が、プラウ
ド横の1箇所だけになってしまいました。これでプラウドの売れ行きが順調だと、最後
のマンションも同等、あるいは眺望が良い分さらに高くなってしまいます。そうなれば、
もう新築も中古も買えなくなってしまいます。プラウド大量売れ残りと叩き売りは、彼
らの最後の望みなのです。
入居者の皆さんは、プラウドを購入できた恵まれた方々です。どうか大きな気持ちで、
ネガティブな投稿を見てあげて欲しいと思います。
No.77 by 匿名さん 2008-04-11 23:33:00
71さんの素性って知りたいですよね。
どんな人なんでしょう。買えなくて悔しがってる人?
No.78 by 購入済み 2008-04-11 23:46:00
否定的な書き込みを全て僻みからと解釈せざるを得ない所に
どうしても認めたくないという必死さを感じますね。
まあ、頑張ってください。15年もすればただの団地でしょうけど。
No.79 by 匿名さん 2008-04-12 00:02:00
必死にネガ発言を続けるぐらいしか可能性がないとはむなしいですね。
ハンドル変えてまで見栄張らなくてもいいのに。
身の丈にあった暮らしが一番ですよ。
No.80 by 近隣 2008-04-12 00:03:00
76さんへ
じゃなんでこんな沢山に売れ残っているのでしょうか。
マーケットは正直では。
No.81 by 匿名さん 2008-04-12 00:13:00
>>80
?
76さんは別にすごく売れてるとは言ってないようですが?
No.82 by 匿名さん 2008-04-12 00:47:00
このスレに限らず、あちこちのスレでハンドル変えて自作自演してまで必死で争うとする奴がいるけど、
同じ奴なんだろうな。こいつはなんのために生きているんだろう?
No.83 by 匿名さん 2008-04-12 01:22:00
もっと白熱しないかな。
もはや検討する人が見る掲示板ではないから
白熱してくれないとおもしろくない。
この掲示板でそれを期待してるファンも
少なからずいますので。。。
No.85 by 匿名さん 2008-04-12 06:05:00
あなたも指くわえてるだけの現実に向き合ってね。
No.86 by 匿名さん 2008-04-12 06:28:00
>>84
同じ言葉ばかり何度繰り返しても、逆にムキになってるようにしか見えないぞ。
大体、高値掴みで辛いとか、煽るピントがずれてるから遊ばれている。
他のスレのアンチはもっと色々ネタ考えてるぞ。
No.87 by 匿名さん 2008-04-12 07:40:00
>>84
荒らしにしては笑えるほど知能が低いww
No.88 by 購入検討中さん 2008-04-12 08:32:00
あのう、気に障ったらすみません。
こちらのマンションは、マンションバブルが崩壊する大分前の
2006年12月ごろから販売開始していると聞いているのですが・・・
売れなかった訳って何かあるのでしょうか。
その一つ前に売り出された同じ地域のマンションは
7000万、8000万から億までの同価格帯が多数あるのに
それらを含めて早期に売れたと仲介業者から聞いています。
初心者ですみません。本当に検討者です。
No.89 by 入居済みさん 2008-04-12 09:40:00
たしかにマンション市場はこれから冷え込む。
そんなのは経済に疎い学生以外は誰でも分かる。
去年はピークだったでしょう。
でも中古市場もピークだった。
ほとんど同じ間取りが去年の夏から既に800万も査定が下がってる。
プラウド売れ残りを800万値下げしても、抱えるローンは変わらんよ
No.90 by 入居済み住民さん 2008-04-12 09:57:00
>>88
76さんが書かれているように、プラウドの1年前のグランデは同じ価格でも単純に坪単価比較では2割安かったですよ。さらにその1年前のモアナの時はその2割。
同じ価格でも占有面積や階数が異なります。グランデは180平米ぐらいの部屋もありました。
当時のほうが安かったのは確かです。
残っている理由は玄人素人色々言ってますが、一般的に言われているマンション不況の要素である価格の上昇でボリュームゾーンの購入者にはきびしくなったということや、仕入れ値が上がって、投資目的には向かなくなったことと、新浦安購入希望者がグランデあたりで大体一巡したのではないかと思います。あくまで個人的な素人考えですが。
個人的にはこれまで嗜好に合う物件がなかったので見送ってきましたが、今満足していますので、別につらくはないんですけどw
No.91 by 匿名さん 2008-04-12 10:54:00
こんな駅の遠い条件の悪い場所のマンションを騙されて買う人がいなくなった
と言うのが真相。
いずれ、駅から徒歩20分以上のマンションは暴落は必至。
No.92 by 匿名 2008-04-12 11:18:00
88
この辺は、もう少し安ければ飛ぶように売れますよ。
上で誰かが書いてましたが2006年前半販売のグランデや2004年後半-2005年頭
販売のモアナがいい例ですね。
モアナの時代は、荒野の中に建つという感じでしたよ。しかも駅から遠い。
ハッキリ言って、引く人は引くという環境。また、当時はマンション大量安
売り時代で、特に東京湾岸にタワーが超大量に供給されていた、日の出の
シーガーデンと販売が重なったいう背景もあります。ライバルが多く、環境
が?な状態だったので価格が安かったということが言えると思います。
グランデは、当初価格より高めに出してきました。なによりもプラウドの落
札価格の情報がすべてでした。ただし、プラウドの価格がもっと高くなること
が確実視されていること、東京のタワーも価格が高くなってきたこと、新浦安
の土地が高くなっていることを背景に、早期に完売でした。
プラウドはとてもいいマンションです。周辺の開発も昔より発展してきているし、
価格が高くなることはある程度理解できます。多少の上げ幅なら、すでに完売
していたと思います。ただ、グランデに比べ急激に価格を上げすぎ、あげすぎ
ても買える価格ならよかったのですが、ファミリー層にはきつい価格帯になって
しまったということでしょう。また、眺望の優劣での価格差もつけすぎたという
感じもします。
No.93 by 購入検討中さん 2008-04-12 11:36:00
駅近で広いのが理想
駅近でも80㎡とかで狭苦しく住むのはやじゃない?
No.94 by 匿名さん 2008-04-12 11:48:00
安くて駅近で広くて安全で静かな環境で共有施設も充実で抽選無し。
あったら誰か紹介して。
No.95 by 匿名さん 2008-04-12 11:51:00
しょせんバス便じゃん、、、
No.96 by 匿名さん 2008-04-12 13:52:00
いい流れになってきた
しょせんバス便なのに高いということに尽きる
バブル期の他物件と比較すると妥当なのだろうが
過去の新浦安の周辺地域と比べると高いし、買い替えや親の援助のない一般のサラリーマンの帰る物件ではなくなった
そうとう長期にわたって販売していくことになるでしょう
最後はかなりの値引き(投げ売りか)
No.107 by 匿名さん 2008-04-12 16:49:00
高くてもまともなロケーションならいいけど、ここは・・・
新浦安駅まで徒歩35分くらい?
No.113 by 匿名さん 2008-04-12 17:00:00
2007年最大の判断は、不動産、株など資産価値が上がっていく中でどう行動したかということ。何らかの資産を持とうという気になって、株というか投資信託は購入したが、損失はたかが知れている。百万とちょっとといったところかな。
でも一番よかったのは、マンションを買わなかったこと。買う寸前までいったけど、バブルとの見方が強かったし、ほしい物件(価格と内容を比べて)がなかったことから買わなかった。本当によかった。千万円単位の損失になっていただろう。
今年、来年と市況が悪化するだろうし、来年の様子を見て2004年ぐらいの水準で日本のGDP成長率と見合った水準になれば購入を検討すると思う。昨年買った人はここ10年ぐらいで最大の***となる可能性が高い。
No.117 by 匿名さん 2008-04-12 17:30:00
投資物件として購入していない人には相場はあまり関係ないのでは?自分の財布と価格を見比べただけでしょうから。高い時の方が、それなりの方ばかりなので、購入層も良いし良いと思います。
それよりこれから楽しい生活にすることの方がよっぽど大事ですよね。
No.118 by 匿名さん 2008-04-12 19:00:00
物件概要:
JR京葉線「新浦安」駅より
「東京ベイシティ」バス「浦安南高校・特養ホーム」行約11分
「高洲4丁目」バス停下車徒歩1分
遠すぎで、駅からの徒歩表示が無い。 笑
No.119 by 匿名さん 2008-04-12 19:06:00
キョリ測データ
約 2.7km (2703m)
歩数 (80 cm) 3379歩
設定ポイント数 6
徒 歩(3.2km/h) 51分
ジョギング(8km/h) 20分
自転車(11km/h) 15分
自動車(40km/h) 4分
おいおい、えらい遠さだな。
No.120 by 匿名さん 2008-04-12 19:16:00
>約 2.7km (2703m)
>徒 歩(3.2km/h) 51分
早歩きのリーマン、元気な朝なら30分も可能かな。でも夜、お疲れリーマンは40分くらいかかってしまうな。そして酔って帰って来たときなんか、ぐだぐだ歩きだとそれこそ倍の60分。酔った夜に一度でも歩きで帰ったリーマン、「歩きで帰ろうなんて、二度としないぞ!」って強く誓うだろうな。
酔って帰った雨の深夜、駅前のタクシー待ち長蛇の行列、バス便のリーマンは大変だ。
No.121 by 匿名さん 2008-04-12 19:35:00
先週、引っ越してきました。みなさんよろしくです。
サイトをいつも楽しみにしていますが、否定的な意見があるとちょっと残念ですね。
実は4年前にこちらに引っ越そうと思ったのですが、抽選にはずれました。たまにはずれた
マンションの部屋を外からみますが、前面に大学だけで見晴らしはここよりよいかな。
つい最近まで吉祥寺の井の頭公園近くに住んでいまして、とても環境がよかったのですが、
手狭のため、実家近くのこちらに越したのです。
新浦安はいいですね。きれいな街でごちゃごちゃしていなく、住んでいる人も比較的に
落ち着いた方が多い印象です。
駅までのバスのアクセスがもう少しよければな。
ところで、この近くでおいしい寿司店があったら教えてください。
No.123 by 入居済みさん 2008-04-12 20:15:00
でもさぁ、これからマンション下火、景気下火なら、
35年フルローン、全期間変動****じゃないか?
変動金利組んだ人は景気回復を望んでないだろうなw
No.127 by 匿名さん 2008-04-12 22:00:00
住人ではありませんが書き込み失礼します。
ここは一度MR行ったきりですが、CGや模型ではバリ島などのホテルの
イメージでしたけど、実際ロビーなどの共用スペースはそんな感じですか?
あとゲストルームもリゾート風ですごかった印象ですが
どんな感じでしょうか
うちのマンションにはゲストルームがないからちょっと羨ましい
No.128 by 匿名さん 2008-04-12 22:11:00
購入検討中の知り合いがモデルルームで価格表もらってきました。再登録販売予定住戸は全部で
20戸しかなかったそうですよ。完売まであと少しですね。
No.130 by 匿名さん 2008-04-12 22:21:00
残念ながら、それは表向きで、まだまだ残っているそうですよ。
No.131 by 解約しました 2008-04-12 23:13:00
うちは解約しましたけど100戸弱残りが・・・と
渋りながら担当者は答えてくれましたよ
No.132 by マンション投資家さん 2008-04-12 23:27:00
高値掴みだったかどうかは、隣の5月入札結果ではっきりしますよ。
No.133 by 購入検討中さん 2008-04-13 00:19:00
128さん、
小分けにして売る作戦ではないですかね?
よくデベさんが使う手ですね。確かに買う方としては数百戸の中から
どれにします?というよりは20しかないんですけどと言われる方が
買う気になります。
私はシーガーデン隣に同様の建物でプラウドさんが建ってくれていれば・・・
と残念に思っています。私事ですがあの周辺が好きなもので。
No.134 by 物件比較中さん 2008-04-13 00:39:00
新浦安駅前の地元不動産業者に聞いた話ですが(信憑性は保障できませんが)、
確実に100戸以上、へたすれば200戸近く売れ残っているとのことですが、
どうなんですか?
外から見た範囲では確かに空室は目立ちますが・・・・?
実際にお住まいの方々、お隣さんとかちゃんと入居されています?
No.137 by 住民 2008-04-13 07:39:00
隣の空地がここより高くなるわけないじゃん。常考。
うちは先月売れ残りを買いました。
隣の空地に建つマンションを待とうかと思いましたが、鉄鋼団地間際なのと、公園隣接が気に入って決めました。
後は誰かが言われているように旧宅が高値で売れる内に売り払いたかった。
現在賃貸の人は待った方が良いかも。
買い替えの人はいつ買っても大差ないかと。
価格は高いですが、住み心地は最高です。
ローンがきつくなければ買いでしょう。苦しいローンを背負うなら止めた方が良いです。
No.138 by 匿名さん 2008-04-13 10:37:00
徒歩50分のマンションですかあ。みんな凄いなあ。
No.140 by 匿名さん 2008-04-13 11:35:00
予算に無理なきゃさっさと好きな所に住め。無理するんならやめとけ。
人生は長いようで短い。
先の事など読めんのにあれもこれもと欲出して時間を無駄に失うなよ。
No.141 by 近所をよく知る人 2008-04-13 11:36:00
たしかに今後のマンションは価格が下がり、現状は待った方が良いと言われています。
私は別のマンションを数年前に購入しているので客観的な意見になりますが、来年以降
本当に買いでしょうか?
確かに価格は下がると思います。しかし、需要減少によるものが大きく、安くしないと
売れないからだと考えています。
建設資材は今後も高騰していきます。鉄などは言い値で買わざるを得ない状況です。
そのような原価上昇の状況で販売単価は下げる・・
物件にしわ寄せがくることは見え見えじゃないでしょうか?
また、駅近の購入したい場所は既にマンションが建ち、条件の良い場所がどれだけ残って
いるかを考えると本当に待ちかなあと思います。(ここが駅近とは言っていません)
買いたい物件なら、今買ったらいいじゃないですか?
損だの得だの考えている内に年寄になっちゃいますよ!
私の場合は買う気もないのにMR見てたら欲しくなり衝動買いでした。
人と同じ事が嫌いな、ひねくれ者も考えなので書きたい事をかいてみました。
No.143 by 買い換え検討中 2008-04-13 11:57:00
そんなに売れ残ったマンションも、この辺では
久しぶりですね。
要は、購入できるような所得層にあまりその値段に
対しての場所、広さ、グレードがアピール出来なかった
だけのことでしょう。
大胆に値引きすれば、別の層の人が喜んで飛びつきますよ。
ま、今新浦安に引越せざるを得ない方は
しょうがないですが。
No.144 by 匿名さん 2008-04-13 12:29:00
>>127
遅レスですが、見たまんまのイメージ通りで、最近のCG技術はすごいなと思いました。
ゲストルームも見せてもらいましたが、そのまんまでした。
違いといえば、CGのほうが奥行き感が少し誇張されているようで、実物は私の感覚ではちょっと小ぶりに感じました。
No.145 by 匿名さん 2008-04-13 12:30:00
>141さん
荒らしの方はこういう話分からないんですよ
商品市況がどうなってるか、市場の話はそういう人たちには難しいです。
No.146 by 入居済みさん 2008-04-13 12:40:00
久しぶりに来たけど凄い嵐(荒らし)ですね。
良い意味でも悪い意味でも、それだけ注目を集める物件ってことか。
>>121
近くに良いお店ってあまり無いんですよね。
シンボル通りまで行くと結構ありますが、歩いてだとちょっと辛い。
今後に期待しましょう。一つだけ紹介しておきます。
焼肉・吉四夢(きっちょむ) ホルモンの種類が多い焼肉屋です。
土日夜は凄く並ぶので、自転車で誰かが行って携帯電話の番号を
書いて一旦帰る、というのが良いです。ホルモン好きでない方は
ゴールデンカルビがお薦め。
No.147 by 匿名さん 2008-04-13 13:15:00
うんうん、人は自分の選択を失敗とは認めたくないよね。
でも、そもそもこんなロケーションにマンションを買うという事を
最初に冷静になって考えればよかったんだよね。
MRに惑わされて購入しちゃったんだよな。
No.149 by 匿名さん 2008-04-13 13:52:00
>そもそもこんなロケーションにマンションを買うという
その昔、新浦安駅が無かった頃にマンション・団地を買った人が今は勝ち組なわけだが。
今川とか何十倍だし。
No.150 by 買い換え検討中 2008-04-13 14:14:00
それは駅が出来たからじゃないか?
No.151 by 匿名さん 2008-04-13 14:30:00
駅とバス停じゃ団地街!
No.152 by 匿名さん 2008-04-13 15:52:00
徒歩50分?
すごいところにあるマンションですね
素朴な疑問ですが、なのになぜこんなに高いの?
No.153 by 匿名さん 2008-04-13 16:54:00
たった100万の損で精神的に○○しくなってしまう人はマンション買わない方がいいですね。
煽りもワンパターンで3流以下ですね。
某掲示板で少し研究してきたら?
そしてもう少し日を浴びた方がいいよ。
No.154 by 匿名さん 2008-04-13 16:56:00
あなたの損は数千万円!
いい気味
No.155 by 匿名さん 2008-04-13 17:37:00
東京市部でもここと同じ時期(新価格登場)に売り出されたマンション(桜堤庭園フェイシア)も一斉入居を終えた時点でまだ3分の1強しか売れていない現状がクローズアップされています。価格条件や利便性などの部分でこちらと非常に酷似しています。是非、購入済みの方は閲覧自由のサイトですから、覗いてみては如何か。ここのスレは立ち上がり当初から否定的な意見が多く暫くの間、閲覧していませんでしたが、最近覗いてみて思ったことは、否定的な意見の内容もいささか間違っていないのではないかと思っています。なぜなら高くて買えない妬みや皮肉だけで書き込んでいるとは思えないからです。この二つのマンションが大苦戦している理由の一番の原因は売主の驕った相場感による値付けが購入検討者とマッチしなかったからでしょう。要するに両者を検討希望している客層は7割価格重視:3割環境・設備・間取りであるという事です。
No.156 by 匿名さん 2008-04-13 17:53:00
まったくそのとおり!
青筋立てて、感情爆発させてパソコンのキーボートを叩くのもいいし、
ただ単に憐れみからアンチの投稿にレスするのもいいが、
肝心なことはバブルが崩壊、新価格は通用しなくなったということ
新価格で購入した人は資産的に損失を被るだろうということ
現実だけを見て議論してください
No.157 by 匿名さん 2008-04-13 18:01:00
お前が言うなよw
No.158 by 購入検討中さん 2008-04-13 18:02:00
地元の人は当然わかっていることですが、実際問題として・・・
新町の分譲マンションの一番のお客さんは、マリナをはじめとする新町に
*今現在居住している*人達です。実際グランデをはじめとしてほぼ
地元からの移住だったという実績もあります。海園の街からは一気に70戸近くが
転居しましたから、どんな人が買っているのかがわかると思います。
直近の新築であるグランデは平均3倍で、住宅債券の積み増し倍率を考慮しても
1000組近い購入ニーズがはずれ組みだけでも残ってたと思います。
No.159 by 物件比較中さん 2008-04-13 18:07:00
なるほどね! 桜堤庭園フェイシアのスレッド初めから簡単に閲覧しました。まさにプラウド新浦安と内容のプロセスは酷似しておりますね。最近の売主の販売戦略の主流は値付け部分を徐々に引きしながら一年ちょっとかけてゆっくり売っていくパターンが目立っていますが、ここは根本的にこのパターンでは現在の混沌とした市場経済の中では全く通用しないでしょう。むしろ大幅な価格改訂を迫られてくるのでは、とも思います。でも桜堤庭園フェイシアよりはまだましかな。ここの部分はあくまでも予想です。
No.160 by 匿名さん 2008-04-13 18:21:00
157
せっかく、現実をみすえた議論になりつつあるのに
そんなに悔しいかい?
涙目になってるんだろうなー
もう少し落ち着けよ
鏡でも見て、自分の顔見て、冷静になってから
投稿しな
No.161 by 周辺住民さん 2008-04-13 18:23:00
荒れる原因の一つはこのマンションを資産投資型としてみて判断してしまう方が少なからずいるからではないでしょうか? 永住型のマンションとみれば自分も思うにすごくいいマンションだと思います。ただこのマンションを購入する客層の6割強はベビーブーム世代(32歳〜38歳位)の方が多いのではないかと判断してしまうとこれから一年間は大いに荒れてしまうような気がします。残念ながら。
No.162 by 匿名さん 2008-04-13 18:41:00
どうでも良いけど、駅遠いし、バス停の名称も悪すぎるな。
No.163 by 匿名さん 2008-04-13 18:54:00
この地区は158さんが言うように、新浦安が好きな市内在住人の住み替え需要がほとんど。物件自体はいいから、下がればほしい人は結構いるよ。
だから価格はともかく、駅から遠いという煽りは的外れ。あまりこの土地を知らないと思う。
野村もプロですから調整局面なのはわかってるし、いざとなったら値引いてさばいちゃうんじゃないですか?
そうなると中古相場も下がっちゃうけどね。
それでも千葉NTあたりよりはまだましか。
No.164 by 匿名さん 2008-04-13 18:58:00
当物件は素晴らしい住環境の立地だと思いますが、駅から遠いため一見さんからの取っ付きが非常に悪いと思います。彼らには駅近とか都心などカタログからでもわかるメリットがないとなかなか
アピールできないのが現実でしょう。となると新町でバス便が問題ないこと、幼稚園・保育園・小中学校などの教育環境が良いこと、広く整備された公園が多いこと、買い物が便利であることなど実際住んでみないとわかりづらい部分のメリットを承知している既存住民が顧客となる物件だと思います。既存住民は立地のよい空き地に目をつけ、この場所が出たらすぐに申し込もうと狙っていたというのが過去のケースです。例に出すと直近の38街区は新町の住民(主に海園、望海、夢見、グランファーストの住民など)が早くから目をつけ、プラウドさんの土地の落札前の時点でものすごい数の反響を集めていました。悠長にモデルルーム見学希望のハガキを出しているのでは全く遅く、DM到着日に予約希望ハガキを返送した場合でも2〜3週間待ちの状態でした(皆、直接電話にて予約を入れた模様)。その後プラウドの土地が高値で落札され、一番最初に送られてきたDMに載っていた価格よりも一割くらい値段が上がったという経緯です。
なぜプラウドがそうした既存住民から、過去物件同様の反応を得られなかったかの理由についてはここでは割愛しますが、住まいサーフィンの住宅評価の最初の方の方々が正直に書かれていますので参考になると思います。
No.165 by 匿名さん 2008-04-13 19:16:00
そうやって必死になってアピールしないとダメなのね。ここは。
No.166 by 匿名さん 2008-04-13 19:18:00
いずれ今の取得層が買い替えに動き始めたときが正念場ですね。
多分大分下がると思うけど。
No.167 by 匿名さん 2008-04-13 19:41:00
駅近マンションの住民です。ほとんど新浦安新築マンションは近郊住民移転がほとんどなんです。
日の出地区、明海地区では駅から20分はかかるものの、シンボルロード一直線ですし、バスも
遅くまであり、アクセスに問題ないと考えている人が多いのでしょう。
その証拠にPCTBの中古物件は新築時プラス2,000万円でも売れるのでしょう。(新築時が
今より安かったが)
新浦安はシンボルロード・日の出、明海地区、小学校、お店が大きな要因になっているのだと
思います。プラウド近郊がもう少し発展すると違うのかもしれません。
新浦安の住民はそのあたり、かなりシビアに考えています。そのことを考慮すると
JAL跡地の新築マンションは、値段にもよりますが、高洲からの移転を考えている人も多いと
思いますよ。
でも住めば都なんですけどね。
No.168 by 入居済み住民さん 2008-04-13 19:41:00
まあこの荒らしが、プラウドの取得層ではないのは確か!
たぶん相当下の下だね。
たぶん賃貸のワンルームで終わるのでは?
No.169 by 匿名さん 2008-04-13 19:42:00
>>164
プラウドは38街区と違って既存住民にアピールできなかったのは何故?
No.170 by 匿名さん 2008-04-13 20:33:00
↑単純に鋭い。
No.171 by 匿名さん 2008-04-13 20:33:00
立地ですね。
価格というよりはそちらの方だと思います。
条件が合ったマンションに8000万程度のお金を出せる層は
新町にはかなりいると思われます。
No.172 by 匿名さん 2008-04-13 20:35:00
昔から新浦安知ってる人間からするとこんなとこ、最果ての地であって、
人の住む所ではなかったわけ。居住地区はベイシティ浦安までで、JAL社宅ですら
お話にならないほど遠かった。 プラウドはほぼその倍以上の距離!
ほんとお疲れ様です。
新浦安人気に乗せられて、モデルルームで洗脳されて舞い上がって
買っちゃったってのが本当の所だろうね。
No.173 by 匿名さん 2008-04-13 20:49:00
グランデは海側の眺望が将来的にも確保されてるであろう部屋多かったから、その点もアピールできたのかな?
このあたりはオーシャンビューの優先順位高い人結構多いからね。
転売目的も結構いたと思います。時期的にも価格的にも益でそうだったもん。実際すぐに売り抜けた人は結構益出しただろうね。最近はわからんけど。
No.174 by 新浦安住民 2008-04-13 20:56:00
ここ良いマンションだよ。
入居者も住んでて大満足だそうだよ。(遊びに行ったけど)
買った人は、下落なんて気にしてない。
住みたいから買ったまで。
入居者にしてみれば駅までの距離なんて、関係ないから、購入検討時点で駅の距離なんて十分考えてるよ、優先順位が低いかあるいは逆に駅から遠いから買ったんだよ。
買えない人、買わない人とは、価値観が違うんだから。
買えない人、買わない人は、この物件にいつまでも固執せず、駅近の安い物件をどっか探せばいい。(新浦安以外)
買えない、買わないのに、いつまでもここでブツブツ言ってるのがよう解らん、だから妬みにしか聞こえない、ここの住人は1000万円やそこらの変動気にしないよ、高所得層なんだから、だから憐れみも必要ない。
こんなとこで、ブツブツ言ってる輩は、新浦安自体に住めないでしょ、実際住んでない人たちでしょう(私を含めて新浦安住民は、こんなとこでブツブツ言わないね)。
そういう輩の方が哀れで仕方ないね。
値下がり待ってる購入検討者なら、ここ買うのやめた方がいいよ、住民層が違うから無理して買っても、後々困るから。
すっぱと買える人は買って、買えない人、買わない人は、他人の事はどうでもいいから、早く自分の買えるとこ探すことが生産的です。
No.175 by 匿名さん 2008-04-13 21:02:00
こうやって時々書き込まれる長文のフォローがなにやらキナ臭い営業的意図を感じるね。
でも実際に住んでみて後悔し始めている人もいるんだが。
No.176 by 入居済み住民さん 2008-04-13 21:12:00
>175
ははは、174は営業じゃないよ。
後悔し始めてる人いるのか? 匿名さん。(入居者じゃないよね)
入居者の友人なら、こんなこと書かないね。
ははは、哀れだねTT
No.178 by 匿名さん 2008-04-13 21:42:00
>>176
かわいさ余って憎さ百倍。MR行ったけど、属性的に相手にされなかったのだろう。
で。投信なんて買ってみたけどそれもうまくいかなかったと。
昔から新浦安知ってるとか色々装ってみてるが、稚拙なのでわかりやすい。
何日も張り付きっぱなしでがんばってるのはある意味関心するが。
No.180 by ご近所さん 2008-04-13 21:48:00
私はグランデに住んでいます。最上階を申し込んだら抽選に外れて別の階になってしまいましたが、それも外れていたらきっとプラウドを買っていたと思います。
ここは本当にいい街です。駅から遠く、海に近く、広々とした公園がたくさんあり、道は広く、ごみごみしていなくて、きれいで、青い空と青い海と緑を全身に感じながら生活できる素晴らしい街です。自然が好きなんだけれども都心で働かざるを得ない人の住む場所としては他にはない最高の場所だと思います。朝から海沿いをランニングし、犬の散歩をしているおじさんと挨拶を交わす。こんな贅沢は東京駅周辺1時間圏内では希少なことだと思います。
そうは言っても価値観は人それぞれなので、駅に近い場所から短時間で都心に到着できることが重要だと思っている人は多いんでしょうね。でも私は、今のマンションの2倍の価格のマンションと交換してくれると言われても駅近には住みたくないですね。エアレジデンスよりこっちの方がずっといいと思っています。
20代の頃には駅に接したマンションを買ったこともありますし、南青山や渋谷の松濤から自転車で通勤していたこともあります。でもそういう経験を経た上でも、この街は今の私にとってはダントツですね。歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。人によって好みは違うのですから、自分にとって良ければそれでいいんじゃないですか。
投資対象として不動産を探すのと、自分が住む場所を探すのとでは訳が違います。そこに当分住むのであれば、しかも新築で買いたいのであれば、その物件が出たときが買いどき。不動産市況は上がったり下がったりしますが、自分の住居にそれだけ出すか、ただ、それだけのことなので、損も得もないですよ。転売しようとしたら損益が実現しますけどね。住んでるうちは関係ありませんから。
プラウドのみなさん、きっとプラウドのおかげで高洲もますます発展して素敵な街になりますよ。しょうもない荒らしの人なんて完全無視して、楽しい新浦安ライフをエンジョイしてください。住めば住むほどいい街だし、どんどん開発が進んで素敵度が増してきているので、これからの発展も楽しみです。
とりあえず、エミオンの先の芦屋亭というお蕎麦屋と、シンボルロードの双葉というトンカツ屋さんはおいしいですよ。焼肉の登竜門もまずまずです。外食先は青山や渋谷には遠くかないませんが、その分、自炊が増えて健康になりました。駅前のアトレには成城石井やナチュラルハウスもあります。
No.181 by 匿名さん 2008-04-13 21:51:00
妄想かどうかは他の人にまかせるわ。
まあがんばって張り付いてて下さい。
No.183 by ご近所さん 2008-04-13 21:56:00
私はグランデに住んでいます。最上階を申し込んだら抽選に外れて別の階になってしまいましたが、それも外れていたらきっとプラウドを買っていたと思います。
ここは本当にいい街です。駅から遠く、海に近く、広々とした公園がたくさんあり、道は広く、ごみごみしていなくて、きれいで、青い空と青い海と緑を全身に感じながら生活できる素晴らしい街です。自然が好きなんだけれども都心で働かざるを得ない人の住む場所としては他にはない最高の場所だと思います。朝から海沿いをランニングし、犬の散歩をしているおじさんと挨拶を交わす。こんな贅沢は東京駅周辺1時間圏内では希少なことだと思います。特に海好きの人にとっては。
そうは言っても価値観は人それぞれなので、駅に近い場所から短時間で都心に到着できることが重要だと思っている人は多いんでしょうね。でも私は、今のマンションの2倍の価格のマンションと交換してくれると言われても駅近には住みたくないですね。
駅に接したマンションを買ったこともありますし、南青山や渋谷の松濤から自転車で通勤していたこともあります。でもそういう経験を経た上でも、この街は今の私にとってはダントツですね。歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。人によって好みは違うのですから、自分にとって良ければそれでいいんじゃないですか。
投資対象として不動産を探すのと、自分が住む場所を探すのとでは訳が違います。そこに当分住むのであれば、しかも新築で買いたいのであれば、その物件が出たときが買いどき。不動産市況は上がったり下がったりしますが、自分の住居としてその建物にそれだけ払いたいか、払えるかどうか、ただ、それだけのことなので、損も得もないですよ。転売しようとしたら損益が実現しますけどね。住んでるうちは関係ありませんから。
プラウドのみなさん、きっとプラウドのおかげで高洲もますます発展して素敵な街になりますよ。しょうもない荒らしの人なんて完全無視して、楽しい新浦安ライフをエンジョイしてください。住めば住むほどいい街だし、どんどん開発が進んで素敵度が増してきているので、これからの発展も楽しみです。
とりあえず、エミオンの先の芦屋亭というお蕎麦屋と、シンボルロードの双葉というトンカツ屋さんはおいしいですよ。焼肉の登竜門もまずまずです。外食先は青山や渋谷には遠くかないませんが、その分、自炊が増えて健康になりました。駅前のアトレには成城石井やナチュラルハウスもあります。
No.184 by 入居済みさん 2008-04-13 22:04:00
174でも176でも無い入居済み住民です。
エリート意識なんて全く無いよ。グランデ買えなかったんで次の物件買っただけ
だよ。最初は、グランデ買えなくて値段上がって、くっそーって思ったけど、
住めば都で、すっごく買って良かったと思ってるよ o(^◇^)o
700世帯もあるから色んな人がいるみたいだけど、大体は、きちんと挨拶してく
れる良い人たちだよ。
予想外なのがバス便ね。これ思った以上に楽よ。最初は自分も懐疑的だったけど、
乗ってみたら非常に快適なので重宝してます。
購入検討中の方は、できれば土日の昼前に廊下をウロウロさせてもらったり、
カフェでパンを食べたりするのを薦めるよ。住民の雰囲気とレベルがわかるから。
ここは高い!と思う方々には薦めません。シンボルロードの中古相場が下がるの
を待つのを薦めるよ。そっちの方が賢いよ。新築が良い!って人は薦めるよ。
でも教育費とかもあるから無理はしないでね。相場よりは高いのは確かだから。
No.185 by 匿名さん 2008-04-13 22:05:00
コンクリートジャングルの人工的な新浦安を自然豊かと解釈できるのはどういう感性ですか?
たまにある緑もしょぼい公園の貧弱なもの。
>歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。
気持ち悪いです。 あまりに遠くてほとほと嫌になって涙が出るんでしょ?
やはり営業的なよいしょですね。
否定的な書き込みをしているのは一人だけではないので誤解の無いように。
あと、こちらはここの最高価格の物件の倍以上のところにリアルに住んでますから
買えないのではないのでご心配なく。
No.186 by ご近所さん 2008-04-13 22:18:00
うちもグランデに住んでいます。グランデの隣の賃貸に住んでいたので、ずーっと出来るのを待っていて運よく当選したので入居しましたが、配偶者はプラウドもなかなか素敵なマンションみたいだとMRを見に行こう(冷やかしはよくないので勿論、行ってませんが)とか、プラウドには焼きたてパンが食べられるベーカリーがあるのがいいとか、ちょっと隣の芝生状態です(笑)。
それだけ素敵なマンションが増えるということは、周辺住民にとっては非常に喜ばしいことです。
さて、私もアトレにはお気に入りのお店が沢山あります。
普段の食材は初音、さわみつ、おすしは大和のにぎり(全品さび抜きでわさびが別添なので子供と一緒に食べるにはグーです!)で、調味料等は成城石井、デザートが食べたいときはドルチアのモンブランや最近オープンしたプティマルキーズの米粉を使ったロールケーキ等々。
それから、公園に遊びにいったついでにパンジュエルに行っておやつ代わりに私はコーヒー、子供はパンとジュースなんてこともよくあります。フィッシュサンドとか美味しいです!!休日に子供と公園に行くとわかるのですが、子連れのお父さんがとても多いです。私もその1人ですが、以前、他の街に住んでいた頃には見られない光景でした。その点一つとってみても、この街の発展性に期待できそうな気がします。プラウド住民の皆さんとも高洲中央公園などでお会いする機会があるかもしれませんね。住んでいる地域に関係なく、のびのびと子供たちを遊ばせたいものですね。
No.187 by 匿名さん 2008-04-13 22:20:00
無理に見栄はらなくてもいいよ。
そんな人はわざわざこんな所で無関係な物件の書き込みしないから。
No.188 by 匿名さん 2008-04-13 22:32:00
住人(営業?)がこぞって必死に持ち上げてるけど、個人的には新浦安は日の出、明海の徒歩圏内
までだな。それより先を割高な金額で買うのはかなりリスクが高いと思う。
No.189 by 匿名さん 2008-04-13 22:44:00
素朴な疑問なのですが、なぜ否定派の方々はそんなに張り付いてるんですか?
No.190 by 匿名さん 2008-04-14 00:02:00
>>188
日の出や明海が徒歩圏内とは、さすが千葉県民は違う。都民には未知の世界だ。
No.191 by ご近所さん 2008-04-14 08:33:00
新浦安と呼べるのは日の出、明海までだと思っている周辺住民は多いですよ。
居住地区はベイシティ浦安までで、JAL社宅辺りまでも僻地と呼ばれるほど遠いです。
遠くてかわいそうだね社宅だからしょうがないねとよく話をしたものです。
ここはバス物件だから資産価値としては望めないでしょうが、公園も近いしのんびり子育て
したい人にはいいんじゃないかな。利便性より環境重視で。
ほとんどの人が永住目的で買ってるんでしょ?だったら外野がとやかく言っても問題ないかと。
No.192 by 匿名さん 2008-04-14 08:47:00
盛り上がってますね。
一つだけ。
引越しピークも過ぎ、人が一番自宅にいるだろう日曜の時間帯に3ケ所ある駐車場の駐車状況を見ましたが、空き状況から類推するに100弱の売残りかなとの印象です。
南西側パークサイドの駐車場の空きが一番多い(終期販売側)印象です。
No.193 by 匿名さん 2008-04-14 09:37:00
環境重視でここ買うなんてあまりに物を知らなさすぎです。
No.194 by 周辺住民さん 2008-04-14 09:41:00
新浦安駅周辺の分譲マンションに住んでる地元民ですが、最近かなり迷惑していることがあります。それは野村不動産の毎日ポストへのしつこいほどのちらしばら撒き辟易しています。こんなしつこい投函は野村不動産が初めてだと思います。一頃よりも販売状況が悪いのか、同じチラシが酷い時は3枚入っている時もあります。いい加減勘弁してほしいですね。厳しいかもしれませんが、早期完売を望んでいます。
No.195 by 匿名さん 2008-04-14 10:16:00
>193
でも利便性もないよね。
No.196 by 周辺住民さん 2008-04-14 11:32:00
相場からみて、500万円高い。 値引きしないと完売無理。
No.197 by 入居済み住民さん 2008-04-14 12:33:00
完売しようがどうでもいいよ。
ガタガタ外野がうるさいがまず『自分はどこに住んでるか』を言ってから文句を言ってくれ。
高かろうが安かろうが、買った人が満足すれば良いだけ!十分普通に暮らしていけるから。
それだけ注目されているのかな!と解釈する。
私は山の手線内からの買い替えですが(駅徒歩5分内)今までとは真逆に近い感じの、千葉で京葉線、バスと住むまでは不便かなと思っていたが、電車は空いてるほうだし、バスもそんなに待たずに来るし(都内と違い道も空いてるから早い)あれっ?と思うくらい良いですよ。
都内で探しても新浦安のような街はないでしょう?
私は中古がきらいなので(家も車も服)同じような値段で買うならプラウドでした。
新浦安自体、マンションが乱立していて、不動産価値なんてどこも似たり寄ったりでしょ。
駅前のタワーはちょっと高すぎではと思うが、転売を考えなければ、坪単価であの広さは買いではないのかな!?
皆さん知らないのかな驚異の金利優遇の存在を!知人の都市銀に話してもすごいとの事。
私はそれも1つの購入ポイントでした。
吉夢六だっけ!?週末行きましたが美味かったですよ。値段も安く感じたし。
高洲地区にももっと飲食屋ができてくれれば最高ですね。
No.198 by 匿名さん 2008-04-14 13:35:00
現在新浦安在住ですが、197さんに激しく同意です。
1500万から2000万円も上乗せされた安物マンションよりも絶対新築のプラウドだと
思います。私は既に他の新築を購入してしまいましたが、今の時期でしたら
迷うことなくプラウド新浦安を購入していたと思います。
No.199 by 匿名さん 2008-04-14 15:32:00
皆さんおっしゃるように、新浦安の海側物件を投資うんぬんで売買するのはなんとも惜しいですよ。
投資は駅近物件(エアレジや各エステートなど)でやるべきであり、こちらは
自己居住用にキープすべきであると思います。プラウドに新しく入居した方はもうお感じになられている
と思いますが、本当、売りたくなくなります。
私はプラウド居住者ではありませんが、気持ちわかります。
No.200 by 入居済み住民さん 2008-04-14 15:54:00
ついに脳内高額所得者まで現れましたね(笑)
> 185
> あと、こちらはここの最高価格の物件の倍以上のところにリアルに住んでますから
> 買えないのではないのでご心配なく。
最高価格の物件の倍とはスゴイ。
3億の物件に住まわれてる方が、わざわざ千葉の駅から遠い物件の掲示板に
書き込みされてるんですか(笑)
どんだけヒマなんですか。
そんな高額所得者の方にまで気にして頂いて、なんとも光栄です。
普段なら会話もできない方でございます。 (ホントならね(笑))
ありがとうございます。
駅から遠いとか高値とかのコメントはもう十分すぎるほど分かりました。
では荒らしの方々にはどの物件がお薦めですか?
まさかここより離れる京葉線の駅近物件ではないですよね?
ここよりも良い具体的な物件があれば、提案して下さい。
それが良い物件だったら、初めて自分の高値掴み、タイミングの悪さ、失敗に地団駄踏んで
悔しがります。
あ、以前出た南千住の物件はいいです。
それなら1000万高くてもプラウドにします。
我々を悔しがらせたかったら、他の良い物件を教えて下さいね。
お待ちしております。
No.201 by 匿名さん 2008-04-14 16:13:00
あーすごい簡単です!
大幅値引きされたプラウドを買います
皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
後で騒がれるとこまるから
***、何も知らずに、笑えるよな
No.202 by 匿名さん 2008-04-14 16:22:00
>購入検討中の方は、できれば土日の昼前に廊下をウロウロさせてもらったり、
>カフェでパンを食べたりするのを薦めるよ。住民の雰囲気とレベルがわかるから。
カフェとかっていうのは基本的に住民専用で
部外者は入っていけないんですよね?
土日のイベント時のみ・・って意味ですよね?
No.203 by 匿名はん 2008-04-14 16:45:00
>201
すごい荒れてるなって思いましたが、
とても欲しいけど、買えないから値引いてくれってことですね。
なぜ荒らしがここに多いのか、よく分かりました(苦笑)
No.204 by 入居済み住民さん 2008-04-14 16:54:00
それに、売れ残って一斉入居を迎えた時点で、大幅に値引くことくらいみんな知ってますよ
入居時に売れ残りが出たら値引くことくらい当たり前でしょう。
昔からどこのマンションでも同じ。
ちなみに私は2月に購入しました。
これから値引くとは当然予想してましたが、4月に息子が暁星に入るので、
それに合わせました。
正直な話、値引きを待ちたかったですが、息子の入園を優先させました。
あとは夏くらいになると昔の家も値が下がっちゃうし。
値引きは良いのですが、201みたいなのが入居するのかー
もう少しまともな人に入居してもらいたかったですねぇ
No.205 by 入居済み住民さん 2008-04-14 17:01:00
>皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
ここの掲示板でも某サイトのリンクとかあったから皆知ってるって。
野村もお金無い人には提示しないので買えると良いですねぇ
No.206 by 匿名 2008-04-14 17:02:00
なんだ、201は単なる知ったかぶりさんか。
201涙目
No.207 by 物件比較中さん 2008-04-14 17:03:00
>>204さんへ
「暁星」って九段の方ですよね?
まさか「暁星国際」の為にわざわざ越してきたんじゃないですよね??
よく勘違いしている人がいるんですよ、「暁星国際」と九段の「暁星」を。
No.208 by 入居前さん 2008-04-14 17:28:00
>>207
ちなみに、どう違うのでしょう?
当方関東の受験事情疎いもので、お教えいただければと・・・。
No.209 by 匿名 2008-04-14 17:40:00
>>207さん
もういいでしょ
No.210 by 入居済み住民さん 2008-04-14 17:41:00
204です。
暁星国際幼稚園です。
もともと近所で、十分通園可能ですが、4月からの新生活に合わせました。
もちろん、暁星の通園が、購入の最大の目的では無いですよ。
去年からこの物件は欲しいと思ってました。
広い家に住みたかったので。
で、今買うか、半年後に買うか、来年買うか・・・
買い換えなので、値下がりするなら住んでたマンションの売値も下がってしまう。
それなら、
・納得のいく広さと間取り、階数の部屋があった
・4月に入園のタイミング
・長期ローンになるので1年伸びれば完済年齢も1年伸びる(当然繰り上げを計画していますが)
で、今買おうという判断です。
1つ後悔なのは、やはり去年の今頃よりも売却マンションの査定が下がってしまったこと。
それは素直にアイタタタタ・・・ ですね。
住み心地は抜群に良いですよ。
前の家は狭くてイライラすることもありましたが、生活に余裕を感じることができています。
前だったら、大きめのおもちゃを買ってあげたくても「どこに置くんだよ!」ともめたりしましたが、収納多すぎなので、そんなことで悩むことはありません。
もちろん高価すぎるおもちゃは悩みますけどね(笑)
No.212 by 匿名さん 2008-04-14 19:21:00
まあこれからこの物件がどのくらい値下げして1年後に完売するのか楽しみです。私のマンション選びの反面教師になってくれることを大いに熱望しています。
No.213 by 匿名さん 2008-04-14 19:49:00
>201
どっちやねん
だから結局どこを買えば良いのよ
他にどこがお薦めなのか教えてくれって
日本全国どこも買うものは無いってこと?
まさかそんな的はずれなオチじゃないよな
No.214 by 匿名さん 2008-04-14 19:50:00
>>201
まったくの部外者だが、201さんって
84、96、152、154、156、160、177、179、201、211あたりを投稿しているひと?
興味を持って発言を見ています。
No.215 by 入居済み住民さん 2008-04-14 19:52:00
そうそう。
買った人はみんな「こんな駅遠の高値団地」を買って大満足してるんだから、
早く優良物件を紹介して私らを悔しがらせて下さい。
良い物件を紹介してくれないといつまでたっても目が覚めませんよ
哀れまれても気付かないですよ
それじゃあ201さんも物足りないでしょう(笑)
No.216 by 投資家さん 2008-04-14 20:02:00
201の気持ちは分かる。
経済の話に置き換えて申し訳ないが、
暴落してる時には買えない。
で、上がり始めるとまたいつ暴落するかの恐怖で買えない。
で、結局上げトレンドの高いところで買ってしまい、
その後暴落。
そのまま持っていることもできず、100マンション切りしてしまう。
201が投資で100万失ったのは大方そんなところでしょう。
みんなそんなもの。
取り返せるよ。頑張って!
No.217 by 201応援隊 2008-04-14 20:18:00
ここは201の原資回復を見守るスレとなりました。
No.220 by ビギナーさん 2008-04-14 22:28:00
>201、211
そんなに苦しい言い訳しなくても、
魂胆がバレてしまって困ってるのか?
こちらは週末にMR行きましたが、思ったよりにぎわってましたよ。
No.221 by 入居済み住民さん 2008-04-14 22:35:00
>大幅値引きされたプラウドを買います
な〜んだ、結局はプラウド買いたいんだね(笑)
でもこの人プラウド否定して何か得なことあるのかな?
なんでそんなに否定するの?
みんなにきらわれているみたいだから、去った方がいいよ!
多分ネット上以外でも嫌われものだろう!図星!!
No.223 by 匿名さん 2008-04-14 23:15:00
あ〜あ、結局それしか言えなくなっちゃった。
No.224 by 入居済み住民さん 2008-04-14 23:16:00
入居から二週間が経ちましたが、改めて買ってよかった、って思ってます。
自分は丸の内までの通勤ですが、バス通勤はまったく苦になりませんよ。
本数もだいぶ増えたようですし、朝のシャトルバスは快適です。
色々言われてるようにPCグランデが売りに出た二年前から比べたら二割高で買ったのは
事実ですから、後はがんばってローン返済です。
東京駅近辺に通勤する人にはお勧めだと思いますけど。駅からの距離に拘るなら
検討する必要ないと思うけど、そこに拘らないなら検討する価値はあると思いますよ。
No.225 by 入居済み住民さん 2008-04-14 23:32:00
>222, 201
なんだよ、結局それかよ
もう少しできる子だと思ってたが。
早くギャフンと言わせてくれよ
お互い原資回復できるよう頑張ろうぜ(笑)
No.227 by 不動産購入勉強中さん 2008-04-14 23:38:00
>>222
お前、新浦安関係のスレを荒らしまわってるだろ。書き込みがいつも昼間なとこを
みると、他地区のデベ営業か、賃貸にお住まいの主婦だろ。
No.230 by 購入検討中さん 2008-04-14 23:52:00
いやー、久しぶりに覗いたら盛況だね。
特に222、あんた先月もサンドバッグになってたよね?
神様とか言われてさ。もしかしてその気になっちゃった?
ここの掲示板はみんな大人だからさ、あなたの力量じゃ無理だよ。
あきらめて撤収したら。
俺と一緒に幕張あたりを荒らしに行こうぜ!
No.231 by 匿名さん 2008-04-15 00:09:00
正直、値引はどれくらい、いけそうですか?
No.232 by モアナヴィラ住人 2008-04-15 00:11:00
プラウドの皆さん始めまして。ここ高洲は最高ですよ。
投資の物件は豊洲、お台場、葛西にありますがやはり住むならこの新浦安の海側が一番いいですね。街並みもいいですし公園も大きな公園が近くに三つもある。子育てにも最高です。
私は自分で商売をしているので電車を乗る必要がないのでいつも軽自動車での移動です。
従来の駅近でしか価値が見出せない旧人にはプラウドの良さがわからないのですよ。
とりあえず私のここモアナでの生活は平日は妻とふたりで会社を切り盛りしています。当然子供は高洲小学校と保育園は高洲保育園です。近くに文教施設があるので大変便利です。平日の週三日は外食になりますがこれもホテルやしゃれたレストラン、庶民的なお店もあるので浦安はべんりです。最近は暖かくなってきたので休日は家族で電動自転車をこいでイクスピアリや舞浜のホテルめぐりをしています。当然ディズニーランドにも自転車でいきます。気持ちがいいですよ。
体が疲れたら湯めぐりや舞浜のスパを利用しています。
あとボートをもっていれば三番セのアサリ取りをお勧めします。三番セのアサリはあまくてこくがありおいしいです。子供も大変喜びます。
とにかく新浦安は遊びも仕事も子育ても満喫したい人には最高の場所ですよ。心の貧しい人間はここ高洲の価値はわからないです。たぶんプラウドは値下がりはいまのところ無理でしょうね。
値下がりするなら私は購入したいですがまず新浦安は値崩れはしない場所ですね。
No.233 by 買い換え検討中 2008-04-15 00:25:00
変な話、プラウドよりモアナ買った方って大成功でしたよね。
コストパフォーマンス良すぎ。
ま、いまさら言っても始まりませんが。
買っとけばよかった。
次の高洲のマンション、また三井でやって欲しい。
デザインがスキなので。
プラウドは…悩んでるうちにタイミング逃したかな〜。
あまったトコ買うのもなんだし。
ちなみに新浦安在住です。
No.235 by 入居済み住民さん 2008-04-15 00:41:00
モアナもプラウドもそれぞれ良いところがありますが、
コストパフォーマンスではモアナは最高だったと私も思います。
当時モアナも見ました。
惹かれました。
・・・が、当時は資金的に無理でした。
No.236 by モアナヴィラ住人 2008-04-15 00:46:00
233さんへ
新浦安はまだまだ値上がりしますよ。今のサブプライムショックなど其のうち収束しますから日本経済ももちなおします。暴落などないですよ。モアナヴィラを購入したときも不動産が暴落する暴落するといわれていました。ここにくる心の貧しい餓鬼を相手にするとあとでプラウドかっておけばよかったと愚痴を言う羽目になりますよ。とにかくこんなところで一生懸命人心を撹乱しようとする莫迦にまともな者の見方などこれっぽっちもありません。
No.239 by 入居済み住民さん 2008-04-15 00:57:00
234<
全く持って冷静に購入しましたが、何かご不満でも?
6000、7000万の買い物を血迷って買う人っていますかね。
皆さん、プラスマイナスを吟味した上で購入していると思いますが。
それと内容がワンパターン。
駅から遠いだの、団地だの、もっとマシな突っ込みないのですか?
誰かが書いていましたが、そろそろ撤退したほうが賢明ではないでしょうか?
貴殿の執着心とレスポンスのマメさは評価していますので、
どうぞ安心して他スレへ逝ってください。
貴殿はこの掲示板に多大な足跡を残されたこと、全員が認めてくれると思います。あと、底の浅さもね。
No.240 by 入居済み住民さん 2008-04-15 01:06:00
201サンの主婦説うけました。
手前どもは高値踏みで大損こいたとかいう感覚は
ございませんし他に住みたいところが出てきたならば移りますよ。
資金繰りは適当にしますからご心配なく。
思っていた以上によかったので長く住むかも知れません。
最近の書き込みを見ていると安く買いたい人がいっぱいいるんだという風に
想像いたします。
No.242 by モアナヴィラ住人 2008-04-15 01:10:00
234
は旧人だから考え方が硬直的で遊びがないから発想が貧困なんですよ。
まじめに高洲が駅遠距の団地だと思っているのですよ。かれの目には自分の少ない価値観でしか物事を判断できないから一生懸命新説でたかすなど購入するなという。
しかしいろいろな価値観を持っている人間からすると高洲は安い、しかもすばらしく住みやすいよいう答えがでてくる。それがまた彼は自分のことを無視されたと思いさわぐんだよな。
No.248 by 匿名さん 2008-04-15 08:35:00
グランデも駅遠だとかさんざん叩かれて、
即完すると、荒しから「なんで?」、「まじ?」
などとレスポンスをもらっていましたね。
やはりこの辺は上級者向けなんでしょうか。
でも知ってしまうと欲しくなりますよね。
荒しの皆さん、新浦安では駅に近いマンションから
駅に遠いマンションへの引越しが現実に頻発してるんですよ。
説明できます?
No.249 by 入居済み住民さん 2008-04-15 08:52:00
>245へ
何をもっての2割高なのか教えてちょ!!私**だからさ。
質問
1)適正価格はいくらなの?
2)あなたの住居はいくらなの?
分かり易く教えてね。
よろぴく。
No.253 by 入居済み住民さん 2008-04-15 13:29:00
もっと新浦安のお店の情報ほしいですね。
デーツー近くのパン屋(マンションの1階)安くておいしいですね。
お気になので散歩しながら休日に良く行っています。
アトレのお惣菜系も良いですね。
他にないのかな???
新浦安BBSはほとんど閉店状態なので・・・残念。
No.254 by 買いたいけど買えない人 2008-04-15 14:13:00
>>新浦安BBSはほとんど閉店状態なので・・・残念。
あそこは管理人やスポンサーに少しでも不都合なことは即刻削除だから、最近は誰も情報提供しなくなりましたね。「言論の自由」というか、もっと広い心を持てば良くなるのに・・。
No.255 by 入居済み住民さん 2008-04-15 14:44:00
OKストアーはいつ開店になるんでしたっけ?
No.256 by 入居予定さん 2008-04-15 14:53:00
OK、確か11月じゃなかったっけ?
先週、夕方のニュースでOKの特集をやっていてちょっと好感持った。価格も庶民的だし開店したらエコバック持って通っちゃいそう。
プラウドからは程よい距離なのもグゥー!
No.257 by 購入検討中さん 2008-04-15 14:56:00
1割引になってくれればいいね。浮いた分で何を買うかなぁ、家具と家電?700万がちょっと足りないと気がします。
No.258 by 匿名さん 2008-04-15 15:06:00
OKきちんと開店してくれれば良いのですが・・・
幕張のマックスバリュも開店計画が国内不況と方針転換でチャラになりましたね。
スーパーを経営している各企業は新興国への出店、国内店舗は閉鎖もしくは新規出店フリーズという流れになってしまいましたね。
No.259 by 入居済み住民さん 2008-04-15 17:41:00
私は決算期二月末ぎりぎりに購入したのでそれなりに、野村にサービスをして頂きました。明海地区の分譲からの移住ですが、前の場所が凄く便利だった分、高洲は普通の街に見えます。明海の頃にはバスは雨でも殆ど使わず、自転車で新浦安駅まで行ってましたが、今はバス停が近いから雨の日はバスで余裕の通勤です。雨じゃなければ自転車で明海〜と1分程しか変わらず通勤できます。間取りも我が家には合っていたので、買って良かったと思っております。日の出、明海はザワザワして落ち着かない感じでしたが、やっと落ち着いた住まいが見つかった感じです。プラウドは果たしてどの位埋まっているのでしょうかね?駐車場の空き具合等みるとまだまだ売れ残っているのかな?700世帯もの皆様と一緒だと住民関係が濃くならずに良いかと思います。200世帯規模のマンションは、ここ新浦安では、人間関係が非常に濃くなりますよ。前回住んで居てそう私は感じました。プラウドは価格が高い分、ご近所に挨拶にもいきましたがそれなりの方がお住まいになってる感じがします。OKさんは11月開店予定なんですよね。まちどおしいです。
No.261 by 匿名さん 2008-04-15 18:53:00
当たり前の話ですが、即入居可能と媒体や広告で載せる前から既に値引きは始まっています。現在のプラウドの空室はもう中古物件にあたります。だいたい販売会社の売れ残り物件の捌く値引きの基本額はだいたい3ヶ月たって300万6ヶ月後で500万値引きと言った具合で調整しながら、一年後にMAX800万〜1000万位でおこなうのではないかと思います。但しこれから1年後までに順調に完売まで行った場合です。ここは相場の販売額より当初からかなり上乗せをしているので、極端に言えば半年たった値引き額が現在の市場の適正価格になると思います。不動産バブルがハジケ飛んだ今、消費者の目は価格にシビアにならざる負えないですから。
No.262 by 匿名さん 2008-04-15 18:58:00
昨今の社会情勢では、コンプライアンスが非常に厳しくなっており、値引販売は2重価格違反になるため困難となっていると物の本にあります。(開示値下げならOK)
なので259さんはサービスと書いてると思われます。
サービスは、得意先には普通に行われる商行為なので違反とはならないでしょう。
粗品から豪華な贈答物まであるし、他に合法的な方法も考えられます。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.263 by 購入経験者さん 2008-04-15 19:38:00
値引き物件は売れ残りだから値引いているのであって先に購入している人達はうらやましく
ないんではないでしょうか?(金額だけなら安いほうがいいですが)
同じものを大量生産している車と違うんですよ。階数、日の当たりかた、一軒一軒違う
のも解らないのかね。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.265 by 匿名さん 2008-04-15 20:33:00
値引きをするための、やり方(抜け道)なんて、いくらでもあると思うが。事実、値引き物件も世の中にたくさんあるでしょ。ここもその一つだけど。
No.266 by 匿名さん 2008-04-15 21:07:00
結局駅から遠すぎるから買わないよな。
坪単価はやすいけど。
No.267 by 匿名さん 2008-04-15 21:16:00
さあーさあー都心マンションより人気の無い郊外型マンション全般は今年の9月頃が在庫調整の山場であると言われていますが、果たして財務体質は健全であろう?野村不動産は高値で仕入れたこの物件を値引きなしで「ゆっくり売り作戦」をどこまで敢行できるか、これから見物です。でも聞く話では既に2ヶ月前から値引きセール開催中とも聞くが・・・・・・
No.268 by 実際 2008-04-15 21:34:00
去年の12月の時点でも割引を匂わされた。5%ぐらいだったような。
No.269 by 入居済み住民さん 2008-04-15 22:29:00
高値だったけど、260(201)のような不毛な毎日を送らずに済んで良かった
相変わらずお薦め物件は無いのな。
代替案出せるようにならないと出世しないよ
頑張ってプラウドに住めるくらい稼いできてよ。 待ってるよん♪
No.271 by 匿名 2008-04-15 23:30:00
え?
高値掴みって認めてないと思ってたの?
そんな現実逃避した住民はいないよん
ローン返済頑張るよ♪
260の家は狭いだろうけど原資回復頑張って!
260がもっと家族と楽しく過ごせますように。
No.273 by モアナヴィラ住人 2008-04-16 00:06:00
新浦安はこれからですよ。まだバブルになっていないです。いま値崩れしているところは郊外や高くなりすぎたところばかりですね。
ほんとうにみなさんが欲しい地域はまず下がっていないです。ほんとうにいい物件が暴落しているならおしえてくれよ。私は購入したいよ。プラウドがほんとうに値引きしているのか?してたら購入したいね。
No.274 by 匿名さん 2008-04-16 10:27:00
値引ですが、
・新築(一般的には竣工前)、新古(売残り)、中古(売残&セコハン)
・大手(法令順守)、中小(法令無知・無視?)
・抽選(公平な告知販売?先着もある)、個別(先着や相対販売?)
・値引き(定価からの内緒での個別割引)、値下げ(価格改定による公平な値下)
・地価部分(通常、規制により値引不可)、建物部分(評価は別)
・現金割引、各種サービスによる実質値引
・一般顧客、得意先顧客
などを組合わせたうえで、かつ、その時期の不動産市況と個別物件事情を考慮して、始めて語れるのではないでしょうか。
今回は、青田販売でしたが、竣工後の販売も正統な販売なわけで、未販売であれば新古でも中古でもありません。その場合には、価格改定(実質値下げ)となりますが、中古(1年だったかな?)前に、説明のつかない大幅な値下げ(いくらからかは不明)を行えば、既購入者からクレームもつきますし、遡っての対応も必要となります。
※埼玉西部のなんとかという田舎の物件がそれにあたる。
裁判で勝利した住友の物件は、時間が経過して中古扱いだったはず。
中古なんて、何でもありだし(但し土地価格部分は別)、只でも要らない物件(住まないのに費用負担だけ発生という意味)だってある。
抜け道といっても、サービス(オプションや各種費用など)での方法にしても国交省などの指導当局の範囲内でしか出来ないはず(何でもありの中小は存在するかもしれません)。
野村さんも一昔前は何でもありだった様ですが、ブランド力がアップし、上場までした現在がどうなのかまでは知りませんが、、、
無いこと無いこと書いてるかもしれません。
まあ、当たり前のことだろうと言われそうですが、「良く考えて下さいよ」という再投げかけと理解して頂けたら幸いです。
暇をみて、南千住に対抗できる物件を探して見ます。
慣れれば良い地区ですよ、最初は違和感があるかもしれないが、今は、普通には他地区との違いも感じません。
大阪の動物園前で下車して感じる雰囲気と同じ、同化出来る人には最高かも。
お勧めだったのに残念!などの諸条件の組合せがあったうえで、
No.275 by 匿名さん 2008-04-16 10:32:00
↑
あっ、最後に変なのがついたので無視ね。
それから、雰囲気の違いを実感するには、ファミレスにいくといいよ。
客層の雰囲気は今でも明らかに違います。
No.276 by 匿名さん 2008-04-16 10:41:00
そろそろ新浦安住民(新町)の所得層も改定の時期に来てるということでしょうね。
3000-4500万までを購入する所得層ばかり→6500から7500万程度へ
No.277 by 匿名さん 2008-04-16 10:50:00
それが売れないから困っているわけで。
No.278 by 匿名さん 2008-04-16 11:19:00
↑
それは、千葉という冠が頭につくから。
広範囲でマンションを探す多くは地方出身者であり、東京に出てきたのに買う家が千葉。
西日本出だと神奈川は考え、北日本出だと埼玉は考えるが、共に東側の千葉は想像すらしない。
今でも、千葉県の宛名には抵抗があるし、習志野ってどこにあるの状態、船橋の向こう、こちら?
地図で見てもすぐに忘れる。
実際は羽田でも東京でも便利だが、怒られそうだが、自分が持ってたイメージと本音です。
No.279 by 新浦住民 2008-04-16 11:48:00
そうなんですよね〜、私の最初はどこ?ここって感じでした。
また徒歩23分、バス8分といわれて唖然としたのを覚えています。
まさかここに住むこともないと思ってたんですが、現地を見て一目ぼれ。
当時は賃貸でしたけど。
以来8年住んでますが、もう他行けませんね。
本はカバーで判断するな、身にしみました。
No.280 by 匿名さん 2008-04-16 12:44:00
178です。
それと、業者サイト(yahoo不動産やリハウスなど)で物件検索する際、千葉は頭にないので、検索条件に引っかからなかったです。
現状でも、まず聞いてくるのは地域か路線だし、千葉は一番下にしかない。
そこらも販売に影響あるかな。
販促を考えると、
まず、千葉を条件選択させる工夫(まずはこれが一番)。
電車と坂が悲惨な○○都市線は、電鉄によるイメージ先行でしたからね。
そういう意味では新浦安だけが頑張っても力不足かな。多くの人は、TDRしか頭に浮かばない。
次に、多くの人が乗ったことの無い京葉線(自分がそうで、TDLは車のみ、千葉出張は総武線)やバスなのどの利便性の実際のアピール(ビデオや実ツアー?)。
利便性だけでいえば、京葉線は東西線と比べると比較になりません。
治安の悪い(痴漢が出る)○匿でさえ利便性で賃貸する奴は多い。
新浦安だけを対象にすると、東西線の枝線を新浦安まで引込み誘致したら狂騰するよ。
出鱈目だけどね。
No.281 by 匿名さん 2008-04-16 13:26:00
一般的には新浦安で駅近なら良いね!
で、徒歩圏内以外のマンションはちょっと・・・というのが普通。
ここは中古では下がっていくだろうね。
No.282 by 新浦住民 2008-04-16 14:06:00
新浦の駅近はこれぞと言って特徴がないな〜って。
利便性を優先するなら京葉線でない方が良い、そんなに広いわけではない、
そういう価値で比較すると都内(豊洲とか)に負けそう・・・などです。
あくまで個人的意見です。
No.283 by 入居済み住民さん 2008-04-16 14:37:00
確かに安くはないですよね。
私には一生ものです、間違いなく。
でも、隣りの江戸川区と比べても坪単価は安いです。
子供の通う周辺の学校もとても良くできているし
目の前を含めて公園はいっぱいあるし
何よりも治安の面で周辺の他の市区よりかなり良いです。
住み心地は快適ですよ、ホント。
3年間探し続けて決めたマンションでしたが
良かったなぁというのが今の感想です。
今後の物件価格はどうなるかは分かりませんが
新浦安で中古を待つならばチャンスはあると思いますし
なんともいえません。
ただ、これだけの大規模でこの雰囲気で新築。
みなの意識も高いし挨拶しあう住民の方々も良いし
なにより公園で子供を遊ばせている周辺の戸建てやマンションの方とも
ここに住んでいるだけで共有でき話ているうちに親しくなれる街なんです。
今、ここに住めることが良かったなと、単純に思います。
No.284 by 周辺住民さん 2008-04-16 14:48:00
まあ、値引き、値引きっていってもね・・・
周辺の築3−5年の中古マンションがこの市況でも新築時の価格+1000万円で取引されているのに
そうは簡単に新築が値下げできないよ。
まずは中古市場が新浦安でも大きく落ち込んでからでしょう。
モアナヴィラも久しぶりに一件の中古出たけれど幾らだったか知ってます?
ちょっと他とは違う街なんですよ、まだ。
No.285 by 匿名さん 2008-04-16 14:51:00
売出金額>成約金額
No.286 by 匿名さん 2008-04-16 14:57:00
ふと、思ったんだけど、発想を転換して、
売残りは中国に行って売り裁いたらどうかな。
・金持ちは半端じゃない。
・金持ちの人数が1億からいる。
・本音では親日家も多く、国外への避難も視野に有る。
・他国よりも本国に近く、人種も同じ。
・日本は何といっても治安が良い。
・許容範囲な広いマンション。
・海が見える。
・投資物件としても、未完であり可能性を秘めている。
・誰もが知っているアジアの代表的リゾートTDR(本物かつ香港と違い質が良い)がある。
・成田、羽田に便利で、アジアのコアの一つ東京にも便利。
・親族、知人を招くホテルも近隣に多数ある。
・維持費が安い。
・既存住民のメリット:管理費、積立金は高く設定し前受けするとして、
2台目駐車場が借りられるなどがありそう。
ここなら、彼らが全部買ちゃうかもよ。
No.287 by 匿名さん 2008-04-16 17:17:00
プラウド、ひょんなところからあっさり完売してしまうかもしれませんね。
シーガーデンとかも入居がはじまってもなお売れ残りありましたからね。
実物を見れば欲しくなる人がたくさん出てきそう。
値引きするよりは、どこかの法人にまとめて売ってしまったりして。
新浦安の知名度もまだまだかな。
この間、総合公園を散歩していたら、明和地所の今泉のおじさんが
外人を大量にひきつれて新浦安の投資価値を説明してましたよ。
中国だけでなく、油で潤っている国々の方々が目をつけるやもしれませんね。
No.288 by 匿名さん 2008-04-16 18:05:00
明和地所どこに投資するんだ?
No.289 by 匿名さん 2008-04-16 18:09:00
今度の入札地?
No.290 by 匿名さん 2008-04-16 18:10:00
プラウド
No.291 by 匿名さん 2008-04-16 18:11:00
今泉さんですか、
普通の発想が出来る人は、当然に同じことを考えてるんですね。
日曜に行った食堂(レストラン?)に「浦安に住みたい(かな?)」という情報誌を読みました。
今泉さんがお金のことを書いていました。
なかなか、良いことを書いてましたね、細かいことや色々あるでしょうが、
株の話はどうでもいいけど、この人お金のなんたるかを知ってるなと感じました。
値引を騒いでいる人も、それが分かるようになると良いのに、、、
No.293 by 匿名さん 2008-04-16 21:43:00
私の新浦安埋立て地帯の印象は次の通りです。まず災害が起きれば大波小波の陸の孤島と化す土地である事は周知の事実。一先ず交通機関が麻痺すれば非難するにも自身の足を動かし雑踏の中を立ち往生。これは京葉線が動かなくなるだけでこの有様。天災の影響が軽微に終わったとしても、地面の液状化現象は年々進行している状態。ただこれらを納得してでも住みたい人々がいるのも事実。最後に強風と塩害(車は月に3回は水洗い必至)をお忘れなく。放って置くと必ず錆びます。
No.294 by 匿名さん 2008-04-16 21:50:00
結局、ブランド品も消費者にそっぽ向けられれば、その名(土地)をさんざん叩かれけなされるんですね。今じゃプラウドどこの地域へ行っても建設されてるもんね。ブランドが失墜する時は無残ですね。
No.295 by 入居済みさん 2008-04-16 22:55:00
結局誰もモデルルームで残戸数確認してないんだよね。なんじゃそりゃ。
まぁ最後は完売するでしょう。そりゃサービスとか何とか付けるかもしれないけどね。
だって、掲示板に出てる多くの住民(ほぼ全て)が住み心地非常に良いと言ってるし、
周辺住民からも良い街よと言われているし、興味が無ければ寄り付くはずがない、
やたらプラウド調べてる荒らし(値段下がったら買いたい人、購入者予備軍)が
めちゃくちゃいるし。
ちなみに自分は1期1次申込みなので、自分の好きな住居・間取り・色等オプションを
全て自由に選択して、入居して大満足しています。
それだけの自由を取れたから、4,5百万円高くても別にOKでした。
<ルアー> まぁ収入に余裕があるからね。金で自己満足を買えたってわけだ。
No.296 by 匿名さん 2008-04-16 23:40:00
ここは高値だったかもしれないけど、まわりを見るといまだにオプション工事を
やってる家が多い。
7000万の家に、さらに100万単位でカスタマイズしてるところあるからね。
高値とかのレベルじゃないよ
そういう人にとっては値下げなんてホント誤差なんだろうな。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.297 by 全国北は北千住から南は南千住まで 2008-04-17 00:38:00
南千住って、山谷地区だよねえ・・・。
ちょっと永住の地にするのは、ねえ。
No.298 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:02:00
野村は、700世帯竣工前完売なんてもともと想定してないよ。
わたしはマンション業者出身だからよくわかりますね。
もともと完成後の販売を想定してます。
どなたかが仰っていましたが、完成後の販売自体普通のことです。
私個人としては、値下げしたところで懐も精神的にも何の影響もありません、値下げを必死に訴えている層の違う人は、同じエリアに住んでほしくないのでぜひ購入せず、どっか他の満足できるとこにいってほしいですね。背伸びして買われてもそれこそ価値が下がるので。
塩害のこといってる人いましたね、いまどき間違いなく錆びるって、どんな車に乗ってるの?
錆びるわきゃないだろ!
車屋も経営している私にしてみれば、超笑える。
錆びる車って大衆車でもいまどきないね、昔とは塗装が違うつうの。
または事故って塗装面の剥離があって保護質を失ってさびが入ることはあるよね、それって修理しないからだよな、修理もできないってことなのか?
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.299 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:09:00
>>293同意
住んでる人々は満足してるから良いじゃん。
ぜひ収入の安定した気持ちにも余裕のある検討者の方は購入されたし。
早い者勝ち!
高層階に住んでますが、超快適だよ。
No.300 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:10:00
間違えたぜ298同意
293カモーン
No.301 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:17:00
>>293君の車種は?
新浦の車って月3回洗車しないと必ず錆びるか?
住んでる人どうよ?
ありえんと思うが。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.302 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:20:00
>293
地面の液状化現象は年々進行している状態。
って意味わからん。
液状化って年々進行するのか?
私:土木工学専攻
No.303 by 周辺住民さん 2008-04-17 01:37:00
第一期販売時の営業トークでは秋には完売し、次の物件に移りたいと言ってました。
あくまで営業トークなので、その真意は計りかねます。
あと、塩害による車の錆は、あると思いますよ。
購入後4年で、月1回位しか洗車しないのが原因なのでしょうが、
ナンバープレートをとめてるネジ、ボンネット内部の塗料のない部分に目に付きます。
流石にボディー塗装部分は目に付きませんが、、、
No.304 by ご近所さん 2008-04-17 01:55:00
ナンバー理解できます。ただそんなに早く?
ボンネット内部理解できませんね。
私は知り合いも含めて聞いたことないです。
No.305 by ご近所さん 2008-04-17 02:02:00
組織経営から考えればわかります。
もともと前のMRは撤去時期が決まっていて、今のMRに移設するにあたり竣工後の販売を想定していなければ予算を確保しなければならないわけですが、その場合往々にして棟内モデルルームと販売事務所になることが殆どです。
現地MR移転に伴い仮設の建物を準備したこと自体、最初から竣工後の販売を想定し予算が取られていたということです。
No.306 by ご近所さん 2008-04-17 04:35:00
このマンションの功績は新浦安の中古マンションの価格を500万〜1000万上げたこと。
昨年の秋までに売却した人は皆感謝している。
もうその効果無し。
販売価格は1000万〜1500万相場より高い。
No.307 by 入居済み住民さん 2008-04-17 09:22:00
>>わたしはマンション業者出身だからよくわかりますね。
>>車屋も経営している私にしてみれば、超笑える。
住宅屋さんご出身の実業家なんですね!!そんなお金持ちとご一緒のマンションに住めるなんて夢のようです。
でも、もう少しお言葉遣いを丁寧にされないとチンピラと同レベルですよ。
と、釣られてみました。
No.308 by 市場関係者 2008-04-17 09:50:00
サブプライム問題で不動産市況がどうのって話が結構多いですね。金融市場のことを全く分かってないメディアの適当な記事でおろおろしないでください。あれはただ単に、ベアースターンズ出身の大手ヘッジファンドが自分の投資利益の為にマーケットを動かしただけです。実態は何も変わってないのに、巨額の売り仕掛けに踊らされてマーケットがあたふたしただけです。ましてやはるかかなたの日本の不動産市場になんの影響があるってんですか。
>ニューヨークを拠点とするヘッジファンド、ポールソンの創業者、ジョン・ポールソン氏(52)の昨年の報酬は37億ドル(約3800億円)で、業界トップだったことが、インスティチューショナル・インベスターのアルファ誌の調査で分かった。ポールソン氏の運用資産280億ドル規模の運用会社は2007年に米サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン関連資産の下落を予想して利益を上
げた。07年1−9月の同社の手数料収入は約27億ドル。ポールソン氏は元ベアー・スターンズのマネジングディレクター。
No.313 by モアナヴィラ住人 2008-04-17 19:51:00
モアナヴィラが販売されていた時もどこからともなく湧いてきて高値つかみだとか、あらゆるネガティブなことを言いまくった挙句結局その時が不動産の底値でした。新浦安の高須はこれからの街です。今現在のプラウドの価格が適正価格だと思います。
No.315 by 匿名 2008-04-17 20:33:00
不動産の底値はレジアスの時。
No.316 by 入居済み住民さん 2008-04-17 21:41:00
高かろうが何でも良いと思うんです。
価値観の問題なので、値崩れなんか気にしない買いたい人は買う、買えない人は買えるところを探す、値が下がりそうだから待つという人は待つ、それだけのことです。
ただ、値下がり期待者には購入して欲しくないですね。どなたかも仰っていましたが背伸びして購入された方とご近所になっても、嬉しくないし。
野村さん是非値下げしないでがんばって下さい。
購入者の中には一生懸命がんばって買った人も多いはずなので、そういう人たちの気持ちを考えるとがんばって欲しいです。
私個人としては、値下げすると思ってないですけど。
実際プラウドが値崩れするかどうか知らないけど、すでに住んでる私たちにしてみれば幾らさがろうが屁でもない(関係ない)。
快適に暮らせることが一番なので。
ここで必死に値下がりを煽ってる人たちは同じマンションの住人としては来て欲しくない、そう思うだけです。
駅から遠いから価値がないなんて言ってる人は、ここに張り付いているのは意味がないと思うんですよね。
要は、ケチつけてる人は購入検討物件として視野に入らないということだから、他のマンション探すのが正しい。
いつまでもここでケチつけている行為自体意味がわかりませんね。
そういう人は、プラウド買いたい値下がり期待組みなんですかね。。。(必死ささえ感じますから)無駄な努力だと思います。
単に荒らしなら解りますけどね、楽しいですからね。(でもこんなとこでしか楽しめない可愛そうな方々です)
何れにしろ購入検討レベルで勉強したささやかな知識で相場がどうの言たり、駅が遠いだの、液状化がどうのネガティブなこと言ってる人の意見より、我々居住者の満足度が正しいと思います。
背伸びしなくても買える層の検討者の皆さんは、住んでみればよかったときっと思いますよ。
No.318 by 匿名さん 2008-04-17 22:00:00
日の出に住まわれていたときからあのような感じだったのですか?
No.319 by 入居済み住民さん 2008-04-17 22:19:00
>野村さん是非値下げしないでがんばって下さい。
これは無理でしょう。
もうこの価格で買える購入者があまりいないですし、
完成物件、入居済み物件を定価で買おうとする人もいないでしょ。
たとえ頭金を潤沢に用意できたとしても、価格交渉は必ずします。
家電製品ですら表示価格から値切ろうとするんですから、何千万の物件なら尚更。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.321 by ご近所さん 2008-04-17 23:05:00
>>316
>背伸びして購入された方とご近所になっても、嬉しくないし。
いくら売り言葉に買い言葉でも、これはちょっと・・・
No.323 by 匿名さん 2008-04-18 08:19:00
いまだに案内チラシが来るけど、パン無料とかバターやジャムも無料などはやめた方がいい。
折角の高級感が台無しだし、逆に真の購入検討者が引いちゃう。
販売方針センスなし
No.324 by 入居済み住民さん 2008-04-18 08:56:00
>316
背伸びしてもこの物件買えるだけすごいんでねえの?
やっとの思いで買った人だと想像すると良い人ではと思うけど?
逆に金持ち気取りの方がやっかいだよ。
住人同志で格付けでもすんのかね?カードに部屋番、年収、ローン残高明記かね?
うちは何番かな!
No.326 by 匿名さん 2008-04-18 10:21:00
>背伸びして購入された方とご近所になっても、嬉しくないし。
どの物件でも背伸びして購入された方がたくさんいるのでしょうね。
そういうお考えをお持ちの方が多分、同じ言葉を言われない所にすまないと気がすまないのだろうね。
No.327 by 匿名さん 2008-04-18 10:55:00
>322
こういうの見ると、ほんと女性って・・・ って思うよね
どうでもよくね? って思えないのかな
うちの嫁もそうなんだが・・・ orz
まぁ、日中も顔を合わせることは避けられないから、しょうがないのかなぁ。。
No.328 by 買い換え検討中 2008-04-18 11:19:00
>>パン無料とかバターやジャムも無料などはやめた方がいい。
近所のママたちが楽しみにしている週末無料イベントなのだから
いいんじゃない(笑
飲み食い目的の冷やかし客でも、MRがガラーンとするより
サクラ効果があっていいと思うけどな。
No.329 by 匿名さん 2008-04-18 13:03:00
まずは母数を増やさないと。
購入された皆さんもその母数に入っていたのだから。
No.331 by 匿名さん 2008-04-18 16:50:00
ちょっと同意できませんね。
君臨よりみんなに臣服したいと察しましたけど。
No.334 by 匿名さん 2008-04-18 19:04:00
俺も、初期の頃はアク禁喰らいまくってたけど、最近アク禁はゼロ。
投稿内容を考えてるからね、デベ批判もしたけど合理性のあるものは残っている。
全くデベよりとも思えんのだが、、、
最近も、削除覚悟でビビリながら投稿したものが、長いこと残っていたり、ギャグなのに瞬間削除まであった。
わからんのは、削除する担当がどこに何人いるのかだ。
想像はするが、実態がわからん。
ところで、プラウドから思い切り悪態をついたらどうなるんだろうか?
全員がアク禁なのか、ファミリータイプなので個別なのか。
誰か実験報告してくれんかのう。
No.336 by 匿名さん 2008-04-18 21:35:00
>>327
スレチだけど、こういう記事鵜呑みにする人も
なんだか・・と思います
何が目的か知らないけど、煽ってるだけという感じ。
ママ関係が難しいのは実際には子育て方針の違いとかであって
カーストとか収入がどうこうなんて身近では聞いたことない。
VERYとかもそうだけどマスコミって現実とは全く別の世界を
作って勝手に言葉作って遊んでるよね
No.337 by 匿名さん 2008-04-18 22:09:00
マスコミに踊らされるのはいただけませんね。
色々な分野に対して素人である記者が聞きかじったことについて
誇張したり面白おかしく書いたりしてる。
そういう意味ではマスコミの役割は終わっているのかもね。
(1人がカバーできる範囲には限界がある)
これからは集合知の時代でしょう。
No.342 by 匿名さん 2008-04-19 14:03:00
こちらのマンションを検討し、購入しようかと思っていましたが、
マリナテラスついに発表されましたね。
早速資料請求をしました。低層魅かれます。
No.343 by 匿名さん 2008-04-19 14:13:00
マリナテラスはほとんど1億の部屋と聞いたけど、ホントにそんな値付けにするのかな?
最初から高年収しかターゲットにしてないと言っていた
No.344 by 匿名さん 2008-04-19 14:37:00
5千万台がないのが良いですね。
そんなマンションを待っていました。
新浦安を大変気に入っているので是非購入したいですね。
No.345 by 購入検討中さん 2008-04-19 15:10:00
どこにマリナテラス発表されているのでしょうか?
No.346 by 周辺住民さん 2008-04-19 17:06:00
マリナテラスの話が出てますが、周辺マンションの友達からモアナの横にマンション建つかも?と聞きました。学校予定地と聞いていたのですが・・・どなたかご存知ですか?
No.351 by 入居予定さん 2008-04-21 10:53:00
5千万台どころか最低価格は8000万くらいだろうとプラウドの営業は言っていましたよ。
土地の取得価格と総戸数から逆算してそんなもんだと。
プラウド南西の土地もぜひ取りに行きたい!と言っていましたが、プラウド残戸数も気にせずにマリナテラス販売開始そして入札地と野村はイケイケどんどん!なのでしょうかね?
販売苦戦(?)している有明や亀戸のマンションはココに来てCM流してるけど、プラウドはやらないよね。デベ本体のCMは一時期流してましたが。じっくりゆっくり売っていくつもりなのかな?
