No.2 by 高洲っこ^^ 2008-02-04 11:11:00
まもなく入居、みなさんよろしくお願いします(^^)v
和気あいあいでいきましょ!
No.3 by 入居予定さん 2008-02-04 11:41:00
新スレありがとうございます。立て方が分からなくて。。。
No.1010 by 購入検討中さん
3期の2次で終わりかと思ったら、3次までありますね。
残り40戸ぐらいだと思うのですが、ひょっとするとまだ2回に分けて
20戸づつとか・・・。
7千万円前後が売りづらそうなので、小分けにしていく可能性もありますね。
No.4 by 入居予定さん 2008-02-04 12:04:00
販売状況については、内覧会のときにデベ担当者に質問したところ「7割弱」との回答でしたよ。
ただ、夫が言うには「最初、ロクと言いかけてたのでホントのところは6割だろうね」とのこと。
それと、やはりこの戸数は野村不動産でも最大規模であり、社運がかかっているとも言っていました。
No.5 by 購入検討中さん 2008-02-04 12:07:00
こんなにもめている掲示板も少ないような。。。
MR見に行こうかな、と思いこちらを覗きましたがあまりの
荒れっぷりに今回は見送り決定です。
外壁への野村さんの対応「人命にかかわるようなうんぬん」って本当
でしょうか?
本当なら驚きです。
No.6 by 匿名さん 2008-02-04 12:47:00
価格帯がここと似ているプラウド千歳船橋(世田谷という人気地区?)も32戸中8戸も売れ残っているようです。
どこも、購入者が価格に追いついていけてないのと、値下がり待ちと思います。
>>05
本当に見送ってるのですか?さようなら!
他で良い情報がありましたら教えて下さいね。
重ねて「さ よ う な ら」。
No.7 by 匿名さん 2008-02-04 12:49:00
マンション選びの基準が匿名掲示板の荒れ具合というのも十分驚きです。
No.8 by 契約済みさん 2008-02-04 13:15:00
今日あたり、ばっちり壁面タイルのでこぼこがわかる天気ですね。
サラリーマンが訪れる先週末に、荒天で、野村は命拾いしました。
命にかかわるかどうかはともかく、激しく資産価値を減少させる
仕上げですから。あの仕上げなら、500万円は引いてもらいたいものです。
高級感のかけらもないですから。
No.9 by 入居予定さん 2008-02-04 13:39:00
>>1乙。
この掲示板はちょっと高い買い物をして、
自分が偉くなった気になってしまった人が多いですが、
ゆるりと行きましょう。
>>4
そりゃないです。
1月中旬の段階で残り80というのは前スレでも現地でも出ている話。
少なくとも8割5分は売れているという計算ですな。
No.10 by 匿名さん 2008-02-04 13:45:00
3期こちらで250残ってる書かれてて。
不満多そうでどんなもんかと思ってMR行ったら
びっくりするぐらい混んでましたよ。
本当の契約者もいるでしょうが、所詮BBSなんて全然あてにならない!
No.11 by 浦安貧乏住人 2008-02-04 13:53:00
前スレ >>993
確かに、いいパン的にはHTMLのソースからIPは分からないんだけど、
"掲示板の仕様によっては"分かることがあるんですよ。
一時期はTeaCupもソースにIP/リモホが出てましたね。
参考までに。
No.12 by 匿名さん 2008-02-04 13:55:00
駐車場入り口の段差の件、改善の見込みとのこと。
(さすがポルシェの威力は違いますね。あのポルシェですよね。見ましたよ。)
野村へ抗議された皆様ご苦労様でした。
本当によかったです。モデルルーム入り口のような作りになるといいです。
単に道路の乗り上げ板交換なら許せませんが、、、
以下で、野村を褒めてやるからチャンと対応しろよ。
ケースハンドルも時代の流れと思います。
・逃げる場合も下へ降りることだけを想定して設計しており、2F以上は階段面への押出し
1Fでは階段面から外への押出しとなっており、ひねって押すだけ。
万一の場合にも蹴り出しできます。
また、覗き窓があることで、ドアを開けたときに反対側にいる人間にぶつけない配慮が
なされています。
低層階の人も上りの際はエレベーターを使うでしょうから問題なしと思いますが如何でしょうか。
これらは、管理会社も一体となった日頃の問題点を把握してフィードバックした賜物だと
思います。この事情を知らない、理解出来ない人達が普通はありえないとか、問題視する
のではないでしょうか。 こう推測しますが、正しく説明出来ない建築部が愚かなんでしょう。
いつの時代も老人と固定観念の持ち主には理解されませんが、地球は丸かったわけです。
おまけ)
食洗機の件ですが、内覧時にリフォーム業者に来てもらい、キッチンを分解してもらったところ
配電と水周りもインテリアオプション設置予定の場所(裏側)に来ているそうです。
ノウハウさえあれば個人でも出来そうな口ぶりでした。
カーテン屋さん曰く、
カーテンレールは一番安いものであり、滑りが悪く感心しないとのことです。
ワイドを唄いながら、窓にこういうのを設置する姿勢に問題がありそうです。
我が家は、取外して交換です。
地球環境に悪いですが、せこい金額で見えないところをケチるという野村さんらしい設計です。
クレームのつけようもないので自前でやりますけど、地球に優しい企業だなんていわないで下さいね野村さん。
No.13 by 匿名さん 2008-02-04 14:00:00
>>11
そうですか。自分がWebを作成した頃にはわかりませんでした。
IPの所属リストなんかも集めようとしたこともありましたが、意味がないので止めました。
専業では無いのであしからずです。ありがとうございました。
No.14 by 匿名さん 2008-02-04 14:24:00
12のおまけのおまけ
食洗機の盤面ですが、今あるドアを解体して購入する食洗機にも取り付けられるそうです。
親切な業者さんで、事前にわざわざ松下にまで電話して確認してくれていました。
加工賃の見積もりは未定ですが、3万も出して盤面を買うよりは安そうです。
浦安で見つけた業者さんです。
No.15 by 入居予定さん 2008-02-04 14:30:00
先週内覧会行って来ました。
壁のでこぼこは、悪天候のため良く見えませんでした。
確かに少し凹んでいるかな?
駐車場の段差は、今の段階で改善はしない。
入居後に管理組合で相談して決めてくれ、みたいな感じでした。
私の車は、かなり揺れました。
言われてみると、確かにカーテンレール、おもちゃみたいでしたね。
いま思い返すと、あの様なカーテンレール見たことがないですね。
カーテンレールのねじが入っていないことを指摘したので覚えています。
No.16 by 匿名さん 2008-02-04 14:39:00
>>12
高島屋を使うとこういった所を入居者本位の姿勢で指摘してくれない。
単に、自分の持分の作業だけで心がこもっていない。
高級なカーテンをつけても開け閉めに苦労し、ある日ドボン。
No.17 by 入居予定さん 2008-02-04 14:49:00
カーテンレールは、最低限のものでいいんじゃないですか?
シェードやブラインド、最近はカーテン付けない人なんかも結構いるよ
無くてもいいって思うぐらいだ
いいカーテン付けたいひとは、がんばっていいのいいレールにすればいい
そんな細かいとこまでケチ付けるなよ
No.18 by 匿名さん 2008-02-04 14:51:00
おまけの3乗
もし、カーテンレールを交換される方がいらっしゃるのであればですが、
現在のレールを外し良いレールにする場合には、カーテンの幅サイズが微妙に異なってくるとのことです。(よく理解できないのですが、規格の問題かも?)
微妙な誤差なので、○塚家具とか高○屋経由の下請けでは誤差の範囲として終わってしまう程度の話しですが、こだわる方はご注意あれ。
当方、隣市の専業業者さんに依頼しました。
No.19 by 匿名さん 2008-02-04 14:57:00
>>17
我が家にとっては、どうせ汚れる壁紙の汚れよりも大きな問題です。
まあ、低レベルな投稿ということでスルーして下さい。
No.20 by 入居予定さん 2008-02-04 14:57:00
いやあ、あれが、最低限のレベルと言えるかどうか?
良く考えたら、あんなカーテンレール見たことが無いよ?
大げさではなく、普通じゃないんだから、
最低限レベル以下だと思う。
重さに耐えられるのか?レベルだよ。
とにかく、見てみて。
うちの場合はそれが曲がっていた・・・
モデルルームで、こんなとこ見ないよね。
みんな見て納得して買ったの?
No.21 by 匿名さん 2008-02-04 16:03:00
壁紙にこだわりたい人は、壁紙に文句を言い、
高級カーテン付ける人はカーテンレールに文句を言い、
高級車の人は段差に文句を言い、
・・・エレベータに文句を言い、・・・外壁に文句を言い、・・・ついでに構造に文句を言って
・・・荒らしが便乗して面白おかしく書いて・・・。
みなさん、マンションはやめて注文住宅にしたらいかがですか?(笑)
不満を言う場じゃなくて、ここを情報交換の場所にしませんか?
No.22 by 入居予定さん 2008-02-04 16:17:00
カーテンレールの質がクリティカルに判断を左右することは少ないと思いますよ。
新宿で働いている人が、
1.八丈島で耐震性レベル最高、最高級カーテンレール
2.小田原で耐震性レベル最高、ふつうのカーテンレール
3.新浦安で耐震性レベルふつう、最悪なカーテンレール
で、2と3を選んでも1を選ぶことはないでしょう。
クリティカルな判断を擦る材料がカーテンレール以外にあれば他を優先するでしょw
No.23 by 匿名さん 2008-02-04 16:19:00
>>21
不満じゃなくて、情報交換として紹介したつもりですが、そうであればどんな投稿がいいのですか?
カーテンに拘る人へのアドバイスですよ。関係ない人はスルーすれば良いだけですよね。
それに、カーテーンレールは選択の自由が無い価格込みのものですよね。
レールを返すので1000円でいいから返金して欲しいものです。
悪いけど、金がないからマンションで我慢してるわけでどうしろと、、、
こういう意見を耳にすると、インテリア業者を指定一つだけというのも、こういう背景かと穿ってしまいます。あくまで、変な奴が穿っているだけですので、ご了承下さい。
21さんへお願い)
どんな投稿が良いのか具体的にリードしてもらえませんか、頭を下げてお願いします。
あなたもしかして、「イヨ○○○」?じゃないですよね、失礼しました。
No.24 by 匿名さん 2008-02-04 17:15:00
>>入居後に管理組合で相談して決めてくれ、みたいな感じでした。
本当にその発言があったのであれば失言ですね。
不用意すぎます。
組合員合意のもと、野村リビングサービスを管理会社から外しましょう。
野村一番の大規模物件であり、そんなことになれば誰かクビが飛ぶと思います。
No.25 by 入居予定さん 2008-02-04 17:59:00
15さん
段差の件、野村そんなこと言ってましたか?
私のときは、「お客様で擦ってしまった方がいらっしゃったので、改善の方向で動いてます」と言ってましたよ。
その後、実際に友人が擦ってしまったので、それを伝えて板を引いてもらった次第です。
うちの車が出るときに、同じ担当者が携帯でなにやら話しながら様子を確認していたので、「これで直さざるを得ないだろう」と思ったのですが、甘いですかね?
しかし、カーテンレールは盲点でしたな。
鍵の引渡しが終わってから業者呼んで採寸してもらおうとのんびりしていたので、そこまでチェックしてませんでした。再内覧のときに、忘れずチェックしないとならんですね。
No.26 by 匿名さん 2008-02-04 18:34:00
22さん
難しすぎて理解できません。
頭の悪い私を助けて下さい。
理解できたのは、何故「新宿で働いている人が・・・」という部分だけです。
新浦安の購入者の多くは、新宿勤務じゃないです。
新宿といえば、何度か呼びつけられた(招待含)経験があります。
高所恐怖症の私でした。
そういえば、南口にもありますね。
No.27 by 22 2008-02-04 18:54:00
>>26
別に新宿じゃなくて大手町にしたところで意味は変わりません・・・。
この例だと、どう考えても判断の材料としては
「立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーテンレールの質」
ってことです。
No.28 by 契約済みさん 2008-02-04 19:25:00
ちょっと話がそれて申し訳ないのですが、引越し時のエアコン脱着工事について皆様のご意見を
おきかせください。
我が家は引越し業者はアリに決定。エアコンは現在使用のものを2台持っていきます。
営業の方は、パックになった、基本工事、パイプ付き、化粧カバー、ガス補充のセット込み21000円を勧めてきます。
こちらとしては、脱着のみ10500円にしようと思っているのですが、ネットで調べると、
古いホースをわざと折って使えないといったり、ガスも補充しないといけないなどと
色々言って、追加料金を結局とるように電気工事の人がしてくるとありました。(アリではなく一般的にということです)
実際のところどうなんでしょうか?
営業の方は、「プラウドの方には、このセットをお薦めしてるんです」といいますが・・・・。
そもそもセットでない10500円は安すぎるので、結局色々買わされるからくりなんでしょうか?
アリで契約された皆さんはどうされましたか?
ちなみに他社の見積もりは、古いパイプ使用で、2台で52000円でした。
No.29 by 匿名さん 2008-02-04 21:16:00
>>27さん
素早い反応ありがとうございます。
自分には、やはり理解できませんのでお許し下さい。
カーテンレールの話が何故に立地の話になるのか?
地震とカーテンレールとの関係も理解できませんでした。
また、購入を決めるときにはカーテンレールなんて気にもしてませんでした。
まあ、こだわる話ではないので、このへんで勘弁下さい。
ちなみに大手町は惜しかったです。丸の内でした。
新宿の会社にあこがれてます。
28さん
遠慮せずに新しい話題をドンドン出して下さい。
へんな話は無視して下さい。
ちなみに、こういうのはK's電気とかの方が詳しいかもしれませね。
化粧パネルもここ数年の流行ですし、銅を使うパイプの価格動向も流動的です。
大概は、工事料はいくらで、その他は現場をみないと分かりませんと言われるのが殆どです。
失礼しました。
No.30 by 周辺住民さん 2008-02-04 23:21:00
No28さんへ
我が家は以前、アリさんで引越をした際、たった2年しか使っていないエアコンの配管を引越後に工事にきた工事業者に「再利用できない」といわれて1万円ほどで買わされました。
そのときはアリさんは引越代そのものがずいぶん安かったので、配管代くらいは仕方ないかと思いましたが、工事業者も配管でも売りつけないと割りに合わないくらい値切られているのかも知れませんね。
何しろ他社はエアコン脱着って2万位は取っているようですからね。
No.31 by 入居予定さん 2008-02-04 23:33:00
その7 966です。
お二方ほどご賛同を頂感謝いたします。
10名程度のご賛同が得られれば、皆さんの意見をまとめられる場をご用意致します。契約済みの皆さんが入居に向け様々な想いを馳せていらっしゃいますね。
私は昨年1月○日か○日にたまたまMRを見つけて、吸い込まれるように入ってみました。
マンションを買うつもりは全然ありませんでしたが、家内と子供で入って、MRもOPEN間もないということに縁を感じながら、案内されるがままに渡辺謙のイメージフィルムを見て、衝動的に申し込んでここまで来ました。
野村の初期の営業の誠実さやMR雰囲気、好感が持てましたし私も不動産業界に身をおいた時に野村には悪い印象も無かったので安心して事を運んできました。
しかしながら、ここへ来て感じることは契約後の対応の悪さや物件の品質に真剣に問題意識を持つに至りました。
733世帯、様々なお考えの皆様がおいでだと思いますが、多くの皆さんが人生の大きな決断をされたのだと思います。
これまで、この掲示板で語られた様々な問題点については、数千万円の負担を自らに課し大きな決断をした私たち契約者に対して野村があまりにも不誠実なのだと思うのです。
いわば私たち契約者の不満や不安にどれだけ誠実にそして最大限の努力で応えるのか、それこそ企業価値が問われているのだと思うのです。
上場会社はそれなりの企業価値を社会に提供していく役目を負っているのだと思うのです、今の野村の対応には、その役割を果たしているとは言い難いものを感じます。
契約者が深刻な問題だけでも、誠意を持ってできる可能性のあるものは最大限の努力で、できないものは誠実に説明し、今の彼らは説明責任さえ満足に果たしていません。
物件が完成する前から販売する責任の重さということを十分理解し、契約者との齟齬を全力で解消することが真に社会貢献する上場企業だと思います。
営業マンの気持ちはよく解ります、私が不動産業界にいた頃、契約まではとても大切なお客様、しかし契約が終って歩合が確定すれば、後は五月蝿い客になったことを思い出します。
ですから野村の営業の気持ちも解らないのではないのです、車の営業とは違ってリピートする客は少なく、多くは一発勝負の客なのですから。
しかし、野村不動産の掲げる理念「グループ企業理念は、私たち自身への約束でもあり、お客様・社会への約束でもあります。私たち自身、お客様・社会への約束を提示し、約束通りまたはそれ以上の満足を提供し続けることで、これまで以上に期待される企業体でありたいと考えています。」この掲示板で契約者の皆さんがお感じになっていることは、これとかけ離れていると思うのです。
取締役社長 鈴木弘久 殿それで良いのですか?
■皆さんが不満に感じている点
1.外壁の仕上げの悪さ
2.駐車場入り口の理不尽な段差
3.EVのチープさ
4.謳い文句とは違う仕様(建材等)のお粗末さ
5.営業マンの配慮の無さ
6.高いオプション
確かに広いマンションではあります、土地の仕入れ価格が高かったのかもしれません、しかし5000万円台から1億以上の物件価格のマンションです。
あまりも酷く不満に感じられる部分に関しては、誠実に意見を聞く耳を持つべきではないでしょうか。
不満や不安には個人差があります。
なんともお感じにならない契約者の皆様は、それで良し。
しかし、完成前から契約し完成しないとどんなものが出来上がるのかわからないにもかかわらず契約した契約者のうち不満や不満を感じている者には誠実に対応しましょう。
1.外壁の件
これは、絶対に私たち契約者が譲ってはいけない事だと思います。
タイルのゆがみや反射角の問題ではないです、明らかに垂直レベルが大幅にずれています。
売主責任で修正する事項です。
2.段差の件
多くの契約者が不快です。
3.EVの件
以前MRにあったEVは実際のものを想定していますと営業マンが言ったと投稿がありますが、私も同じように聞きました。
明らかに営業トークとして営業マンに周知していたことだと思います。
EVはお客様をお迎えするとき印象に残る場所、以前のMRのEVと本当に同等ですか?
4.仕様の件
部材の一つ一つが安いものを使っていませんか?
目に見える露出部分も気を遣って傷や木目が表に出ないように気遣いましたか?
5.営業マンの配慮
解りません、お応えできません、そういう仕様になっていますのでで終わらせていませんか?
善処するための努力を惜しんでいませんか?
6.高いオプション
他のマンションと比べてオプションが多いプラウド新浦安、他のマンションで標準の設備が全部オプション、それはそれを飲み込んで契約したのだから良いとしても、高島屋がつれてきた業者の別の展示会との価格差が大きいのはなぜですか?
入居前に付けられるからですか?
お金に余裕のある契約者は別として、一生懸命に工面して夢に向かっている人たちの事を配慮していますか?
マンションとは生活の場です、生活とは暮らしです、暮らしにはマンションだけでなく、家財や子供の教育費、生活費があります、それら一つ一つ資金繰りしながら入居者は夢を買うんです。
本当に企業理念を持った企業として成立するならば、耳を傾け善処する努力をしましょうよ、努力してもできなかったことは、仕方が無いでしょう。
そのときはわれ輪r契約者も納得して一緒に努力するしかないのですから。
青田売りをするなら、それなりの責任と見識を持って商売をしなければなりません。
私は徹底的に私が不満に感じていること、私にご賛同いただける皆さんが持っている不満について貴社に訴えます。
是非、御社の崇高な企業理念に適った対応をして頂ければ幸甚です。
No.34 by 契約済みさん 2008-02-04 23:44:00
何人の人が、これまでの投稿に絡んでいるのでしょうか?
不満だらけのように見えますが、実際のところ3,4人しか絡んでいないのでは?
No.35 by 入居予定さん 2008-02-04 23:47:00
あのですね、
「立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーテンレールの質」
と言うことでは無くて、(そんな事で決めるの?)
ただ単に、力学的に大丈夫か?
私は専門家ではないので、
内覧のときに皆さん見て下さい。
と言うことです。
No.36 by 入居予定さん 2008-02-04 23:51:00
少し皆さん見苦しくはありませんか?
冷静になってください。
No.37 by 入居予定さん 2008-02-04 23:59:00
>>34
気づきの問題だと思うのです。
何の不満も無いと言っても、内覧会で70箇所指摘された方もおいでですよね。
今、気づかなくても、後で気づいて想うところのある方は必ず出てくるはすです。
私は自分自身でも、私のお客様だった方々でもそういう後で後悔するケースを沢山見てきました。
後からではどうにもならないことは、今何かしなければならないのだと思うんです。
不満を述べていらっしゃる方が数人だから問題意識を持たないということではないですよね。
私は、私自身納得がいかなければ、述べることは述べ、することはしたい、それだけです。
問題意識を持たない方は、それでいいと思います。
No.38 by 入居予定さん 2008-02-05 00:13:00
>No.32さん
私ははじめて投稿させていただくのですが、契約後における野村不動産の対応の悪さには
不満をもっていたところです。施工の問題については、私本人は気づいていないので確認
する必要があると思っているところですが、「気づき」を共有することは重要ですし、
それにより、このようなことを問題視する方は「確認」する必要性をはじめて認識できる
重要なきっかけではないでしょうか。
一生で何回もこのような高額物件を購入する方も中にはいるでしょうけれども、多くの
方は一生涯の住まいとして購入されているはず。慎重に選び、慎重に進捗を見守り、予定
どおりでなければ是正や改修を促す。当然ではないでしょうか。
私はシステム関係の仕事をしているため、「瑕疵」を常に意識して、後で賠償問題になら
ないように精緻に、そして要件を満たすように開発プロジェクトを推進しています。
建築とシステムは業界は違えども、高額な予算を投入して、その価値に見合った対象を
創造し提供することは同じです。
是非とも超一流デベである企業として、顧客への約束遵守、そして誇りある仕事の完結を
期待します。
No.39 by 匿名さん 2008-02-05 00:24:00
>>22さんは新宿にお勤めなのですね。そういえば証券会社の親会社と同じビルに本社のある不動産会社も新宿にありますね。うっかり書いちゃいました?
No.40 by 入居予定さん 2008-02-05 00:25:00
>>38さん
ご共感ありがとうございます。
貴殿がおっしゃること、間違いなくそのとおりだと思います。
こういう掲示板の場ですから、真剣になればそれに反論する方共感いただける方様々だと思うのですが、少なくとも私たちが懸命になって働いて、その結果として手に入れる価値なのですから、その価値について、自分が最大限行動しなければ自分自身の懸命さを否定するような気がして、えらそうにと思われるかと考えながら、投稿しています。
見識ある共感者が少しでもいれば、何かの力にしていきたい、そう思うあまり普段そこまで言及しない私ですが、我々(共感いただける皆様も)が購入するマンションについて真剣に事を進める仲間が欲しい、そう思います。
祖力すると言っても入居までの1、2ヶ月の事です、この1、2ヶ月に後悔したくないのです。
ご共感ありがとうございます。
No.41 by 入居予定さん 2008-02-05 00:37:00
段差の件で、野村の担当の方から聞いた話です。
うろ覚えですが、みなさんと情報を共有使用と思いまして、
清水建設が、浦安市と協議している?
歩道を低くする?だったかな?
どうも、入居には間に合わない。
なので、入居後管理組合でやることになる。
(あれっ?ということは、今思いついたけど、費用は住民負担って事か??)
まだブロックが付いていない場所にも、
今後改良はしないで、同じブロックを付ける事に決定。
とも言っていた、そりゃおかしいでしょと言ったら、
清水建設と浦安市がどーのこーので、よくわからない。
担当者に、
あなたは浦安市民ですか?浦安市ではあれが普通です。と言われたましたが、
浦安市民ではないけど、そんなこと無いでしょうと、答えました。
以上、こんな感じだったと思います。
No.42 by 入居予定さん 2008-02-05 00:40:00
明日、浦安市に確認します。
No.43 by 入居予定さん 2008-02-05 00:44:00
多くの皆さんで引き渡し拒否したら、野村には売上げが入らない(会計上計上もできない)はずなので、直すまで引き渡し拒否するというのも手ですが、皆さん早く入居したいですよね。。。
No.44 by より良い住まいを 2008-02-05 01:11:00
その7 966 その8 31 です。
匿名ではありますが、今後の自分の発言に少しでも責任を持つために、ニックをつけました。
野村さん、私は基本的には貴社は立派な企業だと思います。
共感できる素晴らしい、企業理念を持ち、グループスピリッツを全社員で共有しようという優秀な経営者が経営する会社だと認識します。(嫌味ではありません)
これまで施工販売してきたマンションも素晴らしいものが多いと思います。
入居後は良いお付き合いをしていきたいと思っています。
ですが、契約というものは対等ですよね。
私は自らの契約解除時は手付け放棄、建築オプションのキャンセル時の現状復帰の負担も約束しました。
もちろん35年間の返済も負って貴社と契約したのです。
貴社の責任は、我々契約者が納得できる成果(価値)を提供して頂くことと認識します。
お互いにお互いを思いやり真摯に相談していきたいと思います。
是非、購入者の声をお聞き届けください。
No.45 by 契約済みさん 2008-02-05 01:34:00
>>41
あんなブロックは市内のマンションなら殆どと言っても見かけた事は無いです。
No.46 by より良い住まいを 2008-02-05 02:40:00
外壁の件、その7で1002さんの発言が気になりプラウド横濱山手のスレを見てみました。
この物件も酷いですね。
タイルに関してはこれまで野村も他物件でのクレームを経験してきたのですね。
この物件のスレの場合は、「内覧会時には善処するといって、引渡し後はその件についてスルーされた」とありました。
私が危惧するのは、正にこういうことです。
今(引渡し前)しか私たち購入者の言及のチャンスは無いのではないでしょうか。
参考:プラウド横濱山手のタイル写真
http://farm1.static.flickr.com/176/482154142_6d8a5858ac_o.jpg
No.47 by 匿名さん 2008-02-05 07:46:00
41さん
もし、入居後に管理組合(住人)主導かつ費用負担でやるのであれば、
清水建設を使う必要は全くないですね。
それより、地元の業者の方がお互いに顔が見えるので、余程丁寧かつお安くやってくれますよ。
今迄は、イイヤと思ってましたけど、棟内各所にあるアスファルト舗装ってなんか見苦しいですよね。自転車置き場なんて何故コンクリ舗装じゃなくアスファルトなの、暑い夏にはベタつくんじゃないと思う程の材質舗装です。そりゃ、地盤改良に金がかかるのはわかりますけどね、トホホ。
例え3人程度でも是々非々でさまざまな立場で議論し、そのうえ「その意見は身勝手だ。」とも指摘しあっています。入居後の管理組合の一助となることは間違いないと思います。
自分などは、ケースハンドルでは野村を擁護ところか褒め称えたうえに「村下」というボ ケ老人まで蹴ちらしてあげましたよ。感謝して欲しいものです。
No.48 by be PROUD of 2008-02-05 08:05:00
No.38で初発言をさせて頂いたものです。
私も自身のニックネームをつけて、今後は発言させていただきます。
「be proud of 〜」つまり「〜に誇りを持つ」。このproudという単語の意味を
我々購入者は心に抱いて本物件を契約しています。
野村さんは誇りを持てる、胸を張って説明ができる仕事をしてください。
ましてや、外壁問題は今回ははじめてでない様子。このような口コミが広がる
ことで企業ブランドはどこまでも落ちていきますよ。
>>「より良い住まいを」さん
戦うというよりは、正しいと思える意見を、正当な手段で訴えていきたいと
思います。微力ながらお手伝いします。
No.49 by 匿名さん 2008-02-05 08:35:00
エアコンのネタを一つだけ提供します。
自分は、匿名のままで行きますが、発言の一貫性と責任はプライドを持って維持します。
エアコンの冷媒の注入方法には2種類あります。
①真空引き
②フロンエアパージ です。
まあ、想像して下さい。真空と押出方式とでどちらが精度の高い仕事になるか?
我が家は、アリに真空引きだよねと確認したところ「当然です。」と言われました。
引越セールスがそんなこと知ってるとは思えませんが、、、
当然、真空引きは特殊機材が必要ですし、エアパージはボンベで空気を押出すだけで
機材不要。
この手間暇や機材代施工価格として反映します。
量販店の工事込み5万とかは当然、エアパージ。
エアパージでもダメということは無いですが、弱度の骨粗症みたいなもので
100%の能力を発揮しにくくなります。
アドバイスとしては、作業開始時に「真空引きでお願いしてるのでそれでやって下さい。」
と念押しするだけです。
聞いてないと言われたら、半端じゃないクレームが飛ばすだけです。
放っておくとエアパージで済ませます。
ここに参加している数人の幸せを願って。
No.50 by 入居予定さん 2008-02-05 09:26:00
28さん。エアコンの+αの料金ですが、
各家庭の状況で変わってくると思います。
まずアリさんにどういった場合かかるのか(使用何年以降かかかる場合が多い等)
詳しく聞いた方がいいと思います。
うちもアリさんで決定しましたが、冷蔵庫の処分をお願いすると2万円ということでした。
ケーズデンキで冷蔵庫を購入して、旧冷蔵庫処分は1万円以内だということなので
新浦安のK'sに処分をお願いする事にしました。
No.51 by 契約済みさん 2008-02-05 10:25:00
>NO.49さん
>アドバイスとしては、作業開始時に「真空引きでお願いしてるのでそれでやって下さい。」
>と念押しするだけです。
>聞いてないと言われたら、半端じゃないクレームが飛ばすだけです。
了解です。情報ありがとうございました。
これから自宅からエアコン持ち込むか決めますが、
参考にさせて貰います。
また、
>No.28さん
>営業の方は、パックになった、基本工事、パイプ付き、化粧カバー、
>ガス補充のセット込み21000円を勧めてきます。
その金額ならうちは頼むかも。
昔は、着脱のみが主流で、
誇りまみれのよれよれホースをそのまま使って
また化粧カバーなしのむき出しでみっともなかったですね。
いまは時代が違うのかも。
このみすぼらしさ解消の為だけに、新品交換を検討されている方も
いるんじゃないかな。
何れにしても有意義な情報ありがとうございます。
No.52 by 契約済みさん 2008-02-05 11:30:00
うちは、化粧カバー付き にする予定です。
モデルルームのもなってますが、1万円であのカバーを付けてもらえるなら付けたい。
でも各部屋すると高くなるし、リビングだけか、悩むとこです。
ちょっと前ですがin the room などの割引カード(?)来ましたね。
新浦安のケーズさんは割引になったりしないんですかね?無理か・・。
見ると色々欲しくなるし・・・。欲望はつきないです。
No.53 by 入居予定さん by プライド 2008-02-05 12:58:00
なんだか、こうやって読み返してみると不満だらけの高額マンションという風にも見えますが
共用部分のホテルのような作りは、やはりここの最大の強みだと思います。そして、静かな生活環境。
私が「エントランスとかロビーが思ったよりも狭い気がする」と言ったらオットが「だってさ、そもそもここはマンションだよ。普通のマンションにはこんなの無いんだよ。俺は良くがんばってると思うなー。ゲストルームなんかぜひ泊まりたいよ!」と。言われてみればそうなんですよね(笑)。
ついでに、オットは仕事柄マンションやオフィスビルの建設現場に通っていたのでデベが強要する工期短縮で現場の職人がどれだけ大変かということも知っているわけです。
しかし!それとこれとは別問題で、実害のある駐車場の段差や、外壁タイルの仕上げの悪さはどこまでが許容範囲なのか、責任はどこにあるのかを引渡し前にはっきりさせる必要があります。
外壁タイル、ほかのマンションやビルはどうなんだろう?と通勤途中に気にして見てますが思い出すとやっぱりでこぼこしてるかも。というかスムース感が無いとしか言いようが無いんです。
プラウドのタイルってなんというかタイルそのものに凹凸のあるものなのでしょうかね?
今週末、再度行くのでもう一度見てきます。それと段差の件も確認してきます。
No.54 by 入居予定さん 2008-02-05 15:44:00
購入を検討している人がここを初めて見たら、
ちょっとびっくりするクレームの量に見えるかもしれません。
でも、概ね満足しているんですよ〜。
私としては100点満点で95点ぐらいあげたいです!
住みながら、もっと点数があがるように自分達でもがんばりたいです。
良いマンションだから、もっと気に入るように、
色々書きたくなるのかな、とも思いますし。
わが家では、段差も気にならなかったと夫は言っています。
タイルについても個人差があるようなので、今度行った時によく見ようと思います。
でも、どこまでよくて、どこまでがダメなので、やっぱり判断がつかなそう。
でも、見たら一応感想を書きに来たいです。
No.55 by 契約済みさん 2008-02-05 21:20:00
市内在住です。駐車場のブロックは、浦安ではほとんど見かけません。
マンション南西側の並びの戸建前の道路にはありますが。。。
我が家は大丈夫でしたが、確かに入り口があんなブロックでは・・・
浦安市がOKを出す、最低限の事しかなされていないような。
No.56 by be PROUD of 2008-02-05 22:59:00
たしかに90、95点かもしれませんが、頑張って100点近くまでもっていきたいですね。
もう1回内覧してみたくなってきたのは私だけでしょうか・・・・。
No.57 by 入居予定さん 2008-02-05 23:16:00
先週内覧会行ってきました。残戸数の話に戻りますが、サポートで来ていたデベ社員によると7割ぐらい売れたような話をしてました。4月以降も販売活動を続けさせていたただきますとのこと。一ヶ月前にMRのバラの数を見たらかなり埋まっていたように思ったのですが・・・見間違えたかな。デベ社員が売れ行きを過小説明しているとも思えませんし、実際のところどうなんでしょうかねぇ。確かに駅内のデカイ広告は一向に撤去される気配ありませんし、苦戦してるんですかね。完売で入居するのと売れ残り多数で入居するでは気分的に違いますよね。ほんとに7割程度の売れ行きなら、そろそろ値引きスタートせざるを得ないのでは。
No.58 by 匿名さん 2008-02-06 00:03:00
野村はそもそも施工屋じゃないし、単なるマネージメント会社。
見積もりで一番安い?ゼネコンに発注しただけだから、出来の悪さに彼らも困っているハズ。
クレーム付けても可愛そうだよ。
No.59 by 匿名さん 2008-02-06 01:03:00
マネージメント会社>>管理責任のある会社
販売益を得る販売会社>>販売責任のある会社
>>58寝ぼけた話するなよ。
土地を野村が購入して、清水にコンペさせて選んで、施工させたんでしょう?
施主はどこですか? 野村でしょ?
企画したのはどこですか? 野村でしょ?
>>58 あんた経済の仕組みわかってる?
No.60 by より良い住まいを 2008-02-06 01:24:00
野村不動産株式会社は、「プラウド」に代表される「製」「販」「管」一貫体制の住宅事業を展開する「住宅カンパニー」と謳っているのが、この会社です。
自らすべてに責任があることを主張してやまない会社です、にもかかわらず責任を果たさないから憤っている方が居るのです。
外壁に関しては、清水に施工責任があるならば発注者としてそれについて清水に是正するようクレームをつけ解決するべきで、発注者には発注者責任があって、清水に対し対価を納めなければなりませんが、建築物の場合引き渡し(検収)がその対価の支払い義務の発生時点になります。
野村が問題を抱えたまま引き渡しを受け、それをそのまま入居する契約者に引き渡せば、野村には販売責任を負う販売会社としての見識を疑われることではないでしょうか?
点数をつけるのに個人がもつその価値観によって異なると思いますので何も申し上げませんが、生活をしていく上で多くの方がストレスになるであろう(ならないという方はそれでよし)段差、マンションの外壁つまりは美観ですが、居住地域または動産、不動産の美観は判例でも財産権として認められています。
その財産権を損なうであろう今回のプラウドの外壁の醜い外壁は明らかに美観を損なうものです。
販売責任者として将来購入者の財産権を損なう恐れのあることを、「安全上問題ない」?などという一言で片づける野村の見識と、自らが掲げる企業理念に相反する対応に、問題意識を持って正しい対応を求めているのです。
外壁と段差について、この2点については、正式に申し入れをする考えですが引き続きご賛同いただける皆様を募集いたします。
No.61 by より良い 2008-02-06 01:31:00
be PROUD of さん、ご賛同ありがとうございます。
貴殿の仰るとおりです。
私も正しいと思うことを、ご賛同いただける皆様のお力をお借りし、野村に対し訴えてゆくつもりです。
これからも宜しくお願い致します。
No.62 by 入居予定さん 2008-02-06 02:47:00
だ・か・ら!
あなた方だけでやってくださいよ。
現実は、毎日毎日忙しいんですよ。
実際入居すれば「今日の会議は」「取引先に何時だっけ?」なんて考えながら出勤するんだから、空なんか見てる余裕ありませんよ。
柵干し問題やら上階がウルサイやらベランダ喫煙やら、外壁どころじゃなくなりますよ。
No.63 by 匿名さん 2008-02-06 03:43:00
ここが高額なのは土地代だからなぁ
仕様は普通のマンションと変わらないはずだよね。
No.64 by 入居予定さん 2008-02-06 07:58:00
>>62
同意
但し、私は暇人ですけど・・・
人の許容範囲はそれぞれなので感応度に差があるのは仕方ないですが、外壁がそこまで酷く実害があるようであれば、もっとたくさんの人が声高にクレームをつけてるのではないでしょうか?
現実的には、苦情申し立てはここに登場されている数人だけだと思います。
誰かも書いておられましたけど、所詮、この程度の値段なので、こんなもので私は満足しています。
費用対効果で言えばこんなものじゃないでしょうかね?ちょっと高値掴みの感ありですが。。。
実際、住み始めるともっと手に負えない問題が出てくるはずです。
そのときには、外壁問題で暴れている方にはご活躍をお願いしたいものです。
よろしくお願いします。
No.65 by 匿名さん 2008-02-06 08:03:00
神様、仏様、野村様
段差だけは直して下さい、お願いします。
感性ではなく、日々影響が出ます。
行政当局の基準は、普通最低限にレベルに合わせます。
何故なら、それで十分な人が存在するからです。
例えば、戸建のオフロードタイプであれば問題ありません。
逆に、スポーツタイプの人は幅のあるタイプにしています。
各家庭を見て歩いて下さい。
プラウドに関しては、様々な人間が居住するうえに、全戸分の駐車場を確保と歌いながら
コスト削減だけを考え、浦安市の最低基準にしたことが問題です。
手を抜けばコスト削減出来るのは自明であり、野村は設計士を出入禁止(社内なら左遷)させたうえで、費用負担を求めたらいい。
コスト削減は、水準を満たしたうえで問題が発生しない中で行うからこそ価値があります。
トヨタはそれを実践しています。万一不具合が生じると徹底的なアフターと改善を行います。
下受け虐めといわれたり、不具合も続いていますが、商品に対する企業姿勢は健全です。
新発売直後に不具合があると本社から開発チームが飛んできて徹底的に調べます。
(自分のときは、原因はアフターオプションとの干渉でしたが、、、)
自分は、だからこそ不具合が発生するとしてもトヨタを安心して買っています。
世界一になる企業姿勢を感じます。
No.66 by 契約済みさん 2008-02-06 08:20:00
以前も書き込みしたものですが、外壁問題については、理解が得られにくいですね。
いつの間にか、感性の問題に摩り替わっている感もあります。
段差問題は誰もが違和感を感じるので、批判はおきにくく、内装仕上げは皆さん一生懸命見るので
そのチープさは共有されます。
ただ、BとCの間の壁、およびAの北西側の壁なんて、このスレッドに参加しているわずか
なみなさんですら、大部分がごらんになったことないようです。だから、一体どこが変なんだ
このくらい許容範囲だ、という風になります。
確かにわざわざ忙しいのに壁なんて、見に行けないという人が大部分でしょうけど、住んでみたら
否が応でもあの、今にもずれてきそうな壁に直面します。ですから、少なくとも外壁のあの特定
の場所をご覧になった人間の不満を、単なるうるさいクレーマーもどきのクレームとはみなさないで
頂きたいと思います。仕上げの酷い部分を発見したので、直せと言っているだけですから。
60番さん、晴れた日にあれを見て満足する人はいないと思います。くじけずに、主張して
いただければと思います。私も納得のいく説明をデベに求めていきます。、
No.67 by 契約済みさん 2008-02-06 09:45:00
以前、共用部の不具合を契約営業部経由で指摘したんですが、
その時に、施主=不動産側の清水からの受け入れ検査の結果の
状況報告をするのか?との問いに対し、
契約者には指摘内容・改善事項・未済内容をオープンにしないが、
責任を持って対応する旨の至極当然の回答が返ってきました。
共用部引渡後の不具合も合わせて責任を持つとの回答もありましたよ。
現実問題としては、今後、管理組合理事会・総会等を経て、
正式クレーム発信という運びになるのでは?というか、
まぁ普通に考えてそうなるのは、直接板への参加者や
ROMの皆さんも分かっているでしょ。
段差の件、壁のでこぼこの件。
議題にあげて正式に野村不動産からの見解を求めるなど、
管理組合としての活発な活動を期待したいと思う次第です。
忙しい方も、それなり出来る範囲で積極的に参加するでしょ。
意見を言いたければ。
そういえば、5月でしたっけ?総会。
金消会かウォーミングパーティだったかでアナウンス有りましたよね。
以前、噴水の足跡の件だって、この板が契機になったのではなく、
完全に直接クレームを入れた方も多いと聞きました。
この板でヒートするのを排除する事が今投稿の主目的ではなく、
「より良い住まいを」さんだって、この板で「賛同いただける方・・」
の同士を募集しているのでなく、有る意味「情報共有」「情報発信」という
健全な投稿と小生理解しています。
No.68 by 入居予定さん 2008-02-06 10:32:00
正直、私はAでもBでもCでもないので、
外壁についてはその3棟の方々だけでやっていただきたく。
機能に問題がないわけですから瑕疵ではないので、
直すとしても組合負担になると思いますけども。
(将来落下の可能性云々は強調のためのトークであり、
外壁のなめらかな施工と多少の起伏のある施工で
耐久性が異なるという実験結果がない限り証明できないでしょうし)
No.69 by 入居予定さん 2008-02-06 11:56:00
段差に関して野村がケチって云々と
ギャーギャー言ってる人が多いですが
野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
あの段差部分は、歩道と車道との境目なので、歩道は完成後
浦安市に受け渡されるので、あとは市との交渉になるでしょうね。
個人的には、車道への出入り口はスピードを落とさせて事故を防ぐためにも
今のままでもいいと思っていますが・・
ほんと高い買い物かどうか知らんが、うるさ過ぎる奴が多くて
野村さんには同情します。
No.70 by より良い住まいを 2008-02-06 12:02:00
私は、できる限り契約者の負担なしに満足(納得でもいいです)のいくマンションを手にしたいだけです。
契約者にも物件を見ないで印を押した責任はありますが、施工、販売それぞれの責任として果たすべきことを果たすよう願っているだけです。
私にしてみれば、どうでもいいような発言をされる皆さんの考えが理解できませんが、管理組合の交渉に持ち込めば時間、労力、並大抵ではなくなります。
今だからこそ主張し、改善を求めるのです。
外壁に関しては私見ではなく本当に施工品質を問われるものです。
なにも、気にならない方に呼びかけてはいません、あの外壁を見て問題意識を持たれた方々の意見をまとめたいだけですので、興味にない方は反論一切結構です。
環境には大いに満足しています、ところどころのチープさは我慢しようとも思います。
しかしながら、駐車場入り口の品のない段差、外壁の酷さは口をつぐむことができないのです。
これらは、我々入居者の共有財産なのです、その財産について出来る限りの価値向上を図ろうとしているのです、誰の不利益になるのでしょうか?
No.71 by 匿名さん 2008-02-06 12:09:00
>>69
経緯まで詳しそうなので、以下説明下さい。
>>野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
①出入り口を設計し、ガードレールを外し設置を指示したのは誰ですか?
>>ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
②元々歩道と空き地でしか無かったわけで、元々の歩道は当然そうです。
それを出入口として十分な機能をもたせるのがデベじゃないですか。
公道部分の出入口は関係ないということでしょうか。
No.72 by 入居予定さん 2008-02-06 12:11:00
あのう、誰でも閲覧できる掲示板にあまり本マンションの(主観的な)問題点を列挙するのは遠慮いただけませんでしょうか?
野村不動産とは直接も交渉できると思いますし、あまりここに書き込むと風評やこれからの販売にも影響が出てしまうと思います。実際そうではないのにプラウド新浦安=表面だけのチープなコストダウンマンションであるというイメージを世間様に持たれると困ります。
No.74 by 匿名さん 2008-02-06 12:21:00
>>69
ひとつ忘れた。
>>歩道は完成後浦安市に受け渡されるので、・・・
誰が浦安市に引き渡すのですか、それまでは誰に責任があるのですか?
No.75 by 匿名さん 2008-02-06 12:25:00
>>72
自分の生活を優先してますので、世間の風評は気にしない人間もここにいます。
機能重視です、自分は、Gコテージは必要としていません。(これは主観です。)
尚、ここは自由な掲示板です。オーナーもそういっています。
No.76 by 入居予定さん 2008-02-06 12:45:00
>>野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
①出入り口を設計し、ガードレールを外し設置を指示したのは誰ですか?
⇒施工管理の清水建設(もしくはその下請け会社)が浦安市に道路部分の工事について申請し、許可が出て、完成後浦安市に受け渡す流れだと思います。
>>ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
②元々歩道と空き地でしか無かったわけで、元々の歩道は当然そうです。
それを出入口として十分な機能をもたせるのがデベじゃないですか。
公道部分の出入口は関係ないということでしょうか。
⇒だからー、野村様(清水様も)がいちいち段差の高さまで、図面に書いてないって。使っているブロックも国の規格を通過している正規品なんだから、現状でも出入口としての機能は十分持ってんの。
それでスピード落として通っても下をするってことは、車のほうがシャコタンになってんじゃないの?そんな車で事故っても保険はオリンゾ。
>>歩道は完成後浦安市に受け渡されるので、・・・
誰が浦安市に引き渡すのですか、それまでは誰に責任があるのですか?
⇒清水建設が受け渡します。それまでの管理責任は清水建設にあるでしょう。
(ただし我々購入者のタウンターパーティは野村なので直接清水に文句は言えないでしょう)
要するに歩道の乗り上げにしても、壁にしても清水建設が作ってんの。
野村は間に挟まれて辛い立場、同情します。
だいたい、作ったあとに壊してまた作り直すなんていくらかかると思ってんだよ。
ゼロから作るよりも金かかるわ。
その分、慰謝料でももらったほうがいいんじゃないの?
どなたかの個人的感性で、取引相手(この場合野村さん)と関係が悪くなって、その分、不利益を被るのだけは勘弁してほしいです。
No.77 by 入居予定さん 2008-02-06 12:49:00
↑ごめん
×タウンターパーティ
○カウンターパーティ
直接の取引相手方のことです
No.78 by 入居予定さん 2008-02-06 13:00:00
初めて投稿する者です。
段差について、内覧会時に野村不動産に改善の申し入れをしました(2月)。
このときの回答は「契約者から同じ意見が多いとのことで改善する」というものでした。
従がって私個人的には引渡しまで見守る予定です。
No.79 by 匿名さん 2008-02-06 13:02:00
実際、段差と外壁を問題視されている方は、法令や設計図書等で許容範囲内であった場合は納得されるんでしょうか?それとも、今度は企業倫理だとか顧客軽視だとかおっしゃるんでしょうか?
私見ではないとおっしゃっている方がいらっしゃいますが、いくら他では見たこと無いとか、ありえないとか言ったところで、ご自分の経験及び記憶の範囲内であり、以前にも書かれていましたが、最終的には仕様や法令等に適合しているかどうかが問われると思います。
私個人は、段差については実用上問題無し、外壁についても気にならないので、躯体に悪影響の恐れのある手直しには反対という考えです。
No.80 by 匿名さん 2008-02-06 13:24:00
法令の範囲>>建築上満たさなければならない最低限の基準
契約>>民法では口約束でも契約となりますが宅建業法でいう契約では引き渡しまでに合意できない現状が存在する場合、購入者側の保護の傾向があります。引き渡しまでに主張するのは当然では?
>>79
70の方が私見ではないと書かれたのは第三者の意見があるということではないですか?
タイルのゆがみには様々な要因が考えられます、そのうち深刻なのは内部のコンクリートに問題があった場合。
コンクリートを流し込む際に型枠がずれていたなどが考えられますが、修正工事でするよりこちらの方が深刻です。
そもそも、タイルの張替で躯体に影響を及ぼすというのが意味がわかりません、将来の大規模修繕修繕時にタイル張り替え工事をしたら躯体に影響を及ぼすのですか?
あるとすれば施工業者のミスによるものでしょう。
それより新築時に躯体に瑕疵があったらどうしますか? タイルの下は瑕疵かもしれませんよ?
No.81 by 匿名さん 2008-02-06 13:31:00
http://plaza.rakuten.co.jp/toeihaseko2/diary/200501100000/
↑
これを見てみてください。
以下内容抜粋
不名誉なことですが、超欠陥マンションで全国的に有名な我が碑文谷ヒルズ サレジオ通り実質的売り主・野村不動産、施工・清水建設)が、今度はNHKに取り上げられます。
放送は、4月30日(金)19:30〜19:55、総合放送(1ch)「特報首都圏」という番組で、「クローズアップ現代」の首都圏版といった報道番組です。竣工後8年目を迎えてもなお、協議は続けている物の、欠陥の抜本的解決に至っていないのは残念至極です。
売り主としての心からの誠意はいつになったら示してもらえるのでしょうか?ぼつぼつ、決着を付けないといけませんね、野村さんこうなりたくないですよね、皆さん。
No.82 by 入居予定さん 2008-02-06 13:39:00
避難階段の時もそうでしたが、どうも理由が後付のように見えます。
外壁もついに下地のコンクリートの話が出てきてしまいましたが、
そのように他の契約者の方々に対して不安を煽って目的を達成しようとする
やり方は良くないと思います。
野村不動産との交渉ですが、そのような態度で臨むとクレーマーの
レッテルを貼られうまく行く交渉もうまく行かなくなってしまうかもしれません。
保証期間もありますし、住民の総意をまとめた上で売主と交渉していく手順も必要です。
入居までに解決しなかったからと言って野村不動産はどこにも逃げられませんよ。
No.83 by 匿名さん 2008-02-06 13:48:00
>>76
76さんの口ぶりだと、清水建設が設計施工したものを野村が販売しているだけと取れますが、その理解でよいでしょうか?
それと質問で読み取れるデベの役割と責任についての言及をお願いします。
尚、段差に関しては、自分が現場確認してからのコメントです。
他からのコメントは一切なかったですからね。
No.84 by 匿名さん 2008-02-06 13:49:00
↑
間違い、非常階段へのコメントでした。
No.85 by 匿名さん 2008-02-06 13:51:00
別スレから抜粋
NHKの番組の内容ですが、簡単にいうと誰の目から見ても明らかに欠陥マンションであるにも関わらず、野村側のエライ人は「これは通常の許容範囲内で問題ない」を繰り返すばかり、しまいには「住民のみなさんとは許容範囲の考え方が違いますから」と言い放ったというもの。欠陥工事そのものよりも野村の対応が恐ろしかったですね。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_0136.html
↑
瑕疵担保責任も回避しているようです。
千葉県市川市に建設中のマンション「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミアレジデンス」(45階建て)の鉄筋が不足していた問題で、同マンションを販売する野村不動産と三井不動産レジデンシャルが、施工ミスを認識した後も販売契約を締結していた。
「鉄筋不足マンション 施工ミス伝えず販売 野村不動産など「必要なしと判断」」産経新聞2007年11月15日
こう言った誠意のないことを続けているのですから仕方がないのですか?
それでいいのですか?皆さん。
No.86 by 入居予定さん 2008-02-06 13:57:00
>>82
ちゃんと掲示板を前から読み込んでください。
後付け? 意味がわかりません、下地コンクリートに関しては外壁問題初期から危惧されていますよ。
青田売りする物件で、問題は後から出てくるのは当然、何をもって後付けと言っているのか?あなたの見識を疑いますね。
No.87 by 契約済みさん 2008-02-06 14:24:00
私の場合、段差は許容範囲外です。
かなりの超微速であれば、すりませんが、
常識内の速度では、かなりの確率ですります。
当方、4回出入りしましたので・・・
後続車に、かなりイライラのストレスををかけると思います。
外壁については、ひと目見ただけで、明らかに他の場所と違います。
BとCの間の壁、およびAの北西側の壁は、でこぼこしています。
他の壁と比べると、同じ会社の仕事か?と思ってしまいます。
碑文谷ヒルズサレジオ通りみたいには、なりたくないので
今の段階で声を上げているのです。
No.88 by 匿名さん 2008-02-06 14:32:00
碑文谷や市川の件を出すのは止めましょう。
どこの企業でも個人でも失敗はあり、それを是正していけば良いわけですし、
我々は、実際のやりとりや解決を知っているわけではありません。
マスコミも変な編集をするので信頼出来ません。
味噌とク ソを交えると話がおかしくなり、出口がなくなります。
過去は過去、現在のここだけを語りましょう。
72さん
プラウド自体は新浦安の立地性、全体としてのコンセプトは非常に良いと思います。
将来的にも、隣地へのマンションは知れていると思うので、最後の優良大規模マンションです。
販売に関しては、現在の経済環境と個人の予算だけの話ですので、
最悪少し負けてやれば即売できる物件だと考えています。
実際、ここの板「その7」を終了時に最初から読み返しましたが、
第三者的にみると流れとしては大した投稿はないですね。
見学者は例えこの板を見たとしても現地で感動することでしょう。
後は腹具合だけです。
ここ見て、やめたなんて人は最初から対象外なので、そんな風評は気にする必要はないと思います。
No.89 by 契約済みさん 2008-02-06 14:37:00
私は、段差は許容できません。
駐車場入り口で、あんなに急なものは店舗、住宅の駐車場でほとんど経験がないです。
気にならない人だけが利用すればよい選択肢のある駐車場ではなく、
生活の場として常に使用する箇所です。
わが家の車も相当気をつけても出庫時に当たりましたよ。
別に車高を低くしているわけでもなく、普通に売っている車です。
規定内ならOK、では配慮の無い規定にも我慢しなければならなくなります。
No.90 by 匿名さん 2008-02-06 15:04:00
他の購入者からは袋叩きにあうかもしれませんが、
外壁に関しては、現在のプレキャスト工法という最先端の一部の欠点が出ているのかもしれません。
いつの時代も、いろいろな新製品が出て、基本は良くてもいずれ欠点が指摘され出します。
そしてその改良の繰り返しです。
トヨタの例を出しましたが、トヨタも同じことの繰り返しです。
このプレキャストの外観上の欠点が耐震性の利点よりダメだという世の流れになれば、この工法は無くなるでしょう。
その工法の説明を受けて購入しています(この工法の欠点を問うた人はいますか。)
今、古いマンションに住んでいる人達のおかげで、このマンションがより良くなっているわけで、後に続く人の捨石になる部分も必要かと思っています。
いつの時代も100%はないですし、新発明が出れば陳腐化します。
後は、指摘項目が、一般的に問題かどうかです。
規定だけを持ち出すと、これも問題がおかしくなります。
今後は管理が発生しますし、管理会社が困ることになります。
規定が抽象的であったり、罰則規定が不明確であると、確信犯的にルール無視を行う人間が出てきます。(うん!自分じゃないよ。)
No.91 by より良い住まいを 2008-02-06 15:28:00
>>82さん
以前から真摯な態度で発言させていただいているつもりですが、段差、外壁の件は80の方、他みなさん同様に問題提起をし続けています。
私はクレームをつけているわけではありません。
あなたが仰るように契約者の総意が必要と思いこの場で訴えているのです。
私は、不動産業の経験、裁判の経験もありますが長い裁判はとても疲弊してしまいます。
野村は売上に対して社員たった1200人程度、高収益企業ですから体力もあって係争に対しても何ら企業生命にかかわりませんから、危機感が我々入居者とは違います。
マンションの管理組合の場合、理事、理事長は精神的にかなりの苦痛を受けることになります。
今から管理組合での交渉は考えないこと、引き渡し前に善処させることが肝要です。
>>88さん
企業が取引を検討する場合、帝国データなどに企業調査をかけるのはご存知ですね。
単なる側面調査にとどまることが多いですが、なぜ取引を前提としたとき相手を調査するのでしょうか?
現状の財務状況は勿論会社の状況把握が最優先でしょうが、重きを置くもう一つの部分が「過去」ですよ。
過去に何をしてきたか、過去があって今があります。
同じことを繰り返させないために過去を追及することは至極当然、重要なことだと考えます。
そういう意味では情報提供くださった方には感謝したいです。
No.92 by デベにお勤めさん 2008-02-06 15:36:00
プレキャストだから、タイルがゆがむ?
>>90
因果関係がよくわかりません。プレキャストとタイルのゆがみは関係ないと思いますが。
No.93 by 匿名さん 2008-02-06 15:48:00
>>91さん
当然に理解しています。
自分は、碑文谷の件も知ったうえで契約しています。
また、何らかの取り組みがあるからこそ、現在でも評価を受け、上場までしたのだと思います。
過去の事実はそれと受け止めて、ここで糾弾するために持ち出すものではないです。
信頼できなければ、最初から契約してはいけません。
>>92
デベ勤務のあなたの方が実情に詳しいのではないですか?
一言でいえば、人間が追いつけない代物という解釈です。
職場でも、PCを満足に操作できる者は半分もいません。教えてやってもです。
尚、自分は構造と地震を優先します。反論は甘んじて受けますがそれだけです。
No.94 by 入居予定さん 2008-02-06 15:58:00
88、90、93は同じ人ですか?
通して発言を見ると野村の方ではないですか? もしそうなら堂々と野村と名乗ってください。
そうでないなら謝ります。ご確認まで。。
>>93
上場企業だからこそ、企業として過去にも未来にも責任を持たなければならないのです。
No.95 by 匿名さん 2008-02-06 16:03:00
94さん
同じ人間です。
前回の最後でもIPを調べろと発言した人間です。
尚、段差問題を最初に投稿した者でもあります。
上場企業だからというより、どこの企業であってもそうあって欲しいものです。
上場企業でもライブドアのようにインチキな企業はありますので、それに安心してはいけません。
ひとつの目安であり、社会的責任がより大きいことは事実です。
No.96 by 契約済みさん 2008-02-06 16:05:00
通常あり得ない段差にしても異様な外壁タイル仕上げにしても、法令に沿っているとすれば文句
言うべきではないという主張の方がいますね。
不思議です。法令がすべてというのであれば、フローリングや台所が汚れや細かい傷だらけでも
取り替え、修繕の主張ができないはずですよ。安全性や機能性に問題ないですから。
要は、野村は、共用施設については、契約者がまとまらないことを見越して無視を
決め込むつもりなんですよ。
共用施設も専用部分も、各住人の資産の一部であることは同じなんですが。
No.97 by 契約済みさん 2008-02-06 16:08:00
より良い住まいをさんとbe proud of さん、他に何名いるのか知りませんが、
別の掲示板をたてるとか、メールで話すとか、
別の場に移ってもらえませんか?
引っ越しの話や学校の話等をしたいのに、
数人の人が一つのテーマで占領している形になってますよ。
No.98 by 入居予定さん 2008-02-06 16:08:00
95さんは93と同じ人のようですが、発言に矛盾があって、真意がわかりませんね。
IPの件についてはあなたの知識不足を露呈していますよ。
No.99 by より良い住まいを 2008-02-06 16:15:00
97さん
どうぞ学校の件テーマにしてください。。自由な掲示板です。
それぞれのテーマに興味なる方が議論なさればいいと思います。
学校や引っ越しをテーマに投稿されれば、それに応える方もいらっしゃると思います。
私も引っ越しの件も情報提供しますよ。
No.100 by 匿名さん 2008-02-06 16:16:00
>>98
IPに関してはコメントしてますけど、、、
矛盾ねえ、まあ、解釈なのでお任せしますし、批判は甘んじて受けます。
としかいい様がないです。
ここれ喧嘩する気はありませんので、見解の相違で良いではないですか。
尚、自分は法令主義ではなく、一般常識(道徳)主義ですので念のため。
No.101 by 匿名さん 2008-02-06 16:19:00
コテハンの方々、名前の使い分けはしてないですよね?
No.102 by 匿名さん 2008-02-06 16:34:00
↑
もし、コテハンを宣言しつつ、使い分けているとしたら矛盾どころか害虫でしかないですから
そんなことはありませんよ。自分なら、卑怯さに死にたくなります。。
No.103 by 入居予定さん 2008-02-06 16:40:00
我が家は普通の車で段差には全く問題なかったのですが、あの駐車場ゲートを上げる音って異常にうるさい気がしました。
あの音量は深夜とかは迷惑ではありませんかね?
段差の件はどういう車種のどういう条件で問題が起こっているのでしょうか?
それが明らかでないと、問題があると言っている人と問題がないと言っている人の溝(理解度)が埋まらないのではないでしょうか?
ゆっくり段差を越えても擦るものなのでしょうか?
普通の車でそんなことが起こるのならば、それは是正してもらわないと困ります。
車の買換えの際に段差を気にするのはイヤですし・・・
No.104 by 契約済みさん 2008-02-06 16:48:00
97さん。
まず、あなたが話題にしたいテーマについて、質問なり有用な情報提供なり
すればよいだけですよ。
より良い住まいさんだって、違う話題をしている方にけちをつけてるわけでは
ないでしょ。
No.105 by 匿名さん 2008-02-06 16:48:00
↑
ポルポルです。
野村の奴らをビビらせてやりました。
No.106 by 入居予定さん 2008-02-06 17:13:00
ポルですか。
いいですねー。
私は、国産車にエアロを付けてて通常よりは
車高が低くなってますが、段差を認識してましたので
超スローではないですが、ある程度速度を落として
通過してみて、問題なかったです。
No.107 by 入居予定さん 2008-02-06 17:18:00
97さんの仰るとおり、文句言う掲示版になっていますので
ネタを提供。
先日アリさんマークに見積もりしてもらったところ
午後便なるものがあって、通常の1日引越しの半額程度の料金でした。
もちろん迷わず午後便にケツテイ。
ただし、荷物の量、引越しの距離にもより、断られるケースも多いと思いますが・・
当方は同じ浦安市内からの引越しです。
No.108 by 匿名さん 2008-02-06 17:19:00
エアロはきついですね。
少し気を許すと直ぐに擦るので注意して下さい。
後は進入角度によってもタイヤのリバウンドでやられることがあります。
細心の注意を払って下さいね。
No.109 by 匿名さん 2008-02-06 17:47:00
小学校についてですが、
野村の営業の方に「かなり多くの方が中学受験される地域です」
というようなことを聞きました。
かなり多くとはどれくらいなんでしょうか?
7割、8割ぐらい? 小学校全体も受験ムードという授業の進め方なのでしょうか?
うちの子はまだ小さいのですが、気になって・・・。
No.110 by 入居予定さん 2008-02-06 18:02:00
>109さん
ちなみに、新浦安の中学校は、東西線の浦安駅近辺の中学校と違って、教育環境は結構いいらしいですよ。
いま、浦安側に住んでて浦安側中学の評判を聞いてると、死んでも地元の公立中には入れられないなっと考えていましたが
新浦安の中学校の環境を新浦歴30年の友人に聞いてからは、公立中でもいいかなと思ってきました。
要は、どういう友達がいるかですよね。
No.111 by 匿名さん 2008-02-06 18:03:00
急に、目新しい投稿が増えてきましたね。
ドンドン議論していきましょう。
尚、個人特定を晒す投稿には注意下さいね。
それと使い分け、成りすましにも注意要です。
ニヤニヤ!ポリポリ。
No.112 by 契約済みさん 2008-02-06 18:03:00
>107
そうなんですか!
日程もあるのかもしれませんが、
うちは午前で希望したのですが、時間については決定できない
(午後の可能性もあり)
というようなことを言われてしまいました。
No.113 by より良い住まいを 2008-02-06 18:16:00
引っ越しの件、3社見積、アリさん最安でした。
対応も大変よく、好印象でした。
109さん
小学校の件、私は新浦安周辺在住ですが新浦安に限らずこの周辺の小学校では中学受験が非常に多いです。
ただ80%受験するというのはないと思いますが、小学校自体が受験ムードいっぱいということもないと思います。
心配することはないと思いますよ。
ただ、高学年なると皆塾に行くので、遊べる友達が減ってきます。
うちの子には逆に刺激になって良いと思いました。
中学の件、私が聞いた限りでは新浦安の公立はレベル高いです。
No.114 by 匿名さん 2008-02-06 20:15:00
93です。
皆様、外壁に関して今一度、ご家族・親戚などと会話を持って見てください。
①自分は阪神大震災の悲劇を知っています。
あの光景は一生忘れられません。(是非、誰かに聞いてみて下さい)
②タイル一体形成のプレキャストでは、清水の力を持ってしても外観を完璧には
できないと考えます。
例えは悪いですが、精密機械を手作業で作るようなものです。
あれだけの重さと高さです。それをクレーンと人だけでやるのです。
③大地震がきたとき、近隣のタイル後張りのマンションは、ボロボロはがれ落ち
運が悪いと死傷者が出ます。
しかし、ここプラウドでは、剥落しないと思います。
④自分は、見場よりも安全重視です。
周りから指摘されたら、最新技術を持ってしてもあの程度なのですよ、
でも地震には強いです。命には代られませんから納得してますといいます。
⑤江戸時代の話でどこかの藩で、飢饉があり、目の前にあるコメを今食べるか
来年の種にするかで大議論がありました。
ある者が、今は我慢しても来年が大事と蔵からは出しませんでした。
そして、翌年実を結びました。
以上は、私の主観的意見にすぎませんし、素人ですので事実検証も出来ていません。
しかし、皆様におかれましても、このことを検証し、多くの真剣になってくれる身内とともに、
今の見栄えを取るか安心をとるか会話してみた下さい。
そりゃ、完全な工事が良いにきまってますけど、無理なんでしょうね、こればかりは分かりません。
読んで頂いた方に感謝します。
重ねていいますが、野村ではないです。
管理組合でご一緒するときがあれば判明するでしょう。
No.115 by その7の995 2008-02-06 21:13:00
やっぱり、この仕様でプラウドって名づけちゃいけないね。
坪相応の内装に、文句つける人が(一部だろうけど)出てくるもん。
この様子だと、管理規約もよく読まずに入居した人が結構いて、
これから大騒ぎになりそうですね。放置自転車の処理や、共用施設の
サービス水準で。
娘がバイオリンするので、簡易消音室を余裕でビルトインできる
120平方メートルは魅力的でしたが、見送って、結果オーライかな。
きちんと考えて選んだ人には、いい造り・割安な造りだとは、今でも
思っていますが。
No.116 by 匿名さん 2008-02-06 21:36:00
>>115
よかったですね、今の住居か別の物件を探して下さい。
プラウドのことは購入者で解決しますので、ご心配無用です。
寂しくなりますが、「さ よ う な ら」。
No.117 by 匿名さん 2008-02-06 21:55:00
清水もなあ、クレーン倒したり、道路に資材を落としたりするから信頼がなくなるよ。
怪我人は出なかったけど、重大ミスだからねえ、
道路に空けた穴は直ぐに直しても、乗り上げ段差は直せないのか。
No.118 by より良い住まいを 2008-02-06 22:27:00
>>93さん
プレキャスト工法は工場成形したコンクリートを現場でジョイントする工法なのは知っていますが、工場でタイルを一体成型するのですか?
93さんが仰るとおりプレキャストのブロックはかなりの重量になりますよね、工場出荷→現場に運んで、現場でジョイント(プラウドの接続方法は何かわかりませんが)この過程でタイル一体成型では、タイル面の破損が否めません。
タイル一体成型なのでしょうか? 野村さんにご確認されて仰っているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
プレキャストだとタイル面が波を打ったようになると言う話も聞いた事が無いのですが、ご教示ください。
No.119 by 匿名さん 2008-02-06 22:45:00
>>118
ここで話題になっていたので、付き添ってくれた清水の人に確認したら、そういっていました。
聞き方が悪かったとは思えませんが、、、
タイル一体だからこそ耐震性があるわけです。後から施工するなら、腕のいい職人(ごまかせるという意味で)が分からないように仕上げると思いますよ。
一度、4号線で巨大トレーラーがタイルを張った壁を運んでいたので、プラウドもあんなのをつむんだろうなあと嫁と話たことを覚えています。
波打ちは分かりませんが光の関係でしょうか。
今日も地下鉄のホームで(丸の内ね)前面のタイルを眺めていましたが、光の反射が様々で、まさに波打っているように見えました。施工は普通です。
これのことを言っているのかなあと思案していた次第です。
ぜひとも、遠くのご両親などとも会話してみて下さい。
命を守る機能も大きな資産価値だと思います。
別に誰かを指弾するつもりはありません、正しく理解し、正当な要求のみをしたいと考えているだけです。
本来は野村が説明することなんでしょうが、、、
自分は、段差を治して欲しいだけです。
ボ ケ爺のケースハンドルは解決でおk?