No.352 by 匿名さん 2008-04-21 12:13:00
新町の土地は限りあり、近いうちに枯渇することが見えている。
土地を独占した後は、何か切り札があるのでしょう。
No.353 by モアナヴィラ住人 2008-04-21 21:03:00
今の不動産の値下がりは一時的なものと思っています。当然野村不動産のトップも先を見ていると思います。プラウドが安く供給されることは絶対にないですね。これがわからない奴は相も変わらず割引などと子供の意見を吹聴する。
No.354 by 匿名さん 2008-04-21 23:43:00
こちらのマンション、駅からの距離を重視する人にとってはほとんど魅力を感じません。
値下げされたら皆が欲しがる、という単純なものではないと思います。
ネガティブ投稿をしている人たちも、この掲示板を見て野村が値下げするとは
さすがに思っていないのでは?
今までの強気な販売戦略は、一部の周辺住民の反感を買っている面もありますから
売れ残りがでている現状に好奇の目を寄せているだけだと思います。
実際、「またプラウドのチラシが入っていたね〜」なんて話題は
近所の世間話で時々出ますので。
個人的には、新浦安のイメージダウンにならないよう、早期の完売を願っています。
(幕張近辺のマンションの販売会では、プラウド新浦安の現状と比較して
販売を煽っているようなので。新浦安市民として悲しいですから。)
No.355 by 匿名さん 2008-04-22 00:04:00
>>354
今までの強気な販売戦略は、一部の周辺住民の反感を買っている面もありますから
なぜ強気の販売戦略が周辺住民の反感を買うのですか?
周辺住民とは、周辺の賃貸住民の事ですか?
No.356 by 匿名さん 2008-04-22 00:53:00
>>今までの強気な販売戦略は、一部の周辺住民の反感を買っている面もありますから
意味が分からない。もう少し説明よろしく。購入検討者でもない周辺住民がなぜ販売戦略に
反感を?
No.357 by 匿名さん 2008-04-22 03:40:00
周辺住民の反感
同業者も驚いたという野村の落札価格で
1.グランデなども野村の高値落札により、販売価格が引き上げられた模様。
2.期待していた周辺賃貸、住み替え希望住民がプラウドの想像以上の高値で購入出来ず。
3.プラウドの値段で他の中古価格もかなり強気に。
などにより、住宅取得前後の周辺住民の中には反感を持つ人がいるということでは?
No.358 by 匿名さん 2008-04-22 08:06:00
野村不動産のHPを見てみました。
NOMURA REALESTATE GROUP
GROUP SPILIT
[未来志向]
「未来に向かい、進化し革新し続けることが企業が存続していく必須の条件です。」
停止は退歩を意味する。
[ナンバーワンブランド]
ナンバーワンという言葉に、「常に謙虚な心で、高い目標を自らに課し、やり遂げる」
達成した者のみが、その次のより高い目標を掲げることができます。
だそうです。
一方の三井不動GのGROUP MISSIONも似ていますが、微妙なトーンの違いを感じます。
長谷工は見つけられませんでした。
No.359 by 周辺住民さん 2008-04-22 08:20:00
個人的主観、及び推測です。
以前にプラウドの土地への入札価格について、
当時の2番手は三井ではないか?価格は200億ちょっとではないか?と
話題になりました。
もし、それが真実ならば三井が開発したとしても
ほぼ同様な価格帯になったものと推測されます。
しかも、モアナ・グランデと連続での開発であり、
両物件と差異化する為にさらなる高級路線へ進んで
いったであろう可能性もあったのではないでしょうか。
中心となって新浦安を創り上げてくれた
三井は個人的に嫌いではありませんが、
新浦安に新しい風を吹き込んでくれた
野村にも頑張って欲しいと思う今日この頃です。
No.360 by 匿名さん 2008-04-22 08:27:00
>>357
つまり、不動産を転売したい周辺住民や、賃貸に出したい周辺住民には歓迎されるようなことだね。
単に買う側だった者が買えなかったのはプラウドの販売戦略のせいだと言っているだけか。あほくさ。
No.361 by 中町住民 2008-04-22 09:20:00
>以前にプラウドの土地への入札価格について、
>当時の2番手は三井ではないか?価格は200億ちょっとではないか?と
>話題になりました。
2番手はオリックスと大京の連合です。価格は仰るとおり200億強。三井は3番手で180億かなんからしいです。いずれにせよ大手デベがこぞって200億前後の値を付けた土地です。これが適正価格と言わずして何と言う?誰が作ったって高級物件ですよ、だって5000万円台の物件で回収できる土地じゃないじゃん。最初っから7−8千万を中心にしたマンション計画ですね。一部メディアは”地価は下がり始めた?!”なんて言ってるけど、んなことないですね。世界的に不動産価格は上昇してるしアメリカのサブプライム物件以外はこれからも堅いでしょ。アジアなんて相当なもんですし、しかもまだまだバブルとは言えない水準。ただみんなが数年前のデフレ環境に慣れちゃってただけですね。事実、JAL社宅の物件は8000万から1億が中心でしょ?プラウド南西の土地もこれから落札ですね。さすがにあそこは鉄鋼団地に面してるからプラウドよりは安いかもしれないけど、意外とそんなん関係なしに更に高く付くかもしれませんね。そうなったとしてもなんら不思議ではないです。
No.362 by 匿名さん 2008-04-22 09:38:00
あの土地はプラウドより眺望がよさそうだから、我が家は今から目をつけています。
前面にオーシャンビュー保証!
No.363 by レジアス売却者 2008-04-22 12:15:00
周辺住民が反感?
むしろ感謝ですよ
私は転勤で売ってしまいましたが、プラウドのおかげで
良い値段で売れました。
転勤が無かったらそのまま居住、もしくはプラウド住みたかったんだけどな〜
No.365 by 匿名さん 2008-04-22 20:42:00
354です。
反感というのは言葉が悪かったかもしれません。気分を害された方、申し訳ありません。
357さんがフォローしてくださっていますが、
・野村の(驚きの)入札価格およびプラウドの価格設定が、新浦安の相場に影響を及ぼしたこと
・しかし、その設定価格では完売することができず(しかも1割以上が売れ残っていると推測される状況)、新浦安の相場が世間相場からずれていることを浮き彫りにしてしまったこと
・結果として、上昇気流にあった新浦安のブランドに、天井を作ってしまう形になったこと
などを面白くないと思っている人は少なからずいると思います。
加えて、ヨーカドーでのティッシュ配りや週末イベントなど、市内住民に向けての
プロモーションも必死さがネタになってしまったり。
近所の話題にプラウドがあがる時も、みなさん、クールに静観されているように思えます。
個人的な主観も入っていますが。
No.366 by 入居済み住民さん 2008-04-22 22:28:00
プラウド売れ残りについて私はこんな推測をしている。
まず、新浦安という場所。
確かに人気はあると思うが所詮は千葉県。
なんだかんだ言っても東京西部や横浜から新しい住民を引っ張ってくるには弱い。
八王子出身の私の友人は「東京を越えて東に住むという選択はありえない」と断言しているし、
同様に千葉県出身の私自身には埼玉、武蔵野という選択肢はないというのが本音である。
それを裏付けるのが入居にあたってのホームウォーミングパーティで
話をした7家族が揃って浦安市内からの転居だったということ。
おそらくプラウドの購入は浦安市内での移住組、
および比較的土地勘のある江戸川区、市川市、船橋市等の
周辺市町村からの限られた流入に支えられているものと推測される。
その様な限られたパイの中で6000万以上の物件を購入できる層は自ずと限られてくる。
そして、既に新町の開発は最終段階。
おそらく価格設定云々というよりも、単純に新浦安に住む意思があって、
かつ購入可能な層が減ってしまったというのが根本的な理由ではないだろうか。
グランデ、モアナ以前に竣工されたなら、完売の可能性もあったと思われる。
現状、魚のいない所に撒き餌したところで水揚げは少ないというのが現実ではなかろうか。
この春に新浦安来られた転勤組みの皆様が、この街を気に入り
プラウドに触手を伸ばしてくれることを期待している。
No.367 by 新浦安在住 2008-04-22 22:34:00
7年前八王子から引っ越してきました。
前の車に八王子ナンバーくっつけたままでしたよ。
No.368 by 匿名さん 2008-04-22 23:58:00
近郊のマンションの買主は地元がかなりを占めるのは常識です。逆に横浜だって浦安をそうそうひっぱてはこれない。それでも私の回りは横浜、新宿、豊洲、いろいろな方がいますよ。皆,新浦安の方が気にいっている。
売れ残りは、パークシティグランデに比較してやや割高感(駅からの距離、電線埋設などの環境)があったことかと思います。それでもここまで売り切ったのが逆すごい。
グランデ並みのの価格か、立地がME内かどちらかがあればもう完売していたでしょうね。しょうがないですよ。時の運と割り切れば全然問題ない。グランデにはない共用設備もあるし、海際施設など将来性もあるし。
No.369 by 購入検討中さん 2008-04-23 23:34:00
こちらの物件、1月くらいからずっと迷っています。
何度もモデルルーム&完成済みの部屋も見せてもらい、
南西高層階の海と湾岸都心を望む景色と空の広さがとても気に入って、
判子押す寸前までいったのに、どうしても決心がつかなかったのです。
その大きな理由が自分が単身者であること。
単身で100平米以上の部屋なんて必要ないと思う人もいるでしょうが、
人間、一度広いところに住んでしまうと、レベルは落とせないもの。
現在住んでいる80弱より広いところで、東京湾岸の勤務地への利便性、
そして何よりも自分の予算内に収まるという点で、こちらの物件は
本当に魅力的なんですが、新浦安は、明らかに“ファミリーの街”。
現在新宿で気ままに独身生活を過ごしている自分が、どうしても
浮いてしまうような気がしてなりません。
もちろん、コミュニティのルールはきちんと守りますし、大勢の
人間を呼んで騒いだりして住民の皆さんに迷惑をかけることは
絶対にないのですが、基本的には
挨拶以上のご近所付き合いは、できれば避けたい性質です。
別に気にしなければOKという問題でしょうが、買うとなれば永住する
つもりですし、新浦安という独特のコミュニティの中では単身者か
ファミリーかというのは大きな要素のような気がするのですが、
こちらを契約、もしくは既に住まわれている方で単身者の方は
いらっしゃるのでしょうか??
No.370 by 入居済み住民さん 2008-04-24 00:23:00
単身でこの広さですか、、、羨ましい。
私は単身ではないので求められている回答とは違うかもしれませんが、
住んでみて、子供を介して仲良くなることはもちろんあるのですが、
基本的に人の生活エリアに土足で入ってくるような人が居ないというのが、
我が家のお付き合いの中での感想です。
きっとほっといてくれると思いますよ。
子供達から元気に挨拶されたり、、、なんてことはあるとは思いますが。
後は、1人だとどうしても家族で居るより静かなので他人の家の生活音は気になると思います。
ファミリーが多いので、その点気になさらないのなら、、、どこも同じなような気がします。
子供の声を聞くのが嫌いなら、お互いの不幸になるので、ファミリーの多いところは避けたほうがいいと思います。
本当にこの景色にはいやされれています。
駅から遠くて不便とか良く言われていますが、
通勤していない主婦の感想としては、
家が汚れない!!もちろん誇りは出ますが、掃除しても使い捨て雑巾とかが黒くならないのは、
空気が綺麗なのかしら?と思っています。
参考になる話でなくてごめんなさい。
No.371 by 購入検討中さん 2008-04-24 00:58:00
>>370さん
早速のお返事有り難うございます。
いえいえ、実際に住んでいらっしゃる方の温かい、そして、
率直なご意見、参考になります。本当に有り難うございます。
子供は決して嫌いではありませんし、音に関しては鈍感な
ほうなので(笑)大丈夫かと思います。
むしろ、周りの同じような独身仲間から、新浦安の
ような家族のための街では、いい年した単身者は、後ろ指
さされるよ〜!だの、ひそひそ噂話の対象になるんじゃない?
なんて、結構真面目に言われて、こちらが拒絶されるのではと
不安になってしまった次第だったんです。特に、この物件は、
現段階では、浦安でも隔絶された地域に建っているので。
でも、こういう書き方をして、他の購入検討者の皆さんの
気に障るかもしれませんが、このクラスのマンションを購入でき
る方たちは、お子さんの躾もきちんとしているのももちろんのこと、
何よりも、おっしゃるとおり、他人のプライバシーにどかどかと
土足で入り込んだりしないのでしょうね。
>>空気が綺麗なのかしら?と思っています。
そう!私も初めてモデルルームを訪れたとき、駅に降りて、
真っ先に思いました。都心から近いのに明らかに空気が
きれいだなって。新宿に住んでるから尚更そう感じたのですが・・。
海風が悪い空気を運び去ってくれるのですかね?
他のマンションもさんざん見てきた今、改めて、こちらに対する
思いが強くなってきました。本当に有り難うございました。
問題は、残りの部屋で好条件のものがまだ残っているか・・ですね!
No.372 by 入居済みさん 2008-04-24 02:11:00
>369&371さん。
うーん、どうでしょう。私としてはお薦めするか微妙な所ですねぇ。
このマンションは非常に住み心地よいです。緑多く海近く散歩は気持ちいい。カフェの
パンはかなりおいしいし、バス便も朝は快適。エレベーターが各階4戸で共有で廊下を
通る人も限られている。住民の方は極めてまとも。
リゾートホテルに住んでる感覚と言ったら言い過ぎ?でも、ゴールデンウィークは、ど
こにも行かずに家でボーっとしていたい。あー買ってよかった(^o^)
だけど、お独り身で慌てて買う必要性という意味では?いかがでしょう?
首都圏マンションの在庫は積み上がり中で、今後供給大需要小から価格は低下傾向です。
今ここで決断されなくても、中古なら良い物件は絶対に出てきますよ。どうしても新築!
ということであれば話は別ですが、もう少し待たれてもよいかもしれません。
不動産は縁のものです。ご自身が気に入れば、それが縁なのかもしれません。
ご縁があってご近所になられたら、どうぞよろしくお願いしますね。
No.373 by 入居済み住民さん 2008-04-24 09:03:00
369さん、うちも家族ですが、単身の方にもいいと思いますよ。
以前も、800世帯程の大型のマンションにいました。
そのマンションの感想でいうと、大型マンションだと
人付き合いをしたい人は、友人を探しやすいし、
干渉されたくない人は干渉されなくてすむということでした。
うちは共働きとしてそのマンションに住み、子供ができるまでは、
挨拶以外は誰とも付き合いしてませんでした。
忙しかったので干渉されたくなかったし、ほっといてもらえるのが心地よかったです。
しかし、子供ができると周りに友人が欲しくなり、
そうなると、すぐに友達ができました。
ここがこの後どうなっていくかは分かりませんが、
周りに単身者がいても気にしたりしないと思います!
良い縁があるといいですね!!
No.374 by 入居予定さん 2008-04-24 09:25:00
私見ですが、新浦安で独身生活というのも悪くないと思います。ただ、平日昼間はファミリー感が高い町なので寂しいかもしれませんね。平日夜と週末中心でいらっしゃるなら全然アリじゃないですか?
No.375 by 匿名さん 2008-04-24 10:29:00
>>369さん
平日ファミリー感。
私個人的には、朝の出勤時間帯に一番感じるかな。
7:30-8:00頃の小学校の登校風景。
通学区ではありませんが、高洲小児童の登校風景が
エントランス車寄せ付近からよく見えます。
一方、プラウドからは高洲北小へ通学な訳ですが、
子供達の待ち合わせグループが沢山あちこちに。
また同時に、おかあさま方が朝の送り出しで1Fまで大勢出てきていていますので、
尚更結構エントランス周辺はにぎやかですよ。
さすが、大規模な物件と納得してしまいます。
(負けず劣らずシャトルバスへ乗車する皆さんの列にも大勢の方が。。)
詳細は書きませんが、高洲北への新入学・転入の人員数について聞いたところ、
えーーっと個人的には驚くほど多かったです。
まぁ、1割の世帯に小学校通学児童がいても、単純計算で70人以上ですからね。
幼稚園、中高...etc入れると。。
でも、お子さまが独立されたご夫婦や新婚さんらしき方も多いので、
様々な生活スタイルを謳歌できるこの地で生活をスタートする事。当然熱烈歓迎ですよ。
No.376 by 入居済み住民さん 2008-04-24 10:40:00
プラウドではないですが、100平米マンションに独身で住んでる友達いますよ。
独身でもDINKSでも、そんなに住み心地は変わらないような気がします。
個人的には、独身の時は飲み行ったり、家には寝に帰るだけだったので
たとえ大規模マンションであったとしても周りの状況は全く気にならないんじゃないかな?と思います。
私が独身でこのマンションに住んでたら、(普通の常識の範囲で)友達たくさん呼んでホームパーティーしますし、スカイラウンジ借りたりすると思います。
来客駐車場もあるので友達も呼びやすいと思います。
No.377 by 入居済み住民さん 2008-04-24 13:17:00
リフレッシュにリゾートトラストのエクシブやハワイのコンドミニアムを利用していますが
ここに来ると行く必要が少なくなりそうです。
コンドミニアムステージというネーミングは本当にマッチしていると
住んでから改めて思い出し、なるほどと納得しております。
もっと早く新浦安住民になりたかった。
こんなところがあるなんて、後発ですがここに住めて本当によかった。
お隣にも素敵なマンションが建つとよいですね。
ところで最近までご検討の方でにぎわっていましたがその後どうされましたか?
本当は後どのくらい残っているのでしょうか。
友達のお知り合いに値引きがあったと聞きました。
竣工済みなので仕方ないとは思いますが野村さんも頑張って早く完売させてください。
個人的にはここの良さがわかる本当に住みたい方に買っていただきたいです。
単身の方、歓迎です休暇にリフレッシュできると思います。
ミストサウナはお勧めです。
No.378 by 物件比較中さん 2008-04-24 18:01:00
浦安日の出の電気屋のウラに新しいプラウドの看板を見つけました。
詳細わかる方いらっしゃいますか?
No.379 by 購入検討中さん 2008-04-24 18:59:00
369&371です。
みなさん、たくさんのレス、有難うございます。
やはり良い環境に住まわれていて羨ましいです。
朝のバス便も、利用者が多すぎて乗れなかったりとかも
ないようですね。
>372さん
おっしゃるとおり中古物件の値段も下がり始めているのですが、
海・広い空・綺麗な空気、それでいて勤務地まで駅から30分で
通えて広い物件、そして何よりもギリギリ自分の予算内で買える
・・となると、なかなか無いのが現状です。
強いて言えば、東雲の某タワー物件も考慮しているのですが、東雲の
KODAN区域を一歩外に出た途端の殺伐とした風景は、新浦安とは比べ
ものになりません。
正直、これまで新浦安という街に対して何の予備知識もなかったのですが、
これほど、物件そのものというより、環境に魅力を感じたのは初めてです。
ただ、単身者なので、本当は駅前のエアレジデンスあたりが無難なんでしょうけど、
あそこは、中古も高い!ですね・・。
今週末、慌ててモデルルーム行ってきます!
No.380 by 入居済みさん 2008-04-24 19:20:00
379様
是非是非いらしてください! 大歓迎です。
ほんとにいいですよ〜ここ。
毎日リゾート気分です。
一人で住もうが、何人で住もうがそんなの関係ないです。
自分が心地よければ、それでいいと思います。待ってるよ〜!
377様同様、我が家もオプションでミストサウナつけました。
バスタイム充実のため、浴槽で聞けるCDプレイヤーも買いました。
些細なことですが、幸せな気持ちになります。
No.381 by 匿名さん 2008-04-25 01:40:00
>>378
日の出のJAL社宅の敷地を分割した中に野村が建設中のマンションでマリナテラス新浦安です。
342あたりでその話題がでていますよ。
No.382 by 匿名さん 2008-04-26 09:04:00
昨日、携帯の留守電に営業さんから案内があった。
モデルルームのみの見学(資金相談や返済シミュレーションなど無し)の
見込み度ゼロの客のところまで攻勢をかけてくるとは・・・
No.383 by 匿名さん 2008-04-26 09:47:00
うちは連絡こない(T_T)
No.384 by 匿名さん 2008-04-26 10:43:00
日の出・明海だったら買ったんだけど・・・
高洲の端っこでこの値段は正直出したくない
でも建物の外観や共用棟、部屋の間取りは良いと思う
No.385 by 匿名さん 2008-04-27 00:40:00
新浦安は、リゾート好きの方なら単身者でも過ごしやすい街だと思います。
ただ、個人的には、近所に単身者向きのお店がない気がします。
ちょっと散歩がてらフラッと寄りやすい喫茶店やレストラン、とか、おしゃれなブティック、とか専門性の高い趣味のお店とか…。
平日のママ友向きor休日ファミリー向けには、ここ何年かで素敵なお店が出来てきましたが、この街のターゲットは明らかにファミリーでしょうから、単身者向けのそういったお店ができるのは、今後もそう期待できないでしょうし。
そういうものは家の近所でなくてOKな方なら、全く気にならないと思いますが。
私自身は新浦安住人ではありませんが、近隣に住んでいる&買物・病院でよく新浦安に行くので…。
以前、友人がMEの公団分譲に独身で住んでいて、しょっちゅう友人たちと集まっていましたが、
そういう過ごし方をするのには最高でした。
(残念ながら現在、その友人は仕事の関係で新浦安を離れてしまいました。)
車で集まりやすい(来客用駐車場がある、幹線から近い)のも集まりやすいポイントでした。
当時はまだこんなにマンションがなくて、MEからでも海もTDLの花火も、本当に良く見えました。
でも、いい感じににぎやかになった以外、雰囲気はあまり変わっていませんね。
No.386 by 入居済み住民さん 2008-04-28 10:58:00
皆さん部屋も落ち着いてきて、あまりにも生活が快適すぎて、ちょっとくらいの釣りには食いつかなくなってきましたね。
GWは天気良さそうです。
どこに行っても混むので、中央公園や若潮、運動公園のプールとかでゆっくり過ごそうと思います。
No.387 by 入居済み 2008-04-28 11:07:00
上の階の音がうるさいんですけど・・wiiでもやってるのかな?
No.388 by 匿名さん 2008-04-28 13:50:00
運動公園や交通公園あたりの人気公園は休日はものすごい混雑だから
GWもすごいんじゃないかなあ・・?
うちはまだ小さいのであまり混んでると危なっかしくて遊べないので
GWはどこに行こうか悩んでいます
むしろ平日の方が遊びやすいけどそうすると家族全員でのお出かけはムリだし・・
なかなか難しいですね
小さいお子さんをお持ちの方、どう過ごされますか?
No.389 by 入居済み住民さん 2008-04-28 16:42:00
うちは下の階の音楽が結構響いているけど。
No.390 by 入居済みさん 2008-04-28 17:23:00
うちは上の階の子供の走る足音に悩んでます。走り回らないでほしい。。。
No.391 by 匿名はん 2008-04-28 18:09:00
資源高・・・・セメント価格10%上昇、原油価格、鉄鉱石価格上昇
消費税・・・・ 10%
新浦安が仮に値下がりしてもその分いろんな値上がりがあるんだよ。今が絶好の買い時なんですよね。
今変えない人大丈夫か?中古で我慢しなさい。
No.392 by 入居済み住民さん 2008-04-28 18:23:00
うちも上の部屋の足音が気になります。自分もその分、下の方に響くのかと思うと歩くのも気をつけてしまいます。マンションってこんなもんなんですかね?二重床だし分厚いスラブだし、ここなら平気かと思ったんですが。。
No.393 by 匿名さん 2008-04-28 18:32:00
他マンションに比較して10%程度床スラブが薄いせいでしょうか。
No.394 by 入居済み住民さん 2008-04-28 20:31:00
住んでみて感じたこと。
・想像以上に他の部屋の音が聞こえてきます。
うちだけでしょうか…
以前のマンションのほうが良かった気が…
・エレベーター、4戸に1機。よく考えるとそれはX軸の話でY軸忘れてました。。。
なかなかこないエレベーター(引っ越しの時期ってのもあるのかな?)
・想像以上の風。こればっかりは文句言ってもなんともならないです。
でも、この強風は想定外っていうほどで、結構残念。
車も風で巻き上がるホコリで結構すぐうっすらと汚れます。
黒い車の人は残念。
・駅から遠いを逆手にとって駅まで歩けば健康にもと思いましたが、
無理でした。やっと公園抜けた…やっと明海大学…新浦安駅は想像以上に遠いです。。。
車生活ですね。買い物用に軽自動車買う予定です。
・新浦安、意外と抜け道が少ないです。
特に357に行こうとすると道が限られます。
・近所にバーがない。
プラウドという看板と部屋の広さに少し惑わされたかな。
No.395 by マンション住民さん 2008-04-28 20:51:00
>買い物用に軽自動車買う予定です。
駅前の駐輪場は相当収容能力があるので、健康のため、駅まで自転車、ちょっと早めに
帰ってこれればその足でちょっと遠出してみる、ということも選択肢に入ると思います。
境川沿いの遊歩道(自転車通行可)を走ると、存外気持ちいいです。
No.396 by 入居済み住民さん 2008-04-28 20:55:00
>395さん
境川沿いは私も走ったことがあります。とてもいいですね。
基本的に満足しているんです。ただ、住まないとやはりわからないこともあるなと、少し愚痴ってみました。
あと、お祭りやイベント、市の施設が浦安駅よりっていうのが残念です。
No.397 by 匿名さん 2008-04-28 21:20:00
>>394
「入居済み住民さん」って、なりすましさんでしょう?
徒歩で新浦安駅に行くのに、明海大学近辺を通る人はいませんよ。
「想像以上に遠い」なんて言いながら、わざわざ遠回りですか?
No.398 by 入居済み住民さん 2008-04-28 21:27:00
>397さん
なりすまし呼ばわりは心外でした。
自身、音痴なもので、ランドマークを頼りにカクカク歩いていっていました。
今は違いますが…
愚痴を多く書いてしまったので、気を悪くさせてしまったかもしれませんね。
すみませんでした。
No.399 by 周辺住民さん 2008-04-28 21:44:00
ま、超すみっこだからどこ通っても想像以上に遠いわな。
大通りに出るのもわからんでもないけど、しかし
ホンマに音痴やな。
No.400 by 匿名さん 2008-04-28 21:54:00
シャトルバスが舞浜に行くくらいなので、
メインになる駅は舞浜なのでは?
No.401 by 入居済み住民さん 2008-04-28 22:37:00
394さん
当方町内引越です。
・駅までの距離
5年間高洲に住んでましたが歩いたのは1回だけ・・・
・風
確かに強いですねー
でも慣れますよ そんなに長時間強風の中にいることもないし。
車は黒ですが、風で汚れる前に雨で汚れます。
・357への抜け道
抜け道探すほど渋滞しますか?
シンボルロードも、駅前の路駐を徹底的に取り締まったので、昔よりは全然渋滞を
感じなくなりました。
むしろ高速も近いし、道路インフラは良い方ではないかと。
最近IKEAによく行きますが、そこに比べたら・・・
・近所にバーがない
バーもそうですけど、飲食店がそもそも無いですね
シンボルロード沿いにはそこそこありますが。
グランデのところまで行けば多少・・・ って感じでしょうか。
あと、ここら辺は車に抵抗がないのであれば、海外みたいに車必須だと思います。
我が家はOKができても車で行きますよ。
基本車だと思ってるとむしろ快適です。
No.402 by 入居済み住民さん 2008-04-29 08:58:00
我が家はこんな駅遠のマンションを買いながら、車を持っていませんw
が、思ったほどの不便は無いなぁというのが住んでみての感想です。
出勤には毎朝シャトルバスが使えるし、どうしても時間が合わないときはベイシティ交通のバスが朝なら4系統使えます。
仕事帰りの時間もバスは3系統使えるし、遅い時間帯には深夜1時までシャトルバスもありますし。
休日に街中をちょっと遠出するときは専ら自転車ですね。妻用にはさすがに電動自転車を買いましたが(^^;
新浦安の駅や舞浜近辺であれば、これでカバーできています。
No.403 by 入居済み住民さん 2008-04-29 11:08:00
394さん、私も音は気になりますよ。ほかのみなさんはどうなのかな、と思ってました。改善策はあるのでしょうか?お子さんのいらっしゃる方や、フィットネス等をされる方は防音マットを敷くとか。ただ、ホテル等でも結構音は響くので、集合住宅はこういうものなのかな、とも思いますが。住民の方々はとても良識のある方々でしょうし、ちょっと気を使っていただくだけでもだいぶ違うかもしれませんね。
No.404 by 匿名さん 2008-04-29 16:00:00
今日モデルルーム行きました。
何人か商談していましたけれども、なんか売る気があまり感じられませんでした・・・
超強気なんでしょうか。もちろん値引きなどは全く要求するつもりありませんし、
そんな話も出ませんでしたけれど。
当方、ある程度は買い余力もあったのですが・・・
No.405 by 入居済み住民さん 2008-04-29 20:52:00
私も前に音がうるさいと書いたのですが、荒らし呼ばわりで相手にもしてもらえませんでした。
やっぱり結構響きますよね。
No.406 by 周辺住民さん 2008-04-29 20:57:00
5年、車なしで生活しています。マンションの駐車場は来客のためキープしています。
駅前の自転車置き場を年間契約し、ベイシテイーバスの5000円カードと天気や状況で使い分けています。
快適な生活です。
No.407 by 住民 2008-04-29 23:12:00
音が気になるって・・・
最上階に住めばいいのに。
No.409 by 入居済み住民さん 2008-04-30 09:15:00
音が気になりますか?
うちは驚く程静かです。隣には小さな子供がいるのですが、音がしませんね。
さすがにりフォーム中は音がしましたが、それ以外は、
ほんとっ静かです。
車での道は、バスの道と同じで、高洲北小学校の隣を曲がってエミオンのあたりで
シンボルロードに出るようにしていますが、すごい空いてます。
雨の日は混むと聞いていたので覚悟してましたが、駅が近く感じますよ。
それとバスはすごく便利。本数多いし、すぐ下まで来てくれるので。
前は駅から徒歩10分ぐらいの所に住んでましたが、前より楽になりました。
子連れだと、徒歩よりバスの方が楽なんだなって実感しました。
うちは、家が広くなって環境が良くなる分、少し交通は不便になると思って
引っ越して来たので、そう感じるのかもしれません。
先にどの程度を想像してるかにもよるということでしょうか。
No.410 by 匿名さん 2008-04-30 09:24:00
騒音問題
迷惑を掛ける場合、掛けられる場合、共に非常にデリケートです。
たぶん、E-man含め類似スレが多く、判例もあります。
昔、作りは標準以上の物件で、部下と住宅部署、管理会社の争いで調整を泣きつかれたことがあります。騒音を訴える本人は真剣かつ必死でした。
まず、常識と法律の側面からアプローチしました。
本人にやらせたこと、
・いつ、どの様な音がするか記録をとらせる
・騒音レベルを測定(測定機を都で借りさせた)させる
・上階と交渉(本人、管理会社より)
細目は省きますが、
・確かに音はするらしい
・上階の人も騒音認識をしたうえでの生活であった
・騒音の程度や発生時間も、許容範囲内としかいいようが無かった
で、結局、本人はその後も転居を2度しましたが、どこでも同じ。
※独り者で、自宅では黙々とパソコンに向かうのが趣味
「お前、いいかげんにしろ。最上階でも借りろ!」
「そんな金無い。」
「そんなに音が問題なら道歩くのも困るだろ、田舎へ帰れ。」でお仕舞い。
結果、振り回されただけ。
騒音問題は、どこでも永遠の問題であり、個人の感性の側面もあります。
訴えるのは間違いでは無いですが、常識や法律面も含めて具体的に言わないと意味がありません。
また、構造の問題なのか、上階?住民の生活スタイルの問題なのかなどなど、、、
※パチンコ屋なぞ、あんなに煩いのに誰も文句を言わない、一方、美術館などではコツンとする音にさえ反応します。
No.411 by 匿名さん 2008-04-30 10:02:00
地道に売れてるって印象です。
供給が限られているのが既に見えてますからね。
総合公園の第三期楽しみです。
バーベキューできる広場あるんですね。
No.412 by 入居済み住民さん 2008-04-30 10:15:00
法律とか、そもそも訴えるレベルでの不満を仰ってるのではないと思いますよ。私も時々ですが上階の方の足音とかは気になります。隣は気になりませんね。ただ、他のマンション、この辺りですとベイシティグランデなんかがレベル的にも良い比較対象だと思うのですが、あそこのe−マンションのスレを確認しても音が響く、という類の書き込みは無かったように思います。比較問題でこちらは防音性がやや劣るのではないでしょうか?だとしたらもっと防音性を高めて貰いたいですし、こればっかりは実際に住んでみないと分からないことなので、入居3ヶ月目にあるアフターででも野村(清水?)に追加対策をしてもらいたいですね。例えば比較的音が響きやすい床の箇所についてだけでも吸音材を補充するとか。大したコストじゃないはずですし。
No.413 by 匿名さん 2008-04-30 10:36:00
カタログデータはともあれ、実際には吸音材を床下に充填してもさほど耳に聞こえる
音に変化ありませんよ。
No.414 by 匿名さん 2008-04-30 13:32:00
音の件、床スラブ265mmで二重床らしいですね。なのに音が響くってどういうことでしょう?こうなってない箇所が多いのでしょうか。
No.415 by 入居予定さん 2008-04-30 13:34:00
週末にようやく引越し完了いたしました。
私もバス便の不便さが少々不安だったのですが…、これがまったくストレス感じないことに良い意味でびっくりしています!
朝のシャトルはお抱え運転手気分だし、帰りは19番路線が我が家の目の前に止まってくれるので
バス停着2分後には在宅です!私は基本的に歩くことが好きなので、今日などはお天気もよいし帰りに歩いてみようと思っています。
皆さんが書かれているような「音問題」は今のところ皆無です。
内覧会のときに、野村の方に上の部屋でかかと歩きをしていただきましたが、し〜んとしていれば分かるかな?くらいのレベルでした。(手加減して歩いていたのかもしれませんけど)
風!これはあなどれませんねー。頭では分かっていましたが、実体験でびっくりです。
低層フロアの我が家でも結構なものですから高層階の方は洗濯物など気をつけたほうが良いかと思います。くれぐれもバルコニー手すりには物干ししないでくださいね。すでに、どこかのベランダサンダルが1Fのお庭に片一方だけ落ちていました。
それにしても、今回の引越しは土壇場でアリさんに頼みましたがその手際のよさに感動しまくりでした。何よりもチームワークがすばらしく、楽しんで(?)作業していることが傍目にも分かってお金を払う価値はあったね、と主人と納得しています。プラウド着後は、作業が終わった他チームの方が合流し総勢10名で搬入、待機もなく1時間で終わってしまったのには驚きです。タイミングの問題もあったかと思いますが、混んでいるといわれていた26・27日の週末でした。
最後に「何かご不満な点はありましたでしょうか?」と聞かれたので「全くありません!すばらしいです。ほんとうにありがとうございました」とお伝えしました。
今のところ満足度かなり高いです。検討中の方は、実際のお部屋から眺望や風の強さなどを確認できるのである意味うらやましいですね。
No.416 by 匿名さん 2008-04-30 14:27:00
既にベランダの柵に布団を干している住戸ありますね。
(外に出ている)
ちょっと見苦しい。
No.417 by 入居済み住民さん 2008-04-30 14:50:00
415さんの仰ってる静音環境がうらやましいです。間取りによっても違うのかもしれませんね。私や394さんのように気になられている方もいらっしゃいますし。
No.418 by 物件比較中さん 2008-04-30 14:50:00
先週末も最上階のお部屋でお布団が干してありましたね。
Y'sからも白いお布団がとてもきれいに見えました。
No.419 by 通りすがり 2008-04-30 20:46:00
たくさん釣れましたねw。
海浜幕張より大漁じゃないでしょうか!?
ねっ、なりすましさん。
No.420 by 匿名さん 2008-04-30 21:47:00
住宅ローンの金利は上がるようですね。
待ちか、買いか、悩ましいところですね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080430AT2C3001230042008.html
No.421 by マンコミュファンさん 2008-05-01 11:57:00
この掲示板を参照される方は少なくともマンション購入者や希望者であり、ある程度収入のある大人だと思っているのですが、なりすまし呼ばわりや、誹謗中傷など、どうしてこのような場所で書かれるのか、書き込みする方の心理が理解できません。。。
書き込みをする際に少しだけ気を遣って書き込み、良い情報交換の場になって欲しいと思います。
No.422 by 入居済み住民さん 2008-05-01 16:59:00
>この掲示板を参照される方は少なくともマンション購入者や希望者であり、ある程度収入のある大人だと思っているのですが、
違いますよ
老若男女、誰でも見れますし、書き込みもできます。
購入者もいれば検討者、買いたいけど買えない人、アンチ千葉、アンチ新浦安、
いろいろです。
イチイチ釣りコメントに反応していたら疲れるだけなので、
スルーしましょう。
そういう意味では、スルーできる人が「ある程度収入のある大人」です。
No.423 by ご近所さん 2008-05-01 22:19:00
週末にMRのイベントに行ってきました!
輪投げやアクセサリー作りなど、子供が喜んだものの、思ったより来場者は少なくてイマイチ盛り上がりに欠ける感じでした。残念ながら、この価格帯では、うちは手も足も出ませんが、MRの対応も良いので検討中の方にはぜひ一度来ていただきたいと思いました。
No.424 by 匿名さん 2008-05-01 22:20:00
実際、なりすましの方がいましたからねえ。
住民やご近所さんには判断できると思いますが。
No.425 by 契約済みさん 2008-05-02 10:35:00
騒音は内も気になります。子供は仕方ないにしても大人が歩いている音もけっこう響きます。という事はこちらの歩く音も下に響いてる訳で・・・。私も2度目の分譲ですがこのマンションは響きすぎます。構造上の問題でしょうか?南東と南西で違いがあるといううわさも。皆さんの状況をお聞かせ下さい。
No.427 by 匿名はん 2008-05-02 11:05:00
426
6千万円台で探していたのではなかったでしょうか?
でも、それを見るとプラウド新浦安が安く見えますね。
値下がるっていいますが、全体的にまだまだ高いなって思います。
No.428 by 匿名さん 2008-05-02 11:07:00
No.418
Y'Sから見える内側(コテージ側)にわざわざ
布団干す人いるわけないじゃん。
とてもきれいに見たのであれば、
見苦しくないんだから、放っておいたらいかがですか?
No.429 by 入居済みさん 2008-05-02 11:22:00
うちは南西低層階ですが、音は気になりません。ちなみに角部屋で、上階(30代と思われるご夫婦)とお隣(お子さん一人?の3人家族)です。下のお部屋は未入居のようです。
No.430 by 入居済み住民さん 2008-05-02 11:27:00
392&412です。425さん、私も同感です(私は分譲マンションは初ですが)。”騒音”というほどイライラする訳ではないのですが、ただ予想以上に気になる感じです。上階からの音というよりも、それ以上に下の方にご迷惑をおかけしたくないという気持ちで、必要以上に歩くのに気を使ってしまうのが嫌なんです。
構造の話だと思うんですが、スラブの厚さは265mmと充分ですし(標準は200mm?)、二重床でもあるんですが。。。不思議ですね。フローリングの床下での共鳴音でしょうか?いずれにせよ、野村の方に対策を施していただきたいですね。ちなみに私は南東側です。
No.431 by 匿名さん 2008-05-02 12:13:00
音の感じ方には個人差があるから難しいですね。
デベが対応したとして吸音材を敷くというような精神的な対策が精一杯ではないでしょうか。
上階、斜め上の階の住人と話し合いするしかないかもしれません。
床の厚みに関しては年々コストダウンが進んでいますね。
最近でしたらボイドで30cm程度、プラウドではボイドで26.5cmですね。
数年前のエアレジが無垢コンクリートで40cmでしたから、見えない部分は
だんだん削られているのが見て取れます。
スラブがあと3cm厚いよりも、共用部にお金をかける方が売れるのが
日本ですから仕方ありませんね。
No.433 by 匿名さん 2008-05-02 12:34:00
三井のモアナとグランデは30cmくらいでしょ。
No.435 by 入居済み住民さん 2008-05-02 13:32:00
太鼓現象でしょうか?
No.436 by 入居済み住民さん 2008-05-02 15:25:00
392&412さん
425です。レスありがとうございました。南東の方が気にならないという方が多かったですが、やはり関係なさそうですね。
>それ以上に下の方にご迷惑をおかけしたくないという気持ちで、必要以上に歩くのに気を使って>しまうのが嫌なんです。
全く同感です。せっかくの新生活、変に気をつかって暮らしたくないですよね。
まずは清水に言ってみます。
No.439 by 匿名さん 2008-05-02 16:08:00
野村不HDの決算短信によると、野村の年度末完成在庫は275戸。
在庫は主としてプラウド新浦安となっております。
No.440 by 浦安貧乏住人 2008-05-02 16:14:00
どれだけ静穏性能が良くても、
子供がかかとで歩けば音はしますよ・・・。
全く音がしないマンションなど存在しない。
>>401
一番近くでは、グランデ1階のillyが22:00LO、
三井ガーデンホテルのバーが23:00LO、
駅前であればブライトンのバーが02:00まで開いていたと思います。
どれもちょっと遠いのですが。
まあ、球技場南の一戸建て用地が分譲される頃には、
そのうちパークウェイ沿いにちょっとしたお店ができてくると思いますよ。
高洲南部はスーパーもないほどまだ開発途中の街なので、
できるものを楽しみに待ちましょうや。
No.441 by 入居済み住民さん 2008-05-02 16:29:00
音の問題ですが、
リビングが広くなって、テレビが大きくなり、見る場所の距離が遠くなったり、
部屋が大きいので空間が多く、、、、
そんなんで音が響いたりしてることはないのでしょうか?
部屋にソフアー1つ増えただけで、なんとなく音が落ち着いたりしません?
音の気にならないお宅は、家具がばっちり揃っていて、生活環境が整ってませんか?
音の気にならない方いかがでしょうか?
自分の家の家具が整うと、階下への響きが違ったりするのでしょうか?
ダニや埃を気にしてフローリングにしたのに、じゅうたんは避けたいのですが。
この手のデータをお持ちの方がいましたら、是非教えてください。
私も小さい子供がいない頃、上の階の子供が走るわけが分かりませんでした。
今は子供がいて、物音をさせない方法が分かりません。
もっとも、今は、夜8時頃には静かになりますが、、、。
No.442 by 周辺住民さん 2008-05-02 16:53:00
拝啓 玲子様
さぞかし良い家柄のご出身のことと拝察致します。
また、日々のご心労の程、いかばかりでしょう?
心よりお見舞い申し上げます。
早々に売却か賃貸にだされて、ご自身は転居されたら如何でしょうか?
て、あまりにも美味しそうなので釣られてみました。
まるでどっか来るSPAMメールみたいな文章で品がないな。
そういや2ヶ月ほど前に人妻玲子からお誘いのメールがあったな。
No.443 by 市場関係者 2008-05-02 18:04:00
野村の決算短信。正確にはプラウド新浦安とプラウド藤沢ウェストの合計で267戸ですね。この両物件で3末時点で売り上げ計上に間に合わなかった戸数です。今頃は何戸残ってるのか。ちなみにプラウド新浦安の場合はマリナテラスの販売が始まるくらいに終わるのではないでしょうか。サブプライム問題も終わりましたし。
No.444 by 購入検討中さん 2008-05-02 18:48:00
玲子さん
入居後の率直な感想ありがとうございました。
ここを検討している者としてマイナスな面も参考になります。ただなかなか完璧な物件はないものです。確かに仕様は安っぽいところはあるとは思いますが、素敵なカフェテリアがあったり、オシャレなゲストルームがあったりと良い面もあると思いますよ。
そんなにすぐに結論をださず、しばらく住んでみたらどうですか。
いい面も見えてくるかもしれませんよ。せっかく手にしたマイホーム。すぐにてばなしてはもったいないですよ。
No.445 by ご近所さん 2008-05-02 20:24:00
友人が引っ越しましたので、遊びに行ってきました。
建物は少し大きすぎて威圧的でしたが、部屋はとても明るく、広く、海も見えて、
ちょっとしたリゾートっぽかったです。とにかく海の見えるマンションにという人には
ありかなと思いました。
共用スペースも豪華だし、コンシェルジュ?も5名ほどいらっしゃいましたし、朝晩は
通勤用の専用のバスも出るとか…至れり尽くせりでウラヤマシイデス。
豪華な噴水やカフェ、バスなど、共益費すごいんだろうな…と…
ふと感じたのは、これらの共用スペースの5年後、10年後です。。。
なんかいつまでも綺麗なマンションであって欲しいですね。
No.446 by 匿名さん 2008-05-02 20:29:00
残200戸は本当みたいですね
No.447 by 匿名さん 2008-05-02 20:59:00
マンション内で何でも完結する必要もないのではないでしょうか。
豪華な共用施設ならオフィシャルホテルとかパートナホテル行けばいいですし、
ミニショップもコンビニの方がよいのではないでしょうか。
カフェもそれ専業のカフェの方が良さそうですし・・・
私のところのマンションにもそういう類のありますけれど、
重宝したの本当に最初だけでしたよ。特定の住民がたむろするように
なりましたし、今では正直近寄り難いです。
気を悪くしたらごめんなさい。
No.448 by 入居済み住民さん 2008-05-02 22:36:00
441さんのご指摘、そういう要素もあるかもしれませんね。なるほどー、と思いました。ただ、家具やテーブルを多く配置することでしか解決しないのも問題かと思います。お子さんの足音を注意させるとかカーペットを敷くとか、元来は入居者にこういうことを要求するのはおかしいですよね。私はやはりちゃんと床の遮音性を構造的に改善するべきだと思います。トヨタだって車に不具合が見つかったらすかさずリコールしてちゃんと部品を改善したりしてますよ。最初から完璧なマンションなんてありえないでしょうけど、改善点については住民の声をちゃんと反映して適宜アップグレードしてくれれば満足度は高いです。何もせず住民にこうしろあーしろだと不満です。
No.449 by 匿名さん 2008-05-02 22:45:00
構造を改善って何か違うような・・・
タイルの凹凸と似たような結果になるでしょうな。
No.450 by 匿名さん 2008-05-02 22:55:00
車のリコール制度と同じに考えちゃいかんだろが。
No.451 by 匿名さん 2008-05-02 23:04:00
子供の生活騒音はファミリーマンションの宿命です。
あきらめるしかないです。
No.452 by 入居済み住民さん 2008-05-02 23:33:00
南西です。家具はある程度設置しております。
上階は夫婦と小型犬、隣には乳幼児(歩いている)がいます。
ベランダで犬の声と子供の泣き声は聞きましたが
室内音は全くと言っていいほど気にならないです。
どんな違いがあるのでしょうか気になりますね。
住まい方と感じ方という事なのでしょうか…
前の賃貸マンションでは家以外でかなりの問題があったことを記憶していましたので
(苦情、苦痛で退去、数回のお詫び等々)
ここは分譲であり造りが違うのかと思っていました。
No.453 by 匿名さん 2008-05-03 01:33:00
上階に、お子さんがいらっしゃらないのが羨ましいです。
No.454 by 豊田 2008-05-03 08:27:00
>>448
トヨタが出たので反応します。
対する本田は酷かったです。
親類の話で自分が手伝った事実なので書きます。
アバンシアという車ですが、ドア内側のノブのメッキが剥がれ、指を怪我されました。
製造ミスだと思い、頼まれてディーラーに出向きました。
言われたのは、使い方が悪いでした。
そんな筈は無いので、本社に問い合わせてくれといったら、10日ほどして同じ回答が来ました。
修理の仕様もないのでメッキ剥がし取って使用されていました。
そして、約半年後、ディーラーが突然菓子折りを持って修理させてくれと来ました。
全国的に同じ不具合が多数発生したとのことでした。
怪我までしているのに、この対応でした。
本田もトヨタと並んで賞される企業ですが、この程度の企業です。
トヨタとは大違いです。
日産は、可もなく不可もなしという印象ですね。GTRの4ドアが出ないかな。
本題は、騒音問題は難しいですが、野村がどこになるかですね。
No.462 by 匿名さん 2008-05-03 12:10:00
>>461
3割引なら検討してもいいですよ。どの部屋ですか?
No.464 by 匿名さん 2008-05-03 12:30:00
なりすまして楽しいですか。結局プラウドに皆さん興味あるんですね。
No.465 by 入居済みさん 2008-05-03 12:31:00
>458&461さん
2割減で良いなら新浦安駅周辺の不動産屋さんが真剣に話聞いてくれますよ。
今からバスに乗って行った方が良いですよ。昼飯でも食いに。
と釣られてみました。^o^
ゴールデンウィークでどこにも行けない鬱々とした方々が、鬱憤を晴らす
場になりそうですねぇ。まぁ枯れ木も山の賑わいですかね?
確かに、外食先は徒歩圏内は確かに少ないです。自転車が欲しいですねぇ。
徒歩圏で5分位歩くなら、シンボルロードに向かう途中に幾つかありますよ。
高洲庵、吉四夢、イリー、PJ、アルル、イトヨカドの中・・・
ちなみに、中のカフェ内でピラフとかは食べれるし、売店で手作り御握りとか
お弁当は売ってますよ。本当の住人であれば、当然知ってることですけどね。
在庫は本当みたいですねぇ。「これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド
藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります」
プラウド藤沢ウエストって総戸数200戸みたいだし。でも共益費や修繕積み立
て費は全額ノムフ持ちだから、延滞とかなくていいかぁ。
No.466 by 匿名さん 2008-05-03 12:32:00
>>461
疑うわけではないですが、一応念のためということでお許し下さい。
昨日、全戸に入っていたリビングからのお知らせのタイトルを教えて下さい。
「マンション・・・」
外部に知れても問題ないものです。
宜しくです。
No.468 by 匿名さん 2008-05-03 12:49:00
エレベーターそばの掲示板にも張ってありますよ。
No.470 by 申込予定さん 2008-05-03 13:01:00
3割安なら資産運用として、ちょっと検討してみてもいいかもしれないですね。
駅遠はおいておいて、浦安市というリッチにはバリューがあると思います。
それにプラウドというブランドはそこそこ安心ということで通用すると思いますし。
ちなみに、1億あったら、成城とか青山とか田園調布に狭い一軒家よりも、ワンフロアで広いマンション買いたいですねー
No.471 by 申込予定さん 2008-05-03 13:23:00
割安になる投稿を拝見して、少し興味を持っています。
お住まいの方、雰囲気を教えて頂ければ幸いです。
部屋はモデルルームで確認しているので、つかめており、住環境も、浦安の人間なので、わかっています。
気になっているのは、共用施設です。
率直にお聞きしたいのは、共用施設を利用される方のマナーです。
私が以前住んでいたところは、共用施設はある特定のグループのたまり場となってしまい…
その人たちのために共益費を払っているようで、なんともいえない気持ちでした。
共用施設が予約制などをとっており、住民の方が平等に利用できるようなルールができていますでしょうか?
共用施設の多さ、見た目の豪華さはわかるのですが、弟が住んでいる、共用施設が豪華なマンション(プールやカフェ、ジムなど)は、1年後には赤字となり、営業時間の縮小や人員の削減などで、オープン当初と比べ、かなり見劣りするようになりました…
特に水回りの施設は維持費がすごいと聞きます。このマンションにはプールはないようですが、噴水などプチカナル的なものがあり、清掃などの維持を考えると、共益費ってすごいのでは?と思ってしまいます。
No.472 by 匿名さん 2008-05-03 13:58:00
>>467
覗いてみましたが、いませんでしたね。
予想はしていましたが、、、
成りすまし確定。
自分がみじめじゃないですか?
役者が違いすぎますね。。。
No.477 by 申込予定さん 2008-05-03 15:01:00
やはり、700を超える集合住宅なので、様々な方がいらしゃる、というのは避けては通れないですね。
託児所があったので、ファミリー層が多いというのはわかっていたのですが、
にしては、キッズルームがなかったので、幼稚園前くらいの子が多いかと思っていました。
それ以上の子供達が多いと少し考えてしまいますね。。。
素朴な疑問ですが、全住民すべて、あの中央のエントランスから出入りされるのでしょうか?
No.478 by 匿名さん 2008-05-03 15:11:00
値引き情報
まだまだ強気みたいですが、トータルで今のところ1割引弱のようです。
2割だと買い得感ありますね。1割だと一緒に新車も買っちゃって終わりの方も多いのでは
ないでしょうか。
2〜3割という話があるようですが、さすが野村様。まだ引きませんね。
No.479 by 申込予定さん 2008-05-03 15:18:00
こちらに引用する事は不適切かもしれませんが、気になったので…
>専有部分での音の他に、グランドコテージのロビー内でキックボードをしている小学生を見かけたときは目が点になりました。
>それと、敷地内は自転車を降りてくださいとボードが立ててあるのに、昨日は学校帰りの女子高校生?が堂々と乗ったまま駐輪場へまっしぐら。
やはり、様々な方が住んでいらっしゃると、共用部も荒れますね…
ホテルライクな…に惹かれていたのですが…
No.481 by 匿名さん 2008-05-03 16:04:00
しかし野村のIRも**だね。
自ら個別物件の大量在庫を公表するとは。
No.485 by 物件比較中さん 2008-05-03 17:02:00
1割引き程度なら今どこも普通にしてるでしょ。
そんなに残念がる必要ないと思うよ。
住みたくて買ったならね。
転売目的でココ買う人なんていないでしょ。
No.489 by 物件比較中さん 2008-05-04 00:05:00
>426
銀座から30分探してますが、グランドホライズンはちょっと・・・
IKEAに行くにも嫌になるほどの大渋滞。その先にあるマンションですよね?
毎回帰宅するのにあの渋滞に巻き込まれるのは勘弁。
それにオートレース場もあるし。
しかも高い。
プラウドと比べて良い点って、駅から近いくらい?
他に良いのないですか?
No.490 by 匿名さん 2008-05-04 06:47:00
暇をみて紹介している者です。
なかなか、ないんだよね。
希望の優先順位をつけてくれないかな。
No.491 by 匿名さん 2008-05-04 07:50:00
グランドホライズンですが、渋滞はあまり問題ないですよ。
IKEA渋滞とは逆向きに走るわけですから、渋滞を尻目に楽々帰れます。
でも、駅から近いと言っても結局10分くらいかかるんでしょ?
結構お高いし。
あの辺だったらサザンが駅近くて、しかも安くて良かった。
友人が住んでいますが、管理もちゃんとしていて満足度が高そう。
新浦安グランデや南船橋サザンが売り出していた時期が今思えばよかったなと思いますね。
あの時期以降は割高で仕様も落ちているような気がします。
No.492 by 匿名さん 2008-05-04 13:12:00
またまた案内状が来ました。とうとうMRが『海の家』に・・・
勘違いして浮輪を持っていかなければよいが・・・
No.494 by 匿名さん 2008-05-05 09:39:00
あそこの海って泳げないよね?
今MRは海の家っぽくなっているのですか?ここのMRはいつ行っても楽しいのでまた遊びに行きたいです。
他をかっちゃったのでここは買わないけど。
No.495 by 匿名さん 2008-05-06 01:55:00
私も・・毎度あのチラシには子供が喜びそうで惹かれるのですが
買わないのに行くのも悪いので、遠慮してます。
本当は共用施設なんかも見学してみたいのですが。綺麗そうですよね
やっぱりホテルみたいな感じですか?
No.496 by 匿名さん 2008-05-06 20:29:00
今日、海の家イベントに行ってきました。
ちょっと、売ろう売ろうっていう感じがマイナスでした。。。
売れ残りとはいえ、そこそこの価格がするので、マイナス要因を指摘したところ、1割引程度の価格を提示されました。(内緒だそうで)
結構、ネゴったらまだまだいけそうな雰囲気ありましたね。
イベント自体あまり盛況とはいえない感じでしたし…うーん、場所は意外と納得できるんだけど、
意外と建物とか戸数が多すぎるのがねー、迷います。
ごねてごねて2割いかないかな。
以前のスレッドに値引き情報みたいなのがありましたが、他に値引き情報ってありませんか?
No.497 by 購入検討中さん 2008-05-07 00:10:00
建物内モデルルームと共用部拝見しました。
写真がうまく取れすぎているせいか、なんだか狭狭しい印象です。
エントランスももっと広いのかと思っていましたが・・・
ちょっとげんなりです。
お気を悪くされた方、すみません。
No.498 by 入居済み住民さん 2008-05-07 09:13:00
495さん、主に購入者のためのイベントのようですが、
一度ぐらいは来ても大丈夫だと思いますよ。
お子様が楽しめるといいですね。
前もコンシェルジュ付きのマンションでしたが、ここの方が対応がいいです。
人数が多く、細かい対応が行き届いています。
うちはさっそく休日に体調を崩して、ロビーからタクシーを呼んでもらったり
色々お世話になってますが、満足してます。
No.499 by 周辺住民さん 2008-05-07 09:19:00
496さん、値引きなんか本当にあるんですか?ましてや竣工間もないこんなタイミングで。普通、マンションは二重価格の問題があるから値引きなんてしませんが。よくあるのが、間取りや向き等、条件の厳しい売れ残り住戸ってのがどのマンションにもあって、そういう部屋でよっぽど時間かけて(例えば竣工後1−2年とか)も売れる気配がない場合等に、モデルルームのカーテンや家具等をそのままくっつけて売るとか。住戸そのものの値引きはできないでしょ。ちなみに我が家には積水のグランドメゾン杉並シーズンとかがしつこくDMを送ってきてました。2年くらい前に竣工した物件でしたね。
No.500 by 市場関係者 2008-05-07 09:30:00
>野村不動産HD株が大幅高、一時12%高の2400円−前期純利益34%増
野村不動産は調子いいみたいですね。好決算に強気でしょう。
No.501 by 匿名さん 2008-05-07 10:26:00
値引きはないのですが、どうしても安くなって買いたい人が、
色々と書いて行くんです。真に受けてMRで聞くと恥をかく。
だいたい昨日で登録終了ですよ。
No.502 by 匿名さん 2008-05-07 11:31:00
逆に「値引きがない」って言うのもそうであってほしいという
妄想なのでは?
No.503 by 入居済み住民さん 2008-05-07 11:35:00
昨日、パークシティグランデの駐車場代を初めて知ったのですが、あそこは駐車場代がなんと月¥10,000〜¥15,000もするんですね!!めちゃめちゃびっくりしました。プラウドは月¥4,000〜¥8,000ですよ。プラウドの方が全然良心的ですね。
No.504 by 匿名さん 2008-05-07 11:41:00
積立金にまわるから良いのではないでしょうか?
このマンション、既に数億円の貯金があるみたいですよ。
No.505 by 入居済みさん 2008-05-07 11:49:00
キックボードに目が点になったのは私です。
昨日は、ロビーでかくれんぼをしている親子(父と子)がいたそうな...。
「もういいかーい」「まーだだよ」という声が天井高く響いていたとのこと。
お子さんが多いのはいいですが、共用部分では節度を持って欲しいものです。
No.506 by 入居済み住民さん 2008-05-07 11:51:00
レジアスは500円〜1500円ですよ
No.507 by 匿名さん 2008-05-07 12:00:00
外部の子供たちも大勢集まりそうな共用部ですね・・・
No.508 by 入居済み住民さん 2008-05-07 12:01:00
>キックボードに目が点になったのは私です。
大人でも子供を乗せて自転車で走ってますね
乗ってはいけないルールなのでダメですが、自ら注意しようとするほど
目障り、迷惑を受けることではないので、私自身は注意しません。
私にとっては許容範囲なので、注意すべき人がすれば良いと思います。
>昨日は、ロビーでかくれんぼをしている親子(父と子)がいたそうな...。
>「もういいかーい」「まーだだよ」という声が天井高く響いていたとのこと。
>お子さんが多いのはいいですが、共用部分では節度を持って欲しいものです。
良いか悪いかの判断は人それぞれですが、私にとっては全然許容範囲です。
鬼ごっこなどで人にぶつかるなどの害があれば別ですが。
そもそも700世帯のファミリーマンション、小さい子供がいるなんてのは
購入前から十分予測できることですし、グランドコテージでそういう遊びをする人がいるのも
十分想定範囲内です。
>505さんのように嫌悪感を感じることは別に否定しません。
禁止するかどうかは管理組合で話し合って決めていけば良いと思います。
No.509 by 入居済み住民さん 2008-05-07 13:35:00
グランドコテージは公共の場であり、個人の庭ではない。
インターロッキング等は道路ではない。
そんなことは常識。
グランドコテージで子供が靴のまま椅子に乗って騒いでいるにも拘わらず、
母親は携帯メールに夢中で、叱りもしない。
車寄せに長時間の停車、しかもエンジンはかけっぱなし。
呆れてモノも言えんよ。
子供に善悪の区別や公共の場でのマナーを教えるのは親の責任。
ダメなものはダメと理由を言って説明すれば大概の子供は言うことを聞くもの。
グランドコテージでの立ち居振る舞いなどは
子供がマナーを学ぶ良いチャンスだと思うのだが。
価格はそこそこかもしれんが、ここの住人の質は如何なものかと思う。
No.510 by 匿名さん 2008-05-07 13:56:00
>禁止するかどうかは管理組合で話し合って決めていけば良いと思います。
既に禁止ですよ。
事象が許容範囲内かどうかではなく、
ルールで決められていることを守れないことが問題なのです。
貴方の書込みは「自分の許容度がルールだ」と仰っているのでしょうが、
それはだたのエゴであり、マンションのような共同生活では最も危険な考えです。
考えを改めて下さい。
No.511 by 匿名さん 2008-05-07 14:27:00
>>510
508さんでは無いですが、510さんは正論ですが厳しいですね。
後をつけて歩いてみたい(笑)。
508さんもルール違反を承知したうえで、目くじら立てて取締る程ではないと言っているだけだと思います。交通取締りでもルール違反全てが厳罰ではないのと同じではないでしょうか。
但し、不愉快に感じる人もいるのは確かなので、注意する人も必要だし、笑いすごす人もいてもいいと思います。
509さんの意見がごもっともですね。
但し、住人の質というよりも、我関せずで無意識なんでしょうね。
言われれば気づくという程度で、価格とは次元が違う話でしょう。
No.512 by 匿名さん 2008-05-07 15:35:00
509さん、510さん達のおっしゃることはもっともではありますが、
仮に1世帯3名で計算しても2000名弱が利用するスペース。
大型マンションでそこまで厳しいマナーを問う方が無謀だと思うのですが。
前の書き込みでも別のマンションの共有スペースの例を書かれていた方が
いらっしゃいましたが、大型マンションの共有スペースなんてこんなものだと思いますよ。
本当に静かな環境を求めておられるならば、失礼ながら、すでに大型マンションを選ばれた
時点で失敗されているように思います。
(実際、私の周りでも、共有スペースが不要だからという理由でこのマンションを
敬遠された方がいらっしゃいます。)
という私も、住人が往来する場でパンを食べたりくつろいだりする気は毛頭なく、
ここを主に利用されるのは、遠出しにくい層(子連れの方、高齢の方)になるんだろうなあと
思っていました。
子供の多少の喧騒は、気にされないくらいの心積もりでないと、これからの生活、
つらいと思いますよ。老婆心ながら。
ちなみに、自転車の乗り入れなど、ルール化されたもの(危険を伴う行為)については
きちんとした注意、指導が必要だとは思います。
No.513 by 508 2008-05-07 15:51:00
>510さん
>貴方の書込みは「自分の許容度がルールだ」と仰っているのでしょうが、
私はそういうことを言うつもりなんて毛頭ありません。
グランドコテージで遊ぶことが禁止されているなら、それはダメでしょう。
禁止されているとは知りませんでした。
もう一度管理規約を確認してみます。
ただ、団地等では集会所で子供が遊び場所にするのはごく普通。
子供はいろんなものを遊び道具にしますからね。
私が小学生なら、グランドコテージで遊んじゃうでしょう。
グランドコテージと団地の集会所とは違うのでしょうが、何が禁止で何が良いのかなんて
全て把握してるんですか?
ルールを認識していない方がいれば注意すれば良いだけの話じゃないですか。
その注意を次回以降守らない人がいれば、それは問題外ですけどね。
入居当初から全てのルールを守れる人なんていますか?
いろいろと失敗してから学んでいけば良いでしょ。
こんなところでマナー違反をイチイチ指摘してたって何も変わりませんよ。
>価格はそこそこかもしれんが、ここの住人の質は如何なものかと思う。
そんなことで住人の質が低いなんて言うなら、住人の質が高いマンションなんて
どこにもありませんよ
それこそ白金や麻布等の高級マンションじゃないとね。
No.514 by 匿名さん 2008-05-07 15:55:00
『大型マンションでそこまで厳しいマナーを問う方が無謀だと思うのですが。』
『ルール化されたものについてはきちんとした注意、指導が必要だとは思います。 』
文頭と文末でひどい矛盾ですね。
書きながら混乱してしまったのだと思います。
寛容な意見を書こうとして、やっぱり正論も書かなきゃといった常識が出たのでしょう。
No.515 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:01:00
>もう一度管理規約を確認してみます。
禁止事項など書いていない。
それよりも厳しく、用途について記載がある。
マンション住民が自ら注意行動を起こさず、許容するなどという行為は最低だ。
No.516 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:13:00
>マンション住民が自ら注意行動を起こさず、許容するなどという行為は最低だ。
あなたは実際に注意されてるんですか?
まさかここで愚痴を吐いてるだけではないですよね?
あなたが実際に注意されているのであれば、そのうち誰かさんの言う質の高いマンションになりますよ。
No.517 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:27:00
まずはエレベータにマナー遵守の注意書きを貼るのが効果的ではないでしょうか?
No.518 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:49:00
>516
>あなたは実際に注意されてるんですか?
している。
先の書き込みで私は、違反を見ても違反と知りつつ見過ごす、と宣言している貴方を諫めている。
想像で他者を疑い批判するだけの書き込みを匿名で行うことの醜さを自覚せよ。
No.519 by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:09:00
>518さん
注意されているんなら、これからこのマンションも変わっていくから良いじゃないですか。
そんなすぐに効果は出ませんよ
>先の書き込みで私は、違反を見ても違反と知りつつ見過ごす、と宣言している貴方を諫めている。
違反を見ても、許容できる内容なら見過ごしますよ。
間違ってます? どうぞ諫めて下さい。
私は全ての違反について、イチイチ注意する気なんて毛頭ありません。
自分の常識、価値観の中で、注意した方が良いと判断した内容は指摘します。
判断基準無く、ルールに基づいて全て白黒付けようとする気はサラサラありません。
敷地内を自転車で走行する、グランドコテージで遊ぶ、共用スペースに自転車を置いてしまう、
等々、いろいろありますが、貴方の、ルール違反者に対する行動には敬意を表してます。
今まではここに書くだけで、結局見過ごしているケースが多かったものですから。
貴方のような方が同じマンションにいるなら、少しずつ住民の意識も向上していくと思いますよ。
#文章なので伝わりにくいですが、皮肉な気持ちは全くありません。
お互いに良いマンションにしていきたいだけです。
No.520 by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:09:00
自らが注意するのは集団生活を営むにあたって、
色々な意味で決して得策とは言えない。
だから、注意をしないからといっても
批判することは筋違いである。
プラウドには警備員・すまいるサポーター・コンシェルジェがおり、
現状、オフィシャルな立場での注意ができるのは彼らだけである。
今後、管理組合の活動が本格化すれば、啓発活動を中心とした
改善が可能かもしれない。
ただし、土足でソファーの上に上っている子供を注意を注意しないというのは
親としての責任が欠如しているとしか言いようがない。
No.521 by 匿名さん 2008-05-07 17:15:00
514さん
別に矛盾はしてないと思いますがねぇ。
わざわざ引用元の(危険を伴う行為)を省いたのには何か理由があるんですか?
そもそも住人板があるんですからそちらで議論してはいかがですか?
ここは検討板ですよ。
No.522 by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:18:00
>そもそも住人板があるんですから
ないよ。
No.524 by 匿名さん 2008-05-07 17:27:00
あるよ。
No.525 by 匿名さん 2008-05-07 17:35:00
胡錦濤国家主席の来日もあり、住民板では厳しい言論統制が引かれております。
それにも関わらず、「プラウド新浦安検討板」では連休明けの今日は活況が戻り、通常運転となり大漁とな1日となっています。
以上、現場からの報告でした。
実況は、Ken渡辺がお送り致しました。
No.527 by 匿名さん 2008-05-07 18:11:00
>>514さん
>『大型マンションでそこまで厳しいマナーを問う方が無謀だと思うのですが。』
>『ルール化されたものについてはきちんとした注意、指導が必要だとは思います。 』
>文頭と文末でひどい矛盾ですね。
512です。
私はマナーとルールは別物と考えているので、そう書きました。
No.528 by 匿名さん 2008-05-07 18:15:00
>512です。
>私はマナーとルールは別物と考えているので、そう書きました。
後付の理由は不要ですよ。また、誰もマナーについての議論はしてないですよ。最初からルールに関してのみの議論です。もし上記が後付の理由でなくて真意であるのなら、まずは読解力に問題があるのではないでしょうか。
No.529 by 購入検討中さん 2008-05-07 18:19:00
上に書いてある住民板を見てみました。
騒音問題で大変なようです。理事に丸投げの無責任さもちょっと見苦しいかも。
検討板と同じく、マンション生活に合わない人たちが多いみたい。
たまたま掲示板を利用している人が変な人なのかな?
No.530 by 入居済み住民さん 2008-05-07 18:31:00
匿名の掲示板なんてそんなもの。
どれも発言に責任がないですからね。
相手のことを考える配慮も無い。
匿名の掲示板で効果のある議論をしようとしても無駄ですよ。
以前のように野村が対処すべきような内容は、やらざるを得ないところが対応しますが、
こういう住民の意識に任せるようなことはいくら叫んでも無意味。
No.531 by 匿名さん 2008-05-07 18:42:00
528
509はマナーについてだと思いますけど?
No.532 by 匿名さん 2008-05-07 19:29:00
>502
>逆に「値引きがない」って言うのもそうであってほしいという
>妄想なのでは?
私もそう思いますね。
>499
>496さん、値引きなんか本当にあるんですか?ましてや竣工間もないこんなタイミングで。(省略)
>ちなみに我が家には積水のグランドメゾン杉並シーズンとかがしつこくDMを送ってきてました。2年くらい前に竣工した物件でしたね。
デベや物件によって、完成在庫の対処方法は違うんじゃないですか。
積水の話しをしても、意味がないと思いますよ。
ちなみに、野村は完成在庫を嫌うことで有名です。
>500
>>野村不動産HD株が大幅高、一時12%高の2400円−前期純利益34%増
ほらー、みんなが高く買うから、野村はいっぱい儲かっちゃった。
>野村不動産は調子いいみたいですね。好決算に強気でしょう。
儲かっているから、値引きする余裕はある、という見方もできますね。
No.533 by 購入検討中さん 2008-05-07 20:17:00
なんだかこう、いままでのスレッドを見ていると、
このマンションどろどろしてますね…
共用部は想像通りの使われっぷりで残念。
モデルルームでは気分が盛り上がっていたのですが、
これを見てかなり購入意欲が下がりました。。。
No.534 by 匿名さん 2008-05-07 20:36:00
ここって売れ残り分の管理費と修繕積立金を野村不動産が支払っているって本当ですか?
なら持っているだけで販売費と共にすごい損失じゃないですか。
体力ある不動産ほど値引き(実質的なもの含む)をするって情報です。
東芝がHD-DVDを損きりしたように、清算した方が企業として良いこともあります。
No.535 by 入居済み住民さん 2008-05-07 20:43:00
>>528
ロビーでかくれんぼの良し悪しはマナーじゃないの?
どう見ても528の方が読解力に問題あり。
No.537 by マンション住民さん 2008-05-07 21:02:00
>>535さん
ロビーの用途を管理規約にて確認してみてね。
どう書いてありますか?
No.538 by 匿名さん 2008-05-07 21:52:00
マンション共用部といえど、節度のある態度が必要ってことですよね。
700戸も集まっていると、許せる人と、許せない人が出てきてあたりまえだと思いますが。。。
共通して言えるのは、見た目よろしくないってことですよね。
No.540 by 物件比較中さん 2008-05-07 23:06:00
このマンションについて教えて頂きたいのですが、733戸のうち残戸数が200以上あるとの書き込みがありましたが、本当でしょうか。既に竣工して、入居も始まっているのにちょっと大げさではないか、荒らしの方が誇張して書いているのではないでしょうか。MRでは具体的な残戸数は教えてもらえませんでした。
また、竣工済みなのですが、値引きは本当にないのでしょうか。他物件を含め購入候補の一つなのですが、もちろん値引きがあればそれにこしたことはありませんし、内密にするつもりですが、入居も始まっているのに完売まで本当に値引きなどはないものなのでしょうか。
検討中の方でご存じの方がいれば、教えてください。
No.541 by 購入検討中さん 2008-05-07 23:26:00
GW中に内覧会に参加してきました。実物の部屋を見ることが出来たのでとても良かったです。
さて、今回は20戸限定の再登録販売という触れ込みだったで、残りは全て分譲済住戸という扱いだったのですが、実際はどうなのでしょうかね〜。それと、各住戸の価格(773戸分)の価格表も頂きましたが、これはやはり分譲時の価格なのでしょうかね。ちなみに最安価格は4720万でした。
No.542 by 匿名さん 2008-05-08 00:40:00
>>No.540さん
> このマンションについて教えて頂きたいのですが、733戸のうち残戸数が200以上あるとの書き込みがありましたが、本当でしょうか。既に竣工して、入居も始まっているのにちょっと大げさではないか、荒らしの方が誇張して書いているのではないでしょうか。
あながち大げさでもないと思いますよ。野村不動産のIRで平成20年3月期の決算短信に次のように記載があります。
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/renketsu_080502.pdf
> 当連結会計年度における期末完成在庫数は275戸(前連結会計年度末比269戸増)となりました。これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります。
プラウド藤沢ウエストはそもそも全203戸の物件ですから、逆にほとんどプラウド新浦安の売れ残りだと考えていいのではないでしょうか。そうすれば必然的に本格的な値引きが始まるのがこの業界の通例でしょうから。
それにしてもこの完成在庫の数には正直驚きました。No.532さんによれば、野村は完成在庫を嫌うことで有名なんですよね?実はここ、今でもスカスカなんじゃないですか?
No.543 by 匿名さん 2008-05-08 02:37:00
733戸のうち残戸数が200ってことは、ざっと1/4。
結構致命的なんじゃないでしょうか?
個人的な意見ですが、物件としてはプラス要素が多いと思うのですが、
周辺からすると少し価格が高い点(あの立地であの価格のバリューが他と比べ見えにくい)と
この掲示板のマイナス発言でげんなりです。。。。
No.544 by 匿名さん 2008-05-08 02:53:00
躯体をコストダウンされたのは痛かった・・・
まだ日本人は外見で買うのでしょうか
No.546 by 入居済み住民さん 2008-05-08 09:57:00
540さん、これから買う人にとっては色々気になりますよね。
こちらは入居済みの者ですが、実際、いくつかは知りません。
ただ、駐車場の埋まり具合を見ると、200はないと思います。
どうしても気になるなら、平日の朝はや〜くに駐車場を見に来るというのはどうでしょう?
遠い人には、かなり手間ですが、自分の目でどれくらい埋まってるか確認できますよ。
ここは著名なので、良いも悪いも間違いの情報が多いです。
自分で確認するのが一番です。
うちが前にマンションを買った時は、
入居時には通常1割ぐらいのキャンセルが出るのが平均だと聞きました。
ここはどうなんでしょう?
ちなみに、わが家の隣は、キャンセルが出たようで、未入居です。
この1ヶ月で私が気がついただけで、8組以上は見に来てました。
休日はあまり家にいないので、実際にはすごい人数の方が見に来ているのだと思います。
確か販売時も、倍率のついてる部屋だったようですし、
価格も幅がありますから、部屋ごとに人気のあるないが分かれるというのも
あるだろうな、と勝手に想像しています。
No.547 by 匿名さん 2008-05-08 10:16:00
542さん、その決算書を見ましたが、
野村全体で期末完成在庫数が275戸とあります。
主なものにプラウド新浦安とプラウド藤沢ウエストとありますが、
2つの在庫数の合計という意味ではありません。
なので、275のほとんどが、プラウド新浦安の在庫だというのは
ちょっと無理がありすぎます。
No.548 by 入居済みさん 2008-05-08 10:27:00
541さん
最安価格が4720万円とは何ヘーベーのお部屋でしょうか?
高い高いと言われているプラウドですが、そんな安い部屋があったとは!
1期販売の南東低層階あたりでしょうかね。(←うちは2期契約でしたので1期の価格はわからない)
残戸数についてですが、私も200は無いと思います。
他の方も書いてらっしゃるように、駐車場の空き具合から推察するに100も微妙かな?
南西側の後期販売で出しているお部屋が埋まってないのではと思います。
業界でも話題をさらった物件ですから、みなさんいろんな意味で注目しているのは事実。
いろいろ言われて(書かれて)いますが、入居している私からすると本当に満足度は高いことはお伝えしておきたいです。
No.549 by 入居済み住民さん 2008-05-08 11:24:00
GWもあけ、やっとわが家も落ち着きつつあります。
なにやら荒れてしまっているようですが、いまだに注目物件であることは確かなようですね。
1期1次で購入しましたが、
確かに最低価格は4720万円で、そのうえの階は4820万円です。
平米を書くと購入者の方に申し訳ないので差し控えますが、
1期1次が結局一番安かったです。
ただ倍率もスゴかったですよ。
10倍以上の部屋もたくさんありました。
営業の方をつかまえるのも一苦労の大混雑でした。
No.550 by 匿名さん 2008-05-08 12:55:00
5千万前半くらいまでは需要あるってことですね〜。
浦安に住みたいにも書いてあったけれども、バブル調整といっても
買いたい人が買える金額まで落ちれば売れるのでそれ以上下がることはないと。
2割引は難しいですね。そこまで下げなくても需要ありますもの。
6千万→4800万!ありえません!
No.551 by 入居済みさん by548 2008-05-08 13:01:00
なるほど。確かに5千万を切るお部屋もあったことは聞いていたのですが、せいぜい4980万円位かと思っていたので驚きました。
1期1次がいちばん安かったのは想像できますが、うちは南西側でなるべく低層住宅予定地付近が良かったので結局は収まるところに収まったということでしょうかねぇ。ほんと、ご縁です。
No.552 by 匿名さん 2008-05-08 13:02:00
そうなると、一割弱くらいならありうるんでしょうか?
No.553 by 匿名さん 2008-05-08 13:51:00
>549
うちの価格表とまったく同じです。
ということは下がってませんね。安心しました。
最後の最後まで迷ってしまいます。
No.554 by 匿名さん 2008-05-08 14:55:00
これまでの経験上さすがに印刷物にはしないだろうと見ていますが・・・
No.555 by 物件比較中さん 2008-05-08 17:13:00
2重価格ですよね。
最初から5400万と提示されるより、6000万の1割引で5400万ですと言われた方が得した気分になりますからね。
No.556 by 匿名さん 2008-05-08 18:38:00
しかし、ここに居る人達はタフだね、感心するよ。
どんなに借金を背負おうが、苛めに逢おうが、何が起ころうが生き残ると感じる。
感服!
No.557 by 入居済み住民さん 2008-05-08 19:29:00
タフでなければ家買えんよ、一般庶民はね。
No.558 by 匿名さん 2008-05-08 20:51:00
この物件は上級者向けということでしょうか。
No.559 by 匿名さん 2008-05-09 00:40:00
物件概要更新されましたね
次回は7月初旬が抽選のようです
販売戸数は今回も20戸
販売価格(万円) 6270万円 (1戸) 〜8390万円 (1戸)
新浦安TALK BARはTalk Sessionや MyFaborite TownもVOL3は
入居が始まっているのに未公開
まだまだ販売は続きそうな予感、、、
No.560 by 入居済み住民さん 2008-05-09 04:45:00
平均坪(3.3m2あたり)単価で190万円程度。一般に、坪200万円までが普通のサラリーマンに手の届く範囲とされる。専有面積の広い住戸が多いため、分譲総額は5000万円台、6000万円台が多くなるが、価格設定自体は妥当と考えられる。
だそうです。
No.561 by 入居済み住民さん 2008-05-09 05:08:00
行徳あたりでずいぶん前から売れ残って家具付で売りに出してた三井の物件でさえ、占有面積92.94m2 価格 5890万円、坪単価実に209万円。
駅までだってそこそこ遠い。
プラウドの高層階と同じ坪単価じゃないですかね。。。
プラウドは専用シャトルバスもあって、駅遠いけどそれをまったく負担に感じないし、住んでて満足度は本当に高いです。
スレを見ると共用部分の使い方とか床の音とか問題にしてるみたいですが、住人のクレームに対するコンシェルジュ他リビングの対応も早く感じもとても良いです。
早速注意している姿も見かけました。
確かに常識のない方もいると思いますが、どこのマンションでも同じでしょう。
共用部分の使い方が常識の範疇を超える人なんて極一部だと思います、大半は挨拶もできて常識のある人々です。
住んでて毎日良い感じなのは事実です。
No.562 by 購入検討中さん 2008-05-09 19:58:00
専用シャトルバスって有料と記載されているのですが、おいくらなんでしょう。また、乗ろうと思えば乗れる位のキャパってあるんでしょうか?
No.563 by 匿名さん 2008-05-10 10:01:00
ご自分で販売の担当者にちゃんと確認すべきですよ。
どのマンション買うのでもあなたが契約する相手は
売主ですよ。
No.564 by 匿名さん 2008-05-10 10:07:00
そんなこと言ったら、この掲示板の存在意義を否定することになるよ。
あなたもここを使っているなら、ちゃんと普通に情報交換しましょう。
No.565 by 匿名さん 2008-05-11 19:57:00
ここは広くて、そこそこの仕様が特徴。
時間がたてば、新浦安の駅近の狭いマンションからの転移が
すすむでしょう。
やがて、子供が巣立った家庭が空いた駅近のマンションに
移っていく、という良い循環が期待できます。
浦安市の企画力の賜物なんでしょうか。
新浦安が、京葉線でなく有楽町線なら買うんですけれどね。
まだ迷っています。
No.566 by 浦安貧乏住民 2008-05-12 00:57:00
ウチは低層階ですし、坪単価170万円切ってますよ。
某浦安市内のマンションでは、
低層階でも200万円近い坪単価でビックラコキマシタ。
>>562
> 専用シャトルバスって有料と記載されているのですが、おいくらなんでしょう。
朝:1回50円、夜:1回100円
または、1000円/月で乗り放題。
月に20回ちゃんと乗る方なら乗り放題でもチケットでもOK、という計算ですね。
僕は朝15回程度、深夜に月間5〜10回乗るので、乗り放題を選んでます。
> また、乗ろうと思えば乗れる位のキャパってあるんでしょうか?
朝の7時台は定員ギリギリの状況がありますので、
駆け込み乗車みたいな状態でなければ乗れると思います。
ただ、私は入居からこれまで、乗れなかったことはありません。
乗れなかった人がいたかどうかはわからないです。
No.567 by 匿名さん 2008-05-12 07:26:00
完売して全部の引越しが完了したらシャトルバス混みますかね。
No.568 by 入居済み住民さん 2008-05-12 10:31:00
たぶんシャトルバスはそれほど利用者が増えないのではないでしょうか?