それではお休みなさい。
No.120 by より良い住まいを 2008-02-06 22:57:00
>>119
私も清水に確認してみます。
ただ、>>これのことを言っているのかなあと思案していた次第です。 ということは、現場でどのような状況なのか確認されていないとお見受けしますが、波打つと言う表現を使いましたが、タイル面に段差が出来ています。
再度ご確認ください。
ここをご覧の契約者の皆様も是非ご確認ください。
プレキャストが原因とすれば、内部のジョイント(接合部分)の施行が甘い事になります。
そちらの方が重大な問題に思います。
No.121 by 入居予定さん 2008-02-06 23:52:00
波打っているというのか、ずれているというのか。
何はともあれ、、まず実際に見てみてください。
そして、感想をきかせて下さい。
No.122 by 入居予定さん 2008-02-07 01:29:00
現地を確認します。
たとえ、精密機械を手作業で作るような何度の高い工事であっても、ほかはきちんとできているのに、一部だけ、波打っていたり、ずれているというであれば、それは施工ミスではないのでしょうか。素朴な疑問です。
それにしても、マンション工事の法令や施工法に詳しく、生産者側の立場からも物事をご覧になれる入居者の方がいらっしゃって、心強いです。
No.123 by 匿名さん 2008-02-07 07:55:00
>>119
波うちは分らないと書いていますが、どこのことか良く見ていないので分らないということです。
ズレは確認しています。
清水の人とも「あっ、ズレがありますね・・・」と話しをしましたが、
お互いにアウンの呼吸で話題にしなくなりました。
もう、どうしようもないと理解してしまったからです。
これから、タイルだけをはつって張り替えると耐震性はなくなります。
施工に関しては、他の部分との比較はあるでしょうが、実際問題再施工は不可能だと思っていましたし、野村もクレームを受ける現場は大変でも、どうせやるわけないと思っていましたから、自分はどうでもいいとコメントをしていました。
何の原因でズレたかはしれませんが、あれだけ巨大で重い物をUFOキャッチャーみたいに作業するわけです。自分が現場監督として、その場で気づいたとしても、もう手のうち様がないと思います。
手術で手が滑って余計な傷をつけたが、いじらない方が良いのと同じ考えです。
そいう意味で、人間がなかなか追いつけない代物と書いたつもりです。
多分、構造、施工上の瑕疵にはならないと思います。
工事作業者を呼びつけ土下座させますか?
僕は、自分の仕事を振り返りとそんな事はしたくないです。
ジョイントは問題ないと思いますよ。ジョイントしてなきゃ問題ですけど。
自分自身が購入検討者なら、今売りに出ている近隣のマンションよりも少し高くてもこちらを買います。小さな可能性でも命はプライスレス。
余談)
壁を運ぶトレーラーは巨大でしたね、タワー用?(普通カーテンオール)1台に2個の壁を載せてるだけ、引越なら100万は取られる。ヒューザーみたいに現場で生コン流した方が楽で安いだろうなと思いました。
一応、逃げ文句です。
あくまで、素人ですので違っているかもしれません。(勉強はしましたが、、、)
その時は袋叩きにして下さい。
過去からも何度も謝罪しているのは自分だけのような気もしますが、、、
また、改善運動をやめろともいいません。
但し、もし我が家の上部部分(多分違う)をやりなおすのであれば、耐震性の立証がなければ、ケースハンドル同様阻止します。裁判所は近いのでヤギの餌を持って通うつもりです。
最後に、76さん、デベの役割と責任の言及を重ねてお願いします。
No.124 by より良い住まいを 2008-02-07 09:42:00
プレキャストは、何もコンクリートの塊を積み重ねていくものではありません。
体積の多くは空洞となり、壁面裏側はたいてい接合面用のジョイント形状を形成しています。
プレキャストはこれまでの型枠によるコンクリート養生に比べ再施工がしやすい工法でもあります。
ただ、再施工個所やその他の条件によって難度が異なりますから、実際の再施工の場合はその難易度を考慮しなければなりません。
私も現場を見たときの直感としては、上階部分でもあって難度は高いと思いました。
ただ、あまりにも酷すぎるというのが実感で、難度が高いことを感じつつ施工側に善処を求めたいだけです。
一番気になっている壁面は北西の壁ですが、正直私の居宅とは一切関係無い棟になります。
それでも、マンション全体の景観を損なうものであるという認識で訴えています。
123さんのご意見は伺いました、「改善運動をやめろともいいません」ということ、そのようにして静観してください。
自己所有の居宅近辺での再施工は司直の判断を仰ぐとも言っておられますね、そのときはそうして下さい。
私も可能性にかけて働き掛けをしようというだけですが、できる限りのことをしようと思います。
見解としては同意できる部分できない部分平行線ですので、プレキャスト論議は私は終わりにします。
No.126 by 匿名さん 2008-02-07 09:49:00
>>124さん
123です。
知識不足の感はお許し下さい。
また、貴殿の意見に敬意を表します。
見解の相違は一部あるかもしれませんが、こういった議論は嬉しいです。
お互い、住民です。当然に、よくなることには大賛成です。
もし、瑕疵等が説明出来れば応援しますので教えて下さい。
失礼しました。
No.127 by 契約済みさん 2008-02-07 09:51:00
>NO.112さん
えぇぇぇっ??
アリさん、引越の時間帯約束できない!と言ってましたか?
ほかの方でアリで決めた方。皆さんそうですか?
あり得ないでしょ。。
うちは、この週末見積り取りに来るので嫁に入れ知恵しておきましょう。。
>No.107さん
午後便の情報ありがとうございます。
でも夜にかかっちゃうのかな。。スタート時刻にもよりますか。
空トラックが折り返し到着可能なエリア限定ですね。
当方も江戸川区からなので聞いてみることにします。
No.128 by 契約済みさん 2008-02-07 10:14:00
112です。土曜日の引っ越しだからかと思ったけど
値切ったから時間指定できなかったのかな・・・
不安になってきました。
夕方じゃ困るので、ちょっと電話して確認してみます。
No.129 by 契約済みさん 2008-02-07 10:59:00
先日内覧会にいきました。南東駐車場の件と外壁の件、清水の人が言ってましたが直すそうですよ。他にも共有部分は我々ではチェックしきれない部分までかなり厳しく野村から指摘を受けるそうです。なんでも、野村は施工後の検査チームを単独の部署として持っているらしく、他社と比べても特に厳しいらしいです。
これから内覧の方は共有部分のチェックは野村に任せて、占有住戸部分を重点的にチェックされることをお勧めしますよ。結構、時間がかかりますので(グランドコテージから部屋までの移動だけでも結構大変でした・・・)
No.130 by 契約済みさん 2008-02-07 12:37:00
いえ、共有部分で気になる部分は、再内覧会でも言いましょう。
いくらデベ側がしっかりしているからといって、お任せはいけませんよ。
むしろデベがしっかり検査するのは当然なのです。
それができないデベが多いから、野村さんはまだ良いのでしょうけど。
契約者が何も言わなかったら、声が少なかったら・・・手直しをやめる箇所も出てくるかもしれません。
傷がついていても、手直しでかえって酷くなるからやめておいたほうがいい、そういう説明をうけたなら納得しますけれどね。
No.131 by 契約済みさん 2008-02-07 12:40:00
南東の駐車場の入り口および外壁タイル、直すなんてことはひとことも野村からは
なかったです。
とりあえず、この掲示板をご覧になっていて、2月に再度現地に行かれる
方は、駐車場の段差、及び北西の端及びB、C棟の間の10Fあたりの
壁の施工、ご確認ください。
共有部分も、契約者の財産ですから。
No.132 by 匿名さん 2008-02-07 13:10:00
>>129
私はメッセージとして受取ります。
皆が喜ぶことになれば、野村さんも益々発展することでしょう。
宣伝しますよ。
No.133 by 契約済みさん 2008-02-07 13:38:00
小学校の件、色々教えて頂いてありがとうございます。
公立の中学のレベルが高いのは心強いですね。
No.134 by より良い住まいを 2008-02-07 14:10:00
>>126さん
真摯なご対応ありがとうございます。
>>130さん
私も同じ考えです、段差、壁面に関しては、修正工事について契約者に確約(通知)があるまでは契約者が声をそろえて訴える必要があると思います。
修正が可能か否かは別要件となります、まずは売主側の責任で施工者に修正を促し、可能であれば善処し、不可能であれば契約者の了解を得るというステップが必要不可欠だと考えます。
内覧会、再内覧でも皆様の声がとても重要です。
現地をご覧頂き、問題だというご認識をお持ちになった方は、野村に問題提起して頂ければと思います。
問題意識を持たなかった方は、あえてこの問題は言及されることは無いと思いますが、問題意識を持った場合は、是非この場でもご意見賜れればと思います。
No.135 by 管理会社お勤めさん 2008-02-07 14:42:00
いよいよ入居が始まり、管理運営を開始することになりますが、
大分前に「グランドコテージに第三者が入る」件のお話をされていましたが、
外部に通り抜け可能な通路があるので“グランドコテージ”に入る必要は無い筈です。
他人のものを大切に扱う“善良な人”はそう多くはないと考える方が妥当で、
第三者に開放してしまいますと、(ファミリーレストランがそうであるように)
綺麗に維持するにはそれなりの“費用負担”と“努力”が必要になります。
(きっと「破損・汚損」は皆さんの予想以上に酷くなると思います。)
防犯の面でも(お子さんのいらっしゃる方は特に)心配ですよね。
「管理運営費の足しに…」の御話もありましたが、
必要になってから開放を決めるのが賢明でしょう。
(当初から開放してしまいますと、後日、閉鎖をするのに労力を要します)
“所有者全員の所有権の共有”ということは“自分のもの”ということであり、
マンションの所有者全員を“家族”と考えると、自分の家のリビングを他人に開放するようなものですから…。
No.136 by 入居予定さん 2008-02-07 15:10:00
*前スレで、友人の車(シャコタンではありません)がフロント・腹を擦り、板を引いてもらって出庫したと投稿した者です。
共用部分も契約者共通の財産という考え、我が意を得たり!といった感です。
実は、我が家は南東側の入り口は使用しません(というか物理的にできない)。そして、南西面についてはデベ同伴で現場に行き、この段差で問題なしとの確認をすでに取っております。
しかし、これから長く住まうであろうこのプラウド新浦安がより良い場所になってくれることを願って、ここに書き込み・デベにも意見申し立てをしてきました。
だって、もったいないじゃないですか!あんな雰囲気のマンション、他にはありませんよ。
これが、もっと良くなるのであればたっかいローン組んで契約した立場からすれば、自ら声を上げていきますよ。
どなたかが、外壁は自分の棟じゃないから他でやってくれ・段差はうちの車は平気だったから関係ないetcと書き込みしてらっしゃいましたが、これが真意なら情けないです。ほんとうに。
マンションの品格は、そこに住む住民のモラルと意識でおのずと決まってきます。別に、高級マンションを気取ろうなんておもっていません。ただ、これだけの大規模物件で、私を含む皆さんが気持ちよく生活できるよう情報を共有し協力していけることを願ってやみません。
野村の決定的なミスは正しい情報を契約者全員に発信していないことだと思います。(1回目の内覧会が終わったばかりなので準備中なのかもしれませんね)
私が聞いた時は、「段差は改善の方向で検討中」とのことでした。しかし、「直します」と聞いた人もいれば、そんなこと聞いてない方もいらっしゃいますよね。
このあたり、現時点での決定事項は何であるのか週末に確認してきます。そして、ここにご報告します。
より良い住まいをさん、うちは協力しますよ。お互いがんばりましょう!
No.137 by 匿名さん 2008-02-07 15:12:00
↑
そのネタを投稿したのも自分だな。
でも、ドアの前に立つと開いちゃうんじゃないのと言った記憶が、、、
できれば、住人限りにしてもらうと嬉しいし、賛同者も受け易いと思いますよ。
少々の負担(積立金)はかまわないのでロックがあるといいですね。
うちの子供の方が何かしないかと心配なんだけど、、、
また、シャトルバスも住人限りなのか、友達もいいのか不明です。
質問もしてませんけど、近所には同僚もいます。
定期やチケットの販売と使用細則も議論されるとと嬉しいです。
全部読んだつもりだけど、見落としていなければ、、、
決まったルールは守りますよ。
No.138 by より良い住まいを 2008-02-07 16:24:00
>>136さん
ご賛同ありがとうございます。
私も自分の棟とは関係なくとも共有部分全てが居住者全員の共有財産と考えています。
マンションの価値は、専用部分の居住空間だけではなく敷地内全ての雰囲気、品格で決まると思っています。
皆さんとの意見交換や情報交換で、最良の住まい空間を実現できれば幸いです。
ウォーミングパーティーでも、価値を維持するマンションは住民の皆さんの挨拶の掛け合いができているマンションだと野村さんが言っていましたが、それについては大賛同です。
住民の皆さんの質によって良質のコミュニティーになるか住みにくいマンションになるか決まると思います、全ての皆さんの考えや気持ちを排除することなく全てのご意見に耳を傾け真摯に一緒に取り組む(自分の利益に直接通じなくても)そんなプラウド新浦安だといいですね。
段差、壁面の件もそういった意味で皆さんと一緒に改善されるように行動していきたいと思います。
>>135さん
グランドコテージの件、私も解放するのはどうかと思っていました。
近隣の皆さんとも新浦安の住民として良好に交わっていくことは大切だと思いますが、グランドコテージはプラウド住民の生活の場として、来客時の雰囲気や利便性を維持する目的を優先すべきで住民に関係の無い人たちの出入りを自由にすることで、グランドコテージの維持や様々な問題を誘発することが考えられます。
外部の方の自由な出入りによって、何かしらの賠償責任を管理組合が負う事にもなりますし、反社会的な人物(***等)の出入りがあった場合に、それらを排除するには相応の負担(金銭、精神的)が発生する恐れがあります。
外部の方にグランドコテージでお茶をして頂けるというのは響きは悪くないかもしれませんが、それはいわゆる「営業」を意味し、その責任を住民が構成する管理組合が負うということは、住民総意の下で進めるべきだと思います。
No.139 by 匿名さん 2008-02-07 17:06:00
>>136
ご自分の考えに賛同されない方に対して「情けない」とは、ずいぶん失礼な物言いですね。
問題と感じていない方々が、どうぞ問題視している方々でやって下さいというのは普通の感覚ではないですかね。
そういう人がモラルがない、管理意識が低いかのような書き方をされていますが、この件について問題ないと考えていることと、管理意識は別問題です。
No.140 by 入居予定さん 2008-02-07 17:15:00
そもそも改善しなきゃいけないことってなんですか?
徐行で進入してこすった人がいるのですか?
外壁は光の反射しだいじゃないんですか?
多くの人が改善する必要がないって言ってるんですよ。
No.141 by 入居予定さん 2008-02-07 17:28:00
本当に友人がこすったのなら、
野村不動産に修理をせまればいいのではないですか?
本当ならですが。
No.142 by 入居予定さん 2008-02-07 17:40:00
残念ながら、外壁は光の反射次第という問題ではないです。
天気が悪いとわかりずらいというだけで、あんな醜いタイルは見たことないです。
「ちょっと出来が悪い」のではなく「明らかに通常のものより出来が悪い」仕上げの外壁を直すよう要求することは当然と思います。
No.143 by 匿名さん 2008-02-07 17:46:00
素朴な疑問で恐縮なのですが、プレキャストで作った壁にタイルがついているからいまさら直すのは無理という議論がされていましたが、プレキャストで作ったのなら設計どおりに積み重ねていけばずれないのではないですか?それが目に見えてずれると言うのはそのブロック自体がずれていて耐震性等に影響が出てきてしまうということはないのでしょうか。
No.144 by 匿名さん 2008-02-07 18:20:00
>>142
残念ながら、「見たことない」「明らか」っていう根拠を何ら示せていませんね。
No.145 by 入居予定さん 2008-02-07 18:23:00
素朴な疑問
より良い住まいをさんは本当に契約者ですか?
野村のプラウド会員ページへの暗証番号の桁数を教えてください。
No.146 by 契約済みさん 2008-02-07 18:27:00
段差は自分の車はこすらないから関係ない、壁のタイルは、自分は気づかなかったから
それほどひどくないだろうから関係ない、というのは、情けないというよりは、
想像力が決定的に欠如しているかわいそうな人という方が正解ですね。
そもそも、段差でこすっている人が厳然といるのに、自分は関係ない、
ということをわざわざ書きこむことによるメリットは、修理負担を避けたいデベ以外
はメリットは皆無です。もしくは、社会性が大幅に欠如しているか。
No.147 by 匿名さん 2008-02-07 18:46:00
皆さん、冷静に!
一呼吸置いて、相手を自分の「従兄弟」だと思って投稿して下さい。
親子程仲良くも無いが、他人でもない。
そうすると、自然と配慮しつつも本音を言い合えます。
他物件の話まで持ち出し、荒れ始めた板が良くなりつつあったのに残念です。
様々な人と意見が存在します。
関係の無い人は、無視か、自分は関係ないですね程度に、
意見を提言する人も、当然に押し付けや相手の尊厳への配慮を
欠くことなくいきませんか。
マンションには、戸建**と違って、住機能だけを求める人から
コミュニティーを求める人まで様々にいます。
また、購入意思も無く関心だけある人だっています。
皆、「プラウド新浦安」という言葉に寄せ付けられた人ばかりです。
ここで、勝ち負けや言い争いは無用ですし、意味はありません。
他の板との違いを出していきませんか?
当然、皆様、言われなくても分る方ばかりの筈です。
冷静になるために、敢えて投稿しました。
No.148 by 匿名さん 2008-02-07 18:48:00
>>145
4桁でしょ?
私はここの契約者じゃありませんが。
No.149 by 契約済みさん 2008-02-07 18:54:00
>144
掲示板で外壁タイルがでこぼこだ、と主張する人は、本当に気に入らない
から主張しているのだと思いますよ。
思い込みがはげしい、という面もあるかもしれませんが純粋なものです。
それに比べ、根拠がないと主張するあなたは、何を求めてますか?
直したくないから、そんな主張を?
本当は壁はでこぼこじゃないんだ、と印象操作するため?
No.150 by 匿名さん 2008-02-07 19:00:00
皆さん、
ここを長く利用している人が多いかと思います。
傾向があります。
誰かの投稿の重箱の隅を突付いて荒れさせて楽しんでいる(又はアンチ)も存在します。
自然になってしまう人だっています。
例えば、115と116さんのやり取りが今回の手本に近いと思います。
契約者・検討者の方は、怒りをグッと飲み込んで対応下さい。
無農薬な美味しい果実には、いろいろな虫達が集まります。
害虫ばかりではありません、益虫もいます。
すべての存在により、より良い果実が育ちます。
頭を下げて、ここにお願いします。
最後にというのも無しで、、、
No.151 by より良い住まいを 2008-02-07 19:14:00
>>145
はい、私は間違いなく契約者です。
契約者サイトは更新も少なく情報がたいしたものが無いので私の家内は見ていますが私は見ていませんので、桁数は覚えていません。
以前は毎月の写真が更新されるとそれを見ていましたが、今はそれにも情報的な価値を見出しておりませんので、ずいぶん前から契約サイトはアクセスしていません。
契約もしていなかったらここで意見を述べるほど暇ではないです。
立場的に自分の時間を自由に使える職位ですので、入居も迫り、できるだけ改善に向けてできるだけのことをしようとここにくるようにしていますが。
私のこれまでの投稿で、契約者か否かの疑問をお持ちになるとは思ってもいませんでしたので大変残念です。
私は一貫して全ての皆さんの意見を肯定するようにし、賛同いただける方そうでない方それぞれのお立場も肯定したつもりですが、そう受け取っていただけていないのでしょうか。。。
私は、これまで個人的には売り主に対して指摘してきましたが、納得できる対応をしていただけていないので、できるだけ同じ考えや気持ちの人の賛同を得た上で、野村に意見しようとしています。
しかしながら、根本的な部分で契約者か否かに疑念をもたれたのは、大変残念です。
もう一度、私も自分のスタンスを考え直します。
是非、皆さんのうち、外壁や段差、その他について問題だと思われている方々がおいでであれば議論してみてください。
No.152 by 入居予定さん 2008-02-07 19:31:00
より良い住まいをさん。
それなら家に帰って奥様に桁数を聞いてからでかまいませんので
答えてください。
No.153 by 入居予定さん by136 2008-02-07 20:10:00
ちょっと感情的に書きすぎちゃいましたか..。すみません、初めてのマンション購入なので失敗したくない・妥協したくないとの思いからヒートアップしてしまったかな。反省します。
友人の車がこすった事実を、信じろとはあえて言いません。ただ、先にも書いたようにうちが使う車路ではないのでわざわざ嘘を書いて南東側を修理させても、我が家には何もメリットはありません。信じる・信じないは読んだ方のご判断にお任せいたします。
おまけで、これも以前書きましたが、野村側も契約者で車を擦ってしまった人がいることは把握していますよ。
外壁タイルについて「安全上は問題ない」かもしれないが「意匠の観点から野村を追求することは当然できる」と建築に携わっていた知人からのアドバイスです。
ただ、タイルに関しては私自身がはっきりと他の棟との違いを視認できてないため、再度確認してきます。
シャトルバスについて書かれていた方、ちょうど昨晩プラウドの資料を読み返していた中に「居住者専用」と記載がありました。ですが、遊びに来ていた友達とシャトルで舞浜まで出るときはどうなのよ?など、曖昧な部分もあります。また、朝の本数をもう少し増やしてもいいような気が個人的にはします。これについては、それこそいろんな意見があるでしょうから管理組合で議題にあがることは間違いナシでしょうね。
このシャトルバスにしても、「うちは車オンリーでバスなんか乗らないから関係ない」という人がでてきたら、やっぱり悲しくないですか?私は情けないと思ってしまいます。マンション全体の問題なのですから。とはいえ、733戸もあると、まとまることは難しいのかなぁとちょっとあきらめ入ってます。。
No.154 by 契約済みさん 2008-02-07 20:38:00
もう一度聞きます。
153の方、そのこすった車の修理は野村がするのですか?
No.155 by 契約済みさん 2008-02-07 20:39:00
段差の事ですが、確かに私の車は、よく見てみると、
他の車に比べたてフロント部分が低いと思います。
しかし、スポーツタイプでもなく、
エアロパーツをつけているわけでもなく、
純正ノーマル仕様でありまして、
今まで、特に不便を感じた事はありませんでした。
あの段差を初めて通った時には、誘導の警備員がぐるぐる警棒を回すので、
何だかあせってしまって、かなりガリッといきました。
段差の事は、掲示板で見てはいたのですが、忘れていました。
常識的な速度(一度停車してゆっくり発進)でしたら、軽くですが、ガッとこすります。
かなりそろそろ動けば何とかすりませんが、
ホイールベースの問題なのか、ゆっさと揺れます。
皆さんにとっては、今現在問題無い高さでも、実際に底をこする車はあるのです。
もしかしたら、将来車を換えたときに、私と同じ思いをするかもしれません。
友人や、家族が、来客用駐車場に止めて帰る時にこするかもしれません。
確かに少数派かもしれませんが、何とか共感を持っていただきたい。
ただのクレーマーではないのです。
先週末の内覧時に、現地の野村不動産の担当者に話しましたが、
入居までには変更出来ないといわれ、詳しくは連絡すると言われましたが、
まだ、こちらには何も連絡がありません。
掲示板には、改良すると書き込みがありましたが、
いつまでにするのか、誰か聞いた方はいらっしゃいますか?
どうぞよろしくおねがいします。
No.156 by 契約済みさん 2008-02-07 20:46:00
>常識的な速度(一度停車してゆっくり発進)でしたら、軽くですが、ガッとこすります。
>かなりそろそろ動けば何とかすりませんが、
>ホイールベースの問題なのか、ゆっさと揺れます。
ということは、何度か行き来し、試してみたということですよね?
その時、野村の人はいなかったのですか?
誰か関係者がいないとできないと思うのですが。
ここで書くより、野村の人の前で行き来して見せた方がいいのではないですか?
常識的な速度でこすったのなら修理を要求することだってできるかもしれませんよ。
それが一番の段差の修理の道じゃないんですか?
No.157 by より良い住まいを 2008-02-07 20:51:00
>>152さん
私は、貴方の意味の無い質問に応えようと思いませんので、自分のスタンスを考えると申し上げたんです。
以上
No.158 by 匿名さん 2008-02-07 20:52:00
>>149
デベに具体的に何センチ何ミリずれていて、過去の事例はどうか等を調査させた結果で「明らか」っていうんならわかりますし、可能であれば手直しすればと思いますが、問題ないと考えている人もいるのにもかかわらず、今の段階で「明らかだ」と断定するほうが印象操作ではないですかね。
ちゃんと見てないからだとか、反対意見を情けないとか言われれば、反感を買います。
何を求めているかと言われても、問題無いと判断しているので、手直ししてほしくありませんというだけです。ただし、躯体に影響なく手直しできるのであれば、別にどちらでもかまいません。
反対意見はすべてデベの書き込みと勘ぐるのも想像力が欠如していますね。
No.159 by 契約済みさん 2008-02-07 21:02:00
より良い住まいをさん、
なぜ契約者であることを証明するのが、無意味なのですか?
あなたが契約者なのか、契約者をよそおっているのか、
とても重要ですよ。
No.160 by 入居予定さん 2008-02-07 21:15:00
>159
私はより良い住まいをさんではないけど、何であなたに証明する必要があるの?彼が。
彼は契約者だと思うけど(契約者側の発言をしてるしね。)。
あなたが、違うと思うのであれば違うと思っていればいいだけのこと。彼を
巻き込まないでね。
No.161 by 入居予定さん 2008-02-07 21:23:00
>158
根本的に変だと思うのは、修繕し、外観が良くして資産価値を向上させてくれ
という契約者であればメリットとなることについて
いや、変じゃないから修理しないで、と主張されていることです。
変だったらデベ負担で修理すればいいんじゃない、という反応が契約者であれば
普通でしょ。躯体に影響って、あなた、どこまで専門家?
No.162 by 匿名さん 2008-02-07 21:32:00
基本的な点を一つだけ。
駐車場は、管理組合を通じて居住者全員のものです。
車に乗らない人もその収益の恩恵にあずかります。
シャトルバスは逆に利用しない人でも負担が発生します。
冷静にと書いたのはこのことです。
よ〜く、見渡して議論しましょう。
お金を貰う立場であれば、例え一人の人でも普通の車で不都合が出るのであれば
全員で考えるべきです。
費用の場合は、放っておいても文句だけは出ます。乗らないから、費用負担はいとわないといいませんよね。
皆さんが、プラウドに一生懸命なのは分かりますが、空回りしてはいけません。
わだかまりを捨て、冷静にいきましょう。
私は、どちらも購入者だと信じていますよ。
No.163 by 契約済みさん 2008-02-07 22:00:00
野村不動産HDの第3四半期決算短信をみました。
2008年3月期連結決算で、売上計上予定物件3,850戸の内、2007年12月末で97%契約済みとのことです。
よって、プラウド新浦安の2008年1月以降販売分約90戸と考えると殆ど販売分は完売していると思います。さすが野村さんこの様な市場環境ですごいですね。
No.164 by 契約済みさん 2008-02-07 22:06:00
居住者のところに遊びにきたお客さんがシャトルバスに乗るのは
容認してあげてほしいけど、それも席が空いている場合でしょうね。
私だったら、積み残しが出るようなら通勤の方が優先と考え、自分のお客ともども降りて違う交通手段をとろうと思います。
まあ、入居前に先走ってますでしょうか(笑)
No.165 by 入居予定さん 2008-02-07 22:09:00
> 遊びに来ていた友達とシャトルで舞浜まで出るときはどうなのよ?
平日の朝、7時〜9時に、
他の通勤の方々もいらっしゃる状態でご友人をシャトルに乗せる、
というのは権利関係はともかくとして、配慮が足りないと感じます。
それはそれとして、
あなたの書込は事実以外のこと(≠事実でないこと)が多いので
賛同しにくいのではないでしょうか。
心情は理解できますし、事実が錯綜していると言うことも大きな問題かと思いますので、
ここでは「主張が事実かどうか」という議論をしないでいただきたく。
(オンラインでリアルの真偽を問うほど無意味なことはありません)
履歴を残して書いていくことが重要だと思いますので、こういうものを用意しました。
http://www40.atwiki.jp/s-rinku/
若干スキルが必要ですが、編集履歴が残りますので関係ない人の全削除も防げます。
No.166 by 入居予定さん 2008-02-07 22:11:00
>160 私はより良い住まいをさんではないけど、何であなたに証明する必要があるの?彼が。
購入者をよそおって荒らしているように見えるから、
証明してくださいと言っているのです。
証明しない理由はなんですか?
No.167 by 匿名さん 2008-02-07 22:11:00
>>164
こればかりは、実際の利用者がどの程度か次第ですので予測が付かないでしょう。
自分も、定期の購入の意思は届けており、実際に買いますが、乗るかどうか未定です。
時間までは不明でしょうし、誰も予測できないでしょう。
未知です。
No.168 by 入居予定さん by153 2008-02-07 22:16:00
154の方へ
友人は「底の部分だからいいよ」と言っています。もう一人、フロントをやった友達も見えない部分だからまぁ大丈夫とのことで野村にはこすった事実は伝えましたが、修理費出せとまでは言っていません。
155の方
私のときは「改良を検討中」とのことで「いつまでに」とか確固とした決定事項は聞いてないんですよ。誘導係の人、そんなにぐるぐる棒を回していたんですかー。私は目の前の段差にしか意識がいってなくて「大丈夫かな・こすらないかな」とひやひやしてました。
156の方
野村の前で行ったり来たりして、こすったら修理してもらえば段差も直してもらえるかもとのことですが、すみません、うちはそんなリスクはとれません。愛車なんですよ。大事に乗りたい車なのです。入庫の際にあの段差は認識していますから、帰りも当然常識の速度で気をつけて出庫した友人がこすった事実を知った以上、板をひいてもらって出るしかありませんでした。底部分をすった友人とは同じメーカーで車高もほぼ同じです。そのときも、かなりゆっくりそろそろと出ましたよ。そして、その様子を野村の品質管理担当者も見ていたので「これは直さないとならんなー」と思っていただけたかな、と期待しているわけです。
この段差については、車種に依存する要素大なので共感を得にくいのは仕方が無いことなのかもしれません。
なんだか、段差とタイル問題ばかりになってしまって引越しや地域情報など私も知りたいことが書き込みにくいような気配ですので、週末の確認の結果を投稿するまでROMに徹しますね。
あ、あと車路のシャッター音について言及していた方もおられましたが、我が家も夫婦で無言になってしまいました。あれは、かなり大きな音ですよね。びっくりしました(笑)。
No.169 by 匿名さん 2008-02-07 22:19:00
↑
車庫シャッターは上昇はバネによる巻上げで、降ろすのは電動と思います。
巻き上げ時は特にうるさいですが、普通の電動より早いです。
油切れしなければいいんじゃないですかね。
No.170 by 契約済みさん 2008-02-07 22:27:00
164です。
あくまで仮定の話で、前述の方の疑問を受けての発言です・・・。
来客も乗れたらいいなあとは、心情的には理解できるが居住者専用のバスだと考えると言いたかったのです。
特に今予測しようとは思っていませんのでご安心を。
始まってみないとわかりません。確かに。
No.171 by 契約済みさん 2008-02-07 22:29:00
>うちはそんなリスクはとれません。愛車なんですよ。大事に乗りたい車なのです。
>入庫の際にあの段差は認識しています。
矛盾してませんか?
入居まで直らなければ、車に乗るたびにこするんですよね?
こする事をきちんと野村にアピールしたらどうですか?
車がこする人がそれをしなければ改善されないじゃないですか?
段差が本当に車の出し入れに影響があるなら、その場で野村の方に苦情を言ってください。
ここで言っても改善されませから。
No.173 by より良い住まいを 2008-02-07 22:48:00
>>166
私が荒らしているように見えますか?
誠に残念です。
No.174 by 匿名さん 2008-02-07 23:30:00
>>161
自分は問題ないと判断しているので無理に手直ししないでいいというのが、なぜ変なんですかね?
それに、手直し可能であるなら別にかまいませんとも言ってますけど。
そもそも、声高に断定されているので、その根拠が示されていないと言ったまでです。
修繕を主張されている方に同意しない契約者は普通でないと考えられているようですから、これ以上は平行線のようですので、私のほうは終わりにします。
No.175 by より良い住まいを 2008-02-08 02:05:00
引越し日が大体決まってきましたので情報提供して頂ける方がおいででしたらお願いします。
以下情報提供お願いします。
①フロアーコーティングの業者さんでよさそうな業者さんをご存知でしたらお願い致します。
(アートは引越しと同時に5年又は10年のコーティングをしてくれるとのことでしたが、引越し代金が高かったので、アリさんにしましたが、アリさんはコーティングが無かったです)
②食洗機取り付け業者さんでよさそうな業者さんをご存知でしたらお願い致します。(迷ってるうちに高島屋の申込期間を過ぎてしまいました。。。)
No.176 by 匿名さん 2008-02-08 02:37:00
段差を直すのに、そんなにお金がかかるとおもえないけど、ここのデベはそんなにケチなのですか?考えられないなあ。大したことないのでは?3ヶ月点検までに直してもらえると思ってます。
No.177 by 匿名さん 2008-02-08 02:43:00
管理組合成立後は、私が理事長になって、デベと交渉し、段差問題、タイル問題は全て解決しますよ。
皆さん応援してください。
No.178 by 匿名さん 2008-02-08 07:35:00
皆さん、
遅くまでご苦労様。
微笑ましく見ておりました。
今日は、冷静かつ自分なりに検証してから投稿しましょうね。
>>177
理事長は成り手がいないので有難く思います。
その際は、万人の立場にたち、冷静にあらゆる可能性と視点にたち、
バ カな意見にも 笑顔で対応することが求められます。
壁や段差を目的だけでは無いと思います。
期待していますので、よろしくお願いします。
シャトルバスもGコテージもまだまだ色々あります。
感情的にならず、良い議論をしていきましょう。
淡々と見ていると、学校時代を懐かしく思い出します。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.179 by 匿名さん 2008-02-08 07:54:00
>>176
俺の脳内では2ケ所やっても100万で釣りがくる。
許可認可は不明。
No.180 by 匿名さん 2008-02-08 08:04:00
>>175
教えてあげたいけど、こちらの招待を晒すヒントのなるので、、、
浦安市内にもいい業者さんが一杯いますよ。市川には高いけど野村の出入業者もいるみたいです。
カーテンネタは失敗しました。バレたかなと反省しています。
No.182 by マンコミュファンさん 2008-02-08 10:30:00
匿名の掲示板とはいえ、ここに来る人は限定的です。
荒らしから関心のある人、親切な人、購入者、そして業者?までありますが、
逆にいうとそれまででしかないともいえます。
メッセージを含めて投稿したところ、違う形でメーッセージを受取ったと感じたこともあります。
頭脳は明晰なんだろうな、お話ししてみたなとの印象も持ちました(違うかも、ニコニコ)。
荒らしを発見した場合には無視、関心のある人から今後関わる人まで含めて、上司部下や先輩後輩でもない利害を共有する仲間が顔を見ながら会話してるものとしていきませんか。
そうすると名実共に本当に良いマンションが完成します。
真摯な姿勢であれば、知識がなくても投稿を遠慮?する必要もないとも考えます。
間違いもあるし、誤字もある。いいじゃないですか。
ドンドン行きましょう!
No.183 by 匿名さん 2008-02-08 10:45:00
誰とは言わんが、初めは味噌も何とかも一緒に
していたもんが、大分まともな発言するようになって
きている。
こういう成長を見るのも楽しいもんだ。
No.184 by 匿名さん 2008-02-08 11:16:00
↑
ありがと。
最初は2ch代りの暇つぶしだったんだけどね、
引渡間近に荒れすぎるのも実害が出ると困るから。
一応、購入者だから遊び心だけではすまんからね。
自分は何もやましいことはないからねえ、、、
No.185 by 入居予定さん 2008-02-08 11:59:00
歯医者について教えてください。
歯を1ヶ所抜いてその後出産があり、抜いたままの状態です。
引っ越したらそろそろ歯を入れたいのですが、
子供が小さいので、バスで通える範囲で、
評判の良さそうなとこを教えておただけませんか?
子供も対応してくれる歯科だとなお嬉しいです
No.186 by 匿名さん 2008-02-08 14:32:00
>>177
待て、おまえに理事長の椅子は渡さん。
私が理事長に。
No.187 by 匿名さん 2008-02-08 14:57:00
コテハンがNGワードになっているのにはビックリ。そのコテハン(このマンションの初期に良く出てきていた)は何かあったの?
No.188 by 匿名さん 2008-02-08 16:42:00
夫は理事に選出されることをいやがっています。
プラウドでは、どんな方法で決めるのですか。。
断ることはできるのでしょうか。
No.189 by 匿名さん 2008-02-08 17:45:00
多くの皆さんは週末ですね。
週末のアドバイス。
ここの参加者で週末に現地へいかれる方、真摯な姿勢でデベと交渉して下さいね。
ここでの発言が、おこちゃま発言であったことが露呈してしまっています。
デベは当然に神妙に対応するでしょうけど、心の中で皆「クスクス」笑っています。
そりゃ、お客様だからです。自分だったら、失礼といって後ろを向いて「クスクス」してしまうかもしれません。
何はともあれ、真摯な姿勢ですよ、そうであれば恥を晒すことも無く大丈夫です。
※野村がこんなこと投稿したら大問題ですけど、自分だから大丈夫です。
何か寂しくなってしまったなあ(涙)
そうだ、2chへ帰ろう。
No.190 by 入居予定さん 2008-02-08 18:22:00
>>186
いやいや、あなたではなく私が理事長に!
No.191 by 入居予定さん 2008-02-09 00:22:00
>>186
どうぞどうぞ。。
No.192 by 入居予定さん 2008-02-09 00:24:00
>>190
どうぞどうぞ。
No.193 by 購入経験者さん 2008-02-09 01:54:00
この掲示板を見ていると、大勢の人が駐車場の段差と外壁の事を不満にあげています。にも関わらず問題がないから良いじゃないか!とかどこに問題があるんだ!と言う人がいます。自分が住むマンションだから誰からも文句のない状況にしたいじゃないですか?掲示板で文句を書かれるのが嫌なのかも知れませんが、今でしか直してもらう機会は無いですよ。主張はハッキリしましょう。
No.194 by 匿名さん 2008-02-09 07:54:00
>>193
もちろん。
但し、正しい知識と無知なことろは理解し譲るべきところは譲り、要求するところは正当に要求するということです。
不満は当然ですが、自分なんかこんなブサイクに生んでくれた親に不満があります。でも、健康です。
ここのマンションでも、野村でもなく清水でもなく、下請けで安い日当で寒い中、暗くまで働き、
内覧会の際には頭を下げて挨拶までして、、、
僕は、彼らに一番感謝してますよ。譲れないところ(心がない作業)は指弾しましたが、妥協できるところは譲りました。(内覧業者に感謝する人も存在しますけどね、、、)
外資の人も居たと思いますが、イギリスなどに住むと、もっとひどいですよね。
国内でもそういう業者も多いか、、、
ここでの議論も一部の意見であり、気付かない意見も多々あろうかと思います。
感情的ではなく、意見集約のうえ、それぞれが我慢するところもありながら落としどころをと思います。
外壁だって、今の最新技術なら表面を削って、色を塗り、耐震性を維持することも出来るかもしれません。
感情的な遣り合いは相手の思う壷です。何度もやめてといったのに残念です。
それも、いって悪いけど無知でしたよね、答えがあるのに、、、
尚、現状、段差は問題有りで正当な反論もありません。
(自分は関係無いというおこちゃまはいましたけどね。)
口先や自分だけのためでない、真に住みよいマンションにしていこうではないですか。
頭を下げてお願いします。
No.196 by 匿名さん 2008-02-09 08:03:00
収納納入業者のティセッタジャパンが民事再生申請。
かわいそうに、従業員の家族を思うと辛いです。
彼らを買い叩いたところに我々の幸せがあるのか、、、
傷とかの指摘で交換となると追い討ちを掛けるのかな、、、
でも一部お受けできないのがあるのもつらいな。
No.197 by 匿名さん 2008-02-09 08:11:00
寂しくなったので、ネタ投入。
カーテンネタね。
昨年10月に川島が商品改定とともに実質値上げ。
年末には、バウマンがユーロ高で値上げ。
3月3日からは、ニチベイが値上げ。
購入予定の人は値上げ動向に注意あれ。
No.198 by 契約済みさん 2008-02-09 14:07:00
>>186
>>190
ダチョウネタ、荒らしが多かったので一服の清涼剤として楽しみにしてたんですが、
意外とのびなかったですね。寂しいですねぇ^^;
No.199 by 匿名さん 2008-02-09 14:33:00
今日、MR見に行ってきます。
まだ、完売してないですよね?
No.200 by 契約済みさん 2008-02-09 19:48:00
199 まだ3期の3次の販売が始ったとこです。MRどうでしたか?
MRに行こうと思っていたのですが、うちは悪天候であきらめました。
収納納入業者の件、封書でお知らせがきました!
名称を知らないのですが、クローゼットの中の服をかける金属の棒を
追加しようと思ってたのですが、
そういう部品も追加できなかったりするのでしょうか?
No.202 by 匿名さん 2008-02-09 21:33:00
>>200さん
行ってきました。ナーサリ-とか充実していて子供たちを安心して預けられたのでゆっくり見ることができました。担当してくれ高田も親切でとても好印象でした。
見せてもらった住戸は広くて内装のセンスもよくて正直かなりときめきました。値段も駅から遠いせいかかなり安くて予算内でかなり広い住戸が買えるのですね。まわりにも大きな公園があったり、歩いていける範囲にスーパーもありますし、TDRすら自転車で行けるというのはすごいですね。
ところで、ここで話題となっている駐車場の段差とかタイルの件はよく分かりませんでした。
No.203 by 匿名さん 2008-02-10 10:47:00
>>202
× 担当してくれ高田
○ 担当してくれた方
ちなみに担当は高田という人ではありませんでした。変なタイポすみません。
ロビーも豪華なホテルのようでしたし、G4-148のMRもセンスのあるオプション選択がしてあって魅力的でした(買うとしたらここです)。400万円相当分のオプションがただでついてくるというのもいいです。駅までの距離と京葉線が私の職場に不便なことだけがネックで悩んでます。でも、ここいいですね。
No.204 by 匿名さん 2008-02-10 12:49:00
>>203
この部屋を検討するのであれば、駅距離は問題ないと思います。
Gコテージ前にTAXI溜りがあります。
無線で呼んでも、こういう場合は送迎料は多分かからないと思います。
また、駅まで1000円程度だと思います。
時間があればバスでも歩きでもいいです。
駅前のMONA駐車場は平日1日最高1000円です。
自分に真似できませんが、ここ新浦安には本質的な心配はないと思いますよ。
No.205 by 匿名さん 2008-02-10 15:44:00
>>204
アドバイスありがとうございます。
歩く根性はないので(だから太るのですが)、選択肢としてはタクシーです。昨日妻と
ハイヤーを契約したら月額いくらくらいだろうと話し合っていたのですが、単純にタクシーという手がありますね。毎月50,000円程度の出費で、かつ経費になることを考えれば現実的な選択肢ではあります。駅からここまで車だと5分程度でしょうから実用的ですね。あとは京葉線が私にとって不便なことか。
>>駅前のMONA駐車場は平日1日最高1000円です。
これは、車での通勤のアドバイスでしょうか。通勤用にセカンドカーを買うとすると駐車場をもうひとつ確保しなければならないのですが、このマンションは駐車場あまりそうですか?しかし、自動車で移動するとなるとお酒を飲めないのがつらいので多分私には無理かも。
No.206 by 匿名さん 2008-02-10 17:32:00
>>205
ハイヤーなら待たずに済むからいいですね。
タクシーも待ってまで乗りたくはないので、どの程度常駐してくれるかです。
毎日何時と指定おけば大丈夫ではないでしょうか。
また、東西線の浦安駅まで出ても追加金額はしれてます。
昔、仲間内で近所の個人タクシーと契約して近距離を毎日メーターなしで安く運んでもらったこともあります。(新浦には居なさそうですけど)
2台目の駐車場抽選は入居開始前にもう一度行う予定らしいとのことです。
台数は不明ですが、安いので抽選に申し込んで確保しておくのも手かと思います。
それでは、良いご縁があるといいですね。
No.207 by 契約済みさん 2008-02-10 18:10:00
>>203
400万相当のオプションが付いてくるとはどういうことですか?
あと100戸くらい残っているのでしょうか?
その管理費はNさんが払ってくれるのですか?
No.208 by 購入検討中さん 2008-02-10 19:00:00
え、ここ売れ残りそうなのですか?
もう竣工しているけど、入居までには完売するかなとは思っていだけど
確かにいくら広めの物件とはいえ、このご時世に高すぎるとは思っていましたが・・・・
No.209 by 契約済みさん 2008-02-10 21:29:00
夕刻北西側の写真を撮りました。日が当たらないと気になりませんが、夕日が当たると壁面の凸凹が目立ちます。
No.210 by 購入経験者さん 2008-02-10 21:43:00
確かにこれは最悪です。
出たりへこんだりこんなの見たことありませんよ。
No.212 by 匿名さん 2008-02-10 22:16:00
>>205
>毎月50,000円程度の出費で、
毎月50,000円 → 年間60万円 → 10年600万円/20年1200万円。
私なら、1200万円多く出して最初から駅近を選ぶが、、、 駅近とバス便では、将来手放す必要が生じたときの売却価格の差はさらにとんでもなくついている筈だし。
No.213 by 入居予定さん 2008-02-10 22:25:00
>209さん、
許容範囲ではないでしょうか?
私がこれまで見てきたマンションはこの程度のもの、いくらでもありましたよ。
実際にも見ましたが、見る時間帯のせいかわかりませんでした。
これまでの掲示板の流れに逆らうような意見で大変恐縮なのですが、
下手にいじられてしまうよりもこのまま引き渡してもらった方が良いと思います。
No.214 by 匿名さん 2008-02-10 22:53:00
>>207さん
オプションをつけてそのお金を払った後にキャンセルをした住戸とうことです。ですのでそのオプション相当分がタダでついてくるということです。
>>212さん
1200万円程度の追加出費では140平米超の駅前物件は買えないのではないでしょうか。どこかにそういう物件があればおしえていただけるとうれしいです。
No.215 by 購入経験者さん 2008-02-10 22:59:00
>>212
タクシーだと駅のロータリーまで行けますよ。
1200万円多く出しても駅から0分のマンションは買えないのでは?
No.216 by いつか買いたいさん 2008-02-10 23:31:00
こちらはバス便にしては高すぎると思い、購入をやめましたが、今後の参考のために、皆さんはこの物件のどの点に魅かれましたか。なにか、プチバブルの最後のババのような気がしてなりませんが・・・・
No.217 by 入居予定さん 2008-02-11 00:11:00
209さんと同じ部分ですが、外壁タイルのでこぼこがよくわかるので
アップします。
No.218 by 匿名さん 2008-02-11 00:48:00
>>216
どこが気に入りましたかと聞きながらババなんて言うあなたの厚顔さに驚きました。
ご自分の価値観に合わなかったのですから、他人の価値観を知っても仕方がないですね。
どうぞ他の良い物件を見つけて下さい。
No.219 by ご近所さん 2008-02-11 00:49:00
>216
仮に高掴みであっても需給によるものですので、無理していなければそれでも良いのです。
投資目的も兼ねられてる方は別ですが。
No.220 by 匿名さん 2008-02-11 01:21:00
>217
>209さんと同じ部分ですが、外壁タイルのでこぼこがよくわかるので
>アップします。
これで、OKを出す感覚を疑いますね。
これが野村不動産や清水建設の品質だということなのでしょうか。
No.221 by 契約済みさん 2008-02-11 03:31:00
話題を変えてすみません。
前に駐車場の幅の話が出て、狭く感じたという意見があったと思うんですが、
実際に中型用駐車場見られた方いかがでした?
(内覧会で停める所はワイドでしたよね?)
No.222 by 契約済みさん 2008-02-11 07:43:00
216
便利でにぎやかな駅前が好きか、
静かでのんびりとした住宅街が好きか、の差ではないでしょうか?
現在、駅から徒歩10分以内でもう少し狭い物件に住んでます。
隣接している道路がうるさく、家族が増えたことで狭くなったため
この物件を契約しました。
私には、海が近く緑が多くて大きな空というのは
駅に近いより贅沢な環境に思えます。
今のとことても気にいってますよ。
住みたい場所ってひとそれぞれってことでしょうね。
No.223 by 契約済みさん 2008-02-11 08:07:00
222と同意権です。
駅近がいいとか、資産価値(リセールバリュー)がどうのこうの、という人は
ここを購入しないと思います。
ここは、それ以上の環境が手に入るという価値観の人にしか、魅力的ではないですから。
No.224 by 契約済みさん 2008-02-11 08:25:00
217
プラウド新浦安のようにタイル張りの壁が一面にあるのはは少ないですが、境川の向こう側の明海地区にある、グランファースト新浦安(伊藤忠不動産、長谷工)の壁は、夕日に照らされてもきれいです。 この差は何?
「ベランダが建物周りを囲んでいるのが、建物の寿命上ベターであるが施工費が高く高級。
直射日光や風雨が構造躯体に当たりにくく、住民が日常管理できるため」
それと建物の周りをベランダで囲えば、少々いい加減なタイル工事でも目立ちません。
技術力もないのに金をケチったらこのようになるのは、必然的結果ですです。金をケチるなら見栄を張らずに、吹き付けタイルにすればよいのに。
No.225 by be PROUD of 2008-02-11 08:41:00
久しぶりに投稿します。
>>217
写真アップありがとうございます。私も前々から現状確認をしたい
と思っていたのですが、場所がわからず確認できていませんでした。
これは南西側になるのですか??
正直、想像以上に酷い仕上がりになっており、ショックです。
野村不動産さん、何とかしなさいよ!あまりに酷すぎる。
No.226 by 匿名さん 2008-02-11 09:23:00
ハイヤーに慣れている人からバスが便利と考える人まで。
資産価値や美観を求める人から住環機能だけを求める人まで。
高級と思う人から単に普通と思う人まで。
高額(ローンの厳しい人?)と思う人から自動車感覚(気にいらなければ直ぐに処分)の人まで。
普通のサラリーマンから国土交通省に意見を言える人まで。
カッカする人から白けた人まで。
もう少し偏りがあるマンションかと思いましたが、この板だけでも意外とバラけてると感じてます。
お互いの意見を尊重しながら、議論していきましょう。
また、文句だけでなくこうしたら対応可能だろうというアドバイスも交えながら
議論していきましょう。
賑やかになることは嬉しいです。
No.227 by 入居予定さん 2008-02-11 10:22:00
昨日、共用施設の内覧に行ってきました。その際に一般サイズの駐車場に停めてみました。(昨日は許可されていたようなので)
やっぱり狭い!が正直な感想でした。ハイヤーの人達も停めていましたが、ああいった車でさえちょっとギリギリといった感じ。私は運転が苦手なので、よけいにそう感じたのかもしれませんが。
あと、奥行きが少し短いか? 出っ張って駐車したら、向かいの人が車を出す時にちょっと気になるかも。
・・・しょうがないよね。もう・・。
No.228 by 入居予定さん 2008-02-11 10:28:00
>>225
A棟の低層住宅側です。
ただ、一番大規模でやばそうな雰囲気なのは、A,B棟の間、及びB,C棟の間です。
残念ながら、私のちんけなデジカメではその致命的な感じはお伝えできないので、アップは
しません。ぜひ、夕刻(3時以降)、ご自身の目で見ていただくことをお勧めします。
50個ぐらいのタイルが一体成型になって一枚の板のようになり
それらが壁に貼り付けられているのですが、その板がしっかりとコンクリ面に
接着されていない感じです。隣の板と並行でなく、いわばはめ込みパズルで、
横のピースとしっかりかみ合っておらず、結果として台紙に接していないといった感じです。
No.229 by 匿名さん 2008-02-11 10:30:00
慣れれば問題ないとは思いますが、隣の車がラインぎりぎりに寄せて止めてあったりしたら乗り降りに気を使いそうです。
No.230 by 匿名さん 2008-02-11 10:47:00
>>229
ランクルなどは、白線ギリギリに泊まってました。
大型をはずれたランクルのりとかが隣だと手間でしょう。
まあ、どうしようもないことですし、機械式よりは楽でメンテ容易ではありますから、、、
No.231 by 匿名さん 2008-02-11 10:59:00
確かに駐車場は狭く感じました。
それから、屋根の有る駐車場も見ましたが、雨が降ったら乗り降りの時に濡れそうでした。あまり屋根の意味ないかも。
No.232 by 契約済みさん 2008-02-11 12:16:00
>No.227さん
>一般サイズの駐車場に停めてみました
情報ありがとうございます。
当方も2回目の内覧が今週なので、停めてみます。
大きめのミニバンなのでお隣さんに迷惑にならなければいいけど。
そういえば、2回目の内覧において、前回の修復状況の確認行かれた方の
投稿がないですが、まだあまり開始されていないのかな。
2回目の時、当然前回指摘漏れたところを指摘できるよう、
睡眠ばっちりで充電してから臨むことにします。
>まぁ、こればっかりはイタチごっこですけどね。
>No.231さん
雨の日の濡れは仕方ないですね。
買い物帰りなんかは、正面寄せか、3カ所?の最終セキュリティゲート付近の
駐車場への出入り口には庇があるはずなので、家族はそこで降ろしてっと。
パパ運転手が犠牲になるよう、ご同輩の皆様は家族奉仕の精神で。。(笑)
No.233 by 匿名さん 2008-02-11 17:02:00
外壁の現地確認のためだけのために行ってきました。(4時前頃)
丁度、夕日が当たっており、確かに投稿写真の様に斑を確認できました。
推測するに、施工ミスというより工場でのタイル仕上げの色斑かとの印象です。
誰かが書いてましたが、時間とともに紫外線などにより周りとの差は小さくなると思います。
外壁が汚れて汚い建物は山の様にありますし、逆にメンテの方が重要かなと感じました。
また、帰りに通った高洲北小学校の北西の壁の仕上げの方が酷いと感じました。ここへ通わせるのはいやがるのでしょうか。
自分の結論は、この程度のことで大騒ぎとは大変だなあということです。
有余る金で完全フルオーダーじゃないと無理という印象です。
また、資産価値に影響を及ぼすとは思えないのですが、是非、街の不動産屋さんに資産価値に影響があるかどうかを聞いてきて投稿して欲しいものです。。
そこで、提案ですが、外壁の美観がどうしても受け入れられない人には、野村が白紙解約に応じるというのはどうでしょうあか。
是非、この交渉をしてみてください。全力で、かつ皆で応援しましょうよ。
3方一両得案です、
・不満な人は、プラウドと縁が切れてスッキリ。印紙代だけは、青田買いをしたリスクとして我慢して下さい。
・野村は、ここに至れば、在庫が数個増えても関係ないでしょうし、なんか、直ぐに買い手がつきそうな物件の様な気がします。
・気にしない人は、ここで、荒し行為をしても一切謝罪もせずに、責任といいながら調査勉強もせず、あげくに理事になりたがる人間と共同生活をすることはら予見出来るリスクを排除できます。(意見は良いが、ここは自己実現の場ではありません。知識、やり方と責任が全く感じられないところが問題ということです。)
また、せいぜい、在庫を完売できるように宣伝してあげて下さい。
最後に、ここまで騒いで、瑕疵物件だから契約の白紙撤回を一切口にしないのは理解できません。
それに、三井PCGでも他に良い売り物があるので乗り換えたらいいと思います。
碑文谷でも市川でも白紙撤回意見は続出でした。
まあ、荒らし目的であれば・・・。
No.235 by 匿名さん 2008-02-11 18:40:00
217さんの写真の方が肉眼に近いかな。
ただ、写真より現状確認がベストでしょう。
実際問題、不快感を表す人から許容する人まで様々ではないでしょうか。
唯、言われないと気付かないのも事実かな。
過去から何度も通って、今回初めてわかりましたので、、、
で、契約白紙撤回提案をどう考えますか?
現状からすると、時間的問題や可能性など全てを考慮すると、皆がそれなりに納得出来る最も妥当な解決方法ではないでしょうか。
それとも、不都合な質問へは反応無しでしょうか。
過去からそうですが、全てにその傾向があります。
そういう人には、理事は任せられません。というか能力ないよ。
No.236 by 購入検討中さん 2008-02-11 19:11:00
223さんへ
BC間の上層階をご覧になりましたか。「色斑」のレベルではない。
鉛直がミリ単位でなく、ずれていることが目視でも確認できます。
しかもタイルに傷が付いて凹んでいるのにそのまま。
これから内覧会に行かれる方は必ずここを確認してください。
この部分については、決して反射だの、色斑ではなく構造的鉛直のずれが目視での確認できるはずです。
この部分については、その日の天候に関係なく目視で確認できると思います。
No.237 by 購入検討中さん 2008-02-11 19:14:00
236です。
223→233の間違いでした。申し訳ございません。
No.238 by 入居予定さん 2008-02-11 19:34:00
ずっと壁見て暮らすわけじゃないので別に気になりませんけどね。
白紙撤回の件、少し乱暴な意見とは思いますが、気になってしょうがない方は
考えてみては?と思います。
No.239 by 入居予定さん 2008-02-11 19:37:00
>233
引っ越ししなければならない事情があるから、ここを契約したんですね。
それで、こんなぼこぼこなできそこないを引き渡そうとしてきたんだから
まともなものに仕上げて引き渡せ、といっているんです。
こちら側からの白紙撤回は手付け放棄ですよね。そんなばかなこと
こちらから言いませんよ。こんな掲示板で。
それにしても、無知なくせにえらそうですね。
No.240 by 入居予定さん 2008-02-11 19:49:00
> 鉛直がミリ単位でなく、ずれていることが目視でも確認できます。
ということは、センチ単位でずれているということですか?
ほんとうにそうですか?
何か確証があって言っているのですか?
いい加減なことを言うのはやめてください。
No.241 by 匿名さん 2008-02-11 19:51:00
>>239
それは契約解除。
白紙撤回は、手付金も返せということ、、、
ちなみに、契約には解約と解除というものもありますよ。
トホホ。
会話にならん。
No.242 by 匿名さん 2008-02-11 20:01:00
訂正
この場合は解約が正しいかな。
No.243 by 匿名さん 2008-02-11 20:10:00
野村が見たら益々レベルの低い掲示板とバカにされるだけですなあ。
2chの方がレベル高い(プラウドの2chじゃない)。
過去の流れからして、マ ヌケがワーワー騒いで、全てをおじゃんにしてしまう。
そんなパターンになっきた。
まっ、匿名の掲示板だからいいっか。
健さんがネットも役立つと書いてたけど、害の方が多そうだわ。
少しまじめに取り組んでみたけど、無駄だった。
No.244 by 購入検討中さん 2008-02-11 20:57:00
240さんへ
ここは住民版ではないので、検討材料をのせるのは自由ですよね。
ご自分の目で高層階の垂直の鉛直のずれをご覧になってください。
1ミリのずれなのか、5ミリなのか、10ミリ以上なのかご判断ください。
その上でご自身が問題ないと思われるのであれば、それで良いのは。
私の目には数ミリ程度のズレとは思えませんでした。
私も建設関係の仕事をしており、若い頃は現場の管理をしておりましたが、当時の私であれば技術者のプライドにかけて、ゴーサインを出せるレベルではないと思って投稿いたしました。
いい加減な発言だとは思っていません。
No.246 by 匿名さん 2008-02-11 21:08:00
243です。
244さんの意見は、価値ある意見だと思います。
そこまでは見ていませんが、、、
そろそろ、住民板でも立てて議論するのも一つかも。
もしくは、複数ある限定掲示版も良いかも。
相応の知識と纏め役がいればですが、、、
他の掲示板はどんな議論がなされていますか?
よければ教えて下さい。
こことリンクしてますか?
No.247 by 契約済みさん 2008-02-11 21:34:00
>>244
住民版はかつてのミクルの会員制の方で立てました。
しかし、突然ここの住民版で匿名性に移行(戻した)したのでクローズしました。
No.249 by 契約済みさん 2008-02-11 22:19:00
>246
管理人@Yahooグループです。
こちらでは、それほど議論は進展しておりません。
引越しのこととかが今は多いでしょうか...
外壁については無記名のアンケートを実施しております。
No.250 by 入居予定さん 2008-02-12 00:03:00
正直なところ、もし自分たちが払わなければならないとしたら(管理費でということなら)、壁の件は別に今のままでよいと思います。
というのは、皆さん、建築中の様子を思い出してください。パネル状の壁材をクレーンで下ろしてきて、はめ込む工法でした。見た目で若干のズレがあったとしても、はめ込んだ、はめ込めたわけだから、安易に外れたりしないのではと思えます。(あくまで素人考えですが) それより、作り直したことにより、他の部位との歪や、ヒビなどができはいないかと心配です。
実際に見た私の感想は、「このくらいなら、資産価値云々には影響しなかろう。」です。
それより、めったにない広々としたあの雰囲気をかっていますので、私は絶対にキャンセルしません。^^V
No.251 by より良い住まいを 2008-02-12 01:10:00
この週末、外壁の確認に行かれた方も多くいらっしゃるようですね。
まずは、ご覧頂きたくて先週まで実際に見てご確認いただくことをお願いし、この週末の皆様のご意見をお待ちしておりました。
土曜日にご覧になられた方は、何ともないと思った方が多いと思います、曇り空でしたのでわかりにくかったことでしょう。
日曜、月曜にご覧になった方は、天気もよく確実に「酷い」と思われたはずです。
まずは、あの外壁が酷い、許容範囲を超えているという皆さまのご意見を集めたく存じます。
写真をご投稿くださった皆様本当にありがとうございます。
そういった皆様のお力が一つになって、何かができると思います。
以前にも申しがあげましたが、結果として売主にどこまで責任を負わせることができるかは別の問題です、できる事はできる、できない事はできない、その上で売主として誠意ある説明を我々契約者にするべきであると思うのです。
いろいろな考えがこの掲示板で展開されていますが、確実におかしい事はおかしいのです。
瑕疵云々などという話ではなく、売主の誠意ある対応がいま求められているのです。
現在はまだ清水の管理下にあります、このあと野村に引き渡しがされます、そのとき彼らが蜜蜜の関係の清水に対し契約者の気持を反映した態度で臨んでもらえるのか、そこが肝要です。
あとあと、管理組合で話し合えばいいというご意見が以前たくさんありました、なぜ引き渡し前に管理組合で対応することを考えるのでしょう、管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです、引き渡し前に問題視される部分は、契約者が指摘し売主が責任を持って対応するべきことなのです。
売主にそういった対応をさせるためには多くの契約者の声が必要です。
是非外壁について問題視されておられる皆様はのご意見を何とかまとめる方向にもっていきたいと思います、是非ご協力ください。
ここで注意願います。
まず、外壁について問題視されていない、またはこのままでいいと思っておいでの皆様は、私の呼び掛けには無反応で結構です。
その考えは肯定します、ただ問題視する方に対する反論は今はご勘弁ください。
問題視されない方に関しましては、皆さまの何らの負担、あるいは皆様のお考えと齟齬のないように外壁の件が善処されれば、自分たちのマンションがよくなるわけですからそれはそれで皆様にとってもメリットです。
すべての皆様の利益に適った善処がされればいいわけですので、ただ善処される段階でその処置が反論を展開されている皆様に何かしらの異議を生むものであればその時にご反論願います。
次はその反論を集めて、改修するか否かどちらにすべきかという段階に進めるべきだと思います。
今は問題だという皆さんの意見を集めるだけです、そう思っておいででない方に実害はありませんし反論する意味はありません。
是非問題視されている方のご意見をお願い致します。
No.252 by より良い住まいを 2008-02-12 01:26:00
>>250さん
プレキャストは均一な強度の壁面を安定的にそして工期を短縮し構築できる工法ですが、プレキャストだから壁面が凹凸を来すことにはなりません。
他のプレキャスト工法の物件では、このように壁面が凹凸を来しているのは、そうそう見かけるものではありません。
逆に正確に工場生産されたコンクリートを組み合わせたにもかかわらず、壁面に凹凸を来しているということは、内部の接合部(金具なのか、溶着なのか、圧着なのかわかりませんが)のふぐあいについて構造上問題が無いということを清水でも明確に「保証」はできないはずです。
将来の大修繕を考えたときに問題になることがないよう、現時点で明確な回答を、野村を通じ清水からもらう必要があるのではないでしょうか。
作り直したとき問題が生じるか否かも、野村が回答し、それによって改修するか否かを契約者の同意を得て決めていくことだと思います。
No.254 by 浦安貧乏住人 2008-02-12 02:11:00
>>252
> 内部の接合部(金具なのか、溶着なのか、圧着なのかわかりませんが)
鋼材に熱を加えるとそこからコンクリートの劣化が始まるので
鉄筋には熱を加える方法はとっていないと構造説明会で聞きました。
また、鉄骨がないはずですのでボルトによる結合ではありません。
ですので、剛接合は鉄筋+コンクリートで行われているのだと思いますし、
そう聞きましたが、さすがに部材の継ぎ目がどうなっているのかまでは聞いていません^^;
一般的な工法については↓の中ほどに記載がありました。
http://www.zenitaka.co.jp/reports/higobashireport.html
No.255 by より良い住まいを 2008-02-12 02:37:00
プレキャストについては既に散々議論されています、その上で不満とその不満に対する反論が展開され進展がありません。
工法云々、その他テクニカルなことを私たち契約者が語り合ってもあまり意味がないように思います。
ただ、不満である以上、まずは契約者の意見を集め、野村に対し清水からの引き渡し前に問題提起した上で、野村の回答(回収対象にするか否か)を貰い、その回答を第三者(専門家)の判断を得た上で正当か否かの判断をし、正当でないならば徹底的に改善を要求する、正当であれば不満でも妥協するよう、契約者が納得する、このようなプロセスが必要だと思っています。
No.256 by 入居予定さん 2008-02-12 03:30:00
>>255
> プレキャストについては既に散々議論されています
そうかな?
議論が尽くされているのであれば、
あとは「個別対応にする方」と、
「全体でまとめようとする方々」に分かれていくはずですが
未だに議論が続いていると言うことは
結局プレキャスト工法の情報が足りなかったのではないでしょうか。
> その上で不満とその不満に対する反論が展開され
そうではないですよね。
たしかに、図式は
「プレキャスト工法のメリットと弱点をある程度理解した上で、
低価格等のメリットと結果生じた外観の悪さ等のデメリットを
天秤にかけて納得した人たち」
と、
「プレキャスト工法のメリットと弱点をある程度理解した上で、
低価格等のメリットと結果生じた外観の悪さ等のデメリットを
天秤にかけて納得していない人たち」
なのですが、
後者が前者を攻撃している理由に「なんでそんなので納得できるの?」が
入ってきているのでややこしくしているのでは。
No.257 by 匿名さん 2008-02-12 07:42:00
251さん
見守っています。頑張って下さい。
ことが大きく、この隣接住戸購入者には直接影響があることだけに、慎重かつ迅速に進める必要があると思います。見解の相違があるのでお手伝いは出来ませんが応援はします。
但し、耐震性の現状維持はいわなくても理解と思いますが、現状維持必須です。
清水管理下のうちというのは確かです。時間がありません。
また、妥協するとしても説明義務はあると考えます。
今後は、販売の契約形態として、購入者と施工者との関係も含めてた方式を取入れる必要があるかもしれませんね。
ケースハンドル擁護をし、外壁に妥協し、段差に反対する者より。
No.258 by 入居予定さん 2008-02-12 07:57:00
>>257
> 今後は、販売の契約形態として、購入者と施工者との関係も含めてた方式を取入れる必要があるかもしれませんね。
消費者がきちんと知識と権利と法律を身につけて、
不当な契約から身を守れる状態になれば、という条件付きで賛成です。
しかし、その条件を身につけるつもりはあまりありません・・・。
それぞれが職種になるほどの専門知識ですので・・・。
ちなみに私はケースハンドルどうでもいい、外壁諦観、段差早く直せ、です。
No.259 by 匿名さん 2008-02-12 08:33:00
チョット一服
本日発売の月刊「プレジデント」(650円)を早速買ってみました。
「土地・マンションの新知識50」です。
回りの目を一切気にせずに読んでみるかな。
No.260 by 入居予定さん 2008-02-12 09:13:00
日曜日の午後早めに夫婦そろって見て来ました。
ここで写真に写っている南西の壁も見ましたが、
「全然問題ないじゃん。時間をさいて無駄だった」と夫婦揃って帰ってきてしまいました。
でも、写真を見る限るは確かに・・・なんだか、よく分からなくなってきました。
251
ここで外壁について不満をかかれている方は、野村にも不満を言っているのですよね?
野村はなんと言っているのですか?
No.261 by 契約済みさん 2008-02-12 09:32:00
255
>ただ、不満である以上、まずは契約者の意見を集め、野村に対し清水からの引き渡し前に問題提起した上で、野村の回答
どうやって意見をまとめるのですか?
どうやって野村の回答を契約者に通知するのですか?