というのも、金額的には1回140円となりますが
路線バスが本数的にも便利な本数があります。
時間があえばシャトルが便利ですが、そうでなければ路線バスです。
私は朝は路線バス、帰りは健康のために歩きで帰ります。
No.569 by 入居済み住民さん 2008-05-12 10:32:00
バスの本数も十分ですし、シャトルバスはフェードアウトで良いのではないでしょうか。
No.570 by 入居済みさん 2008-05-12 11:45:00
私は朝はシャトルで帰りは市バスor重い荷物が無いときは散歩気分で歩いてます。
今は時短勤務で夕方明るい時間に新浦安駅着なので、夕日を背に川沿いを歩いたりヨーカドーで買い物するときは、そこから右折で橋を渡ったりとルートを変えています。
で、かなりのんびり気分で歩いて30分ですね。私は歩くことが好きなので苦にはなりません。
往復バスだと部屋に着くまでに歩く距離がほとんど無いので(大げさではなく事実!)、まさに運動不足解消には良いかなと。
話は変わって、共用部でのマナーの件ですがやんちゃな子もいればそうでない子もいるわけで。
先日、エレベーター待ち合わせで一緒になった小学生の男のお子さんはとても礼儀正しくご両親が良い教育をされているんだろうなぁと感心しました。
これだけの世帯数ですから、ほんといろんな人がいますよね。
No.571 by 入居済み住民さん 2008-05-12 12:36:00
雨の日だけシャトルバス使ってます。
雨じゃなければ原チャリ。
パークサイドだと路線バスの方が近くて本数も多いですね。
安いのもありますが、月に2、3回なので、私はシャトルバス使ってます。
No.572 by 入居予定さん 2008-05-12 22:07:00
王様の耳はロバの耳〜!言いたいけど言えない、だって念書書かされたし。もっと待てばよかったかな。皆さん、よろしく。仲良くして下さいね。
No.573 by 入居済み住民さん 2008-05-12 22:29:00
>>572
私は仲良くできないかも
No.574 by 匿名はん 2008-05-12 22:30:00
雉も鳴かずば撃たれまい、を地で行く奴だな・・・。これから入居までに色々あるのに・・・。
完全に個人を特定できてるから、これから入居までの間、知らないうちにやりにくくなると
思うけど頑張ってね。
No.575 by 入居済み住民さん 2008-05-13 13:24:00
565
有楽町線沿いだったら、こんなに安くは買えませんよ。
私も豊洲と迷いましたが、広さに負けてしまいました。
今は、想像以上にノンビリとした優雅な時間持てて気に入ってます。
No.576 by 入居済み住民さん 2008-05-13 14:14:00
都内からの買い替えですが、バス便は楽で良いですね!
バス通勤は始めてでしたが、住む前までと考えは変わりました。朝のシャトルバス、夜はベイシティーと乗っていますが、本数が多くて帰りも余り待たないですね。
雨でもほとんど濡れることなく往復できます。
京葉線、日比谷も空いてるほうだし!
通勤に対するストレスは感じないですよ。
部屋もリビング、ダイニング、和室、キッチン合せれば30帖以上も有り快適すぎますよ。
なんだかんだ言う人いるけど、このマンションに高級感はないね。普通ですね。
この坪単価からしたら仕様はこんなもんでしょう。
それに区分は団地ですから!!
以前のタワーマンションとは仕様、質感等劣るけど、環境(海、空、緑)部屋も含め広々した新浦安の空間等今は気にいっています。
No.577 by 入居済み住民さん 2008-05-13 15:36:00
仕様は普通でいいのですが、ピアノ・ペットも可にしてるくらいですからもう少ししっかりとした作りにして欲しかったですね。音がよく響くのがちょっと残念。ただ間取りのセンスはいいと思いますよ。広くて使い勝手もよいです。バス便は快適ですが、スーパーが遠いですね。。早くOKストアができて欲しいです。
No.578 by 入居済み住民さん 2008-05-13 15:50:00
バスの書き込みを見て思ったのですが、
バス通の住居なら良い、ということではなくて、新浦安の道が良いのだと思います。
以前が、家の周りが渋滞地域だったこともあり、
車で出かけるのがなんて楽なんだろうと、感じてます。
メイン通りの車線数の多さや、右折、左折の車線の作り方、
自転車が歩道を走れってくれるので、よけなくていい、
そういうことの積み重ねでしょうか。
前の家でバス通だったら、時間通りに来ないし大変だったと思います。
やっぱり新浦安だからこその良さ、を感じてます。
主人も通勤時間がのびて悪いな、と思っていたのですが、
時間は延びたけど、前より楽しく通えて気に入っているようです。
No.579 by 入居済み住民さん 2008-05-13 17:10:00
>>578さん
なんだかわかるな〜。うちはパークサイドなので19番系統が便利ですが、私は18番系統の経路が一番好きです。シンボルロードを直進し、イトーヨーカドーの手前を右折するだけでワクワクするんです。おかしいですね。。。バス停の名前が可愛いのでトトロの世界に迷い込んだ気分です。
No.580 by 浦安貧乏住人 2008-05-13 19:32:00
実際、渋滞が少ないバス路線、というのは大きいですね。
これまでは9番系統沿線に住んでいたのですが、
大三角線の朝のバス遅延は酷いです。時には20分以上になることも。
舞浜方面の富士見5丁目とかだと、ほぼ毎回積み残しが出ますしね。
バス便敬遠される方多いと思いますが、
(少なくとも今のうちは)快適な類に属するバスライフだと思われますw
ちなみに、先日新浦安の駅改札で
私は自転車で、妻はバスで、と分かれて帰ったのですが、
自転車で相当とばして(30〜40km/h)帰ったにもかかわらず、
グランドコテージ帰着時間は3分も変わりませんでした。
正直ここまでバス便が定時&頻繁運行とは思わなかったです。
No.581 by 競合物件企業さん 2008-05-13 21:26:00
売れるといいね〜〜〜
No.582 by 匿名さん 2008-05-14 10:07:00
何とか持ち上げようと涙ぐましい努力お疲れ様です。
駅が遠くても、便利な?バス便アピールして是非完売目指してください。
No.584 by 入居済み住民さん 2008-05-14 12:47:00
なんで持ち上げる必要があるの?
不満があるなら、こんな何千万もする家を買うわけ無いでしょ
No.585 by 匿名さん 2008-05-16 13:30:00
ここの掲示板見てると、建物はまぁまぁ、住んでいる人たちは品がなさそうって思うよ。
皮だけで中身なし。
悲しすぎるよ高洲プラウド…
No.587 by 匿名さん 2008-05-16 15:15:00
こんな掲示板で 書き込んでる人=住民 と決めつけてる方がおかしい
No.588 by 入居済み住民さん 2008-05-16 15:32:00
同感。
話10分の1が適切かと。
No.589 by 匿名さん 2008-05-16 17:44:00
こんな掲示板、されど掲示板。
小さな小さな出来事もあり価値もある。
真剣に検討・参照しているならば、投稿の真贋というか取捨選択も出きる。
No.590 by 匿名さん 2008-05-16 23:17:00
>>585
建物もかなりチープだよ
No.591 by 入居希望の方々へ 2008-05-17 00:39:00
実際、休日に街並みを時間一杯歩いてみてください。
変に煽る異常性格者のレスに惑わされる事なく、ご自分の目で。。
日の出は賑やかで高洲は閑静な区分になります。
どちらの地域を選ぶかはライフスタイルの問題だと考えます。
どちらにしろ楽しくなるなるような散歩を体感・認識できますよ。
私はこの街が好きです。この街を求めてくる方にも共感しています。
これから入居する皆さんが堂々と参加して創る街並みと考えてます。
ご自分の意見や意思が尊重される、なかなかない地区だと思いますよ。
私は過去色々なトコに住んでいましたが、ここが一番安らぎます。
そしてココ新浦安最後の大型マンションが無事完売終了して
これからのこの街のさらなる発展の為に是非、入居される皆さんの
力とノウハウを期待して歓迎しています。。
釣り、煽り、妬み、のレスしてる方はどうか
ストレス解消の場をココではなくリアルな場で堂々と主張した方が精神面でいいですよ。
ご自分の為、ご自分の未来の為だけに目を向けご自愛ください。
No.593 by 匿名さん 2008-05-17 22:34:00
>何故なんでしょうかね?
荒らしがいるだけでしょ
買いたくて行ったのに値引き提示されなくて腹いせに書き込むとか
っつか、住民版全然ひどくないじゃんw
No.594 by 匿名さん 2008-05-17 23:21:00
荒らしがいるなんて良い物件じゃん
変な物件なら荒らしすら来ないよ
No.595 by 匿名さん 2008-05-18 07:25:00
人間とは面白い生き物であり、匿名といえども、引け目を感じる投稿をするとどんなレスが付くのか気になる。
しかし、自信を持って投稿した内容はどんなリアクションがあろうが悠然としていられる。
他人と遣り取りしてるようで、実は自分自身との対話(自分への仕打ち)だと思うよ。
No.596 by 周辺住民さん 2008-05-18 11:37:00
>>595さん
そのコメントいただきます。
No.598 by 入居済み住民さん 2008-05-19 17:35:00
プラウドがどうとかでなく、新浦安は街作りが良いですよね。
週末は天気が良く、車で周辺に買物に行きましたが道も広く、ヤシの木たくさんあるし、
ほんと南国にいる感じさえしてきます。
店も駐車場も広く、時間は関係ないし、なんか『ゆとり』と言うか『いやし』さえ感じますね。
良く例えにでますがコンクリートジャングルの中で平日働いて、都心の繁華街に住んでた私にはそん
な感じがします。越してきて良かったと重いますよ!
ベイエリアでも私には兆度良いとこが新浦安なんでしょう?
あとは高洲にOKが出来、もう少し飲食店が増えてくれればと願っています。
一度、新浦安にくれば感じるものがあるでしょう!?
マンション、戸建ても数限りあるから、検討中の人はいつ決断するかですね。
私は人生80年として後どれくらいあるかと考えてみています・・・人それぞれですが・・・・
ちなみに私は半分近く過ぎてしまいました。やりたいことは成し遂げたいですね。
年とってからは何事にも腰が重くなりますからね。
No.599 by 匿名さん 2008-05-19 18:58:00
すいません。新浦安もコンクリートジャングルなんですが。
No.600 by 匿名さん 2008-05-19 19:01:00
粘着君は揚げ足取るねぇ(笑)
みなまで説明しないと分からないのでしょうか
No.601 by 周辺住民さん 2008-05-19 19:25:00
ジャングルとまではいかないんじゃないの?
最近、コンクリが増えてきたけどね。
いつまでの空が広い新浦安なら良いのに...。
No.602 by 匿名さん 2008-05-19 23:20:00
マンションだらけは確かだが。。。
No.603 by ご近所さん 2008-05-20 12:02:00
>>597
住んでみたいのは1位だけど
住んでよかったのには、まったく名前が出てこないのがよく表してるよ。
しょせん浦安ですよ、というのが住んでみた私の感想。町並みがきれいでもゴミのポイ捨てがひどかったりする。
No.604 by 契約済みさん 2008-05-20 12:08:00
>598
おまえはどこの田舎もんだよ、まったく。
No.605 by 周辺住民さん 2008-05-20 12:33:00
確かに....。
なんで住んでみて良かったという人がいないのだろう...?
個人的にはまぁまぁだと思うが。
No.606 by 入居済み住民さん 2008-05-20 13:09:00
>598は都内の山の手育ちです!!
田舎がないのでそんな風に感じましたよ。
都心に比べたら良いんでないのかしら!?
私は都内から移住の珍しいタイプかしら!
No.607 by 匿名さん 2008-05-20 13:39:00
>605
そう?
新浦に引っ越した人から、すごくいいよ〜って言われましたよ。
家に遊びに行ったら、自分も住みたくなった。
No.608 by 匿名さん 2008-05-20 13:53:00
デメリットは、マンション自体の不満は別として、駅が遠い、緑が少ない、人が多い、
マンションだらけ、人工的、歴史がなく落ち着かない、などですが、それが気にならない
なら良いのではないでしょうか?
No.609 by 匿名さん 2008-05-20 14:19:00
デメリットに、京葉線がよく運休。
を追加しなくちゃね。
No.610 by 匿名さん 2008-05-20 14:21:00
メリットは駅から遠いけど大型ショップがあり
ホテルや温泉や海や釣りができリゾート気分を満喫。
あちこちに工夫を凝らした開放的な公園があり長閑。
マンションが多い割には人が少ない。
人工的で歴史はないけど、南国植物で構成され道が広く洗練された街並。
これらに憧れる人ならオススメではないでしょうか?。
No.612 by 匿名さん 2008-05-20 14:40:00
SEVなんてやってる時点でかなりレベルが低いという事が分かります。
No.614 by 匿名さん 2008-05-20 22:44:00
ニュースで今朝の新浦安の様子が映っていたけれど、まさに負 け 組って感じでしたね…。
No.615 by マンション投資家さん 2008-05-20 23:36:00
さて明日はいよいよ隣の入札日です。その前にちょっと復習。
ここは 773戸で 21,021,427,000円、一戸あたり 28,678,618円でした。
隣は 550戸が上限なので、一戸あたりの土地価格が同じだとすると、
15,773,239,905円です。まあこの価格なら最近の素材高を考えると、
ここは良い買い物だったと言えるでしょう。
落札価格がかなり低いとここは叩き売り、
かなり高いと値引き無しでまったり完売を目指す、
になるのでしょうねえ。
No.616 by ご近所さん 2008-05-20 23:41:00
>611さん
私も思うのですが、この街にはそのブログのような熱狂的な**が多いのかもしれません。。。ちなみにそのブログの方は多分明海南小の裏手あたりの方かと。そういえば同じお住まいの方で熱狂的**が他にもいますね・・・○rina ○ast とかベタベタなブログ名だったと思います。この方々を一方的に否定するつもりはありませんが、好きも嫌いも人それぞれ、自分の価値観で決めるだけのことですよね。人にそれを押し付けたり、周りの同意を無理に求めたりした時点でウザくなるんです。
No.617 by 匿名さん 2008-05-21 00:11:00
>>614
半日の遅刻ぐらいで会社から、とやかく言われない人達なので大丈夫。
>>616
しかし、熱狂的な人は時に良き街の協力者になるのですよ。
価値観の押し付けも、同意の訴えもウザければ無視すればいいのでは?
ましてやブログ・・好きにさせてあげなさいな。
昔、自分の実家でも祭りとなると強要するおっさんがいましたが
基本的に人畜無害で、街を盛り上げる頑張り屋さんでした。
好きな街を応援する・・掲示板でなにかと卑下する人よりは格段上ですね。
No.618 by 匿名さん 2008-05-21 10:29:00
ここは販売関係者が書き込む掲示板なんですか?
No.619 by 匿名さん 2008-05-21 10:33:00
入札は確かに気になりますね〜。
一昨日のWBSだったかな、、、では、首都圏の新築マンションは
値が上がってると言ってました。
マンション用の土地が少ない(値が下げれない)
人件費、資材の高騰だそうです。
どこが落とすかも、気になります。
三菱地所は新浦安には進出してないんですか?
No.620 by 入居済み住民さん 2008-05-21 11:00:00
>なんで住んでみて良かったという人がいないのだろう...?
当方高洲町内引っ越しです。
住み心地が悪かったら、わざわざ同じ町内で引っ越さないですよ〜
駅からさらに遠くなってるのに
週末は朝起きて窓を開けると、中央公園での少年野球の声援が聞こえてきます。
まさにこういう環境に住みたかった。
>614
昨日のような台風の場合には、ハナから出勤あきらめ。
むしろ午後からゆっくり出勤。
No.621 by 入居済み住民さん 2008-05-21 12:30:00
>>611
マリ●ーゼ(笑)と名乗るブログも多々ありますが、
都内の高級住宅街でシロガネーゼを名乗るなら本物なので何も異論はございませんが
ここでマリ●ーゼ(笑)とか言ってるのも痛々しくてうざい(616さんと同様)んですよ。
そういう人たちが余計に新浦安を笑われ者にしてるような気がして。
>>616
協力者になってくれればいいんですけどね
えてしてヨーカドーで子供が他人に迷惑かけても知らんぷり、
買い物カートは駅前に放置して帰る人たちなんですよ。
No.622 by 入居済み住民さん 2008-05-21 13:23:00
>621
>ここでマリ●ーゼ(笑)とか言ってるのも痛々しくてうざい(616さんと同様)んですよ。
>そういう人たちが余計に新浦安を笑われ者にしてるような気がして。
ほっとけば良いじゃん
他から新浦安がどう思われようがどうでも良いし。
>えてしてヨーカドーで子供が他人に迷惑かけても知らんぷり、
>買い物カートは駅前に放置して帰る人たちなんですよ。
別にどこの街でもあることでは。
確かに買い物カートは「えっ?」って思いましたが。
事例の差はあれ、どこでも同じ様なことはありますよ。
逆に621さんがマナーが良いと感じる街はどこですか?
無いでしょそんなところ。
No.623 by 匿名さん 2008-05-21 13:32:00
このマンションで生活を始めて1ヶ月半。最近、上の階の子供の足音がすごく気になります。朝6時ぐらいから騒ぎ出すので、目が覚めてしまうことも。皆さんはいかが?
No.624 by 入居済み住民さん 2008-05-21 15:12:00
朝早くから大変ですね。平日・休日かかわらずですか?
私の部屋はまったくもって静かです。
逆に、室内で発生する音、そのものが響いているようで
以前に比較してテレビの音量等を下げています。
上の人の足音も聞こえることもありますが、
目が覚める程の音というのはありませんね。
もしかして棟、角部屋などの条件によって
音の伝わり方が異なるのでしょうか?
ベランダでの水の使用ですが通常の水遣りではジョウロでお願いしたいですね。
掃除はホースで勢いよくやりたいので、私は雨天時にやるようにしています。
No.625 by 匿名さん 2008-05-21 19:06:00
>>615 まさか野村さんは入札しないでしょうね 自分のお客さんの目の前には建てないでしょ
No.626 by 入居済み住民さん 2008-05-21 20:05:00
>>625
以前営業のエライ人が入札に参加するとおっしゃってましたよ。
私的には三井に頑張ってもらいたいですね。
グランデみたいにやしの木を生やして、南国ムードいっぱいのマンションにして欲しいです。
No.627 by 匿名さん 2008-05-21 20:15:00
企業倫理としても自社の商品購入客の不利益になることはしないでしょう
社会問題にもなりますよ
No.628 by 入居済み住民さん 2008-05-21 20:30:00
>>627
企業倫理!?
今どきそんなものがどこにあると・・・??
No.629 by 匿名さん 2008-05-21 21:37:00
購入者に良い環境を与えるために隣も買う。
不利益にならない建て方にしてくれるだろうから、
プラウドの人は喜ぶでしょう。
No.630 by 入居済み住民さん 2008-05-21 22:14:00
確か今日入札日ですよね。結果は如何に!
No.631 by 入居済み住民さん 2008-05-21 23:35:00
うちもうるさいです。子供の足音。一日中走っているけど、注意しないのかできないのか。
直接クレーム言うしかないのでしょうかね。管理会社に言っても効き目なさそうだし。
No.632 by 周辺住民さん 2008-05-22 10:50:00
>630
千葉県企業庁に電話で確認したところ
野村不動産が121億で落札したみたいですよ。
ちなみに入札業者は3社とのことでした。
No.633 by 購入検討中さん 2008-05-22 11:09:00
野村が落札ですか!同一業者による開発となると景観の統一感等、相乗効果も期待できていいですね。販売面でも野村にとって有効かと。3社というのはやはり野村、三井、オリックス・大京連合でしょうか?
No.634 by 匿名さん 2008-05-22 11:40:00
また野村さんですか。
ショック。
No.635 by 匿名さん 2008-05-22 12:22:00
業界で昨年仕入れが多かったのは、J・A・Nが目立ち、Jは別格として他は苦しいはず。
他の大手は、高値入札はせず落選模様だった。
今回の落札はある意味、粛々とした入札下における順当な結果ではないでしょうか。
合同シャトルバスのフル運行なども期待してみたいものです。
No.636 by 匿名さん 2008-05-22 18:28:00
今度の名前はなんでしょう?
資材高騰からすると、
プラウド新浦安とトントンぐらいの値段か?!
どんな売り方でくるのかな。
No.637 by 匿名さん 2008-05-22 20:34:00
自分が野村なら、企業戦略として次を考えるかな。
名前は「プラウドシティ新浦安」。
これにより、マリナ、プラウド、シティと松竹梅揃い踏み。
販売もさることながら、今後の事業展開を行うモデル地区とする。
事業希望者を、家族ごと海外でも国内でもTDLホテルに家族ごと招待。
家族はTDR、旦那には同一地区で松竹梅の物件見学。
(三井は似たのを乱立させてしまっている。)
後は、舞浜のサンケイを買収してプラウドタワーが実現したら最高であり、食指が動くが実現は無理だろうな。サンケイが手放してもTRDが首を縦に振らんだろね。
No.638 by 匿名さん 2008-05-22 21:50:00
結局、これで新浦安の大規模新築マンションは野村から買うしか無い訳か。
言い値で買うか、中古を狙うしかなさそうだ。ガックリ。
No.639 by 匿名さん 2008-05-22 22:53:00
野村のパターンは見えたから
もう新浦安は中古狙いでいくしかないね。
No.640 by 物件比較中さん 2008-05-22 23:14:00
>639さん
野村のパターンって?
いすれにしても新浦安最後の新規物件なので、それなりに強気な設定で
くるんでしょうけど。
550戸上限いっぱいに建てるんでしょうから、グランデと同じ規模に
なるってことですね。
No.641 by 匿名さん 2008-05-23 09:36:00
>640
値引き無し ってこと
No.642 by 匿名さん 2008-05-23 10:57:00
>>640
野村の入札された土地を客観的にみてみた。
(メリット)
眺望確保(初日の出見えるかも!)
ディズニー近し(チャリンコですぐ)
誘致施設近し(未定だが病院できればグッド)
休日(のんびりした時間が過ごせそう)
(デメリット)
ますます駅遠(これは価値観の問題か?)
買い物不便(コンビニさえない)
走り屋(真横だもんなあ)
浦南近し(ガラ悪し、特に女)
これに野村のRC構造がデメリットとして付加される。
個人的ですが中層のRC構造は信用していないもので。
No.643 by 入居済み住民さん 2008-05-23 17:26:00
上階足音の件。近隣MI不の床は吸音材入れてますね。スラブは200mmボイドと現場打ちコンクリート90mmの組み合わせ。スラブの違いはあまりないかもしれませんが、やはり吸音材は必要なのでは・・・
No.644 by 物件比較中さん 2008-05-23 17:26:00
>633さん
他2社は三井と住友でした。
No.646 by 購入検討中さん 2008-05-23 18:01:00
プラウド新浦安ほどの値段で他社が入れてこなかったということは、
やはりここの土地取得価格は高かったということでしょうか。
5千万前半中心ですと、非常に売りやすいですよね。
No.647 by 入居済み住民さん 2008-05-23 19:09:00
何はともあれ、入居者としては野村で良かった、かな?
さすがに同じ売主ですから非人道的なことはしないことを期待しています。
仕様的にはプラウドと比較してどうなんでしょうかね?
土地代は安いですが、建材費・燃料費の高騰で同じぐらいになるんですかね。
No.648 by 匿名はん 2008-05-23 23:13:00
プラウド新浦安の約7掛の坪単価で落札ですね
しかしながら
・原油価格高騰
・鉄鋼等資材価格高騰
・プラウド新浦安からの極端な低価格は問題となる
結局、売り出し坪単価はプラウド新浦安の約200万円から一割安の185〜190万円位かな?
100㎡で中層階だと5600万円〜6000万円位って感じでしょうか?
この価格帯が厳しい人は新浦安では中古狙いしかないですね
No.649 by 入居済みさん 2008-05-24 01:14:00
っで、プラウド新浦安は売り切れたの?
No.650 by 物件比較中さん 2008-05-24 04:24:00
1割引でも苦戦中。
No.651 by 匿名さん 2008-05-24 08:07:00
目の前の敷地を野村不動産が落札したとのこと
じゃあもうこのマンションを買う人いないよね
目の前に14階が建つんでしょ 眺望悪くなるし 買った人も騙されたようなもん
No.652 by 匿名さん 2008-05-24 08:48:00
>>642
>(デメリット)
>ますます駅遠(これは価値観の問題か?)
以下のコピペですが、市況落ち込んできている昨今、かなりの価格メリット出さないと、駅遠はNGでしょう。土地を安く落札したらしいから、まあ何とかなるかな?
住まいサーフィン 沖有人のコラム:
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o=158
No.653 by 周辺住民さん 2008-05-24 10:53:00
目の前に14階って・・・(笑)
建物の建て方くらい知っとけよ
新しい土地は公園隣接ではない、良いのは海が見えること。
プラウドよりは最低1000万は安くなるのでは。
個人的には公園隣接のプラウドの方が良いと思う。
No.654 by 周辺住民さん 2008-05-24 10:56:00
あと駅からの距離云々をしつこく言ってる人がいるけど、これは価値観の問題。
駅から近い家が良い人もいれば遠い方が良い人もいる。
私も駅から近いゴチャゴチャしてるところより、遠くて静かな方が良い。
でも新浦安は駅近でもあまりゴチャゴチャ感は無いけどね。
小田急線沿線とか駅近は最悪だけど。
プラウドが売れないのは駅から遠くても良いと言う人はもうレジアスとかラディアン、
モアナを買っちゃって、もういなくなってきたんでしょう。
No.655 by 匿名さん 2008-05-24 13:41:00
新町に住むものですが、今日ちょっとプラウドさんに入らせてもらいました。
ロビーは思った以上に豪華なつくりで、カフェなども立派で、マンションをというよりリゾートホテルの雰囲気でした。玄関にも立派な車寄せがあり、これでベルボーイでもいれば完璧です(笑)。
フロントもおしゃれだし、ロビーを歩いている方々もこぎれいにされて、マンション住民というよりホテル滞在者って感じですごく素敵ですね。入居された方は、この雰囲気に満足されているのではないでしょうか?
ところで、駅遠について色々言われていますが、私はエアレジの販売中(2001年)に超有名な住宅評論家にエアレジのマンションの資産価値について個人的に聞いたことがあります。そうすると「駅近を考えても、入居直後に2割くらいさがるでしょう、その後は横ばいでしょう」と自信をもって答えてくれました。結果はご存知のとおりです。
不動産市況が最低の時だったからそう思ったのでしょうね。それ以来私は、住宅評論家のいうことは、「それも一つの意見」としてだけで聞いてます。
新浦安というところは、残された土地をうまく開発しその資産価値を向上できれば、駅遠という条件を問題なくクリアできると思っています。
こんなサイトもあります。
http://blog.goo.ne.jp/urayasu-machidukuri/
No.656 by 近所をよく知る人 2008-05-24 17:48:00
他社に安値で落札されて、暴落させないために、
高値で落札する必要があったんでしょうねぇ。
それでも、落札価格は前回比約3割安、、、
ここは3割安が妥当価格だと暗に示したような結果ですね。
煽りに釣られて、、本音をこぼしてしまいました。
No.657 by 購入検討中さん 2008-05-24 18:32:00
レジアスに住んでるんだけど、プラウドは買いたいと思うけど
あたらしい土地のところは安くても買いたいと思わない
あそこは厳しいんじゃない?
No.658 by 匿名さん 2008-05-24 19:35:00
いずれにせよ野村3物件は全滅
No.659 by 物件比較中さん 2008-05-24 19:53:00
マリナテラスは、いくら何でも高すぎる予感。
場所も本当にいいし、低層住宅って、確かに高級感あるけど、
そもそも新浦安に低層集合住宅は馴染まない気がする。
それなら、戸建て買うし、新浦安で海が見えないのは寂しいね。
個人的にはプラウド新浦安は環境面では魅力的・・。
野村の高洲新物件の価格発表まで待ってたら、売れちゃって
買えない可能性大だし、いくら安くても仕様落とされるのも
嫌だし・・迷うところです。
No.660 by 匿名さん 2008-05-24 21:41:00
このプラウドを買えなかったので、新物件は買える値段で出てくる事を期待します。
No.661 by 周辺住民さん 2008-05-25 00:47:00
レジアスも今考えてみればすごいお得な買物だったんじゃない?
価格以上の価値あると思う。モアナもそうだが。
と、高洲プラウド見て思った。
No.662 by 入居済み住民さん 2008-05-26 09:57:00
>651
去年の販売の時から、となりにマンションが立つ予定があること、
営業の方は「販売戸数からして14〜15階ぐらいの予想です」と
ちゃんと説明がありました。
ただ、住んだ実感としては、鉄鋼団地の前にきれいなマンションが建ってくれた方が
眺めが良くなると思います。
新しいマンションの左右に海とディズニーが見えて、今より良い眺望になるでしょう。
隣のマンションに期待です!
No.663 by 入居済み住民さん 2008-05-26 10:12:00
今考えなくてもレジアスはすごいお買い得なのは明確。
レジアスだけじゃなくてセレナもね。
金利も低いし、とにかく安い。 川沿いの環境も良い。
No.664 by 匿名さん 2008-05-26 11:18:00
今年もまた花火大会やるって!
No.666 by 入居済み住民さん 2008-05-29 00:09:00
一期購入者です。住んでから、毎日窓からの空の広さに癒されます。
ただ、検討してた時は、南西の建物が14階、15階という具体的な数字は
知りませんでした。。
グランデと同じ戸数で考えたら、この高さだと左右前後いっぱいに配置されて
圧迫感があるとしか思えません。
10階くらいで戸数へらしてもらえないかなぁ(泣)
同じ野村さんで入札されて期待したい気持ちと不安な気持ちがあります。
建物のアフターサービスだけでなく、住民にも!!配慮していただけることをねがってます!!
No.667 by 匿名さん 2008-05-29 09:04:00
道路いっぱいに建てないで欲しいなぁ。
明海の物件のように、少し提供してほしいです。
No.668 by 入居済み住民さん 2008-05-29 13:51:00
>>>666
野村の営業は、14,5階の高さの建物になるだろうということは、1期の段階から言っていましたよ。
ところで私は1期1次の購入ですが、1期の販売って南西側ありましたっけ?
今回の土地にマンションが建っても海側には一切影響ないですよね。
新しく落札した土地には、北側斜線や日照権の問題があって、道路側に建物を建てるのは不可能でしょう。
おそらくは、鉄鋼団地側と海側のL字タイプ(プラウド新浦安同様)のような建物になると思いますが、どうでしょう。
この建て方なら圧迫感無いと思います。
以前、ラウンジから外を見たとき鉄鋼団地が結構インパクト強かったですが、それが見えなくなって建物があった方が良いと思います。
No.669 by 匿名さん 2008-05-29 14:34:00
1期で南西の販売ありましたよ。
当時は南西側2つの土地に何が建つかわからないから価格が抑えられていました。
その後、南西Y'sマート寄りは、低層住宅が建つと決まったので、価格が1期より上がっています。
マンションの建て方は、プラウドのようにL字にするのが普通と営業は言っていましたが・・・
その野村が落札したんだからプラウドのようにL字にしてほしいですよね。
No.670 by 入居済み住民さん 2008-05-29 15:08:00
668さん
>今回の土地にマンションが建っても海側には一切影響ないですよね。
南東側には関係ないと思います。
隣のマンションの方が出っぱってますので、
ベランダから顔を出して南側をのぞけば、少し見えて来るかもしれませんが、
その程度でしょう。
確か、新しいマンションの角に小さな公園もついてるはずですよね?
商業棟なんて出来てくれないのかな。コンビニが出来たら嬉しいけど。
なんて、妄想がふくらみます。
落札の中に、14階とありますが、14階で確定なのでしょうか?
No.671 by 匿名 2008-05-29 15:42:00
西側のマンションの階数も気になりますが、南側の、中学校と病院用地はいつ頃決まるのかなあ?
No.672 by 周辺住民さん 2008-05-29 16:53:00
病院は公立は予算がきついから、実現は厳しいか?
中学校ですが、高洲在住の知人がいつ頃解雇するのかと
浦安市に問い合わせたところ全くの未定だそうです。
おまけに「入船中まで通えますよね」とまで言われたとカンカンでした。
また、週末には盛んにサッカー、ラグビーが行われていますから、
いざ、中学校建設になると反対派が多そう?
おまけに私立中への進学率が高いエリアですから、
実現の可能性は薄いと思われます。
ちなみに、高洲からでしたら入船中より明海中のほうが近いですよ・
No.673 by 周辺住民さん 2008-05-29 16:54:00
×解雇
↑
○開校
失礼しました
No.674 by 匿名さん 2008-05-29 17:07:00
>また、週末には盛んにサッカー、ラグビーが行われていますから、
いざ、中学校建設になると反対派が多そう?
これは全く関係ないと思います。
ラフィネスの隣もサッカー場で、毎週末サッカー・ラグビーやってましたが
あっさり中学校になりました。
反対も何も、中学校が建つことは決まってるので、反対運動も何も無いですよ
No.675 by 周辺住民さん 2008-05-29 17:24:00
674様
673です。
我が家の子供も新中学校の学区なので、実現すればありがたい限りです!
今のところ中学受験は考えていないので。
No.676 by 匿名さん 2008-05-30 22:00:00
「地価上昇が全国的に鈍化、商業地ではマイナスの地点も」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00645.htm
記事より
・国土交通省が29日に発表した、四半期ごとの地価動向報告(4月1日時点)で、地価の上昇傾向が全国的に鈍っていることが鮮明になった。
・報告は全国100か所で、前回調査(1月1日時点)からの変動率を6段階に分類した。上昇率「6%以上」の地点はゼロ(前回5地点)、「3〜6%」が5地点(47地点)、「0〜3%」が36地点(35地点)、「横ばい」が50地点(11地点)だった。一方、下落は、「0〜3%」が7地点(2地点)、「3%以上」が2地点(0)だった。
・前回6%以上上昇した銀座(中央区)と表参道(渋谷区)の商業地は「3〜6%」に鈍化した。また、吉祥寺(武蔵野市)と新浦安(浦安市)の住宅地、本八幡駅周辺(市川市)の商業地の3か所がマイナスに転じた。いずれも郊外型マンションに対する需要が頭打ちになったためと見られる。
新浦安(浦安市)の住宅地はマイナスに転じたそうです。
No.677 by 匿名さん 2008-05-30 22:17:00
「地価動向調査:上昇、頭打ち 郊外マンション販売低調」
http://mainichi.jp/life/money/news/20080530k0000m020162000c.html
国土交通省は29日、全国主要都市の100地区を対象に四半期ごとに実施している地価動向調査結果を公表した。4月1日時点で3カ月前より地価が上昇したのは41地点で、前回調査(1月1日時点)の87地点からほぼ半減した。郊外部でのマンション販売が低調に推移したのが原因とみられ、地価上昇の頭打ち傾向が浮き彫りになった。
3カ月前より下落したのは9地点で、前回調査の2地点から急増した。千葉県の浦安市と市川市では3%以上も下落した。
浦安市は3%以上も下落したそうです。
No.678 by 購入検討中さん 2008-05-31 00:45:00
何だよ浦安市全体でたったの3%しか下落していないのかよ。それじゃ人気のあるマンションは無理ですな。
No.679 by 匿名 2008-05-31 10:02:00
ん?
地価が下がって、だから何?
No.680 by 購入経験者さん 2008-05-31 11:40:00
不動さん価格は上がった後は下がるのが当たり前、3%程度で何?って感じですが・・
購入した人を煽りたいんでしょうね。ですが購入済みの人はここ見てないと思います。
不動産価格上がり続けたら、またバブルはじけますよ。
上がって下がるからいいんです。
No.681 by 相場に詳しい人 2008-05-31 17:08:00
下がったところを買って、上がったところで売り抜ける。これが相場の基本。
今はバイサイドは「待ち」「値切って買い」が正解。
No.682 by 匿名 2008-05-31 23:17:00
>今はバイサイドは「待ち」「値切って買い」が正解。
そんなこと相場に詳しくなくても分かると思いますが・・・w
地価の上がり下がりってどうでもよくね?
株や原油、為替の変動は気になるけどね。 地価が下がった?上がった? だから何?
No.683 by とおりすがり 2008-06-01 01:31:00
682さん
「資産価値」を気にする人は、バス便でバブル価格のこの物件には手を出さない
方がいいという結論です。
10年後には確実に半値になっているでしょう。
No.684 by 購入検討中さん 2008-06-01 06:17:00
つまり「資産価値」を気にしない人なら問題ないわけですよね。10年後に半値になってようが、そこに住むことが気に入って30年住むつもりの人は、関係ないですもんね。
No.686 by 匿名さん 2008-06-01 20:17:00
>684
>つまり「資産価値」を気にしない人なら問題ないわけですよね。10年後に半値になってようが、そこに住むことが気に入って30年住むつもりの人は、関係ないですもんね。
そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
また、今は一生住み続けると思っていても、今後、親が急に倒れて田舎に急遽帰らないと行けなくなるとか、サラリーマンなら転勤とか、
とにかく(自分の意思とは関係なく)売却せざるをえなくなることがあるわけで、
そういったときになるべく高くで売却できるほうが良いんじゃないですか。
No.687 by 匿名さん 2008-06-01 22:14:00
住みたいと思わせる街並みや住みやすいと思える環境は
結局、住んでいる人たちが自らつくるんだよ。
永く住みたいと思える街の人気は企業や行政も動く。
そこに資産価値が生まれていると考えられないのかな?
例えば30年住みたいと思う気持ちが
地域活性化に繋がり、結果資産価値を作り出すんだ。
なんてね。
No.688 by 匿名さん 2008-06-01 22:15:00
>>686
>>そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
>>普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
そう?私はまったく気になりませんが。
貧乏なんですか?
No.689 by 匿名さん 2008-06-01 23:47:00
>>686
いいんだよ、永住のつもりで買うっていってんだから。
『普通は』なんていってっけど、あなたの普通が世の中万人の普通じゃないんだよ。
『そうなんだけど』っていって理解出来てるんなら反対論書くなよ。
No.690 by 入居済み住民さん 2008-06-02 00:07:00
>>そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
>>普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
私も気になりませんよ。
同時期だったらショックですが、時期が違えば値段が変わるのなんて当たり前。
ましてや引き渡し時に売れ残っている時点で、値引きがあるのは誰でも分かること。
ショックではなくて、自分の決断がちょっと早かったかな?くらい。
株を買って、「もっと後で買えば良かったー」と思うのと同じ程度。
だいたい、競争倍率の無い状況の不動産を定価で買いますか?
買わないでしょ?
家電だって値引かせて買うんだから。
ここは1期で抽選で買いましたが、前の家は入居始まったところを値引きして買いましたよ
No.691 by 周辺住民さん 2008-06-02 00:09:00
>>683
>10年後には確実に半値になっているでしょう。
将来のことを「確実に」と言っている時点でかなりイタイが・・・
レジアスやセレナが売り出したときも同じようなコメントあったなぁ。
半年後、1年後の経済状況すら予測できないのに10年後の話とは片腹痛い。
No.692 by 近所をよく知る人 2008-06-02 00:35:00
何度も出ていることですが、ここを買った人はあまり
資産価値を考えずに、永住志向で買った、ということでしょうね。
それはそれで気持ちの問題なので、決して周りが否定できるもの
では無いでしょう。私は理解できます。
ただ、上の地価動向や立地等を見る限りここが十年後に半値に落ちる可能性は
十分あるでしょう。やはり特異的にこの地域を好まなければ、資産価値や通勤等
もっと良い条件の物件はいくらでもあるわけで、もう少し様子を見るのが良いの
でしょうね。
No.693 by 物件比較中さん 2008-06-02 01:03:00
十年後の資産価値を気にされる方は、
やはり都心から西側の23区内を買われるほうが
無難でしょうね。
新浦安は環境を選んで住む街ですので。
私は現在、都心在住ですが、もっと自然を感じる街に
住みたくて、且つ都内通勤に物理的距離が近い点で、
新浦安に魅力を感じています。
ただ、こちらにするか、より鉄鋼団地寄りに
建つ野村物件を待つかが悩ましいところです。
こちらの残りの物件はどれも高いので。
No.694 by 匿名 2008-06-02 09:37:00
資産価値なんかよりも広い家の方が良いじゃん。
10年後に価値が下がらなくてもその10年間狭い家に住む方がはるかに苦痛。
No.695 by 匿名さん 2008-06-02 09:57:00
かなり人工的な街だと思うのですが、新浦安で自然を感じることができるって
どういうセンスですか?
No.696 by 匿名さん 2008-06-02 11:02:00
人の感じ方なんて千差万別。価値観を否定するなんてアンチ派も程度が知れるねw
No.697 by 匿名さん 2008-06-02 11:34:00
>>695
まあ、じっくり散歩してみてからカキコミしなよ。
三番瀬や広い公園のおかげで鵜やカモメ、カイツブリ目、チドリ目などの野鳥が多く
釣りしている風景や海風や水に囲まれた浦安は意外と自然を肌で感じる事ができる。
きみの田舎でも田に水を引く為の人工的な産物で自然を連想する小川なんかはそうだろ。
もちろん自然の意味をそのまま出したら嘘になるけど、
自然を感じるぶんには逆にセンスあるからこそ。
その辺を理解できないから、全てのカキコミが妬みになるんだ。
No.698 by 購入経験者さん 2008-06-02 12:28:00
十年後に半額だなんてありえないよ。原油や資源がいまより三分の一にでもなればわからないでもないが。こんご資源はどう考えても下がらないだろうな。
No.699 by 匿名さん 2008-06-02 12:39:00
今後十年先を考えるなら私はすでに先を読んで物件は仕込み済み。
駅近の物件はすでに数物件おさえました。
そして新浦安も購入しました。これからは駅近物件と環境を重視した物件が買いなんですよね。
中途半端な物件は下がるでしょうね。
新浦安は私は購入していきますよ。先のみえない人たちが一生懸命新浦安はさがると騒ぎまくってください。その分安く購入できます。
No.700 by 匿名さん 2008-06-02 12:49:00
転勤や親の病気を気にして、そのときに高く売却できた方がいいと考える686さんは、つまり、資産価値を気にする人なのだから、そういう視点から物件を選べばいいのです。プラウド新浦安がそれにあてはまる物件かは…ほかの人に聞いてください。
No.701 by 匿名さん 2008-06-02 12:55:00
高く売却って言っても買値以上で高く売却ってことではないですよね?
芝浦あたりの物件は4千万台が6千5百オーバーくらいまでいきましたが、
実際今売るとなると5千万ちょいくらいまでに下がっているみたいですね。
驚きです。
No.702 by 市場関係者 2008-06-02 14:22:00
不動産価格の話で随分盛り上がってますね。新浦安はこれから需要は続いても供給は落ちるので問題ないでしょう。住環境(不動産の本質的な資産価値)が良くて人気だった物件は人々が住環境に拘らなくならない限り下落しません。新浦安はまさに住環境の良さで人気の街ですし、ましてこれから供給は落ちる訳ですからね。10年後に半値・・・需要が今の半分以下になればあり得るかもしれませんが、どうでしょう。常識的に考えればこれから団塊ジュニア世代が家を買いますし、昔と違って親世代との同居も減って1家族当たりの住居保有数は上がってますからむしろ需要は増えるんじゃないでしょうか?これからは諸外国から移住して来られる方も増えますし、港区や新浦安等は外国の方にもとても人気がありますから特に強いでしょうね。
No.703 by 入居済み住民さん 2008-06-02 15:00:00
10年先なんて誰もわからないでしょう!
10年後に買えたとしても(新築でも中古でも)
10歳年を取るんですよ。みなさん幾つになりますか!?
私は去年、都内のタワーマンションを購入価格時より2千万オーバー儲けて買い替えました。
不動産さんてタイミングですよ。今回のはラッキーでしたね。
新浦安ではこんなラッキーはほぼないでしょう!
みんな似たような物件ばかりだから。
しかし他に都内近郊で良い物件がでれば、また私は検討しますけどね。
でも新浦安より環境や街作りが魅力的な街はあるのでしょうか?
あれば教えて下さい。
No.704 by 匿名さん 2008-06-02 15:16:00
↑
妬み派、アンチ派は結局その問いに答えられないから
その質問はかわいそう。
あ、南千住って書いてた人がいたなぁ。
No.705 by 匿名さん 2008-06-02 16:39:00
新浦安はいいと思う。何回か見に行ったけど、街の雰囲気はかなりいい(これは個人差あるでしょうけど)。
もともと絶対的な価格は高めのエリアだけど、専有面積が広いので坪単価にすると千葉の他のエリアと比べても特別高い訳ではないし。
ただし理解できない唯一の物件がエアレジデンス。アレなんであんなに高いの?
もちろん自分と他人の価値観は違うでしょうけど、新浦安ってのは上に書いた通り海近く(マリナイーストだっけ?)で100㎡超の物件が独自の人気を維持してると思ってたんだけど、京葉線のしかも東京駅まで15分くらいかかりそうな新浦安の駅前って何がそんなに良いんだろう?
駅近がよけりゃもっと都心物件の方がよいだろうし、新浦安に住むならバス便の海側の広い物件が”ならでは”の選択だと思うけど、なぜこんなところの駅近の狭い(70㎡チョイとか)やつがあんな高いのかサッパリ分からん。集団催眠みたいなもんか。
No.706 by 匿名さん 2008-06-02 18:17:00
初心者にはアピールするんじゃないですかね。
No.708 by 匿名さん 2008-06-02 19:16:00
バス便の遠いマンションが結構な金額で取引されているのがまさに集団催眠と思いますよ。
No.709 by 匿名さん 2008-06-02 19:26:00
まあこの辺もいずれ光ヶ丘団地のようになるだろうね。
20年から30年後が正念場かな。
No.710 by 匿名さん 2008-06-02 20:01:00
夏の夜中とか怖そうです。
No.711 by 周辺住民さん 2008-06-02 20:19:00
今後は都市への集積、集中が進みます。ますます仕事と住が近接するようになると思います。
今後資源高を背景に欧米の車社会から日本の強さ鉄道社会になると思います。そういった意味で私は徹底した合理主義から駅近の物件を数件購入したわけですが、それと同時に都心にありながら環境がすばらしいところにも注目が集まると思います。
そういった意味で新浦安に匹敵する環境はありません。これだけ都心に近くしかも世界的な都市型リゾートディズニーが目と鼻の先、街並みの美しさ新浦安の環境の良さを数え上げたらきりがありません。
ネガティブな方の考えもわからないではないですが私などもだいぶ昔に考えたことを壊れたレコードのようにいつまでも言い続けるのはやはり旧人類のなせる技でしょう。ここ新浦安を選んだ方たちは旧人類とまた違った価値観の人間がたくさんいるというあかしなのです。それがわからない人は恥ずかしいからもうここへきなさんな。ていうか自分の頭がいかに遅れているかということをこれ以上披露するのはみっともない。
No.712 by 匿名さん 2008-06-02 20:23:00
711さん
なんか書き込みが不自然かつ空々しいんですよ。
その内容だといろいろと勘繰られますよ。
No.713 by 入居済み住民さん 2008-06-02 20:54:00
ちょっと話題を変えて。
入居者の皆さん(見てればですが)、プラウドでは各種スポーツ(テニス、サッカーなど)を
される方を募集しています。
ご興味のある方はMLの過去メッセージをご参照下さい。
テニスもサッカーもコートが取れているようです。失礼しました。
では引き続きいろいろと議論をお続け下さい。
No.715 by 周辺住民さん 2008-06-02 21:03:00
色んな評価、個人の好みがあるのは理解できる。
でも、近年、新浦安がある程度の評価を受けてきたのは事実。
それは新浦安には城南、城西エリアや武蔵野とは全く価値観があったからだと思う。
都内の閑静な一戸建てと海が近く開放感があるマンション、ある意味対極だではないだろうか。
今から3年前、不動産購入検討時は残念ながら予算の関係で
城南・城西は諦め、新浦安に居住することになった。
そして、とりあえずは現在のマンションも住み心地は上々である。
アンチ新浦安の方々が多数or一人で連投されているようだが、
何故にそこまで執着するのかは理解に苦しむ今日この頃だ。
よっぽど嫌な思い出でもあるのだろうか。
ぜひ、心の内をお聞かせ願いたいものだ。
No.716 by 匿名さん 2008-06-02 21:10:00
新浦安バブルもはじけて地価は下がり始めてますね。
No.717 by 匿名さん 2008-06-02 22:20:00
>716
ようやく貴方にも買えそうな時が来そうですね。
良かったですね。
No.718 by 物件比較中さん 2008-06-02 23:44:00
>707
ただの購入検討者ですが・・。
海が見えて広大な公園の緑があって、
都心在住でビルに囲まれた生活をしている自分にとっては
十分に自然とゆとりを感じることができるのですが。
自分もエアレジのぶっとび価格には納得ゆきません。
そもそも誰かが書いてた通り、駅近なら新浦安でなくて
良いと思いますが。
No.719 by 匿名さん 2008-06-02 23:49:00
坪単価でみると、ここはもともとかなり安い。
不動産市況悪化のあおりでさらに下がるようならお買い得ではないかい?
駅近物件と駅遠だが周辺環境良の物件はベクトルが違うので双方ともに価値があるという話をここのMRを訪問したときに、野村の営業の人から聞きました。駅遠物件を売るためにはそういわざるを得ないんだろうなぁと聞き流していましたが、>>711の書き込みを見てふと思い出した。
No.721 by 匿名さん 2008-06-03 01:04:00
>688
>>>686
>>>そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
>>>普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
>
>そう?私はまったく気になりませんが。
>貧乏なんですか?
という意見を筆頭に、ここには値引き販売が気になるという方は、なぜかいらっしゃらないようですね。
野村不動産の方、
ここの購入者は物分りが良い人ばかりみたいで、値引き販売をしても気にしないそうですよ。
なので、(ここの掲示板には1割引で値引き販売していると書かれてありましたが)今後もますますの値引き販売をお願いしますねー。
No.722 by 匿名さん 2008-06-03 01:21:00
>>721
賛同者がいなくて悔しかったの?自分の価値観を誰もがそう思っていると思い込むのは小さい子によくあること。早く大人になれるといいね。
No.723 by 入居済み住民さん 2008-06-03 09:30:00
当方、住民の者で総会にも出席しましたが、紛叫なんてしてませんが・・・?特定の議案について、野村担当者からの丁寧な説明を要求されてる方は数名いらっしゃいましたが、その様子を仰ってるのでしょうか。紛叫ってのも随分大袈裟ですね
No.727 by 入居済み住民さん 2008-06-03 13:57:00
単純な話です。
ネガティブな発言の方は、なぜここに来るの?
気に入らなきゃよそに行けばいいじゃないですか。
欲しいんでしょう? 一生懸命値引きのためにネガティブ発言しているとしか考えられない。
購入者を哀れんで言っているならお門違い、大きなお世話、我々は余裕ある計画の下で購入しています。
購入後1000万円下がってなにか問題? 1000万稼げばいいじゃん。 そんなの難しくないし。
我々購入者は、買えない人たちよりお先に快適に暮らしています、それ以上何か言われることはないですね。
5年後、10年後の値下がり関係ないですねはっきり言って、そんなのどこでも同じでしょう?
バブル期から不動産業として市場を見てきましたが、昨年まで大幅に値あがっていた物件も、その前の低迷期には下がっていましたよ。
不動産の相場はさまざまな情勢で変動する、今は下がっていますが、日本の金融構造上不動産がその根本にある以上、またあがります。
間違いなく。
買えない人は新築物件の値上がりなんて期待したところで意味無いから、値段が下がった中古探せばいいじゃないですか。
買える物件を探してください、新浦安批判も何のために? 批判するような町の物件だったらここに来てネガティブな発言する必要ないじゃん。****しい。
買いたい人は買う、買えない人は買わない、値下がり期待の人は無駄な期待せず、購入可能な物件の検討をがんばれ!金利どんどん上がるよ、部材価格も上がるよ、仕様を落とした安物件狙うか、部材高等前の正常な仕様の物件を今買うか、よく考えてみてください。
新浦安批判の人>>この町に来るなよ。!
価格批判の人>>身の丈にあった物件探せよ!
物件批判の人>>買わなきゃいいじゃん、よそを買え!
違いますかね〜?
No.728 by 匿名さん 2008-06-03 14:03:00
違いますよ。
他物件と比較している人間は、あらも探します。
そのための自由な掲示板でしょう?
そういう考えも認められないのであればここの存在価値もありません。
ところで住人が727みたいな人ばかりだとしたら残念です。
No.729 by 入居済み住民さん 2008-06-03 15:14:00
当然、物事にはメリット・デメリットがあります。
デメリットを確認したいのは誰でも同じ事。
>727さんが言っているのは、あら探しに根拠がまったくないことですよ。
根拠のある正論なら荒れませんよ
10年後に半値とかね。 じゃあ半値にならないところはどこなんだと。
それくらい分かりましょうね。
ネガティブ派の方は正論でお願いしますね。
No.730 by 入居済み住民さん 2008-06-03 16:20:00
総会で物件専用のホームページ作って欲しいという意見ありましたね。
作りました。
住民用の掲示板やアンケート機能もつけました。
理事会さん、もし良かったら使ってください。
コンシェルジュに伝えておきますので、理事会役員さんに伝わるようにします。
No.731 by 申込予定さん 2008-06-04 00:51:00
ほぼ、ここに決めようと思っております。
住民の方にお聞きしたいのですが、
引っ越されてから3ヶ月くらい経ち、
生活のほうも落ち着きつつあるかと思うのですが、
実際にこちらに引っ越されて良かったと思う点、
そして、こちらは書きづらいかもしれませんが、
マイナス点を教えていただけませんでょうか?
環境・建物両側面から感じたままに教えていただけますと
助かります。
No.732 by 物件比較中さん 2008-06-04 09:52:00
駅まで歩いてみたけど、ここはちょっと遠すぎませんか?
No.733 by 匿名さん 2008-06-04 10:11:00
建物は床重量衝撃音が気になりますが、他は特段問題ないと思います。共有施設やサービスはいいですが、今どきの大型物件ならこんなもんでしょう。環境は近隣マンションや明海・日の出地区に比べてもかなりいい方だと思います。バス便は舞浜・新浦安両駅に出れるし、渋滞もないので正確・快適。緑地環境も日の出や明海のアスファルト感の強い公園より高洲の方が全体的に自然でいいと思います。
No.734 by 匿名さん 2008-06-04 10:12:00
>駅まで歩いてみたけど、ここはちょっと遠すぎませんか?
今更そんな、、、
No.735 by 入居済みさん 2008-06-04 10:52:00
【メリット】
空が広い・居住空間も広いのでストレス無し
グランドコテージはコンセプト通りホテルライクを実現していると思う
これにより、非日常感を味わえる
カフェのパンはかなり美味しい(有名なベーカリーです)
マンション発のシャトルバスは、とても便利・路線バスも正確。
駅からのバスも3路線で、待ち時間は苦にならない。
ゴミ出しは24時間OK、ゴミ置き場はセンサー点灯するのも良し
【デメリット】
子供が多く、規約違反が頻繁に見受けられる(敷地内での自転車・キックボード・三輪車走行・噴水での水遊び・砂利遊びetc)
湿気がすごい(新築+新浦安という土地柄仕方ないが)・ウォークインクローゼットは特に注意!
除湿機の水はすぐたまります。
大所帯のマンションなので、いろんな人がいる。挨拶する人しない人(これはどこでも同じか)
以上、個人的な感想です。
あとは秋にOKストアが開店すれば、もっと便利になりますね。
732さん
駅まで歩かれたとのこと。プラウドはもともと駅まで歩く人を想定していないと思いますよ。
私は帰宅時に散歩がてら歩くことが多いですが、やはり30分はかかりますから。
でも、このおかげで最近足がほっそりしてきたかなと思っています(私は女性です)
No.736 by 入居済み住民さん 2008-06-04 10:56:00
>731さん
当方、新浦安内の引っ越しなので、駅からの距離含めてマイナス点はありません。
買い換えで部屋も広くなったし、共有施設も良いです。
マイナス点は・・・ ローンが少し心配くらいでしょうか(笑)
住居環境は最高です。
駅からの距離、周辺環境については、初めて住む方にとっては多少とまどうこともあるかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
買い物も快適ですし。
>駅まで歩いてみたけど、ここはちょっと遠すぎませんか?
歩いたら遠いですよ。歩かないですから。
5年間住んでますが、歩いたことは1回しかないです。
終電で帰って、タクシーが行列してたので歩いて帰ったことがあるくらい。
歩く人にとっては止めた方が良いです。
通勤はバスか自転車、原チャリが良いかと。
あとは基本的に全て車です。 ヨーカドーに行くのも車。
自転車でも良いですけど。
車に抵抗無ければまったく問題ないですよ。
No.737 by 入居済み住民さん 2008-06-04 11:12:00
全て車、以外の住民もおります〜
大きな買い物の際は車、日常の買い物は自転車を使い分けています。
1回100円ですが、電動自転車のレンタルもあります。
通勤には、シャトルバスが非常に便利です。グランドコテージから乗れるのは楽。特に雨の日。
他の路線バスも思ったより充実。19番路線がマンションの目の前に止まるのは嬉しい誤算。
コンシェルジュの方が丁寧で感じがよく、新浦安以外から引越してきた私には頼れる存在です。
かといって、なんでもかんでも尋ねたりはせず、わからなかったら聞く場所がある安心感が
建物にプラスしてホテルライクを感じさせてくれます。
私は本当に購入してよかったと思っています。
よくない点は・・・
他の方も書いておられますが、やはりお子さんが多いので、時にあ〜あと思うようなことがあります。まあ、注意喚起の張り紙等で気づいてくれたらなと期待しています。
No.738 by 浦安貧乏住人 2008-06-04 11:15:00
>>731
○:良い点、×:悪い点です。
ただし、私の価値観なので突っ込まれても困りますw
(例えば、空き地が多くて草のにおいがするのは僕にとってメリットです)
ちなみにマンション購入は初めてなので、
「そんなの普通のマンションなら当然」的なことも書いてあるかも。
○広い。
前が45㎡くらいだったので2倍以上。掃除も大変ですが。
○管理対応が早い
雨天時、コリドールに大きな水たまりができていたのを迅速に対応中。
○海が近い
休みの日、リビングから海が見え、気分がよい。海ほたるや木更津まで見える。
○公共も含めて交通の便が意外に良い
シャトルバスの利便性は高い。コストパフォーマンスも高い。
ベイシティバスは平日だと概ね5分に1本程度ある。休日でも15分に1本程度ある。
車でも首都高・湾岸線が近い。
○平地
自転車、車いす、ベビーカーで苦労する場所が少ない。
グッドタイムリビング、舞浜倶楽部という老人ホームがありますね。
○公園が多い
本当に多い。高洲中央、高洲海浜、総合公園と、それぞれ特色がある大きな公園が徒歩圏内。
×日常の買い物が不便
秋に近くのマルエツ/OKができるまでは、最寄りがY's mart高洲店またはヨーカドー。
もしくは、駅前で帰りにお買い物という形になる。
×風が強い
夕方〜夜にかけて、海風が強烈。
何が不便というわけではないけど、歩いたり自転車だったりが大変。
×街灯が暗い
女性だと夜の一人歩きは怖いと思う。
って言う感じでしょうか。
>>732
歩くとそりゃもう遠いです。
タクシーで1500〜1700円くらいですからね。
初夏の乾いた夜、
ぼへーっと歩くにはちょうどいい距離なのですけどね。
No.739 by 入居済み住民さん 2008-06-04 11:23:00
日常の買い物。
私は東野のOKどころか、そこは混んでるので葛西のOKまで行ってます。
子供を遊ばせる所が充実してるし。
近くにOKができても車で行くでしょうね。 大荷物になるので。
混むようなら、葛西のOKまで行きます。そんなに遠くないし。
No.740 by 入居済み住民さん 2008-06-04 15:02:00
わが家の感想は、
○
意外と子供が多いので気楽になった。うちも子供がいるので。
バスは便利。近場はどこも駐車場があるので、買い物は楽になった
最新の設備は便利。玄関の照明の自動の点灯。換気扇の時間設定など
細かいけれど、生活がラクにスマートになった。
前よりキッチンが狭くなったけれど、通路が広くなったので、逆に使いやすい。
細かい間取りの設計はうちにとても合っていた。気に入ってます。
今までは気晴らしの買い物が多かったが、風景や散歩でストレス発散できる!
とにかく眺めが良い ←これが一番嬉しい
×
レンタルビデオ屋が遠い
風が強い
No.741 by 申込予定さん 2008-06-04 22:04:00
731です。
皆さん、沢山の書き込み、有り難うございました。
やはり、圧倒的に住み心地が良さそうで安心しました。
また、嬉しい誤算だったのが24時間ゴミ出しができること。
タワーマンションではないので各階ゴミ出しがないのは諦めて
いたのですが、前に営業の方には、前日までにゴミは出さないと
いけないと言われていたので・・。
やはり風は強いみたいですね。ずっとこの掲示板でも取り上げれて
いるけれど、なぜかモデルルームに足を運んだ日に限って、
穏やかで強風を意識したことがないので、
実際どれほどのものか、逆に興味津々です。
湿気が多いことは新築マンションにありがちなことなのですが、
ここは立地上の理由もあるのでしょうね。我が家は使用しない部屋も
現在は出てくるので、24時間換気の威力に期待+除湿器購入も
考慮します。アドバイス有り難うございました!
No.742 by 物件比較中さん 2008-06-07 15:40:00
あとここの最大のマイナス点は高かったということでしょうか
マンションプチバブルのころに分譲されましたので、適正価格より2割は高かった
値引きなしで買われた片はご愁傷さまです
しかし、現在は値引きもあるでしょうし、二重床が太鼓現象を起こすためうるさいというのが気にならなければ問題ないと思います
No.743 by 匿名さん 2008-06-07 22:07:00
住民に聞いてるじゃん。
高いだの値引きだの、その辺の話は、正直、飽きた。
No.750 by 匿名さん 2008-06-08 01:03:00
>743
本当のことだから仕方ないでしょう。
No.751 by 物件比較中さん 2008-06-08 05:42:00
くだらない質問ですみません。
こちらのマンションはスカパー光を導入されているのですが、
BS・CSデジタル放送のアンテナも付いているのでしょうか?
スカパー光だけだと、現段階ではスターチャンネルHV、BSイレブン、
BSトゥレルブが視聴できないですし、デジタルWOWOWなども、アップコンで
見る形となるので、本来のフルハイビジョン画質が堪能できないかと
思われるのですが、さすがに最新マンションでBS・CSデジタルアンテナ
が付いてないわけないですよね?
資料ではそこのところが明記されていなかったので、念のため・・。
No.752 by 匿名さん 2008-06-08 13:03:00
>750
高いだの値引きだのの話は、前レスを掘っていけば、ヤマほど出てくるでしょ。住民に聞いてるんだから、住んでみて気づいた点を聞いてるってことでしょーが。
No.753 by 購入検討中さん 2008-06-08 15:17:00
真面目に購入検討している人間にとっては、
入居済みの方の意見や感想も聞かせてもらいたい
ことも多いところ。
今さら742のような出尽くしたネタで荒らされて、
入居済みの方がこの板から去ってしまうことのほうが
正直、迷惑!
No.754 by 入居済み住民さん 2008-06-08 22:31:00
>>753さん
荒らしくらいでここから去ったりしませんよ。
荒らすならもっとギャフンと言わせてほしいくらい(笑)
なんでも聞いて下さいね。
値下がりするのを待つのも良いでしょうが、世界的にインフレしていく感じですよ
金利も上がるかも。
ここの販売価格は高かったですが、今後安くなっても金利によっては
支払い総額は上がってしまうかもしれませんね。
No.755 by 浦安貧乏住人 2008-06-09 19:38:00
>>754
確かに。
仮に1割引かれていたとしても、35年ボーナス無し元利均等で考えると、
5000万円2.1%(3月10年固定金利、早く買った方が組んだローン)と、
4500万円2.5%(1.4%優遇後の6月10年固定金利)の返済額は300万円しか変わらないんですよね。
あと0.3%ローン利率が上がると、返済額はほぼ同じになってしまいます。
1割も高く掴んだーって言われても、実際はこの程度なんですよ。
確かに現在値引きがあるかも知れないし、高値づかみだったかも知れませんが、
3月は長期金利の底であったことは明白ですし、4月以降は急上昇しています。
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
今後は金利上昇リスクと、物件価格下降の見極めが難しくなるので
結局はますます「買ったときが買い時」になりそうな予感。
まあ・・・
もちろん現金一括で買える方には関係ないですけどね
No.756 by 匿名さん 2008-06-11 10:13:00
販売サイドの人ですか?
あまり必死にならない方が・・・
No.757 by 匿名さん 2008-06-11 12:36:00
ちょっと皆さん控えてもらえませんでしょうか?
語るに落ちてるって気がします。
No.759 by 匿名さん 2008-06-11 17:13:00
新浦安〜船橋〜津田沼の計画はあるけど、作るにしてもだいぶ先の事じゃないかな。
建設費も相当かかるだろうし。
南船橋〜津田沼なら安く早く出来そうだけど、計画あるかは知らないな。
No.760 by 匿名さん 2008-06-11 21:35:00
>743
>住民に聞いてるじゃん。
>高いだの値引きだの、その辺の話は、正直、飽きた。
あなたが飽きたってだけでしょ。
私は飽きてないです。
マンションを検討するにあたって、価格の話しはやはり重要でしょう。
No.761 by 購入検討中さん 2008-06-11 23:00:00
>760
まずは、全スレッドを読み返してみれば・・?
初期の頃に、価格のことはさんざん話題に上ってるから。
要約すれば、ここは既存の新浦安物件と比べれば、より駅遠なのに
確かに高い。また、資産価値を期待するのは厳しいと思われる。
でも、新浦安は海が見える、ディズニーランド&富士山が見えるといった
付加価値の要素は大きいので、中高層以上なら、現時点ではほぼ永久保証される(?)
眺望なども鑑みた坪単価でみると、それほど割高ではない。
そもそも、ここの購入者の大半は、上記のネガティブな要素をそれほど
気にせず購入することができる高所得者層。
完成済物件ゆえ、残りもののセレクションも何も選べない部屋については
値引きの可能性も否定できないとは思う。でも、本当にここを購入したいのなら、
そのような繊細な話題はこの板で情報を収集するのではなく、
実際に現地に足を運び営業と話すべき。
仮に値引きを提示されたとしても、自分の胸の内にしまって密かに
喜べば良い話で、この板に鼻高々に掲示するものではないでしょう。
少なくとも、自分ならそうする。
いくら金銭的に余裕がある人でも、自分が1000円で買ったものが
他人は900円で買えたって話しを聞いたら、いい気分でないのは当たり前。
当然、マンションは桁が違うので推して知るべし。
ただ、気をつけるべきは、ここは管理費・修繕積み立て金もそこそこするので、
やはり収入に余裕がないと、住み続けるには辛いと思われる。
No.762 by 匿名さん 2008-06-12 08:39:00
好きな部屋を選べた&オプションを付けられたことで我慢すべきでは?
No.763 by 匿名さん 2008-06-12 14:28:00
>>761
将来かなりのリスクがあるという事ですか?
No.764 by 匿名はん 2008-06-12 17:09:00
>763
リスクって、何に対する?
資産価値なら、駅遠だし、同じような物件が新浦安には
ごろごろあるから、リスクは否めないでしょ。
管理費・維持費は、結構高いから、自分でも
よく確認したほうがよいよ。
No.765 by 物件比較中さん 2008-06-12 17:20:00
>>763
リスクとは・・・なんですか?
購入者で10年先のことなんか考えてますかね!?投資ならわかるが。
(戸建ての場合10年すぎると価値はほぼ土地代のみになるのが常識らしい)
私は今の住まいがかなりの資産価値上昇の恩恵を受け次はどこにするか検討中なのです。
不動産はタイミングが一番大事!!売るのも買うのも!
もたもたしてるとローン組は金利が右肩上りに上昇しますよ。3月から3年固定で0.4上昇。
なかなか上がらないのはサラリーマンの給与だけでは・・・
No.766 by 浦安貧乏住民 2008-06-13 00:38:00
>>756
既に住人じゃいw
過去スレにもたくさん書いてるから読み返してみてねー☆
もし僕が販売サイドだったら、絶対に値引きをにおわせないと思うけど。
>>761
僕はサラリーマン平均年収+α程度の普通のサラリーマンですよw
もちろん、これだけだと買えないので妻とダブルのローンですけどね。
自分を高所得者層と言うにはちょっと、いや、大きな抵抗があります^^;
No.767 by 購入検討中さん 2008-06-14 01:18:00
>766さん
でも、この物件を買える大抵の人は、世間一般から言って、やはり
高所得者層でしょう。
思いっきり安い部屋が無い分(目玉が飛び出す億超えの部屋もありますが)、
住民の方たちの質が揃っていて、長い目でマンションの管理を考えたら、
安心できますね。
でも、要注意なのは、所得に余裕がある方たちは、より良い住居を維持するための
出費は問わないので、住民の総会の多数決で、いきなり管理費上がったり
しますよ。
ちなみに我が家のマンションもお金持ちが多いせいか、来年からいきなり管理費が
月額5000円も上がります・・(涙)。
No.768 by 入居済み住民さん 2008-06-18 16:47:00
なんか、野村って販売ペースが遅いですよね。
マリナテラスも来年4月入居で販売が7月から。
入居までに売り切る気が最初から無いような気がします。
レジアス、セレナ、アールフォーラムなんかは4月入居で前年7月には余裕で完売してたくらいの
スケジュールでしたからね。。
今は時代が違うのでしょうか。
モデルルームも無いのに工事始まっちゃってるし。
マンションは入居までにカラーセレクションとか、間取り変更とかできるのが醍醐味だと思ってましたが。
No.769 by 匿名さん 2008-06-18 17:22:00
マリナテラスは向こうの板でも全然盛り上がってませんね。
事前説明会はとっくに行っているのに、その情報も載りませんし。
まあ、あちらの物件買う方たちは、マンション掲示板なんて見ていない
層かと思われ・・。
No.770 by 匿名さん 2008-06-19 01:03:00
>769さん
最低でも8000万とかの物件ですから、本当に購入する人で掲示板を見てるのは
相当少ないでしょうね。
それに書き込むとなると尚更。
No.771 by 物件比較中さん 2008-06-19 23:02:00
眺望と間取りにすごく引かれます。
でも、何千万も出して所有するには、ちょっと大規模集合住宅過ぎと感じて抵抗があるところです。
で、今早速賃貸を探しています。
ここで賃貸だったら相場的にはどれくらいなのかご存じの方いますかね?
高洲の高層階で20〜25くらいなんで、30までだと嬉しいんですけど…
No.772 by 住民 2008-06-19 23:35:00
確か91㎡17階が27万円でした。
No.773 by 子育て奮闘中 2008-06-20 01:19:00
みなさん、今晩は
共有の遊具室でのことについて、
みんなのご意見をお聞きしたく投稿させて頂きます。
うちの子はまだ1歳ちょっとですが、
先週友達と子供を連れて遊具室へ遊びに行きました。
その時、すでに中で遊んでいる少し上の子供とお母さんは何人かいました。
うちの子は滑り台に登ろうとしましたら、
5,6歳ぐらいの女の子にいきなり降ろされて、
うちの子はびっくりして泣き出す寸前でした。
でも、5,6歳女の子はお母さんは話に夢中なのか、女の子のお母さんからは何も注意してもらえませんでした。
私もびっくりして、どう対応していいのか分かりませんでした。
女の子に注意したほうが良かったのか、
それとも女の子のお母さんに言ったほうが良かったのか、
取りあえずうちの子を抱き上げて帰りました。
後味がとても悪く、共有施設なんだから、上の子も遊びに行きますが、
まだ小さい子も遊びに行きます。
上の子を持つお母様はもう少し、自分の子供の行動に注意してほしいです。
もし、小さい子に怪我を負わせたら、大変なことになるでしょうし、
みなさんなら、その時、どうしましたでしょうか。
アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
No.774 by 匿名さん 2008-06-20 08:59:00
>>773
共有施設とはいえ、使い分けは必要です。
遊びに行ったときに既に使用者がおり、その集団が自分とは明らかに異なる場合、そえを避けるのが普通であり一般的です。
自分も権利があるからといって入り込み、子供に付き添わずに何かあると相手が不注意だと文句をいう。
あなたは、中に入る時に皆さんに声をかけましたか?
まさモンスターペアレント予備軍と感じます。
空いている時間に行きましょう。
いつも同じ人達が占領しているなら問題ですけど、、、
No.775 by 匿名さん 2008-06-20 09:11:00
・普通1歳の子供と外遊びするときは常に手の届くところいるもんじゃないか?
・もうひとつの共用ルームは塞がっていたのか?
・1歳児の子供が外で怪我をしたら他人が悪いのか?
・泣くから悪いのか?笑う子だっているだろ?子供の世界の範疇じゃないか?
・権利の主張をする前に、挨拶とかはしないのか?
話にならん。
No.776 by マンコミュファンさん 2008-06-20 09:15:00
女の子は、1歳児が一人でタラタラしてるのを待ってはみたものの、痺れをきらして退かせたんじゃないでしょうか。
その説明がまったくないまま、一方的に悪いように書かれているのが気になります。
No.777 by 購入経験者さん 2008-06-20 10:09:00
あんまり773を非難しすぎてもかわいそうな気がしますが、
私だったら黙ってみていると思います。
そのくらいのことは子供の世界では良くあることでしょうし
ある程度もまれた方が強く育ちますよ。
No.778 by 匿名さん 2008-06-20 10:16:00
そうですね。挨拶しなかったとも書かれていないし、滑り台は使用中だったとも書かれて
いないのに、先走って攻撃しすぎな気も。。。一方そのくらいよくあることなので気に
しないこととは思うので、どっちもどっちと感じますがねー。
No.779 by 子育て経験者の父 2008-06-20 11:03:00
773様
びっくりされたようで、大変でしたね。
思うに5〜6歳の母親はようやく子供から目を離すことができて、
お友達とのお喋りも楽しめるようになってきた年頃だと思います。
喉下過ぎれば何とやらで、自分の子供が小さい時に年上の子供に倒されて
気分が悪かったなんてことはすっかり忘れてしまうんですよ。
また、5〜6歳の子供に大人しく整列して並んで遊ぼうねなんていうのは難しいですね。
順番を巡って喧嘩になるなんてのは日常茶飯事です。
子供はそうやって社会性を学んでいくものです。
773様もショックを受けられたと思いますが、誰もが経験することです。
あまり気になさらずに。
No.780 by 入居済み住民さん 2008-06-20 11:04:00
>773さん
初めての子育てでいろいろ慣れない所もあるでしょう。
頑張って下さい。
数少ない情報の中、「モンスターペアレント予備軍」などと決めつけてしまう方は
マンション住民ではなく単なる荒らしと思いたいですが。
文章だけなんだからもう少し気を使えないものでしょうか。
まぁ本題から外れましたが。
私ならその子に話しかけます。
「順番守ろうね」なのか「(子供に)おねえちゃんが終わってからにしようか」とか。
状況次第です。
相手の親が注意するかどうかは気にしないし、関係ないかと。
多少のケガはした方が良いですよ。
大きなケガはまずいですけど。
小さいお子さんなので、大きなケガは心配かと思います。
でもそれを予見するのは親の役目。 危ないと思ったらそこで遊ばせなければいいし。
マンションに限らず、幼稚園生と乳幼児が一緒に遊ぶ所なんていっぱいありますよね。
子供も親もいろいろ経験すれば良いかと。
No.781 by 匿名さん 2008-06-20 11:17:00
>>780
住民ですよ住民。
773は以下の部分の発想がおかしいと思うのでモンペア予備軍と書いた。
また、意見募集なので率直な意見を書いただけ、煙たい意見も意見。
イヤならこんなところに投稿すべきでない。
***********************************************************
でも、5,6歳女の子はお母さんは話に夢中なのか、女の子のお母さんからは何も注意してもらえませんでした。
上の子を持つお母様はもう少し、自分の子供の行動に注意してほしいです。
もし、小さい子に怪我を負わせたら、大変なことになるでしょうし、
************************************************************
全て相手が悪い、相手がやるべきだ。
自分は何?ということ。
こういった発想をする人間からモンペアが発生する。(この人が必ずなるとはいわないが、、、)
まあ、もう少し詳しい状況と本人の考えを聞かないとダメだけどね、、、
久しぶりに釣られた感も無きにしもあらずだが、、、
No.782 by 匿名さん 2008-06-20 11:20:00
「高級」マンションの共有施設といっても、UR公団敷地内の公園と変わりませんよ。UR公団住民よりお金を持っていても、紳士度が高くなるわけではございません。
どうも「子育て奮闘中」さんが期待し過ぎたようでしたね。
No.783 by 子育て奮闘中 2008-06-20 11:41:00
みなさん
こんにちは、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
>774様
>あなたは、中に入る時に皆さんに声をかけましたか?
文章は簡単すぎて、申し訳ありませんでした。
挨拶は「こんにちは」だけでしたが、笑顔でしました。
>774様
>まさモンスターペアレント予備軍
のつもりはないですが、ただ経験不足で、皆様のご経験やアドバイスが欲しかったです。
対応の仕方が分からなかったので、だから黙って子供を抱き上げ帰りました。
774様には降参です。文章を読んでいて泣きそうになりました。
>779様
>びっくりされたようで、大変でしたね。
お言葉に救われました。どうもありがとうございます。
そうですね、これからは大きい子が使用している時は、別の場所に遊びに行きます。
実はこの間、中にいるママたちともコミュニケーションを取りたかったのです。
部屋に入ってすぐの出来事でしたので、コミュニケーションも取れずに帰りました。
少し残念です。
また、アドバイスを下さい。
No.784 by 匿名さん 2008-06-20 12:19:00
781さん
貴方は正論ですよ
貴方ほどの方なら物には言い方によって印象が随分違うことくらい分かりますよね?
煙たい意見が嫌なら書くなって。。。
街中で会った赤の他人じゃないんだから。
ある意味仲間ですよ。
もう少し配慮されても良いんじゃないでしょうか。
No.785 by 匿名さん 2008-06-20 12:49:00
781です。
ある意味仲間といわれればその通りなんですが、
棟内通路で、顔も覚わらない、当然名前も知らないすれ違う人と毎日挨拶。
正直疲れるよ。
防犯効果やコミュニティーとして価値があるのは認めますけど、、、
でも、今後10年住んだとしても、知り合いは増えないと思うし、何かを期待してるわけでもない。
また、防犯のためにセキュリティーのい高い当該物件にしたわけで、、、
773さん
「こんにちは」だけでは不足だと思います。
もう少し頑張って「1歳の子ですけど一緒に遊ばせて下さいね。」が理想ですね。
経験不足というよりは、基本的発想に違和感を感じます。
これまた有名な話ですけど、ケネディーが、「国が何をしてくれるかではなく、自分が国のために何が出来るか。」と言ったような発想が理想ですね。
子育て頑張って下さいと応援はしますが、甘い言葉を掛けるつもりはありません。
涙を流して、泣き疲れ、立ち上がったら大人になっていることを期待します。
まあ、色々な人が居るということで、良しとして下さい。
No.786 by 匿名さん 2008-06-20 13:25:00
785さん。
自分は「毎日挨拶。正直疲れるよ。」といっておきながら、人には「『こんにちは』だけでは不足だと思います」とは。
もちろん、立場や状況が違うというのだろうけど、なんだかなぁー。
それに「1歳の子ですけど一緒に遊ばせて下さいね。」ってだれにいうの?5,6才のお母さんたち?それをいうとどうなるの?「あらー、かわいいわね。こんにちは」ってやり過ごして、また話に夢中になるだけだと思いますけどね。
全面的に773さんの味方をするつもりはないけど、たががこれぐらいの情報でモンペア予備軍とレッテル張りしてしまう、あなたこそモンペア予備軍ですね。
っていわれたら、気分悪いだろ。そういうことだよ。
No.787 by 匿名さん 2008-06-20 13:40:00
785さんの言う事は正論ではないでしょうか
生きてくからには気分悪い思いもする、それでいい。
No.788 by 匿名さん 2008-06-20 13:48:00
人との付き合いは疲れるものだし、嫌な思いもすることもあるってことでは?
その前にまずは自分を振り返ることが先決ではってことでしょう。
存在をはっきり認識してもらうためにはもう一言必要だった。
もしあれっと思ったらやんわりその子に頼めばよかったかもですね。
逃げ帰るほどのことでもないかも・・・
No.789 by 匿名さん 2008-06-20 14:27:00
みなさん随分な集中砲火ですね。社会性学習といったお話もありましたが、社会的には他人の子供はイコールその子の親でしかありません。子供だからといって許されるわけじゃないでしょう。順番くらい守らせなさいよ。ケネディー云々も出てますが、そういうことじゃないでしょう。人との付き合いが疲れるかどうかも関係ありません。ただ単純に、社会的マナー、ルールをきちんと守るかどうか、思いやりを持って接するかどうか。それだけのことでしょ。子供もしかりです。できなくば親が守らせるんです。
773さんも、こちらに投稿せずとも、その場で対応されれば済んだことではないんですか。相手の子に一言、優しく注意してあげればいいじゃないですか。
No.790 by 匿名さん 2008-06-20 14:50:00
だから、本当に注意する局面だっのか定かではないと言っている。
5、6歳の子供となれば、小さな子がいれば、それも女の子が1歳児をじゃけんにするとは思えない。
順番待ちしている子がいるのに、親が付き添わずに、いつまでもダラダラとさせて放置していた可能性がある。そういう場合は、普通、次の子がいるから早くさせるか、通常の方法でまともに遊べない場所では遊ばせないのが社会人としてのルールじゃないか。
滑り台は、普通に登って滑るための遊具であり、乳飲み子の遊び道具では無い。
使うなとは言わないが親のしかるべき対応が必要だろ。
ホント話にならんな。
No.791 by マンコミュファンさん 2008-06-20 15:12:00
んで、どんな滑り台があるだい?
覗いたことがないのでわからん。
あと、シーソーの辺りは小石が飛びちって、歩く都度に踏み潰すのが鬱陶しい。
No.792 by 匿名さん 2008-06-20 16:19:00
子供の遊び場での話・・・何大人がもめてんの。仲良くしなよ。
No.793 by 匿名さん 2008-06-20 18:29:00
もういい、785のあたりまでで完結してるんじゃない?
773さんもそれなりに納得してるんでしょ?
これ以上長引かせても部外者が増えるだけ。
No.794 by 匿名さん 2008-06-21 00:24:00
こういう話題は住民版の方でお願いします。
No.795 by ノルマ不動産 2008-06-21 06:42:00
売るスピードは、ノロマ不動産。
ってことで、みんな仲良くするお
No.796 by マンション住民さん 2008-06-22 15:25:00
>>773さん
本来、親が自分で注意すべきですが、それは反面教師として無視して、
6歳の子供に「ゆっくりしか上れなくてごめんね」くらいで
謝りつつ、貴方がそばにいることをアピールして(今度やったら許さんと)、
自分の子供を守る位が無難では。
親に言っても逆効果ですよ。言って聞く人は最初から気をつけているはず。
No.797 by 匿名さん 2008-06-22 20:23:00
だから、本当に注意する局面だっのか不明だって。
一体いつまでやってるつもり?
それに規約違反とかでもない。
・
・
・
・
・
くやしまみれ?