No.262 by 匿名さん 2008-02-12 09:40:00
>>259
読書完了。
買う必要なし、立ち読みすれば良かった。
No.263 by 匿名さん 2008-02-12 09:49:00
プレキャスト工法の方が一般RC工法より減価は遙かに高いと聞いております。
耐久性にも優れているので何ら問題が無いと思いますが。70年〜100年は
持つ様ですよ!
No.264 by 入居予定さん 2008-02-12 10:39:00
角度や時間によって見えたり見えなかったりする程度でしたらちょっとそれを全部張り替えろというのは現実問題無理ではないでしょうか。可能性があるとすれば耐久性やその他、野村が契約書等で保証している仕様を満たしていないことを証明すれば修繕に応じなくてはならなくなると思います。
No.265 by 入居予定さん 2008-02-12 13:23:00
>261
あなたがアイデアを出したらどうでしょう?
何の意図を持っての書き込みか、理解しかねますね。
お子様じゃあるまいし。
No.266 by 入居予定さん 2008-02-12 13:38:00
>255,256
プレキャスト工法が何なのかについては、議論が尽くされたとは思いません。
ただ、そのような話は、専門家が責任を持って契約者に説明すべきものであり
この場でPC工法を語り合ってもあまりメリットはありません。
PC工法だから、壁面の仕上がりが若干ずれるよ、という話が事前に
こちらで文句を言っている人達に伝わっていれば問題はなかったのですが、そんな話は
聞いていないのに、プレキャストだから仕方ない、なんていわれれば反発があるのは
当然ですよね。どんなに外観が変でも気にならない人は気にならないだろうし、それは
それで良いとしても。
一部の人を除いて、所詮皆さん素人なんですから、PC工法の利点、及びなぜ壁面がいびつなのか
を野村から説明させる必要があります。一部のエセ専門家による、直せば逆に重大な欠陥につながる
から直さない方がよい、なんていうトンデモ意見がまかり通らないために。
私は、ケースハンドルは意見なし、段差は南東側の人がかわいそう、外壁は直せるのであれば
直して、というスタンスです。
No.267 by 入居予定さん 2008-02-12 14:18:00
>>263
「販売原価=部材原価+人件費+販管費」です。
プレキャスト工法は人件費が非常に安くなります。
No.268 by 入居予定さん 2008-02-12 16:52:00
265
住み良い街さんがご自身でおっしゃってるので、何か手だてがあるのではないでしょうか。
手だてが無いなら、ここで話してもしょうがないじゃないですか。
方法によっては参加したいです。
No.269 by 入居予定さん 2008-02-12 18:19:00
反論をなぜしてはいけないのか理解できないので、反論したいと思います。
>日曜、月曜にご覧になった方は、天気もよく確実に「酷い」と思われたはずです。
>まずは、あの外壁が酷い、許容範囲を超えているという皆さまのご意見を集めたく存じます。
>写真をご投稿くださった皆様本当にありがとうございます。
私は日曜日に外壁を見にいきました。視力は1.2ぐらいです。
行ったり来たりして、西側も見ました。ですが、残念ながらどこか確認きませんでした。
今日、こちらで写真を見てはじめてどこか分かったというとこです。
なので、誰が見てもおかしいとは思いません。光の加減によると思います。
写真を提供頂いた方は、丁寧にありがとうございます。
>あとあと、管理組合で話し合えばいいというご意見が以前たくさんありました、なぜ引き渡し前に管理組合で対応することを考えるのでしょう、管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです、引き渡し前に問題視される部分は、契約者が指摘し売主が責任を持って対応するべきことなのです。
私も管理組合で話し合って欲しいです。
>「管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです」
そうなんですか?本当に?法的な根拠があるのでしょうか?
入居後に欠陥が見つかった場合は、売り主は責任を持ってくれないのですか?
入居後でいけない理由の根拠を>まず、外壁について問題視されていない、またはこのままでいいと思っておいでの皆様は、私の呼び掛けには無反応で結構です。
反対の意見の人の話も聞いてくださいよ。みんなのマンションなんですよ。
今後管理組合の意見とあなた達の意見が合わなかった場合、どうするんですか?
修理が入居までに間に合わない可能性だってあるんですよ。
No.270 by 入居予定さん 2008-02-12 18:31:00
最後の8行が行間がおかしく、読みづらくなってしまいました。失礼しました。
>「管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです」
そうなんですか?本当に?法的な根拠があるのでしょうか?
入居後に欠陥が見つかった場合は、売り主は責任を持ってくれないのですか?
>まず、外壁について問題視されていない、またはこのままでいいと思っておいでの皆様は、私の呼び掛けには無反応で結構です。
反対の意見の人の話も聞いてくださいよ。みんなのマンションなんですよ。
今後管理組合の意見とあなた達の意見が合わなかった場合、どうするんですか?
修理が入居までに間に合わない可能性だってあるんですよ。
No.271 by より良い住まいを 2008-02-12 19:17:00
>>270
反対の方の意見を聞かないと申し上げてはいません。
反対の皆さんの意見も肯定すると申し上げております。
今はと申し上げた上で、まずは問題点について売主に対して求める、その後どうなるのかを踏まえた上で、反対の皆様の意見について賛否を問うというプロセスという風に申し上げたのですが伝わりにくかったようです。
管理組合での負担と申し上げたのは、金銭的なものだけではありません。
管理組合の役員が決まるのは5月過ぎになると思いますが、理事の選出などを経た上で、問題点を再度意見にまとめ、相手方に訴えかけることになります、そのためには組合の総意図するために入居者に意見を調査したり、様々な活動が伴います。
こういった一連のもの全てが負担だと申し上げております。
そのような面倒の一切が住民の負担だと申し上げております。
>「入居後に欠陥が見つかった場合は、売り主は責任を持ってくれないのですか?」
入居後に売主に責任を持ってもらうにも、それに費やす工数は計り知れないものがあります。
明確に書かなかったのはお詫びしますが、皆さんの貴重なお時間も負担だとは思いませんか?
精神的にも病むことになる事例は沢山あります。
No.272 by より良い住まいを 2008-02-12 19:30:00
>>270
反論をしてはいけないとは、これまで一切書いたことは無いつもりです。
ご理解が得られず残念です。
まずは、問題点に対する意見をまとめるだけのつもりでしたが
(方法論については、多くが(問題意識を持っていると確認できた時点でする考えでした)
ご理解いただける方が少ない様に思います。
ずいぶん長い間意見を求めてきましたが、2、3名のご賛同しかお見かけできませんでしたので、私自身妥協する方針とします。
物件の環境そのものには不満も無く、粛々と入居の準備もしております、少しでも皆さんや私の不満が善処されれば言いというだけの意図でしたが、独りよがりで逆にご迷惑をおかけしますので、私はこの問題から手を引きます、賛同者が少ないのに続けるのは遠慮いたします、私も海外出張等、責任をもてない期間もあり、また多忙を極める身ですのでご理解願います。
No.273 by より良い住まいを 2008-02-12 19:46:00
少なからずご賛同頂きました皆さんには感謝いたします。
ご賛同頂いた方には、本件、外壁及び段差の問題に関して、今後意見を申し上げることを致しませんこと、お詫びいたします。
既に売主には本件問題に関しては周知のことと思います。
是非、何かしらの形で、売り主サイドが誠意ある対応をしてくれることを望みます。
No.274 by 匿名さん 2008-02-12 20:14:00
妥協派ではありますが、これだけ問題にしている人も事実であり、売主は瑕疵がないとしても
説明する責任はあると考えます。
世界一とはいいませんが、日本一を目指すのであれば、小さな積み重ねが重要なのは売主においても十分にご存知ですよね。
自分の行為は、いつか何らかの形で必ず自分に戻ってきます。
日常トラブル処理を仕事にしている人ほど、そうアドバイスしてくれます。
>>273
良い流れになってきたと感じていましたが残念です。
入居後にどこかでお会いするかもしれません、また、問題が発生したときには手を取合えることに関してはともに頑張りましょう。
非工作員より
No.276 by 入居予定さん 2008-02-12 22:37:00
みなさん大騒ぎしすぎ。私は外壁タイルは気になりません。
まあ人間の性で一生で最も高い買い物するときは大方こんなふうに些細なことで半狂乱的になるもんでしょうが。毎日四六時中タイル眺めるわけでもあるまいし(でもここにタイルネタで投稿してる人々はあり得るかも)。こういう人々といっしょに入居すると思うとブルーになってきます。
所詮匿名掲示板。ここでいくらごく一部の外壁マニアが叫ぼうが、海千山千の野村は絶対に対応するわけはない。野村に住民アンケート取らせて大半の意見であることを証明するとか(やるわけないが)、ここにグダグダ書き込んで自己陶酔してるヒマがあれば、もう少し実効性のある手法を取ったらどうでしょう。まあアンケートとっても大勢は気になると言われれば気になるが大規模修繕を望むほどでもないが普通の人々の意見でしょう。
たぶん私の意見は自分本位とかマンション全体のことを考えてないとかど素人とかマニア様達が勝手なことをほざくのでしょうが、正直このくだらない話題でこの板を占領するのやめてほしい。みんな入居前にもっと有益な情報交換がしたいと思います。
不満ネタ書き込む暇あれば野村本社に要望書持参するとかメールすれば?ネット上でしか声高に主張できないヤツばかりじゃない。そこまで共有部分の外壁とかに拘るなら戸建にすべきですよ。高値で買った反動で不満への執着は理解できますが、光の加減や見る人によってはというレベルでは野村を動かすことは不可能。入居まであと1ヶ月半、普通に考えりゃ無理ってわかるでしょ。あんまり寝ぼけたこと言わないでね。
No.277 by マンション住民さん 2008-02-12 23:43:00
あのさ、確かに壁に対して不満があるのはわかるけどさ。
会社での鬱憤をここで憂さ晴らしするのはやめましょうよ。
ここに書き込んでる暇があるなら、さっさと野村さんに伝えたら?
実際、面と向かって話せる勇気のある人は、ここにはいないでしょうけどね。
No.278 by 入居予定さん 2008-02-12 23:55:00
私もこの掲示板で壁の件を読んで、「いったいどこのことなんだろう?」と気になって実際見に行ってきました。でも結局どこのことだかわからず帰ってきましたが、こちらで上がっている写真を見て、「ああ、このことなんだな」と気付きました。
でも別にこのままでいいです。気になって見に行ってもよくわからなかったのに、これで資産価値が上がるとか下がるとかとは考えにくいですし、それよりも今こんなことでもめてもし引き渡しが遅くなったら?とか考えるとちょっと困ります。
入居を長い間とても楽しみにしていました。やっとあと1か月ちょっとで入れるというところにきて、何やら不穏な動き(ごめんなさい、でもそう感じてしまいます)がここで持ち上がってきて正直ちょっと不安です。
せっかく買ったマンションですから、そりゃ、完璧なものを求めたいという気持ちもわかりますが・・・ちょっと迷惑かな、という感じです。
No.279 by 入居予定さん 2008-02-13 00:27:00
>>180
どうして教えて貰えないのでしょうか?
いい業者さんなら相手も利益を得られるし
問題ないのでは・・
出し惜しみでしょうか?w
No.280 by 契約済みさん 2008-02-13 00:30:00
タイルはまだ実際確かめていないので、コメントは差し控えますが、
とにかく駐車場の段差が困ります。
再内覧会でもう一度要望してみます。
あれじゃあ、底を擦るのではとひやひやで、家族の送り迎え、買い物に行くのも億劫になってしまう。車があっても使えない、持っていないのと同じになってしまう。
No.281 by 契約済みさん 2008-02-13 00:40:00
ところでマルエツの件はどうなったのでしょうか?
四月に間に合うかちょっと心配です。
どなたかご存知ですか?
No.282 by 契約済みさん 2008-02-13 00:45:00
OKストアですか?
4月開店予定だったのですか?予定では秋ごろだったような。
でも問題もありそうだから遅れるのでは?
No.283 by 契約済みさん 2008-02-13 00:53:00
ではスーパーは4月にはできないんですね〜
残念です。
マルエツではなくてOKストアができるんですか?
OKストアは混むという事で
駐車場の件など、近隣から反対の意見があると聞いているのですが・・・?
No.284 by 契約済みさん 2008-02-13 01:00:00
>>281
スレッドトップに情報のリンクが貼られてますよ。
工期の予定は「平成20年2月15日〜平成20年10月31日」ですね。
入居後しばらくは、Y'sマートかイトーヨーカドーで買い物することになるのではないでしょうか。
No.285 by 契約済みさん 2008-02-13 01:09:00
281です。
確かに工期は「平成20年2月15日〜平成20年10月31日」になっていました。
予定が「2007年4月」だったんですね。春にはできるんだと勘違いしていました。
入居してすぐ買い物が便利になると思っていましたが・・・
秋には完成するといいですね。
ありがとうございました。
No.287 by 契約済みさん 2008-02-13 09:55:00
プレジデント買っちゃいました。
新浦安も、ちょびちょびとですが出てますね。
人口の増加が多い、首都圏の海側は人気あり、クリエイターが好む街など、
記事読んで、やっぱり新浦で良かった と思いました。
ま、他の人が反対しても、私はここが住みたい町なのでいいですが!
オーケーは秋の予定なんですね。早く出来て欲しいな〜〜〜っっ。
No.288 by 入居予定さん 2008-02-13 10:20:00
OKとは適度に離れていて、つかず離れずとても便利で快適な生活を送れそうで楽しみです。
このあたりの所得層も考えて、良いものも置いてくれるのではないかと期待しております。
No.289 by 匿名さん 2008-02-13 10:43:00
新浦安、本当に良い街です。
プレジデントでは大前研一さんが、世界の常識と比較して日本に抜け落ちているものして、「ロケーション」を揚げています。
氏のいうロケーションとは、日本に見られる「駅から徒歩何分」は全く関係なく、基本は街並み。
そして最も重要なのは、ソフトであり、つまり、そこに誰が住んでおり、どんな地域コミュニティーを形成しているかだと言っています。
そういう意味で、新浦安は全てが良く計画されたものであり、環境(行政から自然まで)、住民層からマンションの間取りや設備に至るまで新浦安はどこも理想的です。
このプラウドも近隣物件と並んで理想的な物件の一つであることは間違いないと思えます。
そん中、一番新らしいだけあって他と比べても劣らず誇れるところも多々あるかと思います。
行政のインフラ整備、資源価格暴騰などなどを考えると当面は次に続く物件は出てこないでしょう。
なんか野村の宣伝みたいになってしまいました。
個人的にお金が無いことだけが問題です。。
No.291 by 契約済さん 2008-02-13 12:46:00
↑早とちりでした。すみません。低層住宅地が中高層住宅地となり逆に悪い方に変更されてました。
No.292 by 匿名さん 2008-02-13 13:19:00
>>291
情報ありがとうございます。
南側の第一種住居地域が第一種低層住居専用地域に変更されただけで、他は変更なく、眺望に関しての状況には変化無いように見えますが、悪い方に変更されたとおっしゃっているところはどこのことでしょうか。
No.294 by 匿名さん 2008-02-13 14:51:00
道路から丸見えの2階92平米が25万?!強気ですねぇ。
No.295 by 入居予定さん 2008-02-13 15:16:00
契約上賃貸ってすぐにできたっけ?
No.296 by 入居予定さん 2008-02-13 15:20:00
そもそも、引渡し前に賃貸に出せるのか?
三井のリハウスも現時点では清水の持ち物をよく出せると思うが、契約者のものになってないぞまだ。。
そういえば買戻し特約があったが(契約書が今手元に無いから確認できないが)、キャンセルだと手付け放棄だし、買い戻し狙いの契約者か?
No.297 by 周辺住民さん 2008-02-13 17:02:00
仲介で出ていますか?
三井さんのもの?
不動産業者ものむさんから買ってくれって言われるみたいですよ。
No.298 by 匿名さん 2008-02-13 17:20:00
仲介です。
No.299 by 匿名さん 2008-02-13 17:53:00
風呂、キッチン画像あるけどしょぼしょぼじゃんか。。。
やっぱりプラウドでもそんなもんかといった感じだ。
実物は良いのかな〜行ってみよ。
No.300 by 匿名さん 2008-02-13 18:03:00
>>296
他人物賃貸ですら契約上は有効なので、出せると言えば出せる。
No.301 by 入居予定さん 2008-02-13 18:52:00
通常の賃貸だって完成前に募集するから同じことじゃない?
No.302 by 匿名さん 2008-02-13 20:37:00
まあいずれにしても、バス便賃貸で坪9000円ってのは、ありえん。
No.303 by 匿名さん 2008-02-13 21:18:00
追加ネタ投入。
契約者サイト右下に、各種設備の取り扱いビデオがUpされてます。
見ておいて下さいね。
ホントに、野村がアナウンスせいよ。
No.304 by 入居予定さん 2008-02-13 22:04:00
>>300
宅建業法じょうできません。
No.305 by 入居予定さん 2008-02-13 22:12:00
たまたま近くまで行ったので、外壁、うちの会社の出入りの設計士と見てきました。
施工品質という意味では「下手」ということでした。
目に見える部分であの程度なので、細かいところも施工については確認した方がいいという会話でした。
引越しを楽しみにしてたけど、テンション落ちましたね。
No.306 by 匿名さん 2008-02-13 22:23:00
>>304
何条?他人物売買は一定範囲で禁止されているけど、他人物賃貸も禁じられていますか?
No.307 by 契約済みα 2008-02-13 23:01:00
既出ネタでしたらごめんなさい。
市外からの転入組ですが、まさに「隣接」した小学校に通学できない、というのが
納得いってません。
これは、デベにクレームを付ける問題ではなかろう、と思いましたので、
まずは転居も終わり、浦安市民になった後で、市役所(教育委員会)なり
市会議員さんに直訴したいな、と思っています。
さすがに新たなマンション計画に合わせて、すべての教育施設を万全の状態で
準備しておけ、とは言いませんが、2〜3年くらいのスパンでは、通学区の
適正化の言質を得たいと思っています。
もし、もし、子供が通学路で事件・事故に遭遇したら・・・・
と思うと少しでも近くに通えるようにしてあげたいと思ってしまいます。
最初に言いましたが、市外からの新参者なので、
学校施設の優劣などの情報もなく、単に距離だけを材料にしているので、
近隣事情をよくご存知の方から、
「いやマンションから少々遠くても、高洲北小学校のほうがいいよ」という
ご意見と理由を、今のうちに教えていただければ、
簡単に変節してしまう(笑)可能性も大きいのですが。。。。。
No.308 by 匿名さん 2008-02-13 23:34:00
後は入居するだけなのに、ここにきてちょっぴり不安やら後悔やら楽しみやら
複雑な気持ちです。
4年前、PCTB抽選にはずれ、グランデには当選したものの、結局プラウドに。
当初より遠くなるわ、値段も数千万高くなったわ、そして外観の不手際と。
やっぱり、シンボルロード沿いのマンションがここにきてよくなってしまいました。
野村さん、頼みますよ!人生でめちゃめちゃ高い買い物してるんですから。
No.310 by ご近所さん 2008-02-14 01:06:00
>>309
あなたはレベルの高そうな人と推察いたします。
プラウド住民方々におかれましては、ふさわしくありたいものですな。
No.311 by 契約済みさん 2008-02-14 01:21:00
>>307 契約済みαさん。
プラウドのヤフーグループのメンバーです。
高洲小学校関連はここには書けない事もあると思うので、ヤフーグループの管理人さん
に承認を得てメンバーになって頂ければ幸いです。
No.312 by 契約済みさん 2008-02-14 08:31:00
皆さん、ご自分の意思決定には信念を持ちましょうよ!
グランデを選択しなかったこと、あなたはご自身の意思でそうしたのではなかったのですか?
小学校の通学エリアへの不満、今さら書いてもしょうがないですね。
コンセプトブックには書かれていたはずですが。
お向かいのレジアスが多数売りに出ていますので、
手付金放棄で乗り換えることも選択肢の一つではないでしょうか?
麻雀じゃないんですから、ツモッた後でこりゃツカンなんて...。
ありえんでしょ。
No.313 by 入居予定さん 2008-02-14 08:46:00
308さんはマリッジブルーみたいなものですね。高い金かけたんだから楽しまなければ
損ですよ。
小学校の件、気持ちはわかります。近い方が何かとよいですものね。何年か後になるかも
しれませんが、要望を出されること自体は決して批難される筋合いのものではないですから
今後がんばりましょう。
まあ、この掲示板は、人の当然の要望や願望に対して、がまんしろ、このままがよい、わがままだ
という因縁をつける人が関係者も含めて多数いるので気をつけましょう。
No.314 by 周辺住民さん 2008-02-14 08:57:00
307さん
失礼ですが「教育委員会に直訴」などと、本気でおっしゃっているのでしょうか?
ウチには高洲小に通う子供がいますが、現状でも生徒の数が多く、これ以上の受入余地は
まず無いと思います。その状況で貴マンションを通学区に変更しろということは、今の在
校生の何割かは出ていってね、と言うに等しいです。ウチの子もせっかく友達がたくさん
出来て、楽しく通学しているのに「ウチが入るから、別の学校に行けよ。友達?そんなの
知ったことか」と追い出す訳ですか?
だいたい販売時より通学区の事はお聞きになっているのに、この期に及んで「やっぱり解せ
ない」はおかしいです。他の方もおっしゃっていたように、これじゃあ「後ヅモ」ですよ。
このような方ばかりではないと思いますが、せっかく同じ地域の仲間として歓迎してお迎え
しようと思っていたのに残念です。
ただこの先、子供が少なくなって高洲小でも受入余地ができたならば、通学区の選択肢とし
て高洲小を加えることはありかと思います。
No.315 by 匿名さん 2008-02-14 10:11:00
>>314
最近はどこにでもこういったモンスターペアレントはいます。
別に直訴すること自体は勝手ですから、仕方ないですね。対応しなければならない立場の方には同情しますが。
大体高洲北でもそんなに遠くないですし、もっと遠くから通っているケースは市内にいくらでもあるので、特別な事情でもない限りは門前払いになるだけです。
No.316 by ご近所さん 2008-02-14 10:46:00
市内他地区からの入居を予定している者です。確かに、隣の学校に通えないと言うのは常識的には不自然ですよね。ただ、同様に既存通学者を転校させてまで入れ替える、というのもないですよね。今後は学校側のキャパに対する生徒数比率が落ち着いてくる様ですし、中長期的には自然と見直され、Proudの子供は高洲小に通えるようになるんではないでしょうか?因みに高洲北でもそう遠くはないですよ。普通に通える距離ですし、通学路は車通りも少ないですし、マンションなら集団登校もするでしょうから私はさほど心配はしていません。新浦安界隈は道が広いし、周辺の住民環境もいいので(変な人がいない、教育上良くない店がない(パチンコ、ゲーセン等))、かなり安心しても大丈夫ではないでしょうか。新浦安界隈ならば小中共に公立通いでいいとも思ってます。
No.317 by もうすぐ入居 2008-02-14 11:18:00
>>307
我が子も転校で高洲北小となります(浦安市内からの転校ですが)
高洲小の受け入れに関しては、最初の段階からアナウンスのあったものですよ
いまさらという感じですが・・・
今の高洲小と高洲北小を比べて、どちらも遜色つけがたいがっこうであります
人が一杯の高洲小を選ぶか、まだまだ余裕のある高洲北小を選ぶか
今のあなたならば高洲小に入ったとしても、生徒が多すぎる、校庭が狭いなどなど教育委員会や市議会議員に文句を並べ立てるのでしょうね
もっと心にゆとりを持ちませんか?
遠い遠いと言っても、他の地区から比べたら距離的には十分近いものですし、交通量も少ない地区ですよ
あなたはY'sマートに買い物に出かけるのに、命の危険を感じますか?
同じレベルです
No.318 by 浦安貧乏住人 2008-02-14 11:29:00
まあ、高洲小学校はできてから5年程度だったと思いますし、
増築ならともかく改築となるとあと25年はかかりますから、
高洲小学校が増築前提で作られていなければ厳しいでしょうね。
(文科省の改築基準は30年以上。別に法律で決まっている訳じゃないですが)
高洲北小学校は現在1学年1〜2学級のようですし、
(高洲小学校は4学級、全校生徒800人以上)
元から高洲4-3-1に建設されるマンションの
児童受け入れは決まっていたのでしょう。
#個人的には、小学校は2kmくらい歩いて行っていたので
#目の前じゃないと言っても500m程度で「遠い」とか、俄には信じられません。
確かに安全面は気になるところですが、
むしろ、教育のためには公園の自然を感じたり、
車の通行や様々な状況に直面させるのも重要でしょう。
プラウドから高洲小学校だとそういう経験は少ないのかなと思います。
もちろんそれは危険とのトレードオフですので
許容できる範囲は人それぞれだと思いますが・・・。
No.319 by 入居予定さん 2008-02-14 11:36:00
それにしても、高洲北小学校に転校するときは、
「はーいみなさん、転校生ですよ〜!」
って、前に20人くらい並ぶんでしょうかw
絵としては笑えますねw
No.320 by 入居予定さん 2008-02-14 12:56:00
共働きのため,公立保育園を申し込みしたけど,
どこも入園できず参りました・・・。
浦安市の待機児童数はかなりの数みたいです。
No.321 by 入居予定さん 2008-02-14 14:05:00
因みに隣の暁星国際に入られる方はいらっしゃいますか?やはり公立の方が大半でしょうか。
No.322 by 入居予定さん 2008-02-14 15:50:00
>>320
最終手段としてはマンション内の保育施設という方法があります^^;
これならまあ、たぶん、大丈夫でしょう。
No.323 by 入居予定さん 2008-02-14 15:53:00
公立保育園の通知来ましたね。
うちはバスで通える範囲第8希望ぐらいまで書いてだしました。
でも、兄弟でバラバラの園。
転園願いを出しながら、がんばって通わせないとです。
320さん、今後入れるといいですね。
お互いがんばりましょう。
プラウドの託児所はどうなんでしょうね?
No.324 by 入居予定さん 2008-02-14 20:18:00
>320さん
幼稚園は渋谷幼稚園に入れる人が一番多いと聞きました。
No.325 by 契約済みさん 2008-02-14 21:00:00
確かに正面出口をでれば高洲小。近いし、素敵な学校だと思います・・・でも、通学路を歩きながら友達と過ごす時間は私にとって楽しいものでしたから、いいのかなと思います。高洲北小も校内がとてもきれいですし、気持ちの良い学校ですよ。
No.326 by 入居予定さん 2008-02-14 21:40:00
>320さん
あたたかい励ましありがとうございます。
公立どこにも入れなければプラウドの託児所に入れるつもりです。
No.327 by 入居予定さん 2008-02-14 21:51:00
えええええ??
307みたいな人、ホントにいるんだ・・・
こういうKYな人、単にニュースでおもしろおかしく言っているだけかと思ってたのに・・・
リアルで見るのは初めてかも。
入れるキャパがあるなら入れるでしょう。
入れないと言ってるのに入れさせろ!! って、、、
ちょっと考えたら分かりませんか?
ラディアンや潮音の児童は他行けよ! うちの方が近いんだから!
ってことですかね・・・ 絶句。
No.328 by 契約済みα 2008-02-14 22:30:00
小学校ネタの震源地(笑)となりましたαです。
書き込んで一日経過し、掲示板を見て驚きました。
「教育委員会や市会議員に直訴を考えている」という表現の刺激が強すぎたのでしょうし、
文章力が足りずに誤解を招いた部分もたぶんにあったとは思いますが、
いずれにしても、まさに「集中砲火のすえ轟沈」という風景ですね。
この掲示板に参加している皆さんのご意見はよくわかりましたし、
一部の親切な方から、
・高洲北小学校も比較的安全に通学が出来そうなことや、
・高洲小学校と比較してキャパに余裕があること、
また一部の個性的な方から、
・「毎日の子供の通学に対しての心配」と「Y'sマートへの買物」を同列に置く考えがあること、
・マージャンに「後ヅモ」というものがあること(笑)
⇒チョンボなのは「先ヅモ」と思いますが。。。。せめて「後だしジャンケン」と。。。。
などなど、
有益な情報もたくさん得られました。
匿名掲示板慣れ?した方も多くいらっしゃるようで、
舌戦ならぬ指戦になると勝ち目はなさそうですから、
白旗を掲げ退場いたします。
予告通りに「変節」させていただき、どこにも直訴はいたしませんし、
転居後も笑顔の挨拶を心がけますので、ご安心ください。
お騒がせし、失礼いたしました。
No.329 by 入居予定さん 2008-02-14 23:31:00
328さん潔いですね。でも少し気持ちはわかりますよ。だれだってそりゃ目の前の小学校がいいですよ。ただ、みんなそこは学区外というデメリット要素は織り込んでここを購入してるわけですから、その痛い部分を契約済みという立場の方が今さら何をという形で蒸し返すとみなさんの気分を害すのではないのでしょうか。どんな物件にでも思惑通りにならないデメリット部分はつきもの。私も含めてそこは目線を変えて前向きな思考で入居しようとみなさん努めているわけですから、そこに水を差してしまったということではないでしょうか。高洲小もいいですけど、高洲北小も新しくグラウンドも広いし(一部芝生ですし)、よりよい所もたくさんあると思いますよ。
No.331 by 匿名さん 2008-02-15 00:19:00
ふ〜、やっと外壁マニアも去ったようですね。
一安心、一安心。
No.332 by 高洲っこ 2008-02-15 00:42:00
スレ主です。
みなさん、表札は野村のオプションですか?
高いのでやめましたがいいアイディアありますか?
No.334 by 契約済みさん 2008-02-15 09:11:00
うちは表札はオプションやめました。
ハンズか何かにしようと思ってますが、忙しくて入居後になりそう。
No.337 by 匿名さん 2008-02-15 09:50:00
>>332
そんなの金かけねえ、そんなのカネ カケネエ。
はい、オワッピ。
No.338 by 入居予定さん 2008-02-15 09:51:00
328、αさんが普通の人のようなので良かったです。
小学校に関しては、レジアスの子供も入れないので、プラウドの子供は厳しいと思いますよ
No.340 by 入居予定さん 2008-02-15 11:14:00
ここはおもしろいインターネッツですね。
表札については、
・他で頼むとサイズが合わないことがあり、結構高くなった
(エッチングタイプだと、サイズ固定でも9000円近くしますね)
・自分で作ると安いかもしれないが、手間が値段に合わないと感じた
・手間をかける優先順位としては低い
と言う理由からお願いしました。
No.341 by 契約済みさん 2008-02-15 11:43:00
>NO.332さん
表札ですが、昨日計ってきました。
玄関のプレートは120mmx70mmでした。まぁ、後でゆっくりでもいいですね。
オプションでの価格は調べてもいないけど、きっとめんたま飛び出す?くらい
だったのでしょうか。。
ただ、集合玄関のプレートは???
なんか、プラプレートの間に挟まっている紙みないなのに、
テプラでペタっ。で十分な気が。
これも、何か様子見ながら考える事にします。
以前、集合玄関に名前出していなかったら(今の居住MSです)、
郵便の配達で名前(苗字)が確認できないとBOXに入れられないので
名前出してくださいといわれた記憶が。(しまじろうのチャレンジ)
なんか、冊子小包だと配達時にそんなルールあるのかな?
-----
そうそう、一昨日位から、2round目の内覧会(改修確認)が開始されたようです。
当方も確認を完了しました。15カ所指摘したところは全て確認済。
クロス張り替え含め綺麗に直っていましたよ。
ざっと見渡したけど、新たな傷とか気がつかなかったので、
確認は終了ということにしました。
あと、駐車場は何処でも停め放題でしたよ。
皆さんもご自分の区画に停して前後左右の余裕状況は確認されたら良いと思います。
特に普通区画の方は。
横との間隔は、当方としては許容範囲内。(感覚論なので人それぞれですが)
うちは、ミニバンなので、停める前はせまくないかな?と気になりましたが。
前後の間隔もまぁ、いいんじゃないの?
確かに切り返さないと排気量大きい3ナンバ車はきつい気がしますけどね。
No.342 by 契約済みさん 2008-02-15 11:48:00
341自己フォローです。
表札プレートの大きさですが、投稿して、急に不安に。。。
横130mmだったかもです。
自宅に昨日メモした手帳を忘れてきたので、
後で確認して情報UPし直します。
申し訳ありません。
No.343 by 高洲っこ^^ 2008-02-15 12:30:00
>>340
>>341
表札の件、お返事ありがとうございます。
サイズも教えていただいて助かります。
ネット上にもピンから桐ですね、
色々探してみようと思います。
No.344 by 購入経験者さん 2008-02-15 15:06:00
とても余計な事かもしれませんが表札の件
昨年引越し時、表札注文しておけば良かった、と思いました。他にやること多すぎてなかなか表札まで手が回らなくった経験があります。
とても立派な表札を作るなら別ですがそうでないなら注文してしまった方が楽だと思いました。
(決して表札業者の人間ではないです)
No.345 by 契約済みさん 2008-02-16 10:58:00
再内覧会ってどれくらい時間がかかりましたか?
1回目はお昼ご飯も食べずに
がんばるはめになってしまいました。
今度は半日で終わって欲しい・・・。
No.346 by 最近契約済み 2008-02-17 00:21:00
内覧の際に、内覧業者さんに同行をお願いしたところ、「ベランダの勾配が不十分」との指摘がありました。内覧に対応した清水建設の担当者は、内覧シートに「水を流して確認。必要があればなおす」旨記載しました。追って、実際に水を流して確認するようです。
内覧の際に同様の指摘をした方はいらっしゃいますか?
「その後何らかの補正を行ったか否か」、「(補正を行った場合)どのような補正を行ったのか」教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
No.347 by 契約済みさん 2008-02-17 12:12:00
駐輪場。
どなたか上段に自転車を置いてみた方はいませんか?
うちは家内が試してみましたが、力が足らずに持ち上げることができず。
私が代わったところ停めることはできましたがかなり大変です。
我が家はママチャリとオコチャリの2台で上下一台ずつです。二人とも停められません。
駐輪場に居た係りも「ちょっと大変です・・みなさん男性しか停めることができません・・。」とわかっていて何故問題にしないのか。。。
直ぐにクレームしにいきましたが「ずっと上段とは限りません。駐輪場の入れ替えで平置きになる可能性もありますから。」と、上段の人の苦労を考えない回答をいただきました。
「その分、値段を安くしています。」と、値段を抑えても使えなかったら意味ないです。
みなさん。再内覧の際に試してご意見ください。
No.348 by 契約済みさん 2008-02-17 12:53:00
NO.341です。表札の件確認しました。
大きさですが横120mmx縦70mmでした。ご参考までに。
>NO.345さん
前回の指摘は多かったのかわかりませんが、
結構早めにチェック終わるのでは?