No.798 by 入居済み住民さん 2008-06-22 21:35:00
だから・・・
その手の話は住民板でやって下さい。
No.799 by 匿名さん 2008-06-24 15:35:00
むしかえすようで申し訳ありません。
785さんの言葉は強いですが、ふしぶしに共感。
知らない人と挨拶するのも面倒と思うことも時にはありますよ。
773さんは丁寧な言葉を使っていらっしゃいますが、相手を一方的に
悪者にしている感じがありますし、かと言ってそれほどひどいことをされた
とは思えませんし。要はすべり台で横入りされたとかってことでしょう。
その場で注意できずにネットに書き込んでしまうのはいかがでしょうか。
しかも通常の育児掲示板ではなくて、たくさんのプラウド住民が見るであろう
ここに。そのピンポイントな行動に違和感を覚えてしまいました。
と、ここまでつられてしまいましたがまた議論闊達なスレッドに戻ればと
思っております。失礼しました。
No.800 by 物件比較中さん 2008-06-24 19:06:00
新浦駅近辺では、プラウド新浦安の宣伝止めて、マリナテラスの宣伝一辺倒ですね。
塩漬けにするのかな。どうやって資金回収するのだろう。
それともマリナとプラウド新浦安の南にできる14階建ての新物件と一緒に販売すのかな。
ここは仕様が良いので値段を1割落としたら考えようと思っていたのですが。
No.801 by 入居済み住民さん 2008-06-24 23:57:00
知らない人と挨拶するのが面倒なんて、、、
挨拶するのが面倒なら、貴方は世の中面倒なことだらけなんですねぇ。
「挨拶しても何も言わない人が多い」とかもたまにありますよね。
見返りを求めて挨拶する訳じゃないでしょう。
なんだかなぁ。
No.802 by 匿名さん 2008-06-25 07:33:00
799さんにお応えして、投稿します。
801さん
挨拶を広辞苑で引くと、7つ出てきます。
MSでの挨拶は、そのうち「人と会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交す言葉や動作。」にあたると思います。
私の場合、MS内において知り合いは一人もいないし、隣の住人の顔さえ知りません。
但し、すれ違う人とは会釈か挨拶をしています。
家内の場合、知合いも出来て知っている人と知らない人への挨拶の使い分けが発生しています。挨拶にも2通りありますよね。
そこでなのですが、MS内ですれ違う人と挨拶をするものの、もし、その人と駅ですれ違ったとき挨拶するのかという疑問が沸きます。顔すら覚えていないので当然挨拶などしません。
一度、駅でぶつかられて謝罪されたことがあるんですが、なんとバスまで同じでプラウドの住人でした。文句言わずに良かったと思ったことがあります。
700世帯もあるとMSを出るまでに多くすれ違い、出たトタンに赤の他人の集まりに戻る。
そういう意味で、単にMS内だけすれ違う人と挨拶することに何の意味があるのかと思う。
ただ、ELなどで乗り合わせるときは声をかけあった方が気持ちは良いのも確かです。
何か、答えを求めるものではありませんが、、、
800さん
僕なら、マリナ見学者のうち高すぎるという人を、それならもう少し安い高洲のプラウドへ誘導する戦略を取りますね。数字のトリックに引っかかるんじゃないでしょうか、、、
徒歩5分以上は15分でも30分でも同じだし、バス停も出来たことだし、南もプラウド。
この板もその○までいくのか、頑張る必要があるのか?
3月末の残戸数の実数を何かで見ましたが多いですね、、、
No.803 by 匿名さん 2008-06-25 10:16:00
一部で値下げを要求する煩い輩がいるので書いておきますが、値下げするのはそうしないと資金繰りが苦しい一部の背伸び系新興デベです。具体名出しますと例えばゼファー。南船橋のオートレース場隣にマンション建てたとこです。あとはスルガとか。そういう値下げ頼みデベの物件を検討されたい方はどうぞそちらへ。私ならどんなに値下げされても買いませんけどね。
因みに大手の場合は対照的で、大京は「値下げはたとえするとしても、完成在庫のうち1-2年以上過ぎた物件やモデルルームなどほんの一部」。まぁ、昔からあることなので要はうちは関係ないってことですね。他にはダイアが「一律に値下げすることはない」、三菱も「地方物件を増やしたため在庫は増えているが、一律の値下げは検討していない」という感じです。どうしても値下げするまで買えない方は、あと1-2年待ってそれでも残ってる部屋にのみ期待ですかね。その前に住宅ローンの金利が上がっちゃうとむしろ損ですけど
No.804 by 匿名さん 2008-06-25 10:30:00
火のないところに・・・・
ttp://urayasu733.blog66.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-9.html
No.806 by 匿名さん 2008-06-25 10:39:00
大京と明和地所の値下げは日経に出てましたよ。
No.807 by 匿名さん 2008-06-25 10:46:00
体力のある所ほど損切する力もあるそうですね。
中小は損失確定できずに在庫を抱えたまま倒産するとか。
野村不動産の株価とゼファーの株価を見るとなんとなく見えてきますね。
No.808 by 匿名さん 2008-06-25 11:01:00
ゼファーが売れるとマズい業者の方がいるようですね。
南船橋のやつはゼファーとしては既に売り切っているのに。
水曜はお休みだからか、どの板も業者が多いですね。
No.809 by 匿名さん 2008-06-25 11:08:00
体力のあるところは、逆に優良な完成在庫を取得してるという記事もありましたね。
良立地、建築コストなどを考えると理に適う行動と思えます。
いつまでも過去のビジネスモデルに囚われるのは如何かと思ってしまう。
時代は、グローバルになりすぎた。
世界で起こることは日本でも起こり、日本だけは別ということではなくなりつつある。
昨日もNYで500万$の宝くじ当てたドアマンが、職場であるそのMSで唯一売りに出ている部屋を買おうとしたら500万$では買えなく諦めたそうな。
地域・物件、価格・質ともに差が広がりつつある。
そしてデベも・・・ヤバげなデベからなんて普通買わんだろ。
縁日でたこ焼き買うのと同じ認識でいるけど違うかな。
No.810 by 匿名さん 2008-06-25 11:15:00
ここまで読んで、今はどの会社も必死なんだなあとよく分かりました。
みんなそんな簡単には買わなくなってますね。
No.811 by 匿名さん 2008-06-25 11:16:00
南船橋のやつゼファーが売り切ってるはず、って!うーん…、確かにいい得て妙ですな。
No.812 by 匿名さん 2008-06-25 11:40:00
ゼファー、最近子会社が倒産しましたよね。
サザン2を早々に売り払わなければならなかったのも今ならうなづけます。
市場ではXデーが近いと見ている方が多いみたいですよ。
(情報の取り扱いは自己責任でお願いします)
No.813 by かつての購入検討中さん 2008-06-25 11:55:00
デベに体力があろうとなかろうと、これから売れ残りを定価で買う感覚の人は希少では。
後から引っ越すのは目立つし本当に定価で買ったとしても興味をもたれるのは
当然だから、仮に今さら大幅な値引き提示されたとしても勇気がいります・・・。
よその地域の掲示板で、「ここと比較した結果プラウ○にしました」とやたら投稿する方が
いますが、徒歩30分OKで大量在庫が目に入らないほど新浦安とプラウ○のブランド力
に惚れ込んだなら、良い意味で他に比較する物件はないと思います。
他を頑張って中傷するようなおかしな書き込みはなんか目立ちます・・・
No.814 by かつての購入検討中さん 2008-06-25 12:14:00
そういえば南船橋をオート横と強調していく方が多いですが、プラウ○横の鉄鋼団地は
夏になると珍走団がやってきます。地元では多くの人が知っている(悩まされている)ので
日の出明海からの移住を嫌う理由の一つではないでしょうか。
オートは昼の決められた時間帯ですが、珍走団は時間の決まりがありません。
南船橋が売れると困る方?の偏った情報しかないようでしたので補足しました。
ちなみに私はかつてここの近くに住んでいた者です。何の関係者でもありません
No.815 by 匿名さん 2008-06-25 12:24:00
隣の鉄鋼団地、景色としては最悪ですね・・・
これっていつかなくなって公園とかになったりするんでしょうか。
No.816 by 匿名さん 2008-06-25 12:44:00
鉄鋼団地はなくせませんが、景観改良は可能なので現に市がプロジェクトを進行させてますね。さしあたり周辺の緑地化等らしいです。個人的にはどうせなら景観のよい倉庫街として、レンガ造り風への改築なんかを検討してもらいたいと投稿したのですが、プロジェクトの担当の方から丁重にお返事があり、「前向きにアイデアの一つとして〜」ってな内容だったんですが、それっきりです。雰囲気よくなると思うんだけどなぁ。
No.817 by 入居済み住民さん 2008-06-25 13:48:00
鉄鋼団地側の住人ですが、確かに鉄鋼団地に走り屋がやってきます。
買う前から分かっていたことですが。
住んで3ヶ月、イライラするほどのものでも無いですね。
そうなったら通報すれば良いだけ。
あと、
>隣の鉄鋼団地、景色としては最悪ですね・・・
>これっていつかなくなって公園とかになったりするんでしょうか。
こんな事書くと、新町住民=自己中の集まり とする人たちが涌いてきますよw
それ以前に、以前からある鉄鋼団地にケチを付けるのは止めましょうねw
どんだけ自己中なんだと。
鉄鋼団地がなぜあるのか・・・ 勉強しましょうね。
まぁ釣りでしょうが。
No.818 by 近所をよく知る人 2008-06-25 14:54:00
マンションからの一部の人の眺望を満足させるために
誰が出費するんですか??????????????
No.819 by 匿名さん 2008-06-25 15:10:00
もちろん資金は816さんが出すんでしょう。流れから言って。
No.820 by 匿名さん 2008-06-25 15:46:00
毎度同じことの繰り返しだと、やはり投稿する気力はなくなる。
鉄鋼団地だろうが、タワーから見下ろす住宅やビルの屋根だろうが大して違わない。
税収的にはありがたいが、実際は住民税の上がりが一番多い。
所詮、首都圏界隈の景色なんて知れてるし、海の色もいつみても銀色、ここの海を見ると遠くの工場や貨物船などなど、どぶ川と同じであり、癒されるどころか環境汚染を思い知らされるだけ。
ドリフト族も音が煩いのはあるといえ、花火の音だって煩い、何が違うの?
法令違反といえばそれまでだが、、、
それでもトータルして見ると他所よりも良く、それだけだが、それが重要であり気に入っている。
値引きのの話も、デベが結論出してるならそれしかない。
個人商店じゃあないんだから交渉してなんとかなるもんじゃないだろ。
せいぜい、他のものでおまけしてもらってくれよ、それでも大きいじゃん。
挨拶の話が・・・、、、。。。
No.821 by 匿名さん 2008-06-25 16:19:00
鉄鋼団地の景観P、もうすでに市が金出してやってますよ。プロジェクトは現在進行形ですってば。これは一部マンション住民の話ではありません、プラウドが建つ随分前からこのプロジェクトは立ち上がってました。鉄鋼団地どけろって声がそれこそ30年前からあるけど、そんなん無理だしそれこそ現実的じゃないのでうまく住宅地と共存させる為に色々やろうってことですよ。高洲に限らず今川、弁天に舞浜も全部関わってる話です。
以前見明川のごみ焼却施設が移転して、跡地に綺麗な公園ができて弁天4丁目の地価が跳ね上がって値上がり率トップ10かなんかに入ってたでしょ。あれと同じですよ。ごみ焼却施設の移転費用だって市が出してます、浦安市の住環境をよくする為のプロジェクトですから当然です。他にもあちらこちらで金使って住環境よくしようと色々やってますよ、浦安市は。他の都市と違って、金持ちですから。一部の人の眺望云々とか、そんな次元の話ではありません。
No.822 by 匿名さん 2008-06-25 16:55:00
ドリフト族と花火の音を比較なさるとは・・・・・
いわゆるパークサイドを購入したんですね。
なお、海の色はいつ見ても銀色ではありませんよ。もしかして海よく見えない?首いたくなります?
No.823 by 匿名さん 2008-06-25 17:59:00
>>822
色の感覚も人それぞれですし、誰であるかは特定できないように注意しています。
ご自由に想像下さい。
まあ、一般論として読み取って頂くとありがたいですね。
No.824 by 匿名さん 2008-06-25 21:25:00
もしかして富士山がすばらしいとか言い出す方ですか?
No.825 by 入居済み住民さん 2008-06-25 23:56:00
引っ越してきて3ヵ月経ちましたが、ドリフト族なんかほとんど来てないような気がしますが・・・。夏に向けてこれから増えてくるんでしょうかね?
今であれば、窓を開けるとカエルの鳴き声が響き渡っているのみですw
No.826 by 匿名さん 2008-06-26 07:19:00
>>824
どうせなら、TDSの山が素敵だぐらいのウィットが欲しい。
座布団1枚取上げろ、残念!
No.827 by 匿名さん 2008-06-26 09:46:00
プラウド新浦安の公式宣伝文句では「海」、「緑」、「公園」などのキーワードは見かけるんですが、富士山というのはちょっと・・・
No.828 by 匿名さん 2008-06-26 10:32:00
そもそも
野村の入札価格が異常だった
すべてはそこから始まり
そこに集約される
最初から間違っていたんだから
どこかでそれを清算しなきゃならない
No.830 by 匿名さん 2008-06-26 11:11:00
入札価格。。。野村が210億、大京・オリックスが200億、三井が180億。。。適正だと思うんですけど。坪単価200万弱でしょ?こんなもんだと思うなぁ。マリナは坪単価250万でしたっけ?
No.831 by 匿名さん 2008-06-26 13:20:00
皆がそう思うなら
ここまでの惨状はなかっただろうて
No.832 by 購入検討中さん 2008-06-26 13:25:00
ドリフト族はギャラリーがいる事も重要なんで学生さんが休みに入るとどっと増えます、
ただ若者の車離れも相当進んでいるようでこれからは減っていくのでしょうね。
No.834 by 購入検討中さん 2008-06-26 13:39:00
都内からの遠征組が減ってくれればやがて走り屋は田舎のあんちゃんの象徴になっていくのでは?
ダサイ、というレッテルが貼られればかつての暴走族のように自然消滅してくれるはず。
No.835 by 匿名さん 2008-06-26 13:46:00
チバラギでは旧車会といって
昔ながらの暴走族が再度復活しています
そもそもドリフト族の主力は田舎者です
No.836 by 匿名さん 2008-06-26 14:12:00
この前の日曜日、市川インターで100台くらいの暴走族をみましたよ。
No.837 by 匿名さん 2008-06-26 15:02:00
市川インターに集まるのは暴走族ではなく狂走族。
湾岸自動車道を200km以上で走り抜ける。
狂走族は車の性能と腕を競うものであり、横の繋がりは限られ、普段は車好きな普通の人間であることが多い。
ドリフト族もこれに近いが、見物人がいると喜ぶ。
日本ではゼロヨン的にタイムを競うことは少ない。
一方、暴走族自体は、暴 力 団予備軍的な存在であり、
集まって乱痴気騒ぎをするための道具として乗り物がある。
昨今、暴走族はその規律の厳しさや上納金問題などもあり、今の若者には受け入れられず壊滅状態。
No.838 by 匿名さん 2008-06-26 15:06:00
値崩れを起こすのは3−4千万円の郊外物件でしょうか?逆に新浦はもはや億ション当たり前。グランデから出てきた億ションが、プラウドで増えてマリナで当たり前になって。やがて出てくる戸建て物件は全部億いって、へたすりゃ2億ですかね。50坪の舞浜戸建てが7−8千万で買えた時代が懐かしいなぁ。。。あ、もう5年前か。そういやあの頃は史上最悪なデフレ局面のどん底でしたもんね。日経平均も8千円割ってたし。ここまで随分回復しましたよね。
No.839 by 匿名さん 2008-06-26 15:26:00
ここは他とは違うと思いたいよね・・・
No.840 by 匿名さん 2008-06-26 16:17:00
厳しい意見ですが、バス便であり買い手の人気はあまりないと思います。
(特定の人たちにしかウケない)
中古物件の値段は買い手がつけますので資産価値の低下は避けられないでしょう。
でもいいじゃないですか、いつものキャッチフレーズで乗り切れば問題ありません。
かく言う私も新町物件に現在居住しております。
他とは違うバス便の便利さ云々かんぬんも承知しております。
No.841 by 匿名さん 2008-06-26 18:02:00
新浦安が街開発として大成功事例であることは周知の事実でしょ。それこそ何十年もの年月を掛けて、先人達が良い街を作ろうと丁寧に計画してそれを一歩一歩実行して来たんです。そんな街作り、他に出来てるとこありますか?バス便がどーのとか、そんなことはっきり言ってどうでもいいことでしょ。バス便というのが本当に大きなマイナス点ならばこんな街開発をわざわざしますか?京成グループだって金出してたし、東京のように地上げの必要もないし、それこそ更地からスタートできるんですから新路線一本通すぐらいたやすいですよ。実際渋谷以西で東急がやってましたけどね。残ったのは東横とか田園都市のような殺人的ラッシュ。せせこましい街作り。20坪の極狭土地に戸建てを無理やり建てて、窓開けたらお隣さんにこんにちはして。あぜ道を埋めただけの道を軽自動車でノロノロ走って、はみ出した電柱にドアこすって。
普通に考えれば、そんなんおかしいだろ!ってことで、欧米の街作りを参考にして新浦安は開発されてるんですよ。欧米で駅近なんてへたすりゃスラム街だっての。金持ちはみんな喧騒から離れて、ベイエリアとか山の上とかに住むんですよ。
No.842 by 匿名さん 2008-06-26 18:27:00
>830さん
ここの価格ですが、共用施設の充実度を考えると私も「こんなもんでしょう」と思います。
現在、再登録で売りに出されているのも坪200万以下が中心ですし、低層階なら坪180万くらいですからね。(この辺はほとんど売切れでしょうけど)
このように書くと「坪単価じゃなくて6000万以上という価格設定が高いのだ」という人がいると思います。
野村によると、この敷地の広さだと通常は1000戸以上は分譲できるそうですが、敷地の条件の中に「戸数制限(約730戸)」があったため733戸しか建てれなかったそうです。
採算性を考えれば、戸数が少ない分1戸あたりの面積を通常の物件(70〜80㎡)よりも広く設定するのは当たり前のことだと思います。
もちろん、面積が広くなれば1戸あたりの価格もそれなりの高さになってしまいます。
この場所で70〜80㎡のお手頃物件を狙っていた方からすれば「こんな高い値段にしやがって」という恨み節も出るかもしれませんが、以上の事情を考えると仕方がないことだと思います。
No.843 by 田都6年経験者 2008-06-26 18:31:00
>>841
そう苛めなさんな。
あなたのいうことは正論であり理想。
もはや山の上は重みに耐えられない状態。
多くのサラリーマンは終電ギリギリまで働いているので駅側がいいわけよ。
働きすぎな・・・いや、職場にいることを生きがいとしてる奴が多すぎ。
学生時代にそこまで頑張ってたら、医者でも弁護士でも成れたのにと思う。
奴隷頭になることを目指して頑張り、些細な喜びがセレブな住宅街に居を構えること。
欧米人とは発想が違う。
仕事が・好っきぃ・好っきぃ、シ・ゴ・トがぁあ すっき!
(自分には真似出来ません、出世も出来ませんが、、、)
No.844 by 匿名さん 2008-06-26 18:40:00
欧州人はそうかもしれないけれど、米国人の大都市圏のホワイトカラーは、仕事大好きで
職住接近を好みますよ。
No.845 by 田都6年経験者 2008-06-26 18:47:00
>>844
そりゃ違うと思う。
米州人はお金が好きで、短期間で稼いでサッサと引退して極楽生活。
日本人は、定年延長してまで働くことが好きなわけよ。
実際はそれしか選択肢が無いわけだが、、、
No.846 by 匿名さん 2008-06-26 19:20:00
普通に考えれば、そんなんおかしいだろ!ってことで、欧米の街作りを参考にして新浦安は開発されてるんですよ。欧米で駅近なんてへたすりゃスラム街だっての。金持ちはみんな喧騒から離れて、ベイエリアとか山の上とかに住むんですよ。
↑そういう人たちって電車通勤なんかしてないから
No.847 by 匿名さん 2008-06-26 20:37:00
↑
手の届くところに、少しでもそれに近いものがあることは良しとすべし。
全てが手に入るわけじゃないからね。
No.848 by 匿名さん 2008-06-26 21:17:00
実際売れ行き鈍ってきてますよね。中古も。値下げてグランデ程度の価格にしているのに。
No.849 by 周辺住民さん 2008-06-26 21:42:00
売れ行きは単純に買える人がいないからでしょう。
あ、変な意味じゃないですよ。
新浦安は確かに魅力的な街だと思いますが、所詮は千葉県。
千葉県北西部、江戸川区あたりの人にとっては惹かれるエリアでしょうが、
都内西部、神奈川の人にとっては如何なもんでしょうか?
現実、私のマンションの近隣住民は浦安市内からの入居がほとんどでしたので、
おそらくプラウド住民の皆様も同様かと推測します。
その様な状況下で、
①千葉県北西部エリアや江戸川区の賃貸で住んでいる
②ローンに耐えうる1000万以上の年収or親の遺産or宝くじ等での一攫千金がある
③不動産不況の中に、購入に踏み切る決断力がある
という人は既に天然記念物並みに少なくなっているかもしれない。
もし2年早ければ即完売だったろうな。
No.850 by 匿名さん 2008-06-26 22:14:00
買主候補生の絶対数が少ないんですよ。
母数が減れば、本当に買える人数も減る=買わない=売れない
資産価値は永住するんで気にならないっていう魔法のキーワードに
違和感を持つ人は止めといたほうがよいのではないですか。
No.851 by 契約済みさん 2008-06-26 22:55:00
掲示板の流れ変えてすみません・・。
随分前に単身で住むこと、そして、実際に住んでみてのメリット・
デメリットなど・・のご意見を伺った者です。
この度、はれて、こちらのマンションの契約済みとなりました。
さんざん他のマンションも見てきての決断なので、
今は、何のためらいもありません。
今後は、住民板にも参加させていただきますので、
入居済みの皆様、何卒、宜しくお願い致します。
No.852 by 入居済み住民さん 2008-06-27 00:32:00
>>851
ご契約おめでとうございます。
きっと近いうちにマンションのどこかですれ違って、何気ない形で挨拶し合えるのではないかと思います。
お互い、良い住まいにしていけるといいですね。
どうぞよろしくお願いします。
No.853 by 匿名さん 2008-06-27 07:26:00
851さん
まずはおめでとうございます。
単身者の立場から(自分も実質単身みたいなものですがw)の意見等待ってます。
年初の入居者懇親会?のとき挨拶した人が社宅の年齢制限で住宅購入を決めたと言っていたのを思いだしました。その点では、どこの会社も似たようなものですから潜在的購入層は大量では無いにせよ継続的に存在すると思います。
一方、自由が丘、吉祥寺と並んで取上げられる新浦安は供給の限界が見えています。
また、首都圏(特に東京)への人口流入はまだまだ続くと思われます。
日本の経済成長を引っ張っているのは名古屋圏など極一部を除けは東京しかありません。
そして、各種の格差が広がったように今後更に拡大すると予想します。
秋葉原の事件が端緒に物語っています。
東京圏のMSの平均価格は、すでに平均年収の12倍に達しており調整はあろうが、上記理由により値下がりの限界も見てとれます。
田舎では、土地を売りたい人が並んで待っています。
誰か買いませんか?
No.854 by 匿名さん 2008-06-27 07:39:00
853です。
自分が地方の金持ちなら、上記理由から、子供の将来を考えて東京に不動産を購入しておきますね。
そういう意味では、新浦安はTDRもありリゾートマンション的に買っておくのもありかなと考えます。
賃貸にも出せ運用も出来る、下田や湯沢に別荘買うより良い。
下田の別荘持ちは行かないうちに朽ち果てたといい、湯沢の奴は行かないのに維持費がかかり、安くていいから買わないかといっていたが、皆、旅館に泊まるよ返していた。
No.855 by 匿名さん 2008-06-27 09:02:00
私も浦安転居組が多いのかなと思ってましたが、実際には東京からの移住者が多かったですね。結構意外でしたね、これまでの浦安マンションとは傾向というか、住民特性が違ってるので。
No.856 by 匿名さん 2008-06-27 11:20:00
東京を買うのがいいのはそれは歴然としてますが、千葉のほかの物件よりココがよいとも
言えるんでしょうか? TXや総武線の駅近物件と比較しても。
No.857 by 匿名さん 2008-06-27 11:28:00
>856さん
逆にどこがお薦めですか?
それぞれの生活習慣があるので(通勤時間や家族構成など)、
一長一短ではないでしょうか。
個人的には新浦安以外なら千葉NTですね。
Work at home、都心には行かない、が条件になりますが・・・。
No.858 by 匿名さん 2008-06-27 11:50:00
いや、東京じゃなければ浦安というように読めたので、別にオススメとかいうわけではない
ですが比べられそうなのは、TXならおおたかの森とか柏の葉、南流山ですかね。
総武線なら、稲毛とか津田沼とかですかね。
市川あたりにもっと出ればいいですが、今のところあまりなさそうなので。
No.859 by 匿名はん 2008-06-27 12:55:00
幕張BT、成田に住んでちばNTにも探しに行った事ありますが、
新浦安が最高です。街が明るく、活気があります。
BTも良いんだけど、その周辺がね・・。
その点、ここは東京にも近いし文化的なものにも容易にアクセス出来ます。
No.860 by 申込予定さん 2008-06-27 12:57:00
柏の葉、おおたかの森は許せるけど南流山はどうかなぁ〜?
以前住んでいましたが○ィリピン人や○クザ関係が多くてガラ悪い感じでした、
新浦安と比べてほしくないですね。
No.861 by 匿名さん 2008-06-27 13:43:00
駅から遠い新浦安と、ほかの駅近なら、新浦安が電車での都心へのアクセスはいいとは
言えないのでは?
No.862 by 地元不動産業者さん 2008-06-27 14:03:00
野村の営業さんも「塩漬け物件」への「よいしょ」が大変ですね。
下田とか湯沢じゃなくて自社物件所在地と「比較検討論」も理路整然とお願いします。
楽しみにしております。
No.863 by 匿名さん 2008-06-27 14:04:00
新浦安も、駅近組と駅遠組とでは大きな違いがあります。
同じ土俵で考えてはいけません。
No.864 by 匿名さん 2008-06-27 14:06:00
>>861
そんなのは人それぞれですよ。
京葉線が不便な人もいれば、総武線が不便な人もいる。
好きな方を選べば良い。
No.865 by 匿名さん 2008-06-27 14:23:00
電車の便というのは、駅からの距離のことでは?
ただ、まあ相対的にいって総武線より京葉線が便利な人の数のほうが少ないか?
TX・常磐線は今は駄目だけど、東京延伸が決まればやはり相対的に便利に
感じる人が多い線になるでしょう。
No.866 by 匿名さん 2008-06-27 14:29:00
>>862
下田を出したのは俺だけど、野村とは関係ないな。
やはり、不動産屋なんて、俺の同級生の親父がそうだけど○○だな。
街の不動産屋だったけど、「お前の親父は894か」と尋ねたらえらい剣幕で怒ってた記憶だけある。
後日、見かけたらそのまんまだった。
だから書いたろ。怪しげなデベなんて縁日で買うたこ焼き屋と同じだって、、、
仕事してる振りしてPCに向かっている不動産の相手してたとは、あほらし、や〜めた。
No.867 by 匿名さん 2008-06-27 14:50:00
>>865
駅から10分歩くのと、マンション前にバス停、乗れば10分ほどで駅に着く、
どっちがラクかは個人次第。
私は10分も歩くくらいならバスで10分の方が良い。
新浦安から歩くとしたら・・・ ホテルエミオンまででもめんどくさい。
No.868 by 銀行関係者さん 2008-06-27 14:51:00
>>866さん
862です。今回は金融関係者として登場しました。次は何になろうかな?たこ焼き屋さんかな?
それでは子どもの頃に近所に住んでいた「銀行マン」の思い出話をどうぞ!!
No.869 by 匿名さん 2008-06-27 16:20:00
>>868
そりゃ面ろいので、銀行の思い出話を一つだけ。
現金が入要になると担当に電話すると届けてくれてた。
今は煩い時代になったのでやってないんだろうな。
もうひとつは、小学校のとき、年始だけ銀行が窓口を開き子供銀行をやっていた。
ちゃんと通帳もあった。
銀行関係の思い出はそれくらいしかないし、面白くも無い。
たこ焼きに関しては面白い思い出があるけどやめとく。
それでは、さようなら。
No.870 by 匿名さん 2008-06-27 17:37:00
なんだかんだ言ってこのマンションはやはり人気が高いですね(笑)
No.871 by 匿名さん 2008-06-27 18:04:00
でも売れ残ってんだよなぁ〜。
三井のグランデはうまいこと売り逃げやがって!
No.872 by 入居予定さん 2008-06-27 18:38:00
【プラウドのバス環境】
メインエントランスからは舞浜行きの直通シャトルバス。(片道50円)
マンション前のバス停(徒歩1分)からは路線バスが2路線。(新浦安行きと朝の快速舞浜行き)
徒歩3分の「高洲中央公園」からも新浦安行きのバスが2路線。
まん前は緑の公園で海の公園もすぐ近く、という自然に囲まれていながら、上記の環境で最寄り駅に10分程でアクセス出来るという物件はなかなかないと思います。
しかも、渋滞や延着もほとんどありませんからね。
隣の高層物件が完成すれば19番線の便数も増えて更に便利になると思います。
投資対象と考えれば疑問符が付くかもしれないけど、マンションなんて住んでナンボでしょ。
「自然なんてどうでもいいよ」「マンションは金の成る木じゃ」という人には何を言っても無駄でしょうけど(笑)。
No.873 by 匿名さん 2008-06-27 18:46:00
もうそろそろ、新築未入居がたくさん出回るにゃあ〜。
住んでなんぼとか言っちゃって、気になってなってしょうがないくせに。
No.874 by 匿名さん 2008-06-27 20:38:00
>870
言えてる!こんな時期なのに、まだこんなに書き込みの量がある!
久々に見てびっくりだよ。
まあ欲しくても買えない人達、がんばって買えるといいね
No.876 by 匿名さん 2008-06-27 22:43:00
>>873
あんただってプラウドのことが気になってしょうがないんでしょ。
好きな女の子に意地悪をする中学生みたいですね。
ちょっかいを出したいのはわかるけど使い古された売れ残りネタじゃ誰にも相手にされないよ。
今度は新ネタでがんばってね。
No.877 by 匿名さん 2008-06-27 23:32:00
>876
>ちょっかいを出したいのはわかるけど使い古された売れ残りネタじゃ誰にも相手にされないよ。
じゃあ,私が相手しようかな.
ネタが使い古されて,なにが問題なんでしょう.
同じネタを繰り返されたくなかったら,早く売り切ることですね.
あと,野村の会報誌「PROUD」に載っている,ここの写真は実際の見た目と印象がぜんぜん違いますね.
実際の見た目は,(近くのパークシティ モアナヴィラ新浦安と比べて,ずいぶん見劣りするし)高級感もあんまり感じないんだけど,
野村の会報誌「PROUD」での写真はとても素敵ですね.
写真マジックというか,カメラマンの腕前がいいのか,あるいは撮った後多少絵をいじっているのか,とにかくあまりの違いにびっくりしますね.
No.878 by 匿名さん 2008-06-28 00:26:00
875みたいな恥知らずは、今流行りの告発で解決します。
どんどん管理人と警察に通報しましょう。
No.879 by 匿名さん 2008-06-28 04:49:00
ここですか
千葉の高値つかみで有名なマンションは
なんか、購入者の方が涙目になりながら「高値つかみ」との批判に反論しているそうですね
「値下げは絶対ないはずだ」
「おれは負け・組じゃない。千葉の中でも新浦安だけは別だ」
「値下げがあっても、希望の間取りが選べないんだったらおれの方が良かったな(涙)」
必死すぎて哀れさを誘います
高値つかみ、悔しくて、夜も寝られぬ
No.880 by 匿名さん 2008-06-28 08:14:00
そうここです!
住んでなんぼとか余裕こいたこと言っちゃったわりには、書き込みが気になっちゃって気になっちゃって。
あんな高みから達観してましみたいな発言しなきゃいいのに。バスの便利さ強調したかったやろうけど、まあ、任売なんねーように、ママちゃりで 50円バスも節約して頑張ってちょ。
No.881 by 匿名さん 2008-06-28 08:30:00
ここは他の所以上に、うーん、千葉じゃダントツに、デベの欲の皮価格で買った人多くて、かわいそーす。
やだね〜、なんかまた新浦安が殺伐としてきそうだわ。
No.882 by 入居済み住民さん 2008-06-28 08:49:00
相変わらずいろんな面で沸いていますな。
高値つかみと思っている住人はいないのでは!?いんのかな?
そんな低レベルな人がプラウド買えるか!
みんな余裕があるんですよ。
なんで売単価ではなく、坪単価で考えられないかな?
発想の転回はできないのでしょうか?
ちなみに私は都心からの買い替えです。
マンションをめちゃくちゃみてきたけど都心15km圏内で
比較できるのあんのかな?
買えない人の嘆きにしか聞こえない。
それが毎度毎度おもろいけどね。
売れないで困っているのは野村で住人がなに困るんよ。
買えない悔しさを言っている人は文句を言ってるあなたですよ。
購入を検討してローン組む人は、金利の上昇が激しくなった今、いつ買うかの決断をしないとね。
サラリーマンの皆さんボーナスでましたか〜!
No.883 by 入居済み住民さん 2008-06-28 08:54:00
そうね買えない悔しさをどんどん言って掲示版を盛り上げていきましょう?
そうすればオモロ〜〜〜!!!
No.884 by 匿名さん 2008-06-28 09:39:00
もうそんなに広い家は必要ない時代では?
No.885 by 匿名さん 2008-06-28 11:21:00
>884さん
意味が分かりませんが・・・。
No.886 by 匿名はん 2008-06-28 11:36:00
お、879久々だなぁ〜
「涙目というオレのネタ取るな」とか言ってたなw
夜も寝られぬのはまさにおまいだw
No.887 by 匿名さん 2008-06-28 11:47:00
>>879
だから、新浦安でも駅近と駅遠では状況はまるで違うんですよ。
ここにお住まいの方々は、バス便マンションの悲哀を知らないんですよ。
どこの地域でもそういう現実があるのに、自分のところだけは別だと考えたい。
気持ちはわかりますけどね。
No.888 by 入居済み住民さん 2008-06-28 12:11:00
↑
はて、悲しくもないし哀れでもないぞ...。
買えるから買った、広い部屋が必要だったから買った。
ただ、それだけ。
単なる住まいであり、それ以上でもそれ以下でもない。
買いたいのに買えず、悔しすぎて、妄想をふくらませて、
やれ駅遠だ!値下げだ!と書き込むしかない馬家グミの方々、
自分が置かれた哀れな立場に早く気づいたほうが良いと思うが。
No.889 by 匿名さん 2008-06-28 13:08:00
誰か書いてたけど、徒歩10分の方が悲哀だな・・・
毎日疲れるし、雨だとびしょぬれ。
会社からバス代も出ない。
徒歩5分以内は勝ち組。
No.891 by 匿名さん 2008-06-28 13:32:00
う〜ん、バス便のほうが徒歩10分より良いって言う人は初めてです。
かなり苦しい言い分ですけどね。
自分だったらベイシティ浦安辺りまでなら徒歩の方が良いです。
そしてそれより遠いマンションは買いません。
No.892 by 周辺住民さん 2008-06-28 13:51:00
東京学館の学生「よく歩いてるな〜、かわいそうに」と、この近辺に何も無かったときに思ってましたが、さらに遠いこの物件、どうなんでしょう?
No.893 by 匿名 2008-06-28 15:13:00
>>891
だから、そういう人は買わなきゃ良いじゃん。
ハナから問題外のこの物件になぜわざわざ書き込むのかw
なんだかんだ言って欲しいンデスネw
No.897 by 匿名さん 2008-06-28 17:21:00
いやはや、すさまじい応酬ですなあ〜。 売れ残りありとはいえ、ゆうに損益分岐既達ですから、あとは個別対応値引きで消化という段階でしょう。中古の値段も弱含みでしょうが、まあ、でもいいマンションですよ。購入者の方々は自信と誇り(プラウド)をもって、高洲ライフを満喫下さいませ。 この度はご購入ありがとうございました。
No.898 by 匿名さん 2008-06-28 17:51:00
高くても買える人VS安くならないと買えない人
ってのは間違いないですね
No.899 by 匿名 2008-06-28 18:05:00
こうして見るとアンチ(買えない人)の方が優勢ですね。
やっぱり恨みのパワーって凄いですね。
金持ち喧嘩せず、とはよく言ったものです。
No.900 by 匿名さん 2008-06-28 18:06:00
バス便、バス便と騒ぎますが、電車の乗り換えと何が違うのかな。
東京駅まで京葉線で16分、バスで11分なら、つまり東京駅まで27分ってことでいいのでは。
資産価値を考えると、電車の駅に近いのが重要なのかもしれないけど、住んでる人にとっては、会社(?)とのアクセスが大切なわけで、新浦安駅から歩けるかどうかは、さして問題でない気がする。
No.901 by 匿名さん 2008-06-28 18:24:00
>>900
>バス便、バス便と騒ぎますが、電車の乗り換えと何が違うのかな。
バスと電車では、結構違うと思うけど、、、 だからこそ不動産業界では「バス便物件は厄介」なのです。
項目 電車 バス
ダイヤ かなり正確 雨の日は遅れる
天気による混雑差 ほとんど無し 雨の日は混む
雨の日の列車・バス待ち 影響無し(屋根の下) 憂鬱(たいがい傘必要)
雨の日のストレス ほとんど無し かなり大きい(駅傍でノロノロ等)
始発と終発 早朝から深夜まで 運行時間は電車より狭い
路線廃止の可能性 ほとんど無し 十分あり得る
老人への優しさ そこそこ 良くない(高いステップ、急発進/停車)
No.902 by 匿名さん 2008-06-28 20:22:00
先入観でも何でも、母数が減ったらお終いでは?
No.903 by 匿名さん 2008-06-28 22:06:00
いろいろ検討しましたが、やはりやめます。
予算上は全く問題ありませんが、マイナス要因、不安定要因が多く、
高くても戸建てにすることにしました。
No.904 by 匿名さん 2008-06-29 00:02:00
妬み派VS購入者
はっきり言ってどっちもどっち。
どっちも必死過ぎでイタイ。
特に>>901とか。 何をそんなに必死に頑張っちゃってるのだろう?
これがニートってやつなのかな。
ここは去年モデルルームに行きましたが、賛否ある物件だなぁと思いました。
食いつく人と拒絶する人。
それに粘着する人がいるとは。
でも粘着する人がいるのはちょっと興味深いですね。
No.905 by 入居済み住民さん 2008-06-29 08:44:00
ここは検討板ですからね。
賛否両論あるのは当たり前でしょう。
むしろ901さんのように具体的な要素を挙げてもらうと、検討する際の材料となってむしろ良いと個人的には思うのですが。
で、そのバス便ですが、一般的なバス便の不安要素としては901さんの指摘通りでしょう。
私も検討段階ではそうでしたが、この物件の場合はシャトルバスの存在が不安要素のいくつかを消してくれると思っています。
項目 シャトルバス
雨の日の列車・バス待ち 傘不要(マンションから出発するため)
雨の日のストレス ほとんど無し(※下記参照)
始発と終発 電車とほぼ同じ。深夜は1時過ぎまでOK
雨の日のストレスで言えば、シャトルバスはマンションから駅前まで送ってくれますので、実際に雨の中を歩く時間は徒歩物件よりも少ないくらいです。
そのあたりで総合的に考えて、納得(譲歩)できる人が購入者、それでもやはりバス便はヤダという人が否定派ということではないでしょうか。
No.906 by 入居済み住民さん 2008-06-29 10:38:00
私の実家はバス便のマンションで、901さんの仰るとおりの状況でした。
通常10分で着くところが、雨になると30分近くになることも。
かなりのストレスでした。
でもここに限らず、新浦安は道路インフラが良いですからね。
901さんのバス便のデメリットはまったく無いですよ。
使っている方なら分かると思いますが。
15番と同様に19番は第二湾岸を通るのでまったく渋滞もありません。
賛否いろいろあるとは思いますが、雨の中のストレスは、風の強い新浦安だと
駅まで徒歩10分歩く方がはるかにストレスでは?
バス停で2分待ってるなんて全然ストレスにはならないですよ。
あと個人的には晴れなら自転車、バスを使うのは雨だけなので、
シャトルバスに乗る良い機会だったりします。
シャトルバスでなくてもバス停は目の前。
以前はラディアンに住んでましたが、若干公園バス停までが遠かった。。。
ここは近すぎ。
しかも高洲3丁目と高洲4丁目のバス停の近さ(笑)
初めて見たときはあまりのバス停の近さに驚きました。
もう少し突っ込むと、901さんのバス便のデメリットは、ここにはほとんどあてはまらないのですが、悲しいことにそのまま京葉線のデメリットにあてはまります(笑)
19番系統のバスはダイヤの乱れは皆無ですが、京葉線は・・・
No.907 by 匿名さん 2008-06-29 11:05:00
利用する大半は「バス+電車」じゃないのかね。
それなら、「電車」オンリーの方が良いに決まっている。
バスと京葉線を比べても・・・。
No.908 by 購入経験者さん 2008-06-29 11:11:00
東京まで27分かかるマンションなら
①電車16分、バス11分
②電車25分、徒歩2分
②を選ぶのが不動産の常識だけどね。
No.909 by 匿名さん 2008-06-29 11:21:00
比較するなら前提を合わせないと意味をなさなくなりますよね。
せめて目的地は同じでないと。
No.910 by 匿名はん 2008-06-29 11:23:00
てか②を探しに他の掲示板行けよ。
ここにいる意味が分からん。
No.911 by 匿名さん 2008-06-29 11:31:00
ではなぜ電車VSバスの議論をしているのでしょう?
No.912 by 匿名さん 2008-06-29 11:41:00
京葉線の東京駅は+10分で考えないと駄目では? つまり37分くらい。
No.915 by 匿名さん 2008-06-29 11:50:00
京葉線の東京駅は歩きますもんね〜
No.916 by 匿名さん 2008-06-29 12:03:00
っつか、バス便イヤなのになんでここの掲示板見てるの?
バス便+東京駅の乗り換えがイヤなら他の物件探せば良いのに。
バス便物件はイヤなのに、それ以上にここの物件が気になるんですね(笑)
おもしろい。
やっぱり人気ありますね、ここ。
No.917 by 周辺住民さん 2008-06-29 12:04:00
常識的な徒歩物件を購入しているのに気になって見に来てしまう。>>908
荒らしたいんだろうけど、物件PRをしてるとしか思えないw
No.918 by 賃貸住まいさん 2008-06-29 19:49:00
>>908さん
①はプラウド新浦安ですね。
>②を選ぶのが不動産の常識だけどね。
②の物件名が気になります。具体的に教えていただけないでしょうか?
No.919 by 入居済み住民さん 2008-06-29 21:22:00
プラウドがバス便で***でも何でもいいんだけどさ、実際徒歩10分のマンションとか
全然良いと思わないよ。
って言う俺はベイシティからの引越組なんだけど。
駅まで歩くのは超めんどくさい。
雨の日とか会社休みたくなるよ。
しかもバス乗るほどの距離でも無い。
徒歩10分って、かなり中途半端。 15分だったら最悪。
徒歩圏なら5分以内だろうな。 エアレジとかは最高だね。
No.920 by 匿名さん 2008-06-29 21:27:00
そうですね。
マンションは「徒歩8分以内」でないと価値がない、というのが常識ですからね。
あと3分以上というのも条件だそうです。
駅前過ぎるのも問題だそうですよ。
No.921 by 久々の投稿さん 2008-06-29 22:59:00
おもしれー!ハハ、なんかバス便ネタで一生懸命叩こうとしてますねぇ。でも住んでる人はみんな買ってみて大満足だと思いますよ。だってバス便とかって、新浦のバス便はほんと、めちゃめちゃ快適ですもん。なんか前どなたか書いてましたが、なるほど仰る通りで、駅近かどうかがそんなに重要じゃない街構造なんですよね。これは住んでみないと、営業を信用できない人は特に分からんでしょうね。具体的に言いますが、玄関を出て2分、敷地内を歩くでしょ、んで雨なら屋根の下で待ってるでしょ、そしたら路線バスが時間通りに、しかも始発近くだから席が空いてる状態で来る訳ですよ。座って、新聞ゆっくり読んでるうちに駅ですよ。以前は駅ー自宅間の送り迎え付きの環境に住んでましたが、それと一緒ですね。違うのは乗用車かバスかだけ。個人的には駅まで5分歩くよりよっぽど優雅だけどなぁ。ちなみに越して来て太りましたけどっwあ、それと近隣物件よりちゃちいとかって書いた方もいましたが、あきらかに見に来てないでしょ。ちゃんと見においで。
No.922 by 久々の投稿さん 2008-06-29 23:00:00
おもしれー!ハハ、なんかバス便ネタで一生懸命叩こうとしてますねぇ。でも住んでる人はみんな買ってみて大満足だと思いますよ。だってバス便とかって、新浦のバス便はほんと、めちゃめちゃ快適ですもん。なんか前どなたか書いてましたが、なるほど仰る通りで、駅近かどうかがそんなに重要じゃない街構造なんですよね。これは住んでみないと、営業を信用できない人は特に分からんでしょうね。具体的に言いますが、玄関を出て2分、敷地内を歩くでしょ、んで雨なら屋根の下で待ってるでしょ、そしたら路線バスが時間通りに、しかも始発近くだから席が空いてる状態で来る訳ですよ。座って、新聞ゆっくり読んでるうちに駅ですよ。以前は駅ー自宅間の送り迎え付きの環境に住んでましたが、それと一緒ですね。違うのは乗用車かバスかだけ。個人的には駅まで5分歩くよりよっぽど優雅だけどなぁ。あ、それと近隣物件よりちゃちいとかって書いた方もいましたが、あきらかに見に来てないでしょ。ちゃんと見においで。
No.923 by 匿名さん 2008-06-29 23:05:00
↑ なんか気の毒な酔っ払いが…、乗るバス間違えんなよ
No.924 by 匿名さん 2008-06-30 00:12:00
↑
あれ、それだけ・・・?
もう少し反論してよ
No.925 by 匿名さん 2008-06-30 10:02:00
バスの待ち時間で駅まで着いてしまう距離のマンションの方が良いです。
No.926 by 匿名さん 2008-06-30 10:57:00
エアレジしかないじゃん
No.927 by 入居済み住民さん 2008-06-30 14:27:00
バス便について盛り上がって!?いますが、
私も最初はバス便と京葉線については否定的でした。妻は肯定的。
都心から千葉に越すのも通勤時間が増えるので、そのへんを考えると否定的でした。
越す前は都内の徒歩5分圏内のタワーマンションでした。
バスは混むし、時間通りに来ないし、思うようにいかないだろうと思っていましたが、
今は180度まではいかなくても、考えが変わりました。
ほとんど渋滞知らずの行きはシャトルバスに座り、帰りは3系統あるバス(19番が楽で良い)にて座って帰る。
雨の日は濡れず、暑い日もほとんど汗をかくことなく通勤ができている。京葉線が思っていたより空いているのがビックリもしたよ。
前のとこはビル風は強いし、近くても歩いてれば濡れること多数有(スーツが濡れるのが大嫌いなので)を考えるとバス便っていいね。と思うようになりました。
文句を言う前にお試しあれと思うよ。
新しいマンションできれば更に充実するでしょう!
野村vs住人vs冷やかしのバトルを今後も楽しみにしてまっせ!!
何か反論くれ。
No.928 by 匿名はん 2008-06-30 14:29:00
バス便が24時間、山手線並みの運転間隔であるんですよね。そりゃあ、駅から5分歩くよりは利便性が高い最高のマンションじゃないですか。
もちろん既に即日完売してしまって、中古物件も順番待ちなんですよね。バス便のないマリナテラスなんて屁みたいなもんですね。
ああ、買っておけば良かった。
No.929 by 匿名さん 2008-06-30 14:46:00
エアレジもバスの待ち時間で駅までは着かないでしょ。降りるだけで5分かかるし、降りてからもダイエーの奥から歩いて、結局玄関出て7−8分。日当たり皆無の低層階なら別ですが。
No.930 by 入居済み住民さん 2008-06-30 14:53:00
928さん
まだまだ売れ残っているそうですよ。
値引きまたはオプションを釣りに交渉してみては・・
まずは気に入る間取りと買えるチカラがあればですけど・・
頑張って下さいね。
ほんとに値引きがあればチャンスだよね。
俺はその交渉をしてものにする自信はあるんだけどな、
知り合いにも探している人がいるんで、今度遊びに来たときは、
MR同席して、駆け引きを楽しみたいね。
切り口はいかようにもあるからね。
No.931 by 匿名さん 2008-06-30 15:01:00
そんなに良いのなら、野村の人が買えばいいんですよ。(笑
売れ残っている事実が全てを物語ります。
No.932 by 匿名さん 2008-06-30 16:35:00
こちらは平均坪単価はいくらだったんですか? 初歩的ですみません。
No.933 by 匿名さん 2008-06-30 17:04:00
エアレジ最高!
公開空地の公園も綺麗ですよ!一度いらしてください。誰でも入れるんですよ。
No.934 by 入居済み住民さん 2008-06-30 17:14:00
野村の人、いますよ。
社章つけていた人を見ましたから。
売れ残りについては購入候補者が少ないのが原因かな。
No.935 by ご近所さん 2008-06-30 17:21:00
930さん
928は皮肉を言っているのでよ。
大量に売れ残っているのは承知の上で。
No.936 by ご近所さん 2008-06-30 17:23:00
928は皮肉を言っているのでよ。→ですよ。
失礼しました。
No.937 by 通りすがりさん 2008-06-30 20:09:00
どこのマンションも注目されるマンションは敵も多いなあ。
仕方ないか。
No.938 by 近所をよく知る人 2008-06-30 20:43:00
ネタマンションですから。
No.939 by 浦安貧乏住人 2008-06-30 20:50:00
このマンションは、良くも悪くもファミリーマンション、というのは妻の弁。
ファミリーマンションなので、子育て主婦の方も多いでしょうから、
通勤の不便さを半分、周辺の環境が半分くらいの重要度で判断していると思っても
あながち間違いないのではないでしょうか・・・。
そりゃ通勤は便利とは言えませんが、前も富士見に住んでたし、
渋谷まで1時間で行けるので不便もあまり感じてません。
と言うのが本音とはいえ、
バス通勤耐性のない方はオススメできないねw
>>932
ウチは低層階なので170万円弱です。
同時期に検討していたモアグランデなど市内物件は坪200万円を超えてましたので
広い部屋が良かった我が家は見送りました。
唯一申し込み直前まで検討したカーサ・セントリアは
土地代抜きで150万円程度でしたが、
50年間の土地代を入れると190万円程度になってしまったので結局見送りました。
高層階でなければ坪単価は比較的リーズナブルなのでは。
広いから価格は高くなるけど。
No.940 by 匿名さん 2008-06-30 21:29:00
坪単価なんて気にしたこと無かったけど・・・
計算してみたらうちも170万未満でした。
そんなに高くないじゃん。
No.941 by 周辺住民さん 2008-06-30 22:58:00
新浦安のバスは、普通の日はとっっっっても快適ですよ、普通の日は。
一年住んで、京葉線不通の道路パニックと荒天のバス異常行列を体験すれば
バス便の本当の意味が分かると思います。これからですよ、これからガンバレ!
No.942 by 匿名さん 2008-06-30 23:14:00
↑
だから、このマンションは新浦安では唯一、
専用シャトルを舞浜駅まで走らせてるんだってば。
荒天の日に普通のバス停に行列する必要ないでしょ。
No.943 by 周辺住民さん 2008-07-01 00:39:00
朝のバスは確かに座って駅まで行けますが、帰りはどうでしょう?
京葉線が新浦安駅に着いて(階段付近に乗車しなければなりません)
バス停まで早歩きかダッシュ。
発車時刻寸前のバスはとても座れません。
どうしよう?10分〜20分待って座って帰るか。
仕事で疲れているから座りたいが早く帰りたい。
こちらはシャトルバスですから考えなくてよいですね。
No.944 by 周辺住民さん 2008-07-01 01:19:00
専用バスだろうがなんだろうが、荒天時に普段チャリの人が押し寄せるのは同じですわ。
快適、快適と書いてるので老婆心で失礼しました。お互い頑張りましょう。
No.945 by 匿名さん 2008-07-01 02:01:00
>>942
京葉線が止まってしまったら舞浜駅まで行っても意味無いですよね。そういう時は東西線の浦安駅にシャトルバスの行き先変更したり融通利かせてくれたらありがたいですね。でもそういう荒天のときは東西線も止まる場合が多いんですよね。
No.946 by 匿名さん 2008-07-01 07:01:00
東西線沿線に住んでますが、過去一年で東陽町〜西船橋間で天候影響運休は2度(9月7日と2月23日)しか記憶ありません。
京葉線と同じくらいの運休状況とは思えません。
No.947 by 匿名さん 2008-07-01 07:16:00
平均はいくらだったんでしょう? 低層階はどこでも安いから。
No.948 by 入居済み住民さん 2008-07-01 07:24:00
944様
さすがにこれだけ駅遠となると自転車での通勤は少ないと感じています。
中途半端な距離ですと会社からバス代が出ないこともある様ですし、
自転車通勤の人が増えるのではと勝手に推測しています。
帰宅時にはベイシティバスが3系統利用できます。
19時代 13本 20時代 13本 21時代 10本
と山手線ほどではありませんが頻繁に出発しますので、
新浦安駅での待ち時間が苦痛に感じたことはありませんね。
また、高洲方面は今のところ比較的空いていますので、
座れないことの方が少ないくらいです。
飲んで最終になってもシャトルバスがありますからタクシー代はかかりませんし。
いずれにしろ、ストレスは感じませよ。
シャトルバスが廃止になるというリスクはありますがね。
No.949 by 入居済み住民さん 2008-07-01 08:48:00
早く会社に来たので暇つぶしに久しぶりに見に来ました。
未だにすごい投稿が盛んですね。
ただ、過去に話しつくされた駅ネタでしつこく悲観論展開する人の意図が良くわかりませんが。。。
ネタが尽きたんですかね。
いつも思いますが、悲観的なら買わなきゃいいので、ここであーだこーだ言ってる意味が解らないです。
前も投稿しましたが、「買いたい人(買える人)は買って、買わない人(変えない人)は他を探す」買わずにここで悪口言ってる人って本当は、他も何も買わないか変えない人なのではないですか。
私なら真剣に購入を検討していたら買わない(買えない)物件のことしつこく何だかんだ言わないで、購入を真剣に考えているマンションの情報集めます。
住んで3ヶ月過ぎたので客観的にご意見します。
バス便、私も最初良い印象が無かったですが、快適ですね。
以前は駅まで歩いて8分のところに住んでいましたから、購入時も結構悲観的でしたが、専用シャトルバスもあって、公共のバス便も充実していてまったく苦にならないというのが実感。
中途半端に歩くよりぜんぜん良いです。
時間に余裕があるときは、グランドコテージでコーヒー飲んで、車寄せのシャトルバスに乗るのって本当に充実感を覚えます。
私の家内も最初バス便に悲観的でしたが、今のほうが楽だと言いますね。
車通勤のときも、すぐ高速の入り口で、無茶苦茶便利。
まじめな話、駅の距離なんて関係ないですよ、真剣に購入考えている人は、住んでる者の実感を参考にされるべきでしょう。
住んでいなくてケチつけてる人は、実際の事が解らないか買えないかどっちかの人ですから。
これはシャトルバスが無くて目の前にバス停も無い近隣住民の方にもおそらく解らないです。
プラウドの住民にしか実感できないことだと思います。
通勤も大事ですが何より駅から遠いから、車も少ないし静かで快適な住空間です。
それが一番大切じゃないですか?
通勤も本当に苦にならないですよ。
更に私個人的には、緑の多い今のままが良いのですが、近い将来近隣の緑地帯にもこれから建物が建ってコンビニや小規模な商店もできることでしょう、マルエツも年内開店でしょうし、購入前、購入時、購入後と1年以上よく考えて買いましたが、買ってよかったというのが嘘の無い実感です。
これからご購入の方は、管理費や修繕積立金も野村が負担なので、確かに多少の値引きやオプションがあるのかもしれませんが、私個人的には、それでかまわないと思いますよ、市場原理ですから。
ただ、この物件が完売するのは逆に人が増えるので嫌ですね、今はちょうど良い感じです。
No.950 by 匿名さん 2008-07-01 09:09:00
>>947
せっかく金額を教えてくれた住民さんに対して「そんなのわかっているよ」という物言いは感心しませんな。
それを聞いてどうするの?
公式HPの物件概要や過去の投稿を読めばおおよその見当はつくでしょ?
買いたいの?
冷やかすためのネタ集め?
買いたくて中〜高層を購入出来る余裕がある方ならマンションギャラリーに直接行った方がいいですよ。
上客としてちやほやしてくれますから。
No.951 by 匿名さん 2008-07-01 09:09:00
949さん、
なぜここは、「買わない」と書き込みする人が多いのか?
それは・・・
良くないマンションだ!とここで書き続ければ→買う人が減り
売れ残りが少しでもでれば→値引きがあり→そうすれば買えるかも
と真剣に考えている人がいるからです。
人気のないマンションには → 書き込みがない
人気があるけど買えないマンションには → 荒らしが多い
No.952 by 匿名さん 2008-07-01 09:55:00
>>950さん
そちらは別人です。
170万の方もいるんですね。お答え頂いた方ありがとうございました。
確かにそれでしたらむちゃくちゃ高い!というほどではないかもしれませんね。
ただ、高値だったと言われているので興味がわいたという、浦安を
検討している者ではないので、これで失礼します。すみませんでした。
No.953 by 匿名さん 2008-07-01 10:24:00
>>952さん
950です。
早トチリしてすみませんでした。
最近、住民さんや購入者さんが検討者のために「良かれ」と思ってしている投稿がよく荒らされるので勘違いしてしまいました。
どうかお許しください。
No.954 by 匿名さん 2008-07-01 10:55:00
突っ込み所満載(笑)
>京葉線が新浦安駅に着いて(階段付近に乗車しなければなりません)>
>バス停まで早歩きかダッシュ。
普通に歩きますよ
>発車時刻寸前のバスはとても座れません。
毎日バス通勤ではないのですが、帰りのバスで座れなかったことはありません。
時間帯によるでしょうが。
>どうしよう?10分〜20分待って座って帰るか。
バスに何分乗るんですか?(笑)
10分で着くのに、10分待って次のバスを待つわけ無いでしょう
>仕事で疲れているから座りたいが早く帰りたい。
スポーツを1試合やったようなコメントですね
それでも立って帰れないくらいにはならないかw
>こちらはシャトルバスですから考えなくてよいですね。
帰りのシャトルバスは夜遅い便だけですよ。
No.955 by 周辺住民さん 2008-07-01 11:22:00
15番、18番のバスを使っていますが、
18番はヨーカドーを通ので、雨の時はかなり混雑します。
15番は第二湾岸を通るので、18番ほど混雑しません。
プラウドの19番は15番と同じ第二湾岸を通るので、バスは大して混雑もしないし、
駅までも渋滞しないと思いますよ
No.956 by 匿名さん 2008-07-01 11:48:00
買わないという人より、何とかマンションの価値を維持したくてアピールする人ばかりが
目立ちますね。
ここは検討用の掲示板なんですよね?
何で既入居の住人が必死になって頑張ってるの?
No.957 by 匿名さん 2008-07-01 11:54:00
検討版なのに、なんで買わない人が必死になって頑張ってるの?
No.958 by 物件比較中さん 2008-07-01 12:51:00
評判が下がれば、安くなるからに決まってるやん。
結局安く買いたいんだよ。
高く買った入居者の皆さんお疲れさまです。
No.959 by 購入検討中さん 2008-07-01 13:09:00
先月から商談中で、掲示板も見させて頂いてますが、
物件に関する印象はむしろ高まってます。
評判で値下がりするよりも、時期、景気などの外的要因で下がると思います。
掲示板を見る限りだと早く住みたい気持ちになりますが、
こちらもいろいろ事情があるので、時間をかけて決断していこうと思います。
No.965 by 匿名さん 2008-07-01 15:13:00
>何とかマンションの価値を維持したくてアピールする人ばかりが目立ちますね。
そのように感じるのはあなたが真剣に購入を検討していないからです。
購入を検討している人は住民さんの生の声を聞きたいのです。
実際に住んだ感想を聞きたいのです。
自慢話だっていいじゃないですか。
興味のある部分は参考にして嫌味だなぁという部分は聞き流せばいいんです(笑)。
住民さんが参加してくれなければ検討者はみんな逃げ出しますよ。
他にいるのはアンチだけなんですから。
妬み、恨み、憎しみ、等の「負の情念」だけが渦巻く場所に誰が近づくんですか?
No.975 by 入居済み住民さん 2008-07-01 20:15:00
今日も、座ってバス乗って帰ろう。
そういや、ホントに並んでいても座れなかった事ないな。
走って、15/18系統飛び乗るより、その次の19番系統をこよなく愛しています。
No.976 by 契約済みさん 2008-07-01 22:10:00
すみません。入居済みの方、教えてください。
契約済みになったばかりでして、今さらながら
マンションオプションの高さに腰抜かしている
次第です・・。特にエアコン!機能的には一般に出回っている
ものと同じものが、住宅設備用だと、あんなにバカ高くなる
んですね。
よって、当然、量販店か新浦安のK’Sにお願いしようと
思うのですが、ダイキンを始め、今流行の自動掃除をした後に
チリを外に排出するタイプは、エアコンの配管が太くなるので、
隠蔽方式だとほぼ付けることが無理らしいのですが、皆さん、
設置の際に問題になった場合ありましたか?
普通の貫通方式だと問題ないようなのですが・・。
野村リビングサポートにもメールで投げかけているのですが、
入居済みの方で機種によってトラブルなどがありましたら、
教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
No.980 by 匿名さん 2008-07-02 12:20:00
エアコンの室外機は塩害仕様がオススメ!
No.981 by 入居済み住民さん 2008-07-02 12:57:00
>976さん
AN63JRPをリビングに付けています。
①配管ダクト穴・・・ぎりぎりOK(換気用ホースがあり、通常より大きな穴がいると
言われてドキっとしましたが、結果ギリではまりました)
②設置スペース(室内機)
高さが実寸315mmです。高さ的には問題無かったのですが、
奥行きが239mmで比較的出っ張っているので、最初に取り付けた位置にはまらず、
仕方なくちょっと下にずらしました。(壁に空けたネジ用穴が上過ぎた)
③設置スペース(室外機)
高さ693mm→これ結構高いため、ベランダ室外機のしたのデッドスペースに
収まらなかった(下駄を履かせたら)
なので、取り付け業者に言って、低い足下駄を作ってもらい、何とか収まりました。
ということで、比較的大きなDAIKINをリビングにという場合は、
それなりの覚悟をされたほうがよろしいかと。
No.982 by 入居済み住民さん 2008-07-02 17:46:00
実は我が家は未だLDにエアコン未導入です。
寝室には前の家からの物を引っ越し業者でクリーン・メンテナンスのサービス後に
取り付けましたが一度も使用していません 笑
風通しが良く自然の風が心地よいので・・・
真夏になれば分かりませんが、入居して様子を見つつでも良いのでは?
とても個人的な価値観で恐縮ですが。
エコですしね 笑
No.983 by 匿名さん 2008-07-02 18:23:00
エアコンなんて、どれでも一緒。
人感センサーなんてのも付いてるけど良くわからん。
いわれりゃそうかもしれないが、無くても困らないし変わらない。
掃除、再熱除湿もねえ・・・ 加湿は知らない。
そもそも、24時間換気のダクト全開・・・開かずとも強制換気。
配管隠して室内本体隠さず ⇒ そもそもこれが間違ってるよ。
理想は天井型。戸建だと木枠で囲うこともある。
確かに、自然の涼風が一番。
たまに潮臭い(潮の香りというべきか)けど、、、
No.984 by 976です。 2008-07-02 21:29:00
皆さん、早速のご回答有り難うございました。
やはり、そちらは風通し良いのですね。安心しました。
でも、自分の入居予定は、まさに盛夏となりそうでして、
おまけに暑がりな性分ですので、やはりエアコンは
全室設置で挑みます・・!
色々とカタログを見比べたのですが、やはり加湿機能のあるダイキンが
魅力的です。業務用で歴史があるので性能面でも安心ですし、
エアコン比較サイトでも、室内機の音がシャープに続いて
静かなようです。
ただ、やはり、サイズはあるようですね。
K’Sの方は「プラウドさんで設置できなかったことなんて
ないですよ〜」なんて軽く答えられちゃったかと思うと、
ヨドバシは「ダイキンは場所を選ぶから難しいですよ」
なんて正反対の答え。
とりあえず自分の部屋が隠蔽方式なのかどうかの回答を
野村リビングサポートからいただいて、再度考えます。
ちなみに三菱のは、どこにでも付けれるらしいです。
No.985 by 匿名さん 2008-07-03 10:08:00
室外機の塩害対策ということであれば、ダイキンかナショナルがいいそうです。うるるとさららは確かに加湿機能がありますが、その肝心の加湿性能がびっくりするくらい弱いので、実はあまり意味ないとみなされているそうです(水交換の手間がかからない、というメリットはありますが、その代わり加湿性能が低い)。水交換くらいできるよ、ということであれば、ナショナル製+加湿器の組み合わせの方がいいのではないでしょうか。
No.986 by 匿名さん 2008-07-03 11:18:00
業務用はダイキンがOEM生産。
家庭用は松下(パナ)がOEM供給。
の関係がある気がする、どっちでも基本は一緒。
後は、機能や形などお好みでどうぞ。
No.987 by 浦安貧乏住民 2008-07-03 23:56:00
ウチもエアコン未設置です。
まだ必要性を全く感じないw
8月がどのくらいになるのか気になりますが、
もしかしたらエアコンなしでも行けるかも・・・とか思ってます。
No.988 by 入居済み住民さん 2008-07-04 10:54:00
我が家もエアコンまだ買ってません〜。
時期的にも、入居と同時に買う必要性を感じてなかったのでその分の予算を他に振り分けちゃいました。
とにかくこのマンション、風通しがめちゃくちゃ良いのでリビングは扇風機で乗り切れるかなぁと思ったりして。ただ、ドライ機能は欲しいなぁと思ってます..。特に、ウィークインクローゼットは除湿機フル稼働ですぐにタンクは満タン。なので、寝室最優先で購入するかもしれません。
No.989 by 匿名さん 2008-07-04 11:43:00
新築1〜3年くらいはコンクリートが乾ききってないから
通常より湿気の多さを感じるよ。
できれは除湿器のいいの買うか
エアコンの除湿機能に頼った方がいいかもね。
No.990 by 入居済み住民さん 2008-07-04 13:37:00
976さん、
他の方も言ってるとおり、
こちらのマンションは本当に涼しくて、窓を少しあければそれだけで快適です。
先週船橋に住む友人が遊びに来たのですが、
エントランスで「空気が違う!」と言い
家に入ると「風が涼しくて、最高だね!避暑地に来たみたい」と
何度も言ってました。
コンクリートの上で乾いて暖まった風と質が違うのだと思います。
(自分はすっかり慣れてしまった!)
うちも入居したら全室に付ける予定でしたが、
この分だといらないな、と考えてます。
エアコンは必要最低限で
あとは入居してから考えるでも、良いかもしれませんよ。
ケーズで頼めば、すぐに付けてもらえますし。
No.991 by 入居済み住民さん 2008-07-04 15:04:00
まぁ、本格的な猛暑はこれからなので、エアコンが不要かどうかは分かりませんが・・・ ^^;
我が家は旧宅から2台持ってきましたが、まだ使ってません。
もともと旧宅(近所です)でもあまりエアコンは使ってませんでした。
No.992 by 匿名さん 2008-07-04 23:30:00
ここ、検討版なのに入居済みの人が冷房なくても涼しいとか一所懸命書き込みしている。よく見れば検討者に少しでもいい情報を提供したいということなんだろうけど、この必死さから見て本当のところは、できるだけ多くの人に買ってもらって完売に近づけ、資産価値の暴落(もうしているんだけど)を防ぎたいという必死な願いが透けて見える。そうじゃなければ、普通は住民版で書き込む内容でしょ。冷房云々のみならず、ここは入居済み・契約者が一所懸命マンションのメリットを強調したり、逆にネガの投稿に向きになって反論したり、削除依頼している。
一方で、購入者が増えても値引きで購入されるのは我慢できない。自分たちと同じ値段で買ってもらって、最初の値段で買った自分たちの判断が間違いでなかったこと、自分たちが買った値段が現在の相場だということを確認したいという気持ちがあるんだろうね。全然余裕がないよ。
冷房以上に、このマンションには上階からの騒音という大きな問題が住民版で指摘されている。上階の人が今は静かでも住民が変われば被害者に成りかねない問題では。構造からくる太鼓現象によるものとの指摘もあったよ。
No.993 by 匿名さん 2008-07-04 23:47:00
残り26戸のようですね。だいぶ値段も安そうです
No.994 by 匿名さん 2008-07-05 00:00:00
>>993
ソースは??
7月6日に再登録締め切りの部屋が20戸あるけど、それでほとんど終わりということでしょうか?
No.995 by 匿名さん 2008-07-05 00:10:00
まぁ、住民もムキになってるかもしれんが、ネガ派もムキになってるよな
大差ない。
No.997 by 匿名さん 2008-07-05 00:24:00
>994さん
間違えました!残り26戸はマクハリタマゴの方でした。
ここはもっと沢山ありましたよね。
すいません・・・。
No.998 by 契約済みさん 2008-07-05 00:31:00
976の契約済みです。
最初に居住済みの方にエアコンについて質問させて
いただいた張本人です。
住民板が、最近、めっきり書き込みが減っていたので、
こちらの検討板のほうが住民の方も見ているのかなと
思い、軽い気持ちで質問させていただきました。
確かに、住民板でするべき質問でした。失礼しました。
また、たくさんのご回答いただけまして、本当に
有り難うございました。
No.999 by 匿名さん 2008-07-05 10:23:00
書き方にトゲはあるが、傍から見てると992の感想はおおむね同意できる。
時折、書き込み内容が不自然に感じることがある。
No.1001 by 匿名さん 2008-07-05 14:03:00
どちらに同意できるかといえば996だな。オレはここを買おうと言う気はまったく起きないのだが、注目はしてる。
買う気もないのについついこの掲示板を除いてしまうオレみたいのが他にもいるんだろう。そういう意味では注目度が
高いということだろう。
No.1002 by マンコミュファンさん 2008-07-05 15:04:00
俺も別件買ったからどうでもいいのだが、つい見てしまう。
検討中の希望に満ちあふれた多数の書き込みが、内覧会が始まってから不満が出始めて、住民版では喫煙だ騒音だとほとんどが愚痴と文句の書き込みに。
プラウドも俺のとこみたいな安物件と同じレベルなんだということが分かった。
No.1003 by 匿名さん 2008-07-05 17:17:00
>>1002
そういう書き込みをすると安物物件を購入した奴が妬みで荒らしているといわれるぞ。
No.1004 by 匿名さん 2008-07-05 18:36:00
>>1003
そうなの?
荒らしているようにはぜんぜん見えないけど。
No.1006 by 匿名さん 2008-07-05 19:47:00
1002の書き込みが荒らしているといったのではなく、安物件を買ってここを見ているという書き込みをすると、ここを荒らしている輩は安物件を買ってねたんでいるやつだろという書き込みをする奴が出てくるから余計なこと書かなくてもいいのにという主旨だったんだが。そう読めるだろ?なぜ嚙み付く?
No.1008 by 匿名さん 2008-07-06 00:51:00
今まで、地震で液状化ですぐあぼーんという書き込みは多かったけど、
温暖化で海面上昇したら沈むっていうのは初めて見た気がするw
じゃあ、海面上昇したらまっさきに我が家を捨てて埼玉あたりに逃げることとしよう。
No.1009 by 匿名はん 2008-07-06 00:58:00
次スレにどうぞ。
No.1010 by 匿名さん 2008-07-06 05:34:00
温暖化の話が出ているので一つ。
CO2がやたらと騒がれているが、学術会ではCO2主因説は過去から何度も否定されてきており、太陽活動が主因とされている。
最近のでは、
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060623.html
CO2削減は、価値がないとは言はないし、その吸収は海がが一番であり緑でもない、まあ、CO2対策と騒がれているものは、カーテンを閉じて二重ガラスにした部屋の中でストーブをたいていて、温度が上がりすぎたからカーテンを開けてみたというに等しいこと。まあ、新利権CO2だから。。。
No.6 by 入居済み住民さん 2008-04-09 00:30:00
住み心地大満足です。千葉県他市よりの転居ですが環境、建物も申し分ないと思っています。
入居後2回ほど軽い地震がありましたが、高層階ですが揺れの感じ方がとても穏やかでした。
しっかり建てているなあと実感しました。
共用施設想像以上に使えた事も満足しています。スタッフの対応もホテルライクで好感もてます。
一住民としての感想ですがかなり気に入っております。高値踏みについては正直そのとおりかもと思っていますが、今ここに住みたかったので手前どもにはあまり問題ではなく充実感でいっぱいです。 そんな感想の方が多いとうれしいな。 皆さんどうですか? コーヒーも美味しいしショップの内容もなかなかですよ、路線バスも便利になってうれしい誤算です。
No.7 by 入居済み住民さん 2008-04-09 00:43:00
なんらかの理由で「買わない」のか
なんらかの理由で「買えない」のか
そういう人もいる。
そういう人が存在することや
そういう人の考え方や価値観を
知るうえでは有意義かもしれない。
あたたかく見守ってあげましょう。
私はここを選んでとても良かったと思ってます。
No.8 by 入居済み住民さん 2008-04-09 03:28:00
私は、これまで住居用、投資用にマンションをいくつか購入しました、また実家は建築業ですので物件に対するスキルはそれなりに持っているつもりです。
すでに入居して感じたことですが、プラウド新浦安良いですよ。
確かに非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている感はありますが、これは大規模マンションの宿命です。
大規模になればなるほど、高級な仕様にするのが難しくなります。
それでも十分な高級感には達しています。
また、何より住み心地はとても良いです。
そして、野村というのも良い判断材料でしょう、建設業者特に部材納入業者に言わせると野村と三井以外のマンションはやめたほうが良いと言います。(意味はわかりますよね)
私は沢山質問と細かいクレームを野村に対し行いましたが、対応は大変良かった、今後長く管理にも携わる製管一貫ということは、価値あります。
更に、近辺のマンションに追加工事で入った業者に言わせると、三井のマンションより良いと言います。
入居者、真剣に購入を検討されている方は、中傷的なスレに惑わされることないです安心してください。
No.9 by 匿名さん 2008-04-09 06:56:00
そりゃ、6000万以上も出せば快適なマンションを買えますよ
問題はそれが価格と見合っているかどうかということ
新浦安はいいところですが、駅遠のバス便の物件としては、いくら広いとはいえやはり高いと思う
液状化の不安もあるしね
これからはより安価に(1000万以上)で同様の新築、ないしは築浅のマンションが買えるようになります
老婆心ながら
No.10 by 匿名さん 2008-04-09 07:57:00
まあ安くはないけど、坪単価はそんなに高いってほどでもないですね。
バス便でもっと安いところは他にいけばいくらでもあるのは皆わかってると思います。
新浦安買う人はここの環境が気に入って指名買いの人が多いので、価格と駅からの距離優先の人が意見し合ってもずっと平行線ですね。
今後相場が下がったとしても、新浦安で大規模物件って残り一つだけだろうから、新築ほしい人にとっては選択肢があまりありません。
液状化はこのあたりよりも荒川周辺の物件のほうが考慮がいると思いますが。
No.11 by 匿名はん 2008-04-09 08:47:00
09
どこにあるの?
6千万円台で、110平米以上で、銀座まで30分ぐらいの所を探してます。
No.12 by 匿名さん 2008-04-09 08:50:00
今日もベランダ手すりに布団干されちゃうのかな…。
危ないから本当に止めて欲しい。
せっかくの外観も台無し。三流の団地みたいだよ。
No.13 by 匿名さん 2008-04-09 10:06:00
新浦安のマンションはほとんどバスに乗らないと駅まで遠いですけどね。
No.14 by 入居済み住民さん 2008-04-09 10:24:00
え? ここって高いの?
会社まで40分、広さ、環境、、、 これがこの値段で手にはいるなら
むしろ安い買い物でした。
それに1000万なんて、為替と株ですぐじゃん。
なんて、釣られてみました。
真面目な話、千歳船橋75㎡で6000万なら、新浦安で6000万を選びます。私は。
昔、駅近2分のマンションに住んでましたが、駅近くは人が多いし、いろんな人がいるし、うるさいし、汚いし、もう駅近はコリゴリです。 駅から遠くて閑静な方が良い。
私も老婆心ながら。
>9さんは空気読めるようになった方が良いですよ。
実生活では、誰も指摘してくれませんからね。
みんなに内心思われてますよ
老婆心ながら忠告させて頂きました。
厄介なのは、空気読めない人って、言われても気付けないことですが・・・
居住者の方。
是非、住民板やMLの方にお越し下さい。
荒らしがいなくて、いろいろな情報交換ができて快適ですよ。
変なのはいませんから。
No.16 by 匿名さん 2008-04-09 13:36:00
俺は別に住民じゃないからおせっかいになるが、ベランダ手摺に布団を干すのはマジやばいって
引っ越し直後は干したいモノがある、て書き込みがあったが、布団が下を歩いている子どもの頭に落下したらどうすんの。
No.17 by 匿名さん 2008-04-09 14:18:00
11
え、銀座まで30分て???
どうやっていくの?
そんな交通機関てあったっけ
No.18 by 匿名さん 2008-04-09 14:34:00
>>17
車で余裕。電車は無理。
車は交通機関じゃないなんて言わないでね。
No.19 by 匿名さん 2008-04-09 15:06:00
毎日車で銀座まで通うなんて優雅だねー
No.20 by 匿名さん 2008-04-09 15:46:00
で、鉄道利用の場合、11さんのお探しの条件の物件って、あるんですか?
ここだとドアトゥドアで45分てところでしょうか。
新築は無理だと思いますが。
No.21 by 匿名さん 2008-04-09 16:20:00
真剣に調べてみた
徒歩0分+バス8分+京葉線で新木場まで8分+有楽町線で有楽町まで12分
=28分
プラウドなら行けるみたいよん
No.22 by 匿名さん 2008-04-09 16:34:00
実際は乗り換え時間もありますから、40から45分見ておくってところでしょう。
10分が大きいか許容範囲かは個々の判断になりますが。
バスについては正確なので、そう余裕を見る必要は無いですね。
No.23 by ご近所さん 2008-04-09 16:58:00
銀座までドア トウ ドア で45分なら、もっと広くて安い所はあるの?
具体的にどこと比べてるんでしょう???
6千万円台でもっと快適なマンション、自分も教えて欲しい。
No.24 by 入居済み住民さん 2008-04-09 17:25:00
皆さん坪単価で考えて下さいよ。
6000万超と聞くと高いよって感じるけど坪単価で見るとどこが高いのって感じ。
通常は坪単価でみませんか!?
無知な人が多いからわけわからんことを沢山言ってますね。
所詮、妬み僻みではないでしょうか?文句あるなら自分でマンション作れば良いのだ!
私は都心のタワーマンションからの買い替えですが、この坪単価は近郊でもない(環境や広さは申し分ないですよ)
と思い動きました。いやなら住むとこ変えるだけですよ。
たった一度の人生前向きに生きましょうよ!!
No.25 by 匿名さん 2008-04-09 17:45:00
>>8
非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている非常階段って目立つし、生活や安全性に大いに関係あると思いますが
No.26 by 匿名さん 2008-04-09 18:08:00
確かに非常階段は最低限のものですね。まあ実用上は問題無いし、個人的には見た目も特に気になりませんが。
どの物件にも何かしら欠点はありますし、見た目許容範囲を越えている方は他をあたるしかありませんね。
No.27 by 入居済み住民さん 2008-04-09 21:19:00
24さん、ねたみもあるかもしれませんが、
キャセル待ちの人などもおり、倍率等を下げたいがために
(あるいは売れ残りがでるように)
真剣にネガレスしたりする人がいるらしいです。
だから、こんなにしつこく真剣に悪く書くのです。
本当に良くないマンションだったら、書き込みがこんなにありませんよ。
No.29 by 入居済みさん 2008-04-09 23:02:00
age
>>08
私は、これまで住居用、投資用にマンションをいくつか購入しました、
また実家は建築業ですので物件に対するスキルはそれなりに持っているつもりです。
すでに入居して感じたことですが、プラウド新浦安良いですよ。
確かに非常階段など目に見えない部分や生活や安全性に関係ない部分では少しコストを落としている感はありますが、これは大規模マンションの宿命です。
大規模になればなるほど、高級な仕様にするのが難しくなります。
それでも十分な高級感には達しています。
また、何より住み心地はとても良いです。
そして、野村というのも良い判断材料でしょう、建設業者特に部材納入業者に言わせると野村と三井以外のマンションはやめたほうが良いと言います。(意味はわかりますよね)
私は沢山質問と細かいクレームを野村に対し行いましたが、対応は大変良かった、今後長く管理にも携わる製管一貫ということは、価値あります。
更に、近辺のマンションに追加工事で入った業者に言わせると、三井のマンションより良いと言います。
入居者、真剣に購入を検討されている方は、中傷的なスレに惑わされることないです安心してください。
*******
Special Thanks to Mr.08
No.30 by 匿名さん 2008-04-10 04:53:00
>>29
要するにプラウドはローコストマンションだけど、他の超ローコストマンションに比べれば
まだマシということですか。
それから大規模マンション=ロースペックと断定されていますが意味不明です。
No.31 by 匿名さん 2008-04-10 07:12:00
>>30
実物がありますから、実際に御覧になればスペックがどうなのかわかると思います。
No.32 by 匿名さん 2008-04-10 09:05:00
28
ここは5千万から1億5千万まで幅があるので、
自分が買いたいとこがでてこないと買わない。
売れ残ったとこだって希望者が多ければ抽選ですよ。そんなの常識。
本当に購入検討者?
No.33 by 匿名さん 2008-04-10 09:18:00
で、けっきょく、
近くて、安くて、広くて、仕様の良いマンションってどこ?
教えて〜
No.34 by 匿名さん 2008-04-10 11:01:00
>>33
議論とは無関係者だけど、銀座まで30分で、110㎡以上、環境が良くて仕様も良く6000円台なんて無い。
まず考えるのは、まず地価が安い(多くの人が敬遠する所)地区などで再開発されるエリアかつ今後良くなりそうな地区。
で思い出したというか市っているのが南千住。
JRの貨物操車場跡地の開発などもあり、広い上に、リバーサイドと新浦安と自然環境的には少し似ています。靴のリーガールさんもここから新浦安に来ます。
銀座までは、日比谷線で17分、高速も「入谷」出入口は混雑もなく銀座まで非常に便利です。
(ちなみに新浦安からも、八丁堀乗換え日比谷線経由銀座行きも可能です。)
ということで、現在販売中で見つけたのは、以下の物件です。
広さは110㎡に足りませんが、93.61㎡あります。価格も6100万台です。
設備(プラウドより標準では上かもしれない)、機能、環境、ゲストルーム、環境対策等々プラウドと遜色ありませんし、東武電鉄も関係し、安定感のある長谷工物件です。
宣伝も、大塚寧々が広告塔である「リバーフェイス」という物件です。また、ヨーカ堂創業の地でもあり、焼肉の美味しさでは銀座を除き負けることは無い地区です。
↓
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16000090000041/ref-10200000/
動画もあります。
但し、「生まれ変る」という標語が物語ってる気がするけど、化けるかもしれないが、
この地区を十分すぎる程に知っている自分は尻込みしてしまいます。。。
No.35 by 匿名さん 2008-04-10 11:06:00
南千住はいくらなんでもないなw
治安悪すぎ。
No.36 by 中古購入検討中さん 2008-04-10 11:39:00
いろいろ調べていますが、床と戸境はプラウドさんよりもモアナヴィラさんの方が厚いみたいですね。躯体も含めて色々検討しています。
No.37 by 匿名さん 2008-04-10 11:42:00
南千住 93㎡ 6100万
新浦安 110㎡ 6000万
環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。
広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。
値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。
No.38 by 入居済み住民さん 2008-04-10 12:31:00
>>36
厚いことが良い分けでないことはご存知ですよね。
自重が増えることや、プレキャストでないから厚くしているなど厚いなりの理由があります。
車でもそうですが、厚い鉄板の方がデメリットが大きく、最新技術による薄剛板やカーボン製の方が加工技術により強度は強いです。
古い知識で比較検討すると、「**一級設計士」と笑われるというか、実際問題に損しますよ。
そうえば、リフォーム屋さんが壁に穴を開けようとしたら、新築でこんなに硬い壁は初めてだと驚いてました。その人が今までに扱った新築マンション物件は、どこもズポズボだったそうです。
No.39 by 入居済み住民さん 2008-04-10 12:51:00
おまけ)
壁が薄いと音が漏れるなんていわないで下さいよ。
二重天井二重床の中に防音財を入れれば音は伝わりません。
隣は、足音では無い生活音だけなので密度の高い壁が20cmあれば十分だし、部屋の間取りも考えられています。
2重床だと太鼓現象がおきるなどと言ってるバ カがいるけど、太鼓は中が空洞だから反響するわけで、中身が詰まっていれば太鼓現象なんて起きない。
実際、我が家では他戸からの気になる音は聞こえません。
No.40 by 匿名さん 2008-04-10 12:54:00
モアナもいいと思いますよ。実際自分も当時見に行きましたし、知り合いも居住しています。
共有部等、個人的嗜好には合わなかったので見送りましたが、三井ですから物自体には安心感があります。
ただ、新築時は相場も下がっていた時期でお買い得でしたが、今の中古価格で仲介手数料まで払うのは自分なら腰が引けます。
No.41 by 匿名さん 2008-04-10 13:28:00
>>40
モアナもバランス取れてると思いますし、価格的にも魅力だったとのこと。
但し、いずれも詳細を知らないです。
唯、やはり2年近い差と、販売時期の背景により、良い悪いではなく違いが出るということでしょう。
床の厚さのことなら、健さんにでも聞いてみたらいいのでは(w
技術の進歩が無いのなら、厚い方が良いのは確かでしょう。
また、8番さんが三井と野村は良いと書かれていますが、野村は良いものを作らざるを得ない背景がある様に感じます。
No.42 by 中古購入検討中さん 2008-04-10 13:32:00
39さんへ、
すみません、刺激してしまったようで・・・・
愛着があるのは大変良く理解できました。
No.43 by 匿名さん 2008-04-10 13:41:00
>>42
愛着というよりも無知な議論を拭き掛けることが、新浦安でないにせよ、どこかのブログのように一般検討者への害悪を与えることを心配しただけです。
No.46 by 近所をよく知る人 2008-04-10 16:28:00
37さんへ
>南千住 93㎡ 6100万
>新浦安 110㎡ 6000万
>環境などはそれぞれ良い所悪い所はあるので、一長一短だとして、
>会社までも同じ距離だとしたら、迷わず広い所を選びますね。
>広さが同じなら、環境面などで悩むことになると思います。
>値段が同じ、都心までの距離もほとんど同じなら、20㎡の違いは大きい。
都心ってどこですか。仮に東京駅だとすると
南千住まで7キロ
新浦安プラウドまで15キロ
これを同じ距離というのでしょうか。
方や腐っても東京、方や所詮千葉だし。
No.48 by 匿名さん 2008-04-10 16:47:00
11だけど、
今98平米に住んでて、そこじゃ狭いので他に移りたいわけ。
だから93平米はない。
値段は、新築なら6999までを限度としてて、
千葉でも東京でもいいから、銀座まで通勤便利なとこ。
いくつかしぼってから見たいので、
ここの競合になるようなとこ色々教えてください。
No.49 by 37 2008-04-10 17:07:00
おっと、突っ込まれるとは。
>都心ってどこですか。
すいません、自分の職場からの距離以外は興味ないので、
永田町で調べたら、双方とも乗り換え案内で30分でした。
>仮に東京駅だとすると
>南千住まで7キロ
>新浦安プラウドまで15キロ
>これを同じ距離というのでしょうか。
私にとっては東京駅だとしても7キロと15キロならメリットを感じるほどの差じゃないです。
それに電車だと同じ時間だし。
>腐っても東京、方や所詮千葉だし。
所詮千葉でも、東京まで20分なら110平米に住みたいです。
93平米で6000万なら、むしろ横浜あたりに住みたい。
南千住がどうとかじゃなくて、まったく土地勘が無いので。
No.51 by 近隣 2008-04-10 17:38:00
電車で同じ20分と言っても、方や駅前、方や駅まで20分以上掛かりますが。
No.52 by 近隣 2008-04-10 17:41:00
電車で30分でした。
No.53 by 買いたい 2008-04-10 17:51:00
俺も駅からの距離なんてどうでもいい
広い方がいい
100平米住みたい。。。
No.54 by 匿名さん 2008-04-10 17:55:00
何をそんなにこだわっておられるのかわかりませんが、
34さんご紹介の物件は駅まで徒歩14分と書いてありますよ?駅前ではないと思いますが。
それから、プラウドは駅まで20分以上はかかりませんよ。
毎日17分後の電車に乗っていますので。
別に南千住の物件を否定されてるわけでもないと思いますが。
ちなみに37さんではありません。
No.55 by 入居済みさん 2008-04-10 17:58:00
>>48
新築ではまず無いが結論に1票。
南千住でさえこの値段、もし120㎡なら8000万です。東京は市部でさえ坪単価は高い。
千葉でも通勤快速の蘇我とかになるとマンションで100㎡を越す物件は逆に無くなると思う。
浦安だけが規制当局のお陰で広い物件が豊富なだけで、価格的にも建築作業が容易に出来るから出せてる価格だと思えてならない。都内なら対策費や作業進行の困難さなどコストが嵩むと推測する(勝手週刊誌)。
中古も団地発生の頃は50㎡で喜んでた国だから、銀座に利便で広い物件は事業協力者物件しかないんじゃない。まあ、1桁違えば知らないが、、、
待つのも手だが、新浦安の最後の物件も、どうみても広さを縮小してくる気がしてならない。
いろんな物が5月くらいから10〜15%の値上げを開始するので絶対額を抑えるには人件費も限界にきてるし、広さしかないのでは、、、
地価が下がればいいけど、景況悪化とはいうが、金は出にくいだけで相変わらずジャブジャブみたいに感じる。
ということで、薦める気は全くない(歓迎しない)が、新築なら現状プラウドしか思いつかない。
広い中古も新浦安が一番豊富でしょう。
6000万台というのは、そこそこの金額だが希望には足りないかもね。
70㎡くらいのを2つ買って使い分けるのも一つかも。
No.56 by 日の出 2008-04-11 02:01:00
JAL寮の跡地に出来る野村の物件はいかが?
新浦安駅には多少近くなってグレードもここより上。
ただし値段もすごく上。
No.57 by 入居済み住民さん 2008-04-11 08:59:00
昨日MRを覗きましたが、かなり販売苦戦してるみたいです。なかなか若い方は永住型のマンションはピンとこないのでしょうね。
No.58 by 匿名さん 2008-04-11 15:52:00
というか、もうマンションバブルは崩壊したのだから仕方ないでしょう
No.59 by 匿名さん 2008-04-11 16:07:00
>>56
相場が下がってるといっても、低層でしょうし、110平米以上6000万台は無理ではないでしょうか。
No.60 by 入居済み住民さん 2008-04-11 17:27:00
JAL跡地のプラウド新浦安Ⅱは、全部屋1億Overと聞きました。
もともと富裕層しかターゲットとしていないようです。
No.61 by 匿名さん 2008-04-11 18:38:00
ここも売れ残りが酷い場合は地元企業さんが、従業員に借上げ社宅として使用する可能性もおおいに有り得ますよね。過去のマンションブームの時は駅遠の物件でも売り急がずとも完売までもって行けたケースも多々ありましたが、ブームが弾け内需が鈍化してきた今となっては余程の資産価値を打ち出せる物件でなければ完成後に幽霊マンション(夜は明かりが点々)になっている物件が1年・2年多々あります。一番の原因は売り手と買い手の価格のギャップが根本にあるそうです。
No.62 by 近所をよく知る人 2008-04-11 19:03:00
昔のベイシティ新浦安の売れ残りの惨状をよく知っているので、
駅から徒歩20分以上のマンションなんて怖くてとても買えません。
No.63 by 匿名さん 2008-04-11 19:33:00
新浦安で駅近に新築なんてもうないんだから仕方がない。駅近じゃないと恐い人は他の町に行けばいいんじゃない?
大体ベイシティの時代と周辺環境激変してるのは知らんの?
No.64 by 周辺住民さん 2008-04-11 20:19:00
マンションバブル崩壊で時期的にもベイシティ新浦安の時代に似てきましたね。
近くのマンションで供給サイドによる値下げで訴訟が起きたのもそのころでは?
No.65 by 匿名さん 2008-04-11 20:55:00
下落時期であるのは確かだけど、新浦安は少なくとも県内他地域より全然良いのは誰もが認めるところ。
しかし、どこのスレでも近所を良く知る人ってハンドルの人は、アンチなんだね。
たまにはおすすめを提案してほしいものだ。
No.66 by 匿名さん 2008-04-11 21:03:00
>>60
即死ですね
No.67 by 周辺住民さん 2008-04-11 21:16:00
ここはエントランスから高級感が漂っていてホテルライクの共用設備は非常に良い。
公園が近くて環境も最高。
ただし、各戸の仕様は今時では普通。仕上げ(外壁等)も決して良いとはいえない。
問題なのは、周辺の相場より2割(1000万)高い。
共用施設の充実に約1000万のプレミアムを見出せる人はどれだけいるのかが焦点だった。(新々価格だから仕方ないか)
結局消費者はついていけず、かなり売れ残った。
これが顛末では。
野○が2割下げれば即完売すると思うですが。
これでも野○は赤字にはならないはずですが。
No.68 by 匿名さん 2008-04-11 21:33:00
>>67
周辺の相場っていっても同時期の物件が無いので、直接比較はできないですね。
ここに限らず、都内でも一部物件を除いて完成在庫がごろごろしている時期ですし、消費者が慎重になっている地合なので、健闘しているほうだと思います。
野村は体力あるし、時間をかけて売っていくつもりではないでしょうか。
No.69 by 購入検討中さん 2008-04-11 21:40:00
どこかの記事に、体力のあるデベは損きりの形で値下げて売ることが出来るとありました。
逆に体力のない売主は値下げられず、在庫を抱えたまま倒産すると。
No.70 by 匿名さん 2008-04-11 21:53:00
そんなあっさり倒産しちゃうデべからはそれこそ恐くて買えないです。
No.72 by 匿名さん 2008-04-11 22:16:00
さすがに色々検討だけされている方は想像力豊かですね。
No.73 by 匿名さん 2008-04-11 22:37:00
日の出公民館の隣に、もう一回モデルルームを作ってるって聞いたけど、
そうなのかなあ?
No.74 by 入居予定さん 2008-04-11 23:08:00
↑それは、JAL社宅跡地に作ってるマンションのMRだと思いますよ。
No.75 by 匿名 2008-04-11 23:24:00
3割引になるまで売れ残ってて、71さんが買えますように
No.76 by 近所をよく知る人 2008-04-11 23:31:00
ネガティブな投稿がいろいろありますが、投稿者の気持ちを代弁します。
この物件を買った方々は、彼らから妬まれています。理由は単純で、彼らには買えない
ような価格で、皆さんが購入したからです。プラウドの価格設定によって、中古も引張
られるように上がってしまい、中古も買えなくなりました。今後プラウドか中古を買う
為には、プラウドが大量に売れ残り、大幅に価格を下げてもらう以外に、可能性は無い
のです。
新浦安にはURの賃貸マンションが多く、しばらく賃貸暮らしの後、この地域を気に入っ
て新築マンションを買う人が大勢いました。浦安マンション戦争以降、数年間は価格が
落ち着いていた事もあります。しかし昨年竣工のPCグランデで2割程度、プラウドでさ
らに2割程度価格が上がり、たった2年で手の届かないレベルになってしまったのです。
(ちなみに、レジアスやモアナの中層中住戸の坪単価は、130程度だったと思います。)
しかも浦安市の都市計画の変更で、4箇所程度有った大規模マンション用地が、プラウ
ド横の1箇所だけになってしまいました。これでプラウドの売れ行きが順調だと、最後
のマンションも同等、あるいは眺望が良い分さらに高くなってしまいます。そうなれば、
もう新築も中古も買えなくなってしまいます。プラウド大量売れ残りと叩き売りは、彼
らの最後の望みなのです。
入居者の皆さんは、プラウドを購入できた恵まれた方々です。どうか大きな気持ちで、
ネガティブな投稿を見てあげて欲しいと思います。
No.77 by 匿名さん 2008-04-11 23:33:00
71さんの素性って知りたいですよね。
どんな人なんでしょう。買えなくて悔しがってる人?
No.78 by 購入済み 2008-04-11 23:46:00
否定的な書き込みを全て僻みからと解釈せざるを得ない所に
どうしても認めたくないという必死さを感じますね。
まあ、頑張ってください。15年もすればただの団地でしょうけど。
No.79 by 匿名さん 2008-04-12 00:02:00
必死にネガ発言を続けるぐらいしか可能性がないとはむなしいですね。
ハンドル変えてまで見栄張らなくてもいいのに。
身の丈にあった暮らしが一番ですよ。
No.80 by 近隣 2008-04-12 00:03:00
76さんへ
じゃなんでこんな沢山に売れ残っているのでしょうか。
マーケットは正直では。
No.81 by 匿名さん 2008-04-12 00:13:00
>>80
?
76さんは別にすごく売れてるとは言ってないようですが?
No.82 by 匿名さん 2008-04-12 00:47:00
このスレに限らず、あちこちのスレでハンドル変えて自作自演してまで必死で争うとする奴がいるけど、
同じ奴なんだろうな。こいつはなんのために生きているんだろう?
No.83 by 匿名さん 2008-04-12 01:22:00
もっと白熱しないかな。
もはや検討する人が見る掲示板ではないから
白熱してくれないとおもしろくない。
この掲示板でそれを期待してるファンも
少なからずいますので。。。
No.85 by 匿名さん 2008-04-12 06:05:00
あなたも指くわえてるだけの現実に向き合ってね。
No.86 by 匿名さん 2008-04-12 06:28:00
>>84
同じ言葉ばかり何度繰り返しても、逆にムキになってるようにしか見えないぞ。
大体、高値掴みで辛いとか、煽るピントがずれてるから遊ばれている。
他のスレのアンチはもっと色々ネタ考えてるぞ。
No.87 by 匿名さん 2008-04-12 07:40:00
>>84
荒らしにしては笑えるほど知能が低いww
No.88 by 購入検討中さん 2008-04-12 08:32:00
あのう、気に障ったらすみません。
こちらのマンションは、マンションバブルが崩壊する大分前の
2006年12月ごろから販売開始していると聞いているのですが・・・
売れなかった訳って何かあるのでしょうか。
その一つ前に売り出された同じ地域のマンションは
7000万、8000万から億までの同価格帯が多数あるのに
それらを含めて早期に売れたと仲介業者から聞いています。
初心者ですみません。本当に検討者です。
No.89 by 入居済みさん 2008-04-12 09:40:00
たしかにマンション市場はこれから冷え込む。
そんなのは経済に疎い学生以外は誰でも分かる。
去年はピークだったでしょう。
でも中古市場もピークだった。
ほとんど同じ間取りが去年の夏から既に800万も査定が下がってる。
プラウド売れ残りを800万値下げしても、抱えるローンは変わらんよ
No.90 by 入居済み住民さん 2008-04-12 09:57:00
>>88
76さんが書かれているように、プラウドの1年前のグランデは同じ価格でも単純に坪単価比較では2割安かったですよ。さらにその1年前のモアナの時はその2割。
同じ価格でも占有面積や階数が異なります。グランデは180平米ぐらいの部屋もありました。
当時のほうが安かったのは確かです。
残っている理由は玄人素人色々言ってますが、一般的に言われているマンション不況の要素である価格の上昇でボリュームゾーンの購入者にはきびしくなったということや、仕入れ値が上がって、投資目的には向かなくなったことと、新浦安購入希望者がグランデあたりで大体一巡したのではないかと思います。あくまで個人的な素人考えですが。
個人的にはこれまで嗜好に合う物件がなかったので見送ってきましたが、今満足していますので、別につらくはないんですけどw
No.91 by 匿名さん 2008-04-12 10:54:00
こんな駅の遠い条件の悪い場所のマンションを騙されて買う人がいなくなった
と言うのが真相。
いずれ、駅から徒歩20分以上のマンションは暴落は必至。
No.92 by 匿名 2008-04-12 11:18:00
88
この辺は、もう少し安ければ飛ぶように売れますよ。
上で誰かが書いてましたが2006年前半販売のグランデや2004年後半-2005年頭
販売のモアナがいい例ですね。
モアナの時代は、荒野の中に建つという感じでしたよ。しかも駅から遠い。
ハッキリ言って、引く人は引くという環境。また、当時はマンション大量安
売り時代で、特に東京湾岸にタワーが超大量に供給されていた、日の出の
シーガーデンと販売が重なったいう背景もあります。ライバルが多く、環境
が?な状態だったので価格が安かったということが言えると思います。
グランデは、当初価格より高めに出してきました。なによりもプラウドの落
札価格の情報がすべてでした。ただし、プラウドの価格がもっと高くなること
が確実視されていること、東京のタワーも価格が高くなってきたこと、新浦安
の土地が高くなっていることを背景に、早期に完売でした。
プラウドはとてもいいマンションです。周辺の開発も昔より発展してきているし、
価格が高くなることはある程度理解できます。多少の上げ幅なら、すでに完売
していたと思います。ただ、グランデに比べ急激に価格を上げすぎ、あげすぎ
ても買える価格ならよかったのですが、ファミリー層にはきつい価格帯になって
しまったということでしょう。また、眺望の優劣での価格差もつけすぎたという
感じもします。
No.93 by 購入検討中さん 2008-04-12 11:36:00
駅近で広いのが理想
駅近でも80㎡とかで狭苦しく住むのはやじゃない?
No.94 by 匿名さん 2008-04-12 11:48:00
安くて駅近で広くて安全で静かな環境で共有施設も充実で抽選無し。
あったら誰か紹介して。
No.95 by 匿名さん 2008-04-12 11:51:00
しょせんバス便じゃん、、、
No.96 by 匿名さん 2008-04-12 13:52:00
いい流れになってきた
しょせんバス便なのに高いということに尽きる
バブル期の他物件と比較すると妥当なのだろうが
過去の新浦安の周辺地域と比べると高いし、買い替えや親の援助のない一般のサラリーマンの帰る物件ではなくなった
そうとう長期にわたって販売していくことになるでしょう
最後はかなりの値引き(投げ売りか)
No.107 by 匿名さん 2008-04-12 16:49:00
高くてもまともなロケーションならいいけど、ここは・・・
新浦安駅まで徒歩35分くらい?
No.113 by 匿名さん 2008-04-12 17:00:00
2007年最大の判断は、不動産、株など資産価値が上がっていく中でどう行動したかということ。何らかの資産を持とうという気になって、株というか投資信託は購入したが、損失はたかが知れている。百万とちょっとといったところかな。
でも一番よかったのは、マンションを買わなかったこと。買う寸前までいったけど、バブルとの見方が強かったし、ほしい物件(価格と内容を比べて)がなかったことから買わなかった。本当によかった。千万円単位の損失になっていただろう。
今年、来年と市況が悪化するだろうし、来年の様子を見て2004年ぐらいの水準で日本のGDP成長率と見合った水準になれば購入を検討すると思う。昨年買った人はここ10年ぐらいで最大の***となる可能性が高い。
No.117 by 匿名さん 2008-04-12 17:30:00
投資物件として購入していない人には相場はあまり関係ないのでは?自分の財布と価格を見比べただけでしょうから。高い時の方が、それなりの方ばかりなので、購入層も良いし良いと思います。
それよりこれから楽しい生活にすることの方がよっぽど大事ですよね。
No.118 by 匿名さん 2008-04-12 19:00:00
物件概要:
JR京葉線「新浦安」駅より
「東京ベイシティ」バス「浦安南高校・特養ホーム」行約11分
「高洲4丁目」バス停下車徒歩1分
遠すぎで、駅からの徒歩表示が無い。 笑
No.119 by 匿名さん 2008-04-12 19:06:00
キョリ測データ
約 2.7km (2703m)
歩数 (80 cm) 3379歩
設定ポイント数 6
徒 歩(3.2km/h) 51分
ジョギング(8km/h) 20分
自転車(11km/h) 15分
自動車(40km/h) 4分
おいおい、えらい遠さだな。
No.120 by 匿名さん 2008-04-12 19:16:00
>約 2.7km (2703m)
>徒 歩(3.2km/h) 51分
早歩きのリーマン、元気な朝なら30分も可能かな。でも夜、お疲れリーマンは40分くらいかかってしまうな。そして酔って帰って来たときなんか、ぐだぐだ歩きだとそれこそ倍の60分。酔った夜に一度でも歩きで帰ったリーマン、「歩きで帰ろうなんて、二度としないぞ!」って強く誓うだろうな。
酔って帰った雨の深夜、駅前のタクシー待ち長蛇の行列、バス便のリーマンは大変だ。
No.121 by 匿名さん 2008-04-12 19:35:00
先週、引っ越してきました。みなさんよろしくです。
サイトをいつも楽しみにしていますが、否定的な意見があるとちょっと残念ですね。
実は4年前にこちらに引っ越そうと思ったのですが、抽選にはずれました。たまにはずれた
マンションの部屋を外からみますが、前面に大学だけで見晴らしはここよりよいかな。
つい最近まで吉祥寺の井の頭公園近くに住んでいまして、とても環境がよかったのですが、
手狭のため、実家近くのこちらに越したのです。
新浦安はいいですね。きれいな街でごちゃごちゃしていなく、住んでいる人も比較的に
落ち着いた方が多い印象です。
駅までのバスのアクセスがもう少しよければな。
ところで、この近くでおいしい寿司店があったら教えてください。
No.123 by 入居済みさん 2008-04-12 20:15:00
でもさぁ、これからマンション下火、景気下火なら、
35年フルローン、全期間変動****じゃないか?
変動金利組んだ人は景気回復を望んでないだろうなw
No.127 by 匿名さん 2008-04-12 22:00:00
住人ではありませんが書き込み失礼します。
ここは一度MR行ったきりですが、CGや模型ではバリ島などのホテルの
イメージでしたけど、実際ロビーなどの共用スペースはそんな感じですか?
あとゲストルームもリゾート風ですごかった印象ですが
どんな感じでしょうか
うちのマンションにはゲストルームがないからちょっと羨ましい
No.128 by 匿名さん 2008-04-12 22:11:00
購入検討中の知り合いがモデルルームで価格表もらってきました。再登録販売予定住戸は全部で
20戸しかなかったそうですよ。完売まであと少しですね。
No.130 by 匿名さん 2008-04-12 22:21:00
残念ながら、それは表向きで、まだまだ残っているそうですよ。
No.131 by 解約しました 2008-04-12 23:13:00
うちは解約しましたけど100戸弱残りが・・・と
渋りながら担当者は答えてくれましたよ
No.132 by マンション投資家さん 2008-04-12 23:27:00
高値掴みだったかどうかは、隣の5月入札結果ではっきりしますよ。
No.133 by 購入検討中さん 2008-04-13 00:19:00
128さん、
小分けにして売る作戦ではないですかね?
よくデベさんが使う手ですね。確かに買う方としては数百戸の中から
どれにします?というよりは20しかないんですけどと言われる方が
買う気になります。
私はシーガーデン隣に同様の建物でプラウドさんが建ってくれていれば・・・
と残念に思っています。私事ですがあの周辺が好きなもので。
No.134 by 物件比較中さん 2008-04-13 00:39:00
新浦安駅前の地元不動産業者に聞いた話ですが(信憑性は保障できませんが)、
確実に100戸以上、へたすれば200戸近く売れ残っているとのことですが、
どうなんですか?
外から見た範囲では確かに空室は目立ちますが・・・・?
実際にお住まいの方々、お隣さんとかちゃんと入居されています?
No.137 by 住民 2008-04-13 07:39:00
隣の空地がここより高くなるわけないじゃん。常考。
うちは先月売れ残りを買いました。
隣の空地に建つマンションを待とうかと思いましたが、鉄鋼団地間際なのと、公園隣接が気に入って決めました。
後は誰かが言われているように旧宅が高値で売れる内に売り払いたかった。
現在賃貸の人は待った方が良いかも。
買い替えの人はいつ買っても大差ないかと。
価格は高いですが、住み心地は最高です。
ローンがきつくなければ買いでしょう。苦しいローンを背負うなら止めた方が良いです。
No.138 by 匿名さん 2008-04-13 10:37:00
徒歩50分のマンションですかあ。みんな凄いなあ。
No.140 by 匿名さん 2008-04-13 11:35:00
予算に無理なきゃさっさと好きな所に住め。無理するんならやめとけ。
人生は長いようで短い。
先の事など読めんのにあれもこれもと欲出して時間を無駄に失うなよ。
No.141 by 近所をよく知る人 2008-04-13 11:36:00
たしかに今後のマンションは価格が下がり、現状は待った方が良いと言われています。
私は別のマンションを数年前に購入しているので客観的な意見になりますが、来年以降
本当に買いでしょうか?
確かに価格は下がると思います。しかし、需要減少によるものが大きく、安くしないと
売れないからだと考えています。
建設資材は今後も高騰していきます。鉄などは言い値で買わざるを得ない状況です。
そのような原価上昇の状況で販売単価は下げる・・
物件にしわ寄せがくることは見え見えじゃないでしょうか?
また、駅近の購入したい場所は既にマンションが建ち、条件の良い場所がどれだけ残って
いるかを考えると本当に待ちかなあと思います。(ここが駅近とは言っていません)
買いたい物件なら、今買ったらいいじゃないですか?
損だの得だの考えている内に年寄になっちゃいますよ!
私の場合は買う気もないのにMR見てたら欲しくなり衝動買いでした。
人と同じ事が嫌いな、ひねくれ者も考えなので書きたい事をかいてみました。
No.143 by 買い換え検討中 2008-04-13 11:57:00
そんなに売れ残ったマンションも、この辺では
久しぶりですね。
要は、購入できるような所得層にあまりその値段に
対しての場所、広さ、グレードがアピール出来なかった
だけのことでしょう。
大胆に値引きすれば、別の層の人が喜んで飛びつきますよ。
ま、今新浦安に引越せざるを得ない方は
しょうがないですが。
No.144 by 匿名さん 2008-04-13 12:29:00
>>127
遅レスですが、見たまんまのイメージ通りで、最近のCG技術はすごいなと思いました。
ゲストルームも見せてもらいましたが、そのまんまでした。
違いといえば、CGのほうが奥行き感が少し誇張されているようで、実物は私の感覚ではちょっと小ぶりに感じました。
No.145 by 匿名さん 2008-04-13 12:30:00
>141さん
荒らしの方はこういう話分からないんですよ
商品市況がどうなってるか、市場の話はそういう人たちには難しいです。
No.146 by 入居済みさん 2008-04-13 12:40:00
久しぶりに来たけど凄い嵐(荒らし)ですね。
良い意味でも悪い意味でも、それだけ注目を集める物件ってことか。
>>121
近くに良いお店ってあまり無いんですよね。
シンボル通りまで行くと結構ありますが、歩いてだとちょっと辛い。
今後に期待しましょう。一つだけ紹介しておきます。
焼肉・吉四夢(きっちょむ) ホルモンの種類が多い焼肉屋です。
土日夜は凄く並ぶので、自転車で誰かが行って携帯電話の番号を
書いて一旦帰る、というのが良いです。ホルモン好きでない方は
ゴールデンカルビがお薦め。
No.147 by 匿名さん 2008-04-13 13:15:00
うんうん、人は自分の選択を失敗とは認めたくないよね。
でも、そもそもこんなロケーションにマンションを買うという事を
最初に冷静になって考えればよかったんだよね。
MRに惑わされて購入しちゃったんだよな。
No.149 by 匿名さん 2008-04-13 13:52:00
>そもそもこんなロケーションにマンションを買うという
その昔、新浦安駅が無かった頃にマンション・団地を買った人が今は勝ち組なわけだが。
今川とか何十倍だし。
No.150 by 買い換え検討中 2008-04-13 14:14:00
それは駅が出来たからじゃないか?
No.151 by 匿名さん 2008-04-13 14:30:00
駅とバス停じゃ団地街!
No.152 by 匿名さん 2008-04-13 15:52:00
徒歩50分?
すごいところにあるマンションですね
素朴な疑問ですが、なのになぜこんなに高いの?
No.153 by 匿名さん 2008-04-13 16:54:00
たった100万の損で精神的に○○しくなってしまう人はマンション買わない方がいいですね。
煽りもワンパターンで3流以下ですね。
某掲示板で少し研究してきたら?
そしてもう少し日を浴びた方がいいよ。
No.154 by 匿名さん 2008-04-13 16:56:00
あなたの損は数千万円!
いい気味
No.155 by 匿名さん 2008-04-13 17:37:00
東京市部でもここと同じ時期(新価格登場)に売り出されたマンション(桜堤庭園フェイシア)も一斉入居を終えた時点でまだ3分の1強しか売れていない現状がクローズアップされています。価格条件や利便性などの部分でこちらと非常に酷似しています。是非、購入済みの方は閲覧自由のサイトですから、覗いてみては如何か。ここのスレは立ち上がり当初から否定的な意見が多く暫くの間、閲覧していませんでしたが、最近覗いてみて思ったことは、否定的な意見の内容もいささか間違っていないのではないかと思っています。なぜなら高くて買えない妬みや皮肉だけで書き込んでいるとは思えないからです。この二つのマンションが大苦戦している理由の一番の原因は売主の驕った相場感による値付けが購入検討者とマッチしなかったからでしょう。要するに両者を検討希望している客層は7割価格重視:3割環境・設備・間取りであるという事です。
No.156 by 匿名さん 2008-04-13 17:53:00
まったくそのとおり!
青筋立てて、感情爆発させてパソコンのキーボートを叩くのもいいし、
ただ単に憐れみからアンチの投稿にレスするのもいいが、
肝心なことはバブルが崩壊、新価格は通用しなくなったということ
新価格で購入した人は資産的に損失を被るだろうということ
現実だけを見て議論してください
No.157 by 匿名さん 2008-04-13 18:01:00
お前が言うなよw
No.158 by 購入検討中さん 2008-04-13 18:02:00
地元の人は当然わかっていることですが、実際問題として・・・
新町の分譲マンションの一番のお客さんは、マリナをはじめとする新町に
*今現在居住している*人達です。実際グランデをはじめとしてほぼ
地元からの移住だったという実績もあります。海園の街からは一気に70戸近くが
転居しましたから、どんな人が買っているのかがわかると思います。
直近の新築であるグランデは平均3倍で、住宅債券の積み増し倍率を考慮しても
1000組近い購入ニーズがはずれ組みだけでも残ってたと思います。
No.159 by 物件比較中さん 2008-04-13 18:07:00
なるほどね! 桜堤庭園フェイシアのスレッド初めから簡単に閲覧しました。まさにプラウド新浦安と内容のプロセスは酷似しておりますね。最近の売主の販売戦略の主流は値付け部分を徐々に引きしながら一年ちょっとかけてゆっくり売っていくパターンが目立っていますが、ここは根本的にこのパターンでは現在の混沌とした市場経済の中では全く通用しないでしょう。むしろ大幅な価格改訂を迫られてくるのでは、とも思います。でも桜堤庭園フェイシアよりはまだましかな。ここの部分はあくまでも予想です。
No.160 by 匿名さん 2008-04-13 18:21:00
157
せっかく、現実をみすえた議論になりつつあるのに
そんなに悔しいかい?
涙目になってるんだろうなー
もう少し落ち着けよ
鏡でも見て、自分の顔見て、冷静になってから
投稿しな
No.161 by 周辺住民さん 2008-04-13 18:23:00
荒れる原因の一つはこのマンションを資産投資型としてみて判断してしまう方が少なからずいるからではないでしょうか? 永住型のマンションとみれば自分も思うにすごくいいマンションだと思います。ただこのマンションを購入する客層の6割強はベビーブーム世代(32歳〜38歳位)の方が多いのではないかと判断してしまうとこれから一年間は大いに荒れてしまうような気がします。残念ながら。
No.162 by 匿名さん 2008-04-13 18:41:00
どうでも良いけど、駅遠いし、バス停の名称も悪すぎるな。
No.163 by 匿名さん 2008-04-13 18:54:00
この地区は158さんが言うように、新浦安が好きな市内在住人の住み替え需要がほとんど。物件自体はいいから、下がればほしい人は結構いるよ。
だから価格はともかく、駅から遠いという煽りは的外れ。あまりこの土地を知らないと思う。
野村もプロですから調整局面なのはわかってるし、いざとなったら値引いてさばいちゃうんじゃないですか?
そうなると中古相場も下がっちゃうけどね。
それでも千葉NTあたりよりはまだましか。
No.164 by 匿名さん 2008-04-13 18:58:00
当物件は素晴らしい住環境の立地だと思いますが、駅から遠いため一見さんからの取っ付きが非常に悪いと思います。彼らには駅近とか都心などカタログからでもわかるメリットがないとなかなか
アピールできないのが現実でしょう。となると新町でバス便が問題ないこと、幼稚園・保育園・小中学校などの教育環境が良いこと、広く整備された公園が多いこと、買い物が便利であることなど実際住んでみないとわかりづらい部分のメリットを承知している既存住民が顧客となる物件だと思います。既存住民は立地のよい空き地に目をつけ、この場所が出たらすぐに申し込もうと狙っていたというのが過去のケースです。例に出すと直近の38街区は新町の住民(主に海園、望海、夢見、グランファーストの住民など)が早くから目をつけ、プラウドさんの土地の落札前の時点でものすごい数の反響を集めていました。悠長にモデルルーム見学希望のハガキを出しているのでは全く遅く、DM到着日に予約希望ハガキを返送した場合でも2〜3週間待ちの状態でした(皆、直接電話にて予約を入れた模様)。その後プラウドの土地が高値で落札され、一番最初に送られてきたDMに載っていた価格よりも一割くらい値段が上がったという経緯です。
なぜプラウドがそうした既存住民から、過去物件同様の反応を得られなかったかの理由についてはここでは割愛しますが、住まいサーフィンの住宅評価の最初の方の方々が正直に書かれていますので参考になると思います。
No.165 by 匿名さん 2008-04-13 19:16:00
そうやって必死になってアピールしないとダメなのね。ここは。
No.166 by 匿名さん 2008-04-13 19:18:00
いずれ今の取得層が買い替えに動き始めたときが正念場ですね。
多分大分下がると思うけど。
No.167 by 匿名さん 2008-04-13 19:41:00
駅近マンションの住民です。ほとんど新浦安新築マンションは近郊住民移転がほとんどなんです。
日の出地区、明海地区では駅から20分はかかるものの、シンボルロード一直線ですし、バスも
遅くまであり、アクセスに問題ないと考えている人が多いのでしょう。
その証拠にPCTBの中古物件は新築時プラス2,000万円でも売れるのでしょう。(新築時が
今より安かったが)
新浦安はシンボルロード・日の出、明海地区、小学校、お店が大きな要因になっているのだと
思います。プラウド近郊がもう少し発展すると違うのかもしれません。
新浦安の住民はそのあたり、かなりシビアに考えています。そのことを考慮すると
JAL跡地の新築マンションは、値段にもよりますが、高洲からの移転を考えている人も多いと
思いますよ。
でも住めば都なんですけどね。
No.168 by 入居済み住民さん 2008-04-13 19:41:00
まあこの荒らしが、プラウドの取得層ではないのは確か!
たぶん相当下の下だね。
たぶん賃貸のワンルームで終わるのでは?
No.169 by 匿名さん 2008-04-13 19:42:00
>>164
プラウドは38街区と違って既存住民にアピールできなかったのは何故?
No.170 by 匿名さん 2008-04-13 20:33:00
↑単純に鋭い。
No.171 by 匿名さん 2008-04-13 20:33:00
立地ですね。
価格というよりはそちらの方だと思います。
条件が合ったマンションに8000万程度のお金を出せる層は
新町にはかなりいると思われます。
No.172 by 匿名さん 2008-04-13 20:35:00
昔から新浦安知ってる人間からするとこんなとこ、最果ての地であって、
人の住む所ではなかったわけ。居住地区はベイシティ浦安までで、JAL社宅ですら
お話にならないほど遠かった。 プラウドはほぼその倍以上の距離!
ほんとお疲れ様です。
新浦安人気に乗せられて、モデルルームで洗脳されて舞い上がって
買っちゃったってのが本当の所だろうね。
No.173 by 匿名さん 2008-04-13 20:49:00
グランデは海側の眺望が将来的にも確保されてるであろう部屋多かったから、その点もアピールできたのかな?
このあたりはオーシャンビューの優先順位高い人結構多いからね。
転売目的も結構いたと思います。時期的にも価格的にも益でそうだったもん。実際すぐに売り抜けた人は結構益出しただろうね。最近はわからんけど。
No.174 by 新浦安住民 2008-04-13 20:56:00
ここ良いマンションだよ。
入居者も住んでて大満足だそうだよ。(遊びに行ったけど)
買った人は、下落なんて気にしてない。
住みたいから買ったまで。
入居者にしてみれば駅までの距離なんて、関係ないから、購入検討時点で駅の距離なんて十分考えてるよ、優先順位が低いかあるいは逆に駅から遠いから買ったんだよ。
買えない人、買わない人とは、価値観が違うんだから。
買えない人、買わない人は、この物件にいつまでも固執せず、駅近の安い物件をどっか探せばいい。(新浦安以外)
買えない、買わないのに、いつまでもここでブツブツ言ってるのがよう解らん、だから妬みにしか聞こえない、ここの住人は1000万円やそこらの変動気にしないよ、高所得層なんだから、だから憐れみも必要ない。
こんなとこで、ブツブツ言ってる輩は、新浦安自体に住めないでしょ、実際住んでない人たちでしょう(私を含めて新浦安住民は、こんなとこでブツブツ言わないね)。
そういう輩の方が哀れで仕方ないね。
値下がり待ってる購入検討者なら、ここ買うのやめた方がいいよ、住民層が違うから無理して買っても、後々困るから。
すっぱと買える人は買って、買えない人、買わない人は、他人の事はどうでもいいから、早く自分の買えるとこ探すことが生産的です。
No.175 by 匿名さん 2008-04-13 21:02:00
こうやって時々書き込まれる長文のフォローがなにやらキナ臭い営業的意図を感じるね。
でも実際に住んでみて後悔し始めている人もいるんだが。
No.176 by 入居済み住民さん 2008-04-13 21:12:00
>175
ははは、174は営業じゃないよ。
後悔し始めてる人いるのか? 匿名さん。(入居者じゃないよね)
入居者の友人なら、こんなこと書かないね。
ははは、哀れだねTT
No.178 by 匿名さん 2008-04-13 21:42:00
>>176
かわいさ余って憎さ百倍。MR行ったけど、属性的に相手にされなかったのだろう。
で。投信なんて買ってみたけどそれもうまくいかなかったと。
昔から新浦安知ってるとか色々装ってみてるが、稚拙なのでわかりやすい。
何日も張り付きっぱなしでがんばってるのはある意味関心するが。
No.180 by ご近所さん 2008-04-13 21:48:00
私はグランデに住んでいます。最上階を申し込んだら抽選に外れて別の階になってしまいましたが、それも外れていたらきっとプラウドを買っていたと思います。
ここは本当にいい街です。駅から遠く、海に近く、広々とした公園がたくさんあり、道は広く、ごみごみしていなくて、きれいで、青い空と青い海と緑を全身に感じながら生活できる素晴らしい街です。自然が好きなんだけれども都心で働かざるを得ない人の住む場所としては他にはない最高の場所だと思います。朝から海沿いをランニングし、犬の散歩をしているおじさんと挨拶を交わす。こんな贅沢は東京駅周辺1時間圏内では希少なことだと思います。
そうは言っても価値観は人それぞれなので、駅に近い場所から短時間で都心に到着できることが重要だと思っている人は多いんでしょうね。でも私は、今のマンションの2倍の価格のマンションと交換してくれると言われても駅近には住みたくないですね。エアレジデンスよりこっちの方がずっといいと思っています。
20代の頃には駅に接したマンションを買ったこともありますし、南青山や渋谷の松濤から自転車で通勤していたこともあります。でもそういう経験を経た上でも、この街は今の私にとってはダントツですね。歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。人によって好みは違うのですから、自分にとって良ければそれでいいんじゃないですか。
投資対象として不動産を探すのと、自分が住む場所を探すのとでは訳が違います。そこに当分住むのであれば、しかも新築で買いたいのであれば、その物件が出たときが買いどき。不動産市況は上がったり下がったりしますが、自分の住居にそれだけ出すか、ただ、それだけのことなので、損も得もないですよ。転売しようとしたら損益が実現しますけどね。住んでるうちは関係ありませんから。
プラウドのみなさん、きっとプラウドのおかげで高洲もますます発展して素敵な街になりますよ。しょうもない荒らしの人なんて完全無視して、楽しい新浦安ライフをエンジョイしてください。住めば住むほどいい街だし、どんどん開発が進んで素敵度が増してきているので、これからの発展も楽しみです。
とりあえず、エミオンの先の芦屋亭というお蕎麦屋と、シンボルロードの双葉というトンカツ屋さんはおいしいですよ。焼肉の登竜門もまずまずです。外食先は青山や渋谷には遠くかないませんが、その分、自炊が増えて健康になりました。駅前のアトレには成城石井やナチュラルハウスもあります。

No.181 by 匿名さん 2008-04-13 21:51:00
妄想かどうかは他の人にまかせるわ。
まあがんばって張り付いてて下さい。
No.183 by ご近所さん 2008-04-13 21:56:00
私はグランデに住んでいます。最上階を申し込んだら抽選に外れて別の階になってしまいましたが、それも外れていたらきっとプラウドを買っていたと思います。
ここは本当にいい街です。駅から遠く、海に近く、広々とした公園がたくさんあり、道は広く、ごみごみしていなくて、きれいで、青い空と青い海と緑を全身に感じながら生活できる素晴らしい街です。自然が好きなんだけれども都心で働かざるを得ない人の住む場所としては他にはない最高の場所だと思います。朝から海沿いをランニングし、犬の散歩をしているおじさんと挨拶を交わす。こんな贅沢は東京駅周辺1時間圏内では希少なことだと思います。特に海好きの人にとっては。
そうは言っても価値観は人それぞれなので、駅に近い場所から短時間で都心に到着できることが重要だと思っている人は多いんでしょうね。でも私は、今のマンションの2倍の価格のマンションと交換してくれると言われても駅近には住みたくないですね。
駅に接したマンションを買ったこともありますし、南青山や渋谷の松濤から自転車で通勤していたこともあります。でもそういう経験を経た上でも、この街は今の私にとってはダントツですね。歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。人によって好みは違うのですから、自分にとって良ければそれでいいんじゃないですか。
投資対象として不動産を探すのと、自分が住む場所を探すのとでは訳が違います。そこに当分住むのであれば、しかも新築で買いたいのであれば、その物件が出たときが買いどき。不動産市況は上がったり下がったりしますが、自分の住居としてその建物にそれだけ払いたいか、払えるかどうか、ただ、それだけのことなので、損も得もないですよ。転売しようとしたら損益が実現しますけどね。住んでるうちは関係ありませんから。
プラウドのみなさん、きっとプラウドのおかげで高洲もますます発展して素敵な街になりますよ。しょうもない荒らしの人なんて完全無視して、楽しい新浦安ライフをエンジョイしてください。住めば住むほどいい街だし、どんどん開発が進んで素敵度が増してきているので、これからの発展も楽しみです。
とりあえず、エミオンの先の芦屋亭というお蕎麦屋と、シンボルロードの双葉というトンカツ屋さんはおいしいですよ。焼肉の登竜門もまずまずです。外食先は青山や渋谷には遠くかないませんが、その分、自炊が増えて健康になりました。駅前のアトレには成城石井やナチュラルハウスもあります。

No.184 by 入居済みさん 2008-04-13 22:04:00
174でも176でも無い入居済み住民です。
エリート意識なんて全く無いよ。グランデ買えなかったんで次の物件買っただけ
だよ。最初は、グランデ買えなくて値段上がって、くっそーって思ったけど、
住めば都で、すっごく買って良かったと思ってるよ o(^◇^)o
700世帯もあるから色んな人がいるみたいだけど、大体は、きちんと挨拶してく
れる良い人たちだよ。
予想外なのがバス便ね。これ思った以上に楽よ。最初は自分も懐疑的だったけど、
乗ってみたら非常に快適なので重宝してます。
購入検討中の方は、できれば土日の昼前に廊下をウロウロさせてもらったり、
カフェでパンを食べたりするのを薦めるよ。住民の雰囲気とレベルがわかるから。
ここは高い!と思う方々には薦めません。シンボルロードの中古相場が下がるの
を待つのを薦めるよ。そっちの方が賢いよ。新築が良い!って人は薦めるよ。
でも教育費とかもあるから無理はしないでね。相場よりは高いのは確かだから。
No.185 by 匿名さん 2008-04-13 22:05:00
コンクリートジャングルの人工的な新浦安を自然豊かと解釈できるのはどういう感性ですか?
たまにある緑もしょぼい公園の貧弱なもの。
>歩いていて涙が出そうになるくらい気に入っています。
気持ち悪いです。 あまりに遠くてほとほと嫌になって涙が出るんでしょ?
やはり営業的なよいしょですね。
否定的な書き込みをしているのは一人だけではないので誤解の無いように。
あと、こちらはここの最高価格の物件の倍以上のところにリアルに住んでますから
買えないのではないのでご心配なく。
No.186 by ご近所さん 2008-04-13 22:18:00
うちもグランデに住んでいます。グランデの隣の賃貸に住んでいたので、ずーっと出来るのを待っていて運よく当選したので入居しましたが、配偶者はプラウドもなかなか素敵なマンションみたいだとMRを見に行こう(冷やかしはよくないので勿論、行ってませんが)とか、プラウドには焼きたてパンが食べられるベーカリーがあるのがいいとか、ちょっと隣の芝生状態です(笑)。
それだけ素敵なマンションが増えるということは、周辺住民にとっては非常に喜ばしいことです。
さて、私もアトレにはお気に入りのお店が沢山あります。
普段の食材は初音、さわみつ、おすしは大和のにぎり(全品さび抜きでわさびが別添なので子供と一緒に食べるにはグーです!)で、調味料等は成城石井、デザートが食べたいときはドルチアのモンブランや最近オープンしたプティマルキーズの米粉を使ったロールケーキ等々。
それから、公園に遊びにいったついでにパンジュエルに行っておやつ代わりに私はコーヒー、子供はパンとジュースなんてこともよくあります。フィッシュサンドとか美味しいです!!休日に子供と公園に行くとわかるのですが、子連れのお父さんがとても多いです。私もその1人ですが、以前、他の街に住んでいた頃には見られない光景でした。その点一つとってみても、この街の発展性に期待できそうな気がします。プラウド住民の皆さんとも高洲中央公園などでお会いする機会があるかもしれませんね。住んでいる地域に関係なく、のびのびと子供たちを遊ばせたいものですね。
No.187 by 匿名さん 2008-04-13 22:20:00
無理に見栄はらなくてもいいよ。
そんな人はわざわざこんな所で無関係な物件の書き込みしないから。
No.188 by 匿名さん 2008-04-13 22:32:00
住人(営業?)がこぞって必死に持ち上げてるけど、個人的には新浦安は日の出、明海の徒歩圏内
までだな。それより先を割高な金額で買うのはかなりリスクが高いと思う。
No.189 by 匿名さん 2008-04-13 22:44:00
素朴な疑問なのですが、なぜ否定派の方々はそんなに張り付いてるんですか?
No.190 by 匿名さん 2008-04-14 00:02:00
>>188
日の出や明海が徒歩圏内とは、さすが千葉県民は違う。都民には未知の世界だ。
No.191 by ご近所さん 2008-04-14 08:33:00
新浦安と呼べるのは日の出、明海までだと思っている周辺住民は多いですよ。
居住地区はベイシティ浦安までで、JAL社宅辺りまでも僻地と呼ばれるほど遠いです。
遠くてかわいそうだね社宅だからしょうがないねとよく話をしたものです。
ここはバス物件だから資産価値としては望めないでしょうが、公園も近いしのんびり子育て
したい人にはいいんじゃないかな。利便性より環境重視で。
ほとんどの人が永住目的で買ってるんでしょ?だったら外野がとやかく言っても問題ないかと。
No.192 by 匿名さん 2008-04-14 08:47:00
盛り上がってますね。
一つだけ。
引越しピークも過ぎ、人が一番自宅にいるだろう日曜の時間帯に3ケ所ある駐車場の駐車状況を見ましたが、空き状況から類推するに100弱の売残りかなとの印象です。
南西側パークサイドの駐車場の空きが一番多い(終期販売側)印象です。
No.193 by 匿名さん 2008-04-14 09:37:00
環境重視でここ買うなんてあまりに物を知らなさすぎです。
No.194 by 周辺住民さん 2008-04-14 09:41:00
新浦安駅周辺の分譲マンションに住んでる地元民ですが、最近かなり迷惑していることがあります。それは野村不動産の毎日ポストへのしつこいほどのちらしばら撒き辟易しています。こんなしつこい投函は野村不動産が初めてだと思います。一頃よりも販売状況が悪いのか、同じチラシが酷い時は3枚入っている時もあります。いい加減勘弁してほしいですね。厳しいかもしれませんが、早期完売を望んでいます。
No.195 by 匿名さん 2008-04-14 10:16:00
>193
でも利便性もないよね。
No.196 by 周辺住民さん 2008-04-14 11:32:00
相場からみて、500万円高い。 値引きしないと完売無理。
No.197 by 入居済み住民さん 2008-04-14 12:33:00
完売しようがどうでもいいよ。
ガタガタ外野がうるさいがまず『自分はどこに住んでるか』を言ってから文句を言ってくれ。
高かろうが安かろうが、買った人が満足すれば良いだけ!十分普通に暮らしていけるから。
それだけ注目されているのかな!と解釈する。
私は山の手線内からの買い替えですが(駅徒歩5分内)今までとは真逆に近い感じの、千葉で京葉線、バスと住むまでは不便かなと思っていたが、電車は空いてるほうだし、バスもそんなに待たずに来るし(都内と違い道も空いてるから早い)あれっ?と思うくらい良いですよ。
都内で探しても新浦安のような街はないでしょう?
私は中古がきらいなので(家も車も服)同じような値段で買うならプラウドでした。
新浦安自体、マンションが乱立していて、不動産価値なんてどこも似たり寄ったりでしょ。
駅前のタワーはちょっと高すぎではと思うが、転売を考えなければ、坪単価であの広さは買いではないのかな!?
皆さん知らないのかな驚異の金利優遇の存在を!知人の都市銀に話してもすごいとの事。
私はそれも1つの購入ポイントでした。
吉夢六だっけ!?週末行きましたが美味かったですよ。値段も安く感じたし。
高洲地区にももっと飲食屋ができてくれれば最高ですね。
No.198 by 匿名さん 2008-04-14 13:35:00
現在新浦安在住ですが、197さんに激しく同意です。
1500万から2000万円も上乗せされた安物マンションよりも絶対新築のプラウドだと
思います。私は既に他の新築を購入してしまいましたが、今の時期でしたら
迷うことなくプラウド新浦安を購入していたと思います。
No.199 by 匿名さん 2008-04-14 15:32:00
皆さんおっしゃるように、新浦安の海側物件を投資うんぬんで売買するのはなんとも惜しいですよ。
投資は駅近物件(エアレジや各エステートなど)でやるべきであり、こちらは
自己居住用にキープすべきであると思います。プラウドに新しく入居した方はもうお感じになられている
と思いますが、本当、売りたくなくなります。
私はプラウド居住者ではありませんが、気持ちわかります。
No.200 by 入居済み住民さん 2008-04-14 15:54:00
ついに脳内高額所得者まで現れましたね(笑)
> 185
> あと、こちらはここの最高価格の物件の倍以上のところにリアルに住んでますから
> 買えないのではないのでご心配なく。
最高価格の物件の倍とはスゴイ。
3億の物件に住まわれてる方が、わざわざ千葉の駅から遠い物件の掲示板に
書き込みされてるんですか(笑)
どんだけヒマなんですか。
そんな高額所得者の方にまで気にして頂いて、なんとも光栄です。
普段なら会話もできない方でございます。 (ホントならね(笑))
ありがとうございます。
駅から遠いとか高値とかのコメントはもう十分すぎるほど分かりました。
では荒らしの方々にはどの物件がお薦めですか?
まさかここより離れる京葉線の駅近物件ではないですよね?
ここよりも良い具体的な物件があれば、提案して下さい。
それが良い物件だったら、初めて自分の高値掴み、タイミングの悪さ、失敗に地団駄踏んで
悔しがります。
あ、以前出た南千住の物件はいいです。
それなら1000万高くてもプラウドにします。
我々を悔しがらせたかったら、他の良い物件を教えて下さいね。
お待ちしております。
No.201 by 匿名さん 2008-04-14 16:13:00
あーすごい簡単です!
大幅値引きされたプラウドを買います
皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
後で騒がれるとこまるから
***、何も知らずに、笑えるよな
No.202 by 匿名さん 2008-04-14 16:22:00
>購入検討中の方は、できれば土日の昼前に廊下をウロウロさせてもらったり、
>カフェでパンを食べたりするのを薦めるよ。住民の雰囲気とレベルがわかるから。
カフェとかっていうのは基本的に住民専用で
部外者は入っていけないんですよね?
土日のイベント時のみ・・って意味ですよね?
No.203 by 匿名はん 2008-04-14 16:45:00
>201
すごい荒れてるなって思いましたが、
とても欲しいけど、買えないから値引いてくれってことですね。
なぜ荒らしがここに多いのか、よく分かりました(苦笑)
No.204 by 入居済み住民さん 2008-04-14 16:54:00
それに、売れ残って一斉入居を迎えた時点で、大幅に値引くことくらいみんな知ってますよ
入居時に売れ残りが出たら値引くことくらい当たり前でしょう。
昔からどこのマンションでも同じ。
ちなみに私は2月に購入しました。
これから値引くとは当然予想してましたが、4月に息子が暁星に入るので、
それに合わせました。
正直な話、値引きを待ちたかったですが、息子の入園を優先させました。
あとは夏くらいになると昔の家も値が下がっちゃうし。
値引きは良いのですが、201みたいなのが入居するのかー
もう少しまともな人に入居してもらいたかったですねぇ
No.205 by 入居済み住民さん 2008-04-14 17:01:00
>皆さん(購入者、契約者)には決してしゃべりませんけどね
ここの掲示板でも某サイトのリンクとかあったから皆知ってるって。
野村もお金無い人には提示しないので買えると良いですねぇ
No.206 by 匿名 2008-04-14 17:02:00
なんだ、201は単なる知ったかぶりさんか。
201涙目
No.207 by 物件比較中さん 2008-04-14 17:03:00
>>204さんへ
「暁星」って九段の方ですよね?
まさか「暁星国際」の為にわざわざ越してきたんじゃないですよね??
よく勘違いしている人がいるんですよ、「暁星国際」と九段の「暁星」を。
No.208 by 入居前さん 2008-04-14 17:28:00
>>207
ちなみに、どう違うのでしょう?
当方関東の受験事情疎いもので、お教えいただければと・・・。
No.209 by 匿名 2008-04-14 17:40:00
>>207さん
もういいでしょ
No.210 by 入居済み住民さん 2008-04-14 17:41:00
204です。
暁星国際幼稚園です。
もともと近所で、十分通園可能ですが、4月からの新生活に合わせました。
もちろん、暁星の通園が、購入の最大の目的では無いですよ。
去年からこの物件は欲しいと思ってました。
広い家に住みたかったので。
で、今買うか、半年後に買うか、来年買うか・・・
買い換えなので、値下がりするなら住んでたマンションの売値も下がってしまう。
それなら、
・納得のいく広さと間取り、階数の部屋があった
・4月に入園のタイミング
・長期ローンになるので1年伸びれば完済年齢も1年伸びる(当然繰り上げを計画していますが)
で、今買おうという判断です。
1つ後悔なのは、やはり去年の今頃よりも売却マンションの査定が下がってしまったこと。
それは素直にアイタタタタ・・・ ですね。
住み心地は抜群に良いですよ。
前の家は狭くてイライラすることもありましたが、生活に余裕を感じることができています。
前だったら、大きめのおもちゃを買ってあげたくても「どこに置くんだよ!」ともめたりしましたが、収納多すぎなので、そんなことで悩むことはありません。
もちろん高価すぎるおもちゃは悩みますけどね(笑)
No.212 by 匿名さん 2008-04-14 19:21:00
まあこれからこの物件がどのくらい値下げして1年後に完売するのか楽しみです。私のマンション選びの反面教師になってくれることを大いに熱望しています。
No.213 by 匿名さん 2008-04-14 19:49:00
>201
どっちやねん
だから結局どこを買えば良いのよ
他にどこがお薦めなのか教えてくれって
日本全国どこも買うものは無いってこと?
まさかそんな的はずれなオチじゃないよな
No.214 by 匿名さん 2008-04-14 19:50:00
>>201
まったくの部外者だが、201さんって
84、96、152、154、156、160、177、179、201、211あたりを投稿しているひと?
興味を持って発言を見ています。
No.215 by 入居済み住民さん 2008-04-14 19:52:00
そうそう。
買った人はみんな「こんな駅遠の高値団地」を買って大満足してるんだから、
早く優良物件を紹介して私らを悔しがらせて下さい。
良い物件を紹介してくれないといつまでたっても目が覚めませんよ
哀れまれても気付かないですよ
それじゃあ201さんも物足りないでしょう(笑)
No.216 by 投資家さん 2008-04-14 20:02:00
201の気持ちは分かる。
経済の話に置き換えて申し訳ないが、
暴落してる時には買えない。
で、上がり始めるとまたいつ暴落するかの恐怖で買えない。
で、結局上げトレンドの高いところで買ってしまい、
その後暴落。
そのまま持っていることもできず、100マンション切りしてしまう。
201が投資で100万失ったのは大方そんなところでしょう。
みんなそんなもの。
取り返せるよ。頑張って!
No.217 by 201応援隊 2008-04-14 20:18:00
ここは201の原資回復を見守るスレとなりました。
No.220 by ビギナーさん 2008-04-14 22:28:00
>201、211
そんなに苦しい言い訳しなくても、
魂胆がバレてしまって困ってるのか?
こちらは週末にMR行きましたが、思ったよりにぎわってましたよ。
No.221 by 入居済み住民さん 2008-04-14 22:35:00
>大幅値引きされたプラウドを買います
な〜んだ、結局はプラウド買いたいんだね(笑)
でもこの人プラウド否定して何か得なことあるのかな?
なんでそんなに否定するの?
みんなにきらわれているみたいだから、去った方がいいよ!
多分ネット上以外でも嫌われものだろう!図星!!
No.223 by 匿名さん 2008-04-14 23:15:00
あ〜あ、結局それしか言えなくなっちゃった。
No.224 by 入居済み住民さん 2008-04-14 23:16:00
入居から二週間が経ちましたが、改めて買ってよかった、って思ってます。
自分は丸の内までの通勤ですが、バス通勤はまったく苦になりませんよ。
本数もだいぶ増えたようですし、朝のシャトルバスは快適です。
色々言われてるようにPCグランデが売りに出た二年前から比べたら二割高で買ったのは
事実ですから、後はがんばってローン返済です。
東京駅近辺に通勤する人にはお勧めだと思いますけど。駅からの距離に拘るなら
検討する必要ないと思うけど、そこに拘らないなら検討する価値はあると思いますよ。
No.225 by 入居済み住民さん 2008-04-14 23:32:00
>222, 201
なんだよ、結局それかよ
もう少しできる子だと思ってたが。
早くギャフンと言わせてくれよ
お互い原資回復できるよう頑張ろうぜ(笑)
No.227 by 不動産購入勉強中さん 2008-04-14 23:38:00
>>222
お前、新浦安関係のスレを荒らしまわってるだろ。書き込みがいつも昼間なとこを
みると、他地区のデベ営業か、賃貸にお住まいの主婦だろ。
No.230 by 購入検討中さん 2008-04-14 23:52:00
いやー、久しぶりに覗いたら盛況だね。
特に222、あんた先月もサンドバッグになってたよね?
神様とか言われてさ。もしかしてその気になっちゃった?
ここの掲示板はみんな大人だからさ、あなたの力量じゃ無理だよ。
あきらめて撤収したら。
俺と一緒に幕張あたりを荒らしに行こうぜ!
No.231 by 匿名さん 2008-04-15 00:09:00
正直、値引はどれくらい、いけそうですか?
No.232 by モアナヴィラ住人 2008-04-15 00:11:00
プラウドの皆さん始めまして。ここ高洲は最高ですよ。
投資の物件は豊洲、お台場、葛西にありますがやはり住むならこの新浦安の海側が一番いいですね。街並みもいいですし公園も大きな公園が近くに三つもある。子育てにも最高です。
私は自分で商売をしているので電車を乗る必要がないのでいつも軽自動車での移動です。
従来の駅近でしか価値が見出せない旧人にはプラウドの良さがわからないのですよ。
とりあえず私のここモアナでの生活は平日は妻とふたりで会社を切り盛りしています。当然子供は高洲小学校と保育園は高洲保育園です。近くに文教施設があるので大変便利です。平日の週三日は外食になりますがこれもホテルやしゃれたレストラン、庶民的なお店もあるので浦安はべんりです。最近は暖かくなってきたので休日は家族で電動自転車をこいでイクスピアリや舞浜のホテルめぐりをしています。当然ディズニーランドにも自転車でいきます。気持ちがいいですよ。
体が疲れたら湯めぐりや舞浜のスパを利用しています。
あとボートをもっていれば三番セのアサリ取りをお勧めします。三番セのアサリはあまくてこくがありおいしいです。子供も大変喜びます。
とにかく新浦安は遊びも仕事も子育ても満喫したい人には最高の場所ですよ。心の貧しい人間はここ高洲の価値はわからないです。たぶんプラウドは値下がりはいまのところ無理でしょうね。
値下がりするなら私は購入したいですがまず新浦安は値崩れはしない場所ですね。
No.233 by 買い換え検討中 2008-04-15 00:25:00
変な話、プラウドよりモアナ買った方って大成功でしたよね。
コストパフォーマンス良すぎ。
ま、いまさら言っても始まりませんが。
買っとけばよかった。
次の高洲のマンション、また三井でやって欲しい。
デザインがスキなので。
プラウドは…悩んでるうちにタイミング逃したかな〜。
あまったトコ買うのもなんだし。
ちなみに新浦安在住です。
No.235 by 入居済み住民さん 2008-04-15 00:41:00
モアナもプラウドもそれぞれ良いところがありますが、
コストパフォーマンスではモアナは最高だったと私も思います。
当時モアナも見ました。
惹かれました。
・・・が、当時は資金的に無理でした。
No.236 by モアナヴィラ住人 2008-04-15 00:46:00
233さんへ
新浦安はまだまだ値上がりしますよ。今のサブプライムショックなど其のうち収束しますから日本経済ももちなおします。暴落などないですよ。モアナヴィラを購入したときも不動産が暴落する暴落するといわれていました。ここにくる心の貧しい餓鬼を相手にするとあとでプラウドかっておけばよかったと愚痴を言う羽目になりますよ。とにかくこんなところで一生懸命人心を撹乱しようとする莫迦にまともな者の見方などこれっぽっちもありません。
No.239 by 入居済み住民さん 2008-04-15 00:57:00
234<
全く持って冷静に購入しましたが、何かご不満でも?
6000、7000万の買い物を血迷って買う人っていますかね。
皆さん、プラスマイナスを吟味した上で購入していると思いますが。
それと内容がワンパターン。
駅から遠いだの、団地だの、もっとマシな突っ込みないのですか?
誰かが書いていましたが、そろそろ撤退したほうが賢明ではないでしょうか?
貴殿の執着心とレスポンスのマメさは評価していますので、
どうぞ安心して他スレへ逝ってください。
貴殿はこの掲示板に多大な足跡を残されたこと、全員が認めてくれると思います。あと、底の浅さもね。
No.240 by 入居済み住民さん 2008-04-15 01:06:00
201サンの主婦説うけました。
手前どもは高値踏みで大損こいたとかいう感覚は
ございませんし他に住みたいところが出てきたならば移りますよ。
資金繰りは適当にしますからご心配なく。
思っていた以上によかったので長く住むかも知れません。
最近の書き込みを見ていると安く買いたい人がいっぱいいるんだという風に
想像いたします。
No.242 by モアナヴィラ住人 2008-04-15 01:10:00
234
は旧人だから考え方が硬直的で遊びがないから発想が貧困なんですよ。
まじめに高洲が駅遠距の団地だと思っているのですよ。かれの目には自分の少ない価値観でしか物事を判断できないから一生懸命新説でたかすなど購入するなという。
しかしいろいろな価値観を持っている人間からすると高洲は安い、しかもすばらしく住みやすいよいう答えがでてくる。それがまた彼は自分のことを無視されたと思いさわぐんだよな。
No.248 by 匿名さん 2008-04-15 08:35:00
グランデも駅遠だとかさんざん叩かれて、
即完すると、荒しから「なんで?」、「まじ?」
などとレスポンスをもらっていましたね。
やはりこの辺は上級者向けなんでしょうか。
でも知ってしまうと欲しくなりますよね。
荒しの皆さん、新浦安では駅に近いマンションから
駅に遠いマンションへの引越しが現実に頻発してるんですよ。
説明できます?
No.249 by 入居済み住民さん 2008-04-15 08:52:00
>245へ
何をもっての2割高なのか教えてちょ!!私**だからさ。
質問
1)適正価格はいくらなの?
2)あなたの住居はいくらなの?
分かり易く教えてね。
よろぴく。
No.253 by 入居済み住民さん 2008-04-15 13:29:00
もっと新浦安のお店の情報ほしいですね。
デーツー近くのパン屋(マンションの1階)安くておいしいですね。
お気になので散歩しながら休日に良く行っています。
アトレのお惣菜系も良いですね。
他にないのかな???
新浦安BBSはほとんど閉店状態なので・・・残念。
No.254 by 買いたいけど買えない人 2008-04-15 14:13:00
>>新浦安BBSはほとんど閉店状態なので・・・残念。
あそこは管理人やスポンサーに少しでも不都合なことは即刻削除だから、最近は誰も情報提供しなくなりましたね。「言論の自由」というか、もっと広い心を持てば良くなるのに・・。
No.255 by 入居済み住民さん 2008-04-15 14:44:00
OKストアーはいつ開店になるんでしたっけ?
No.256 by 入居予定さん 2008-04-15 14:53:00
OK、確か11月じゃなかったっけ?
先週、夕方のニュースでOKの特集をやっていてちょっと好感持った。価格も庶民的だし開店したらエコバック持って通っちゃいそう。
プラウドからは程よい距離なのもグゥー!
No.257 by 購入検討中さん 2008-04-15 14:56:00
1割引になってくれればいいね。浮いた分で何を買うかなぁ、家具と家電?700万がちょっと足りないと気がします。
No.258 by 匿名さん 2008-04-15 15:06:00
OKきちんと開店してくれれば良いのですが・・・
幕張のマックスバリュも開店計画が国内不況と方針転換でチャラになりましたね。
スーパーを経営している各企業は新興国への出店、国内店舗は閉鎖もしくは新規出店フリーズという流れになってしまいましたね。
No.259 by 入居済み住民さん 2008-04-15 17:41:00
私は決算期二月末ぎりぎりに購入したのでそれなりに、野村にサービスをして頂きました。明海地区の分譲からの移住ですが、前の場所が凄く便利だった分、高洲は普通の街に見えます。明海の頃にはバスは雨でも殆ど使わず、自転車で新浦安駅まで行ってましたが、今はバス停が近いから雨の日はバスで余裕の通勤です。雨じゃなければ自転車で明海〜と1分程しか変わらず通勤できます。間取りも我が家には合っていたので、買って良かったと思っております。日の出、明海はザワザワして落ち着かない感じでしたが、やっと落ち着いた住まいが見つかった感じです。プラウドは果たしてどの位埋まっているのでしょうかね?駐車場の空き具合等みるとまだまだ売れ残っているのかな?700世帯もの皆様と一緒だと住民関係が濃くならずに良いかと思います。200世帯規模のマンションは、ここ新浦安では、人間関係が非常に濃くなりますよ。前回住んで居てそう私は感じました。プラウドは価格が高い分、ご近所に挨拶にもいきましたがそれなりの方がお住まいになってる感じがします。OKさんは11月開店予定なんですよね。まちどおしいです。
No.261 by 匿名さん 2008-04-15 18:53:00
当たり前の話ですが、即入居可能と媒体や広告で載せる前から既に値引きは始まっています。現在のプラウドの空室はもう中古物件にあたります。だいたい販売会社の売れ残り物件の捌く値引きの基本額はだいたい3ヶ月たって300万6ヶ月後で500万値引きと言った具合で調整しながら、一年後にMAX800万〜1000万位でおこなうのではないかと思います。但しこれから1年後までに順調に完売まで行った場合です。ここは相場の販売額より当初からかなり上乗せをしているので、極端に言えば半年たった値引き額が現在の市場の適正価格になると思います。不動産バブルがハジケ飛んだ今、消費者の目は価格にシビアにならざる負えないですから。
No.262 by 匿名さん 2008-04-15 18:58:00
昨今の社会情勢では、コンプライアンスが非常に厳しくなっており、値引販売は2重価格違反になるため困難となっていると物の本にあります。(開示値下げならOK)
なので259さんはサービスと書いてると思われます。
サービスは、得意先には普通に行われる商行為なので違反とはならないでしょう。
粗品から豪華な贈答物まであるし、他に合法的な方法も考えられます。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.263 by 購入経験者さん 2008-04-15 19:38:00
値引き物件は売れ残りだから値引いているのであって先に購入している人達はうらやましく
ないんではないでしょうか?(金額だけなら安いほうがいいですが)
同じものを大量生産している車と違うんですよ。階数、日の当たりかた、一軒一軒違う
のも解らないのかね。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.265 by 匿名さん 2008-04-15 20:33:00
値引きをするための、やり方(抜け道)なんて、いくらでもあると思うが。事実、値引き物件も世の中にたくさんあるでしょ。ここもその一つだけど。
No.266 by 匿名さん 2008-04-15 21:07:00
結局駅から遠すぎるから買わないよな。
坪単価はやすいけど。
No.267 by 匿名さん 2008-04-15 21:16:00
さあーさあー都心マンションより人気の無い郊外型マンション全般は今年の9月頃が在庫調整の山場であると言われていますが、果たして財務体質は健全であろう?野村不動産は高値で仕入れたこの物件を値引きなしで「ゆっくり売り作戦」をどこまで敢行できるか、これから見物です。でも聞く話では既に2ヶ月前から値引きセール開催中とも聞くが・・・・・・
No.268 by 実際 2008-04-15 21:34:00
去年の12月の時点でも割引を匂わされた。5%ぐらいだったような。
No.269 by 入居済み住民さん 2008-04-15 22:29:00
高値だったけど、260(201)のような不毛な毎日を送らずに済んで良かった
相変わらずお薦め物件は無いのな。
代替案出せるようにならないと出世しないよ
頑張ってプラウドに住めるくらい稼いできてよ。 待ってるよん♪
No.271 by 匿名 2008-04-15 23:30:00
え?
高値掴みって認めてないと思ってたの?
そんな現実逃避した住民はいないよん
ローン返済頑張るよ♪
260の家は狭いだろうけど原資回復頑張って!
260がもっと家族と楽しく過ごせますように。
No.273 by モアナヴィラ住人 2008-04-16 00:06:00
新浦安はこれからですよ。まだバブルになっていないです。いま値崩れしているところは郊外や高くなりすぎたところばかりですね。
ほんとうにみなさんが欲しい地域はまず下がっていないです。ほんとうにいい物件が暴落しているならおしえてくれよ。私は購入したいよ。プラウドがほんとうに値引きしているのか?してたら購入したいね。
No.274 by 匿名さん 2008-04-16 10:27:00
値引ですが、
・新築(一般的には竣工前)、新古(売残り)、中古(売残&セコハン)
・大手(法令順守)、中小(法令無知・無視?)
・抽選(公平な告知販売?先着もある)、個別(先着や相対販売?)
・値引き(定価からの内緒での個別割引)、値下げ(価格改定による公平な値下)
・地価部分(通常、規制により値引不可)、建物部分(評価は別)
・現金割引、各種サービスによる実質値引
・一般顧客、得意先顧客
などを組合わせたうえで、かつ、その時期の不動産市況と個別物件事情を考慮して、始めて語れるのではないでしょうか。
今回は、青田販売でしたが、竣工後の販売も正統な販売なわけで、未販売であれば新古でも中古でもありません。その場合には、価格改定(実質値下げ)となりますが、中古(1年だったかな?)前に、説明のつかない大幅な値下げ(いくらからかは不明)を行えば、既購入者からクレームもつきますし、遡っての対応も必要となります。
※埼玉西部のなんとかという田舎の物件がそれにあたる。
裁判で勝利した住友の物件は、時間が経過して中古扱いだったはず。
中古なんて、何でもありだし(但し土地価格部分は別)、只でも要らない物件(住まないのに費用負担だけ発生という意味)だってある。
抜け道といっても、サービス(オプションや各種費用など)での方法にしても国交省などの指導当局の範囲内でしか出来ないはず(何でもありの中小は存在するかもしれません)。
野村さんも一昔前は何でもありだった様ですが、ブランド力がアップし、上場までした現在がどうなのかまでは知りませんが、、、
無いこと無いこと書いてるかもしれません。
まあ、当たり前のことだろうと言われそうですが、「良く考えて下さいよ」という再投げかけと理解して頂けたら幸いです。
暇をみて、南千住に対抗できる物件を探して見ます。
慣れれば良い地区ですよ、最初は違和感があるかもしれないが、今は、普通には他地区との違いも感じません。
大阪の動物園前で下車して感じる雰囲気と同じ、同化出来る人には最高かも。
お勧めだったのに残念!などの諸条件の組合せがあったうえで、
No.275 by 匿名さん 2008-04-16 10:32:00
↑
あっ、最後に変なのがついたので無視ね。
それから、雰囲気の違いを実感するには、ファミレスにいくといいよ。
客層の雰囲気は今でも明らかに違います。
No.276 by 匿名さん 2008-04-16 10:41:00
そろそろ新浦安住民(新町)の所得層も改定の時期に来てるということでしょうね。
3000-4500万までを購入する所得層ばかり→6500から7500万程度へ
No.277 by 匿名さん 2008-04-16 10:50:00
それが売れないから困っているわけで。
No.278 by 匿名さん 2008-04-16 11:19:00
↑
それは、千葉という冠が頭につくから。
広範囲でマンションを探す多くは地方出身者であり、東京に出てきたのに買う家が千葉。
西日本出だと神奈川は考え、北日本出だと埼玉は考えるが、共に東側の千葉は想像すらしない。
今でも、千葉県の宛名には抵抗があるし、習志野ってどこにあるの状態、船橋の向こう、こちら?
地図で見てもすぐに忘れる。
実際は羽田でも東京でも便利だが、怒られそうだが、自分が持ってたイメージと本音です。
No.279 by 新浦住民 2008-04-16 11:48:00
そうなんですよね〜、私の最初はどこ?ここって感じでした。
また徒歩23分、バス8分といわれて唖然としたのを覚えています。
まさかここに住むこともないと思ってたんですが、現地を見て一目ぼれ。
当時は賃貸でしたけど。
以来8年住んでますが、もう他行けませんね。
本はカバーで判断するな、身にしみました。
No.280 by 匿名さん 2008-04-16 12:44:00
178です。
それと、業者サイト(yahoo不動産やリハウスなど)で物件検索する際、千葉は頭にないので、検索条件に引っかからなかったです。
現状でも、まず聞いてくるのは地域か路線だし、千葉は一番下にしかない。
そこらも販売に影響あるかな。
販促を考えると、
まず、千葉を条件選択させる工夫(まずはこれが一番)。
電車と坂が悲惨な○○都市線は、電鉄によるイメージ先行でしたからね。
そういう意味では新浦安だけが頑張っても力不足かな。多くの人は、TDRしか頭に浮かばない。
次に、多くの人が乗ったことの無い京葉線(自分がそうで、TDLは車のみ、千葉出張は総武線)やバスなのどの利便性の実際のアピール(ビデオや実ツアー?)。
利便性だけでいえば、京葉線は東西線と比べると比較になりません。
治安の悪い(痴漢が出る)○匿でさえ利便性で賃貸する奴は多い。
新浦安だけを対象にすると、東西線の枝線を新浦安まで引込み誘致したら狂騰するよ。
出鱈目だけどね。
No.281 by 匿名さん 2008-04-16 13:26:00
一般的には新浦安で駅近なら良いね!
で、徒歩圏内以外のマンションはちょっと・・・というのが普通。
ここは中古では下がっていくだろうね。
No.282 by 新浦住民 2008-04-16 14:06:00
新浦の駅近はこれぞと言って特徴がないな〜って。
利便性を優先するなら京葉線でない方が良い、そんなに広いわけではない、
そういう価値で比較すると都内(豊洲とか)に負けそう・・・などです。
あくまで個人的意見です。
No.283 by 入居済み住民さん 2008-04-16 14:37:00
確かに安くはないですよね。
私には一生ものです、間違いなく。
でも、隣りの江戸川区と比べても坪単価は安いです。
子供の通う周辺の学校もとても良くできているし
目の前を含めて公園はいっぱいあるし
何よりも治安の面で周辺の他の市区よりかなり良いです。
住み心地は快適ですよ、ホント。
3年間探し続けて決めたマンションでしたが
良かったなぁというのが今の感想です。
今後の物件価格はどうなるかは分かりませんが
新浦安で中古を待つならばチャンスはあると思いますし
なんともいえません。
ただ、これだけの大規模でこの雰囲気で新築。
みなの意識も高いし挨拶しあう住民の方々も良いし
なにより公園で子供を遊ばせている周辺の戸建てやマンションの方とも
ここに住んでいるだけで共有でき話ているうちに親しくなれる街なんです。
今、ここに住めることが良かったなと、単純に思います。
No.284 by 周辺住民さん 2008-04-16 14:48:00
まあ、値引き、値引きっていってもね・・・
周辺の築3−5年の中古マンションがこの市況でも新築時の価格+1000万円で取引されているのに
そうは簡単に新築が値下げできないよ。
まずは中古市場が新浦安でも大きく落ち込んでからでしょう。
モアナヴィラも久しぶりに一件の中古出たけれど幾らだったか知ってます?
ちょっと他とは違う街なんですよ、まだ。
No.285 by 匿名さん 2008-04-16 14:51:00
売出金額>成約金額
No.286 by 匿名さん 2008-04-16 14:57:00
ふと、思ったんだけど、発想を転換して、
売残りは中国に行って売り裁いたらどうかな。
・金持ちは半端じゃない。
・金持ちの人数が1億からいる。
・本音では親日家も多く、国外への避難も視野に有る。
・他国よりも本国に近く、人種も同じ。
・日本は何といっても治安が良い。
・許容範囲な広いマンション。
・海が見える。
・投資物件としても、未完であり可能性を秘めている。
・誰もが知っているアジアの代表的リゾートTDR(本物かつ香港と違い質が良い)がある。
・成田、羽田に便利で、アジアのコアの一つ東京にも便利。
・親族、知人を招くホテルも近隣に多数ある。
・維持費が安い。
・既存住民のメリット:管理費、積立金は高く設定し前受けするとして、
2台目駐車場が借りられるなどがありそう。
ここなら、彼らが全部買ちゃうかもよ。
No.287 by 匿名さん 2008-04-16 17:17:00
プラウド、ひょんなところからあっさり完売してしまうかもしれませんね。
シーガーデンとかも入居がはじまってもなお売れ残りありましたからね。
実物を見れば欲しくなる人がたくさん出てきそう。
値引きするよりは、どこかの法人にまとめて売ってしまったりして。
新浦安の知名度もまだまだかな。
この間、総合公園を散歩していたら、明和地所の今泉のおじさんが
外人を大量にひきつれて新浦安の投資価値を説明してましたよ。
中国だけでなく、油で潤っている国々の方々が目をつけるやもしれませんね。
No.288 by 匿名さん 2008-04-16 18:05:00
明和地所どこに投資するんだ?
No.289 by 匿名さん 2008-04-16 18:09:00
今度の入札地?
No.290 by 匿名さん 2008-04-16 18:10:00
プラウド
No.291 by 匿名さん 2008-04-16 18:11:00
今泉さんですか、
普通の発想が出来る人は、当然に同じことを考えてるんですね。
日曜に行った食堂(レストラン?)に「浦安に住みたい(かな?)」という情報誌を読みました。
今泉さんがお金のことを書いていました。
なかなか、良いことを書いてましたね、細かいことや色々あるでしょうが、
株の話はどうでもいいけど、この人お金のなんたるかを知ってるなと感じました。
値引を騒いでいる人も、それが分かるようになると良いのに、、、
No.293 by 匿名さん 2008-04-16 21:43:00
私の新浦安埋立て地帯の印象は次の通りです。まず災害が起きれば大波小波の陸の孤島と化す土地である事は周知の事実。一先ず交通機関が麻痺すれば非難するにも自身の足を動かし雑踏の中を立ち往生。これは京葉線が動かなくなるだけでこの有様。天災の影響が軽微に終わったとしても、地面の液状化現象は年々進行している状態。ただこれらを納得してでも住みたい人々がいるのも事実。最後に強風と塩害(車は月に3回は水洗い必至)をお忘れなく。放って置くと必ず錆びます。
No.294 by 匿名さん 2008-04-16 21:50:00
結局、ブランド品も消費者にそっぽ向けられれば、その名(土地)をさんざん叩かれけなされるんですね。今じゃプラウドどこの地域へ行っても建設されてるもんね。ブランドが失墜する時は無残ですね。
No.295 by 入居済みさん 2008-04-16 22:55:00
結局誰もモデルルームで残戸数確認してないんだよね。なんじゃそりゃ。
まぁ最後は完売するでしょう。そりゃサービスとか何とか付けるかもしれないけどね。
だって、掲示板に出てる多くの住民(ほぼ全て)が住み心地非常に良いと言ってるし、
周辺住民からも良い街よと言われているし、興味が無ければ寄り付くはずがない、
やたらプラウド調べてる荒らし(値段下がったら買いたい人、購入者予備軍)が
めちゃくちゃいるし。
ちなみに自分は1期1次申込みなので、自分の好きな住居・間取り・色等オプションを
全て自由に選択して、入居して大満足しています。
それだけの自由を取れたから、4,5百万円高くても別にOKでした。
<ルアー> まぁ収入に余裕があるからね。金で自己満足を買えたってわけだ。
No.296 by 匿名さん 2008-04-16 23:40:00
ここは高値だったかもしれないけど、まわりを見るといまだにオプション工事を
やってる家が多い。
7000万の家に、さらに100万単位でカスタマイズしてるところあるからね。
高値とかのレベルじゃないよ
そういう人にとっては値下げなんてホント誤差なんだろうな。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.297 by 全国北は北千住から南は南千住まで 2008-04-17 00:38:00
南千住って、山谷地区だよねえ・・・。
ちょっと永住の地にするのは、ねえ。
No.298 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:02:00
野村は、700世帯竣工前完売なんてもともと想定してないよ。
わたしはマンション業者出身だからよくわかりますね。
もともと完成後の販売を想定してます。
どなたかが仰っていましたが、完成後の販売自体普通のことです。
私個人としては、値下げしたところで懐も精神的にも何の影響もありません、値下げを必死に訴えている層の違う人は、同じエリアに住んでほしくないのでぜひ購入せず、どっか他の満足できるとこにいってほしいですね。背伸びして買われてもそれこそ価値が下がるので。
塩害のこといってる人いましたね、いまどき間違いなく錆びるって、どんな車に乗ってるの?
錆びるわきゃないだろ!