さすがにまた一から目を皿のようにしてチェック始めませんよね。
当方は前回3H以上かかりましたが、2ROUND目は1H弱で終了でしたよ。
No.349 by 契約済みさん 2008-02-18 00:18:00
>>347
誰だって下段がいいし、平置きがいいに決まってる。
抽選なのだからもうちょっと考えたらいかがですか。
高洲/高洲北小学校と同じ叩かれ方をする予感。
No.350 by 匿名さん 2008-02-18 01:08:00
>>349
そういう問題じゃなくて、上段でも非力な女性や子供が駐輪するのだからもっと力がいらない装置を導入すべきだったのではないかって話なんじゃないですか?
No.351 by 入居予定さん 2008-02-18 09:19:00
再内覧会の件、ありがとうございます。
うちは今週ですが、早めに終わるといいな〜。
今度は夫が来てくれなさそう、責任重大です。
自転車ですが、今のマンションも同じタイプの駐輪場です(微妙に違うかもしれません)
今は自転車がなく、私個人は使ってませんが、
回りを見ると女性も上段をバリバリ使ってます。
話を聞くと「不便(手間がかかる)だよね)」という声は聞きますが、
「上げれない」という声は聞かないので、徐々に慣れるというか、コツをつかんで
上げれるようになるんだと思います。
No.352 by 入居予定さん 2008-02-18 10:49:00
あれ、Yahooグループの契約者専用サイトが紹介されたMSG(339)が削除されてますね。スポンサー的にNGなんでしょうか?
No.353 by 入居予定さん 2008-02-18 11:01:00
>>345
ウチは45分程度で終わりました。
修正箇所の確認と、前回の内覧後にこのスレで出てきたような点の確認のみ。
やはりカフェはネスプレッソでした。機械まで確認。
>>347
もしかしたら>>350という話かもしれませんが、
新浦安駅でも浦安駅でもいくつかの駐輪場が上下段方式を利用していますよね。
女性の力でも片手ないし両手で上がるほどのものだと思うのですが・・・。
No.354 by 匿名さん 2008-02-18 13:15:00
>>347さんは「駐輪場に居た係りも「ちょっと大変です・・みなさん男性しか停めることができません・・。」とわかっていて何故問題にしないのか。。。」と書いているので駅などで採用されているものと違って、ここの駐輪場の2段目は女性や子供が止めるのは難しいと言っているように思えます。どなたか他に試した方はいらっしゃらないですか?係りの人すら大変だと認めていると言うことが本当だとするとかなり重い(硬い?)のではないでしょうか。
No.355 by 契約済みさん 2008-02-18 14:23:00
>>349さん。
駐輪場の件ですが、私も内覧の時に試してみましたが上段には上げられませんでした。
その時も同じく「なかなか男性の方しかあげられません・・。」と言っていましたよ^^;
男性しか上げられないと認識されているのに、そのまま引き渡されようとしているのは問題です。
とはいえ、他で二段式を利用されていて、今回も上段を希望して当選されている方も居ると思いますので、上段に決まっている方は、一度当マンションの駐輪場で試されては如何でしょうか?
うちは平置きに当選しているので関係ないと言ってしまえばそれまでですが、
上段になった女性や子供が苦戦している姿が想像できたので・・・野村リビングサポートにお話しました。二段式には、高齢者・女性・子供が使い易い垂直二段式や、ガスやスプリングで昇降操作補助をしてくれるものまで色々あります。プラウド新浦安のものはスタンダードタイプですね。
「その分値段を安くしています。」と言われました。
No.356 by 契約済みさん 2008-02-18 14:31:00
355です。追加です。
勝手にスタンダードタイプと書きましたが、実際に何が設置されているかは分かりません。
No.357 by 匿名さん 2008-02-18 14:34:00
問題点の整理)
◇2段式駐輪機に問題がある。
①上部に上げるのに難点がある。
◇それを受けて、
②現在、電動昇降式のものもあり、それを導入するべきだったというのか。
③2段式を採用せず、絶対数を減らしてでも平置きにすべきということか。
④そんな説明は受けていないのでけしからんということなのか。
けだし、
①に付いては、総じて腕力を要するものの、個人的素養によるところも大きいかと考えます。
自転車を持ち上げることに違いは無いのですから、、、
絶対的身体的特徴による部分もあり、男でも小人症の人であれば、筋肉をつけたところで
困難です。
また、ナナハン乗りの人なら分かると思いますが、倒れたバイクを起こすにもコツがあります。
2段式駐輪機の上部も、下からまっすぐ上に上げようとすれば自転車をまるまる持ち上げるのと
同じであり困難です。しかし、引っ張るようにしながら、力を逃がしながら(テコの原理)
上げると多少は違います(それでも重いですが)。
②コストと維持費そして出入れの関係です。
事前に分かっていたことでもあり致し方なくもあり、現状は、一般的なものであり、クレーム
の対象という類のものでは無いと考えます。
電動2段式駐輪機やアルミ製(存在を知らないのでオーダーか、機械の重さは頑丈性と反比例、
そもそも自転車が重い)も不可能ではないでしょうが、コストとの兼ね合いでしょうか。
下記同様、管理組合での議論かと考えます。
③自転車の利用率次第でしょう。
現状は平置きに限らず、自転車所有率は高そうです。
管理組合での話合い事項かと思います。
例えば、老人・身障者向けの3輪自転車置き場や、幼児向け補助輪つき自転車置き場の設置、
共用自転車数の増設。シャトルバスの日中提示運行などなど含めてでしょう。
また、シンドラーの例もありますが、エレベータ乗り入れの認可(時間制限付)と各アルコープへ
の留め置き認可なども考えられます。
④2段式駐輪機は、一般的なものかと思っていましたが、、、
販売と絡めて何がどう問題なのかから始める必要があるのではないでしょうか。
正しい知識と理解のもと、どんな解決方法があるのかも必要でしょう。
愚痴だけであれば、まあ今後もあらゆる問題が出てくるでしょうとしかいいようが無いです。
No.358 by 浦安貧乏住人 2008-02-18 15:24:00
>>355
> 二段式には、高齢者・女性・子供が使い易い垂直二段式や、ガスやスプリングで昇降操作補助をしてくれるものまで色々あります。
私が説明を受けたときには、
スプリングで昇降補助をしてくれる、と言うことで説明を受け、
実際に昇降時に係の人が手を離すと勝手に上昇しているところを見せてくれました。
「女性でも問題ない」とも説明を受けましたが・・・。
考え過ぎかと思いますが、
上段を面倒にすることで自転車の台数を減らす、ということかもしれませんね。
実際、毎日使わないのであればレンタサイクルで十分かもしれません。
No.359 by 契約済みさん 2008-02-18 19:05:00
高洲北小ネタで。
高洲北児童育成クラブの新学期加入者の説明会の案内が来て、
3/3(日)と何とも休日開催との事。うーん。親切ですね。。
共働きで預け入れるお宅の皆様。これからもどうぞよろしくです。
No.360 by 契約済みさん 2008-02-18 21:43:00
初めまして。よろしくお願いします。
トランクルームのことですが、扉を開けてあまりにもずさんな始末でびっくりしたのですが、皆様のところはモデルルームと同じでしたか?
No.361 by 契約済みさん 2008-02-18 23:32:00
そうそう、うちもトランクルームの仕上げがひどくてびっくりしました。
室内ではないし、と譲歩する気持ちも少し出たのですが、少なくともモデルルームと同等にはしてもらわなきゃと思い直しました。
ただ、忙しくてモデルルームを確認できておらず再内覧会前に急いで見なくてはです。
No.362 by 契約済みさん 2008-02-19 02:18:00
内覧会でトランクルームを指摘しました。
デベからは以前にモデルルームの壁とは違うのが通常(コンクリート打ちっぱなし)と聞いていたのでそこまで違和感はなかったのですが、ペンキ汚れ等がひどかったので指摘してみたところ、
清水建設の人も「これは汚すぎますね。きれいにしておきます」とのことでした。
死角をチェックする方が大切かもしれません。
No.363 by 悩める夫婦 2008-02-19 02:37:00
皆さんご無沙汰しています。八千代緑が丘に住む悩める夫婦です。
昨年来、新浦安の街は気に入ったものの「潮風」に悩まされ購入の気持ちがぐらついておりましたが、徐々に出来上がっていく実物の魅力に後押しされ現在は「契約〜内覧」まで終了し来週の「再内覧」を待っているところです。
皆さんは「健さんのマンションアドバイス」はご存知ですよね。一級建築士の健さんが内覧会に立ち会っていろいろと指摘してくれるというものです。
その中でプラウド新浦安が4件程あり、以下のような指摘が共通にされております。
①キッチン:シンク裏面の「制振・防露シート」寸足らず、密着せず。
②浴室:天井内部「スラブ面」断熱材剥がれ。
③トイレ:「吊戸棚」扉の閉鎖音が煩い。
④キッチン:「水洗蛇口」がシンクから外れてしまっている。
これを読んでとてもショックを受けました。
特に①②はわれわれ素人では内覧時に見ることすら出来なかったのではないでしょうか?
皆さんは今まで「外壁」「駐車場入り口の段差」を指摘されていましたが、もっとわれわれの身近な部分に不具合は潜んでいたのです。
これらの不具合は恐らく全戸に及んでいるのではないでしょうか?
でも悲しいことに来週ある再内覧時に私は全てを確認することは出来ないでしょう。特に①②などは言っている意味さえわからないのですから・・・。
私は悩んでいます。主人に相談しても解決策が見つからず夫婦で悩んでいます。
①〜④の不具合を確認し補修してもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
もし全戸同じ状況であれば一斉に確認、補修していただくことはできないのでしょうか?
No.364 by 匿名さん 2008-02-19 07:58:00
悩める夫婦様
何はともあれ、ご契約おめでとうございます。
細かい不具合はつき物かと思いますが、鷹揚な気持ちも大切かと思います。
そうでないと、せっかくの気持ちが萎えてしまいます。
自分の経験とあくまで個人的な考えを紹介します。
①制振・防露シートの件は分かりません。
推測は出来るものの、そもそもどこのことか分かりません。
我が家ではキッチン扉全てがバタつくという感じでした。
・清水の人はキッチンはまったく分からずで、待機していたタカラの社員を呼んでくれました。
・一部は螺子の締め付け不良。
・後は、タカラの社員も首をひねるばかり、次回内覧で報告とのこと。
・自分的には、今風の蝶番の調整が悪いと感じています。
自分でもできるので、最後は自力調整かとの認識です。
②これも、検査の仕様すらわかりません。
流石は、内乱業者さんですね。我が家の場合、脚立の準備さえありませんでした。
要望がなければ準備せず、要望がなくても洗濯パンの隙間埋めまでするデベと内乱業者
のイヤラシさを感じて止みません。文句はいいませんけど、、、
いずれにして、入居後でも指摘できることなのでのんびり対応します。
その時は・・・
③トイレの音は、自宅でも試しましたが、普通あんなものですね。
たまにしか開閉しないし、少し丁寧に扱うだけなので問題なし。
キッチンの場合は、物を持ちながら開閉することも多いので問題としました。
④これも好みの問題でしょうか。不具合という指摘はなじまないと思います。
自分はユニット害にも蛇口が回った方が便利と考えますので問題なし。
普通、幼児でもない限り漏水させることもないでしょう。
オーバーフロー問題も、水を出し放しで作業することなんて10年に一度もやっていない。
気にしだすと際限ないですし、使い方や個人の考えにもよると思いますので、
人の意見にあまり神経質になる必要はないかと思います。
ご自身自身が使いにくいと感じ、自分で治せないと思えば現時点でビシビシ指摘すべきでしょう。
No.365 by 浦安貧乏住人 2008-02-19 14:16:00
松崎市長の施政方針が発表されましたね(PDF注意)。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b006/siseihousin/2008shiseihoushin.pdf
この中で高洲周辺に関係ありそうな物をピックアップしました。
ページ数はPDFのページ数です(印刷ページの場合はマイナス1してください)。
P.8
「高洲保育園の増設に向け隣接用地を購入します」
待機児童が多いので、助かりますね。
ちなみに高洲保育園は高洲北小学校の隣です。
実際に増設が完成するのはおそらく2〜3年後でしょう。
P.10
「高洲地区の地域ニーズに対応するとともに、様々な世代が集まり交流を育みながら将来の地域協働の場となるよう、高洲地区公民館複合施設の建設に着手します」
これはマルエツ(OK)用地の隣のことですね。
着手コミットがでましたね。
P.13
「新浦安駅第3 自転車駐車場を増設します」
個人的にもこれは嬉しいですね。放置自転車嫌だし・・・。
No.366 by 匿名さん 2008-02-19 19:26:00
アルコープに自転車等を置くのは見っとも無いので禁止です。
特に、プラウドと名乗るマンションなら、それだけで資産価値を落とす
位の悪行です。
でも、ここの実情をみれば、ルールを定めた上で認めた方が幸せに暮らせるし
資産価値も上がると思います。
幸いに、エレベータも沢山ありますし。
No.367 by ビギナーさん 2008-02-19 20:58:00
ポーチじゃなくアルコープなんですか。
タワーでもなく、こんなに高額でアルコープ。
びっくりしました。
No.368 by 契約済みさん 2008-02-19 21:39:00
>366さん
アルコープ=玄関先、共用廊下からのくぼみ部分との認識で良いですか?
スイマセン。無知なもので。
(間取り図にはオープンポーチと書かれていましたよね、確か。)
無節操にものを置くのは防犯上や緊急時、また見栄えの問題もあるし、
まぁ常識の範囲内でNGとは思いますが、
大人用の自転車ならまだしも、幼児の補助付チャリとか置くのもNGですか?
詳しく管理規約案読んでいないので。。。>えっ?それが、常識無し?
ただ、366さんの投稿を見ると、
>ルールを定めた上で認めた方が幸せに暮らせるし
の部分、みんなで話し合ってOKにしましょうよ。という意図ですか?
「資産価値を落とす位の悪行」の意味が理解できなかったので。
フロントポーチが有る部屋の場合、あそこのスペースに子供のチャリを
置く家庭もあるんじゃないかと思いまして。。
まぁ何れにしても、共用廊下に接する部分にチャリなんて置くなんぞ、
ベランダへの布団干しや、ベランダホタル族同様、
管理規約規定事項の有無に係わらず、常識でしょ。という事であれば
当方の勉強不足ということで、流して下さい。
COOPの個別宅配もトランクルームに入れると思うが、
入らない場合、玄関先に置いてくれると思うんで。
じゃぁ、それはOKなんでしょうか?
No.369 by 契約済みさん 2008-02-19 21:43:00
内覧会で初めてエレベーターを見たとき、自転車も乗せられるんだな〜と嬉しく思ったのですが(縦長だったので)、アルコープまで運ぶことは禁止されているんですか?
同乗される方に対して「一緒に乗車してもいいですか?」など一声かけ合って、
せっかくならあの広いアルコープまで運びたいです。。でも禁止なら守ります。
No.371 by 契約済みさん 2008-02-19 23:53:00
自転車を住戸まで運びたい気持ちはわからなくもないですが、エレベータを始め館内に結構傷がつきますよ。
現在の賃貸住まいでもそういう理由でエレベータに乗せるのは厳禁になりました。
分譲なら尚更禁止か、その方向になるのでは?駐輪場が設置されていますからね。
No.372 by 匿名さん 2008-02-20 07:49:00
管理規約では、自転車は所定の駐輪場に留めることとなっておりそれ以外には駐輪できません。
また、常識の範囲内で自転車のエレベーター乗り入れは禁止行為です。
さらに、共用スペースであるアルコープへ荷物等を置くことも禁止事項です。
(というか、物が置けるなあと言ったら営業マンが直ぐに禁止ですからといいよった。)
※図面集では玄関ポーチとフロントポーチとありますが、門扉等がなく専有でもないのでポーチの表現は厳格には不適切でしょうが、一所懸命を一生懸命と言うくらいどうでもいい話です。
自転車をエレベーターに乗せて運ぶための管理規約上の盲点をひとつ紹介。
履行は各人の良心にまかせます。
方法としては、自転車を台車などにのせて搬入する、または男性であれば手にかかえて乗り込む。
この場合の解釈論として、家財物(単なる移動手段ではなく価値ある財産)としての荷物であり、それを部屋に運ぶのである、それが故に台車に乗せたり手に持って運んでいるではないか。とやるわけです。ベンツの自転車とかなら100万とかしますから、冷蔵庫を運ぶのが良くて、自転車を搬入することは何故ダメなのかとやるわけです。また、1個だけなので、養生しないかわりに傷をつけないように丁寧に運びます。但し、アルコープにおいてはいけません。
この解釈で管理組合と議論すると戦いには成ります(ました)が、平行線をたどってしまいますし、誰も答えを出せません。
規約だけを持ち出すと、こうなりますよリビングさん。
さあ、ここで資産価値に関する問題です。
現在、何の問題も無い1950号室が売りに出ていると仮定します。
次の内、どの場合が一番高くても売れると考えますか?
①隣に、絶世の美人・イケメン又は有名芸能人などが住んでいる。
②ベランダにフトンを干したり、ポーチに物が詰まれているマンションである。
③隣に、こわもての筋者が住んでいる。または布団以上に醜く意地悪な婆さんが住んでいる。
自分なら、物件選びの際には、①なら飛びつきます。②はあまり気にしません。③は程度次第です。
資産価値など、それ程に曖昧です。
No.373 by 入居予定さん 2008-02-20 09:15:00
アルコープって自転車禁止なんですか?
子供の自転車を置くつもりだったんですが。。。
三輪車もダメなんでしょうか
No.374 by 匿名さん 2008-02-20 09:20:00
マンションを検討するに当たっての一般的な考え方の面白い投稿をみつけました。
こことは、違う部分も多いですが参考にはなります。
1.立地の利便性(20点)・・・買物の便や外食、生活インフラ施設などが近隣にあるかどうか。
2.交通の便(15点)・・・駅からの距離、車の便、勤務先や学校からの距離など。
3.間取り・向き(15点)・・・住戸の部屋数、広さ、バルコニー向き、日当たり、眺望など。
4.住環境(10点)・・・水や緑や公園があって心が落ち着く周辺環境かどうか。
嫌悪施設、異臭、排気ガスなどの心配がないかどうか。
5.閑静さ(10点)・・・騒音に悩ませられる可能性があるかどうか。
6.街並み(10点)・・・周辺の建物や地位(じぐらい)が満足できるレベルかどうか。
7.共用部(5点)・・・共用部にゆとりがあるか、便利な施設があるか、心安らぐ水や緑、
ソファーやテーブルがあって立派で素敵に見えるかどうかなど。
8.居住者層・(5点)・・他の区分所有者の年齢層や家族構成、価値観などが近いかどうか。
9.設備(5点)・・・生活利便に役立つ最新設備が整っているかどうか。
10.流通性・換金性(5点)・・・客観的に財産価値があって、急に売却したくなった時に周辺の
競合マンションと比較して付加価値が高いかどうかなど。
配点は投稿者の独断だそうです。
No.375 by 匿名さん 2008-02-20 09:25:00
>>373
原則論からすると禁止です。(短時間の一時置きは可能)
但し、許容範囲というものがあります。
高速道路でも110kmなら摘発しないのと同じで、程度問題ではないでしょうか。
3輪車くらいで騒ぎにはならないと思います。
それに、通行する人も最大で4戸だけですし、お隣さんとの関係次第という気もします。
あまり騒がず話題にしないというのが大人の対応でしょう。
No.376 by 浦安貧乏住人 2008-02-20 10:57:00
ポーチは「建物本体とは別に、専用の屋根または庇をもつ張り出した出入口」ですので、グランドコテージを母屋とみると
http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/grandcottage/img06.jpg
のような車寄せもポーチとなりますね。本来はマンションの個別の部屋には使われない用語ですが、門扉をつければポーチ、と呼ぶこともあるみたいです。
同じ位置づけでのアルコーブは「共同廊下に続けて設けられた各住戸の玄関前のスペース」ですので、通常は門扉がないものを言うようです。
「オープンポーチ」っていうのはアルコーブと同じ意味ではないでしょうかね。タイル敷きなので、戸建て感覚を出して高級感を演出(煽るw)のが目的かと思います。
http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/roomplan/large/c3-109c.gif
で言う、「共用廊下」に物品を置くのは言語道断だと思いますが、
専用スペースの「フロントポーチ」に置くのもダメなのでしょうかね??
(フロントポーチって専用スペースでしたよね・・・?専有でないことは覚えているのですが。)
高い自転車(軽自動車よりも高い自転車は結構あります)は下記の理由により、
駐輪場に置くのを避け、共用部ですら避け、室内保管が通常だと思います・・・。
・部品狙いの犯行も多い
・錆の原因になる(特に本物件では潮風がきつい)
・何より室内が安心
これで、「自転車は価格にかかわらず家財ではない」「共用部は自転車持ち込んじゃダメ」となるとちょっと困りますね^^;
No.377 by 浦安貧乏住人 2008-02-20 11:09:00
引っ越したらちょっといい自転車を買おうと思っていますが、
・潮風がきつい
・駐輪場だと部品狙いの窃盗が心配
・何より安心
という理由から室内保管ではないでしょうか。
フロントポーチに置いておける程度の物であれば駐輪場でも大して変わりません。
なので、逆に室内保管することを選択した場合には
「自転車はその価格によらず家財ではない」「共用廊下を通って自転車を運んではならない」とかあると、ちょっと困りますね・・・。
フロントポーチに物品を置くのは、どうなんでしょう?
「専用(≠専有)スペースには物を置いてはならない」ということはなかったと思いますが、
フロントポーチだけダメ、という規約あったっけ・・・。
当然、共用廊下は避難路でもあるので物品を置くのは勘弁して欲しいですね^^;
ところで、
http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/roomplan/large/c3-109c.gif
で「ポーチ」と使っているのは高級感を出すためであると思います。
まあ、最近はポーチもアルコーブも区別なく使われているようなので
使い分けを気にしなくても「玄関前スペース」だと思えば良いのでは。
No.378 by 契約済みさん 2008-02-20 11:27:00
NO.368です。
NO.366さんの意見に喰ってかかるつもりは毛頭ないのですが、
小さいお子さんがいるご家庭も多い事ですし、
三輪車やオコチャリ、勿論、結構お高めのMTBとか?
を持って上がる方もいらっしゃると思ったので、
「言語道断」という常識レベルと規約規則事項について
確認させていただいた次第です。
皆様からのご意見の通り、エレベータ乗るときの心がけや気使い、
共用廊下部に放置しない(専有・専用スペースへ)等の
常識的なマナーを守って利用していきましょうね。
という結論ということで、当スレはcloseさせて頂きたく。
NO.375さんの意見には全く同感。特に同フロアの隣居の方々が
不快にならないようにこちらも気を付けるし、
3輪車が玄関先に置いてある程度で普通、目くじら立てませんよ。
ご意見投稿頂いた皆様ありがとうございました。
No.379 by 入居予定さん 2008-02-20 13:11:00
自転車の話題が出たのでついでに、
新浦安に住んだら、自転車を購入予定です。
子供を乗せれるママチャリが欲しいので、
イトーヨーカドーの1階で買おうかと思っているのですが、
普通の自転車ではすぐ錆びるのかしら、と少し気になります。
新浦安で普通の自転車は何年くらい持ちますか。
良いのを買って長く持たせた方が良い、
このメーカーは錆びずらい等、
なにかいい情報があったら聞きたいのですが...。
No.380 by 匿名さん 2008-02-20 13:55:00
>>379
よそ者ですのでアイデアを一つご紹介。
自分は、ホームセンターで売っている金属部対応フッ素コート(磨きなしの掛けるだけの簡易版)を購入して、全体に掛ける予定です。(ブレーキ部分注意)
そして、定期的に繰り返すつもりです。
そうすると、完全では無いものの、塩分のある雨風からの守りは相当程度に効果があると思います。
但し、新車購入時に行う必要はあります。
ヨーカ堂の1割引き券を頂いていましたので使えそうですね。
No.381 by 契約済みさん 2008-02-20 21:20:00
>No.365 by 浦安貧乏住人さん
情報ありがとうございます。
施政方針読みました。
中でも気になった点の追加として、
>乳幼児医療費助成の対象を中学3年生まで拡大し、本年10月から開始
浦安市の負担割合全額か一部かは別にして結構嬉しいNEWSですね。
No.382 by 匿名さん 2008-02-21 07:48:00
本日の東京新聞見開きに一面にOKスーパーの取材記事が載っています。
当初、ディスカウントショップへの疑念を抱いていましたが、
調べと共に今日の記事を読むに至り、OKの企業姿勢には賛同するばかりの気持ちになりました。
後は、嘘と誤魔化しがないことを信じ、早い開店を望むばかりです。
No.383 by 入居予定さん 2008-02-21 09:51:00
380さんありがとうございます。
そうですね。お手入れというか、メンテナンスが大事でしょうね。
参考にさせて頂きます。
No.385 by 入居予定さん 2008-02-21 14:00:00
うちも再内覧会終わりました。
ゆっくり見ましたが、1時間ぐらいで終わりましたよ。
指摘の箇所はとてもきれいになってました。満足です。
追加の箇所が出てしまいましたが、後は入居後の確認ということで、
順調に終わりました。
はぁ、後一ヶ月ちょっとで入居ですね。なぜだか緊張して来ます。
No.386 by 366 2008-02-21 19:00:00
なんかレスがいっぱい付いていて驚きました。
皆さんと暮らし始めないと、どうしたらいいかは
わからないので、ここで議論ませんが、366で
言いたかったのは
前段については、一般論であり現行の規約
後段については、「こうしたい」であり「マナー
徹底のためルール見直したい」
です。
No.388 by 匿名さん 2008-02-21 21:09:00
火事といえば、皆さんは火災保険の手続きはもう済ませましたか?
うちは、30年先は未知なので、とりあえず10年に入りました。
建物の評価額も出てますけど、いきなりあんな価格かあという感じでした。
地震と家財などもつけましたが、今は色々と付随契約があり他の保険とかぶりまくりです。
No.389 by 購入経験者さん 2008-02-22 00:33:00
いや〜 それにしてもこのマンション売れてないみたいですね。
この時期にまだ200戸以上は売れ残ってるようですが、
これだけ大規模に売り出してこんな悲惨な状況になってしまったら
野村の企画責任者は確実にくびでしょうね。
来年の今頃になっても棟内に「モデルルーム」があって、冷やかし客が
いつも来てるような環境はちょっとつらいですよ。
No.390 by 契約済み 2008-02-22 01:00:00
ここのマンションの売れ残り理由のひとつに
販売担当の能力のなさがあげられると
思います
No.391 by 匿名さん 2008-02-22 02:08:00
市川タワーのせいじゃない?
No.392 by 契約済みさん 2008-02-22 09:26:00
火災保険契約しました。こういうのって悩みますよね。
10年契約っていうてもあったんですね。
うちは家財無しで、30年で契約しちゃいました。
No.393 by 匿名さん 2008-02-22 10:14:00
自転車といっても、ホームセンターの1万のママチャリから、数十万のロードレーサも
あって、”常識的に”では、両者の溝は埋まらないでしょうね。
室内で保管するのにエレベータが禁止されるかは
はっきりさせておいた方が後々トラブルにならない様な気がします。
No.394 by 契約済みさん 2008-02-22 10:22:00
40万のマウンテンバイクも駐輪場に置くつもりで駐輪場を確保しました。
エレベーターに載せるのはだめだと思っていたので。
夫にとっては大事なマウンテンバイクでも、私にはただのちゃりです。
確かに「溝」は埋まらないですねえ。
No.395 by 契約済みさん 2008-02-22 13:18:00
最初の内覧会の後、話題が出ていたケータイですが、
2階目の内覧会の時、つながるか試しました。
リビング側も廊下側もちゃんとつながりました!
高層階なのでひょっとしてつながらないかもと思っていたので、一安心。
ちなみにソフトバンクです。
2度目の内覧会は、お天気がよかったこともあり、
眺めもよくて、気分よく終わりました。
オブジェ類も多くなっていて青い色のオブジェいいですね。
子供用のミニ遊具もオシャレでした。
車も好きなとこにとめれたので、駐車場の大きさも確認しました。
私の感想は、大きくはないけど、文句を言う程狭くはないかな・・・。
この辺は、車種によるんでしょうね。
No.396 by 匿名 2008-02-22 20:59:00
ところでプラウド新浦安は資産価値があると思いますか?
不動産投資と考えて買われた方いませんか?
No.397 by 物件比較中さん 2008-02-22 22:04:00
バス便マンションに資産価値があるわけないでしょう。
ここは、カネをたっぷり持った富裕層が100㎡超の空間を贅沢に楽しむためのもの
No.398 by 匿名さん 2008-02-22 22:14:00
>>396
不動産投資には、値上がり期待と賃貸収入期待があると思います。
値上がり期待とするには、現状では厳しいと考えます。理由は過去からあるとおりです。
この地区だけで考えれば土地は横ばい、建築費暴騰(プラウドでなくても良い)を予想はしますが、将来はわかりません。
賃貸物件として考えると、全国型転勤族は、まず、通勤の利便性(トータル時間と駅からの距離)、そして家賃(家賃補助との兼ね合い)を検討し、そのうえで子供の学校のことを考えます。
子供が最後になる理由は、住居が影響する受験はせいぜい中学と高校だけであり、転勤のタイミングに受験が重なることは少ないからです。その場合、単身赴任とかになります。但し、進学に対する温度差は大きいので一概にはいえません。
自分の周りの賃貸族(全体像は不明であり、自分の周りのことだけです)は、子供の進学にあたり新浦安にいる者は他所へ出て行く傾向があります。
理由はトップクラスの中学、高校がないからであり、賃貸族は引越しが容易だからです。都内又は、幕張方面へ引っ越します。故に、人気地区新浦安も受験生を持つ賃貸族には不人気です。自分も、購入に当り子供の受験どうするんだ、浦安は学校ないぞと言われています。
前置きが長くなりましたが、新浦安新町地区は特殊(自治体やTDR、広さ)で一部賃貸人気もありますが、家賃の高さもあいまっていまいち人気薄です。また、昔良く耳にしたTDR花火見えるブームも一段落しています。
最後に、各人の状況に応じて異論続出であることも申し添えます。
ということで、自分は分譲で住むならともかく、投資としてはいまいち魅力を感じません。
但し、特殊性には考慮する余地はありそうです。
No.399 by 匿名さん 2008-02-22 23:02:00
確かに残200戸はきついね。
今まで数千人来て売れない部屋が、完成したからといって急に200戸売れる
とは到底思えないので・・・あと1年以上かかるじゃないでしょうか。
まさか、値引きして売ろうなんて考えてないでしょうね、野村さん。怒りますよ。
No.400 by 物件比較中さん 2008-02-22 23:38:00
この物件は、完全に野村得意のバルクセール行きだな。今が安く買い叩くチャンスかも。
3割引で買取専門会社にバルクするより、2割引きでエンドユーザーに売るほうがデベの
利益になる。
No.401 by 購入済みさん 2008-02-22 23:53:00
200戸も売れ残っているなんてショックです。
モデルルームに貼り付けてある赤バラはみせかけ
ですか?販売時は相当強気な態度でセールストークを
してましたがね。
賃貸も相当数でるんでしょうね〜・・
借りてがつかない空室、売れ残りによる空室
場所も寂しいところで人もいないとなると
複雑な心境です。
No.402 by 物件比較中さん 2008-02-22 23:58:00
野村が法外な高値で落札した土地だが、いかんせん駅から遠すぎる。マンションは利便性が命。
サラリーマンが手を出す物件じゃないね。
No.403 by 匿名さん 2008-02-22 23:58:00
200戸も残っているの。
たたき売るかどうかわからないけど、明日モデルルームに行ってみよう。
売れ残ったら賃貸にするってセンはないのだろうか?
No.404 by 購入済みさん 2008-02-23 00:57:00
すでに賃貸用としてまとめて購入している方が
いるらしいですよ
なのでこれからどんどん賃貸がでてくると
思います
No.405 by 購入経験者さん 2008-02-23 01:27:00
みなさんおっしゃっている通り利便性が悪すぎます。
397さんご指摘のように、利便性にとらわれない100㎡超の空間を贅沢に楽しむ(プチ)富裕層の方々に最も適した物件だと思います。
ブランドや雰囲気で無理して購入した(しようとしている)サラリーマンの方々にはちょっときついのではないでしょうか。
富裕層の方が入居1ヶ月前の時点でこれだけ売れ残っている物件を喜んで購入するとは思えませんので、残りの200戸(もしかしてそれ以上?)を売り切るには大幅な値下げしかありません。
メンツや入居者との問題もあるので表立った行動は出来ませんが、裏ではかなりの値引きが今後発生してきます。お金がちょっと足りなくて泣く泣く見送ってきた人達には、絶好のチャンスです。
No.406 by 契約済みさん 2008-02-23 02:11:00
200戸売れ残りっていうのは多分デマでしょう。
少なくてもモデルルームのバラの無いところの数を見る限りは30戸程度、
多くても40戸くらいに見えたけど。モデルルームにいる契約者には見えない客の数も
相変わらず多いし。
No.407 by 匿名さん 2008-02-23 04:50:00
買わなくてよかった
No.408 by 匿名さん 2008-02-23 07:31:00
>>407
将来、渋谷学園が中高を作ったり、未開発地域に優良施設が出来て大化けする可能性はまだまだ秘めていますよ。
バスの代わりの路面電車(LT)とかも可能性は残っています。
この地域独特の街つくりは、未だ道半場であり、財政力も十分にあります。
「買わなくて」であれば、当り馬券を見逃している可能性もあります。
「買えなくてであれば」別ですが、、、
No.409 by マンコミュファンさん 2008-02-23 08:39:00
>>396
ご近所のマンションは資産価値が上がったみたいですよ
「儲かった物件 ランキング」でググるといいかも?
千葉県で5位にランクしてるね
ご参考まで、、、
No.410 by レジアス住民 2008-02-23 09:42:00
396、409さんへ
千葉5位のレジアスは販売当時坪単価120〜150万円でした。
プラウドの価格発売前は、当初販売価格と変わらない価格で取引されていました。
それがプラウドの販売価格があまりにも高額(坪190万円)で合ったため、つられてあがっただけ。もちろん都内の不動産の高騰も影響されましたが。
現在は、プラウドの不振と日本経済状況の変化により、高洲地区の不動産は下落傾向にあります。10年先は判りませんが、今後数年間、高洲地区のマンションが坪190万以上で取引される事は非常に考えにくい。
この地区の賃貸し状況は、現在100㎡で月20万だと借り手がすぐつき、25万だと苦戦しているようです。リターンは計算してみてください。
私はこの価格(坪190万)では良い投資とは考えられません。
No.411 by 匿名さん 2008-02-23 10:07:00
ここは住環境を気に入って住みたい人の買う物件で、利便性なんて二の次なんだから、投資目的なんてありえないでしょ。
大体、マンション投資自体今は地合が悪い。
No.412 by 入居予定さん 2008-02-23 10:34:00
英語を習いたいのですが,周辺によい英語学校はないでしょうか?