車屋も経営している私にしてみれば、超笑える。
錆びる車って大衆車でもいまどきないね、昔とは塗装が違うつうの。
または事故って塗装面の剥離があって保護質を失ってさびが入ることはあるよね、それって修理しないからだよな、修理もできないってことなのか?
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.299 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:09:00
>>293同意
住んでる人々は満足してるから良いじゃん。
ぜひ収入の安定した気持ちにも余裕のある検討者の方は購入されたし。
早い者勝ち!
高層階に住んでますが、超快適だよ。
No.300 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:10:00
間違えたぜ298同意
293カモーン
No.301 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:17:00
>>293君の車種は?
新浦の車って月3回洗車しないと必ず錆びるか?
住んでる人どうよ?
ありえんと思うが。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.302 by 入居済み住民さん 2008-04-17 01:20:00
>293
地面の液状化現象は年々進行している状態。
って意味わからん。
液状化って年々進行するのか?
私:土木工学専攻
No.303 by 周辺住民さん 2008-04-17 01:37:00
第一期販売時の営業トークでは秋には完売し、次の物件に移りたいと言ってました。
あくまで営業トークなので、その真意は計りかねます。
あと、塩害による車の錆は、あると思いますよ。
購入後4年で、月1回位しか洗車しないのが原因なのでしょうが、
ナンバープレートをとめてるネジ、ボンネット内部の塗料のない部分に目に付きます。
流石にボディー塗装部分は目に付きませんが、、、
No.304 by ご近所さん 2008-04-17 01:55:00
ナンバー理解できます。ただそんなに早く?
ボンネット内部理解できませんね。
私は知り合いも含めて聞いたことないです。
No.305 by ご近所さん 2008-04-17 02:02:00
組織経営から考えればわかります。
もともと前のMRは撤去時期が決まっていて、今のMRに移設するにあたり竣工後の販売を想定していなければ予算を確保しなければならないわけですが、その場合往々にして棟内モデルルームと販売事務所になることが殆どです。
現地MR移転に伴い仮設の建物を準備したこと自体、最初から竣工後の販売を想定し予算が取られていたということです。
No.306 by ご近所さん 2008-04-17 04:35:00
このマンションの功績は新浦安の中古マンションの価格を500万〜1000万上げたこと。
昨年の秋までに売却した人は皆感謝している。
もうその効果無し。
販売価格は1000万〜1500万相場より高い。
No.307 by 入居済み住民さん 2008-04-17 09:22:00
>>わたしはマンション業者出身だからよくわかりますね。
>>車屋も経営している私にしてみれば、超笑える。
住宅屋さんご出身の実業家なんですね!!そんなお金持ちとご一緒のマンションに住めるなんて夢のようです。
でも、もう少しお言葉遣いを丁寧にされないとチンピラと同レベルですよ。
と、釣られてみました。
No.308 by 市場関係者 2008-04-17 09:50:00
サブプライム問題で不動産市況がどうのって話が結構多いですね。金融市場のことを全く分かってないメディアの適当な記事でおろおろしないでください。あれはただ単に、ベアースターンズ出身の大手ヘッジファンドが自分の投資利益の為にマーケットを動かしただけです。実態は何も変わってないのに、巨額の売り仕掛けに踊らされてマーケットがあたふたしただけです。ましてやはるかかなたの日本の不動産市場になんの影響があるってんですか。
>ニューヨークを拠点とするヘッジファンド、ポールソンの創業者、ジョン・ポールソン氏(52)の昨年の報酬は37億ドル(約3800億円)で、業界トップだったことが、インスティチューショナル・インベスターのアルファ誌の調査で分かった。ポールソン氏の運用資産280億ドル規模の運用会社は2007年に米サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン関連資産の下落を予想して利益を上
げた。07年1−9月の同社の手数料収入は約27億ドル。ポールソン氏は元ベアー・スターンズのマネジングディレクター。
No.313 by モアナヴィラ住人 2008-04-17 19:51:00
モアナヴィラが販売されていた時もどこからともなく湧いてきて高値つかみだとか、あらゆるネガティブなことを言いまくった挙句結局その時が不動産の底値でした。新浦安の高須はこれからの街です。今現在のプラウドの価格が適正価格だと思います。
No.315 by 匿名 2008-04-17 20:33:00
不動産の底値はレジアスの時。
No.316 by 入居済み住民さん 2008-04-17 21:41:00
高かろうが何でも良いと思うんです。
価値観の問題なので、値崩れなんか気にしない買いたい人は買う、買えない人は買えるところを探す、値が下がりそうだから待つという人は待つ、それだけのことです。
ただ、値下がり期待者には購入して欲しくないですね。どなたかも仰っていましたが背伸びして購入された方とご近所になっても、嬉しくないし。
野村さん是非値下げしないでがんばって下さい。
購入者の中には一生懸命がんばって買った人も多いはずなので、そういう人たちの気持ちを考えるとがんばって欲しいです。
私個人としては、値下げすると思ってないですけど。
実際プラウドが値崩れするかどうか知らないけど、すでに住んでる私たちにしてみれば幾らさがろうが屁でもない(関係ない)。
快適に暮らせることが一番なので。
ここで必死に値下がりを煽ってる人たちは同じマンションの住人としては来て欲しくない、そう思うだけです。
駅から遠いから価値がないなんて言ってる人は、ここに張り付いているのは意味がないと思うんですよね。
要は、ケチつけてる人は購入検討物件として視野に入らないということだから、他のマンション探すのが正しい。
いつまでもここでケチつけている行為自体意味がわかりませんね。
そういう人は、プラウド買いたい値下がり期待組みなんですかね。。。(必死ささえ感じますから)無駄な努力だと思います。
単に荒らしなら解りますけどね、楽しいですからね。(でもこんなとこでしか楽しめない可愛そうな方々です)
何れにしろ購入検討レベルで勉強したささやかな知識で相場がどうの言たり、駅が遠いだの、液状化がどうのネガティブなこと言ってる人の意見より、我々居住者の満足度が正しいと思います。
背伸びしなくても買える層の検討者の皆さんは、住んでみればよかったときっと思いますよ。
No.318 by 匿名さん 2008-04-17 22:00:00
日の出に住まわれていたときからあのような感じだったのですか?
No.319 by 入居済み住民さん 2008-04-17 22:19:00
>野村さん是非値下げしないでがんばって下さい。
これは無理でしょう。
もうこの価格で買える購入者があまりいないですし、
完成物件、入居済み物件を定価で買おうとする人もいないでしょ。
たとえ頭金を潤沢に用意できたとしても、価格交渉は必ずします。
家電製品ですら表示価格から値切ろうとするんですから、何千万の物件なら尚更。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.321 by ご近所さん 2008-04-17 23:05:00
>>316
>背伸びして購入された方とご近所になっても、嬉しくないし。
いくら売り言葉に買い言葉でも、これはちょっと・・・
No.323 by 匿名さん 2008-04-18 08:19:00
いまだに案内チラシが来るけど、パン無料とかバターやジャムも無料などはやめた方がいい。
折角の高級感が台無しだし、逆に真の購入検討者が引いちゃう。
販売方針センスなし
No.324 by 入居済み住民さん 2008-04-18 08:56:00
>316
背伸びしてもこの物件買えるだけすごいんでねえの?
やっとの思いで買った人だと想像すると良い人ではと思うけど?
逆に金持ち気取りの方がやっかいだよ。
住人同志で格付けでもすんのかね?カードに部屋番、年収、ローン残高明記かね?
うちは何番かな!
No.326 by 匿名さん 2008-04-18 10:21:00
>背伸びして購入された方とご近所になっても、嬉しくないし。
どの物件でも背伸びして購入された方がたくさんいるのでしょうね。
そういうお考えをお持ちの方が多分、同じ言葉を言われない所にすまないと気がすまないのだろうね。
No.327 by 匿名さん 2008-04-18 10:55:00
>322
こういうの見ると、ほんと女性って・・・ って思うよね
どうでもよくね? って思えないのかな
うちの嫁もそうなんだが・・・ orz
まぁ、日中も顔を合わせることは避けられないから、しょうがないのかなぁ。。
No.328 by 買い換え検討中 2008-04-18 11:19:00
>>パン無料とかバターやジャムも無料などはやめた方がいい。
近所のママたちが楽しみにしている週末無料イベントなのだから
いいんじゃない(笑
飲み食い目的の冷やかし客でも、MRがガラーンとするより
サクラ効果があっていいと思うけどな。
No.329 by 匿名さん 2008-04-18 13:03:00
まずは母数を増やさないと。
購入された皆さんもその母数に入っていたのだから。
No.331 by 匿名さん 2008-04-18 16:50:00
ちょっと同意できませんね。
君臨よりみんなに臣服したいと察しましたけど。
No.334 by 匿名さん 2008-04-18 19:04:00
俺も、初期の頃はアク禁喰らいまくってたけど、最近アク禁はゼロ。
投稿内容を考えてるからね、デベ批判もしたけど合理性のあるものは残っている。
全くデベよりとも思えんのだが、、、
最近も、削除覚悟でビビリながら投稿したものが、長いこと残っていたり、ギャグなのに瞬間削除まであった。
わからんのは、削除する担当がどこに何人いるのかだ。
想像はするが、実態がわからん。
ところで、プラウドから思い切り悪態をついたらどうなるんだろうか?
全員がアク禁なのか、ファミリータイプなので個別なのか。
誰か実験報告してくれんかのう。
No.336 by 匿名さん 2008-04-18 21:35:00
>>327
スレチだけど、こういう記事鵜呑みにする人も
なんだか・・と思います
何が目的か知らないけど、煽ってるだけという感じ。
ママ関係が難しいのは実際には子育て方針の違いとかであって
カーストとか収入がどうこうなんて身近では聞いたことない。
VERYとかもそうだけどマスコミって現実とは全く別の世界を
作って勝手に言葉作って遊んでるよね
No.337 by 匿名さん 2008-04-18 22:09:00
マスコミに踊らされるのはいただけませんね。
色々な分野に対して素人である記者が聞きかじったことについて
誇張したり面白おかしく書いたりしてる。
そういう意味ではマスコミの役割は終わっているのかもね。
(1人がカバーできる範囲には限界がある)
これからは集合知の時代でしょう。
No.342 by 匿名さん 2008-04-19 14:03:00
こちらのマンションを検討し、購入しようかと思っていましたが、
マリナテラスついに発表されましたね。
早速資料請求をしました。低層魅かれます。
No.343 by 匿名さん 2008-04-19 14:13:00
マリナテラスはほとんど1億の部屋と聞いたけど、ホントにそんな値付けにするのかな?
最初から高年収しかターゲットにしてないと言っていた
No.344 by 匿名さん 2008-04-19 14:37:00
5千万台がないのが良いですね。
そんなマンションを待っていました。
新浦安を大変気に入っているので是非購入したいですね。
No.345 by 購入検討中さん 2008-04-19 15:10:00
どこにマリナテラス発表されているのでしょうか?
No.346 by 周辺住民さん 2008-04-19 17:06:00
マリナテラスの話が出てますが、周辺マンションの友達からモアナの横にマンション建つかも?と聞きました。学校予定地と聞いていたのですが・・・どなたかご存知ですか?
No.351 by 入居予定さん 2008-04-21 10:53:00
5千万台どころか最低価格は8000万くらいだろうとプラウドの営業は言っていましたよ。
土地の取得価格と総戸数から逆算してそんなもんだと。
プラウド南西の土地もぜひ取りに行きたい!と言っていましたが、プラウド残戸数も気にせずにマリナテラス販売開始そして入札地と野村はイケイケどんどん!なのでしょうかね?
販売苦戦(?)している有明や亀戸のマンションはココに来てCM流してるけど、プラウドはやらないよね。デベ本体のCMは一時期流してましたが。じっくりゆっくり売っていくつもりなのかな?
No.352 by 匿名さん 2008-04-21 12:13:00
新町の土地は限りあり、近いうちに枯渇することが見えている。
土地を独占した後は、何か切り札があるのでしょう。
No.353 by モアナヴィラ住人 2008-04-21 21:03:00
今の不動産の値下がりは一時的なものと思っています。当然野村不動産のトップも先を見ていると思います。プラウドが安く供給されることは絶対にないですね。これがわからない奴は相も変わらず割引などと子供の意見を吹聴する。
No.354 by 匿名さん 2008-04-21 23:43:00
こちらのマンション、駅からの距離を重視する人にとってはほとんど魅力を感じません。
値下げされたら皆が欲しがる、という単純なものではないと思います。
ネガティブ投稿をしている人たちも、この掲示板を見て野村が値下げするとは
さすがに思っていないのでは?
今までの強気な販売戦略は、一部の周辺住民の反感を買っている面もありますから
売れ残りがでている現状に好奇の目を寄せているだけだと思います。
実際、「またプラウドのチラシが入っていたね〜」なんて話題は
近所の世間話で時々出ますので。
個人的には、新浦安のイメージダウンにならないよう、早期の完売を願っています。
(幕張近辺のマンションの販売会では、プラウド新浦安の現状と比較して
販売を煽っているようなので。新浦安市民として悲しいですから。)
No.355 by 匿名さん 2008-04-22 00:04:00
>>354
今までの強気な販売戦略は、一部の周辺住民の反感を買っている面もありますから
なぜ強気の販売戦略が周辺住民の反感を買うのですか?
周辺住民とは、周辺の賃貸住民の事ですか?
No.356 by 匿名さん 2008-04-22 00:53:00
>>今までの強気な販売戦略は、一部の周辺住民の反感を買っている面もありますから
意味が分からない。もう少し説明よろしく。購入検討者でもない周辺住民がなぜ販売戦略に
反感を?
No.357 by 匿名さん 2008-04-22 03:40:00
周辺住民の反感
同業者も驚いたという野村の落札価格で
1.グランデなども野村の高値落札により、販売価格が引き上げられた模様。
2.期待していた周辺賃貸、住み替え希望住民がプラウドの想像以上の高値で購入出来ず。
3.プラウドの値段で他の中古価格もかなり強気に。
などにより、住宅取得前後の周辺住民の中には反感を持つ人がいるということでは?
No.358 by 匿名さん 2008-04-22 08:06:00
野村不動産のHPを見てみました。
NOMURA REALESTATE GROUP
GROUP SPILIT
[未来志向]
「未来に向かい、進化し革新し続けることが企業が存続していく必須の条件です。」
停止は退歩を意味する。
[ナンバーワンブランド]
ナンバーワンという言葉に、「常に謙虚な心で、高い目標を自らに課し、やり遂げる」
達成した者のみが、その次のより高い目標を掲げることができます。
だそうです。
一方の三井不動GのGROUP MISSIONも似ていますが、微妙なトーンの違いを感じます。
長谷工は見つけられませんでした。
No.359 by 周辺住民さん 2008-04-22 08:20:00
個人的主観、及び推測です。
以前にプラウドの土地への入札価格について、
当時の2番手は三井ではないか?価格は200億ちょっとではないか?と
話題になりました。
もし、それが真実ならば三井が開発したとしても
ほぼ同様な価格帯になったものと推測されます。
しかも、モアナ・グランデと連続での開発であり、
両物件と差異化する為にさらなる高級路線へ進んで
いったであろう可能性もあったのではないでしょうか。
中心となって新浦安を創り上げてくれた
三井は個人的に嫌いではありませんが、
新浦安に新しい風を吹き込んでくれた
野村にも頑張って欲しいと思う今日この頃です。
No.360 by 匿名さん 2008-04-22 08:27:00
>>357
つまり、不動産を転売したい周辺住民や、賃貸に出したい周辺住民には歓迎されるようなことだね。
単に買う側だった者が買えなかったのはプラウドの販売戦略のせいだと言っているだけか。あほくさ。
No.361 by 中町住民 2008-04-22 09:20:00
>以前にプラウドの土地への入札価格について、
>当時の2番手は三井ではないか?価格は200億ちょっとではないか?と
>話題になりました。
2番手はオリックスと大京の連合です。価格は仰るとおり200億強。三井は3番手で180億かなんからしいです。いずれにせよ大手デベがこぞって200億前後の値を付けた土地です。これが適正価格と言わずして何と言う?誰が作ったって高級物件ですよ、だって5000万円台の物件で回収できる土地じゃないじゃん。最初っから7−8千万を中心にしたマンション計画ですね。一部メディアは”地価は下がり始めた?!”なんて言ってるけど、んなことないですね。世界的に不動産価格は上昇してるしアメリカのサブプライム物件以外はこれからも堅いでしょ。アジアなんて相当なもんですし、しかもまだまだバブルとは言えない水準。ただみんなが数年前のデフレ環境に慣れちゃってただけですね。事実、JAL社宅の物件は8000万から1億が中心でしょ?プラウド南西の土地もこれから落札ですね。さすがにあそこは鉄鋼団地に面してるからプラウドよりは安いかもしれないけど、意外とそんなん関係なしに更に高く付くかもしれませんね。そうなったとしてもなんら不思議ではないです。
No.362 by 匿名さん 2008-04-22 09:38:00
あの土地はプラウドより眺望がよさそうだから、我が家は今から目をつけています。
前面にオーシャンビュー保証!
No.363 by レジアス売却者 2008-04-22 12:15:00
周辺住民が反感?
むしろ感謝ですよ
私は転勤で売ってしまいましたが、プラウドのおかげで
良い値段で売れました。
転勤が無かったらそのまま居住、もしくはプラウド住みたかったんだけどな〜
No.365 by 匿名さん 2008-04-22 20:42:00
354です。
反感というのは言葉が悪かったかもしれません。気分を害された方、申し訳ありません。
357さんがフォローしてくださっていますが、
・野村の(驚きの)入札価格およびプラウドの価格設定が、新浦安の相場に影響を及ぼしたこと
・しかし、その設定価格では完売することができず(しかも1割以上が売れ残っていると推測される状況)、新浦安の相場が世間相場からずれていることを浮き彫りにしてしまったこと
・結果として、上昇気流にあった新浦安のブランドに、天井を作ってしまう形になったこと
などを面白くないと思っている人は少なからずいると思います。
加えて、ヨーカドーでのティッシュ配りや週末イベントなど、市内住民に向けての
プロモーションも必死さがネタになってしまったり。
近所の話題にプラウドがあがる時も、みなさん、クールに静観されているように思えます。
個人的な主観も入っていますが。
No.366 by 入居済み住民さん 2008-04-22 22:28:00
プラウド売れ残りについて私はこんな推測をしている。
まず、新浦安という場所。
確かに人気はあると思うが所詮は千葉県。
なんだかんだ言っても東京西部や横浜から新しい住民を引っ張ってくるには弱い。
八王子出身の私の友人は「東京を越えて東に住むという選択はありえない」と断言しているし、
同様に千葉県出身の私自身には埼玉、武蔵野という選択肢はないというのが本音である。
それを裏付けるのが入居にあたってのホームウォーミングパーティで
話をした7家族が揃って浦安市内からの転居だったということ。
おそらくプラウドの購入は浦安市内での移住組、
および比較的土地勘のある江戸川区、市川市、船橋市等の
周辺市町村からの限られた流入に支えられているものと推測される。
その様な限られたパイの中で6000万以上の物件を購入できる層は自ずと限られてくる。
そして、既に新町の開発は最終段階。
おそらく価格設定云々というよりも、単純に新浦安に住む意思があって、
かつ購入可能な層が減ってしまったというのが根本的な理由ではないだろうか。
グランデ、モアナ以前に竣工されたなら、完売の可能性もあったと思われる。
現状、魚のいない所に撒き餌したところで水揚げは少ないというのが現実ではなかろうか。
この春に新浦安来られた転勤組みの皆様が、この街を気に入り
プラウドに触手を伸ばしてくれることを期待している。
No.367 by 新浦安在住 2008-04-22 22:34:00
7年前八王子から引っ越してきました。
前の車に八王子ナンバーくっつけたままでしたよ。
No.368 by 匿名さん 2008-04-22 23:58:00
近郊のマンションの買主は地元がかなりを占めるのは常識です。逆に横浜だって浦安をそうそうひっぱてはこれない。それでも私の回りは横浜、新宿、豊洲、いろいろな方がいますよ。皆,新浦安の方が気にいっている。
売れ残りは、パークシティグランデに比較してやや割高感(駅からの距離、電線埋設などの環境)があったことかと思います。それでもここまで売り切ったのが逆すごい。
グランデ並みのの価格か、立地がME内かどちらかがあればもう完売していたでしょうね。しょうがないですよ。時の運と割り切れば全然問題ない。グランデにはない共用設備もあるし、海際施設など将来性もあるし。
No.369 by 購入検討中さん 2008-04-23 23:34:00
こちらの物件、1月くらいからずっと迷っています。
何度もモデルルーム&完成済みの部屋も見せてもらい、
南西高層階の海と湾岸都心を望む景色と空の広さがとても気に入って、
判子押す寸前までいったのに、どうしても決心がつかなかったのです。
その大きな理由が自分が単身者であること。
単身で100平米以上の部屋なんて必要ないと思う人もいるでしょうが、
人間、一度広いところに住んでしまうと、レベルは落とせないもの。
現在住んでいる80弱より広いところで、東京湾岸の勤務地への利便性、
そして何よりも自分の予算内に収まるという点で、こちらの物件は
本当に魅力的なんですが、新浦安は、明らかに“ファミリーの街”。
現在新宿で気ままに独身生活を過ごしている自分が、どうしても
浮いてしまうような気がしてなりません。
もちろん、コミュニティのルールはきちんと守りますし、大勢の
人間を呼んで騒いだりして住民の皆さんに迷惑をかけることは
絶対にないのですが、基本的には
挨拶以上のご近所付き合いは、できれば避けたい性質です。
別に気にしなければOKという問題でしょうが、買うとなれば永住する
つもりですし、新浦安という独特のコミュニティの中では単身者か
ファミリーかというのは大きな要素のような気がするのですが、
こちらを契約、もしくは既に住まわれている方で単身者の方は
いらっしゃるのでしょうか??
No.370 by 入居済み住民さん 2008-04-24 00:23:00
単身でこの広さですか、、、羨ましい。
私は単身ではないので求められている回答とは違うかもしれませんが、
住んでみて、子供を介して仲良くなることはもちろんあるのですが、
基本的に人の生活エリアに土足で入ってくるような人が居ないというのが、
我が家のお付き合いの中での感想です。
きっとほっといてくれると思いますよ。
子供達から元気に挨拶されたり、、、なんてことはあるとは思いますが。
後は、1人だとどうしても家族で居るより静かなので他人の家の生活音は気になると思います。
ファミリーが多いので、その点気になさらないのなら、、、どこも同じなような気がします。
子供の声を聞くのが嫌いなら、お互いの不幸になるので、ファミリーの多いところは避けたほうがいいと思います。
本当にこの景色にはいやされれています。
駅から遠くて不便とか良く言われていますが、
通勤していない主婦の感想としては、
家が汚れない!!もちろん誇りは出ますが、掃除しても使い捨て雑巾とかが黒くならないのは、
空気が綺麗なのかしら?と思っています。
参考になる話でなくてごめんなさい。
No.371 by 購入検討中さん 2008-04-24 00:58:00
>>370さん
早速のお返事有り難うございます。
いえいえ、実際に住んでいらっしゃる方の温かい、そして、
率直なご意見、参考になります。本当に有り難うございます。
子供は決して嫌いではありませんし、音に関しては鈍感な
ほうなので(笑)大丈夫かと思います。
むしろ、周りの同じような独身仲間から、新浦安の
ような家族のための街では、いい年した単身者は、後ろ指
さされるよ〜!だの、ひそひそ噂話の対象になるんじゃない?
なんて、結構真面目に言われて、こちらが拒絶されるのではと
不安になってしまった次第だったんです。特に、この物件は、
現段階では、浦安でも隔絶された地域に建っているので。
でも、こういう書き方をして、他の購入検討者の皆さんの
気に障るかもしれませんが、このクラスのマンションを購入でき
る方たちは、お子さんの躾もきちんとしているのももちろんのこと、
何よりも、おっしゃるとおり、他人のプライバシーにどかどかと
土足で入り込んだりしないのでしょうね。
>>空気が綺麗なのかしら?と思っています。
そう!私も初めてモデルルームを訪れたとき、駅に降りて、
真っ先に思いました。都心から近いのに明らかに空気が
きれいだなって。新宿に住んでるから尚更そう感じたのですが・・。
海風が悪い空気を運び去ってくれるのですかね?
他のマンションもさんざん見てきた今、改めて、こちらに対する
思いが強くなってきました。本当に有り難うございました。
問題は、残りの部屋で好条件のものがまだ残っているか・・ですね!
No.372 by 入居済みさん 2008-04-24 02:11:00
>369&371さん。
うーん、どうでしょう。私としてはお薦めするか微妙な所ですねぇ。
このマンションは非常に住み心地よいです。緑多く海近く散歩は気持ちいい。カフェの
パンはかなりおいしいし、バス便も朝は快適。エレベーターが各階4戸で共有で廊下を
通る人も限られている。住民の方は極めてまとも。
リゾートホテルに住んでる感覚と言ったら言い過ぎ?でも、ゴールデンウィークは、ど
こにも行かずに家でボーっとしていたい。あー買ってよかった(^o^)
だけど、お独り身で慌てて買う必要性という意味では?いかがでしょう?
首都圏マンションの在庫は積み上がり中で、今後供給大需要小から価格は低下傾向です。
今ここで決断されなくても、中古なら良い物件は絶対に出てきますよ。どうしても新築!
ということであれば話は別ですが、もう少し待たれてもよいかもしれません。
不動産は縁のものです。ご自身が気に入れば、それが縁なのかもしれません。
ご縁があってご近所になられたら、どうぞよろしくお願いしますね。
No.373 by 入居済み住民さん 2008-04-24 09:03:00
369さん、うちも家族ですが、単身の方にもいいと思いますよ。
以前も、800世帯程の大型のマンションにいました。
そのマンションの感想でいうと、大型マンションだと
人付き合いをしたい人は、友人を探しやすいし、
干渉されたくない人は干渉されなくてすむということでした。
うちは共働きとしてそのマンションに住み、子供ができるまでは、
挨拶以外は誰とも付き合いしてませんでした。
忙しかったので干渉されたくなかったし、ほっといてもらえるのが心地よかったです。
しかし、子供ができると周りに友人が欲しくなり、
そうなると、すぐに友達ができました。
ここがこの後どうなっていくかは分かりませんが、
周りに単身者がいても気にしたりしないと思います!
良い縁があるといいですね!!
No.374 by 入居予定さん 2008-04-24 09:25:00
私見ですが、新浦安で独身生活というのも悪くないと思います。ただ、平日昼間はファミリー感が高い町なので寂しいかもしれませんね。平日夜と週末中心でいらっしゃるなら全然アリじゃないですか?
No.375 by 匿名さん 2008-04-24 10:29:00
>>369さん
平日ファミリー感。
私個人的には、朝の出勤時間帯に一番感じるかな。
7:30-8:00頃の小学校の登校風景。
通学区ではありませんが、高洲小児童の登校風景が
エントランス車寄せ付近からよく見えます。
一方、プラウドからは高洲北小へ通学な訳ですが、
子供達の待ち合わせグループが沢山あちこちに。
また同時に、おかあさま方が朝の送り出しで1Fまで大勢出てきていていますので、
尚更結構エントランス周辺はにぎやかですよ。
さすが、大規模な物件と納得してしまいます。
(負けず劣らずシャトルバスへ乗車する皆さんの列にも大勢の方が。。)
詳細は書きませんが、高洲北への新入学・転入の人員数について聞いたところ、
えーーっと個人的には驚くほど多かったです。
まぁ、1割の世帯に小学校通学児童がいても、単純計算で70人以上ですからね。
幼稚園、中高...etc入れると。。
でも、お子さまが独立されたご夫婦や新婚さんらしき方も多いので、
様々な生活スタイルを謳歌できるこの地で生活をスタートする事。当然熱烈歓迎ですよ。
No.376 by 入居済み住民さん 2008-04-24 10:40:00
プラウドではないですが、100平米マンションに独身で住んでる友達いますよ。
独身でもDINKSでも、そんなに住み心地は変わらないような気がします。
個人的には、独身の時は飲み行ったり、家には寝に帰るだけだったので
たとえ大規模マンションであったとしても周りの状況は全く気にならないんじゃないかな?と思います。
私が独身でこのマンションに住んでたら、(普通の常識の範囲で)友達たくさん呼んでホームパーティーしますし、スカイラウンジ借りたりすると思います。
来客駐車場もあるので友達も呼びやすいと思います。
No.377 by 入居済み住民さん 2008-04-24 13:17:00
リフレッシュにリゾートトラストのエクシブやハワイのコンドミニアムを利用していますが
ここに来ると行く必要が少なくなりそうです。
コンドミニアムステージというネーミングは本当にマッチしていると
住んでから改めて思い出し、なるほどと納得しております。
もっと早く新浦安住民になりたかった。
こんなところがあるなんて、後発ですがここに住めて本当によかった。
お隣にも素敵なマンションが建つとよいですね。
ところで最近までご検討の方でにぎわっていましたがその後どうされましたか?
本当は後どのくらい残っているのでしょうか。
友達のお知り合いに値引きがあったと聞きました。
竣工済みなので仕方ないとは思いますが野村さんも頑張って早く完売させてください。
個人的にはここの良さがわかる本当に住みたい方に買っていただきたいです。
単身の方、歓迎です休暇にリフレッシュできると思います。
ミストサウナはお勧めです。
No.378 by 物件比較中さん 2008-04-24 18:01:00
浦安日の出の電気屋のウラに新しいプラウドの看板を見つけました。
詳細わかる方いらっしゃいますか?
No.379 by 購入検討中さん 2008-04-24 18:59:00
369&371です。
みなさん、たくさんのレス、有難うございます。
やはり良い環境に住まわれていて羨ましいです。
朝のバス便も、利用者が多すぎて乗れなかったりとかも
ないようですね。
>372さん
おっしゃるとおり中古物件の値段も下がり始めているのですが、
海・広い空・綺麗な空気、それでいて勤務地まで駅から30分で
通えて広い物件、そして何よりもギリギリ自分の予算内で買える
・・となると、なかなか無いのが現状です。
強いて言えば、東雲の某タワー物件も考慮しているのですが、東雲の
KODAN区域を一歩外に出た途端の殺伐とした風景は、新浦安とは比べ
ものになりません。
正直、これまで新浦安という街に対して何の予備知識もなかったのですが、
これほど、物件そのものというより、環境に魅力を感じたのは初めてです。
ただ、単身者なので、本当は駅前のエアレジデンスあたりが無難なんでしょうけど、
あそこは、中古も高い!ですね・・。
今週末、慌ててモデルルーム行ってきます!
No.380 by 入居済みさん 2008-04-24 19:20:00
379様
是非是非いらしてください! 大歓迎です。
ほんとにいいですよ〜ここ。
毎日リゾート気分です。
一人で住もうが、何人で住もうがそんなの関係ないです。
自分が心地よければ、それでいいと思います。待ってるよ〜!
377様同様、我が家もオプションでミストサウナつけました。
バスタイム充実のため、浴槽で聞けるCDプレイヤーも買いました。
些細なことですが、幸せな気持ちになります。
No.381 by 匿名さん 2008-04-25 01:40:00
>>378
日の出のJAL社宅の敷地を分割した中に野村が建設中のマンションでマリナテラス新浦安です。
342あたりでその話題がでていますよ。
No.382 by 匿名さん 2008-04-26 09:04:00
昨日、携帯の留守電に営業さんから案内があった。
モデルルームのみの見学(資金相談や返済シミュレーションなど無し)の
見込み度ゼロの客のところまで攻勢をかけてくるとは・・・
No.383 by 匿名さん 2008-04-26 09:47:00
うちは連絡こない(T_T)
No.384 by 匿名さん 2008-04-26 10:43:00
日の出・明海だったら買ったんだけど・・・
高洲の端っこでこの値段は正直出したくない
でも建物の外観や共用棟、部屋の間取りは良いと思う
No.385 by 匿名さん 2008-04-27 00:40:00
新浦安は、リゾート好きの方なら単身者でも過ごしやすい街だと思います。
ただ、個人的には、近所に単身者向きのお店がない気がします。
ちょっと散歩がてらフラッと寄りやすい喫茶店やレストラン、とか、おしゃれなブティック、とか専門性の高い趣味のお店とか…。
平日のママ友向きor休日ファミリー向けには、ここ何年かで素敵なお店が出来てきましたが、この街のターゲットは明らかにファミリーでしょうから、単身者向けのそういったお店ができるのは、今後もそう期待できないでしょうし。
そういうものは家の近所でなくてOKな方なら、全く気にならないと思いますが。
私自身は新浦安住人ではありませんが、近隣に住んでいる&買物・病院でよく新浦安に行くので…。
以前、友人がMEの公団分譲に独身で住んでいて、しょっちゅう友人たちと集まっていましたが、
そういう過ごし方をするのには最高でした。
(残念ながら現在、その友人は仕事の関係で新浦安を離れてしまいました。)
車で集まりやすい(来客用駐車場がある、幹線から近い)のも集まりやすいポイントでした。
当時はまだこんなにマンションがなくて、MEからでも海もTDLの花火も、本当に良く見えました。
でも、いい感じににぎやかになった以外、雰囲気はあまり変わっていませんね。
No.386 by 入居済み住民さん 2008-04-28 10:58:00
皆さん部屋も落ち着いてきて、あまりにも生活が快適すぎて、ちょっとくらいの釣りには食いつかなくなってきましたね。
GWは天気良さそうです。
どこに行っても混むので、中央公園や若潮、運動公園のプールとかでゆっくり過ごそうと思います。
No.387 by 入居済み 2008-04-28 11:07:00
上の階の音がうるさいんですけど・・wiiでもやってるのかな?
No.388 by 匿名さん 2008-04-28 13:50:00
運動公園や交通公園あたりの人気公園は休日はものすごい混雑だから
GWもすごいんじゃないかなあ・・?
うちはまだ小さいのであまり混んでると危なっかしくて遊べないので
GWはどこに行こうか悩んでいます
むしろ平日の方が遊びやすいけどそうすると家族全員でのお出かけはムリだし・・
なかなか難しいですね
小さいお子さんをお持ちの方、どう過ごされますか?
No.389 by 入居済み住民さん 2008-04-28 16:42:00
うちは下の階の音楽が結構響いているけど。
No.390 by 入居済みさん 2008-04-28 17:23:00
うちは上の階の子供の走る足音に悩んでます。走り回らないでほしい。。。
No.391 by 匿名はん 2008-04-28 18:09:00
資源高・・・・セメント価格10%上昇、原油価格、鉄鉱石価格上昇
消費税・・・・ 10%
新浦安が仮に値下がりしてもその分いろんな値上がりがあるんだよ。今が絶好の買い時なんですよね。
今変えない人大丈夫か?中古で我慢しなさい。
No.392 by 入居済み住民さん 2008-04-28 18:23:00
うちも上の部屋の足音が気になります。自分もその分、下の方に響くのかと思うと歩くのも気をつけてしまいます。マンションってこんなもんなんですかね?二重床だし分厚いスラブだし、ここなら平気かと思ったんですが。。
No.393 by 匿名さん 2008-04-28 18:32:00
他マンションに比較して10%程度床スラブが薄いせいでしょうか。
No.394 by 入居済み住民さん 2008-04-28 20:31:00
住んでみて感じたこと。
・想像以上に他の部屋の音が聞こえてきます。
うちだけでしょうか…
以前のマンションのほうが良かった気が…
・エレベーター、4戸に1機。よく考えるとそれはX軸の話でY軸忘れてました。。。
なかなかこないエレベーター(引っ越しの時期ってのもあるのかな?)
・想像以上の風。こればっかりは文句言ってもなんともならないです。
でも、この強風は想定外っていうほどで、結構残念。
車も風で巻き上がるホコリで結構すぐうっすらと汚れます。
黒い車の人は残念。
・駅から遠いを逆手にとって駅まで歩けば健康にもと思いましたが、
無理でした。やっと公園抜けた…やっと明海大学…新浦安駅は想像以上に遠いです。。。
車生活ですね。買い物用に軽自動車買う予定です。
・新浦安、意外と抜け道が少ないです。
特に357に行こうとすると道が限られます。
・近所にバーがない。
プラウドという看板と部屋の広さに少し惑わされたかな。
No.395 by マンション住民さん 2008-04-28 20:51:00
>買い物用に軽自動車買う予定です。
駅前の駐輪場は相当収容能力があるので、健康のため、駅まで自転車、ちょっと早めに
帰ってこれればその足でちょっと遠出してみる、ということも選択肢に入ると思います。
境川沿いの遊歩道(自転車通行可)を走ると、存外気持ちいいです。
No.396 by 入居済み住民さん 2008-04-28 20:55:00
>395さん
境川沿いは私も走ったことがあります。とてもいいですね。
基本的に満足しているんです。ただ、住まないとやはりわからないこともあるなと、少し愚痴ってみました。
あと、お祭りやイベント、市の施設が浦安駅よりっていうのが残念です。
No.397 by 匿名さん 2008-04-28 21:20:00
>>394
「入居済み住民さん」って、なりすましさんでしょう?
徒歩で新浦安駅に行くのに、明海大学近辺を通る人はいませんよ。
「想像以上に遠い」なんて言いながら、わざわざ遠回りですか?
No.398 by 入居済み住民さん 2008-04-28 21:27:00
>397さん
なりすまし呼ばわりは心外でした。
自身、音痴なもので、ランドマークを頼りにカクカク歩いていっていました。
今は違いますが…
愚痴を多く書いてしまったので、気を悪くさせてしまったかもしれませんね。
すみませんでした。
No.399 by 周辺住民さん 2008-04-28 21:44:00
ま、超すみっこだからどこ通っても想像以上に遠いわな。
大通りに出るのもわからんでもないけど、しかし
ホンマに音痴やな。
No.400 by 匿名さん 2008-04-28 21:54:00
シャトルバスが舞浜に行くくらいなので、
メインになる駅は舞浜なのでは?
No.401 by 入居済み住民さん 2008-04-28 22:37:00
394さん
当方町内引越です。
・駅までの距離
5年間高洲に住んでましたが歩いたのは1回だけ・・・
・風
確かに強いですねー
でも慣れますよ そんなに長時間強風の中にいることもないし。
車は黒ですが、風で汚れる前に雨で汚れます。
・357への抜け道
抜け道探すほど渋滞しますか?
シンボルロードも、駅前の路駐を徹底的に取り締まったので、昔よりは全然渋滞を
感じなくなりました。
むしろ高速も近いし、道路インフラは良い方ではないかと。
最近IKEAによく行きますが、そこに比べたら・・・
・近所にバーがない
バーもそうですけど、飲食店がそもそも無いですね
シンボルロード沿いにはそこそこありますが。
グランデのところまで行けば多少・・・ って感じでしょうか。
あと、ここら辺は車に抵抗がないのであれば、海外みたいに車必須だと思います。
我が家はOKができても車で行きますよ。
基本車だと思ってるとむしろ快適です。
No.402 by 入居済み住民さん 2008-04-29 08:58:00
我が家はこんな駅遠のマンションを買いながら、車を持っていませんw
が、思ったほどの不便は無いなぁというのが住んでみての感想です。
出勤には毎朝シャトルバスが使えるし、どうしても時間が合わないときはベイシティ交通のバスが朝なら4系統使えます。
仕事帰りの時間もバスは3系統使えるし、遅い時間帯には深夜1時までシャトルバスもありますし。
休日に街中をちょっと遠出するときは専ら自転車ですね。妻用にはさすがに電動自転車を買いましたが(^^;
新浦安の駅や舞浜近辺であれば、これでカバーできています。
No.403 by 入居済み住民さん 2008-04-29 11:08:00
394さん、私も音は気になりますよ。ほかのみなさんはどうなのかな、と思ってました。改善策はあるのでしょうか?お子さんのいらっしゃる方や、フィットネス等をされる方は防音マットを敷くとか。ただ、ホテル等でも結構音は響くので、集合住宅はこういうものなのかな、とも思いますが。住民の方々はとても良識のある方々でしょうし、ちょっと気を使っていただくだけでもだいぶ違うかもしれませんね。
No.404 by 匿名さん 2008-04-29 16:00:00
今日モデルルーム行きました。
何人か商談していましたけれども、なんか売る気があまり感じられませんでした・・・
超強気なんでしょうか。もちろん値引きなどは全く要求するつもりありませんし、
そんな話も出ませんでしたけれど。
当方、ある程度は買い余力もあったのですが・・・
No.405 by 入居済み住民さん 2008-04-29 20:52:00
私も前に音がうるさいと書いたのですが、荒らし呼ばわりで相手にもしてもらえませんでした。
やっぱり結構響きますよね。
No.406 by 周辺住民さん 2008-04-29 20:57:00
5年、車なしで生活しています。マンションの駐車場は来客のためキープしています。
駅前の自転車置き場を年間契約し、ベイシテイーバスの5000円カードと天気や状況で使い分けています。
快適な生活です。
No.407 by 住民 2008-04-29 23:12:00
音が気になるって・・・
最上階に住めばいいのに。
No.409 by 入居済み住民さん 2008-04-30 09:15:00
音が気になりますか?
うちは驚く程静かです。隣には小さな子供がいるのですが、音がしませんね。
さすがにりフォーム中は音がしましたが、それ以外は、
ほんとっ静かです。
車での道は、バスの道と同じで、高洲北小学校の隣を曲がってエミオンのあたりで
シンボルロードに出るようにしていますが、すごい空いてます。
雨の日は混むと聞いていたので覚悟してましたが、駅が近く感じますよ。
それとバスはすごく便利。本数多いし、すぐ下まで来てくれるので。
前は駅から徒歩10分ぐらいの所に住んでましたが、前より楽になりました。
子連れだと、徒歩よりバスの方が楽なんだなって実感しました。
うちは、家が広くなって環境が良くなる分、少し交通は不便になると思って
引っ越して来たので、そう感じるのかもしれません。
先にどの程度を想像してるかにもよるということでしょうか。
No.410 by 匿名さん 2008-04-30 09:24:00
騒音問題
迷惑を掛ける場合、掛けられる場合、共に非常にデリケートです。
たぶん、E-man含め類似スレが多く、判例もあります。
昔、作りは標準以上の物件で、部下と住宅部署、管理会社の争いで調整を泣きつかれたことがあります。騒音を訴える本人は真剣かつ必死でした。
まず、常識と法律の側面からアプローチしました。
本人にやらせたこと、
・いつ、どの様な音がするか記録をとらせる
・騒音レベルを測定(測定機を都で借りさせた)させる
・上階と交渉(本人、管理会社より)
細目は省きますが、
・確かに音はするらしい
・上階の人も騒音認識をしたうえでの生活であった
・騒音の程度や発生時間も、許容範囲内としかいいようが無かった
で、結局、本人はその後も転居を2度しましたが、どこでも同じ。
※独り者で、自宅では黙々とパソコンに向かうのが趣味
「お前、いいかげんにしろ。最上階でも借りろ!」
「そんな金無い。」
「そんなに音が問題なら道歩くのも困るだろ、田舎へ帰れ。」でお仕舞い。
結果、振り回されただけ。
騒音問題は、どこでも永遠の問題であり、個人の感性の側面もあります。
訴えるのは間違いでは無いですが、常識や法律面も含めて具体的に言わないと意味がありません。
また、構造の問題なのか、上階?住民の生活スタイルの問題なのかなどなど、、、
※パチンコ屋なぞ、あんなに煩いのに誰も文句を言わない、一方、美術館などではコツンとする音にさえ反応します。
No.411 by 匿名さん 2008-04-30 10:02:00
地道に売れてるって印象です。
供給が限られているのが既に見えてますからね。
総合公園の第三期楽しみです。
バーベキューできる広場あるんですね。
No.412 by 入居済み住民さん 2008-04-30 10:15:00
法律とか、そもそも訴えるレベルでの不満を仰ってるのではないと思いますよ。私も時々ですが上階の方の足音とかは気になります。隣は気になりませんね。ただ、他のマンション、この辺りですとベイシティグランデなんかがレベル的にも良い比較対象だと思うのですが、あそこのe−マンションのスレを確認しても音が響く、という類の書き込みは無かったように思います。比較問題でこちらは防音性がやや劣るのではないでしょうか?だとしたらもっと防音性を高めて貰いたいですし、こればっかりは実際に住んでみないと分からないことなので、入居3ヶ月目にあるアフターででも野村(清水?)に追加対策をしてもらいたいですね。例えば比較的音が響きやすい床の箇所についてだけでも吸音材を補充するとか。大したコストじゃないはずですし。
No.413 by 匿名さん 2008-04-30 10:36:00
カタログデータはともあれ、実際には吸音材を床下に充填してもさほど耳に聞こえる
音に変化ありませんよ。
No.414 by 匿名さん 2008-04-30 13:32:00
音の件、床スラブ265mmで二重床らしいですね。なのに音が響くってどういうことでしょう?こうなってない箇所が多いのでしょうか。
No.415 by 入居予定さん 2008-04-30 13:34:00
週末にようやく引越し完了いたしました。
私もバス便の不便さが少々不安だったのですが…、これがまったくストレス感じないことに良い意味でびっくりしています!
朝のシャトルはお抱え運転手気分だし、帰りは19番路線が我が家の目の前に止まってくれるので
バス停着2分後には在宅です!私は基本的に歩くことが好きなので、今日などはお天気もよいし帰りに歩いてみようと思っています。
皆さんが書かれているような「音問題」は今のところ皆無です。
内覧会のときに、野村の方に上の部屋でかかと歩きをしていただきましたが、し〜んとしていれば分かるかな?くらいのレベルでした。(手加減して歩いていたのかもしれませんけど)
風!これはあなどれませんねー。頭では分かっていましたが、実体験でびっくりです。
低層フロアの我が家でも結構なものですから高層階の方は洗濯物など気をつけたほうが良いかと思います。くれぐれもバルコニー手すりには物干ししないでくださいね。すでに、どこかのベランダサンダルが1Fのお庭に片一方だけ落ちていました。
それにしても、今回の引越しは土壇場でアリさんに頼みましたがその手際のよさに感動しまくりでした。何よりもチームワークがすばらしく、楽しんで(?)作業していることが傍目にも分かってお金を払う価値はあったね、と主人と納得しています。プラウド着後は、作業が終わった他チームの方が合流し総勢10名で搬入、待機もなく1時間で終わってしまったのには驚きです。タイミングの問題もあったかと思いますが、混んでいるといわれていた26・27日の週末でした。
最後に「何かご不満な点はありましたでしょうか?」と聞かれたので「全くありません!すばらしいです。ほんとうにありがとうございました」とお伝えしました。
今のところ満足度かなり高いです。検討中の方は、実際のお部屋から眺望や風の強さなどを確認できるのである意味うらやましいですね。
No.416 by 匿名さん 2008-04-30 14:27:00
既にベランダの柵に布団を干している住戸ありますね。
(外に出ている)
ちょっと見苦しい。
No.417 by 入居済み住民さん 2008-04-30 14:50:00
415さんの仰ってる静音環境がうらやましいです。間取りによっても違うのかもしれませんね。私や394さんのように気になられている方もいらっしゃいますし。
No.418 by 物件比較中さん 2008-04-30 14:50:00
先週末も最上階のお部屋でお布団が干してありましたね。
Y'sからも白いお布団がとてもきれいに見えました。
No.419 by 通りすがり 2008-04-30 20:46:00
たくさん釣れましたねw。
海浜幕張より大漁じゃないでしょうか!?
ねっ、なりすましさん。
No.420 by 匿名さん 2008-04-30 21:47:00
住宅ローンの金利は上がるようですね。
待ちか、買いか、悩ましいところですね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080430AT2C3001230042008.html
No.421 by マンコミュファンさん 2008-05-01 11:57:00
この掲示板を参照される方は少なくともマンション購入者や希望者であり、ある程度収入のある大人だと思っているのですが、なりすまし呼ばわりや、誹謗中傷など、どうしてこのような場所で書かれるのか、書き込みする方の心理が理解できません。。。
書き込みをする際に少しだけ気を遣って書き込み、良い情報交換の場になって欲しいと思います。
No.422 by 入居済み住民さん 2008-05-01 16:59:00
>この掲示板を参照される方は少なくともマンション購入者や希望者であり、ある程度収入のある大人だと思っているのですが、
違いますよ
老若男女、誰でも見れますし、書き込みもできます。
購入者もいれば検討者、買いたいけど買えない人、アンチ千葉、アンチ新浦安、
いろいろです。
イチイチ釣りコメントに反応していたら疲れるだけなので、
スルーしましょう。
そういう意味では、スルーできる人が「ある程度収入のある大人」です。
No.423 by ご近所さん 2008-05-01 22:19:00
週末にMRのイベントに行ってきました!
輪投げやアクセサリー作りなど、子供が喜んだものの、思ったより来場者は少なくてイマイチ盛り上がりに欠ける感じでした。残念ながら、この価格帯では、うちは手も足も出ませんが、MRの対応も良いので検討中の方にはぜひ一度来ていただきたいと思いました。
No.424 by 匿名さん 2008-05-01 22:20:00
実際、なりすましの方がいましたからねえ。
住民やご近所さんには判断できると思いますが。
No.425 by 契約済みさん 2008-05-02 10:35:00
騒音は内も気になります。子供は仕方ないにしても大人が歩いている音もけっこう響きます。という事はこちらの歩く音も下に響いてる訳で・・・。私も2度目の分譲ですがこのマンションは響きすぎます。構造上の問題でしょうか?南東と南西で違いがあるといううわさも。皆さんの状況をお聞かせ下さい。
No.427 by 匿名はん 2008-05-02 11:05:00
426
6千万円台で探していたのではなかったでしょうか?
でも、それを見るとプラウド新浦安が安く見えますね。
値下がるっていいますが、全体的にまだまだ高いなって思います。
No.428 by 匿名さん 2008-05-02 11:07:00
No.418
Y'Sから見える内側(コテージ側)にわざわざ
布団干す人いるわけないじゃん。
とてもきれいに見たのであれば、
見苦しくないんだから、放っておいたらいかがですか?
No.429 by 入居済みさん 2008-05-02 11:22:00
うちは南西低層階ですが、音は気になりません。ちなみに角部屋で、上階(30代と思われるご夫婦)とお隣(お子さん一人?の3人家族)です。下のお部屋は未入居のようです。
No.430 by 入居済み住民さん 2008-05-02 11:27:00
392&412です。425さん、私も同感です(私は分譲マンションは初ですが)。”騒音”というほどイライラする訳ではないのですが、ただ予想以上に気になる感じです。上階からの音というよりも、それ以上に下の方にご迷惑をおかけしたくないという気持ちで、必要以上に歩くのに気を使ってしまうのが嫌なんです。
構造の話だと思うんですが、スラブの厚さは265mmと充分ですし(標準は200mm?)、二重床でもあるんですが。。。不思議ですね。フローリングの床下での共鳴音でしょうか?いずれにせよ、野村の方に対策を施していただきたいですね。ちなみに私は南東側です。
No.431 by 匿名さん 2008-05-02 12:13:00
音の感じ方には個人差があるから難しいですね。
デベが対応したとして吸音材を敷くというような精神的な対策が精一杯ではないでしょうか。
上階、斜め上の階の住人と話し合いするしかないかもしれません。
床の厚みに関しては年々コストダウンが進んでいますね。
最近でしたらボイドで30cm程度、プラウドではボイドで26.5cmですね。
数年前のエアレジが無垢コンクリートで40cmでしたから、見えない部分は
だんだん削られているのが見て取れます。
スラブがあと3cm厚いよりも、共用部にお金をかける方が売れるのが
日本ですから仕方ありませんね。
No.433 by 匿名さん 2008-05-02 12:34:00
三井のモアナとグランデは30cmくらいでしょ。
No.435 by 入居済み住民さん 2008-05-02 13:32:00
太鼓現象でしょうか?
No.436 by 入居済み住民さん 2008-05-02 15:25:00
392&412さん
425です。レスありがとうございました。南東の方が気にならないという方が多かったですが、やはり関係なさそうですね。
>それ以上に下の方にご迷惑をおかけしたくないという気持ちで、必要以上に歩くのに気を使って>しまうのが嫌なんです。
全く同感です。せっかくの新生活、変に気をつかって暮らしたくないですよね。
まずは清水に言ってみます。
No.439 by 匿名さん 2008-05-02 16:08:00
野村不HDの決算短信によると、野村の年度末完成在庫は275戸。
在庫は主としてプラウド新浦安となっております。
No.440 by 浦安貧乏住人 2008-05-02 16:14:00
どれだけ静穏性能が良くても、
子供がかかとで歩けば音はしますよ・・・。
全く音がしないマンションなど存在しない。
>>401
一番近くでは、グランデ1階のillyが22:00LO、
三井ガーデンホテルのバーが23:00LO、
駅前であればブライトンのバーが02:00まで開いていたと思います。
どれもちょっと遠いのですが。
まあ、球技場南の一戸建て用地が分譲される頃には、
そのうちパークウェイ沿いにちょっとしたお店ができてくると思いますよ。
高洲南部はスーパーもないほどまだ開発途中の街なので、
できるものを楽しみに待ちましょうや。
No.441 by 入居済み住民さん 2008-05-02 16:29:00
音の問題ですが、
リビングが広くなって、テレビが大きくなり、見る場所の距離が遠くなったり、
部屋が大きいので空間が多く、、、、
そんなんで音が響いたりしてることはないのでしょうか?
部屋にソフアー1つ増えただけで、なんとなく音が落ち着いたりしません?
音の気にならないお宅は、家具がばっちり揃っていて、生活環境が整ってませんか?
音の気にならない方いかがでしょうか?
自分の家の家具が整うと、階下への響きが違ったりするのでしょうか?
ダニや埃を気にしてフローリングにしたのに、じゅうたんは避けたいのですが。
この手のデータをお持ちの方がいましたら、是非教えてください。
私も小さい子供がいない頃、上の階の子供が走るわけが分かりませんでした。
今は子供がいて、物音をさせない方法が分かりません。
もっとも、今は、夜8時頃には静かになりますが、、、。
No.442 by 周辺住民さん 2008-05-02 16:53:00
拝啓 玲子様
さぞかし良い家柄のご出身のことと拝察致します。
また、日々のご心労の程、いかばかりでしょう?
心よりお見舞い申し上げます。
早々に売却か賃貸にだされて、ご自身は転居されたら如何でしょうか?
て、あまりにも美味しそうなので釣られてみました。
まるでどっか来るSPAMメールみたいな文章で品がないな。
そういや2ヶ月ほど前に人妻玲子からお誘いのメールがあったな。
No.443 by 市場関係者 2008-05-02 18:04:00
野村の決算短信。正確にはプラウド新浦安とプラウド藤沢ウェストの合計で267戸ですね。この両物件で3末時点で売り上げ計上に間に合わなかった戸数です。今頃は何戸残ってるのか。ちなみにプラウド新浦安の場合はマリナテラスの販売が始まるくらいに終わるのではないでしょうか。サブプライム問題も終わりましたし。
No.444 by 購入検討中さん 2008-05-02 18:48:00
玲子さん
入居後の率直な感想ありがとうございました。
ここを検討している者としてマイナスな面も参考になります。ただなかなか完璧な物件はないものです。確かに仕様は安っぽいところはあるとは思いますが、素敵なカフェテリアがあったり、オシャレなゲストルームがあったりと良い面もあると思いますよ。
そんなにすぐに結論をださず、しばらく住んでみたらどうですか。
いい面も見えてくるかもしれませんよ。せっかく手にしたマイホーム。すぐにてばなしてはもったいないですよ。
No.445 by ご近所さん 2008-05-02 20:24:00
友人が引っ越しましたので、遊びに行ってきました。
建物は少し大きすぎて威圧的でしたが、部屋はとても明るく、広く、海も見えて、
ちょっとしたリゾートっぽかったです。とにかく海の見えるマンションにという人には
ありかなと思いました。
共用スペースも豪華だし、コンシェルジュ?も5名ほどいらっしゃいましたし、朝晩は
通勤用の専用のバスも出るとか…至れり尽くせりでウラヤマシイデス。
豪華な噴水やカフェ、バスなど、共益費すごいんだろうな…と…
ふと感じたのは、これらの共用スペースの5年後、10年後です。。。
なんかいつまでも綺麗なマンションであって欲しいですね。
No.446 by 匿名さん 2008-05-02 20:29:00
残200戸は本当みたいですね
No.447 by 匿名さん 2008-05-02 20:59:00
マンション内で何でも完結する必要もないのではないでしょうか。
豪華な共用施設ならオフィシャルホテルとかパートナホテル行けばいいですし、
ミニショップもコンビニの方がよいのではないでしょうか。
カフェもそれ専業のカフェの方が良さそうですし・・・
私のところのマンションにもそういう類のありますけれど、
重宝したの本当に最初だけでしたよ。特定の住民がたむろするように
なりましたし、今では正直近寄り難いです。
気を悪くしたらごめんなさい。
No.448 by 入居済み住民さん 2008-05-02 22:36:00
441さんのご指摘、そういう要素もあるかもしれませんね。なるほどー、と思いました。ただ、家具やテーブルを多く配置することでしか解決しないのも問題かと思います。お子さんの足音を注意させるとかカーペットを敷くとか、元来は入居者にこういうことを要求するのはおかしいですよね。私はやはりちゃんと床の遮音性を構造的に改善するべきだと思います。トヨタだって車に不具合が見つかったらすかさずリコールしてちゃんと部品を改善したりしてますよ。最初から完璧なマンションなんてありえないでしょうけど、改善点については住民の声をちゃんと反映して適宜アップグレードしてくれれば満足度は高いです。何もせず住民にこうしろあーしろだと不満です。
No.449 by 匿名さん 2008-05-02 22:45:00
構造を改善って何か違うような・・・
タイルの凹凸と似たような結果になるでしょうな。
No.450 by 匿名さん 2008-05-02 22:55:00
車のリコール制度と同じに考えちゃいかんだろが。
No.451 by 匿名さん 2008-05-02 23:04:00
子供の生活騒音はファミリーマンションの宿命です。
あきらめるしかないです。
No.452 by 入居済み住民さん 2008-05-02 23:33:00
南西です。家具はある程度設置しております。
上階は夫婦と小型犬、隣には乳幼児(歩いている)がいます。
ベランダで犬の声と子供の泣き声は聞きましたが
室内音は全くと言っていいほど気にならないです。
どんな違いがあるのでしょうか気になりますね。
住まい方と感じ方という事なのでしょうか…
前の賃貸マンションでは家以外でかなりの問題があったことを記憶していましたので
(苦情、苦痛で退去、数回のお詫び等々)
ここは分譲であり造りが違うのかと思っていました。
No.453 by 匿名さん 2008-05-03 01:33:00
上階に、お子さんがいらっしゃらないのが羨ましいです。
No.454 by 豊田 2008-05-03 08:27:00
>>448
トヨタが出たので反応します。
対する本田は酷かったです。
親類の話で自分が手伝った事実なので書きます。
アバンシアという車ですが、ドア内側のノブのメッキが剥がれ、指を怪我されました。
製造ミスだと思い、頼まれてディーラーに出向きました。
言われたのは、使い方が悪いでした。
そんな筈は無いので、本社に問い合わせてくれといったら、10日ほどして同じ回答が来ました。
修理の仕様もないのでメッキ剥がし取って使用されていました。
そして、約半年後、ディーラーが突然菓子折りを持って修理させてくれと来ました。
全国的に同じ不具合が多数発生したとのことでした。
怪我までしているのに、この対応でした。
本田もトヨタと並んで賞される企業ですが、この程度の企業です。
トヨタとは大違いです。
日産は、可もなく不可もなしという印象ですね。GTRの4ドアが出ないかな。
本題は、騒音問題は難しいですが、野村がどこになるかですね。
No.462 by 匿名さん 2008-05-03 12:10:00
>>461
3割引なら検討してもいいですよ。どの部屋ですか?
No.464 by 匿名さん 2008-05-03 12:30:00
なりすまして楽しいですか。結局プラウドに皆さん興味あるんですね。
No.465 by 入居済みさん 2008-05-03 12:31:00
>458&461さん
2割減で良いなら新浦安駅周辺の不動産屋さんが真剣に話聞いてくれますよ。
今からバスに乗って行った方が良いですよ。昼飯でも食いに。
と釣られてみました。^o^
ゴールデンウィークでどこにも行けない鬱々とした方々が、鬱憤を晴らす
場になりそうですねぇ。まぁ枯れ木も山の賑わいですかね?
確かに、外食先は徒歩圏内は確かに少ないです。自転車が欲しいですねぇ。
徒歩圏で5分位歩くなら、シンボルロードに向かう途中に幾つかありますよ。
高洲庵、吉四夢、イリー、PJ、アルル、イトヨカドの中・・・
ちなみに、中のカフェ内でピラフとかは食べれるし、売店で手作り御握りとか
お弁当は売ってますよ。本当の住人であれば、当然知ってることですけどね。
在庫は本当みたいですねぇ。「これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド
藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります」
プラウド藤沢ウエストって総戸数200戸みたいだし。でも共益費や修繕積み立
て費は全額ノムフ持ちだから、延滞とかなくていいかぁ。
No.466 by 匿名さん 2008-05-03 12:32:00
>>461
疑うわけではないですが、一応念のためということでお許し下さい。
昨日、全戸に入っていたリビングからのお知らせのタイトルを教えて下さい。
「マンション・・・」
外部に知れても問題ないものです。
宜しくです。
No.468 by 匿名さん 2008-05-03 12:49:00
エレベーターそばの掲示板にも張ってありますよ。
No.470 by 申込予定さん 2008-05-03 13:01:00
3割安なら資産運用として、ちょっと検討してみてもいいかもしれないですね。
駅遠はおいておいて、浦安市というリッチにはバリューがあると思います。
それにプラウドというブランドはそこそこ安心ということで通用すると思いますし。
ちなみに、1億あったら、成城とか青山とか田園調布に狭い一軒家よりも、ワンフロアで広いマンション買いたいですねー
No.471 by 申込予定さん 2008-05-03 13:23:00
割安になる投稿を拝見して、少し興味を持っています。
お住まいの方、雰囲気を教えて頂ければ幸いです。
部屋はモデルルームで確認しているので、つかめており、住環境も、浦安の人間なので、わかっています。
気になっているのは、共用施設です。
率直にお聞きしたいのは、共用施設を利用される方のマナーです。
私が以前住んでいたところは、共用施設はある特定のグループのたまり場となってしまい…
その人たちのために共益費を払っているようで、なんともいえない気持ちでした。
共用施設が予約制などをとっており、住民の方が平等に利用できるようなルールができていますでしょうか?
共用施設の多さ、見た目の豪華さはわかるのですが、弟が住んでいる、共用施設が豪華なマンション(プールやカフェ、ジムなど)は、1年後には赤字となり、営業時間の縮小や人員の削減などで、オープン当初と比べ、かなり見劣りするようになりました…
特に水回りの施設は維持費がすごいと聞きます。このマンションにはプールはないようですが、噴水などプチカナル的なものがあり、清掃などの維持を考えると、共益費ってすごいのでは?と思ってしまいます。
No.472 by 匿名さん 2008-05-03 13:58:00
>>467
覗いてみましたが、いませんでしたね。
予想はしていましたが、、、
成りすまし確定。
自分がみじめじゃないですか?
役者が違いすぎますね。。。
No.477 by 申込予定さん 2008-05-03 15:01:00
やはり、700を超える集合住宅なので、様々な方がいらしゃる、というのは避けては通れないですね。
託児所があったので、ファミリー層が多いというのはわかっていたのですが、
にしては、キッズルームがなかったので、幼稚園前くらいの子が多いかと思っていました。
それ以上の子供達が多いと少し考えてしまいますね。。。
素朴な疑問ですが、全住民すべて、あの中央のエントランスから出入りされるのでしょうか?
No.478 by 匿名さん 2008-05-03 15:11:00
値引き情報
まだまだ強気みたいですが、トータルで今のところ1割引弱のようです。
2割だと買い得感ありますね。1割だと一緒に新車も買っちゃって終わりの方も多いのでは
ないでしょうか。
2〜3割という話があるようですが、さすが野村様。まだ引きませんね。
No.479 by 申込予定さん 2008-05-03 15:18:00
こちらに引用する事は不適切かもしれませんが、気になったので…
>専有部分での音の他に、グランドコテージのロビー内でキックボードをしている小学生を見かけたときは目が点になりました。
>それと、敷地内は自転車を降りてくださいとボードが立ててあるのに、昨日は学校帰りの女子高校生?が堂々と乗ったまま駐輪場へまっしぐら。
やはり、様々な方が住んでいらっしゃると、共用部も荒れますね…
ホテルライクな…に惹かれていたのですが…
No.481 by 匿名さん 2008-05-03 16:04:00
しかし野村のIRも**だね。
自ら個別物件の大量在庫を公表するとは。
No.485 by 物件比較中さん 2008-05-03 17:02:00
1割引き程度なら今どこも普通にしてるでしょ。
そんなに残念がる必要ないと思うよ。
住みたくて買ったならね。
転売目的でココ買う人なんていないでしょ。
No.489 by 物件比較中さん 2008-05-04 00:05:00
>426
銀座から30分探してますが、グランドホライズンはちょっと・・・
IKEAに行くにも嫌になるほどの大渋滞。その先にあるマンションですよね?
毎回帰宅するのにあの渋滞に巻き込まれるのは勘弁。
それにオートレース場もあるし。
しかも高い。
プラウドと比べて良い点って、駅から近いくらい?
他に良いのないですか?
No.490 by 匿名さん 2008-05-04 06:47:00
暇をみて紹介している者です。
なかなか、ないんだよね。
希望の優先順位をつけてくれないかな。
No.491 by 匿名さん 2008-05-04 07:50:00
グランドホライズンですが、渋滞はあまり問題ないですよ。
IKEA渋滞とは逆向きに走るわけですから、渋滞を尻目に楽々帰れます。
でも、駅から近いと言っても結局10分くらいかかるんでしょ?
結構お高いし。
あの辺だったらサザンが駅近くて、しかも安くて良かった。
友人が住んでいますが、管理もちゃんとしていて満足度が高そう。
新浦安グランデや南船橋サザンが売り出していた時期が今思えばよかったなと思いますね。
あの時期以降は割高で仕様も落ちているような気がします。
No.492 by 匿名さん 2008-05-04 13:12:00
またまた案内状が来ました。とうとうMRが『海の家』に・・・
勘違いして浮輪を持っていかなければよいが・・・
No.494 by 匿名さん 2008-05-05 09:39:00
あそこの海って泳げないよね?
今MRは海の家っぽくなっているのですか?ここのMRはいつ行っても楽しいのでまた遊びに行きたいです。
他をかっちゃったのでここは買わないけど。
No.495 by 匿名さん 2008-05-06 01:55:00
私も・・毎度あのチラシには子供が喜びそうで惹かれるのですが
買わないのに行くのも悪いので、遠慮してます。
本当は共用施設なんかも見学してみたいのですが。綺麗そうですよね
やっぱりホテルみたいな感じですか?
No.496 by 匿名さん 2008-05-06 20:29:00
今日、海の家イベントに行ってきました。
ちょっと、売ろう売ろうっていう感じがマイナスでした。。。
売れ残りとはいえ、そこそこの価格がするので、マイナス要因を指摘したところ、1割引程度の価格を提示されました。(内緒だそうで)
結構、ネゴったらまだまだいけそうな雰囲気ありましたね。
イベント自体あまり盛況とはいえない感じでしたし…うーん、場所は意外と納得できるんだけど、
意外と建物とか戸数が多すぎるのがねー、迷います。
ごねてごねて2割いかないかな。
以前のスレッドに値引き情報みたいなのがありましたが、他に値引き情報ってありませんか?
No.497 by 購入検討中さん 2008-05-07 00:10:00
建物内モデルルームと共用部拝見しました。
写真がうまく取れすぎているせいか、なんだか狭狭しい印象です。
エントランスももっと広いのかと思っていましたが・・・
ちょっとげんなりです。
お気を悪くされた方、すみません。
No.498 by 入居済み住民さん 2008-05-07 09:13:00
495さん、主に購入者のためのイベントのようですが、
一度ぐらいは来ても大丈夫だと思いますよ。
お子様が楽しめるといいですね。
前もコンシェルジュ付きのマンションでしたが、ここの方が対応がいいです。
人数が多く、細かい対応が行き届いています。
うちはさっそく休日に体調を崩して、ロビーからタクシーを呼んでもらったり
色々お世話になってますが、満足してます。
No.499 by 周辺住民さん 2008-05-07 09:19:00
496さん、値引きなんか本当にあるんですか?ましてや竣工間もないこんなタイミングで。普通、マンションは二重価格の問題があるから値引きなんてしませんが。よくあるのが、間取りや向き等、条件の厳しい売れ残り住戸ってのがどのマンションにもあって、そういう部屋でよっぽど時間かけて(例えば竣工後1−2年とか)も売れる気配がない場合等に、モデルルームのカーテンや家具等をそのままくっつけて売るとか。住戸そのものの値引きはできないでしょ。ちなみに我が家には積水のグランドメゾン杉並シーズンとかがしつこくDMを送ってきてました。2年くらい前に竣工した物件でしたね。
No.500 by 市場関係者 2008-05-07 09:30:00
>野村不動産HD株が大幅高、一時12%高の2400円−前期純利益34%増
野村不動産は調子いいみたいですね。好決算に強気でしょう。
No.501 by 匿名さん 2008-05-07 10:26:00
値引きはないのですが、どうしても安くなって買いたい人が、
色々と書いて行くんです。真に受けてMRで聞くと恥をかく。
だいたい昨日で登録終了ですよ。
No.502 by 匿名さん 2008-05-07 11:31:00
逆に「値引きがない」って言うのもそうであってほしいという
妄想なのでは?
No.503 by 入居済み住民さん 2008-05-07 11:35:00
昨日、パークシティグランデの駐車場代を初めて知ったのですが、あそこは駐車場代がなんと月¥10,000〜¥15,000もするんですね!!めちゃめちゃびっくりしました。プラウドは月¥4,000〜¥8,000ですよ。プラウドの方が全然良心的ですね。
No.504 by 匿名さん 2008-05-07 11:41:00
積立金にまわるから良いのではないでしょうか?
このマンション、既に数億円の貯金があるみたいですよ。
No.505 by 入居済みさん 2008-05-07 11:49:00
キックボードに目が点になったのは私です。
昨日は、ロビーでかくれんぼをしている親子(父と子)がいたそうな...。
「もういいかーい」「まーだだよ」という声が天井高く響いていたとのこと。
お子さんが多いのはいいですが、共用部分では節度を持って欲しいものです。
No.506 by 入居済み住民さん 2008-05-07 11:51:00
レジアスは500円〜1500円ですよ
No.507 by 匿名さん 2008-05-07 12:00:00
外部の子供たちも大勢集まりそうな共用部ですね・・・
No.508 by 入居済み住民さん 2008-05-07 12:01:00
>キックボードに目が点になったのは私です。
大人でも子供を乗せて自転車で走ってますね
乗ってはいけないルールなのでダメですが、自ら注意しようとするほど
目障り、迷惑を受けることではないので、私自身は注意しません。
私にとっては許容範囲なので、注意すべき人がすれば良いと思います。
>昨日は、ロビーでかくれんぼをしている親子(父と子)がいたそうな...。
>「もういいかーい」「まーだだよ」という声が天井高く響いていたとのこと。
>お子さんが多いのはいいですが、共用部分では節度を持って欲しいものです。
良いか悪いかの判断は人それぞれですが、私にとっては全然許容範囲です。
鬼ごっこなどで人にぶつかるなどの害があれば別ですが。
そもそも700世帯のファミリーマンション、小さい子供がいるなんてのは
購入前から十分予測できることですし、グランドコテージでそういう遊びをする人がいるのも
十分想定範囲内です。
>505さんのように嫌悪感を感じることは別に否定しません。
禁止するかどうかは管理組合で話し合って決めていけば良いと思います。
No.509 by 入居済み住民さん 2008-05-07 13:35:00
グランドコテージは公共の場であり、個人の庭ではない。
インターロッキング等は道路ではない。
そんなことは常識。
グランドコテージで子供が靴のまま椅子に乗って騒いでいるにも拘わらず、
母親は携帯メールに夢中で、叱りもしない。
車寄せに長時間の停車、しかもエンジンはかけっぱなし。
呆れてモノも言えんよ。
子供に善悪の区別や公共の場でのマナーを教えるのは親の責任。
ダメなものはダメと理由を言って説明すれば大概の子供は言うことを聞くもの。
グランドコテージでの立ち居振る舞いなどは
子供がマナーを学ぶ良いチャンスだと思うのだが。
価格はそこそこかもしれんが、ここの住人の質は如何なものかと思う。
No.510 by 匿名さん 2008-05-07 13:56:00
>禁止するかどうかは管理組合で話し合って決めていけば良いと思います。
既に禁止ですよ。
事象が許容範囲内かどうかではなく、
ルールで決められていることを守れないことが問題なのです。
貴方の書込みは「自分の許容度がルールだ」と仰っているのでしょうが、
それはだたのエゴであり、マンションのような共同生活では最も危険な考えです。
考えを改めて下さい。
No.511 by 匿名さん 2008-05-07 14:27:00
>>510
508さんでは無いですが、510さんは正論ですが厳しいですね。
後をつけて歩いてみたい(笑)。
508さんもルール違反を承知したうえで、目くじら立てて取締る程ではないと言っているだけだと思います。交通取締りでもルール違反全てが厳罰ではないのと同じではないでしょうか。
但し、不愉快に感じる人もいるのは確かなので、注意する人も必要だし、笑いすごす人もいてもいいと思います。
509さんの意見がごもっともですね。
但し、住人の質というよりも、我関せずで無意識なんでしょうね。
言われれば気づくという程度で、価格とは次元が違う話でしょう。
No.512 by 匿名さん 2008-05-07 15:35:00
509さん、510さん達のおっしゃることはもっともではありますが、
仮に1世帯3名で計算しても2000名弱が利用するスペース。
大型マンションでそこまで厳しいマナーを問う方が無謀だと思うのですが。
前の書き込みでも別のマンションの共有スペースの例を書かれていた方が
いらっしゃいましたが、大型マンションの共有スペースなんてこんなものだと思いますよ。
本当に静かな環境を求めておられるならば、失礼ながら、すでに大型マンションを選ばれた
時点で失敗されているように思います。
(実際、私の周りでも、共有スペースが不要だからという理由でこのマンションを
敬遠された方がいらっしゃいます。)
という私も、住人が往来する場でパンを食べたりくつろいだりする気は毛頭なく、
ここを主に利用されるのは、遠出しにくい層(子連れの方、高齢の方)になるんだろうなあと
思っていました。
子供の多少の喧騒は、気にされないくらいの心積もりでないと、これからの生活、
つらいと思いますよ。老婆心ながら。
ちなみに、自転車の乗り入れなど、ルール化されたもの(危険を伴う行為)については
きちんとした注意、指導が必要だとは思います。
No.513 by 508 2008-05-07 15:51:00
>510さん
>貴方の書込みは「自分の許容度がルールだ」と仰っているのでしょうが、
私はそういうことを言うつもりなんて毛頭ありません。
グランドコテージで遊ぶことが禁止されているなら、それはダメでしょう。
禁止されているとは知りませんでした。
もう一度管理規約を確認してみます。
ただ、団地等では集会所で子供が遊び場所にするのはごく普通。
子供はいろんなものを遊び道具にしますからね。
私が小学生なら、グランドコテージで遊んじゃうでしょう。
グランドコテージと団地の集会所とは違うのでしょうが、何が禁止で何が良いのかなんて
全て把握してるんですか?
ルールを認識していない方がいれば注意すれば良いだけの話じゃないですか。
その注意を次回以降守らない人がいれば、それは問題外ですけどね。
入居当初から全てのルールを守れる人なんていますか?
いろいろと失敗してから学んでいけば良いでしょ。
こんなところでマナー違反をイチイチ指摘してたって何も変わりませんよ。
>価格はそこそこかもしれんが、ここの住人の質は如何なものかと思う。
そんなことで住人の質が低いなんて言うなら、住人の質が高いマンションなんて
どこにもありませんよ
それこそ白金や麻布等の高級マンションじゃないとね。
No.514 by 匿名さん 2008-05-07 15:55:00
『大型マンションでそこまで厳しいマナーを問う方が無謀だと思うのですが。』
『ルール化されたものについてはきちんとした注意、指導が必要だとは思います。 』
文頭と文末でひどい矛盾ですね。
書きながら混乱してしまったのだと思います。
寛容な意見を書こうとして、やっぱり正論も書かなきゃといった常識が出たのでしょう。
No.515 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:01:00
>もう一度管理規約を確認してみます。
禁止事項など書いていない。
それよりも厳しく、用途について記載がある。
マンション住民が自ら注意行動を起こさず、許容するなどという行為は最低だ。
No.516 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:13:00
>マンション住民が自ら注意行動を起こさず、許容するなどという行為は最低だ。
あなたは実際に注意されてるんですか?
まさかここで愚痴を吐いてるだけではないですよね?
あなたが実際に注意されているのであれば、そのうち誰かさんの言う質の高いマンションになりますよ。
No.517 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:27:00
まずはエレベータにマナー遵守の注意書きを貼るのが効果的ではないでしょうか?
No.518 by 入居済み住民さん 2008-05-07 16:49:00
>516
>あなたは実際に注意されてるんですか?
している。
先の書き込みで私は、違反を見ても違反と知りつつ見過ごす、と宣言している貴方を諫めている。
想像で他者を疑い批判するだけの書き込みを匿名で行うことの醜さを自覚せよ。
No.519 by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:09:00
>518さん
注意されているんなら、これからこのマンションも変わっていくから良いじゃないですか。
そんなすぐに効果は出ませんよ
>先の書き込みで私は、違反を見ても違反と知りつつ見過ごす、と宣言している貴方を諫めている。
違反を見ても、許容できる内容なら見過ごしますよ。
間違ってます? どうぞ諫めて下さい。
私は全ての違反について、イチイチ注意する気なんて毛頭ありません。
自分の常識、価値観の中で、注意した方が良いと判断した内容は指摘します。
判断基準無く、ルールに基づいて全て白黒付けようとする気はサラサラありません。
敷地内を自転車で走行する、グランドコテージで遊ぶ、共用スペースに自転車を置いてしまう、
等々、いろいろありますが、貴方の、ルール違反者に対する行動には敬意を表してます。
今まではここに書くだけで、結局見過ごしているケースが多かったものですから。
貴方のような方が同じマンションにいるなら、少しずつ住民の意識も向上していくと思いますよ。
#文章なので伝わりにくいですが、皮肉な気持ちは全くありません。
お互いに良いマンションにしていきたいだけです。
No.520 by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:09:00
自らが注意するのは集団生活を営むにあたって、
色々な意味で決して得策とは言えない。
だから、注意をしないからといっても
批判することは筋違いである。
プラウドには警備員・すまいるサポーター・コンシェルジェがおり、
現状、オフィシャルな立場での注意ができるのは彼らだけである。
今後、管理組合の活動が本格化すれば、啓発活動を中心とした
改善が可能かもしれない。
ただし、土足でソファーの上に上っている子供を注意を注意しないというのは
親としての責任が欠如しているとしか言いようがない。
No.521 by 匿名さん 2008-05-07 17:15:00
514さん
別に矛盾はしてないと思いますがねぇ。
わざわざ引用元の(危険を伴う行為)を省いたのには何か理由があるんですか?
そもそも住人板があるんですからそちらで議論してはいかがですか?
ここは検討板ですよ。
No.522 by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:18:00
>そもそも住人板があるんですから
ないよ。
No.524 by 匿名さん 2008-05-07 17:27:00
あるよ。
No.525 by 匿名さん 2008-05-07 17:35:00
胡錦濤国家主席の来日もあり、住民板では厳しい言論統制が引かれております。
それにも関わらず、「プラウド新浦安検討板」では連休明けの今日は活況が戻り、通常運転となり大漁とな1日となっています。
以上、現場からの報告でした。
実況は、Ken渡辺がお送り致しました。
No.527 by 匿名さん 2008-05-07 18:11:00
>>514さん
>『大型マンションでそこまで厳しいマナーを問う方が無謀だと思うのですが。』
>『ルール化されたものについてはきちんとした注意、指導が必要だとは思います。 』
>文頭と文末でひどい矛盾ですね。
512です。
私はマナーとルールは別物と考えているので、そう書きました。
No.528 by 匿名さん 2008-05-07 18:15:00
>512です。
>私はマナーとルールは別物と考えているので、そう書きました。
後付の理由は不要ですよ。また、誰もマナーについての議論はしてないですよ。最初からルールに関してのみの議論です。もし上記が後付の理由でなくて真意であるのなら、まずは読解力に問題があるのではないでしょうか。
No.529 by 購入検討中さん 2008-05-07 18:19:00
上に書いてある住民板を見てみました。
騒音問題で大変なようです。理事に丸投げの無責任さもちょっと見苦しいかも。
検討板と同じく、マンション生活に合わない人たちが多いみたい。
たまたま掲示板を利用している人が変な人なのかな?
No.530 by 入居済み住民さん 2008-05-07 18:31:00
匿名の掲示板なんてそんなもの。
どれも発言に責任がないですからね。
相手のことを考える配慮も無い。
匿名の掲示板で効果のある議論をしようとしても無駄ですよ。
以前のように野村が対処すべきような内容は、やらざるを得ないところが対応しますが、
こういう住民の意識に任せるようなことはいくら叫んでも無意味。
No.531 by 匿名さん 2008-05-07 18:42:00
528
509はマナーについてだと思いますけど?
No.532 by 匿名さん 2008-05-07 19:29:00
>502
>逆に「値引きがない」って言うのもそうであってほしいという
>妄想なのでは?
私もそう思いますね。
>499
>496さん、値引きなんか本当にあるんですか?ましてや竣工間もないこんなタイミングで。(省略)
>ちなみに我が家には積水のグランドメゾン杉並シーズンとかがしつこくDMを送ってきてました。2年くらい前に竣工した物件でしたね。
デベや物件によって、完成在庫の対処方法は違うんじゃないですか。
積水の話しをしても、意味がないと思いますよ。
ちなみに、野村は完成在庫を嫌うことで有名です。
>500
>>野村不動産HD株が大幅高、一時12%高の2400円−前期純利益34%増
ほらー、みんなが高く買うから、野村はいっぱい儲かっちゃった。
>野村不動産は調子いいみたいですね。好決算に強気でしょう。
儲かっているから、値引きする余裕はある、という見方もできますね。
No.533 by 購入検討中さん 2008-05-07 20:17:00
なんだかこう、いままでのスレッドを見ていると、
このマンションどろどろしてますね…
共用部は想像通りの使われっぷりで残念。
モデルルームでは気分が盛り上がっていたのですが、
これを見てかなり購入意欲が下がりました。。。
No.534 by 匿名さん 2008-05-07 20:36:00
ここって売れ残り分の管理費と修繕積立金を野村不動産が支払っているって本当ですか?
なら持っているだけで販売費と共にすごい損失じゃないですか。
体力ある不動産ほど値引き(実質的なもの含む)をするって情報です。
東芝がHD-DVDを損きりしたように、清算した方が企業として良いこともあります。
No.535 by 入居済み住民さん 2008-05-07 20:43:00
>>528
ロビーでかくれんぼの良し悪しはマナーじゃないの?
どう見ても528の方が読解力に問題あり。
No.537 by マンション住民さん 2008-05-07 21:02:00
>>535さん
ロビーの用途を管理規約にて確認してみてね。
どう書いてありますか?
No.538 by 匿名さん 2008-05-07 21:52:00
マンション共用部といえど、節度のある態度が必要ってことですよね。
700戸も集まっていると、許せる人と、許せない人が出てきてあたりまえだと思いますが。。。
共通して言えるのは、見た目よろしくないってことですよね。
No.540 by 物件比較中さん 2008-05-07 23:06:00
このマンションについて教えて頂きたいのですが、733戸のうち残戸数が200以上あるとの書き込みがありましたが、本当でしょうか。既に竣工して、入居も始まっているのにちょっと大げさではないか、荒らしの方が誇張して書いているのではないでしょうか。MRでは具体的な残戸数は教えてもらえませんでした。
また、竣工済みなのですが、値引きは本当にないのでしょうか。他物件を含め購入候補の一つなのですが、もちろん値引きがあればそれにこしたことはありませんし、内密にするつもりですが、入居も始まっているのに完売まで本当に値引きなどはないものなのでしょうか。
検討中の方でご存じの方がいれば、教えてください。
No.541 by 購入検討中さん 2008-05-07 23:26:00
GW中に内覧会に参加してきました。実物の部屋を見ることが出来たのでとても良かったです。
さて、今回は20戸限定の再登録販売という触れ込みだったで、残りは全て分譲済住戸という扱いだったのですが、実際はどうなのでしょうかね〜。それと、各住戸の価格(773戸分)の価格表も頂きましたが、これはやはり分譲時の価格なのでしょうかね。ちなみに最安価格は4720万でした。
No.542 by 匿名さん 2008-05-08 00:40:00
>>No.540さん
> このマンションについて教えて頂きたいのですが、733戸のうち残戸数が200以上あるとの書き込みがありましたが、本当でしょうか。既に竣工して、入居も始まっているのにちょっと大げさではないか、荒らしの方が誇張して書いているのではないでしょうか。
あながち大げさでもないと思いますよ。野村不動産のIRで平成20年3月期の決算短信に次のように記載があります。
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/renketsu_080502.pdf
> 当連結会計年度における期末完成在庫数は275戸(前連結会計年度末比269戸増)となりました。これは主に「プラウド新浦安」、「プラウド藤沢ウエスト」(神奈川県藤沢市)の完成在庫によるものであります。
プラウド藤沢ウエストはそもそも全203戸の物件ですから、逆にほとんどプラウド新浦安の売れ残りだと考えていいのではないでしょうか。そうすれば必然的に本格的な値引きが始まるのがこの業界の通例でしょうから。
それにしてもこの完成在庫の数には正直驚きました。No.532さんによれば、野村は完成在庫を嫌うことで有名なんですよね?実はここ、今でもスカスカなんじゃないですか?
No.543 by 匿名さん 2008-05-08 02:37:00
733戸のうち残戸数が200ってことは、ざっと1/4。
結構致命的なんじゃないでしょうか?
個人的な意見ですが、物件としてはプラス要素が多いと思うのですが、
周辺からすると少し価格が高い点(あの立地であの価格のバリューが他と比べ見えにくい)と
この掲示板のマイナス発言でげんなりです。。。。
No.544 by 匿名さん 2008-05-08 02:53:00
躯体をコストダウンされたのは痛かった・・・
まだ日本人は外見で買うのでしょうか
No.546 by 入居済み住民さん 2008-05-08 09:57:00
540さん、これから買う人にとっては色々気になりますよね。
こちらは入居済みの者ですが、実際、いくつかは知りません。
ただ、駐車場の埋まり具合を見ると、200はないと思います。
どうしても気になるなら、平日の朝はや〜くに駐車場を見に来るというのはどうでしょう?
遠い人には、かなり手間ですが、自分の目でどれくらい埋まってるか確認できますよ。
ここは著名なので、良いも悪いも間違いの情報が多いです。
自分で確認するのが一番です。
うちが前にマンションを買った時は、
入居時には通常1割ぐらいのキャンセルが出るのが平均だと聞きました。
ここはどうなんでしょう?
ちなみに、わが家の隣は、キャンセルが出たようで、未入居です。
この1ヶ月で私が気がついただけで、8組以上は見に来てました。
休日はあまり家にいないので、実際にはすごい人数の方が見に来ているのだと思います。
確か販売時も、倍率のついてる部屋だったようですし、
価格も幅がありますから、部屋ごとに人気のあるないが分かれるというのも
あるだろうな、と勝手に想像しています。
No.547 by 匿名さん 2008-05-08 10:16:00
542さん、その決算書を見ましたが、
野村全体で期末完成在庫数が275戸とあります。
主なものにプラウド新浦安とプラウド藤沢ウエストとありますが、
2つの在庫数の合計という意味ではありません。
なので、275のほとんどが、プラウド新浦安の在庫だというのは
ちょっと無理がありすぎます。
No.548 by 入居済みさん 2008-05-08 10:27:00
541さん
最安価格が4720万円とは何ヘーベーのお部屋でしょうか?
高い高いと言われているプラウドですが、そんな安い部屋があったとは!
1期販売の南東低層階あたりでしょうかね。(←うちは2期契約でしたので1期の価格はわからない)
残戸数についてですが、私も200は無いと思います。
他の方も書いてらっしゃるように、駐車場の空き具合から推察するに100も微妙かな?
南西側の後期販売で出しているお部屋が埋まってないのではと思います。
業界でも話題をさらった物件ですから、みなさんいろんな意味で注目しているのは事実。
いろいろ言われて(書かれて)いますが、入居している私からすると本当に満足度は高いことはお伝えしておきたいです。
No.549 by 入居済み住民さん 2008-05-08 11:24:00
GWもあけ、やっとわが家も落ち着きつつあります。
なにやら荒れてしまっているようですが、いまだに注目物件であることは確かなようですね。
1期1次で購入しましたが、
確かに最低価格は4720万円で、そのうえの階は4820万円です。
平米を書くと購入者の方に申し訳ないので差し控えますが、
1期1次が結局一番安かったです。
ただ倍率もスゴかったですよ。
10倍以上の部屋もたくさんありました。
営業の方をつかまえるのも一苦労の大混雑でした。
No.550 by 匿名さん 2008-05-08 12:55:00
5千万前半くらいまでは需要あるってことですね〜。
浦安に住みたいにも書いてあったけれども、バブル調整といっても
買いたい人が買える金額まで落ちれば売れるのでそれ以上下がることはないと。
2割引は難しいですね。そこまで下げなくても需要ありますもの。
6千万→4800万!ありえません!
No.551 by 入居済みさん by548 2008-05-08 13:01:00
なるほど。確かに5千万を切るお部屋もあったことは聞いていたのですが、せいぜい4980万円位かと思っていたので驚きました。
1期1次がいちばん安かったのは想像できますが、うちは南西側でなるべく低層住宅予定地付近が良かったので結局は収まるところに収まったということでしょうかねぇ。ほんと、ご縁です。
No.552 by 匿名さん 2008-05-08 13:02:00
そうなると、一割弱くらいならありうるんでしょうか?
No.553 by 匿名さん 2008-05-08 13:51:00
>549
うちの価格表とまったく同じです。
ということは下がってませんね。安心しました。
最後の最後まで迷ってしまいます。
No.554 by 匿名さん 2008-05-08 14:55:00
これまでの経験上さすがに印刷物にはしないだろうと見ていますが・・・
No.555 by 物件比較中さん 2008-05-08 17:13:00
2重価格ですよね。
最初から5400万と提示されるより、6000万の1割引で5400万ですと言われた方が得した気分になりますからね。
No.556 by 匿名さん 2008-05-08 18:38:00
しかし、ここに居る人達はタフだね、感心するよ。
どんなに借金を背負おうが、苛めに逢おうが、何が起ころうが生き残ると感じる。
感服!
No.557 by 入居済み住民さん 2008-05-08 19:29:00
タフでなければ家買えんよ、一般庶民はね。
No.558 by 匿名さん 2008-05-08 20:51:00
この物件は上級者向けということでしょうか。
No.559 by 匿名さん 2008-05-09 00:40:00
物件概要更新されましたね
次回は7月初旬が抽選のようです
販売戸数は今回も20戸
販売価格(万円) 6270万円 (1戸) 〜8390万円 (1戸)
新浦安TALK BARはTalk Sessionや MyFaborite TownもVOL3は
入居が始まっているのに未公開
まだまだ販売は続きそうな予感、、、
No.560 by 入居済み住民さん 2008-05-09 04:45:00
平均坪(3.3m2あたり)単価で190万円程度。一般に、坪200万円までが普通のサラリーマンに手の届く範囲とされる。専有面積の広い住戸が多いため、分譲総額は5000万円台、6000万円台が多くなるが、価格設定自体は妥当と考えられる。
だそうです。
No.561 by 入居済み住民さん 2008-05-09 05:08:00
行徳あたりでずいぶん前から売れ残って家具付で売りに出してた三井の物件でさえ、占有面積92.94m2 価格 5890万円、坪単価実に209万円。
駅までだってそこそこ遠い。
プラウドの高層階と同じ坪単価じゃないですかね。。。
プラウドは専用シャトルバスもあって、駅遠いけどそれをまったく負担に感じないし、住んでて満足度は本当に高いです。
スレを見ると共用部分の使い方とか床の音とか問題にしてるみたいですが、住人のクレームに対するコンシェルジュ他リビングの対応も早く感じもとても良いです。
早速注意している姿も見かけました。
確かに常識のない方もいると思いますが、どこのマンションでも同じでしょう。
共用部分の使い方が常識の範疇を超える人なんて極一部だと思います、大半は挨拶もできて常識のある人々です。
住んでて毎日良い感じなのは事実です。
No.562 by 購入検討中さん 2008-05-09 19:58:00
専用シャトルバスって有料と記載されているのですが、おいくらなんでしょう。また、乗ろうと思えば乗れる位のキャパってあるんでしょうか?
No.563 by 匿名さん 2008-05-10 10:01:00
ご自分で販売の担当者にちゃんと確認すべきですよ。
どのマンション買うのでもあなたが契約する相手は
売主ですよ。
No.564 by 匿名さん 2008-05-10 10:07:00
そんなこと言ったら、この掲示板の存在意義を否定することになるよ。
あなたもここを使っているなら、ちゃんと普通に情報交換しましょう。
No.565 by 匿名さん 2008-05-11 19:57:00
ここは広くて、そこそこの仕様が特徴。
時間がたてば、新浦安の駅近の狭いマンションからの転移が
すすむでしょう。
やがて、子供が巣立った家庭が空いた駅近のマンションに
移っていく、という良い循環が期待できます。
浦安市の企画力の賜物なんでしょうか。
新浦安が、京葉線でなく有楽町線なら買うんですけれどね。
まだ迷っています。
No.566 by 浦安貧乏住民 2008-05-12 00:57:00
ウチは低層階ですし、坪単価170万円切ってますよ。
某浦安市内のマンションでは、
低層階でも200万円近い坪単価でビックラコキマシタ。
>>562
> 専用シャトルバスって有料と記載されているのですが、おいくらなんでしょう。
朝:1回50円、夜:1回100円
または、1000円/月で乗り放題。
月に20回ちゃんと乗る方なら乗り放題でもチケットでもOK、という計算ですね。
僕は朝15回程度、深夜に月間5〜10回乗るので、乗り放題を選んでます。
> また、乗ろうと思えば乗れる位のキャパってあるんでしょうか?
朝の7時台は定員ギリギリの状況がありますので、
駆け込み乗車みたいな状態でなければ乗れると思います。
ただ、私は入居からこれまで、乗れなかったことはありません。
乗れなかった人がいたかどうかはわからないです。
No.567 by 匿名さん 2008-05-12 07:26:00
完売して全部の引越しが完了したらシャトルバス混みますかね。
No.568 by 入居済み住民さん 2008-05-12 10:31:00
たぶんシャトルバスはそれほど利用者が増えないのではないでしょうか?
というのも、金額的には1回140円となりますが
路線バスが本数的にも便利な本数があります。
時間があえばシャトルが便利ですが、そうでなければ路線バスです。
私は朝は路線バス、帰りは健康のために歩きで帰ります。
No.569 by 入居済み住民さん 2008-05-12 10:32:00
バスの本数も十分ですし、シャトルバスはフェードアウトで良いのではないでしょうか。
No.570 by 入居済みさん 2008-05-12 11:45:00
私は朝はシャトルで帰りは市バスor重い荷物が無いときは散歩気分で歩いてます。
今は時短勤務で夕方明るい時間に新浦安駅着なので、夕日を背に川沿いを歩いたりヨーカドーで買い物するときは、そこから右折で橋を渡ったりとルートを変えています。
で、かなりのんびり気分で歩いて30分ですね。私は歩くことが好きなので苦にはなりません。
往復バスだと部屋に着くまでに歩く距離がほとんど無いので(大げさではなく事実!)、まさに運動不足解消には良いかなと。
話は変わって、共用部でのマナーの件ですがやんちゃな子もいればそうでない子もいるわけで。
先日、エレベーター待ち合わせで一緒になった小学生の男のお子さんはとても礼儀正しくご両親が良い教育をされているんだろうなぁと感心しました。
これだけの世帯数ですから、ほんといろんな人がいますよね。
No.571 by 入居済み住民さん 2008-05-12 12:36:00
雨の日だけシャトルバス使ってます。
雨じゃなければ原チャリ。
パークサイドだと路線バスの方が近くて本数も多いですね。
安いのもありますが、月に2、3回なので、私はシャトルバス使ってます。
No.572 by 入居予定さん 2008-05-12 22:07:00
王様の耳はロバの耳〜!言いたいけど言えない、だって念書書かされたし。もっと待てばよかったかな。皆さん、よろしく。仲良くして下さいね。
No.573 by 入居済み住民さん 2008-05-12 22:29:00
>>572
私は仲良くできないかも
No.574 by 匿名はん 2008-05-12 22:30:00
雉も鳴かずば撃たれまい、を地で行く奴だな・・・。これから入居までに色々あるのに・・・。
完全に個人を特定できてるから、これから入居までの間、知らないうちにやりにくくなると
思うけど頑張ってね。
No.575 by 入居済み住民さん 2008-05-13 13:24:00
565
有楽町線沿いだったら、こんなに安くは買えませんよ。
私も豊洲と迷いましたが、広さに負けてしまいました。
今は、想像以上にノンビリとした優雅な時間持てて気に入ってます。
No.576 by 入居済み住民さん 2008-05-13 14:14:00
都内からの買い替えですが、バス便は楽で良いですね!
バス通勤は始めてでしたが、住む前までと考えは変わりました。朝のシャトルバス、夜はベイシティーと乗っていますが、本数が多くて帰りも余り待たないですね。
雨でもほとんど濡れることなく往復できます。
京葉線、日比谷も空いてるほうだし!
通勤に対するストレスは感じないですよ。
部屋もリビング、ダイニング、和室、キッチン合せれば30帖以上も有り快適すぎますよ。
なんだかんだ言う人いるけど、このマンションに高級感はないね。普通ですね。
この坪単価からしたら仕様はこんなもんでしょう。
それに区分は団地ですから!!
以前のタワーマンションとは仕様、質感等劣るけど、環境(海、空、緑)部屋も含め広々した新浦安の空間等今は気にいっています。
No.577 by 入居済み住民さん 2008-05-13 15:36:00
仕様は普通でいいのですが、ピアノ・ペットも可にしてるくらいですからもう少ししっかりとした作りにして欲しかったですね。音がよく響くのがちょっと残念。ただ間取りのセンスはいいと思いますよ。広くて使い勝手もよいです。バス便は快適ですが、スーパーが遠いですね。。早くOKストアができて欲しいです。
No.578 by 入居済み住民さん 2008-05-13 15:50:00
バスの書き込みを見て思ったのですが、
バス通の住居なら良い、ということではなくて、新浦安の道が良いのだと思います。
以前が、家の周りが渋滞地域だったこともあり、
車で出かけるのがなんて楽なんだろうと、感じてます。
メイン通りの車線数の多さや、右折、左折の車線の作り方、
自転車が歩道を走れってくれるので、よけなくていい、
そういうことの積み重ねでしょうか。
前の家でバス通だったら、時間通りに来ないし大変だったと思います。
やっぱり新浦安だからこその良さ、を感じてます。
主人も通勤時間がのびて悪いな、と思っていたのですが、
時間は延びたけど、前より楽しく通えて気に入っているようです。
No.579 by 入居済み住民さん 2008-05-13 17:10:00
>>578さん
なんだかわかるな〜。うちはパークサイドなので19番系統が便利ですが、私は18番系統の経路が一番好きです。シンボルロードを直進し、イトーヨーカドーの手前を右折するだけでワクワクするんです。おかしいですね。。。バス停の名前が可愛いのでトトロの世界に迷い込んだ気分です。
No.580 by 浦安貧乏住人 2008-05-13 19:32:00
実際、渋滞が少ないバス路線、というのは大きいですね。
これまでは9番系統沿線に住んでいたのですが、
大三角線の朝のバス遅延は酷いです。時には20分以上になることも。
舞浜方面の富士見5丁目とかだと、ほぼ毎回積み残しが出ますしね。
バス便敬遠される方多いと思いますが、
(少なくとも今のうちは)快適な類に属するバスライフだと思われますw
ちなみに、先日新浦安の駅改札で
私は自転車で、妻はバスで、と分かれて帰ったのですが、
自転車で相当とばして(30〜40km/h)帰ったにもかかわらず、
グランドコテージ帰着時間は3分も変わりませんでした。
正直ここまでバス便が定時&頻繁運行とは思わなかったです。
No.581 by 競合物件企業さん 2008-05-13 21:26:00
売れるといいね〜〜〜
No.582 by 匿名さん 2008-05-14 10:07:00
何とか持ち上げようと涙ぐましい努力お疲れ様です。
駅が遠くても、便利な?バス便アピールして是非完売目指してください。
No.584 by 入居済み住民さん 2008-05-14 12:47:00
なんで持ち上げる必要があるの?
不満があるなら、こんな何千万もする家を買うわけ無いでしょ
No.585 by 匿名さん 2008-05-16 13:30:00
ここの掲示板見てると、建物はまぁまぁ、住んでいる人たちは品がなさそうって思うよ。
皮だけで中身なし。
悲しすぎるよ高洲プラウド…
No.587 by 匿名さん 2008-05-16 15:15:00
こんな掲示板で 書き込んでる人=住民 と決めつけてる方がおかしい
No.588 by 入居済み住民さん 2008-05-16 15:32:00
同感。
話10分の1が適切かと。
No.589 by 匿名さん 2008-05-16 17:44:00
こんな掲示板、されど掲示板。
小さな小さな出来事もあり価値もある。
真剣に検討・参照しているならば、投稿の真贋というか取捨選択も出きる。
No.590 by 匿名さん 2008-05-16 23:17:00
>>585
建物もかなりチープだよ
No.591 by 入居希望の方々へ 2008-05-17 00:39:00
実際、休日に街並みを時間一杯歩いてみてください。
変に煽る異常性格者のレスに惑わされる事なく、ご自分の目で。。
日の出は賑やかで高洲は閑静な区分になります。
どちらの地域を選ぶかはライフスタイルの問題だと考えます。
どちらにしろ楽しくなるなるような散歩を体感・認識できますよ。
私はこの街が好きです。この街を求めてくる方にも共感しています。
これから入居する皆さんが堂々と参加して創る街並みと考えてます。
ご自分の意見や意思が尊重される、なかなかない地区だと思いますよ。
私は過去色々なトコに住んでいましたが、ここが一番安らぎます。
そしてココ新浦安最後の大型マンションが無事完売終了して
これからのこの街のさらなる発展の為に是非、入居される皆さんの
力とノウハウを期待して歓迎しています。。
釣り、煽り、妬み、のレスしてる方はどうか
ストレス解消の場をココではなくリアルな場で堂々と主張した方が精神面でいいですよ。
ご自分の為、ご自分の未来の為だけに目を向けご自愛ください。
No.593 by 匿名さん 2008-05-17 22:34:00
>何故なんでしょうかね?
荒らしがいるだけでしょ
買いたくて行ったのに値引き提示されなくて腹いせに書き込むとか
っつか、住民版全然ひどくないじゃんw
No.594 by 匿名さん 2008-05-17 23:21:00
荒らしがいるなんて良い物件じゃん
変な物件なら荒らしすら来ないよ
No.595 by 匿名さん 2008-05-18 07:25:00
人間とは面白い生き物であり、匿名といえども、引け目を感じる投稿をするとどんなレスが付くのか気になる。
しかし、自信を持って投稿した内容はどんなリアクションがあろうが悠然としていられる。
他人と遣り取りしてるようで、実は自分自身との対話(自分への仕打ち)だと思うよ。
No.596 by 周辺住民さん 2008-05-18 11:37:00
>>595さん
そのコメントいただきます。
No.598 by 入居済み住民さん 2008-05-19 17:35:00
プラウドがどうとかでなく、新浦安は街作りが良いですよね。
週末は天気が良く、車で周辺に買物に行きましたが道も広く、ヤシの木たくさんあるし、
ほんと南国にいる感じさえしてきます。
店も駐車場も広く、時間は関係ないし、なんか『ゆとり』と言うか『いやし』さえ感じますね。
良く例えにでますがコンクリートジャングルの中で平日働いて、都心の繁華街に住んでた私にはそん
な感じがします。越してきて良かったと重いますよ!
ベイエリアでも私には兆度良いとこが新浦安なんでしょう?
あとは高洲にOKが出来、もう少し飲食店が増えてくれればと願っています。
一度、新浦安にくれば感じるものがあるでしょう!?
マンション、戸建ても数限りあるから、検討中の人はいつ決断するかですね。
私は人生80年として後どれくらいあるかと考えてみています・・・人それぞれですが・・・・
ちなみに私は半分近く過ぎてしまいました。やりたいことは成し遂げたいですね。
年とってからは何事にも腰が重くなりますからね。
No.599 by 匿名さん 2008-05-19 18:58:00
すいません。新浦安もコンクリートジャングルなんですが。
No.600 by 匿名さん 2008-05-19 19:01:00
粘着君は揚げ足取るねぇ(笑)
みなまで説明しないと分からないのでしょうか
No.601 by 周辺住民さん 2008-05-19 19:25:00
ジャングルとまではいかないんじゃないの?
最近、コンクリが増えてきたけどね。
いつまでの空が広い新浦安なら良いのに...。
No.602 by 匿名さん 2008-05-19 23:20:00
マンションだらけは確かだが。。。
No.603 by ご近所さん 2008-05-20 12:02:00
>>597
住んでみたいのは1位だけど
住んでよかったのには、まったく名前が出てこないのがよく表してるよ。
しょせん浦安ですよ、というのが住んでみた私の感想。町並みがきれいでもゴミのポイ捨てがひどかったりする。
No.604 by 契約済みさん 2008-05-20 12:08:00
>598
おまえはどこの田舎もんだよ、まったく。
No.605 by 周辺住民さん 2008-05-20 12:33:00
確かに....。
なんで住んでみて良かったという人がいないのだろう...?
個人的にはまぁまぁだと思うが。
No.606 by 入居済み住民さん 2008-05-20 13:09:00
>598は都内の山の手育ちです!!
田舎がないのでそんな風に感じましたよ。
都心に比べたら良いんでないのかしら!?
私は都内から移住の珍しいタイプかしら!
No.607 by 匿名さん 2008-05-20 13:39:00
>605
そう?
新浦に引っ越した人から、すごくいいよ〜って言われましたよ。
家に遊びに行ったら、自分も住みたくなった。
No.608 by 匿名さん 2008-05-20 13:53:00
デメリットは、マンション自体の不満は別として、駅が遠い、緑が少ない、人が多い、
マンションだらけ、人工的、歴史がなく落ち着かない、などですが、それが気にならない
なら良いのではないでしょうか?
No.609 by 匿名さん 2008-05-20 14:19:00
デメリットに、京葉線がよく運休。
を追加しなくちゃね。
No.610 by 匿名さん 2008-05-20 14:21:00
メリットは駅から遠いけど大型ショップがあり
ホテルや温泉や海や釣りができリゾート気分を満喫。
あちこちに工夫を凝らした開放的な公園があり長閑。
マンションが多い割には人が少ない。
人工的で歴史はないけど、南国植物で構成され道が広く洗練された街並。
これらに憧れる人ならオススメではないでしょうか?。
No.612 by 匿名さん 2008-05-20 14:40:00
SEVなんてやってる時点でかなりレベルが低いという事が分かります。
No.614 by 匿名さん 2008-05-20 22:44:00
ニュースで今朝の新浦安の様子が映っていたけれど、まさに負 け 組って感じでしたね…。
No.615 by マンション投資家さん 2008-05-20 23:36:00
さて明日はいよいよ隣の入札日です。その前にちょっと復習。
ここは 773戸で 21,021,427,000円、一戸あたり 28,678,618円でした。
隣は 550戸が上限なので、一戸あたりの土地価格が同じだとすると、
15,773,239,905円です。まあこの価格なら最近の素材高を考えると、
ここは良い買い物だったと言えるでしょう。
落札価格がかなり低いとここは叩き売り、
かなり高いと値引き無しでまったり完売を目指す、
になるのでしょうねえ。
No.616 by ご近所さん 2008-05-20 23:41:00
>611さん
私も思うのですが、この街にはそのブログのような熱狂的な**が多いのかもしれません。。。ちなみにそのブログの方は多分明海南小の裏手あたりの方かと。そういえば同じお住まいの方で熱狂的**が他にもいますね・・・○rina ○ast とかベタベタなブログ名だったと思います。この方々を一方的に否定するつもりはありませんが、好きも嫌いも人それぞれ、自分の価値観で決めるだけのことですよね。人にそれを押し付けたり、周りの同意を無理に求めたりした時点でウザくなるんです。
No.617 by 匿名さん 2008-05-21 00:11:00
>>614
半日の遅刻ぐらいで会社から、とやかく言われない人達なので大丈夫。
>>616
しかし、熱狂的な人は時に良き街の協力者になるのですよ。
価値観の押し付けも、同意の訴えもウザければ無視すればいいのでは?
ましてやブログ・・好きにさせてあげなさいな。
昔、自分の実家でも祭りとなると強要するおっさんがいましたが
基本的に人畜無害で、街を盛り上げる頑張り屋さんでした。
好きな街を応援する・・掲示板でなにかと卑下する人よりは格段上ですね。
No.618 by 匿名さん 2008-05-21 10:29:00
ここは販売関係者が書き込む掲示板なんですか?
No.619 by 匿名さん 2008-05-21 10:33:00
入札は確かに気になりますね〜。
一昨日のWBSだったかな、、、では、首都圏の新築マンションは
値が上がってると言ってました。
マンション用の土地が少ない(値が下げれない)
人件費、資材の高騰だそうです。
どこが落とすかも、気になります。
三菱地所は新浦安には進出してないんですか?
No.620 by 入居済み住民さん 2008-05-21 11:00:00
>なんで住んでみて良かったという人がいないのだろう...?
当方高洲町内引っ越しです。
住み心地が悪かったら、わざわざ同じ町内で引っ越さないですよ〜
駅からさらに遠くなってるのに
週末は朝起きて窓を開けると、中央公園での少年野球の声援が聞こえてきます。
まさにこういう環境に住みたかった。
>614
昨日のような台風の場合には、ハナから出勤あきらめ。
むしろ午後からゆっくり出勤。
No.621 by 入居済み住民さん 2008-05-21 12:30:00
>>611
マリ●ーゼ(笑)と名乗るブログも多々ありますが、
都内の高級住宅街でシロガネーゼを名乗るなら本物なので何も異論はございませんが
ここでマリ●ーゼ(笑)とか言ってるのも痛々しくてうざい(616さんと同様)んですよ。
そういう人たちが余計に新浦安を笑われ者にしてるような気がして。
>>616
協力者になってくれればいいんですけどね
えてしてヨーカドーで子供が他人に迷惑かけても知らんぷり、
買い物カートは駅前に放置して帰る人たちなんですよ。
No.622 by 入居済み住民さん 2008-05-21 13:23:00
>621
>ここでマリ●ーゼ(笑)とか言ってるのも痛々しくてうざい(616さんと同様)んですよ。
>そういう人たちが余計に新浦安を笑われ者にしてるような気がして。
ほっとけば良いじゃん
他から新浦安がどう思われようがどうでも良いし。
>えてしてヨーカドーで子供が他人に迷惑かけても知らんぷり、
>買い物カートは駅前に放置して帰る人たちなんですよ。
別にどこの街でもあることでは。
確かに買い物カートは「えっ?」って思いましたが。
事例の差はあれ、どこでも同じ様なことはありますよ。
逆に621さんがマナーが良いと感じる街はどこですか?
無いでしょそんなところ。
No.623 by 匿名さん 2008-05-21 13:32:00
このマンションで生活を始めて1ヶ月半。最近、上の階の子供の足音がすごく気になります。朝6時ぐらいから騒ぎ出すので、目が覚めてしまうことも。皆さんはいかが?
No.624 by 入居済み住民さん 2008-05-21 15:12:00
朝早くから大変ですね。平日・休日かかわらずですか?
私の部屋はまったくもって静かです。
逆に、室内で発生する音、そのものが響いているようで
以前に比較してテレビの音量等を下げています。
上の人の足音も聞こえることもありますが、
目が覚める程の音というのはありませんね。
もしかして棟、角部屋などの条件によって
音の伝わり方が異なるのでしょうか?
ベランダでの水の使用ですが通常の水遣りではジョウロでお願いしたいですね。
掃除はホースで勢いよくやりたいので、私は雨天時にやるようにしています。
No.625 by 匿名さん 2008-05-21 19:06:00
>>615 まさか野村さんは入札しないでしょうね 自分のお客さんの目の前には建てないでしょ
No.626 by 入居済み住民さん 2008-05-21 20:05:00
>>625
以前営業のエライ人が入札に参加するとおっしゃってましたよ。
私的には三井に頑張ってもらいたいですね。
グランデみたいにやしの木を生やして、南国ムードいっぱいのマンションにして欲しいです。
No.627 by 匿名さん 2008-05-21 20:15:00
企業倫理としても自社の商品購入客の不利益になることはしないでしょう
社会問題にもなりますよ
No.628 by 入居済み住民さん 2008-05-21 20:30:00
>>627
企業倫理!?
今どきそんなものがどこにあると・・・??
No.629 by 匿名さん 2008-05-21 21:37:00
購入者に良い環境を与えるために隣も買う。
不利益にならない建て方にしてくれるだろうから、
プラウドの人は喜ぶでしょう。
No.630 by 入居済み住民さん 2008-05-21 22:14:00
確か今日入札日ですよね。結果は如何に!
No.631 by 入居済み住民さん 2008-05-21 23:35:00
うちもうるさいです。子供の足音。一日中走っているけど、注意しないのかできないのか。
直接クレーム言うしかないのでしょうかね。管理会社に言っても効き目なさそうだし。
No.632 by 周辺住民さん 2008-05-22 10:50:00
>630
千葉県企業庁に電話で確認したところ
野村不動産が121億で落札したみたいですよ。
ちなみに入札業者は3社とのことでした。
No.633 by 購入検討中さん 2008-05-22 11:09:00
野村が落札ですか!同一業者による開発となると景観の統一感等、相乗効果も期待できていいですね。販売面でも野村にとって有効かと。3社というのはやはり野村、三井、オリックス・大京連合でしょうか?
No.634 by 匿名さん 2008-05-22 11:40:00
また野村さんですか。
ショック。
No.635 by 匿名さん 2008-05-22 12:22:00
業界で昨年仕入れが多かったのは、J・A・Nが目立ち、Jは別格として他は苦しいはず。
他の大手は、高値入札はせず落選模様だった。
今回の落札はある意味、粛々とした入札下における順当な結果ではないでしょうか。
合同シャトルバスのフル運行なども期待してみたいものです。
No.636 by 匿名さん 2008-05-22 18:28:00
今度の名前はなんでしょう?
資材高騰からすると、
プラウド新浦安とトントンぐらいの値段か?!
どんな売り方でくるのかな。
No.637 by 匿名さん 2008-05-22 20:34:00
自分が野村なら、企業戦略として次を考えるかな。
名前は「プラウドシティ新浦安」。
これにより、マリナ、プラウド、シティと松竹梅揃い踏み。
販売もさることながら、今後の事業展開を行うモデル地区とする。
事業希望者を、家族ごと海外でも国内でもTDLホテルに家族ごと招待。
家族はTDR、旦那には同一地区で松竹梅の物件見学。
(三井は似たのを乱立させてしまっている。)
後は、舞浜のサンケイを買収してプラウドタワーが実現したら最高であり、食指が動くが実現は無理だろうな。サンケイが手放してもTRDが首を縦に振らんだろね。
No.638 by 匿名さん 2008-05-22 21:50:00
結局、これで新浦安の大規模新築マンションは野村から買うしか無い訳か。
言い値で買うか、中古を狙うしかなさそうだ。ガックリ。
No.639 by 匿名さん 2008-05-22 22:53:00
野村のパターンは見えたから
もう新浦安は中古狙いでいくしかないね。
No.640 by 物件比較中さん 2008-05-22 23:14:00
>639さん
野村のパターンって?
いすれにしても新浦安最後の新規物件なので、それなりに強気な設定で
くるんでしょうけど。
550戸上限いっぱいに建てるんでしょうから、グランデと同じ規模に
なるってことですね。
No.641 by 匿名さん 2008-05-23 09:36:00
>640
値引き無し ってこと
No.642 by 匿名さん 2008-05-23 10:57:00
>>640
野村の入札された土地を客観的にみてみた。
(メリット)
眺望確保(初日の出見えるかも!)
ディズニー近し(チャリンコですぐ)
誘致施設近し(未定だが病院できればグッド)
休日(のんびりした時間が過ごせそう)
(デメリット)
ますます駅遠(これは価値観の問題か?)
買い物不便(コンビニさえない)
走り屋(真横だもんなあ)
浦南近し(ガラ悪し、特に女)
これに野村のRC構造がデメリットとして付加される。
個人的ですが中層のRC構造は信用していないもので。
No.643 by 入居済み住民さん 2008-05-23 17:26:00
上階足音の件。近隣MI不の床は吸音材入れてますね。スラブは200mmボイドと現場打ちコンクリート90mmの組み合わせ。スラブの違いはあまりないかもしれませんが、やはり吸音材は必要なのでは・・・
No.644 by 物件比較中さん 2008-05-23 17:26:00
>633さん
他2社は三井と住友でした。
No.646 by 購入検討中さん 2008-05-23 18:01:00
プラウド新浦安ほどの値段で他社が入れてこなかったということは、
やはりここの土地取得価格は高かったということでしょうか。
5千万前半中心ですと、非常に売りやすいですよね。
No.647 by 入居済み住民さん 2008-05-23 19:09:00
何はともあれ、入居者としては野村で良かった、かな?
さすがに同じ売主ですから非人道的なことはしないことを期待しています。
仕様的にはプラウドと比較してどうなんでしょうかね?
土地代は安いですが、建材費・燃料費の高騰で同じぐらいになるんですかね。
No.648 by 匿名はん 2008-05-23 23:13:00
プラウド新浦安の約7掛の坪単価で落札ですね
しかしながら
・原油価格高騰
・鉄鋼等資材価格高騰
・プラウド新浦安からの極端な低価格は問題となる
結局、売り出し坪単価はプラウド新浦安の約200万円から一割安の185〜190万円位かな?
100㎡で中層階だと5600万円〜6000万円位って感じでしょうか?
この価格帯が厳しい人は新浦安では中古狙いしかないですね
No.649 by 入居済みさん 2008-05-24 01:14:00
っで、プラウド新浦安は売り切れたの?
No.650 by 物件比較中さん 2008-05-24 04:24:00
1割引でも苦戦中。
No.651 by 匿名さん 2008-05-24 08:07:00
目の前の敷地を野村不動産が落札したとのこと
じゃあもうこのマンションを買う人いないよね
目の前に14階が建つんでしょ 眺望悪くなるし 買った人も騙されたようなもん
No.652 by 匿名さん 2008-05-24 08:48:00
>>642
>(デメリット)
>ますます駅遠(これは価値観の問題か?)
以下のコピペですが、市況落ち込んできている昨今、かなりの価格メリット出さないと、駅遠はNGでしょう。土地を安く落札したらしいから、まあ何とかなるかな?
住まいサーフィン 沖有人のコラム:
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o=158
No.653 by 周辺住民さん 2008-05-24 10:53:00
目の前に14階って・・・(笑)
建物の建て方くらい知っとけよ
新しい土地は公園隣接ではない、良いのは海が見えること。
プラウドよりは最低1000万は安くなるのでは。
個人的には公園隣接のプラウドの方が良いと思う。
No.654 by 周辺住民さん 2008-05-24 10:56:00
あと駅からの距離云々をしつこく言ってる人がいるけど、これは価値観の問題。
駅から近い家が良い人もいれば遠い方が良い人もいる。
私も駅から近いゴチャゴチャしてるところより、遠くて静かな方が良い。
でも新浦安は駅近でもあまりゴチャゴチャ感は無いけどね。
小田急線沿線とか駅近は最悪だけど。
プラウドが売れないのは駅から遠くても良いと言う人はもうレジアスとかラディアン、
モアナを買っちゃって、もういなくなってきたんでしょう。
No.655 by 匿名さん 2008-05-24 13:41:00
新町に住むものですが、今日ちょっとプラウドさんに入らせてもらいました。
ロビーは思った以上に豪華なつくりで、カフェなども立派で、マンションをというよりリゾートホテルの雰囲気でした。玄関にも立派な車寄せがあり、これでベルボーイでもいれば完璧です(笑)。
フロントもおしゃれだし、ロビーを歩いている方々もこぎれいにされて、マンション住民というよりホテル滞在者って感じですごく素敵ですね。入居された方は、この雰囲気に満足されているのではないでしょうか?
ところで、駅遠について色々言われていますが、私はエアレジの販売中(2001年)に超有名な住宅評論家にエアレジのマンションの資産価値について個人的に聞いたことがあります。そうすると「駅近を考えても、入居直後に2割くらいさがるでしょう、その後は横ばいでしょう」と自信をもって答えてくれました。結果はご存知のとおりです。
不動産市況が最低の時だったからそう思ったのでしょうね。それ以来私は、住宅評論家のいうことは、「それも一つの意見」としてだけで聞いてます。
新浦安というところは、残された土地をうまく開発しその資産価値を向上できれば、駅遠という条件を問題なくクリアできると思っています。
こんなサイトもあります。
http://blog.goo.ne.jp/urayasu-machidukuri/
No.656 by 近所をよく知る人 2008-05-24 17:48:00
他社に安値で落札されて、暴落させないために、
高値で落札する必要があったんでしょうねぇ。
それでも、落札価格は前回比約3割安、、、
ここは3割安が妥当価格だと暗に示したような結果ですね。
煽りに釣られて、、本音をこぼしてしまいました。
No.657 by 購入検討中さん 2008-05-24 18:32:00
レジアスに住んでるんだけど、プラウドは買いたいと思うけど
あたらしい土地のところは安くても買いたいと思わない
あそこは厳しいんじゃない?
No.658 by 匿名さん 2008-05-24 19:35:00
いずれにせよ野村3物件は全滅
No.659 by 物件比較中さん 2008-05-24 19:53:00
マリナテラスは、いくら何でも高すぎる予感。
場所も本当にいいし、低層住宅って、確かに高級感あるけど、
そもそも新浦安に低層集合住宅は馴染まない気がする。
それなら、戸建て買うし、新浦安で海が見えないのは寂しいね。
個人的にはプラウド新浦安は環境面では魅力的・・。
野村の高洲新物件の価格発表まで待ってたら、売れちゃって
買えない可能性大だし、いくら安くても仕様落とされるのも
嫌だし・・迷うところです。
No.660 by 匿名さん 2008-05-24 21:41:00
このプラウドを買えなかったので、新物件は買える値段で出てくる事を期待します。
No.661 by 周辺住民さん 2008-05-25 00:47:00
レジアスも今考えてみればすごいお得な買物だったんじゃない?
価格以上の価値あると思う。モアナもそうだが。
と、高洲プラウド見て思った。
No.662 by 入居済み住民さん 2008-05-26 09:57:00
>651
去年の販売の時から、となりにマンションが立つ予定があること、
営業の方は「販売戸数からして14〜15階ぐらいの予想です」と
ちゃんと説明がありました。
ただ、住んだ実感としては、鉄鋼団地の前にきれいなマンションが建ってくれた方が
眺めが良くなると思います。
新しいマンションの左右に海とディズニーが見えて、今より良い眺望になるでしょう。
隣のマンションに期待です!
No.663 by 入居済み住民さん 2008-05-26 10:12:00
今考えなくてもレジアスはすごいお買い得なのは明確。
レジアスだけじゃなくてセレナもね。
金利も低いし、とにかく安い。 川沿いの環境も良い。
No.664 by 匿名さん 2008-05-26 11:18:00
今年もまた花火大会やるって!
No.666 by 入居済み住民さん 2008-05-29 00:09:00
一期購入者です。住んでから、毎日窓からの空の広さに癒されます。
ただ、検討してた時は、南西の建物が14階、15階という具体的な数字は
知りませんでした。。
グランデと同じ戸数で考えたら、この高さだと左右前後いっぱいに配置されて
圧迫感があるとしか思えません。
10階くらいで戸数へらしてもらえないかなぁ(泣)
同じ野村さんで入札されて期待したい気持ちと不安な気持ちがあります。
建物のアフターサービスだけでなく、住民にも!!配慮していただけることをねがってます!!
No.667 by 匿名さん 2008-05-29 09:04:00
道路いっぱいに建てないで欲しいなぁ。
明海の物件のように、少し提供してほしいです。
No.668 by 入居済み住民さん 2008-05-29 13:51:00
>>>666
野村の営業は、14,5階の高さの建物になるだろうということは、1期の段階から言っていましたよ。
ところで私は1期1次の購入ですが、1期の販売って南西側ありましたっけ?
今回の土地にマンションが建っても海側には一切影響ないですよね。
新しく落札した土地には、北側斜線や日照権の問題があって、道路側に建物を建てるのは不可能でしょう。
おそらくは、鉄鋼団地側と海側のL字タイプ(プラウド新浦安同様)のような建物になると思いますが、どうでしょう。
この建て方なら圧迫感無いと思います。
以前、ラウンジから外を見たとき鉄鋼団地が結構インパクト強かったですが、それが見えなくなって建物があった方が良いと思います。
No.669 by 匿名さん 2008-05-29 14:34:00
1期で南西の販売ありましたよ。
当時は南西側2つの土地に何が建つかわからないから価格が抑えられていました。
その後、南西Y'sマート寄りは、低層住宅が建つと決まったので、価格が1期より上がっています。
マンションの建て方は、プラウドのようにL字にするのが普通と営業は言っていましたが・・・
その野村が落札したんだからプラウドのようにL字にしてほしいですよね。
No.670 by 入居済み住民さん 2008-05-29 15:08:00
668さん
>今回の土地にマンションが建っても海側には一切影響ないですよね。
南東側には関係ないと思います。
隣のマンションの方が出っぱってますので、
ベランダから顔を出して南側をのぞけば、少し見えて来るかもしれませんが、
その程度でしょう。
確か、新しいマンションの角に小さな公園もついてるはずですよね?
商業棟なんて出来てくれないのかな。コンビニが出来たら嬉しいけど。
なんて、妄想がふくらみます。
落札の中に、14階とありますが、14階で確定なのでしょうか?
No.671 by 匿名 2008-05-29 15:42:00
西側のマンションの階数も気になりますが、南側の、中学校と病院用地はいつ頃決まるのかなあ?
No.672 by 周辺住民さん 2008-05-29 16:53:00
病院は公立は予算がきついから、実現は厳しいか?
中学校ですが、高洲在住の知人がいつ頃解雇するのかと
浦安市に問い合わせたところ全くの未定だそうです。
おまけに「入船中まで通えますよね」とまで言われたとカンカンでした。
また、週末には盛んにサッカー、ラグビーが行われていますから、
いざ、中学校建設になると反対派が多そう?
おまけに私立中への進学率が高いエリアですから、
実現の可能性は薄いと思われます。
ちなみに、高洲からでしたら入船中より明海中のほうが近いですよ・
No.673 by 周辺住民さん 2008-05-29 16:54:00
×解雇
↑
○開校
失礼しました
No.674 by 匿名さん 2008-05-29 17:07:00
>また、週末には盛んにサッカー、ラグビーが行われていますから、
いざ、中学校建設になると反対派が多そう?
これは全く関係ないと思います。
ラフィネスの隣もサッカー場で、毎週末サッカー・ラグビーやってましたが
あっさり中学校になりました。
反対も何も、中学校が建つことは決まってるので、反対運動も何も無いですよ
No.675 by 周辺住民さん 2008-05-29 17:24:00
674様
673です。
我が家の子供も新中学校の学区なので、実現すればありがたい限りです!
今のところ中学受験は考えていないので。
No.676 by 匿名さん 2008-05-30 22:00:00
「地価上昇が全国的に鈍化、商業地ではマイナスの地点も」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00645.htm
記事より
・国土交通省が29日に発表した、四半期ごとの地価動向報告(4月1日時点)で、地価の上昇傾向が全国的に鈍っていることが鮮明になった。
・報告は全国100か所で、前回調査(1月1日時点)からの変動率を6段階に分類した。上昇率「6%以上」の地点はゼロ(前回5地点)、「3〜6%」が5地点(47地点)、「0〜3%」が36地点(35地点)、「横ばい」が50地点(11地点)だった。一方、下落は、「0〜3%」が7地点(2地点)、「3%以上」が2地点(0)だった。
・前回6%以上上昇した銀座(中央区)と表参道(渋谷区)の商業地は「3〜6%」に鈍化した。また、吉祥寺(武蔵野市)と新浦安(浦安市)の住宅地、本八幡駅周辺(市川市)の商業地の3か所がマイナスに転じた。いずれも郊外型マンションに対する需要が頭打ちになったためと見られる。
新浦安(浦安市)の住宅地はマイナスに転じたそうです。
No.677 by 匿名さん 2008-05-30 22:17:00
「地価動向調査:上昇、頭打ち 郊外マンション販売低調」
http://mainichi.jp/life/money/news/20080530k0000m020162000c.html
国土交通省は29日、全国主要都市の100地区を対象に四半期ごとに実施している地価動向調査結果を公表した。4月1日時点で3カ月前より地価が上昇したのは41地点で、前回調査(1月1日時点)の87地点からほぼ半減した。郊外部でのマンション販売が低調に推移したのが原因とみられ、地価上昇の頭打ち傾向が浮き彫りになった。
3カ月前より下落したのは9地点で、前回調査の2地点から急増した。千葉県の浦安市と市川市では3%以上も下落した。
浦安市は3%以上も下落したそうです。
No.678 by 購入検討中さん 2008-05-31 00:45:00
何だよ浦安市全体でたったの3%しか下落していないのかよ。それじゃ人気のあるマンションは無理ですな。
No.679 by 匿名 2008-05-31 10:02:00
ん?
地価が下がって、だから何?
No.680 by 購入経験者さん 2008-05-31 11:40:00
不動さん価格は上がった後は下がるのが当たり前、3%程度で何?って感じですが・・
購入した人を煽りたいんでしょうね。ですが購入済みの人はここ見てないと思います。
不動産価格上がり続けたら、またバブルはじけますよ。
上がって下がるからいいんです。
No.681 by 相場に詳しい人 2008-05-31 17:08:00
下がったところを買って、上がったところで売り抜ける。これが相場の基本。
今はバイサイドは「待ち」「値切って買い」が正解。
No.682 by 匿名 2008-05-31 23:17:00
>今はバイサイドは「待ち」「値切って買い」が正解。
そんなこと相場に詳しくなくても分かると思いますが・・・w
地価の上がり下がりってどうでもよくね?
株や原油、為替の変動は気になるけどね。 地価が下がった?上がった? だから何?
No.683 by とおりすがり 2008-06-01 01:31:00
682さん
「資産価値」を気にする人は、バス便でバブル価格のこの物件には手を出さない
方がいいという結論です。
10年後には確実に半値になっているでしょう。
No.684 by 購入検討中さん 2008-06-01 06:17:00
つまり「資産価値」を気にしない人なら問題ないわけですよね。10年後に半値になってようが、そこに住むことが気に入って30年住むつもりの人は、関係ないですもんね。
No.686 by 匿名さん 2008-06-01 20:17:00
>684
>つまり「資産価値」を気にしない人なら問題ないわけですよね。10年後に半値になってようが、そこに住むことが気に入って30年住むつもりの人は、関係ないですもんね。
そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
また、今は一生住み続けると思っていても、今後、親が急に倒れて田舎に急遽帰らないと行けなくなるとか、サラリーマンなら転勤とか、
とにかく(自分の意思とは関係なく)売却せざるをえなくなることがあるわけで、
そういったときになるべく高くで売却できるほうが良いんじゃないですか。
No.687 by 匿名さん 2008-06-01 22:14:00
住みたいと思わせる街並みや住みやすいと思える環境は
結局、住んでいる人たちが自らつくるんだよ。
永く住みたいと思える街の人気は企業や行政も動く。
そこに資産価値が生まれていると考えられないのかな?
例えば30年住みたいと思う気持ちが
地域活性化に繋がり、結果資産価値を作り出すんだ。
なんてね。
No.688 by 匿名さん 2008-06-01 22:15:00
>>686
>>そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
>>普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
そう?私はまったく気になりませんが。
貧乏なんですか?
No.689 by 匿名さん 2008-06-01 23:47:00
>>686
いいんだよ、永住のつもりで買うっていってんだから。
『普通は』なんていってっけど、あなたの普通が世の中万人の普通じゃないんだよ。
『そうなんだけど』っていって理解出来てるんなら反対論書くなよ。
No.690 by 入居済み住民さん 2008-06-02 00:07:00
>>そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
>>普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
私も気になりませんよ。
同時期だったらショックですが、時期が違えば値段が変わるのなんて当たり前。
ましてや引き渡し時に売れ残っている時点で、値引きがあるのは誰でも分かること。
ショックではなくて、自分の決断がちょっと早かったかな?くらい。
株を買って、「もっと後で買えば良かったー」と思うのと同じ程度。
だいたい、競争倍率の無い状況の不動産を定価で買いますか?
買わないでしょ?
家電だって値引かせて買うんだから。
ここは1期で抽選で買いましたが、前の家は入居始まったところを値引きして買いましたよ
No.691 by 周辺住民さん 2008-06-02 00:09:00
>>683
>10年後には確実に半値になっているでしょう。
将来のことを「確実に」と言っている時点でかなりイタイが・・・
レジアスやセレナが売り出したときも同じようなコメントあったなぁ。
半年後、1年後の経済状況すら予測できないのに10年後の話とは片腹痛い。
No.692 by 近所をよく知る人 2008-06-02 00:35:00
何度も出ていることですが、ここを買った人はあまり
資産価値を考えずに、永住志向で買った、ということでしょうね。
それはそれで気持ちの問題なので、決して周りが否定できるもの
では無いでしょう。私は理解できます。
ただ、上の地価動向や立地等を見る限りここが十年後に半値に落ちる可能性は
十分あるでしょう。やはり特異的にこの地域を好まなければ、資産価値や通勤等
もっと良い条件の物件はいくらでもあるわけで、もう少し様子を見るのが良いの
でしょうね。
No.693 by 物件比較中さん 2008-06-02 01:03:00
十年後の資産価値を気にされる方は、
やはり都心から西側の23区内を買われるほうが
無難でしょうね。
新浦安は環境を選んで住む街ですので。
私は現在、都心在住ですが、もっと自然を感じる街に
住みたくて、且つ都内通勤に物理的距離が近い点で、
新浦安に魅力を感じています。
ただ、こちらにするか、より鉄鋼団地寄りに
建つ野村物件を待つかが悩ましいところです。
こちらの残りの物件はどれも高いので。
No.694 by 匿名 2008-06-02 09:37:00
資産価値なんかよりも広い家の方が良いじゃん。
10年後に価値が下がらなくてもその10年間狭い家に住む方がはるかに苦痛。
No.695 by 匿名さん 2008-06-02 09:57:00
かなり人工的な街だと思うのですが、新浦安で自然を感じることができるって
どういうセンスですか?
No.696 by 匿名さん 2008-06-02 11:02:00
人の感じ方なんて千差万別。価値観を否定するなんてアンチ派も程度が知れるねw
No.697 by 匿名さん 2008-06-02 11:34:00
>>695
まあ、じっくり散歩してみてからカキコミしなよ。
三番瀬や広い公園のおかげで鵜やカモメ、カイツブリ目、チドリ目などの野鳥が多く
釣りしている風景や海風や水に囲まれた浦安は意外と自然を肌で感じる事ができる。
きみの田舎でも田に水を引く為の人工的な産物で自然を連想する小川なんかはそうだろ。
もちろん自然の意味をそのまま出したら嘘になるけど、
自然を感じるぶんには逆にセンスあるからこそ。
その辺を理解できないから、全てのカキコミが妬みになるんだ。
No.698 by 購入経験者さん 2008-06-02 12:28:00
十年後に半額だなんてありえないよ。原油や資源がいまより三分の一にでもなればわからないでもないが。こんご資源はどう考えても下がらないだろうな。
No.699 by 匿名さん 2008-06-02 12:39:00
今後十年先を考えるなら私はすでに先を読んで物件は仕込み済み。
駅近の物件はすでに数物件おさえました。
そして新浦安も購入しました。これからは駅近物件と環境を重視した物件が買いなんですよね。
中途半端な物件は下がるでしょうね。
新浦安は私は購入していきますよ。先のみえない人たちが一生懸命新浦安はさがると騒ぎまくってください。その分安く購入できます。
No.700 by 匿名さん 2008-06-02 12:49:00
転勤や親の病気を気にして、そのときに高く売却できた方がいいと考える686さんは、つまり、資産価値を気にする人なのだから、そういう視点から物件を選べばいいのです。プラウド新浦安がそれにあてはまる物件かは…ほかの人に聞いてください。
No.701 by 匿名さん 2008-06-02 12:55:00
高く売却って言っても買値以上で高く売却ってことではないですよね?
芝浦あたりの物件は4千万台が6千5百オーバーくらいまでいきましたが、
実際今売るとなると5千万ちょいくらいまでに下がっているみたいですね。
驚きです。
No.702 by 市場関係者 2008-06-02 14:22:00
不動産価格の話で随分盛り上がってますね。新浦安はこれから需要は続いても供給は落ちるので問題ないでしょう。住環境(不動産の本質的な資産価値)が良くて人気だった物件は人々が住環境に拘らなくならない限り下落しません。新浦安はまさに住環境の良さで人気の街ですし、ましてこれから供給は落ちる訳ですからね。10年後に半値・・・需要が今の半分以下になればあり得るかもしれませんが、どうでしょう。常識的に考えればこれから団塊ジュニア世代が家を買いますし、昔と違って親世代との同居も減って1家族当たりの住居保有数は上がってますからむしろ需要は増えるんじゃないでしょうか?これからは諸外国から移住して来られる方も増えますし、港区や新浦安等は外国の方にもとても人気がありますから特に強いでしょうね。
No.703 by 入居済み住民さん 2008-06-02 15:00:00
10年先なんて誰もわからないでしょう!
10年後に買えたとしても(新築でも中古でも)
10歳年を取るんですよ。みなさん幾つになりますか!?
私は去年、都内のタワーマンションを購入価格時より2千万オーバー儲けて買い替えました。
不動産さんてタイミングですよ。今回のはラッキーでしたね。
新浦安ではこんなラッキーはほぼないでしょう!
みんな似たような物件ばかりだから。
しかし他に都内近郊で良い物件がでれば、また私は検討しますけどね。
でも新浦安より環境や街作りが魅力的な街はあるのでしょうか?
あれば教えて下さい。
No.704 by 匿名さん 2008-06-02 15:16:00
↑
妬み派、アンチ派は結局その問いに答えられないから
その質問はかわいそう。
あ、南千住って書いてた人がいたなぁ。
No.705 by 匿名さん 2008-06-02 16:39:00
新浦安はいいと思う。何回か見に行ったけど、街の雰囲気はかなりいい(これは個人差あるでしょうけど)。
もともと絶対的な価格は高めのエリアだけど、専有面積が広いので坪単価にすると千葉の他のエリアと比べても特別高い訳ではないし。
ただし理解できない唯一の物件がエアレジデンス。アレなんであんなに高いの?
もちろん自分と他人の価値観は違うでしょうけど、新浦安ってのは上に書いた通り海近く(マリナイーストだっけ?)で100㎡超の物件が独自の人気を維持してると思ってたんだけど、京葉線のしかも東京駅まで15分くらいかかりそうな新浦安の駅前って何がそんなに良いんだろう?
駅近がよけりゃもっと都心物件の方がよいだろうし、新浦安に住むならバス便の海側の広い物件が”ならでは”の選択だと思うけど、なぜこんなところの駅近の狭い(70㎡チョイとか)やつがあんな高いのかサッパリ分からん。集団催眠みたいなもんか。
No.706 by 匿名さん 2008-06-02 18:17:00
初心者にはアピールするんじゃないですかね。
No.708 by 匿名さん 2008-06-02 19:16:00
バス便の遠いマンションが結構な金額で取引されているのがまさに集団催眠と思いますよ。
No.709 by 匿名さん 2008-06-02 19:26:00
まあこの辺もいずれ光ヶ丘団地のようになるだろうね。
20年から30年後が正念場かな。
No.710 by 匿名さん 2008-06-02 20:01:00
夏の夜中とか怖そうです。
No.711 by 周辺住民さん 2008-06-02 20:19:00
今後は都市への集積、集中が進みます。ますます仕事と住が近接するようになると思います。
今後資源高を背景に欧米の車社会から日本の強さ鉄道社会になると思います。そういった意味で私は徹底した合理主義から駅近の物件を数件購入したわけですが、それと同時に都心にありながら環境がすばらしいところにも注目が集まると思います。
そういった意味で新浦安に匹敵する環境はありません。これだけ都心に近くしかも世界的な都市型リゾートディズニーが目と鼻の先、街並みの美しさ新浦安の環境の良さを数え上げたらきりがありません。
ネガティブな方の考えもわからないではないですが私などもだいぶ昔に考えたことを壊れたレコードのようにいつまでも言い続けるのはやはり旧人類のなせる技でしょう。ここ新浦安を選んだ方たちは旧人類とまた違った価値観の人間がたくさんいるというあかしなのです。それがわからない人は恥ずかしいからもうここへきなさんな。ていうか自分の頭がいかに遅れているかということをこれ以上披露するのはみっともない。
No.712 by 匿名さん 2008-06-02 20:23:00
711さん
なんか書き込みが不自然かつ空々しいんですよ。
その内容だといろいろと勘繰られますよ。
No.713 by 入居済み住民さん 2008-06-02 20:54:00
ちょっと話題を変えて。
入居者の皆さん(見てればですが)、プラウドでは各種スポーツ(テニス、サッカーなど)を
される方を募集しています。
ご興味のある方はMLの過去メッセージをご参照下さい。
テニスもサッカーもコートが取れているようです。失礼しました。
では引き続きいろいろと議論をお続け下さい。
No.715 by 周辺住民さん 2008-06-02 21:03:00
色んな評価、個人の好みがあるのは理解できる。
でも、近年、新浦安がある程度の評価を受けてきたのは事実。
それは新浦安には城南、城西エリアや武蔵野とは全く価値観があったからだと思う。
都内の閑静な一戸建てと海が近く開放感があるマンション、ある意味対極だではないだろうか。
今から3年前、不動産購入検討時は残念ながら予算の関係で
城南・城西は諦め、新浦安に居住することになった。
そして、とりあえずは現在のマンションも住み心地は上々である。
アンチ新浦安の方々が多数or一人で連投されているようだが、
何故にそこまで執着するのかは理解に苦しむ今日この頃だ。
よっぽど嫌な思い出でもあるのだろうか。
ぜひ、心の内をお聞かせ願いたいものだ。
No.716 by 匿名さん 2008-06-02 21:10:00
新浦安バブルもはじけて地価は下がり始めてますね。
No.717 by 匿名さん 2008-06-02 22:20:00
>716
ようやく貴方にも買えそうな時が来そうですね。
良かったですね。
No.718 by 物件比較中さん 2008-06-02 23:44:00
>707
ただの購入検討者ですが・・。
海が見えて広大な公園の緑があって、
都心在住でビルに囲まれた生活をしている自分にとっては
十分に自然とゆとりを感じることができるのですが。
自分もエアレジのぶっとび価格には納得ゆきません。
そもそも誰かが書いてた通り、駅近なら新浦安でなくて
良いと思いますが。
No.719 by 匿名さん 2008-06-02 23:49:00
坪単価でみると、ここはもともとかなり安い。
不動産市況悪化のあおりでさらに下がるようならお買い得ではないかい?
駅近物件と駅遠だが周辺環境良の物件はベクトルが違うので双方ともに価値があるという話をここのMRを訪問したときに、野村の営業の人から聞きました。駅遠物件を売るためにはそういわざるを得ないんだろうなぁと聞き流していましたが、>>711の書き込みを見てふと思い出した。
No.721 by 匿名さん 2008-06-03 01:04:00
>688
>>>686
>>>そうなんだけど、そんな人がいるんですか!?
>>>普通は、自分が定価で買ったものと同じものを他の人に値引きで買われたら、ショックだろうし、
>
>そう?私はまったく気になりませんが。
>貧乏なんですか?
という意見を筆頭に、ここには値引き販売が気になるという方は、なぜかいらっしゃらないようですね。
野村不動産の方、
ここの購入者は物分りが良い人ばかりみたいで、値引き販売をしても気にしないそうですよ。
なので、(ここの掲示板には1割引で値引き販売していると書かれてありましたが)今後もますますの値引き販売をお願いしますねー。
No.722 by 匿名さん 2008-06-03 01:21:00
>>721
賛同者がいなくて悔しかったの?自分の価値観を誰もがそう思っていると思い込むのは小さい子によくあること。早く大人になれるといいね。
No.723 by 入居済み住民さん 2008-06-03 09:30:00
当方、住民の者で総会にも出席しましたが、紛叫なんてしてませんが・・・?特定の議案について、野村担当者からの丁寧な説明を要求されてる方は数名いらっしゃいましたが、その様子を仰ってるのでしょうか。紛叫ってのも随分大袈裟ですね
No.727 by 入居済み住民さん 2008-06-03 13:57:00
単純な話です。
ネガティブな発言の方は、なぜここに来るの?
気に入らなきゃよそに行けばいいじゃないですか。
欲しいんでしょう? 一生懸命値引きのためにネガティブ発言しているとしか考えられない。
購入者を哀れんで言っているならお門違い、大きなお世話、我々は余裕ある計画の下で購入しています。
購入後1000万円下がってなにか問題? 1000万稼げばいいじゃん。 そんなの難しくないし。
我々購入者は、買えない人たちよりお先に快適に暮らしています、それ以上何か言われることはないですね。
5年後、10年後の値下がり関係ないですねはっきり言って、そんなのどこでも同じでしょう?
バブル期から不動産業として市場を見てきましたが、昨年まで大幅に値あがっていた物件も、その前の低迷期には下がっていましたよ。
不動産の相場はさまざまな情勢で変動する、今は下がっていますが、日本の金融構造上不動産がその根本にある以上、またあがります。
間違いなく。
買えない人は新築物件の値上がりなんて期待したところで意味無いから、値段が下がった中古探せばいいじゃないですか。
買える物件を探してください、新浦安批判も何のために? 批判するような町の物件だったらここに来てネガティブな発言する必要ないじゃん。****しい。
買いたい人は買う、買えない人は買わない、値下がり期待の人は無駄な期待せず、購入可能な物件の検討をがんばれ!金利どんどん上がるよ、部材価格も上がるよ、仕様を落とした安物件狙うか、部材高等前の正常な仕様の物件を今買うか、よく考えてみてください。
新浦安批判の人>>この町に来るなよ。!
価格批判の人>>身の丈にあった物件探せよ!
物件批判の人>>買わなきゃいいじゃん、よそを買え!
違いますかね〜?
No.728 by 匿名さん 2008-06-03 14:03:00
違いますよ。
他物件と比較している人間は、あらも探します。
そのための自由な掲示板でしょう?
そういう考えも認められないのであればここの存在価値もありません。
ところで住人が727みたいな人ばかりだとしたら残念です。
No.729 by 入居済み住民さん 2008-06-03 15:14:00
当然、物事にはメリット・デメリットがあります。
デメリットを確認したいのは誰でも同じ事。
>727さんが言っているのは、あら探しに根拠がまったくないことですよ。
根拠のある正論なら荒れませんよ
10年後に半値とかね。 じゃあ半値にならないところはどこなんだと。
それくらい分かりましょうね。
ネガティブ派の方は正論でお願いしますね。
No.730 by 入居済み住民さん 2008-06-03 16:20:00
総会で物件専用のホームページ作って欲しいという意見ありましたね。
作りました。
住民用の掲示板やアンケート機能もつけました。
理事会さん、もし良かったら使ってください。
コンシェルジュに伝えておきますので、理事会役員さんに伝わるようにします。
No.731 by 申込予定さん 2008-06-04 00:51:00
ほぼ、ここに決めようと思っております。
住民の方にお聞きしたいのですが、
引っ越されてから3ヶ月くらい経ち、
生活のほうも落ち着きつつあるかと思うのですが、
実際にこちらに引っ越されて良かったと思う点、
そして、こちらは書きづらいかもしれませんが、
マイナス点を教えていただけませんでょうか?
環境・建物両側面から感じたままに教えていただけますと
助かります。
No.732 by 物件比較中さん 2008-06-04 09:52:00
駅まで歩いてみたけど、ここはちょっと遠すぎませんか?
No.733 by 匿名さん 2008-06-04 10:11:00
建物は床重量衝撃音が気になりますが、他は特段問題ないと思います。共有施設やサービスはいいですが、今どきの大型物件ならこんなもんでしょう。環境は近隣マンションや明海・日の出地区に比べてもかなりいい方だと思います。バス便は舞浜・新浦安両駅に出れるし、渋滞もないので正確・快適。緑地環境も日の出や明海のアスファルト感の強い公園より高洲の方が全体的に自然でいいと思います。
No.734 by 匿名さん 2008-06-04 10:12:00
>駅まで歩いてみたけど、ここはちょっと遠すぎませんか?
今更そんな、、、
No.735 by 入居済みさん 2008-06-04 10:52:00
【メリット】
空が広い・居住空間も広いのでストレス無し
グランドコテージはコンセプト通りホテルライクを実現していると思う
これにより、非日常感を味わえる
カフェのパンはかなり美味しい(有名なベーカリーです)
マンション発のシャトルバスは、とても便利・路線バスも正確。
駅からのバスも3路線で、待ち時間は苦にならない。
ゴミ出しは24時間OK、ゴミ置き場はセンサー点灯するのも良し
【デメリット】
子供が多く、規約違反が頻繁に見受けられる(敷地内での自転車・キックボード・三輪車走行・噴水での水遊び・砂利遊びetc)
湿気がすごい(新築+新浦安という土地柄仕方ないが)・ウォークインクローゼットは特に注意!
除湿機の水はすぐたまります。
大所帯のマンションなので、いろんな人がいる。挨拶する人しない人(これはどこでも同じか)
以上、個人的な感想です。
あとは秋にOKストアが開店すれば、もっと便利になりますね。
732さん
駅まで歩かれたとのこと。プラウドはもともと駅まで歩く人を想定していないと思いますよ。
私は帰宅時に散歩がてら歩くことが多いですが、やはり30分はかかりますから。
でも、このおかげで最近足がほっそりしてきたかなと思っています(私は女性です)
No.736 by 入居済み住民さん 2008-06-04 10:56:00
>731さん
当方、新浦安内の引っ越しなので、駅からの距離含めてマイナス点はありません。
買い換えで部屋も広くなったし、共有施設も良いです。
マイナス点は・・・ ローンが少し心配くらいでしょうか(笑)
住居環境は最高です。
駅からの距離、周辺環境については、初めて住む方にとっては多少とまどうこともあるかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
買い物も快適ですし。
>駅まで歩いてみたけど、ここはちょっと遠すぎませんか?
歩いたら遠いですよ。歩かないですから。
5年間住んでますが、歩いたことは1回しかないです。
終電で帰って、タクシーが行列してたので歩いて帰ったことがあるくらい。
歩く人にとっては止めた方が良いです。
通勤はバスか自転車、原チャリが良いかと。
あとは基本的に全て車です。 ヨーカドーに行くのも車。
自転車でも良いですけど。
車に抵抗無ければまったく問題ないですよ。
No.737 by 入居済み住民さん 2008-06-04 11:12:00
全て車、以外の住民もおります〜
大きな買い物の際は車、日常の買い物は自転車を使い分けています。
1回100円ですが、電動自転車のレンタルもあります。
通勤には、シャトルバスが非常に便利です。グランドコテージから乗れるのは楽。特に雨の日。
他の路線バスも思ったより充実。19番路線がマンションの目の前に止まるのは嬉しい誤算。
コンシェルジュの方が丁寧で感じがよく、新浦安以外から引越してきた私には頼れる存在です。
かといって、なんでもかんでも尋ねたりはせず、わからなかったら聞く場所がある安心感が
建物にプラスしてホテルライクを感じさせてくれます。
私は本当に購入してよかったと思っています。
よくない点は・・・
他の方も書いておられますが、やはりお子さんが多いので、時にあ〜あと思うようなことがあります。まあ、注意喚起の張り紙等で気づいてくれたらなと期待しています。
No.738 by 浦安貧乏住人 2008-06-04 11:15:00
>>731
○:良い点、×:悪い点です。
ただし、私の価値観なので突っ込まれても困りますw
(例えば、空き地が多くて草のにおいがするのは僕にとってメリットです)
ちなみにマンション購入は初めてなので、
「そんなの普通のマンションなら当然」的なことも書いてあるかも。
○広い。
前が45㎡くらいだったので2倍以上。掃除も大変ですが。
○管理対応が早い
雨天時、コリドールに大きな水たまりができていたのを迅速に対応中。
○海が近い
休みの日、リビングから海が見え、気分がよい。海ほたるや木更津まで見える。
○公共も含めて交通の便が意外に良い
シャトルバスの利便性は高い。コストパフォーマンスも高い。
ベイシティバスは平日だと概ね5分に1本程度ある。休日でも15分に1本程度ある。
車でも首都高・湾岸線が近い。
○平地
自転車、車いす、ベビーカーで苦労する場所が少ない。
グッドタイムリビング、舞浜倶楽部という老人ホームがありますね。
○公園が多い
本当に多い。高洲中央、高洲海浜、総合公園と、それぞれ特色がある大きな公園が徒歩圏内。
×日常の買い物が不便
秋に近くのマルエツ/OKができるまでは、最寄りがY's mart高洲店またはヨーカドー。
もしくは、駅前で帰りにお買い物という形になる。
×風が強い
夕方〜夜にかけて、海風が強烈。
何が不便というわけではないけど、歩いたり自転車だったりが大変。
×街灯が暗い
女性だと夜の一人歩きは怖いと思う。
って言う感じでしょうか。
>>732
歩くとそりゃもう遠いです。
タクシーで1500〜1700円くらいですからね。
初夏の乾いた夜、
ぼへーっと歩くにはちょうどいい距離なのですけどね。
No.739 by 入居済み住民さん 2008-06-04 11:23:00
日常の買い物。
私は東野のOKどころか、そこは混んでるので葛西のOKまで行ってます。
子供を遊ばせる所が充実してるし。
近くにOKができても車で行くでしょうね。 大荷物になるので。
混むようなら、葛西のOKまで行きます。そんなに遠くないし。
No.740 by 入居済み住民さん 2008-06-04 15:02:00
わが家の感想は、
○
意外と子供が多いので気楽になった。うちも子供がいるので。
バスは便利。近場はどこも駐車場があるので、買い物は楽になった
最新の設備は便利。玄関の照明の自動の点灯。換気扇の時間設定など
細かいけれど、生活がラクにスマートになった。
前よりキッチンが狭くなったけれど、通路が広くなったので、逆に使いやすい。
細かい間取りの設計はうちにとても合っていた。気に入ってます。
今までは気晴らしの買い物が多かったが、風景や散歩でストレス発散できる!
とにかく眺めが良い ←これが一番嬉しい
×
レンタルビデオ屋が遠い
風が強い
No.741 by 申込予定さん 2008-06-04 22:04:00
731です。
皆さん、沢山の書き込み、有り難うございました。
やはり、圧倒的に住み心地が良さそうで安心しました。
また、嬉しい誤算だったのが24時間ゴミ出しができること。
タワーマンションではないので各階ゴミ出しがないのは諦めて
いたのですが、前に営業の方には、前日までにゴミは出さないと
いけないと言われていたので・・。
やはり風は強いみたいですね。ずっとこの掲示板でも取り上げれて
いるけれど、なぜかモデルルームに足を運んだ日に限って、
穏やかで強風を意識したことがないので、
実際どれほどのものか、逆に興味津々です。
湿気が多いことは新築マンションにありがちなことなのですが、
ここは立地上の理由もあるのでしょうね。我が家は使用しない部屋も
現在は出てくるので、24時間換気の威力に期待+除湿器購入も
考慮します。アドバイス有り難うございました!
No.742 by 物件比較中さん 2008-06-07 15:40:00
あとここの最大のマイナス点は高かったということでしょうか
マンションプチバブルのころに分譲されましたので、適正価格より2割は高かった
値引きなしで買われた片はご愁傷さまです
しかし、現在は値引きもあるでしょうし、二重床が太鼓現象を起こすためうるさいというのが気にならなければ問題ないと思います
No.743 by 匿名さん 2008-06-07 22:07:00
住民に聞いてるじゃん。
高いだの値引きだの、その辺の話は、正直、飽きた。
No.750 by 匿名さん 2008-06-08 01:03:00
>743
本当のことだから仕方ないでしょう。
No.751 by 物件比較中さん 2008-06-08 05:42:00
くだらない質問ですみません。
こちらのマンションはスカパー光を導入されているのですが、
BS・CSデジタル放送のアンテナも付いているのでしょうか?
スカパー光だけだと、現段階ではスターチャンネルHV、BSイレブン、
BSトゥレルブが視聴できないですし、デジタルWOWOWなども、アップコンで
見る形となるので、本来のフルハイビジョン画質が堪能できないかと
思われるのですが、さすがに最新マンションでBS・CSデジタルアンテナ
が付いてないわけないですよね?
資料ではそこのところが明記されていなかったので、念のため・・。
No.752 by 匿名さん 2008-06-08 13:03:00
>750
高いだの値引きだのの話は、前レスを掘っていけば、ヤマほど出てくるでしょ。住民に聞いてるんだから、住んでみて気づいた点を聞いてるってことでしょーが。
No.753 by 購入検討中さん 2008-06-08 15:17:00
真面目に購入検討している人間にとっては、
入居済みの方の意見や感想も聞かせてもらいたい
ことも多いところ。
今さら742のような出尽くしたネタで荒らされて、
入居済みの方がこの板から去ってしまうことのほうが
正直、迷惑!
No.754 by 入居済み住民さん 2008-06-08 22:31:00
>>753さん
荒らしくらいでここから去ったりしませんよ。
荒らすならもっとギャフンと言わせてほしいくらい(笑)
なんでも聞いて下さいね。
値下がりするのを待つのも良いでしょうが、世界的にインフレしていく感じですよ
金利も上がるかも。
ここの販売価格は高かったですが、今後安くなっても金利によっては
支払い総額は上がってしまうかもしれませんね。
No.755 by 浦安貧乏住人 2008-06-09 19:38:00
>>754
確かに。
仮に1割引かれていたとしても、35年ボーナス無し元利均等で考えると、
5000万円2.1%(3月10年固定金利、早く買った方が組んだローン)と、
4500万円2.5%(1.4%優遇後の6月10年固定金利)の返済額は300万円しか変わらないんですよね。
あと0.3%ローン利率が上がると、返済額はほぼ同じになってしまいます。
1割も高く掴んだーって言われても、実際はこの程度なんですよ。
確かに現在値引きがあるかも知れないし、高値づかみだったかも知れませんが、
3月は長期金利の底であったことは明白ですし、4月以降は急上昇しています。
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
今後は金利上昇リスクと、物件価格下降の見極めが難しくなるので
結局はますます「買ったときが買い時」になりそうな予感。
まあ・・・
もちろん現金一括で買える方には関係ないですけどね
No.756 by 匿名さん 2008-06-11 10:13:00
販売サイドの人ですか?
あまり必死にならない方が・・・
No.757 by 匿名さん 2008-06-11 12:36:00
ちょっと皆さん控えてもらえませんでしょうか?
語るに落ちてるって気がします。
No.759 by 匿名さん 2008-06-11 17:13:00
新浦安〜船橋〜津田沼の計画はあるけど、作るにしてもだいぶ先の事じゃないかな。
建設費も相当かかるだろうし。
南船橋〜津田沼なら安く早く出来そうだけど、計画あるかは知らないな。
No.760 by 匿名さん 2008-06-11 21:35:00
>743
>住民に聞いてるじゃん。
>高いだの値引きだの、その辺の話は、正直、飽きた。
あなたが飽きたってだけでしょ。
私は飽きてないです。
マンションを検討するにあたって、価格の話しはやはり重要でしょう。
No.761 by 購入検討中さん 2008-06-11 23:00:00
>760
まずは、全スレッドを読み返してみれば・・?
初期の頃に、価格のことはさんざん話題に上ってるから。
要約すれば、ここは既存の新浦安物件と比べれば、より駅遠なのに
確かに高い。また、資産価値を期待するのは厳しいと思われる。
でも、新浦安は海が見える、ディズニーランド&富士山が見えるといった
付加価値の要素は大きいので、中高層以上なら、現時点ではほぼ永久保証される(?)
眺望なども鑑みた坪単価でみると、それほど割高ではない。
そもそも、ここの購入者の大半は、上記のネガティブな要素をそれほど
気にせず購入することができる高所得者層。
完成済物件ゆえ、残りもののセレクションも何も選べない部屋については
値引きの可能性も否定できないとは思う。でも、本当にここを購入したいのなら、
そのような繊細な話題はこの板で情報を収集するのではなく、
実際に現地に足を運び営業と話すべき。
仮に値引きを提示されたとしても、自分の胸の内にしまって密かに
喜べば良い話で、この板に鼻高々に掲示するものではないでしょう。
少なくとも、自分ならそうする。
いくら金銭的に余裕がある人でも、自分が1000円で買ったものが
他人は900円で買えたって話しを聞いたら、いい気分でないのは当たり前。
当然、マンションは桁が違うので推して知るべし。
ただ、気をつけるべきは、ここは管理費・修繕積み立て金もそこそこするので、
やはり収入に余裕がないと、住み続けるには辛いと思われる。
No.762 by 匿名さん 2008-06-12 08:39:00
好きな部屋を選べた&オプションを付けられたことで我慢すべきでは?
No.763 by 匿名さん 2008-06-12 14:28:00
>>761
将来かなりのリスクがあるという事ですか?
No.764 by 匿名はん 2008-06-12 17:09:00
>763
リスクって、何に対する?
資産価値なら、駅遠だし、同じような物件が新浦安には
ごろごろあるから、リスクは否めないでしょ。
管理費・維持費は、結構高いから、自分でも
よく確認したほうがよいよ。
No.765 by 物件比較中さん 2008-06-12 17:20:00
>>763
リスクとは・・・なんですか?
購入者で10年先のことなんか考えてますかね!?投資ならわかるが。
(戸建ての場合10年すぎると価値はほぼ土地代のみになるのが常識らしい)
私は今の住まいがかなりの資産価値上昇の恩恵を受け次はどこにするか検討中なのです。
不動産はタイミングが一番大事!!売るのも買うのも!
もたもたしてるとローン組は金利が右肩上りに上昇しますよ。3月から3年固定で0.4上昇。
なかなか上がらないのはサラリーマンの給与だけでは・・・
No.766 by 浦安貧乏住民 2008-06-13 00:38:00
>>756
既に住人じゃいw
過去スレにもたくさん書いてるから読み返してみてねー☆
もし僕が販売サイドだったら、絶対に値引きをにおわせないと思うけど。
>>761
僕はサラリーマン平均年収+α程度の普通のサラリーマンですよw
もちろん、これだけだと買えないので妻とダブルのローンですけどね。
自分を高所得者層と言うにはちょっと、いや、大きな抵抗があります^^;
No.767 by 購入検討中さん 2008-06-14 01:18:00
>766さん
でも、この物件を買える大抵の人は、世間一般から言って、やはり
高所得者層でしょう。
思いっきり安い部屋が無い分(目玉が飛び出す億超えの部屋もありますが)、
住民の方たちの質が揃っていて、長い目でマンションの管理を考えたら、
安心できますね。
でも、要注意なのは、所得に余裕がある方たちは、より良い住居を維持するための
出費は問わないので、住民の総会の多数決で、いきなり管理費上がったり
しますよ。
ちなみに我が家のマンションもお金持ちが多いせいか、来年からいきなり管理費が
月額5000円も上がります・・(涙)。
No.768 by 入居済み住民さん 2008-06-18 16:47:00
なんか、野村って販売ペースが遅いですよね。
マリナテラスも来年4月入居で販売が7月から。
入居までに売り切る気が最初から無いような気がします。
レジアス、セレナ、アールフォーラムなんかは4月入居で前年7月には余裕で完売してたくらいの
スケジュールでしたからね。。
今は時代が違うのでしょうか。
モデルルームも無いのに工事始まっちゃってるし。
マンションは入居までにカラーセレクションとか、間取り変更とかできるのが醍醐味だと思ってましたが。
No.769 by 匿名さん 2008-06-18 17:22:00
マリナテラスは向こうの板でも全然盛り上がってませんね。
事前説明会はとっくに行っているのに、その情報も載りませんし。
まあ、あちらの物件買う方たちは、マンション掲示板なんて見ていない
層かと思われ・・。
No.770 by 匿名さん 2008-06-19 01:03:00
>769さん
最低でも8000万とかの物件ですから、本当に購入する人で掲示板を見てるのは
相当少ないでしょうね。
それに書き込むとなると尚更。
No.771 by 物件比較中さん 2008-06-19 23:02:00
眺望と間取りにすごく引かれます。
でも、何千万も出して所有するには、ちょっと大規模集合住宅過ぎと感じて抵抗があるところです。
で、今早速賃貸を探しています。
ここで賃貸だったら相場的にはどれくらいなのかご存じの方いますかね?
高洲の高層階で20〜25くらいなんで、30までだと嬉しいんですけど…
No.772 by 住民 2008-06-19 23:35:00
確か91㎡17階が27万円でした。
No.773 by 子育て奮闘中 2008-06-20 01:19:00
みなさん、今晩は
共有の遊具室でのことについて、
みんなのご意見をお聞きしたく投稿させて頂きます。
うちの子はまだ1歳ちょっとですが、
先週友達と子供を連れて遊具室へ遊びに行きました。
その時、すでに中で遊んでいる少し上の子供とお母さんは何人かいました。
うちの子は滑り台に登ろうとしましたら、
5,6歳ぐらいの女の子にいきなり降ろされて、
うちの子はびっくりして泣き出す寸前でした。
でも、5,6歳女の子はお母さんは話に夢中なのか、女の子のお母さんからは何も注意してもらえませんでした。
私もびっくりして、どう対応していいのか分かりませんでした。
女の子に注意したほうが良かったのか、
それとも女の子のお母さんに言ったほうが良かったのか、
取りあえずうちの子を抱き上げて帰りました。
後味がとても悪く、共有施設なんだから、上の子も遊びに行きますが、
まだ小さい子も遊びに行きます。
上の子を持つお母様はもう少し、自分の子供の行動に注意してほしいです。
もし、小さい子に怪我を負わせたら、大変なことになるでしょうし、
みなさんなら、その時、どうしましたでしょうか。
アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
No.774 by 匿名さん 2008-06-20 08:59:00
>>773
共有施設とはいえ、使い分けは必要です。
遊びに行ったときに既に使用者がおり、その集団が自分とは明らかに異なる場合、そえを避けるのが普通であり一般的です。
自分も権利があるからといって入り込み、子供に付き添わずに何かあると相手が不注意だと文句をいう。
あなたは、中に入る時に皆さんに声をかけましたか?