No.413 by 匿名さん 2008-02-23 10:54:00
↑
英語は習うものではなく、身につけるもの。
一番の方法は、ネイティブの彼氏彼女(一歩引いて友人)をつくることです。
あとは、一日中英会話のテープを廻すことです。
王道や週一程度では使いものになる英語会話は身につきません。
No.414 by 匿名さん 2008-02-23 15:27:00
ちょっと笑ってしまいましたが、412さんは英語の学校の情報を求められているわけで、上達法を聞かれているわけではないと思います。
確かに上達法の一つであることには間違いありませんが。
No.415 by 購入検討中さん 2008-02-23 15:56:00
↑
プラウドの検討版で聞くことですかね。
町ナビで聞けばよいのでは。
No.416 by 契約済みさん 2008-02-23 17:30:00
グランデの時は、購入してすぐに売ってもうけた人がいるみたいですが
個人的には土地の値段をやたら上げてしまうより、
ここを気に入った人が集まって、住みやすい街になって欲しいと思っているので、
投資目的で買って欲しくないな。
でも、200戸売れ残りはないです!
なんとか安く買いたい人達が、売れ残りがでるようにしたいだけ。
注目度の高いマンションだから、こういう書き込みもしょうがないんでしょうね。
No.417 by 入居予定さん 2008-02-23 17:46:00
高いのかな・・・。
6千万円台でマンションを探すと、なかなかといいのがありません。
市川、豊洲、新浦安
新浦安は安いと思って決めました。
勤め先までdoor to doorで40分だし、緑が多いし、海が近くて、でかい家、
しかも町並みはピカイチだし、
ディズニーは興味ないけど、海が近いは最高じゃない?
安くないかな?
何が安くて、何が高いのかも、人それぞれってことなんだろうな。
つぶやきのような書き込みで、悪いっス
No.418 by 契約済みさん 2008-02-23 18:49:00
417に同感です。
No.419 by 匿名さん 2008-02-23 19:20:00
>>417さん
確かに市川、豊洲と比べればここは圧倒的に安い。Door to Doorで40分てすごいですね。京葉線が便利な職場なのかな。ここから駅までと東京駅での乗り換えを計算すると私は今の通勤時間に30分プラスになってしまいます。トホホ
No.420 by 入居予定さん 2008-02-24 01:01:00
いくら何でも残200戸はない。
デマもいいところだわw
#英語ネイティブの彼女を作るとオネエ英語になりますよw
#友人を作るなら駅前のHUBに行けばいくらでも。
No.422 by 匿名さん 2008-02-24 01:17:00
>>420
3年ほど英語圏に住んでいて、日本に帰ってきた後、いまだにネイティブスピーカーに囲まれて英語で仕事をしていますが、女性の喋る英語と男性の喋る英語に違いがあるか分かりません。でも同僚は他の同僚について「あいつのしゃべり方からしてゲイだろ」と口を揃えて言うことがあるので、お姉言葉ってあるのだと思います。大人になってからの英語習得に限界を感じています。
No.423 by 匿名さん 2008-02-24 03:26:00
>>421
売上計上予定戸数<売上計上可能戸数なんじゃないの
No.424 by 入居予定さん 2008-02-24 06:33:00
けっこう気になっていたのですが、外壁と駐車場入口の段差問題はどうなりましたか?
No.425 by 周辺住民さん 2008-02-24 07:09:00
このマンションの価格なら駅前のエルシティの中古を買いりホームしたほうが賢いのでは?
No.426 by 契約済みさん 2008-02-24 07:48:00
あと、1ヶ月で入居ですね。
皆さん、よろしくお願いします。
いまだに、バス物件に資産価値はないとか、残り200戸とか、
いろいろ言われていますが、購入者にはもう関係ないしね。
バス物件、駅遠なんてここの人はだれも気にしていないよ。
それじゃ、新浦安に住めないしね。
No.427 by 匿名さん 2008-02-24 07:59:00
>>424
10年落ちのベンツと新車のクラウンのどちらを選ぶかの好みと同じ。
自分は、カローラだとしても新車を選びます。
堅いというのは理解できませんが、エルの魅力と並ぶ中古物件は他地区も含めれば他に山のようにあります。
新築を議論する場ですから、、、
No.428 by 匿名さん 2008-02-24 08:09:00
>>425
エルシティ、賃貸に出すのであればありですね。駅近ですから、借り手はすぐに見つかるでしょう。
でも自分が住むのであれば、築20年のマンションにあの金額は出せない。
私なら駅近の利便性重視であれば、他の新築タワー物件探します。
いずれにせよ、プラウド検討者はそういった利便性を求めているわけではないので、比較対照外だと思います。
No.429 by 匿名さん 2008-02-24 08:11:00
>>421
決算短信の200戸は野村不動全体であり、浦安物件の残予想は何かに100戸とありましたよ。
但し、控えめな数字でしょうし、その後も積極的な販売活動をしており実数はもっと少ないと予想します。
まあ、在庫なんて検討者と購入者にはどうでもいい話。
No.430 by 検討中さん 2008-02-24 08:42:00
契約された方にお伺いしたいです
契約後、野村さんの対応はいかがですか?
No.431 by 匿名さん 2008-02-24 08:47:00
>>430
普通です。
用事もないですし、何かあれば普通に対応してくれます。
何を求めての質問でしょうか?
どちらにしても、管理会社も野村なので売ってお仕舞いは出来ないですから、、、
野村不HDの株価も安いことだし、ついでに買っておくと総会にも乗り込めますよ。
No.432 by 入居予定さん 2008-02-24 10:37:00
417 だけど、勤め先は八丁堀です。
ここは日比谷線と、有楽町線の人は通勤がラクだろうね。
丸ノ内線も乗り換えが近め。
野村の対応は普通にいいよ。
いつでもMRに行ってのんびりできるし、内覧会は、チョコとコーヒー付き。
No.433 by 契約済みさん 2008-02-24 13:47:00
プラウドのヤフー・グループのメンバーです。
ただ今、引越予定日の無記名投票を開始しましたので、集計が進むと引越の混雑状況が
大体推測出来ると思います。
メンバーに加入されていない方も是非管理人さんに承認を得て加入されてみて下さい。
では、お邪魔しました。
No.434 by 匿名さん 2008-02-24 22:31:00
No.423
正解です。未販売戸数は在庫としてみません。
新浦安の今期計上(引渡し)は500〜530戸程度でしょうか?
No.435 by 匿名はん 2008-02-25 10:32:00
次は3期4次ですな。7千万円台中心でしょうか。
5千万円台は、もう無し?
No.437 by 入居予定さん 2008-02-25 12:02:00
12月の時点で、売れ残し数を野村に確認したとウォーミングパーティーで知り合った方が仰っていたので居ましたので、情報提供します。
この方は結構な論理派で、野村さんとのやり取りで先方に正確な残戸数を言及させたみたいですが、売れ残り残7○戸ということでしたよ、皆さんも直接確認されたらどうですか。
逆に売れ残りが出て人が少なければ共用施設も混まないし、シャトルバスも混まないでしょ^^
資産価値の件、賃貸にまわしたり転売云々でどうのこうの議論される方は、結局は自己判断で買うか買わないか決めたらいい。
高い賃料が取れればラッキー、高い価格で転売できればラッキー、価格予測はあくまで投資の成功率を高める一因に過ぎないので、結局は自己責任自己判断、どのような考えでも他人様に自分の判断を言うのは投資家としてはど素人なので、ここでの投資関係の話には価値観感じませんね。
本当の投資家なら、今どきマンション投資なんてしませんね、機関投資家のマンション投資なら中型物件の一棟買いでしょうし。
一時期のマンション投資のように税金対策や税金の戻りも薄くなっているし、投資対象としては面白くないですよね。
基本的に住むことをテーマに購入している方が大多数だと思いますが、私の場合は5年後10年後に安くなっていようが高くなっていようが関係ないですね。
眺めは最高だし、周辺に人が少ないからこそ良いのであって、あそこに住みたいから買うので、買い替え時期が来て安くなっていても、自己資金増やすだけの問題ですね。
建物は大型物件で小戸数高級物件ということでは無いので確かに雑な部分がありますし、部材も一般のマンションと変わらず、高級という観点では期待以下、敷地が広い分共用部分の施工面積も大きく価格にも反映されるので、物件の価格と高級感の無さはああいうバランスになるのかなと理解しています。
結局、最終的には自分の判断で買うか買わないのかなので、良いと思わない方は買わなければいい。
気に入って買いたい人は買えば良い。
私は良いと思ったので買いました、売るとき下がっていても気にしません。
至極当然のことですね。
No.438 by 匿名さん 2008-02-25 14:19:00
エルシティとプラウドだと、賃貸の料金が違う事は確か!
No.439 by 契約済みさん 2008-02-25 15:02:00
私はエルシティ賃貸からプラウド入居です。
現在の家賃は駐車場を含めると22万越え。
会社からの補助はありますが、さすがに辛くなって来たこと、
子供それぞれに部屋を与えてあげたいことから、
プラウド購入に踏み切りました。
確かに駅前は便利ですが、ついつい要らん買い物をしてしまうのが欠点。
通勤時間は15分ほど増えそうですね。
No.440 by 入居予定さん 2008-02-26 00:15:00
南西側住戸の契約者です。
実際に内覧をやってみて改めて気になったのですが、
プラウド南西側の中高層用地にはどのくらいの規模のマンション(?)ができるのでしょうか?
野村からの案内では高洲の計画人口(戸数)4,150戸中プラウドも含めると3,900戸が計画済みで
そこから単純計算すると250戸ということになり、これまでの新浦安物件のような大規模なもの
にはならないのかと思いますが、何か直近の情報をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
計画人口自体、今後変更される可能性も低くはないものなのでしょうか?
思っていた以上に眺めがよかったので、今更ながらこの土地の計画状況が気になっている次第です。
No.441 by 周辺住民さん 2008-02-26 00:21:00
あくまで噂ですが、15階立てのマンションが建つと聞きましたよ。
No.442 by ビギナーさん 2008-02-26 09:56:00
噂はどの程度のものですか?
どこが建てるか決まったんでしょうか?
噂でもいいので、わかったら教えてください。
No.443 by 契約済みさん 2008-02-26 10:29:00
うちも南西側です。眺めが気になりますよね!
計画ですが、高洲はあと250戸。
一戸建ても出来る予定なので、となりのマンションは
それ以下になるってことだと思います。
150戸とか?
土地はまだ販売されていないので、
この時点では何も決まってないというのが本当のとこ。
良い材料としては、シンボルロードの渋滞緩和のため
あまり人口を増やさないように、計画が変更しつつあること。
もし高いマンションが建っても北側が低くなるので、ベランダから左右を見ると
海やディズニーは見えそう(私の見解)
お隣のマンションもきっと新浦安にあうオシャレなマンションだろうから
素敵なマンションの中庭が見えて、それも良いかもしれない・・・。
と、うちではこんな感じで考えています。
No.444 by 匿名さん 2008-02-26 10:49:00
私が、企業庁又はデベロッパーとしたら、マンション開発の前に1戸建地区開発に着手します。
また、街造りとしては南東海側の誘致施設を先に考えるでしょう。
中町から新町に至る開発期間は軽く10年を超えるものであり、
現時点では余り考える必要はないと考えています。
20年後、少子化により、開発は未だ終わっていない可能性だってあります。
No.445 by ビギナーさん 2008-02-26 13:39:00
今と比べたら、もっと良くなるってことですよね。
「企業庁又はデベロッパー」の考えを知りたいですね。
No.446 by 入居予定さん 2008-02-26 14:24:00
1)京葉線ですが、朝夜の通勤時間帯7時〜8時の東京方面の混み具合はどうなんですか?京葉線は全く利用したことがなく分からないので情報下さい。東京駅の長い通路は歩きたくないので、八丁堀で乗り換えします。今は総武線利用です。新木場駅で降りる人が沢山いると聞いた事があります。
2)先日始めて、新浦安のOKストアーに行きましたが、ディスカウントストアーの中でも安い方だと感じました(私の場合の基準は決まった名柄のビールや米、豆腐、納豆とかです)早くプラウドの近くに出きると便利になります。
3)私はお酒好きなのですが新浦安駅周辺にある人気の飲み屋があれば教えて下さい。基本的に駅前で飲まないとバスで帰れないように思っているので。
地元の方、情報お願いします。
No.447 by 契約済みさん 2008-02-26 16:21:00
英語を習えてくれる所は知りませんが、
浦安市役所のHPを見ると「国際交流ボランティア」というのを募集してますね。
日常会話ができるなら、ボランンティアを通して勉強するなんてのはどうでしょう。
ちょっと思いついただけですが。
浦安市からのメールいいですね。
電車が遅れる情報がメールで来るのは助かります。
No.448 by 入居予定さん 2008-02-26 17:23:00
446さん
レスが付かない様なのでお答え致します。
1)朝のラッシュはT急田園都市線程では無いにしても(他は知りませんが・・)まだ、ましでしょうか。
八丁堀で御乗り換えとの事、八丁堀も結構歩きますよ。
私は混雑が嫌いなので(息苦しくなる(笑))朝早い電車で新浦安→新木場→りんかい線で通勤しておりますが、座る事も希にある位の空き様です。
りんかい線は始発なので充分座れます。でも、これは京葉線、武蔵野線、新浦安発の6:00台の電車の場合です。
狙い目は(これを書くと混みそうなのですが)7:12新浦安発の各駅停車はかなり空いてます。途中快速に抜かれる
等ありますが、快適に通勤されたいのでしたら7:12をお勧めします。
帰りはTDLの終わる時刻(季節によって違う)には舞浜から混みますが、まぁ我慢出来る範囲です。一駅ですからね。
それと、駅まで自転車ご利用の場合、駅前駐輪場は第六駐輪場が安くて便利です。一年4000円弱です。ただ、毎年恐ろしい程の倍率ですのでご家族全員の名前でご応募される事をお勧めします。(また、ウラ技を書いてしまいました)
既に受け付けを開始しているので、早めに応募される事をお勧めします。私は昨年、家族4人で応募したにも関わらず
ハズレまくりました。四枚各自の名前で書いて応募します。
3)早く帰れた時等はオリエンタルホテルのB1にある英風居酒屋の「HUB」は如何でしょう?19:00までなら決められた飲み物ですがハッピーアワーで半額で飲めます。それに、オリエンタルホテルの会員になっておけば更に10%値引きされます。
金曜日にはデキシーランドジャズのライブもやってたりするので、結構楽しいですよ。たまに、結婚式の二次会で貸し切りに
なっている場合がありますので、ご注意を・・・
後、余談ですが、散髪、カットの話です。男性でしたらシンボルロードのホテルエミオンの向かい位にある「キルカソルヨ」
http://www.shinurayasu-navi.com/navi/barbar/kirukasoruyo.htmlがお勧めです。耳掃除までしてもらって3990円です。
奥様方は殆どの方がイクスピアリのTAYAへ行かれております。予約を取るのが大変らしいですが・・・
以上、新浦安の海側に4年住んだ新人の私の情報でした。
No.449 by 匿名さん 2008-02-26 17:35:00
飲み屋ですが沿線まで広げると西船橋がいいですよ。
定期を延長購入して、武蔵野線快速ですぐです。
西船橋最高、すっきりして帰れますよ。
No.450 by 匿名さん 2008-02-26 20:54:00
No.441
500〜550戸ですよ。夏までには入札があるでしょう。
同じくL字配棟なので、プラウド西向きの部屋は遮られるでしょうね。
No.451 by 匿名さん 2008-02-26 21:32:00
>>450
ソースはどこですか?
No.452 by 物件比較中さん 2008-02-26 21:54:00
>>450さん
どうせ駅から遠い高洲ならば、
低〜中層でも眺望の遮られる畏れのない、
こちらの物件、狙ってます。
プラウドは、南西側を考慮しましたが、検討していた
高層階には、ちょうど、LDから舞浜を見る方向の真ん中に、
ベランダ部分の上下を繋ぐ梁(?)があって、部屋から見た
眺望を著しく害していたのがどうしても我慢できずに
見送りました。タワーマンションではないから仕方ないけど、
各階にゴミ出し場がないのはともかく、24時間ゴミ出し対応
ではないのも、不便に思いました。
新浦安の多分(?)最後の中高層物件に期待してます。
No.453 by 匿名さん 2008-02-26 22:15:00
なんだ、ネガキャンか。
別スレへいって下さい。
No.454 by 入居予定さん 2008-02-26 22:42:00
>450さん
500〜550戸ということは高洲の計画人口が増やされるってことですか?
「計画人口」自体、どれほどの確約性のものなんですかね?かなりの疑問且つ気になる点です。
No.456 by 契約済みさん 2008-02-27 10:33:00
西側のマンション予定地色んな噂があってよく分かりませんね。
購入検討中の人は、市役所に聞く等、キチンと問い合わせた方がそさそうです。
わが家は西側の南よりですが、鉄鋼団地が真ん前です。
マンションが間に出来たほうが、今より眺めがよくなるかもしれないと思います。
そう考えると、お隣にできる予定のマンションの南西向きは、鉄鋼団地が真っ正面。
高さによっては、眺望どうでしょう?
お隣にできる予定のマンションの南東向きは、
日当たりも良くて眺めもよさそう・・・。
まだ売りに出てさえいないのに、想像がふくらみますね。
No.457 by ビギナーさん 2008-02-27 11:07:00
西側にできるマンションを建てる会社が決まれば、はっきりするんですね?
眺望が遮られないというのは魅力を感じます。
将来も毎日海が見えるんですよね。
でも一番端だから、きれいな街並みは見れないですね。
真下に鉄鋼団地が広がる景色はどんな感じか気になります。
良くはないと思うけど。
でも、海がたくさん見れるからプラマイゼロかちょっとはプラスなのかな。
私は海ももちろんですが、きれいな街並みも新浦安に魅力を感じる部分です。
海だけしか見れないなら、新浦安でなくてもいいかな。
No.458 by 浦安貧乏住人 2008-02-27 11:20:00
>>446
1)その時間帯の京葉線はかなり酷いです。今日なんて骨が折れるかと思ったよ(´・ω・`)リアルデ。
3)ホテルが多いので、自然とバーが多いです。行ったことはありませんが、利用される方も多いとか。
あと、冬になると明海大学の角とか今川の屋台もいい風情ですな。
イクスピアリのRoti's House、Old Owl(LO 22時)、Torcedor(LO 23:45)もよいですね。
ただ、店じまいが早いのが難点。
>>454
> 「計画人口」自体、どれほどの確約性のものなんですかね?
確約性はありませんよ。目標値ですから。
ただ、これに大きく届かない、大きく超えると言うことになると
市議会ではその計画の妥当性を問われることにはなると思いますので、
そんなに大きく上回る、下回る、と言うことはないと思います。
No.459 by 契約済みさん 2008-02-27 15:13:00
446です。
皆さん情報ありがとうございます。
本日、京葉線は11時頃まで運休していたようですが、その場合東西線に乗る為の
浦安駅までの振替えバスは新浦安駅から出るのでしょうか?
高洲から浦安駅までの直通はないから、新浦安駅まで行き乗換えるのですかね?
舞浜からの浦安駅行きもありますか?
それと京葉線/武蔵野線は良く運休するのですか?
どうも通勤で利用するにあたり不安があるので教えて下さい。
No.460 by 入居予定さん 2008-02-27 17:05:00
2/22日に高州3丁目でまたまた不審者が出没したそうです。
自転車で帰宅中の女子中学生がグレーの服を着た男に後ろから
抱きつかれたそうです。高州は不審者情報が多いですね。
警察も見回りを強化してもらいたいものです。
No.461 by 近所をよく知る人 2008-02-27 17:32:00
通りすがりの元浦安市民です。
新浦安からも浦安駅行きのバスはありますが、舞浜からの方が浦安駅行きのバスは多いです。
ただし、朝の東西線のラッシュはハンパじゃないですよ。
>>それと京葉線/武蔵野線は良く運休するのですか?
京葉線は致命的なまでに風に弱いのでよく止まります。高架が多いですから。
台風が近づいている時などは要注意です。
新浦安の物件は通勤の足が京葉線しかないのが勤め人には最大のネックだと思いますよ。
No.462 by 近所をよく知る人 2008-02-27 18:31:00
安い買い物ではないのですから、周辺の交通事情や通勤時に問題がないのか、十分検討して納得してから契約しましょうね。
No.463 by 周辺住民さん 2008-02-27 18:54:00
台風の時、本当に大事な仕事があったら
ビジネスホテルにでも宿泊すれば良い。
仕事がなかったら迷わず有給だね。
今朝のように中途半端な状態は困るので、
天気予報を見て、やばそうな時には早起きするのみ!
台風の日に這ってでも出社しろ!なんていう企業は
従業員のことなど全く考えていないね。
社内統制が叫ばれる昨今、従業員の健康を
維持することは重要な課題ですから。
話は変わりますが、レジアスの脇に派出所のスペースが確保されています。
ただ、千葉県は財政状況が悪く、また警察官の大量退職を控えており、
設置には暫くは時間がかかりそうですね。
地域住民が総出で陳情すれば少しは早くなるかも?
No.464 by 匿名さん 2008-02-27 20:58:00
台風の時、「いつになったら電車が動くんだ。」と文句をいう奴の顔が見てみたいものだ!
自分は休んでも、公共機関にだけは文句うをいう身勝手な奴が多すぎる。
No.465 by 浦安貧乏住人 2008-02-28 09:34:00
>>459
> 舞浜からの浦安駅行きもありますか?
http://www.baycity-bus.co.jp/cgi-local/rosen_index.cgi
>>461
> ただし、朝の東西線のラッシュはハンパじゃないですよ。
確かに酷い(ラッシュ時平均乗車率199%らしいです)ですが、同時間帯の京葉線と大差ないですよ。
ただ、東西線は浦安から茅場町あたりまではずっと混んでいますが、
京葉線は新木場で多くの方が降りるのでそこで緩和されますので、
新浦安から乗るのであっても死にそうになるのは最大3駅ですね。
そう言う意味では京葉線の方が幾分マシですね。
> 京葉線は致命的なまでに風に弱いのでよく止まります。
京葉線が止まっているときは80%位の確率で東西線も止まりますw
東西線が止まっているときはほぼ、京葉線も止まっていますよね^^;
なので、最終手段としては
・新浦安から京成トランジットバスの浦安03系統に乗って総武線本八幡に出る
・タクシーで新木場に出る→有楽町線/りんかい線
・タクシーで一之江に出る→都営新宿線
などがありますよ。
No.466 by 匿名さん 2008-02-28 10:00:00
補足)
東西線は、東陽町に車庫用引き込み線があり上下線の進行転換が出来ます。
なので、地上部が止まっても、東陽町と中野の地下鉄区間だけの折返し運転をすることがあります。前回の台風時はそうでした。タク利用なら東西線東陽町という選択もあります。
おまけをいうと、都内24PARKINGで一日最大2000円とかのところに停める方法もあるというか、
前回の自分はそれだった。
這ってでも出社しなけらならない仕事なんでね。
出勤出来ない沿線なんて少ないから言い訳にならない。
まあ、社員に優しい会社に勤めてみたいが、そんな会社潰れないかい?
大切なのは、普段の労務管理であって、非常時は逆に差別化を図る絶好のチャンス。
まあ、従業員の考え方と質の問題だけどね。
No.467 by 周辺住民さん 2008-02-28 10:44:00
「非常時に差別化」って、何を差別化するの?同僚?競合他社?
いずれにしろ、一発の根性では評価は変わらんな。
普段からの労務管理が重要なのは同意しますね。
だからこそ、非常事態時には家族や本人の安全に対して
最大限の配慮をしてくれる企業が良いですな。
人の命を預かるDr等は這ってでもいかねばならないだろうし、
それ相応の報酬も得ているでしょうから、
宿泊するなりパーキングを利用するなりして
職務を全うして頂きたいものです。
No.468 by 匿名さん 2008-02-28 13:36:00
私は、電車が停まったら嬉々として遅刻していくけどなあ。最近暇だし。
No.469 by 匿名さん 2008-02-28 13:54:00
そう、あわよくば休むよ。
No.470 by 匿名さん 2008-02-28 15:09:00
>>467
評価する立場も考えるといいよ。
本郷君や百万編君とか多いと甲乙つけがたくて苦労(評価への反発が凄い)するが、
ここには関係ないなからどうでもいいや。
No.472 by 匿名さん 2008-02-28 16:29:00
↑
全く関係ないことはないですよ。
出勤の利便性などが収入(査定)につながるかも?という生活に影響のある話とも解釈できます。
白紙撤回が分からなかったり、100円は100円玉一枚だけという人もいますけど、、、
まあ、過疎りかげんでスレが進まないのも寂しいので、新鮮かつレベルの高い話題でも提供してみて下さい。
頭を下げてお願い致します。
No.473 by 契約済みさん 2008-02-28 16:31:00
入居まであと1ヶ月ほど、色々な話が現実的に聞こえて来る!
去年はここで話を聞いても、どうも人ごとだったんですが・・・。
電車が止まったときはとりあえず、車出勤の予定。
駐車場は確認したし、あとは混み具合が気になります。
バスは生活になれてから、徐々に色々トライします。
バスはスイカって使えるんですか?
それと、1歳児がいるのですが、えとう医院さんってどんなでしょう。
いつも混んでる・健診料が高め・予約入れやすい といった情報があったら知りたいです。
でも、近いので、高洲の方はここを利用されてる方が多いんですよね。
インフルエンザの時期は、混みそう・・・。
来週には金利がでますね。
急に上がるってことはないと思いますが、やはり気になります。
No.479 by 契約済みさん 2008-02-28 22:00:00
プラウドの6000万前半の部屋を購入しているのですが
一身上の都合により手放すことを考慮しています。
No.480 by 匿名さん 2008-02-28 22:29:00
>>470
吉田じゃなくて百万遍と言われるのか。うちのがっこマイナーなんだな。
オレも電車止まったらどうどうとゆっくり行く。もともとゆっくりなんだけど。
No.481 by 匿名さん 2008-02-29 00:17:00
えとう先生は、子供にもやさしく親切でとてもよい先生です。
私は最近1年くらい行ってないのですが、それなりに込んでいました。
予約ができると急に具合が悪くなった時に時間がかかるので、受付順の
方がよいと思います。ただインフルエンザの予防接種は原則予約でした。
高いという感じは全くないです。昔は近くに内科がなかったので、歩い
ていけるところにできてとてもよかったです。
No.482 by 入居予定さん 2008-02-29 09:21:00
常々感じていたことなんですが、こういうサイトって、運営側のスポンサー収入目的でアクセスを増やすべく、週刊誌的な盛り上げをするんでしょうか。なんていうか、人の目をひく言葉が乱立してる割りに情報の信憑性は極めて低い印象がありますよ。
実際に住まわれる方々、ベタなメディア的扇動に踊らされちゃうと残念な気持ちになっちゃいませんか・・・?このマンション、客観的にみると本当にいい物件だと思いますが。
No.483 by 契約済みさん 2008-02-29 11:01:00
引っ越しの準備を始めました。
確かに近づいて来ましたね。
ところでうちは土曜日に引っ越し予定を出しているのですが
まだ時間のお知らせが来てません。
1週間程前に催促してみましたが、まだ調整中とのこと。
ちょっと不安になってきました。うちだけじゃないですよね?
No.484 by 契約済みさん 2008-02-29 11:20:00
>No.483さん
アリから、引越日時(積み荷作業開始時刻)の連絡はうちにはありましたよ。
明日、段ボールも到着予定。
まだのようでしたら、突っ込んだほうがいいかもです。
土曜日はさすがに混んでいて、日付は確定できても、
開始時刻があいまいだったり、レンジが広かったり(午前中には開始とか・・)、
483さんはじめ、未連絡の方はやきもきするかもしれませんね。
当方は、腹括って平日にやっちゃいますが。
(開始日時も無理言ってごり押ししてしまいましたが)
No.485 by 浦安貧乏住人 2008-02-29 11:27:00
>>483
ウチはおととい連絡来ました。そろそろ来るんじゃないですかね?
No.486 by 契約済みさん 2008-02-29 13:21:00
えとう医院の件、ありがとうございます。
近くに良いお医者さんがあると心強いですね。小学校の帰りにもよりやすそう。
周辺の方からの情報があると、とても助かります。
No.487 by 契約済みさん 2008-02-29 16:01:00
都内からの引越しですが、アリさんに見積りを依頼したら最初30数万円!!でした
当然、想定外(ふっかけ過ぎ!)の金額で様子をみている感じだったので、色々話をしたら
条件付きで半額程度になりました。3月はどの業者も稼ぎ時のピークで、逆に業者が客を選ぶ形にな
っていますが、アリさんは幹事会社なのに・・・ありえないと思いました。
人件費+車両代+プライセス!! どんだけ〜って感じでした。
当然数社に見積りを取り、以前も依頼したことのある信頼出来てなおかつ1番安い会社に決めまし
た。
定価や価格はあってないような物が私の考えなので、駆け引きを楽しんでいます。
会社によっては素人の派遣さん等が作業にあたるそうですよ(噂)!?
No.488 by 匿名さん 2008-03-01 01:59:00
企業庁がいよいよ隣接のマンション用地を入札にかけるそうです。最大戸数550戸。千葉日報に出ていました。
No.490 by 匿名さん 2008-03-01 07:04:00
ブリリア新浦安かパークコート新浦安をキボンヌ。
No.491 by 匿名さん 2008-03-01 07:06:00
↑
間違い。
パークコートではなくパークハウス。
No.492 by 匿名さん 2008-03-01 10:31:00
隣の土地入札、坪94万ですか。予定価格自体はここの入札時よりかなり高
いですが落札価格が注目ですね。
不動産需要はこれまでの価格上昇などが影響してピークを過ぎた感じです
し、プラウドの価格と売行き状況を見ているから落札はここよりかなり安
くなる可能性もあると思います。
企業庁は土地価格が明らかな下落局面に入る前に売ってしまおうという
作戦でしょうか?
550戸というのもかなりの規模。タワーにするなどして付加価値をつ
けて高く売る方法はあるかもしれませんが、購入検討中の人にはここより
安くなるのを期待して待つという選択肢も出てきたってことでしょうか。
最も入居は2年位先になりそうですが。
No.493 by 匿名さん 2008-03-01 10:43:00
タワーにするとどんな付加価値がつくのですか?
No.494 by 匿名さん 2008-03-01 11:08:00
新しいマンションができることによって空き地の整備が進み
町の感じが更によくなりそうですね。
No.495 by 匿名さん 2008-03-01 18:21:00
>>492
プラウドの状況を見たら、札入れるデベいないんじゃないの
ヤケクソで野村が落とすとか
No.496 by 匿名さん 2008-03-01 19:00:00
>>495
JVになるんじゃない。
No.497 by 入居予定さん 2008-03-01 19:07:00
最新のプラウド周辺の土地利用情報みると元々は業住融合地区予定であった2地区(誘致施設土地の両隣)が住居専用地域になっていますよね。高洲地区にも将来的にはちょっとしたレストランやその他お店ができるのでは、と期待しておりましたがどうなるのでしょうかね?
商業的施設の可能性が残るのは誘致施設用土地とパークウェイ沿道の細長い土地だけってことになるんですかね?閑静な住宅地というのも気に入ってはいますが、家族とちょっと出かけられるようなお店も出来て欲しいものです。。
No.498 by 春来りなば 2008-03-01 20:18:00
今日、現場を通ったら駐車場の入口を直していましたね。
南東側は未着手でしたがその他は工事して、低い感じになっていました!
No.499 by 入居予定さん 2008-03-01 20:26:00
南東側の駐車場出口、段差をなくしてくれるのは有難いですが、内覧会の時、すぐそばの幼稚園
の横断歩道から子供が飛び出してきて、ひやっとしました。
段差が低くなっても、減速するにこしたことはないと思います。
引越していきなり事故なんて嫌ですしね。
ところで引越しまでもうすぐ、楽しみですね。
我が家はカーテンと家具の発注終わりました!
お金が飛んでいってます・・・。
No.500 by 物件比較中さん 2008-03-01 21:14:00
489浦安貧乏住人さんへ
ずっと前に南側に高層が立つと私が忠告したと思いましたが。
貴殿は地図の向きを間違えておられ、西側と主張しておられたと記憶しています。
ついに現実となってしまいました。
皆様、周辺に空き地がある場合は十分注意しましょう。
No.501 by 匿名さん 2008-03-01 21:26:00
No.500の物件比較中さん
どうみても、西側(というか南西側だけど)じゃないですか??
今回売りに出されている土地は。
違う??
あなたが言う南側って、南東(海側)のことですよね?
No.502 by 匿名さん 2008-03-01 21:41:00
>>450 さんの指摘どおりですね。
でも、千葉県企業庁ホームページの発表の日付は29日。
書き込みは26日。
ひょっとして中の人?
No.503 by 匿名さん 2008-03-01 21:44:00
浦安の新町に住んでいる人やこの辺りのマンションの広告を見慣れた人は、企業庁のページに
有るような傾いた地図を見慣れているので、今回の土地は西側だと表現する訳です。
500の方は多分この辺りに詳しくないのだろうと思います。
あの土地を西側と表現するか、南側を表現するかの問題だけなので、どちらでも大した違いは
ありません。正確には南西でしょうが、どこの土地かは皆知っていたのですから。
No.505 by 匿名さん 2008-03-01 22:07:00
504さんへ
501です。
確かに、見方によっては、真南という捕らえ方もありますね。
失礼しました。話の流れをよくわからずに投稿してしまいました。
お許しを。
No.506 by 匿名さん 2008-03-01 23:09:00
550戸の37千㎡となると、効率的なのはプラウドと同じL型13F程度と予想されますね。
しかし南西の中層階以下はかなり眺望が遮られると思います。
No.507 by 入居予定さん 2008-03-02 08:00:00
テッコウ団地がみえなくなってちょうどよいかも。
No.508 by 匿名さん 2008-03-02 08:21:00
みっともない、自走式2階建て駐車場さえ作ら無ければいいよ。
プラウドのように、入り口をプラウド側に作りお洒落にしてくれれば尚良い。
まあ、未だ見えない売主に対し、落札次第だが高くすると売れないし、戸数制限があるので共有部分のコストダウンを考えるのではと邪推してしまう。
No.509 by 匿名さん 2008-03-02 09:52:00
確かにちょっと見苦しい鉄鋼団地が見えなくなったら、良いと思いますよ。
No.510 by 入居予定さん 2008-03-02 10:44:00
南西側のマンションですが、大ラフに階数計算してみました。
・敷地の2辺合計がだいたい350m。
・最大戸数は550戸
・配棟はプラウドと同様L字型
・敷地面積と容積率から単純計算される一戸あたり平均面積は135m2
→20%程度が共用設備に使用されると考えると、一戸あたり居室平均面積は108m2くらい?