まさモンスターペアレント予備軍と感じます。
空いている時間に行きましょう。
いつも同じ人達が占領しているなら問題ですけど、、、
No.775 by 匿名さん 2008-06-20 09:11:00
・普通1歳の子供と外遊びするときは常に手の届くところいるもんじゃないか?
・もうひとつの共用ルームは塞がっていたのか?
・1歳児の子供が外で怪我をしたら他人が悪いのか?
・泣くから悪いのか?笑う子だっているだろ?子供の世界の範疇じゃないか?
・権利の主張をする前に、挨拶とかはしないのか?
話にならん。
No.776 by マンコミュファンさん 2008-06-20 09:15:00
女の子は、1歳児が一人でタラタラしてるのを待ってはみたものの、痺れをきらして退かせたんじゃないでしょうか。
その説明がまったくないまま、一方的に悪いように書かれているのが気になります。
No.777 by 購入経験者さん 2008-06-20 10:09:00
あんまり773を非難しすぎてもかわいそうな気がしますが、
私だったら黙ってみていると思います。
そのくらいのことは子供の世界では良くあることでしょうし
ある程度もまれた方が強く育ちますよ。
No.778 by 匿名さん 2008-06-20 10:16:00
そうですね。挨拶しなかったとも書かれていないし、滑り台は使用中だったとも書かれて
いないのに、先走って攻撃しすぎな気も。。。一方そのくらいよくあることなので気に
しないこととは思うので、どっちもどっちと感じますがねー。
No.779 by 子育て経験者の父 2008-06-20 11:03:00
773様
びっくりされたようで、大変でしたね。
思うに5〜6歳の母親はようやく子供から目を離すことができて、
お友達とのお喋りも楽しめるようになってきた年頃だと思います。
喉下過ぎれば何とやらで、自分の子供が小さい時に年上の子供に倒されて
気分が悪かったなんてことはすっかり忘れてしまうんですよ。
また、5〜6歳の子供に大人しく整列して並んで遊ぼうねなんていうのは難しいですね。
順番を巡って喧嘩になるなんてのは日常茶飯事です。
子供はそうやって社会性を学んでいくものです。
773様もショックを受けられたと思いますが、誰もが経験することです。
あまり気になさらずに。
No.780 by 入居済み住民さん 2008-06-20 11:04:00
>773さん
初めての子育てでいろいろ慣れない所もあるでしょう。
頑張って下さい。
数少ない情報の中、「モンスターペアレント予備軍」などと決めつけてしまう方は
マンション住民ではなく単なる荒らしと思いたいですが。
文章だけなんだからもう少し気を使えないものでしょうか。
まぁ本題から外れましたが。
私ならその子に話しかけます。
「順番守ろうね」なのか「(子供に)おねえちゃんが終わってからにしようか」とか。
状況次第です。
相手の親が注意するかどうかは気にしないし、関係ないかと。
多少のケガはした方が良いですよ。
大きなケガはまずいですけど。
小さいお子さんなので、大きなケガは心配かと思います。
でもそれを予見するのは親の役目。 危ないと思ったらそこで遊ばせなければいいし。
マンションに限らず、幼稚園生と乳幼児が一緒に遊ぶ所なんていっぱいありますよね。
子供も親もいろいろ経験すれば良いかと。
No.781 by 匿名さん 2008-06-20 11:17:00
>>780
住民ですよ住民。
773は以下の部分の発想がおかしいと思うのでモンペア予備軍と書いた。
また、意見募集なので率直な意見を書いただけ、煙たい意見も意見。
イヤならこんなところに投稿すべきでない。
***********************************************************
でも、5,6歳女の子はお母さんは話に夢中なのか、女の子のお母さんからは何も注意してもらえませんでした。
上の子を持つお母様はもう少し、自分の子供の行動に注意してほしいです。
もし、小さい子に怪我を負わせたら、大変なことになるでしょうし、
************************************************************
全て相手が悪い、相手がやるべきだ。
自分は何?ということ。
こういった発想をする人間からモンペアが発生する。(この人が必ずなるとはいわないが、、、)
まあ、もう少し詳しい状況と本人の考えを聞かないとダメだけどね、、、
久しぶりに釣られた感も無きにしもあらずだが、、、
No.782 by 匿名さん 2008-06-20 11:20:00
「高級」マンションの共有施設といっても、UR公団敷地内の公園と変わりませんよ。UR公団住民よりお金を持っていても、紳士度が高くなるわけではございません。
どうも「子育て奮闘中」さんが期待し過ぎたようでしたね。
No.783 by 子育て奮闘中 2008-06-20 11:41:00
みなさん
こんにちは、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
>774様
>あなたは、中に入る時に皆さんに声をかけましたか?
文章は簡単すぎて、申し訳ありませんでした。
挨拶は「こんにちは」だけでしたが、笑顔でしました。
>774様
>まさモンスターペアレント予備軍
のつもりはないですが、ただ経験不足で、皆様のご経験やアドバイスが欲しかったです。
対応の仕方が分からなかったので、だから黙って子供を抱き上げ帰りました。
774様には降参です。文章を読んでいて泣きそうになりました。
>779様
>びっくりされたようで、大変でしたね。
お言葉に救われました。どうもありがとうございます。
そうですね、これからは大きい子が使用している時は、別の場所に遊びに行きます。
実はこの間、中にいるママたちともコミュニケーションを取りたかったのです。
部屋に入ってすぐの出来事でしたので、コミュニケーションも取れずに帰りました。
少し残念です。
また、アドバイスを下さい。
No.784 by 匿名さん 2008-06-20 12:19:00
781さん
貴方は正論ですよ
貴方ほどの方なら物には言い方によって印象が随分違うことくらい分かりますよね?
煙たい意見が嫌なら書くなって。。。
街中で会った赤の他人じゃないんだから。
ある意味仲間ですよ。
もう少し配慮されても良いんじゃないでしょうか。
No.785 by 匿名さん 2008-06-20 12:49:00
781です。
ある意味仲間といわれればその通りなんですが、
棟内通路で、顔も覚わらない、当然名前も知らないすれ違う人と毎日挨拶。
正直疲れるよ。
防犯効果やコミュニティーとして価値があるのは認めますけど、、、
でも、今後10年住んだとしても、知り合いは増えないと思うし、何かを期待してるわけでもない。
また、防犯のためにセキュリティーのい高い当該物件にしたわけで、、、
773さん
「こんにちは」だけでは不足だと思います。
もう少し頑張って「1歳の子ですけど一緒に遊ばせて下さいね。」が理想ですね。
経験不足というよりは、基本的発想に違和感を感じます。
これまた有名な話ですけど、ケネディーが、「国が何をしてくれるかではなく、自分が国のために何が出来るか。」と言ったような発想が理想ですね。
子育て頑張って下さいと応援はしますが、甘い言葉を掛けるつもりはありません。
涙を流して、泣き疲れ、立ち上がったら大人になっていることを期待します。
まあ、色々な人が居るということで、良しとして下さい。
No.786 by 匿名さん 2008-06-20 13:25:00
785さん。
自分は「毎日挨拶。正直疲れるよ。」といっておきながら、人には「『こんにちは』だけでは不足だと思います」とは。
もちろん、立場や状況が違うというのだろうけど、なんだかなぁー。
それに「1歳の子ですけど一緒に遊ばせて下さいね。」ってだれにいうの?5,6才のお母さんたち?それをいうとどうなるの?「あらー、かわいいわね。こんにちは」ってやり過ごして、また話に夢中になるだけだと思いますけどね。
全面的に773さんの味方をするつもりはないけど、たががこれぐらいの情報でモンペア予備軍とレッテル張りしてしまう、あなたこそモンペア予備軍ですね。
っていわれたら、気分悪いだろ。そういうことだよ。
No.787 by 匿名さん 2008-06-20 13:40:00
785さんの言う事は正論ではないでしょうか
生きてくからには気分悪い思いもする、それでいい。
No.788 by 匿名さん 2008-06-20 13:48:00
人との付き合いは疲れるものだし、嫌な思いもすることもあるってことでは?
その前にまずは自分を振り返ることが先決ではってことでしょう。
存在をはっきり認識してもらうためにはもう一言必要だった。
もしあれっと思ったらやんわりその子に頼めばよかったかもですね。
逃げ帰るほどのことでもないかも・・・
No.789 by 匿名さん 2008-06-20 14:27:00
みなさん随分な集中砲火ですね。社会性学習といったお話もありましたが、社会的には他人の子供はイコールその子の親でしかありません。子供だからといって許されるわけじゃないでしょう。順番くらい守らせなさいよ。ケネディー云々も出てますが、そういうことじゃないでしょう。人との付き合いが疲れるかどうかも関係ありません。ただ単純に、社会的マナー、ルールをきちんと守るかどうか、思いやりを持って接するかどうか。それだけのことでしょ。子供もしかりです。できなくば親が守らせるんです。
773さんも、こちらに投稿せずとも、その場で対応されれば済んだことではないんですか。相手の子に一言、優しく注意してあげればいいじゃないですか。
No.790 by 匿名さん 2008-06-20 14:50:00
だから、本当に注意する局面だっのか定かではないと言っている。
5、6歳の子供となれば、小さな子がいれば、それも女の子が1歳児をじゃけんにするとは思えない。
順番待ちしている子がいるのに、親が付き添わずに、いつまでもダラダラとさせて放置していた可能性がある。そういう場合は、普通、次の子がいるから早くさせるか、通常の方法でまともに遊べない場所では遊ばせないのが社会人としてのルールじゃないか。
滑り台は、普通に登って滑るための遊具であり、乳飲み子の遊び道具では無い。
使うなとは言わないが親のしかるべき対応が必要だろ。
ホント話にならんな。
No.791 by マンコミュファンさん 2008-06-20 15:12:00
んで、どんな滑り台があるだい?
覗いたことがないのでわからん。
あと、シーソーの辺りは小石が飛びちって、歩く都度に踏み潰すのが鬱陶しい。
No.792 by 匿名さん 2008-06-20 16:19:00
子供の遊び場での話・・・何大人がもめてんの。仲良くしなよ。
No.793 by 匿名さん 2008-06-20 18:29:00
もういい、785のあたりまでで完結してるんじゃない?
773さんもそれなりに納得してるんでしょ?
これ以上長引かせても部外者が増えるだけ。
No.794 by 匿名さん 2008-06-21 00:24:00
こういう話題は住民版の方でお願いします。
No.795 by ノルマ不動産 2008-06-21 06:42:00
売るスピードは、ノロマ不動産。
ってことで、みんな仲良くするお
No.796 by マンション住民さん 2008-06-22 15:25:00
>>773さん
本来、親が自分で注意すべきですが、それは反面教師として無視して、
6歳の子供に「ゆっくりしか上れなくてごめんね」くらいで
謝りつつ、貴方がそばにいることをアピールして(今度やったら許さんと)、
自分の子供を守る位が無難では。
親に言っても逆効果ですよ。言って聞く人は最初から気をつけているはず。
No.797 by 匿名さん 2008-06-22 20:23:00
だから、本当に注意する局面だっのか不明だって。
一体いつまでやってるつもり?
それに規約違反とかでもない。
・
・
・
・
・
くやしまみれ?
No.798 by 入居済み住民さん 2008-06-22 21:35:00
だから・・・
その手の話は住民板でやって下さい。
No.799 by 匿名さん 2008-06-24 15:35:00
むしかえすようで申し訳ありません。
785さんの言葉は強いですが、ふしぶしに共感。
知らない人と挨拶するのも面倒と思うことも時にはありますよ。
773さんは丁寧な言葉を使っていらっしゃいますが、相手を一方的に
悪者にしている感じがありますし、かと言ってそれほどひどいことをされた
とは思えませんし。要はすべり台で横入りされたとかってことでしょう。
その場で注意できずにネットに書き込んでしまうのはいかがでしょうか。
しかも通常の育児掲示板ではなくて、たくさんのプラウド住民が見るであろう
ここに。そのピンポイントな行動に違和感を覚えてしまいました。
と、ここまでつられてしまいましたがまた議論闊達なスレッドに戻ればと
思っております。失礼しました。
No.800 by 物件比較中さん 2008-06-24 19:06:00
新浦駅近辺では、プラウド新浦安の宣伝止めて、マリナテラスの宣伝一辺倒ですね。
塩漬けにするのかな。どうやって資金回収するのだろう。
それともマリナとプラウド新浦安の南にできる14階建ての新物件と一緒に販売すのかな。
ここは仕様が良いので値段を1割落としたら考えようと思っていたのですが。
No.801 by 入居済み住民さん 2008-06-24 23:57:00
知らない人と挨拶するのが面倒なんて、、、
挨拶するのが面倒なら、貴方は世の中面倒なことだらけなんですねぇ。
「挨拶しても何も言わない人が多い」とかもたまにありますよね。
見返りを求めて挨拶する訳じゃないでしょう。
なんだかなぁ。
No.802 by 匿名さん 2008-06-25 07:33:00
799さんにお応えして、投稿します。
801さん
挨拶を広辞苑で引くと、7つ出てきます。
MSでの挨拶は、そのうち「人と会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交す言葉や動作。」にあたると思います。
私の場合、MS内において知り合いは一人もいないし、隣の住人の顔さえ知りません。
但し、すれ違う人とは会釈か挨拶をしています。
家内の場合、知合いも出来て知っている人と知らない人への挨拶の使い分けが発生しています。挨拶にも2通りありますよね。
そこでなのですが、MS内ですれ違う人と挨拶をするものの、もし、その人と駅ですれ違ったとき挨拶するのかという疑問が沸きます。顔すら覚えていないので当然挨拶などしません。
一度、駅でぶつかられて謝罪されたことがあるんですが、なんとバスまで同じでプラウドの住人でした。文句言わずに良かったと思ったことがあります。
700世帯もあるとMSを出るまでに多くすれ違い、出たトタンに赤の他人の集まりに戻る。
そういう意味で、単にMS内だけすれ違う人と挨拶することに何の意味があるのかと思う。
ただ、ELなどで乗り合わせるときは声をかけあった方が気持ちは良いのも確かです。
何か、答えを求めるものではありませんが、、、
800さん
僕なら、マリナ見学者のうち高すぎるという人を、それならもう少し安い高洲のプラウドへ誘導する戦略を取りますね。数字のトリックに引っかかるんじゃないでしょうか、、、
徒歩5分以上は15分でも30分でも同じだし、バス停も出来たことだし、南もプラウド。
この板もその○までいくのか、頑張る必要があるのか?
3月末の残戸数の実数を何かで見ましたが多いですね、、、
No.803 by 匿名さん 2008-06-25 10:16:00
一部で値下げを要求する煩い輩がいるので書いておきますが、値下げするのはそうしないと資金繰りが苦しい一部の背伸び系新興デベです。具体名出しますと例えばゼファー。南船橋のオートレース場隣にマンション建てたとこです。あとはスルガとか。そういう値下げ頼みデベの物件を検討されたい方はどうぞそちらへ。私ならどんなに値下げされても買いませんけどね。
因みに大手の場合は対照的で、大京は「値下げはたとえするとしても、完成在庫のうち1-2年以上過ぎた物件やモデルルームなどほんの一部」。まぁ、昔からあることなので要はうちは関係ないってことですね。他にはダイアが「一律に値下げすることはない」、三菱も「地方物件を増やしたため在庫は増えているが、一律の値下げは検討していない」という感じです。どうしても値下げするまで買えない方は、あと1-2年待ってそれでも残ってる部屋にのみ期待ですかね。その前に住宅ローンの金利が上がっちゃうとむしろ損ですけど
No.804 by 匿名さん 2008-06-25 10:30:00
火のないところに・・・・
ttp://urayasu733.blog66.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-9.html
No.806 by 匿名さん 2008-06-25 10:39:00
大京と明和地所の値下げは日経に出てましたよ。
No.807 by 匿名さん 2008-06-25 10:46:00
体力のある所ほど損切する力もあるそうですね。
中小は損失確定できずに在庫を抱えたまま倒産するとか。
野村不動産の株価とゼファーの株価を見るとなんとなく見えてきますね。
No.808 by 匿名さん 2008-06-25 11:01:00
ゼファーが売れるとマズい業者の方がいるようですね。
南船橋のやつはゼファーとしては既に売り切っているのに。
水曜はお休みだからか、どの板も業者が多いですね。
No.809 by 匿名さん 2008-06-25 11:08:00
体力のあるところは、逆に優良な完成在庫を取得してるという記事もありましたね。
良立地、建築コストなどを考えると理に適う行動と思えます。
いつまでも過去のビジネスモデルに囚われるのは如何かと思ってしまう。
時代は、グローバルになりすぎた。
世界で起こることは日本でも起こり、日本だけは別ということではなくなりつつある。
昨日もNYで500万$の宝くじ当てたドアマンが、職場であるそのMSで唯一売りに出ている部屋を買おうとしたら500万$では買えなく諦めたそうな。
地域・物件、価格・質ともに差が広がりつつある。
そしてデベも・・・ヤバげなデベからなんて普通買わんだろ。
縁日でたこ焼き買うのと同じ認識でいるけど違うかな。
No.810 by 匿名さん 2008-06-25 11:15:00
ここまで読んで、今はどの会社も必死なんだなあとよく分かりました。
みんなそんな簡単には買わなくなってますね。
No.811 by 匿名さん 2008-06-25 11:16:00
南船橋のやつゼファーが売り切ってるはず、って!うーん…、確かにいい得て妙ですな。
No.812 by 匿名さん 2008-06-25 11:40:00
ゼファー、最近子会社が倒産しましたよね。
サザン2を早々に売り払わなければならなかったのも今ならうなづけます。
市場ではXデーが近いと見ている方が多いみたいですよ。
(情報の取り扱いは自己責任でお願いします)
No.813 by かつての購入検討中さん 2008-06-25 11:55:00
デベに体力があろうとなかろうと、これから売れ残りを定価で買う感覚の人は希少では。
後から引っ越すのは目立つし本当に定価で買ったとしても興味をもたれるのは
当然だから、仮に今さら大幅な値引き提示されたとしても勇気がいります・・・。
よその地域の掲示板で、「ここと比較した結果プラウ○にしました」とやたら投稿する方が
いますが、徒歩30分OKで大量在庫が目に入らないほど新浦安とプラウ○のブランド力
に惚れ込んだなら、良い意味で他に比較する物件はないと思います。
他を頑張って中傷するようなおかしな書き込みはなんか目立ちます・・・
No.814 by かつての購入検討中さん 2008-06-25 12:14:00
そういえば南船橋をオート横と強調していく方が多いですが、プラウ○横の鉄鋼団地は
夏になると珍走団がやってきます。地元では多くの人が知っている(悩まされている)ので
日の出明海からの移住を嫌う理由の一つではないでしょうか。
オートは昼の決められた時間帯ですが、珍走団は時間の決まりがありません。
南船橋が売れると困る方?の偏った情報しかないようでしたので補足しました。
ちなみに私はかつてここの近くに住んでいた者です。何の関係者でもありません
No.815 by 匿名さん 2008-06-25 12:24:00
隣の鉄鋼団地、景色としては最悪ですね・・・
これっていつかなくなって公園とかになったりするんでしょうか。
No.816 by 匿名さん 2008-06-25 12:44:00
鉄鋼団地はなくせませんが、景観改良は可能なので現に市がプロジェクトを進行させてますね。さしあたり周辺の緑地化等らしいです。個人的にはどうせなら景観のよい倉庫街として、レンガ造り風への改築なんかを検討してもらいたいと投稿したのですが、プロジェクトの担当の方から丁重にお返事があり、「前向きにアイデアの一つとして〜」ってな内容だったんですが、それっきりです。雰囲気よくなると思うんだけどなぁ。
No.817 by 入居済み住民さん 2008-06-25 13:48:00
鉄鋼団地側の住人ですが、確かに鉄鋼団地に走り屋がやってきます。
買う前から分かっていたことですが。
住んで3ヶ月、イライラするほどのものでも無いですね。
そうなったら通報すれば良いだけ。
あと、
>隣の鉄鋼団地、景色としては最悪ですね・・・
>これっていつかなくなって公園とかになったりするんでしょうか。
こんな事書くと、新町住民=自己中の集まり とする人たちが涌いてきますよw
それ以前に、以前からある鉄鋼団地にケチを付けるのは止めましょうねw
どんだけ自己中なんだと。
鉄鋼団地がなぜあるのか・・・ 勉強しましょうね。
まぁ釣りでしょうが。
No.818 by 近所をよく知る人 2008-06-25 14:54:00
マンションからの一部の人の眺望を満足させるために
誰が出費するんですか??????????????
No.819 by 匿名さん 2008-06-25 15:10:00
もちろん資金は816さんが出すんでしょう。流れから言って。
No.820 by 匿名さん 2008-06-25 15:46:00
毎度同じことの繰り返しだと、やはり投稿する気力はなくなる。
鉄鋼団地だろうが、タワーから見下ろす住宅やビルの屋根だろうが大して違わない。
税収的にはありがたいが、実際は住民税の上がりが一番多い。
所詮、首都圏界隈の景色なんて知れてるし、海の色もいつみても銀色、ここの海を見ると遠くの工場や貨物船などなど、どぶ川と同じであり、癒されるどころか環境汚染を思い知らされるだけ。
ドリフト族も音が煩いのはあるといえ、花火の音だって煩い、何が違うの?
法令違反といえばそれまでだが、、、
それでもトータルして見ると他所よりも良く、それだけだが、それが重要であり気に入っている。
値引きのの話も、デベが結論出してるならそれしかない。
個人商店じゃあないんだから交渉してなんとかなるもんじゃないだろ。
せいぜい、他のものでおまけしてもらってくれよ、それでも大きいじゃん。
挨拶の話が・・・、、、。。。
No.821 by 匿名さん 2008-06-25 16:19:00
鉄鋼団地の景観P、もうすでに市が金出してやってますよ。プロジェクトは現在進行形ですってば。これは一部マンション住民の話ではありません、プラウドが建つ随分前からこのプロジェクトは立ち上がってました。鉄鋼団地どけろって声がそれこそ30年前からあるけど、そんなん無理だしそれこそ現実的じゃないのでうまく住宅地と共存させる為に色々やろうってことですよ。高洲に限らず今川、弁天に舞浜も全部関わってる話です。
以前見明川のごみ焼却施設が移転して、跡地に綺麗な公園ができて弁天4丁目の地価が跳ね上がって値上がり率トップ10かなんかに入ってたでしょ。あれと同じですよ。ごみ焼却施設の移転費用だって市が出してます、浦安市の住環境をよくする為のプロジェクトですから当然です。他にもあちらこちらで金使って住環境よくしようと色々やってますよ、浦安市は。他の都市と違って、金持ちですから。一部の人の眺望云々とか、そんな次元の話ではありません。
No.822 by 匿名さん 2008-06-25 16:55:00
ドリフト族と花火の音を比較なさるとは・・・・・
いわゆるパークサイドを購入したんですね。
なお、海の色はいつ見ても銀色ではありませんよ。もしかして海よく見えない?首いたくなります?
No.823 by 匿名さん 2008-06-25 17:59:00
>>822
色の感覚も人それぞれですし、誰であるかは特定できないように注意しています。
ご自由に想像下さい。
まあ、一般論として読み取って頂くとありがたいですね。
No.824 by 匿名さん 2008-06-25 21:25:00
もしかして富士山がすばらしいとか言い出す方ですか?
No.825 by 入居済み住民さん 2008-06-25 23:56:00
引っ越してきて3ヵ月経ちましたが、ドリフト族なんかほとんど来てないような気がしますが・・・。夏に向けてこれから増えてくるんでしょうかね?
今であれば、窓を開けるとカエルの鳴き声が響き渡っているのみですw
No.826 by 匿名さん 2008-06-26 07:19:00
>>824
どうせなら、TDSの山が素敵だぐらいのウィットが欲しい。
座布団1枚取上げろ、残念!
No.827 by 匿名さん 2008-06-26 09:46:00
プラウド新浦安の公式宣伝文句では「海」、「緑」、「公園」などのキーワードは見かけるんですが、富士山というのはちょっと・・・
No.828 by 匿名さん 2008-06-26 10:32:00
そもそも
野村の入札価格が異常だった
すべてはそこから始まり
そこに集約される
最初から間違っていたんだから
どこかでそれを清算しなきゃならない
No.830 by 匿名さん 2008-06-26 11:11:00
入札価格。。。野村が210億、大京・オリックスが200億、三井が180億。。。適正だと思うんですけど。坪単価200万弱でしょ?こんなもんだと思うなぁ。マリナは坪単価250万でしたっけ?
No.831 by 匿名さん 2008-06-26 13:20:00
皆がそう思うなら
ここまでの惨状はなかっただろうて
No.832 by 購入検討中さん 2008-06-26 13:25:00
ドリフト族はギャラリーがいる事も重要なんで学生さんが休みに入るとどっと増えます、
ただ若者の車離れも相当進んでいるようでこれからは減っていくのでしょうね。
No.834 by 購入検討中さん 2008-06-26 13:39:00
都内からの遠征組が減ってくれればやがて走り屋は田舎のあんちゃんの象徴になっていくのでは?
ダサイ、というレッテルが貼られればかつての暴走族のように自然消滅してくれるはず。
No.835 by 匿名さん 2008-06-26 13:46:00
チバラギでは旧車会といって
昔ながらの暴走族が再度復活しています
そもそもドリフト族の主力は田舎者です
No.836 by 匿名さん 2008-06-26 14:12:00
この前の日曜日、市川インターで100台くらいの暴走族をみましたよ。
No.837 by 匿名さん 2008-06-26 15:02:00
市川インターに集まるのは暴走族ではなく狂走族。
湾岸自動車道を200km以上で走り抜ける。
狂走族は車の性能と腕を競うものであり、横の繋がりは限られ、普段は車好きな普通の人間であることが多い。
ドリフト族もこれに近いが、見物人がいると喜ぶ。
日本ではゼロヨン的にタイムを競うことは少ない。
一方、暴走族自体は、暴 力 団予備軍的な存在であり、
集まって乱痴気騒ぎをするための道具として乗り物がある。
昨今、暴走族はその規律の厳しさや上納金問題などもあり、今の若者には受け入れられず壊滅状態。
No.838 by 匿名さん 2008-06-26 15:06:00
値崩れを起こすのは3−4千万円の郊外物件でしょうか?逆に新浦はもはや億ション当たり前。グランデから出てきた億ションが、プラウドで増えてマリナで当たり前になって。やがて出てくる戸建て物件は全部億いって、へたすりゃ2億ですかね。50坪の舞浜戸建てが7−8千万で買えた時代が懐かしいなぁ。。。あ、もう5年前か。そういやあの頃は史上最悪なデフレ局面のどん底でしたもんね。日経平均も8千円割ってたし。ここまで随分回復しましたよね。
No.839 by 匿名さん 2008-06-26 15:26:00
ここは他とは違うと思いたいよね・・・
No.840 by 匿名さん 2008-06-26 16:17:00
厳しい意見ですが、バス便であり買い手の人気はあまりないと思います。
(特定の人たちにしかウケない)
中古物件の値段は買い手がつけますので資産価値の低下は避けられないでしょう。
でもいいじゃないですか、いつものキャッチフレーズで乗り切れば問題ありません。
かく言う私も新町物件に現在居住しております。
他とは違うバス便の便利さ云々かんぬんも承知しております。
No.841 by 匿名さん 2008-06-26 18:02:00
新浦安が街開発として大成功事例であることは周知の事実でしょ。それこそ何十年もの年月を掛けて、先人達が良い街を作ろうと丁寧に計画してそれを一歩一歩実行して来たんです。そんな街作り、他に出来てるとこありますか?バス便がどーのとか、そんなことはっきり言ってどうでもいいことでしょ。バス便というのが本当に大きなマイナス点ならばこんな街開発をわざわざしますか?京成グループだって金出してたし、東京のように地上げの必要もないし、それこそ更地からスタートできるんですから新路線一本通すぐらいたやすいですよ。実際渋谷以西で東急がやってましたけどね。残ったのは東横とか田園都市のような殺人的ラッシュ。せせこましい街作り。20坪の極狭土地に戸建てを無理やり建てて、窓開けたらお隣さんにこんにちはして。あぜ道を埋めただけの道を軽自動車でノロノロ走って、はみ出した電柱にドアこすって。
普通に考えれば、そんなんおかしいだろ!ってことで、欧米の街作りを参考にして新浦安は開発されてるんですよ。欧米で駅近なんてへたすりゃスラム街だっての。金持ちはみんな喧騒から離れて、ベイエリアとか山の上とかに住むんですよ。
No.842 by 匿名さん 2008-06-26 18:27:00
>830さん
ここの価格ですが、共用施設の充実度を考えると私も「こんなもんでしょう」と思います。
現在、再登録で売りに出されているのも坪200万以下が中心ですし、低層階なら坪180万くらいですからね。(この辺はほとんど売切れでしょうけど)
このように書くと「坪単価じゃなくて6000万以上という価格設定が高いのだ」という人がいると思います。
野村によると、この敷地の広さだと通常は1000戸以上は分譲できるそうですが、敷地の条件の中に「戸数制限(約730戸)」があったため733戸しか建てれなかったそうです。
採算性を考えれば、戸数が少ない分1戸あたりの面積を通常の物件(70〜80㎡)よりも広く設定するのは当たり前のことだと思います。
もちろん、面積が広くなれば1戸あたりの価格もそれなりの高さになってしまいます。
この場所で70〜80㎡のお手頃物件を狙っていた方からすれば「こんな高い値段にしやがって」という恨み節も出るかもしれませんが、以上の事情を考えると仕方がないことだと思います。
No.843 by 田都6年経験者 2008-06-26 18:31:00
>>841
そう苛めなさんな。
あなたのいうことは正論であり理想。
もはや山の上は重みに耐えられない状態。
多くのサラリーマンは終電ギリギリまで働いているので駅側がいいわけよ。
働きすぎな・・・いや、職場にいることを生きがいとしてる奴が多すぎ。
学生時代にそこまで頑張ってたら、医者でも弁護士でも成れたのにと思う。
奴隷頭になることを目指して頑張り、些細な喜びがセレブな住宅街に居を構えること。
欧米人とは発想が違う。
仕事が・好っきぃ・好っきぃ、シ・ゴ・トがぁあ すっき!
(自分には真似出来ません、出世も出来ませんが、、、)
No.844 by 匿名さん 2008-06-26 18:40:00
欧州人はそうかもしれないけれど、米国人の大都市圏のホワイトカラーは、仕事大好きで
職住接近を好みますよ。
No.845 by 田都6年経験者 2008-06-26 18:47:00
>>844
そりゃ違うと思う。
米州人はお金が好きで、短期間で稼いでサッサと引退して極楽生活。
日本人は、定年延長してまで働くことが好きなわけよ。
実際はそれしか選択肢が無いわけだが、、、
No.846 by 匿名さん 2008-06-26 19:20:00
普通に考えれば、そんなんおかしいだろ!ってことで、欧米の街作りを参考にして新浦安は開発されてるんですよ。欧米で駅近なんてへたすりゃスラム街だっての。金持ちはみんな喧騒から離れて、ベイエリアとか山の上とかに住むんですよ。
↑そういう人たちって電車通勤なんかしてないから
No.847 by 匿名さん 2008-06-26 20:37:00
↑
手の届くところに、少しでもそれに近いものがあることは良しとすべし。
全てが手に入るわけじゃないからね。
No.848 by 匿名さん 2008-06-26 21:17:00
実際売れ行き鈍ってきてますよね。中古も。値下げてグランデ程度の価格にしているのに。
No.849 by 周辺住民さん 2008-06-26 21:42:00
売れ行きは単純に買える人がいないからでしょう。
あ、変な意味じゃないですよ。
新浦安は確かに魅力的な街だと思いますが、所詮は千葉県。
千葉県北西部、江戸川区あたりの人にとっては惹かれるエリアでしょうが、
都内西部、神奈川の人にとっては如何なもんでしょうか?
現実、私のマンションの近隣住民は浦安市内からの入居がほとんどでしたので、
おそらくプラウド住民の皆様も同様かと推測します。
その様な状況下で、
①千葉県北西部エリアや江戸川区の賃貸で住んでいる
②ローンに耐えうる1000万以上の年収or親の遺産or宝くじ等での一攫千金がある
③不動産不況の中に、購入に踏み切る決断力がある
という人は既に天然記念物並みに少なくなっているかもしれない。
もし2年早ければ即完売だったろうな。
No.850 by 匿名さん 2008-06-26 22:14:00
買主候補生の絶対数が少ないんですよ。
母数が減れば、本当に買える人数も減る=買わない=売れない
資産価値は永住するんで気にならないっていう魔法のキーワードに
違和感を持つ人は止めといたほうがよいのではないですか。
No.851 by 契約済みさん 2008-06-26 22:55:00
掲示板の流れ変えてすみません・・。
随分前に単身で住むこと、そして、実際に住んでみてのメリット・
デメリットなど・・のご意見を伺った者です。
この度、はれて、こちらのマンションの契約済みとなりました。
さんざん他のマンションも見てきての決断なので、
今は、何のためらいもありません。
今後は、住民板にも参加させていただきますので、
入居済みの皆様、何卒、宜しくお願い致します。
No.852 by 入居済み住民さん 2008-06-27 00:32:00
>>851
ご契約おめでとうございます。
きっと近いうちにマンションのどこかですれ違って、何気ない形で挨拶し合えるのではないかと思います。
お互い、良い住まいにしていけるといいですね。
どうぞよろしくお願いします。
No.853 by 匿名さん 2008-06-27 07:26:00
851さん
まずはおめでとうございます。
単身者の立場から(自分も実質単身みたいなものですがw)の意見等待ってます。
年初の入居者懇親会?のとき挨拶した人が社宅の年齢制限で住宅購入を決めたと言っていたのを思いだしました。その点では、どこの会社も似たようなものですから潜在的購入層は大量では無いにせよ継続的に存在すると思います。
一方、自由が丘、吉祥寺と並んで取上げられる新浦安は供給の限界が見えています。
また、首都圏(特に東京)への人口流入はまだまだ続くと思われます。
日本の経済成長を引っ張っているのは名古屋圏など極一部を除けは東京しかありません。
そして、各種の格差が広がったように今後更に拡大すると予想します。
秋葉原の事件が端緒に物語っています。
東京圏のMSの平均価格は、すでに平均年収の12倍に達しており調整はあろうが、上記理由により値下がりの限界も見てとれます。
田舎では、土地を売りたい人が並んで待っています。
誰か買いませんか?
No.854 by 匿名さん 2008-06-27 07:39:00
853です。
自分が地方の金持ちなら、上記理由から、子供の将来を考えて東京に不動産を購入しておきますね。
そういう意味では、新浦安はTDRもありリゾートマンション的に買っておくのもありかなと考えます。
賃貸にも出せ運用も出来る、下田や湯沢に別荘買うより良い。
下田の別荘持ちは行かないうちに朽ち果てたといい、湯沢の奴は行かないのに維持費がかかり、安くていいから買わないかといっていたが、皆、旅館に泊まるよ返していた。
No.855 by 匿名さん 2008-06-27 09:02:00
私も浦安転居組が多いのかなと思ってましたが、実際には東京からの移住者が多かったですね。結構意外でしたね、これまでの浦安マンションとは傾向というか、住民特性が違ってるので。
No.856 by 匿名さん 2008-06-27 11:20:00
東京を買うのがいいのはそれは歴然としてますが、千葉のほかの物件よりココがよいとも
言えるんでしょうか? TXや総武線の駅近物件と比較しても。
No.857 by 匿名さん 2008-06-27 11:28:00
>856さん
逆にどこがお薦めですか?
それぞれの生活習慣があるので(通勤時間や家族構成など)、
一長一短ではないでしょうか。
個人的には新浦安以外なら千葉NTですね。
Work at home、都心には行かない、が条件になりますが・・・。
No.858 by 匿名さん 2008-06-27 11:50:00
いや、東京じゃなければ浦安というように読めたので、別にオススメとかいうわけではない
ですが比べられそうなのは、TXならおおたかの森とか柏の葉、南流山ですかね。
総武線なら、稲毛とか津田沼とかですかね。
市川あたりにもっと出ればいいですが、今のところあまりなさそうなので。
No.859 by 匿名はん 2008-06-27 12:55:00
幕張BT、成田に住んでちばNTにも探しに行った事ありますが、
新浦安が最高です。街が明るく、活気があります。
BTも良いんだけど、その周辺がね・・。
その点、ここは東京にも近いし文化的なものにも容易にアクセス出来ます。
No.860 by 申込予定さん 2008-06-27 12:57:00
柏の葉、おおたかの森は許せるけど南流山はどうかなぁ〜?
以前住んでいましたが○ィリピン人や○クザ関係が多くてガラ悪い感じでした、
新浦安と比べてほしくないですね。
No.861 by 匿名さん 2008-06-27 13:43:00
駅から遠い新浦安と、ほかの駅近なら、新浦安が電車での都心へのアクセスはいいとは
言えないのでは?
No.862 by 地元不動産業者さん 2008-06-27 14:03:00
野村の営業さんも「塩漬け物件」への「よいしょ」が大変ですね。
下田とか湯沢じゃなくて自社物件所在地と「比較検討論」も理路整然とお願いします。
楽しみにしております。
No.863 by 匿名さん 2008-06-27 14:04:00
新浦安も、駅近組と駅遠組とでは大きな違いがあります。
同じ土俵で考えてはいけません。
No.864 by 匿名さん 2008-06-27 14:06:00
>>861
そんなのは人それぞれですよ。
京葉線が不便な人もいれば、総武線が不便な人もいる。
好きな方を選べば良い。
No.865 by 匿名さん 2008-06-27 14:23:00
電車の便というのは、駅からの距離のことでは?
ただ、まあ相対的にいって総武線より京葉線が便利な人の数のほうが少ないか?
TX・常磐線は今は駄目だけど、東京延伸が決まればやはり相対的に便利に
感じる人が多い線になるでしょう。
No.866 by 匿名さん 2008-06-27 14:29:00
>>862
下田を出したのは俺だけど、野村とは関係ないな。
やはり、不動産屋なんて、俺の同級生の親父がそうだけど○○だな。
街の不動産屋だったけど、「お前の親父は894か」と尋ねたらえらい剣幕で怒ってた記憶だけある。
後日、見かけたらそのまんまだった。
だから書いたろ。怪しげなデベなんて縁日で買うたこ焼き屋と同じだって、、、
仕事してる振りしてPCに向かっている不動産の相手してたとは、あほらし、や〜めた。
No.867 by 匿名さん 2008-06-27 14:50:00
>>865
駅から10分歩くのと、マンション前にバス停、乗れば10分ほどで駅に着く、
どっちがラクかは個人次第。
私は10分も歩くくらいならバスで10分の方が良い。
新浦安から歩くとしたら・・・ ホテルエミオンまででもめんどくさい。
No.868 by 銀行関係者さん 2008-06-27 14:51:00
>>866さん
862です。今回は金融関係者として登場しました。次は何になろうかな?たこ焼き屋さんかな?
それでは子どもの頃に近所に住んでいた「銀行マン」の思い出話をどうぞ!!
No.869 by 匿名さん 2008-06-27 16:20:00
>>868
そりゃ面ろいので、銀行の思い出話を一つだけ。
現金が入要になると担当に電話すると届けてくれてた。
今は煩い時代になったのでやってないんだろうな。
もうひとつは、小学校のとき、年始だけ銀行が窓口を開き子供銀行をやっていた。
ちゃんと通帳もあった。
銀行関係の思い出はそれくらいしかないし、面白くも無い。
たこ焼きに関しては面白い思い出があるけどやめとく。
それでは、さようなら。
No.870 by 匿名さん 2008-06-27 17:37:00
なんだかんだ言ってこのマンションはやはり人気が高いですね(笑)
No.871 by 匿名さん 2008-06-27 18:04:00
でも売れ残ってんだよなぁ〜。
三井のグランデはうまいこと売り逃げやがって!
No.872 by 入居予定さん 2008-06-27 18:38:00
【プラウドのバス環境】
メインエントランスからは舞浜行きの直通シャトルバス。(片道50円)
マンション前のバス停(徒歩1分)からは路線バスが2路線。(新浦安行きと朝の快速舞浜行き)
徒歩3分の「高洲中央公園」からも新浦安行きのバスが2路線。
まん前は緑の公園で海の公園もすぐ近く、という自然に囲まれていながら、上記の環境で最寄り駅に10分程でアクセス出来るという物件はなかなかないと思います。
しかも、渋滞や延着もほとんどありませんからね。
隣の高層物件が完成すれば19番線の便数も増えて更に便利になると思います。
投資対象と考えれば疑問符が付くかもしれないけど、マンションなんて住んでナンボでしょ。
「自然なんてどうでもいいよ」「マンションは金の成る木じゃ」という人には何を言っても無駄でしょうけど(笑)。
No.873 by 匿名さん 2008-06-27 18:46:00
もうそろそろ、新築未入居がたくさん出回るにゃあ〜。
住んでなんぼとか言っちゃって、気になってなってしょうがないくせに。
No.874 by 匿名さん 2008-06-27 20:38:00
>870
言えてる!こんな時期なのに、まだこんなに書き込みの量がある!
久々に見てびっくりだよ。
まあ欲しくても買えない人達、がんばって買えるといいね
No.876 by 匿名さん 2008-06-27 22:43:00
>>873
あんただってプラウドのことが気になってしょうがないんでしょ。
好きな女の子に意地悪をする中学生みたいですね。
ちょっかいを出したいのはわかるけど使い古された売れ残りネタじゃ誰にも相手にされないよ。
今度は新ネタでがんばってね。
No.877 by 匿名さん 2008-06-27 23:32:00
>876
>ちょっかいを出したいのはわかるけど使い古された売れ残りネタじゃ誰にも相手にされないよ。
じゃあ,私が相手しようかな.
ネタが使い古されて,なにが問題なんでしょう.
同じネタを繰り返されたくなかったら,早く売り切ることですね.
あと,野村の会報誌「PROUD」に載っている,ここの写真は実際の見た目と印象がぜんぜん違いますね.
実際の見た目は,(近くのパークシティ モアナヴィラ新浦安と比べて,ずいぶん見劣りするし)高級感もあんまり感じないんだけど,
野村の会報誌「PROUD」での写真はとても素敵ですね.
写真マジックというか,カメラマンの腕前がいいのか,あるいは撮った後多少絵をいじっているのか,とにかくあまりの違いにびっくりしますね.
No.878 by 匿名さん 2008-06-28 00:26:00
875みたいな恥知らずは、今流行りの告発で解決します。
どんどん管理人と警察に通報しましょう。
No.879 by 匿名さん 2008-06-28 04:49:00
ここですか
千葉の高値つかみで有名なマンションは
なんか、購入者の方が涙目になりながら「高値つかみ」との批判に反論しているそうですね
「値下げは絶対ないはずだ」
「おれは負け・組じゃない。千葉の中でも新浦安だけは別だ」
「値下げがあっても、希望の間取りが選べないんだったらおれの方が良かったな(涙)」
必死すぎて哀れさを誘います
高値つかみ、悔しくて、夜も寝られぬ
No.880 by 匿名さん 2008-06-28 08:14:00
そうここです!
住んでなんぼとか余裕こいたこと言っちゃったわりには、書き込みが気になっちゃって気になっちゃって。
あんな高みから達観してましみたいな発言しなきゃいいのに。バスの便利さ強調したかったやろうけど、まあ、任売なんねーように、ママちゃりで 50円バスも節約して頑張ってちょ。
No.881 by 匿名さん 2008-06-28 08:30:00
ここは他の所以上に、うーん、千葉じゃダントツに、デベの欲の皮価格で買った人多くて、かわいそーす。
やだね〜、なんかまた新浦安が殺伐としてきそうだわ。
No.882 by 入居済み住民さん 2008-06-28 08:49:00
相変わらずいろんな面で沸いていますな。
高値つかみと思っている住人はいないのでは!?いんのかな?
そんな低レベルな人がプラウド買えるか!
みんな余裕があるんですよ。
なんで売単価ではなく、坪単価で考えられないかな?
発想の転回はできないのでしょうか?
ちなみに私は都心からの買い替えです。
マンションをめちゃくちゃみてきたけど都心15km圏内で
比較できるのあんのかな?
買えない人の嘆きにしか聞こえない。
それが毎度毎度おもろいけどね。
売れないで困っているのは野村で住人がなに困るんよ。
買えない悔しさを言っている人は文句を言ってるあなたですよ。
購入を検討してローン組む人は、金利の上昇が激しくなった今、いつ買うかの決断をしないとね。
サラリーマンの皆さんボーナスでましたか〜!
No.883 by 入居済み住民さん 2008-06-28 08:54:00
そうね買えない悔しさをどんどん言って掲示版を盛り上げていきましょう?
そうすればオモロ〜〜〜!!!
No.884 by 匿名さん 2008-06-28 09:39:00
もうそんなに広い家は必要ない時代では?
No.885 by 匿名さん 2008-06-28 11:21:00
>884さん
意味が分かりませんが・・・。
No.886 by 匿名はん 2008-06-28 11:36:00
お、879久々だなぁ〜
「涙目というオレのネタ取るな」とか言ってたなw
夜も寝られぬのはまさにおまいだw
No.887 by 匿名さん 2008-06-28 11:47:00
>>879
だから、新浦安でも駅近と駅遠では状況はまるで違うんですよ。
ここにお住まいの方々は、バス便マンションの悲哀を知らないんですよ。
どこの地域でもそういう現実があるのに、自分のところだけは別だと考えたい。
気持ちはわかりますけどね。
No.888 by 入居済み住民さん 2008-06-28 12:11:00
↑
はて、悲しくもないし哀れでもないぞ...。
買えるから買った、広い部屋が必要だったから買った。
ただ、それだけ。
単なる住まいであり、それ以上でもそれ以下でもない。
買いたいのに買えず、悔しすぎて、妄想をふくらませて、
やれ駅遠だ!値下げだ!と書き込むしかない馬家グミの方々、
自分が置かれた哀れな立場に早く気づいたほうが良いと思うが。
No.889 by 匿名さん 2008-06-28 13:08:00
誰か書いてたけど、徒歩10分の方が悲哀だな・・・
毎日疲れるし、雨だとびしょぬれ。
会社からバス代も出ない。
徒歩5分以内は勝ち組。
No.891 by 匿名さん 2008-06-28 13:32:00
う〜ん、バス便のほうが徒歩10分より良いって言う人は初めてです。
かなり苦しい言い分ですけどね。
自分だったらベイシティ浦安辺りまでなら徒歩の方が良いです。
そしてそれより遠いマンションは買いません。
No.892 by 周辺住民さん 2008-06-28 13:51:00
東京学館の学生「よく歩いてるな〜、かわいそうに」と、この近辺に何も無かったときに思ってましたが、さらに遠いこの物件、どうなんでしょう?
No.893 by 匿名 2008-06-28 15:13:00
>>891
だから、そういう人は買わなきゃ良いじゃん。
ハナから問題外のこの物件になぜわざわざ書き込むのかw
なんだかんだ言って欲しいンデスネw
No.897 by 匿名さん 2008-06-28 17:21:00
いやはや、すさまじい応酬ですなあ〜。 売れ残りありとはいえ、ゆうに損益分岐既達ですから、あとは個別対応値引きで消化という段階でしょう。中古の値段も弱含みでしょうが、まあ、でもいいマンションですよ。購入者の方々は自信と誇り(プラウド)をもって、高洲ライフを満喫下さいませ。 この度はご購入ありがとうございました。
No.898 by 匿名さん 2008-06-28 17:51:00
高くても買える人VS安くならないと買えない人
ってのは間違いないですね
No.899 by 匿名 2008-06-28 18:05:00
こうして見るとアンチ(買えない人)の方が優勢ですね。
やっぱり恨みのパワーって凄いですね。
金持ち喧嘩せず、とはよく言ったものです。
No.900 by 匿名さん 2008-06-28 18:06:00
バス便、バス便と騒ぎますが、電車の乗り換えと何が違うのかな。
東京駅まで京葉線で16分、バスで11分なら、つまり東京駅まで27分ってことでいいのでは。
資産価値を考えると、電車の駅に近いのが重要なのかもしれないけど、住んでる人にとっては、会社(?)とのアクセスが大切なわけで、新浦安駅から歩けるかどうかは、さして問題でない気がする。
No.901 by 匿名さん 2008-06-28 18:24:00
>>900
>バス便、バス便と騒ぎますが、電車の乗り換えと何が違うのかな。
バスと電車では、結構違うと思うけど、、、 だからこそ不動産業界では「バス便物件は厄介」なのです。
項目 電車 バス
ダイヤ かなり正確 雨の日は遅れる
天気による混雑差 ほとんど無し 雨の日は混む
雨の日の列車・バス待ち 影響無し(屋根の下) 憂鬱(たいがい傘必要)
雨の日のストレス ほとんど無し かなり大きい(駅傍でノロノロ等)
始発と終発 早朝から深夜まで 運行時間は電車より狭い
路線廃止の可能性 ほとんど無し 十分あり得る
老人への優しさ そこそこ 良くない(高いステップ、急発進/停車)
No.902 by 匿名さん 2008-06-28 20:22:00
先入観でも何でも、母数が減ったらお終いでは?
No.903 by 匿名さん 2008-06-28 22:06:00
いろいろ検討しましたが、やはりやめます。
予算上は全く問題ありませんが、マイナス要因、不安定要因が多く、
高くても戸建てにすることにしました。
No.904 by 匿名さん 2008-06-29 00:02:00
妬み派VS購入者
はっきり言ってどっちもどっち。
どっちも必死過ぎでイタイ。
特に>>901とか。 何をそんなに必死に頑張っちゃってるのだろう?
これがニートってやつなのかな。
ここは去年モデルルームに行きましたが、賛否ある物件だなぁと思いました。
食いつく人と拒絶する人。
それに粘着する人がいるとは。
でも粘着する人がいるのはちょっと興味深いですね。
No.905 by 入居済み住民さん 2008-06-29 08:44:00
ここは検討板ですからね。
賛否両論あるのは当たり前でしょう。
むしろ901さんのように具体的な要素を挙げてもらうと、検討する際の材料となってむしろ良いと個人的には思うのですが。
で、そのバス便ですが、一般的なバス便の不安要素としては901さんの指摘通りでしょう。
私も検討段階ではそうでしたが、この物件の場合はシャトルバスの存在が不安要素のいくつかを消してくれると思っています。
項目 シャトルバス
雨の日の列車・バス待ち 傘不要(マンションから出発するため)
雨の日のストレス ほとんど無し(※下記参照)
始発と終発 電車とほぼ同じ。深夜は1時過ぎまでOK
雨の日のストレスで言えば、シャトルバスはマンションから駅前まで送ってくれますので、実際に雨の中を歩く時間は徒歩物件よりも少ないくらいです。
そのあたりで総合的に考えて、納得(譲歩)できる人が購入者、それでもやはりバス便はヤダという人が否定派ということではないでしょうか。
No.906 by 入居済み住民さん 2008-06-29 10:38:00
私の実家はバス便のマンションで、901さんの仰るとおりの状況でした。
通常10分で着くところが、雨になると30分近くになることも。
かなりのストレスでした。
でもここに限らず、新浦安は道路インフラが良いですからね。
901さんのバス便のデメリットはまったく無いですよ。
使っている方なら分かると思いますが。
15番と同様に19番は第二湾岸を通るのでまったく渋滞もありません。
賛否いろいろあるとは思いますが、雨の中のストレスは、風の強い新浦安だと
駅まで徒歩10分歩く方がはるかにストレスでは?
バス停で2分待ってるなんて全然ストレスにはならないですよ。
あと個人的には晴れなら自転車、バスを使うのは雨だけなので、
シャトルバスに乗る良い機会だったりします。
シャトルバスでなくてもバス停は目の前。
以前はラディアンに住んでましたが、若干公園バス停までが遠かった。。。
ここは近すぎ。
しかも高洲3丁目と高洲4丁目のバス停の近さ(笑)
初めて見たときはあまりのバス停の近さに驚きました。
もう少し突っ込むと、901さんのバス便のデメリットは、ここにはほとんどあてはまらないのですが、悲しいことにそのまま京葉線のデメリットにあてはまります(笑)
19番系統のバスはダイヤの乱れは皆無ですが、京葉線は・・・
No.907 by 匿名さん 2008-06-29 11:05:00
利用する大半は「バス+電車」じゃないのかね。
それなら、「電車」オンリーの方が良いに決まっている。
バスと京葉線を比べても・・・。
No.908 by 購入経験者さん 2008-06-29 11:11:00
東京まで27分かかるマンションなら
①電車16分、バス11分
②電車25分、徒歩2分
②を選ぶのが不動産の常識だけどね。
No.909 by 匿名さん 2008-06-29 11:21:00
比較するなら前提を合わせないと意味をなさなくなりますよね。
せめて目的地は同じでないと。
No.910 by 匿名はん 2008-06-29 11:23:00
てか②を探しに他の掲示板行けよ。
ここにいる意味が分からん。
No.911 by 匿名さん 2008-06-29 11:31:00
ではなぜ電車VSバスの議論をしているのでしょう?
No.912 by 匿名さん 2008-06-29 11:41:00
京葉線の東京駅は+10分で考えないと駄目では? つまり37分くらい。
No.915 by 匿名さん 2008-06-29 11:50:00
京葉線の東京駅は歩きますもんね〜
No.916 by 匿名さん 2008-06-29 12:03:00
っつか、バス便イヤなのになんでここの掲示板見てるの?
バス便+東京駅の乗り換えがイヤなら他の物件探せば良いのに。
バス便物件はイヤなのに、それ以上にここの物件が気になるんですね(笑)
おもしろい。
やっぱり人気ありますね、ここ。
No.917 by 周辺住民さん 2008-06-29 12:04:00
常識的な徒歩物件を購入しているのに気になって見に来てしまう。>>908
荒らしたいんだろうけど、物件PRをしてるとしか思えないw
No.918 by 賃貸住まいさん 2008-06-29 19:49:00
>>908さん
①はプラウド新浦安ですね。
>②を選ぶのが不動産の常識だけどね。
②の物件名が気になります。具体的に教えていただけないでしょうか?
No.919 by 入居済み住民さん 2008-06-29 21:22:00
プラウドがバス便で***でも何でもいいんだけどさ、実際徒歩10分のマンションとか
全然良いと思わないよ。
って言う俺はベイシティからの引越組なんだけど。
駅まで歩くのは超めんどくさい。
雨の日とか会社休みたくなるよ。
しかもバス乗るほどの距離でも無い。
徒歩10分って、かなり中途半端。 15分だったら最悪。
徒歩圏なら5分以内だろうな。 エアレジとかは最高だね。
No.920 by 匿名さん 2008-06-29 21:27:00
そうですね。
マンションは「徒歩8分以内」でないと価値がない、というのが常識ですからね。
あと3分以上というのも条件だそうです。
駅前過ぎるのも問題だそうですよ。
No.921 by 久々の投稿さん 2008-06-29 22:59:00
おもしれー!ハハ、なんかバス便ネタで一生懸命叩こうとしてますねぇ。でも住んでる人はみんな買ってみて大満足だと思いますよ。だってバス便とかって、新浦のバス便はほんと、めちゃめちゃ快適ですもん。なんか前どなたか書いてましたが、なるほど仰る通りで、駅近かどうかがそんなに重要じゃない街構造なんですよね。これは住んでみないと、営業を信用できない人は特に分からんでしょうね。具体的に言いますが、玄関を出て2分、敷地内を歩くでしょ、んで雨なら屋根の下で待ってるでしょ、そしたら路線バスが時間通りに、しかも始発近くだから席が空いてる状態で来る訳ですよ。座って、新聞ゆっくり読んでるうちに駅ですよ。以前は駅ー自宅間の送り迎え付きの環境に住んでましたが、それと一緒ですね。違うのは乗用車かバスかだけ。個人的には駅まで5分歩くよりよっぽど優雅だけどなぁ。ちなみに越して来て太りましたけどっwあ、それと近隣物件よりちゃちいとかって書いた方もいましたが、あきらかに見に来てないでしょ。ちゃんと見においで。
No.922 by 久々の投稿さん 2008-06-29 23:00:00
おもしれー!ハハ、なんかバス便ネタで一生懸命叩こうとしてますねぇ。でも住んでる人はみんな買ってみて大満足だと思いますよ。だってバス便とかって、新浦のバス便はほんと、めちゃめちゃ快適ですもん。なんか前どなたか書いてましたが、なるほど仰る通りで、駅近かどうかがそんなに重要じゃない街構造なんですよね。これは住んでみないと、営業を信用できない人は特に分からんでしょうね。具体的に言いますが、玄関を出て2分、敷地内を歩くでしょ、んで雨なら屋根の下で待ってるでしょ、そしたら路線バスが時間通りに、しかも始発近くだから席が空いてる状態で来る訳ですよ。座って、新聞ゆっくり読んでるうちに駅ですよ。以前は駅ー自宅間の送り迎え付きの環境に住んでましたが、それと一緒ですね。違うのは乗用車かバスかだけ。個人的には駅まで5分歩くよりよっぽど優雅だけどなぁ。あ、それと近隣物件よりちゃちいとかって書いた方もいましたが、あきらかに見に来てないでしょ。ちゃんと見においで。
No.923 by 匿名さん 2008-06-29 23:05:00
↑ なんか気の毒な酔っ払いが…、乗るバス間違えんなよ
No.924 by 匿名さん 2008-06-30 00:12:00
↑
あれ、それだけ・・・?
もう少し反論してよ
No.925 by 匿名さん 2008-06-30 10:02:00
バスの待ち時間で駅まで着いてしまう距離のマンションの方が良いです。
No.926 by 匿名さん 2008-06-30 10:57:00
エアレジしかないじゃん
No.927 by 入居済み住民さん 2008-06-30 14:27:00
バス便について盛り上がって!?いますが、
私も最初はバス便と京葉線については否定的でした。妻は肯定的。
都心から千葉に越すのも通勤時間が増えるので、そのへんを考えると否定的でした。
越す前は都内の徒歩5分圏内のタワーマンションでした。
バスは混むし、時間通りに来ないし、思うようにいかないだろうと思っていましたが、
今は180度まではいかなくても、考えが変わりました。
ほとんど渋滞知らずの行きはシャトルバスに座り、帰りは3系統あるバス(19番が楽で良い)にて座って帰る。
雨の日は濡れず、暑い日もほとんど汗をかくことなく通勤ができている。京葉線が思っていたより空いているのがビックリもしたよ。
前のとこはビル風は強いし、近くても歩いてれば濡れること多数有(スーツが濡れるのが大嫌いなので)を考えるとバス便っていいね。と思うようになりました。
文句を言う前にお試しあれと思うよ。
新しいマンションできれば更に充実するでしょう!
野村vs住人vs冷やかしのバトルを今後も楽しみにしてまっせ!!
何か反論くれ。
No.928 by 匿名はん 2008-06-30 14:29:00
バス便が24時間、山手線並みの運転間隔であるんですよね。そりゃあ、駅から5分歩くよりは利便性が高い最高のマンションじゃないですか。
もちろん既に即日完売してしまって、中古物件も順番待ちなんですよね。バス便のないマリナテラスなんて屁みたいなもんですね。
ああ、買っておけば良かった。
No.929 by 匿名さん 2008-06-30 14:46:00
エアレジもバスの待ち時間で駅までは着かないでしょ。降りるだけで5分かかるし、降りてからもダイエーの奥から歩いて、結局玄関出て7−8分。日当たり皆無の低層階なら別ですが。
No.930 by 入居済み住民さん 2008-06-30 14:53:00
928さん
まだまだ売れ残っているそうですよ。
値引きまたはオプションを釣りに交渉してみては・・
まずは気に入る間取りと買えるチカラがあればですけど・・
頑張って下さいね。
ほんとに値引きがあればチャンスだよね。
俺はその交渉をしてものにする自信はあるんだけどな、
知り合いにも探している人がいるんで、今度遊びに来たときは、
MR同席して、駆け引きを楽しみたいね。
切り口はいかようにもあるからね。
No.931 by 匿名さん 2008-06-30 15:01:00
そんなに良いのなら、野村の人が買えばいいんですよ。(笑
売れ残っている事実が全てを物語ります。
No.932 by 匿名さん 2008-06-30 16:35:00
こちらは平均坪単価はいくらだったんですか? 初歩的ですみません。
No.933 by 匿名さん 2008-06-30 17:04:00
エアレジ最高!
公開空地の公園も綺麗ですよ!一度いらしてください。誰でも入れるんですよ。
No.934 by 入居済み住民さん 2008-06-30 17:14:00
野村の人、いますよ。
社章つけていた人を見ましたから。
売れ残りについては購入候補者が少ないのが原因かな。
No.935 by ご近所さん 2008-06-30 17:21:00
930さん
928は皮肉を言っているのでよ。
大量に売れ残っているのは承知の上で。
No.936 by ご近所さん 2008-06-30 17:23:00
928は皮肉を言っているのでよ。→ですよ。
失礼しました。
No.937 by 通りすがりさん 2008-06-30 20:09:00
どこのマンションも注目されるマンションは敵も多いなあ。
仕方ないか。
No.938 by 近所をよく知る人 2008-06-30 20:43:00
ネタマンションですから。
No.939 by 浦安貧乏住人 2008-06-30 20:50:00
このマンションは、良くも悪くもファミリーマンション、というのは妻の弁。
ファミリーマンションなので、子育て主婦の方も多いでしょうから、
通勤の不便さを半分、周辺の環境が半分くらいの重要度で判断していると思っても
あながち間違いないのではないでしょうか・・・。
そりゃ通勤は便利とは言えませんが、前も富士見に住んでたし、
渋谷まで1時間で行けるので不便もあまり感じてません。
と言うのが本音とはいえ、
バス通勤耐性のない方はオススメできないねw
>>932
ウチは低層階なので170万円弱です。
同時期に検討していたモアグランデなど市内物件は坪200万円を超えてましたので
広い部屋が良かった我が家は見送りました。
唯一申し込み直前まで検討したカーサ・セントリアは
土地代抜きで150万円程度でしたが、
50年間の土地代を入れると190万円程度になってしまったので結局見送りました。
高層階でなければ坪単価は比較的リーズナブルなのでは。
広いから価格は高くなるけど。
No.940 by 匿名さん 2008-06-30 21:29:00
坪単価なんて気にしたこと無かったけど・・・
計算してみたらうちも170万未満でした。
そんなに高くないじゃん。
No.941 by 周辺住民さん 2008-06-30 22:58:00
新浦安のバスは、普通の日はとっっっっても快適ですよ、普通の日は。
一年住んで、京葉線不通の道路パニックと荒天のバス異常行列を体験すれば
バス便の本当の意味が分かると思います。これからですよ、これからガンバレ!
No.942 by 匿名さん 2008-06-30 23:14:00
↑
だから、このマンションは新浦安では唯一、
専用シャトルを舞浜駅まで走らせてるんだってば。
荒天の日に普通のバス停に行列する必要ないでしょ。
No.943 by 周辺住民さん 2008-07-01 00:39:00
朝のバスは確かに座って駅まで行けますが、帰りはどうでしょう?
京葉線が新浦安駅に着いて(階段付近に乗車しなければなりません)
バス停まで早歩きかダッシュ。
発車時刻寸前のバスはとても座れません。
どうしよう?10分〜20分待って座って帰るか。
仕事で疲れているから座りたいが早く帰りたい。
こちらはシャトルバスですから考えなくてよいですね。
No.944 by 周辺住民さん 2008-07-01 01:19:00
専用バスだろうがなんだろうが、荒天時に普段チャリの人が押し寄せるのは同じですわ。
快適、快適と書いてるので老婆心で失礼しました。お互い頑張りましょう。
No.945 by 匿名さん 2008-07-01 02:01:00
>>942
京葉線が止まってしまったら舞浜駅まで行っても意味無いですよね。そういう時は東西線の浦安駅にシャトルバスの行き先変更したり融通利かせてくれたらありがたいですね。でもそういう荒天のときは東西線も止まる場合が多いんですよね。
No.946 by 匿名さん 2008-07-01 07:01:00
東西線沿線に住んでますが、過去一年で東陽町〜西船橋間で天候影響運休は2度(9月7日と2月23日)しか記憶ありません。
京葉線と同じくらいの運休状況とは思えません。
No.947 by 匿名さん 2008-07-01 07:16:00
平均はいくらだったんでしょう? 低層階はどこでも安いから。
No.948 by 入居済み住民さん 2008-07-01 07:24:00
944様
さすがにこれだけ駅遠となると自転車での通勤は少ないと感じています。
中途半端な距離ですと会社からバス代が出ないこともある様ですし、
自転車通勤の人が増えるのではと勝手に推測しています。
帰宅時にはベイシティバスが3系統利用できます。
19時代 13本 20時代 13本 21時代 10本
と山手線ほどではありませんが頻繁に出発しますので、
新浦安駅での待ち時間が苦痛に感じたことはありませんね。
また、高洲方面は今のところ比較的空いていますので、
座れないことの方が少ないくらいです。
飲んで最終になってもシャトルバスがありますからタクシー代はかかりませんし。
いずれにしろ、ストレスは感じませよ。
シャトルバスが廃止になるというリスクはありますがね。
No.949 by 入居済み住民さん 2008-07-01 08:48:00
早く会社に来たので暇つぶしに久しぶりに見に来ました。
未だにすごい投稿が盛んですね。
ただ、過去に話しつくされた駅ネタでしつこく悲観論展開する人の意図が良くわかりませんが。。。
ネタが尽きたんですかね。
いつも思いますが、悲観的なら買わなきゃいいので、ここであーだこーだ言ってる意味が解らないです。
前も投稿しましたが、「買いたい人(買える人)は買って、買わない人(変えない人)は他を探す」買わずにここで悪口言ってる人って本当は、他も何も買わないか変えない人なのではないですか。
私なら真剣に購入を検討していたら買わない(買えない)物件のことしつこく何だかんだ言わないで、購入を真剣に考えているマンションの情報集めます。
住んで3ヶ月過ぎたので客観的にご意見します。
バス便、私も最初良い印象が無かったですが、快適ですね。
以前は駅まで歩いて8分のところに住んでいましたから、購入時も結構悲観的でしたが、専用シャトルバスもあって、公共のバス便も充実していてまったく苦にならないというのが実感。
中途半端に歩くよりぜんぜん良いです。
時間に余裕があるときは、グランドコテージでコーヒー飲んで、車寄せのシャトルバスに乗るのって本当に充実感を覚えます。
私の家内も最初バス便に悲観的でしたが、今のほうが楽だと言いますね。
車通勤のときも、すぐ高速の入り口で、無茶苦茶便利。
まじめな話、駅の距離なんて関係ないですよ、真剣に購入考えている人は、住んでる者の実感を参考にされるべきでしょう。
住んでいなくてケチつけてる人は、実際の事が解らないか買えないかどっちかの人ですから。
これはシャトルバスが無くて目の前にバス停も無い近隣住民の方にもおそらく解らないです。
プラウドの住民にしか実感できないことだと思います。
通勤も大事ですが何より駅から遠いから、車も少ないし静かで快適な住空間です。
それが一番大切じゃないですか?
通勤も本当に苦にならないですよ。
更に私個人的には、緑の多い今のままが良いのですが、近い将来近隣の緑地帯にもこれから建物が建ってコンビニや小規模な商店もできることでしょう、マルエツも年内開店でしょうし、購入前、購入時、購入後と1年以上よく考えて買いましたが、買ってよかったというのが嘘の無い実感です。
これからご購入の方は、管理費や修繕積立金も野村が負担なので、確かに多少の値引きやオプションがあるのかもしれませんが、私個人的には、それでかまわないと思いますよ、市場原理ですから。
ただ、この物件が完売するのは逆に人が増えるので嫌ですね、今はちょうど良い感じです。

No.950 by 匿名さん 2008-07-01 09:09:00
>>947
せっかく金額を教えてくれた住民さんに対して「そんなのわかっているよ」という物言いは感心しませんな。
それを聞いてどうするの?
公式HPの物件概要や過去の投稿を読めばおおよその見当はつくでしょ?
買いたいの?
冷やかすためのネタ集め?
買いたくて中〜高層を購入出来る余裕がある方ならマンションギャラリーに直接行った方がいいですよ。
上客としてちやほやしてくれますから。
No.951 by 匿名さん 2008-07-01 09:09:00
949さん、
なぜここは、「買わない」と書き込みする人が多いのか?
それは・・・
良くないマンションだ!とここで書き続ければ→買う人が減り
売れ残りが少しでもでれば→値引きがあり→そうすれば買えるかも
と真剣に考えている人がいるからです。
人気のないマンションには → 書き込みがない
人気があるけど買えないマンションには → 荒らしが多い
No.952 by 匿名さん 2008-07-01 09:55:00
>>950さん
そちらは別人です。
170万の方もいるんですね。お答え頂いた方ありがとうございました。
確かにそれでしたらむちゃくちゃ高い!というほどではないかもしれませんね。
ただ、高値だったと言われているので興味がわいたという、浦安を
検討している者ではないので、これで失礼します。すみませんでした。
No.953 by 匿名さん 2008-07-01 10:24:00
>>952さん
950です。
早トチリしてすみませんでした。
最近、住民さんや購入者さんが検討者のために「良かれ」と思ってしている投稿がよく荒らされるので勘違いしてしまいました。
どうかお許しください。
No.954 by 匿名さん 2008-07-01 10:55:00
突っ込み所満載(笑)
>京葉線が新浦安駅に着いて(階段付近に乗車しなければなりません)>
>バス停まで早歩きかダッシュ。
普通に歩きますよ
>発車時刻寸前のバスはとても座れません。
毎日バス通勤ではないのですが、帰りのバスで座れなかったことはありません。
時間帯によるでしょうが。
>どうしよう?10分〜20分待って座って帰るか。
バスに何分乗るんですか?(笑)
10分で着くのに、10分待って次のバスを待つわけ無いでしょう
>仕事で疲れているから座りたいが早く帰りたい。
スポーツを1試合やったようなコメントですね
それでも立って帰れないくらいにはならないかw
>こちらはシャトルバスですから考えなくてよいですね。
帰りのシャトルバスは夜遅い便だけですよ。
No.955 by 周辺住民さん 2008-07-01 11:22:00
15番、18番のバスを使っていますが、
18番はヨーカドーを通ので、雨の時はかなり混雑します。
15番は第二湾岸を通るので、18番ほど混雑しません。
プラウドの19番は15番と同じ第二湾岸を通るので、バスは大して混雑もしないし、
駅までも渋滞しないと思いますよ
No.956 by 匿名さん 2008-07-01 11:48:00
買わないという人より、何とかマンションの価値を維持したくてアピールする人ばかりが
目立ちますね。
ここは検討用の掲示板なんですよね?
何で既入居の住人が必死になって頑張ってるの?
No.957 by 匿名さん 2008-07-01 11:54:00
検討版なのに、なんで買わない人が必死になって頑張ってるの?
No.958 by 物件比較中さん 2008-07-01 12:51:00
評判が下がれば、安くなるからに決まってるやん。
結局安く買いたいんだよ。
高く買った入居者の皆さんお疲れさまです。
No.959 by 購入検討中さん 2008-07-01 13:09:00
先月から商談中で、掲示板も見させて頂いてますが、
物件に関する印象はむしろ高まってます。
評判で値下がりするよりも、時期、景気などの外的要因で下がると思います。
掲示板を見る限りだと早く住みたい気持ちになりますが、
こちらもいろいろ事情があるので、時間をかけて決断していこうと思います。
No.965 by 匿名さん 2008-07-01 15:13:00
>何とかマンションの価値を維持したくてアピールする人ばかりが目立ちますね。
そのように感じるのはあなたが真剣に購入を検討していないからです。
購入を検討している人は住民さんの生の声を聞きたいのです。
実際に住んだ感想を聞きたいのです。
自慢話だっていいじゃないですか。
興味のある部分は参考にして嫌味だなぁという部分は聞き流せばいいんです(笑)。
住民さんが参加してくれなければ検討者はみんな逃げ出しますよ。
他にいるのはアンチだけなんですから。
妬み、恨み、憎しみ、等の「負の情念」だけが渦巻く場所に誰が近づくんですか?
No.975 by 入居済み住民さん 2008-07-01 20:15:00
今日も、座ってバス乗って帰ろう。
そういや、ホントに並んでいても座れなかった事ないな。
走って、15/18系統飛び乗るより、その次の19番系統をこよなく愛しています。
No.976 by 契約済みさん 2008-07-01 22:10:00
すみません。入居済みの方、教えてください。
契約済みになったばかりでして、今さらながら
マンションオプションの高さに腰抜かしている
次第です・・。特にエアコン!機能的には一般に出回っている
ものと同じものが、住宅設備用だと、あんなにバカ高くなる
んですね。
よって、当然、量販店か新浦安のK’Sにお願いしようと
思うのですが、ダイキンを始め、今流行の自動掃除をした後に
チリを外に排出するタイプは、エアコンの配管が太くなるので、
隠蔽方式だとほぼ付けることが無理らしいのですが、皆さん、
設置の際に問題になった場合ありましたか?
普通の貫通方式だと問題ないようなのですが・・。
野村リビングサポートにもメールで投げかけているのですが、
入居済みの方で機種によってトラブルなどがありましたら、
教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
No.980 by 匿名さん 2008-07-02 12:20:00
エアコンの室外機は塩害仕様がオススメ!
No.981 by 入居済み住民さん 2008-07-02 12:57:00
>976さん
AN63JRPをリビングに付けています。
①配管ダクト穴・・・ぎりぎりOK(換気用ホースがあり、通常より大きな穴がいると
言われてドキっとしましたが、結果ギリではまりました)
②設置スペース(室内機)
高さが実寸315mmです。高さ的には問題無かったのですが、
奥行きが239mmで比較的出っ張っているので、最初に取り付けた位置にはまらず、
仕方なくちょっと下にずらしました。(壁に空けたネジ用穴が上過ぎた)
③設置スペース(室外機)
高さ693mm→これ結構高いため、ベランダ室外機のしたのデッドスペースに
収まらなかった(下駄を履かせたら)
なので、取り付け業者に言って、低い足下駄を作ってもらい、何とか収まりました。
ということで、比較的大きなDAIKINをリビングにという場合は、
それなりの覚悟をされたほうがよろしいかと。
No.982 by 入居済み住民さん 2008-07-02 17:46:00
実は我が家は未だLDにエアコン未導入です。
寝室には前の家からの物を引っ越し業者でクリーン・メンテナンスのサービス後に
取り付けましたが一度も使用していません 笑
風通しが良く自然の風が心地よいので・・・
真夏になれば分かりませんが、入居して様子を見つつでも良いのでは?
とても個人的な価値観で恐縮ですが。
エコですしね 笑
No.983 by 匿名さん 2008-07-02 18:23:00
エアコンなんて、どれでも一緒。
人感センサーなんてのも付いてるけど良くわからん。
いわれりゃそうかもしれないが、無くても困らないし変わらない。
掃除、再熱除湿もねえ・・・ 加湿は知らない。
そもそも、24時間換気のダクト全開・・・開かずとも強制換気。
配管隠して室内本体隠さず ⇒ そもそもこれが間違ってるよ。
理想は天井型。戸建だと木枠で囲うこともある。
確かに、自然の涼風が一番。
たまに潮臭い(潮の香りというべきか)けど、、、
No.984 by 976です。 2008-07-02 21:29:00
皆さん、早速のご回答有り難うございました。
やはり、そちらは風通し良いのですね。安心しました。
でも、自分の入居予定は、まさに盛夏となりそうでして、
おまけに暑がりな性分ですので、やはりエアコンは
全室設置で挑みます・・!
色々とカタログを見比べたのですが、やはり加湿機能のあるダイキンが
魅力的です。業務用で歴史があるので性能面でも安心ですし、
エアコン比較サイトでも、室内機の音がシャープに続いて
静かなようです。
ただ、やはり、サイズはあるようですね。
K’Sの方は「プラウドさんで設置できなかったことなんて
ないですよ〜」なんて軽く答えられちゃったかと思うと、
ヨドバシは「ダイキンは場所を選ぶから難しいですよ」
なんて正反対の答え。
とりあえず自分の部屋が隠蔽方式なのかどうかの回答を
野村リビングサポートからいただいて、再度考えます。
ちなみに三菱のは、どこにでも付けれるらしいです。
No.985 by 匿名さん 2008-07-03 10:08:00
室外機の塩害対策ということであれば、ダイキンかナショナルがいいそうです。うるるとさららは確かに加湿機能がありますが、その肝心の加湿性能がびっくりするくらい弱いので、実はあまり意味ないとみなされているそうです(水交換の手間がかからない、というメリットはありますが、その代わり加湿性能が低い)。水交換くらいできるよ、ということであれば、ナショナル製+加湿器の組み合わせの方がいいのではないでしょうか。
No.986 by 匿名さん 2008-07-03 11:18:00
業務用はダイキンがOEM生産。
家庭用は松下(パナ)がOEM供給。
の関係がある気がする、どっちでも基本は一緒。
後は、機能や形などお好みでどうぞ。
No.987 by 浦安貧乏住民 2008-07-03 23:56:00
ウチもエアコン未設置です。
まだ必要性を全く感じないw
8月がどのくらいになるのか気になりますが、
もしかしたらエアコンなしでも行けるかも・・・とか思ってます。
No.988 by 入居済み住民さん 2008-07-04 10:54:00
我が家もエアコンまだ買ってません〜。
時期的にも、入居と同時に買う必要性を感じてなかったのでその分の予算を他に振り分けちゃいました。
とにかくこのマンション、風通しがめちゃくちゃ良いのでリビングは扇風機で乗り切れるかなぁと思ったりして。ただ、ドライ機能は欲しいなぁと思ってます..。特に、ウィークインクローゼットは除湿機フル稼働ですぐにタンクは満タン。なので、寝室最優先で購入するかもしれません。
No.989 by 匿名さん 2008-07-04 11:43:00
新築1〜3年くらいはコンクリートが乾ききってないから
通常より湿気の多さを感じるよ。
できれは除湿器のいいの買うか
エアコンの除湿機能に頼った方がいいかもね。
No.990 by 入居済み住民さん 2008-07-04 13:37:00
976さん、
他の方も言ってるとおり、
こちらのマンションは本当に涼しくて、窓を少しあければそれだけで快適です。
先週船橋に住む友人が遊びに来たのですが、
エントランスで「空気が違う!」と言い
家に入ると「風が涼しくて、最高だね!避暑地に来たみたい」と
何度も言ってました。
コンクリートの上で乾いて暖まった風と質が違うのだと思います。
(自分はすっかり慣れてしまった!)
うちも入居したら全室に付ける予定でしたが、
この分だといらないな、と考えてます。
エアコンは必要最低限で
あとは入居してから考えるでも、良いかもしれませんよ。
ケーズで頼めば、すぐに付けてもらえますし。
No.991 by 入居済み住民さん 2008-07-04 15:04:00
まぁ、本格的な猛暑はこれからなので、エアコンが不要かどうかは分かりませんが・・・ ^^;
我が家は旧宅から2台持ってきましたが、まだ使ってません。
もともと旧宅(近所です)でもあまりエアコンは使ってませんでした。
No.992 by 匿名さん 2008-07-04 23:30:00
ここ、検討版なのに入居済みの人が冷房なくても涼しいとか一所懸命書き込みしている。よく見れば検討者に少しでもいい情報を提供したいということなんだろうけど、この必死さから見て本当のところは、できるだけ多くの人に買ってもらって完売に近づけ、資産価値の暴落(もうしているんだけど)を防ぎたいという必死な願いが透けて見える。そうじゃなければ、普通は住民版で書き込む内容でしょ。冷房云々のみならず、ここは入居済み・契約者が一所懸命マンションのメリットを強調したり、逆にネガの投稿に向きになって反論したり、削除依頼している。
一方で、購入者が増えても値引きで購入されるのは我慢できない。自分たちと同じ値段で買ってもらって、最初の値段で買った自分たちの判断が間違いでなかったこと、自分たちが買った値段が現在の相場だということを確認したいという気持ちがあるんだろうね。全然余裕がないよ。
冷房以上に、このマンションには上階からの騒音という大きな問題が住民版で指摘されている。上階の人が今は静かでも住民が変われば被害者に成りかねない問題では。構造からくる太鼓現象によるものとの指摘もあったよ。
No.993 by 匿名さん 2008-07-04 23:47:00
残り26戸のようですね。だいぶ値段も安そうです
No.994 by 匿名さん 2008-07-05 00:00:00
>>993
ソースは??
7月6日に再登録締め切りの部屋が20戸あるけど、それでほとんど終わりということでしょうか?
No.995 by 匿名さん 2008-07-05 00:10:00
まぁ、住民もムキになってるかもしれんが、ネガ派もムキになってるよな
大差ない。
No.997 by 匿名さん 2008-07-05 00:24:00
>994さん
間違えました!残り26戸はマクハリタマゴの方でした。
ここはもっと沢山ありましたよね。
すいません・・・。
No.998 by 契約済みさん 2008-07-05 00:31:00
976の契約済みです。
最初に居住済みの方にエアコンについて質問させて
いただいた張本人です。
住民板が、最近、めっきり書き込みが減っていたので、
こちらの検討板のほうが住民の方も見ているのかなと
思い、軽い気持ちで質問させていただきました。
確かに、住民板でするべき質問でした。失礼しました。
また、たくさんのご回答いただけまして、本当に
有り難うございました。
No.999 by 匿名さん 2008-07-05 10:23:00
書き方にトゲはあるが、傍から見てると992の感想はおおむね同意できる。
時折、書き込み内容が不自然に感じることがある。
No.1001 by 匿名さん 2008-07-05 14:03:00
どちらに同意できるかといえば996だな。オレはここを買おうと言う気はまったく起きないのだが、注目はしてる。
買う気もないのについついこの掲示板を除いてしまうオレみたいのが他にもいるんだろう。そういう意味では注目度が
高いということだろう。
No.1002 by マンコミュファンさん 2008-07-05 15:04:00
俺も別件買ったからどうでもいいのだが、つい見てしまう。
検討中の希望に満ちあふれた多数の書き込みが、内覧会が始まってから不満が出始めて、住民版では喫煙だ騒音だとほとんどが愚痴と文句の書き込みに。
プラウドも俺のとこみたいな安物件と同じレベルなんだということが分かった。
No.1003 by 匿名さん 2008-07-05 17:17:00
>>1002
そういう書き込みをすると安物物件を購入した奴が妬みで荒らしているといわれるぞ。
No.1004 by 匿名さん 2008-07-05 18:36:00
>>1003
そうなの?
荒らしているようにはぜんぜん見えないけど。
No.1006 by 匿名さん 2008-07-05 19:47:00
1002の書き込みが荒らしているといったのではなく、安物件を買ってここを見ているという書き込みをすると、ここを荒らしている輩は安物件を買ってねたんでいるやつだろという書き込みをする奴が出てくるから余計なこと書かなくてもいいのにという主旨だったんだが。そう読めるだろ?なぜ嚙み付く?
No.1008 by 匿名さん 2008-07-06 00:51:00
今まで、地震で液状化ですぐあぼーんという書き込みは多かったけど、
温暖化で海面上昇したら沈むっていうのは初めて見た気がするw
じゃあ、海面上昇したらまっさきに我が家を捨てて埼玉あたりに逃げることとしよう。
No.1009 by 匿名はん 2008-07-06 00:58:00
次スレにどうぞ。
No.1010 by 匿名さん 2008-07-06 05:34:00
温暖化の話が出ているので一つ。
CO2がやたらと騒がれているが、学術会ではCO2主因説は過去から何度も否定されてきており、太陽活動が主因とされている。
最近のでは、
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060623.html
CO2削減は、価値がないとは言はないし、その吸収は海がが一番であり緑でもない、まあ、CO2対策と騒がれているものは、カーテンを閉じて二重ガラスにした部屋の中でストーブをたいていて、温度が上がりすぎたからカーテンを開けてみたというに等しいこと。まあ、新利権CO2だから。。。
このスレッドには、画像が含まれるレスが投稿されていません。