108m2の部屋の間口は、プラウドと同じくらいとするとおよそ8m程度と考えられる。
そうすると、1Fの戸数は42戸程度。
単純に550戸を42で割れば12階となるんですが、
斜線制限を考慮して階数があがるにつれて戸数が減っていくことを考慮すると、
だいたい15-16階程度ですかね。
最近の建材費の高騰と住宅需要の頭打ちの状況を考えると、
販売価格を下げるためにあえて平均面積を抑えてくるという可能性もあるかもしれず、
そうなると結果として1階あたり戸数が増えて階数が下がるかもしれませんが、
それでも550戸を確保しようとすると、12階くらいにはなるでしょうか。
10階くらいであればいいなと淡い期待を持っていましたが、まぁ仕方ないですね。
まぁ、今はとにかく入居の日を心待ちにするだけです!
(そういえば、既出かもしれませんが昨日南西側の出入口の道路、工事してました。
段差小さくなるみたいですね。)
No.511 by 匿名さん 2008-03-02 22:36:00
450です。
14階がMAXでしょう。
No.512 by 契約済みさん 2008-03-02 22:48:00
目の前に立体駐車場なんてできたらいやだなぁ...
No.513 by 入居予定さん 2008-03-02 23:18:00
>>512
となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。
そうなるリスクを承知で購入したはずでは!?
まぁ、私も自走式3階建て駐車場が目の前に建たないことを
祈りますが。
No.514 by 匿名さん 2008-03-03 00:02:00
>>512
そう言う貴方は嫌じゃないの?嫌そうに感じるけど。
もっとも「嫌です」って言ったら
「となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。そうなるリスクを承知で購
入したはずでは!?」
とレスしてあげますけど(笑)。
No.515 by ビギナーさん 2008-03-03 00:55:00
どんなマンションになるか、いつごろわかるのでしょうか。
待つべきなのか、迷います。
鉄鋼団地の前だから安いのかな。
No.516 by 入居予定さん 2008-03-03 10:36:00
鉄鋼団地の前なので、安くなる可能性もあり、
最後の新築マンションなので高くなる可能性もあり、
入札が終われば、価格から高そうか、安そうか、分かりますね。
ただ、プラウドも6千万円までは倍率10倍以上がついてます。
なので、ものすごく安くなる事はなさそうに感じます。
マンションのアウトラインが見えるのはは、1年ぐらい先でしょうか。
No.517 by 匿名さん 2008-03-03 11:11:00
企業庁もこれだけの土地(100億)を入札に掛けるのですから、過去の入札参加者に対しプレアドバイスをしてるんじゃないでしょうか?
だから、450さんの様なリーク投稿が出来たと推測します。
参加者も大まかな販売シミュレーションを描いた上でしか怖くて入札など出来ないでしょう。
JAL跡地が未だ未公表なようにアウトライン公表はまだまだ先なんでしょうね。
510さんのラフデッサンなどからするに、80㎡(5千万台)から120㎡にバラけさせることで価格的な拒否感を緩和させつつ高級感も出していくのではと考えます。
価格を抑えるには、狭くするかチープ(それこそ外壁は噴付け?)にするしかないでしょう。
プラウドは、資材暴騰前に調達手当てを行っているでしょうから建物的にはお得でしょう。
高洲内だけで比較すればプラウドのロケーションの魅力は最高だし、土地も思ったほど安く落札されるとは思えないですね。
No.518 by ビギナーさん 2008-03-03 12:10:00
本当に、今度ので最後?
プラウドも最後って言ってたし。
No.519 by 入居予定さん 2008-03-03 13:07:00
518
プラウドの販売開始のときから、となりにマンションが建つのは決まってましたよ。
街が完成すれば、バスが増えたりお店が出来たり楽しみですね。
景気の見通しや消費税の検討など、色々な要素がありますが、
あまり安いマンションにはなって欲しくないです。
No.520 by ビギナーさん 2008-03-03 13:26:00
518だけど、言葉足りなかった。
大規模は、プラウド最後って言ってた気がしたから。
550って結構大きいと思って。
No.521 by 契約済みさん 2008-03-03 14:23:00
550戸というと、パークシティーグランデとちょうど同じ戸数で敷地はプラウド南西面のほうが広い。グランデは18F建てなので、プラウド南西はもっと低層になるのだろう。14-15Fくらい?
でもって、プラウドと同じような西端が階段状になるL字型?
うちは低層階なので、眺望は関係ないけど南西道路面に新たにバス停が設置されたりするのかな?
そうなると便利な反面、バスの騒音も懸念される。
しかし、どこが落札するか非常に興味があります。野村はさすがにもう手を出さないだろうけど。
あるいは、市川タワーみたいにJVで挑んでくるのか?
No.522 by 匿名さん 2008-03-03 15:15:00
>>521
市川というと、三井・野村・清水ですね。
この際、新浦安最後の物件ということで、新浦安ゆかりの三井と並ぶ長谷工も参加させて最強チーム結成(この組合せなら可能性有?)。
三井(販売30)、野村(販売30)、長谷工(施工・販売30)、清水(施工・販売10)で、
物件名「オーシャン・ドュ・ソレイユ新浦安」でどう。
No.523 by 匿名さん 2008-03-03 15:34:00
>>521
「また、野村か。」というTVCMを見た記憶が・・・
野村を甘く見てはいけない。
No.524 by 入居予定さん 2008-03-03 15:41:00
現プラウドでのノウハウ、潜在顧客とのネットワークを有効活用できるし、販売コスト的に有利になる分野村的には南西物件も取りに来たいのでは?景観の統一性やコミュニティの広がり等を考えると、我々としても野村が落札してくれることは歓迎ではないでしょうか。
No.525 by 匿名さん 2008-03-03 22:10:00
今度の新マンションの建設を契機に、鉄鋼団地との境の道路に沿って
造られる予定の緩衝緑地帯(確か幅40m)の整備を早く進めてほしいな。
No.526 by 間もなく住人 2008-03-03 22:25:00
40メートルだと、今の工場は西側にずらされるんでしょうか?
No.527 by 匿名さん 2008-03-04 00:37:00
MRへ行ったときに野村も手を挙げているといっていました。野村が落札することもありうるかと。
No.528 by 契約済みさん 2008-03-04 09:24:00
緑地帯ができる予定があるんですか、それは良さそう。
今、バイクの練習をしているあたりが緑地化するのでしょうか?
野村が落札したら、ここの住民にはいいでしょうね。
でも三井もがんばって来るんじゃないかと思いますし、どうなるか楽しみですね。
そういえば、以前、高洲の戸建ても入札の予定がでていたのをここで見たような
気がしたのですが、そちらはどうなったんでしょうか?
No.529 by 浦安貧乏住人 2008-03-04 11:27:00
遮音緑地については計画は進んでいるようですね。
(浦安市のマスタープランなどから引用、そのほかに、気になるパブリックコメントを抜粋しました)
実家のそばの電線が切れて、垂れ下がったこともあるので
電線地中化は進めて欲しいなぁ・・・^^;
■都市計画道路3.3.5号線沿いの緑地について
高洲地区と鉄鋼団地境の遮音緑地の整備も計画通り早急に整備すべきではない
か。
→現在、浦安南高等学校の西側を整備しており、今後、順次進めていきます。
■総合病院
新浦安地区には総合病院といえる病院は順天堂大学病院しかなく、その順天堂大学病院も大変な混雑ぶりです。難しいかもしれませんが、高洲か日の出のどちらかに総合病院を誘致できれば安心して住める町になると考えます。
→高洲地区のパークウェイ沿道の誘致施設用地は、医療等関連機能ゾーンと位置づけ
ており、総合病院などの誘致が図れるよう、今後、市と県企業庁で協議を行い進めて
いく考えです。
■高洲地区のガソリンスタンドについて
ガソリンスタンドが1軒もないのは、まずいのではないかと思います。
→ガソリンスタンドについては、希望する事業者がいれば誘致を検討します。なお、高洲地区におけるパークウエイ沿いの第一種住居地域に立地可能であり、分譲する際の分譲案内書に建築できるものの例示として記載したいと考えます。
■高洲地区の電線地中化について
高洲地区での電柱を無くし、電線電話線の地中化を図ってください。
→高洲地区における電線類の地中化は、現段階では計画しておりません。ご意見は今後の参考とさせていただきます。
No.530 by 匿名さん 2008-03-04 12:25:00
浦安貧乏住人さん
知っていたら教えて下さい。
現プラウドモデルルーム横の鉄鋼通りへ抜ける道路と南西側道路が海側まで抜ける道路の両道路は開放されるのでしょうか。
モデルルーム横道路だけでも開放して欲しいものです。
No.531 by 入居予定さん 2008-03-04 16:12:00
バスについて情報です。
プラウド南西側(プラウドとモデルルームの前の道路)に
新しいバス路線ができるそうです!(営業マンの話より)
しかもバス停がモデルルームの辺りにできるそうですよ!
そして、ご存知の方もいると思いますが、
東京ベイシティバスで、3月8日からPASMOが使えるようになります。>>N0.473
なので、PASMOが使えるということは、Suicaも大丈夫なのでは?
No.532 by 入居予定さん 2008-03-04 16:39:00
おぉー、バスはいいですね!うれし〜〜っ♪
道路側だと、公園側を通らなくて良いので、夜も安心&便利ですね。
何番系統が止まってくれるんでしょう。
こうやってみんなの声が反映され、
徐々に便利になって行く街も、良いものですね。
入居も近づき、ご近所の情報も色々あり、ますます楽しみです。
No.533 by 匿名さん 2008-03-04 18:13:00
ガソリンスタンドはいらないでしょ、ガソリンスタンドは。
何を言ってるのさ。
No.534 by ご近所さん 2008-03-04 18:18:00
ベイシティバスに確認してみたところ今月中に運行する予定とのこと。
新浦安⇔意南高校、運行スケジュールは朝7-8時台で10分に1本程度。
新浦安駅からの最終は22時台。ルートは新浦安駅からだと、15番系統と
学館前までは一緒で、信号を右折し、プラウドさんの南西側道路を
左折するイメージだそうです。
ちなみにバス停はプラウドさん前に2本、サッカー場前に1本、南高校前に
1本といった感じみたいです。
あと18番系統の最終バスも検討しているとのことですので近隣住人にとっても
喜ばしいことですね。
以上車通勤の近隣住人からの情報でした。
No.535 by ご近所さん 2008-03-04 18:19:00
ちなみに系統は19番ってことなので新設になります。
No.536 by 契約済みさん 2008-03-04 18:48:00
#534さん、意南高校って浦安南のことですか?
No.537 by 浦安貧乏住人 2008-03-04 20:49:00
19番系統すばらしいですねー。楽しみです。
>>530
生活道路として解放されるはずです。
>>533
逆です逆。
「パークウェイ沿いにガソリンスタンドができる可能性がありますよ」
っていうのが気になった点です。
個人的にはガソリンのにおいは好きですが、近くにあるのは勘弁。
No.538 by 匿名さん 2008-03-05 00:37:00
>>537
あんまり喜べませんよ→バス。
浦安南高校までは行ってほしくないです。
生徒たちと同じバスになりたくありません。
No.539 by 契約済みさん 2008-03-05 06:34:00
530さん
道路を開放すると、日の出、明海地区からの抜け道に使われ、高速で車が走りぬける危険性が増します。抜け道に使うやからは、モラルが高い人の確立は低いように思われる。できれば、プラウド前の道路の中央線を消して、スピードを出しにくくしてほしいですね。
No.540 by 匿名 2008-03-05 08:58:00
確立→確率でしょ?
変換確認しようよ。
No.541 by 契約済みさん 2008-03-05 09:37:00
高校生の中に混じるのは多少気恥ずかしいですが、
利用者がいなければ、運行できないでしょうし、
うちは便利な方がうれしいです。
親族が遊びに来るときも楽になりそうだし。
しかも新しい系統なんだ〜、利用できるバスが3本ってことは
日中も本数が増えてよさそうですね。
No.542 by ご近所さん 2008-03-05 09:49:00
>>536
タイプミスです。すいません。。
>>538
高校生と一緒でも別にかまわないと思いますが、
一般的な出勤時間だと一緒にならないと思いますよ。
高校生は朝は新浦安駅→南高校
高洲住人はプラウドさん前→新浦安駅
だと思いますので。
No.543 by 匿名さん 2008-03-05 12:49:00
高校生と一緒なのはかまわないですが、
あそこの高校はちょっとどうかと・・・
No.544 by 入居予定さん 2008-03-05 13:32:00
あそこの高校は廃校になるという噂が根強いですね。
あそこの高校といいもう一つの高校といい、浦安の公立高校はいまいちですよね。
潤っている浦安市が古い二つの高校を思い切って廃校にして、市立高校を作ってくれればいいのに!と思います。市立船橋みたいに、設備も抜群で、文武両道の学校ができればいいなぁ。入学式はTDLで・・。って。すいません、妄想してしまいました。
浦安市は公立中学まではレベルが高いのに、高校になるととたんに・・で、そこが唯一気になるところです。
No.546 by 契約済みさん 2008-03-05 15:56:00
どなたか、インターネット利用環境にお詳しい方、情報お持ちの方連携下さい。
NTTBフレッツの契約(移転)に当たり、
シューズBOXに設置されているマルチメディアBOXに
ONU(光回線終端装置)繋ぐ必要があるようです。
このマルチメディアBOXですが、推察するにHUB機能により
各居室のマルチメディアコンセントLAN口へ配線されているはずです。
そこで、このマルチメディアBOXなんですが、ブロードバンドルータの
機能ってあるのかご存じの方いらっしゃいますか?
もしルータ機能が無ければ、ONU−マルチメディアBOX間にルータを挟んで
各居室からはLANにPCを挿すだけの形にしたいのですが。
当方、ブロードバンドルータが無いので、新規購入もしくは、
NTTレンタルで調達が必要かどうか判断できませんでしたので。。。
No.547 by 入居予定さん 2008-03-05 15:57:00
違う話題ですみません。
うちはアリさんで引越予定なのですが、
みなさんは地震対策ってどうしてますか。
夫に引越業者によって、家具の下に
地震対策のもの(青いゴムのような)を
引いてくれるらしくて、今回それにしたいと言われましたが
アリさんで対応してるのかしりたくて。
場合によっては、それ以外の対策でもよいのですが。
担当者の方がいないようで折り返しの電話が来ないし・・・。
No.548 by 周辺住民さん 2008-03-05 16:25:00
浦安南高校ですが、昨年140人ほどいた新入生(それでも定員割れ)が、今は75人にまで減ったとの話がネットに出てました。信憑性は詳しくは分からないですが、学校側の指導によるとも書いてました。ここら辺から、廃校の噂が出てるんでしょうか??気になります。
No.549 by 浦安貧乏住人 2008-03-05 16:55:00
>>546
> NTTBフレッツの契約(移転)に当たり、
> シューズBOXに設置されているマルチメディアBOXに
> ONU(光回線終端装置)繋ぐ必要があるようです。
そんなことはありませんよ。
すでにOSUに当たるMDFが共用施設内にありますので、
挿すだけでとりあえず回線は使えます。
http://flets.com/misc/mans_img/img_01.gif
・・・たぶん。
若干自信がない部分もあるので、問い合わせた方が正確だと思います。
No.550 by 契約済みさん 2008-03-05 17:48:00
浦安貧乏住人殿
546です。
どうも、プラウド新浦安は光配線方式で
http://flets.com/misc/hikari_img/hikari_img_02.gif
らしいです。共用部MDF室といいながら、
光配線のため「スプリッタ」で分岐して各戸まで
光配線をしている模様。従って、ONUの設置が必要らしい。
と、116のお姉さまから説明を受け、ONUの手配と設置工事を依頼しました。
ONUとHUBをLANで繋ぐだけの作業と思いますが。。
となると、理論的にはONUに直差しでフレッツ網まではたどれますが
マルチメディアBOXを経由して各居室へLAN配線される事になります。
AV機器(ディーガとか)等も常時接続をしたいので、ルータでプロバイダへ
ログインしておきたいと考えています。
そこで、このBOXちゃんのHUB?にルータ機能が有るのか??と
疑問が湧いた訳ですが、さすがにNTTではわからず、野村不動産へ
確認することとします。
No.551 by 通りすがり 2008-03-05 20:25:00
光接続の件ですが、多分、設置されるのはPR-200NEという「ONU+CTU+VoIPアダプタ」な機器なので、ルーター機能はついてます
オプションで無線カードもレンタル(市販品で代替不可)すれば、電波強度は分かりませんが、無線ルーターにもなります
既に無線ルーターを持ってるなら、ブリッジでPR-200NEにつなげば、無線カードのレンタルをしなくて済みます
No.552 by 通りすがり 2008-03-05 20:27:00
光接続の件ですが、多分、設置されるのはPR-200NEという「ONU+CTU+VoIPアダプタ」な機器なので、ルーター機能はついてます
光でんわもこれ一台で対応します
オプションで無線カードもレンタル(市販品で代替不可)すれば、電波強度は分かりませんが、無線ルーターにもなります
既に無線ルーターを持ってるなら、ブリッジでPR-200NEにつなげば、無線カードのレンタルをしなくて済みます
No.553 by 入居予定さん 2008-03-05 23:43:00
話題はそれますが、皆さん、火災保険&地震保険はどうされていますか?
この点無知なもので、お薦めの会社やプランなどありましたら教えてください。
また、皆さんは地震保険の必要性ってどんな風に考えられているのかと。
No.554 by 契約済みさん 2008-03-06 08:22:00
551殿
NTT116曰く、ルータが必要なら、WebcasterV120をレンタルするし、
無線ランで繋ぐならカードも(最近はPCに無線機能ありますが…)レンタル可能と言ってました。
ということは、ONU側にはVoIP付いてない機種を持ってくる模様です。
現在BOX内のHUB機種確認中。内覧センター経由設備担当に確認してもらったところ、
ルータは別途設置必要ですとの一次回答ありました。
この関連で内覧時にシューズBOXのスペース空き具合確認された方いらっしゃいますか?
No.556 by 通りすがり 2008-03-06 09:42:00
551です
内覧時に弱電盤あけてみました
各居室につながるCoregaのハブ(型番はデジカメで撮れてなかった)と、ACコンセント(2口)と電話の端子台と光の引き込み口、あとテレビ用の配線がごちゃっとしてました、狭いです
電話は2系統配線があるので、「ひかり電話+050IP電話」とかも可能です
ACコンセントはハブで1口塞いでいるので、もしNTTの機器がバラバラだと、ONUとルータ、あと光電話用にVoIPアダプタを収納し、更に自前の無線APを入れるのは無理っぽいです
工事日程を決める際にNTTに聞いたときには、「ONUとCTUとVoIPアダプタ一体型なので、設置にはコンセント1口でよい」と言われましたし、接続予定のPCの数を聞かれた際にも「レンタル機器にLANの口が複数あるからそこにつないで下さい」と言われました(ハブ経由のマルチメディアコンセントは念頭に無かったようです)
追加でレンタルの可能性があるのは前述の無線APカードだけのようです
なので116に確認する際には、「マンションタイプの光接続」であることを念押しする必要があるかと、「光接続マンション」は千葉県内で第一号ではないにせよ、まだ両手で数えられる位しか実績がなかったと記憶しています
No.557 by 通りすがり 2008-03-06 09:52:00
連投で申し訳ないです、551です
因みに、光でんわを申し込んでいます(番号も確定済み)
もしかしてこれが設置機器の差異になる可能性があったりして...
なお、光でんわのVoIPアダプタレンタル料はありません(既にONUに900円以上払っていますし)
No.558 by 契約済みさん 2008-03-06 12:07:00
NO.551殿
554です。
光電話契約なら設置されるONUは単純にフレッツのみ(電話は一般加入者線)の場合と
異なる可能性ありますね。
NTTに確認して設置されるONUの機器の詳細押さえます。
ちなみに、CoregaのハブはCG-SW08TXLV2だそうです。
内覧センタに確認とれました。
http://corega.jp/prod/sw08txlv2/index.htm
ということで、スイッチングHUBとなります。
当方がレンタルするONUにCTU機能が付いてないとすると
ルータをONUとSW-HUBの間に噛ます必要があると考えます。
もしくは、光電話契約じゃないけど、PR-200NE(CTU機能付き)等の
宅内終端装置にNTTに替えて貰うかという案もあります。
継続調査します・・・
No.559 by 匿名さん 2008-03-06 13:59:00
情報系情報ということで、
光電話を申込むと局番が「321」台の良番で取れますね。
047-321-****
No.560 by 契約済みさん 2008-03-07 10:04:00
難しい話は分からないのですが、
557によると光電話でもう電話番号が確定しているのですか?
うちも光の予定なのですが「開通の時に番号は決まりますよ」と言われ、
そんなものかと思っていたのですが・・・
色々書かなければならない書類があり、
電話番号が決まらないと書けないので、困っているのですが、
交渉次第ということでしょうか?
No.561 by 匿名さん 2008-03-07 10:40:00
>>560
559ですが、Bフレッツ&光電話(セット)の申し込み手続きをすると数日でNTTより連絡がきて
工事日確定と新電話番号の候補を提示してくれます。
そこで選ぶだけです。
自分は既に確定済みであり、開通は当然ですが3月末の確定日以降です。
それが321局番であり、NTTの人曰く、光電話専用の局番が用意してあるので、
一般の場合の047-420とかにはならないとのことです。321も回線の限度はあるので絶対ではないでしょうが、、、
但し、560さんの様に予定だけであり申し込みをしていなければ番号なんて絶対にとれませんというか、永遠に取れるわけないですけどね、、、
尚、以前教えて頂いたことに誤りがあるようです。
光電話を引くと従来の電話(プッシュ、アナログとも)に引くことは出来ません。
※光インタネットと従来電話の組合せは可能。
また、光電話の契約の中で、別番号取得は可能。
なので、従来の加入権は休止手続きとなります。
また、単なるIP電話(050・・・)は、ルーターレンタルにより可能です。
No.562 by 契約済みさん 2008-03-07 11:10:00
560です。内覧会の時に、申し込みをして工事日も確定してるんですよ。
早めに番号が知りたいので、ちょっと問い合わせてみます。
情報ありがとうございました。
No.563 by 入居予定さん 2008-03-07 13:29:00
今さらですが、はじめて平日に新浦安に行ってみました。
子供もいるので、下調べをしておこうと思い、
イトーヨーカドーに車を止めて、徒歩でプラウドまで行ってみました。
距離はあるのかもしれませんが、道が広いので楽ですね。
平日の方が人も少なく、のどかな感じがしました。
橋は思ったより急で、自転車はキツそうと思いましたが、
橋の一番上から、川の向こうに海が見えるんですね!
川、海、船、とすばらしい
眺めで見とれてしまいました!!!
それと、海園の街で白い冠のようなものがついた鳥を見ました。
そのあと、中央公園につくと、今度は黒い体にくちばしがオレンジの鳥もいました。
かなり近づいても気にしないようで、公園の地面をつつきながら
テクテク歩いており、とても可愛らしい姿でした。
今は幹線道路沿いに住んでおり、
歩道が自転車1台が通るのがやっとで、その横を大型の車がビュービュー通ったり
しているような所なので、
あまりの広々とした空間に、すっかり旅行に来たような気になってしまいました。
下調べのつもりが、とても楽しいお散歩になり、
ますます入居が楽しくなって来ました。
だらだらした感想文のようになってしまいましたが、
平日の新浦安もよかったです!!
No.564 by 入居予定さん 2008-03-07 20:06:00
先日の内覧会の際、台所の隅に何本か陰毛が落ちておりましたので、
清水の人に言って拾って貰いました。
それを横で見ていた嫁に顔を真っ赤にして怒られましたが、
これってやっぱり変ですか?
これから新しく生活する場所で陰毛が落ちてるなんて、正直ショックです。
No.565 by 入居予定さん 2008-03-07 22:44:00
スネ毛の長い作業員さんとかかも?
芸人の東野みたいなチリ毛の作業員さんかも?
落ちている毛が陰毛かどうかなんて、検査にでも出さない限り100%は確定できないと思いますよー。
ま、どっちにしてもあんまり気持のいいもんじゃないでしょうけど。そこまでショックを受けることでもないとは思いますが。
No.566 by 購入検討中さん 2008-03-07 23:20:00
新浦安は中学受験熱が盛んということですが、具体的にどこらへんの学校が人気なんでしょうか?
購入を検討しているのですが、この辺りの学校事情が分からず、踏ん切りがつかずにいます。
(子供には、中高一貫教育を受けさせたいと思っているので、中学受験を考えています)
浦安事情に詳しい方、教えてください。
No.567 by 入居予定さん 2008-03-08 00:58:00
塾でアルバイトしていますが、渋幕希望の方は多いですね。近いし、評判もいいですよ。
No.568 by 購入検討中さん 2008-03-08 10:10:00
住民専用バスは予定通り運行でしょうか? またどのような方法で乗車するのでしょうか?毎回毎回現金での支払い?
No.569 by 購入検討中さん 2008-03-08 14:03:00
566です。
>>567さん
これまでずっと神奈川に住んでいたため、千葉寄りの学校に詳しくないので
情報いただけてありがたいです。
渋幕はアクセスがよさそうですね。都内の学校を受験する方も多いのでしょうか?
子供はまだまだ小さいのですが、子供の学校にあわせて
住み替えを考えたくはないものですから、悩んでしまいます・・・。
同じようなことで悩んだ上で、購入を決められた方もいらっしゃいますか?
No.570 by 匿名さん 2008-03-08 16:15:00
>564
友人は新築マンションのオプションでフロアコーティングしてもらい、出来上がり確認すると
毛がフローリングの中に埋まっておりショックを受けておりました。
そんな事のない様に今のうちから指摘しておくのは良いと思いますよ。
そう言えば私も、他の竣工済み棟内MRを見に行った時に
私「この養生カーペットの下はフローリングですか?」
デベ「はい、そうです。このようになっています」
とカーペットをめくった所にそれらの毛が有り、何とも気まずい雰囲気に成ったのを思い出しました。
No.571 by 契約済みさん 2008-03-08 18:12:00
北西側にある受水槽の壁が、コンクリートに地肌にままですが、まさかこれで終わりなのでしょうか?
足場も片付けてあるし、横のポンプ室はぬってあります。
No.574 by 入居予定さん 2008-03-09 16:44:00
購入予定さんへ
シャトルバスは、定期もありますし、回数券もあります。
スタートは決定だと思います。
申し込みをしました。
最新情報はモデルルームで販売の方に伺った方が回答が早くて正確だと思います。
販売担当者の方はいろいろな方がいらっしゃると思いますが、
私どもの担当者は、前任者(契約した時の担当者)も後任者も
いまだにどちらも丁寧に相談にのってくださりますし、
不安点や質問など、迅速に正確で丁寧な対応をしてくれています。
当初、契約してすぐ担当者が移動になったので、えっ????と思いましたが、
今になって、担当者が2人いるような感じで心強いです。
話は変わりますが、土曜日に内覧(再が何回だっけ?)に行ってきました。
だいぶ部屋の状態が良くなり、私の殺気が薄れたせいか?
この日に会った現場で働いている方たちは、すれ違うたびに
”こんにちは”と職人さんらしい気持ちの良い挨拶をしてくれました。
時間帯のせいかこの日はやたらとすれ違い、
今まで自分から”お疲れ様です”の一言も言えず必死に内覧をしていたことに気づきました。
清水建設の方がこのサイトを見ることはあるのでしょうか?
”お疲れ様です。入居まであと少しです。よろしくお願いします。
我々入居者はスーパーゼネコン清水建設と野村不動産を信じて希望を持って
プラウド新浦安を購入することにしました。その期待をうらぎらないでくださいね。”
それから、小さいお子さんがいらっしゃる方たちはやはり子供のことが心配ですよね。
まだ、幼稚園のことしか分かりませんが、渋谷学園浦安幼稚園は、
園長先生が、渋幕中高の校長先生が兼任しているため、
先日の保護者会から始まって、これからも何かにつけて
教育に関する有益な、興味のあるお話が聞けそうで期待しています。
始まったらいつも園長先生はお忙しく、副園長先生が代理で、、、、なんてことがなければ。
顧問の先生も、とても頼りになりそうな、ベテランの素敵な先生でした。
ただ、年少さんが100人にはお手並みは意見、、って感じで。
これで、スムースに保育が進められていくとしたら、
だいぶ期待できるのではないかと私は思います。
是非期待を裏切らないような保育をしていただきたいと思っています。
常連さんへ
ここへの書き込みとして適切でない文章がありましたら、すみません。
購入を考えている頃いろいろなことが知りたくて、考えてたり探したりしました。
もしかしたら同じプラウドの住民になるかもしれない購入検討中の方の情報になればと思い、
書かせていただきました。
それから、皆さんのおかげで、いろいろな部分が
かなり気持ちよく生活できるように改善されたのではないのでしょうか。
トランクルームも手直しされたように見えます。(いま少しがんばってほしいですが。)
ありがとうございました。
春から楽しみですね。どうぞよろしくおねがいします。
共用施設の運営や利用方法、その他のクレーム等頼りにしています。
No.575 by 契約済みさん 2008-03-09 21:35:00
今日、久しぶりに現地に行ってきましたが、このスレで
話題になっていた駐車場の入り口は工事したみたいでしたよ。
それとプラウドの周りの歩道はきれいに舗装しなおすようで工事
してました。
No.576 by 契約済みさん 2008-03-09 21:42:00
今日、現地に行ったら駐車場の入り口は工事しなおしたみたいでした。
それと、プラウドのまわりの歩道はきれいに直してくれるのかな?
きれいに全部舗装をはがしてありました。
OKショップの工事はまったく始まってませんでした。
入居までもう少しですね。皆さんよろしくお願いします。
No.577 by 契約済みさん 2008-03-09 21:51:00
フレッツ&プロバイダの申し込みですが、
BIGLOBEはホームページ上(ビッグローブのHP)からの申し込みであれば
無線ルーターがもらえたり、4ヶ月無料だったり、特典が多いです。
内覧会時にもらった申し込み書で申し込んだら2ヶ月だけ無料&ルーターなどのプレゼントも
なしだったりで損する感じなのですが
皆様はどのように(どこから)申し込みなさいましたか?
No.579 by 入居予定さん 2008-03-10 00:44:00
577さん家電量販店でTV購入と同時申し込みの30,000円引きとではどちらがおとくですかね?
No.580 by 入居予定さん 2008-03-10 01:31:00
舞浜行きのバスが3/17から運行されるようです。
また、プラウド周辺にバス停が3箇所ほどできています。
少し便利になっていけばよいですね。
No.581 by 入居予定さん 2008-03-10 02:05:00
内覧時に気付いたんですが
エレベーターです。
車椅子使用者や小さい子供には届かない位置に非常用の
ボタン、また19階も高すぎる位置にあると思います。
手すりもついていませんし、ユニバーサルデザインに
なっていません。優しくないデザインです。
野村にコンタクトしてみます。
No.582 by 匿名さん 2008-03-10 07:32:00
ご近所さんが、Gコテージ見学ツアーに行かれた模様で、感激されています。
在庫は後20数戸?らしいです。
↓
http://ameblo.jp/shin-urayasu/
今回の引越しは、始めての荷造りセルフなので辛い作業が始まりました。
アリでフルパックにしようとしたら、人が手配出来ないうえに料金半端じゃなかった。
やはり、アートの荷造りご無用が一番いい。
No.583 by 匿名さん 2008-03-10 07:55:00
値下げはまだですかね?
No.584 by 匿名さん 2008-03-10 08:39:00
↑
値下げを待つのも確かに一つの方法です。
しかし、収入を増やすことを考えたり取組んだ方が前向きだし楽しくありませんか。
負の考え方をする限り幸せはやって来ないと思います。
プラウドにしても、粗探しをしてクレームを付けるのが楽しみな様な人もいるようですが、
美点凝視のうえで不都合があれば対応して頂くだけです。
No.585 by 物件比較中さん 2008-03-10 08:47:00
高値掴みを避けるために、適正価格まで値が下がるのを待つのは、正しい選択肢。
デベの言い値で買うのも一つの方法だが、じっくりと待つのも賢明な一つの方法。
このご時勢、割高な物件は必ず売れ残ります。要は、どうしても欲しいと思う
物件で割安と判断すればすぐに購入し、欲しいが割高で売れ残ると思うので
あれば、売れ残りを待つのが正解でしょう。
いろんな物件を見てまわり、『鑑識眼』を養うのが肝要です。
No.586 by 匿名さん 2008-03-10 09:27:00
>>いろんな物件を見てまわり、『鑑識眼』を養うのが肝要です。
確かにその通りです。
但し、鑑識眼だけでなく、さまざまな知識と冷静な判断も必要です。
普通、おこちゃまの買い物ではないですからね、、、
そんな人ばかりならいいですが、ここでの投稿だけを見てても笑ってしまう非現実的な理想ですね。
そこで、適正価格かどうかですが、考え方は2つありますね。
他地区・同地区の他物件と比較する方法と販売原価を割出し同物件の再構築価格を算出して割安か割高かを判断する方法です。
価格判断を前者だけで行うのであれば、スーパーで買い物をするのと同じであり、建物に価値(物件やそこでの生活)を見出すものではなく、中古でも良いわけで、単に買い物というだけであり自由にしたらいいだけです。物件ありきというよりも安いものを買いたいだけと理解出来ます。
値下がりを待つのも一つで間違いありませんが、「正しい選択肢」というのは言い過ぎだと思いますよ。
まあ、待つのも自由だし、飛びつくのも自由。
正解か失敗かはトータルなものとしていずれ答えが出るでしょう。
高い買い物だったとしても、クヨクヨしても無駄なので収入を増やす努力をした方が前向きだといっているだけです。(半額にでもなるのなら別ですけどね、、、)
No.587 by 匿名さん 2008-03-10 09:41:00
もう一つ。
割高だから売れ残るというのも違う、手が届かない物件は売れないが正しいと思うよ。
欲しくても変えないんだから対象外であり、対象者が少ないから売れにくい。
大金持向けには希少性が少なく(戸数が多い)、新浦安という特殊要因を考慮しない郊外マンション検討者にとっては手が出ないというだけじゃないですか?
No.588 by 物件比較中さん 2008-03-10 10:17:00
多くの電車利用のサラリーマンにとって、
・バス便
・不必要な100㎡超のため、グロスで高価格
であることから、そもそも選択肢にも入らないのでしょうね。
クルマ通勤の自由業や地縁のある人がメインターゲットでしょうから。
でも、戸数が多く希少価値がないので、完売するには大幅値引きしかないでしょうね。
No.589 by 契約済みさん 2008-03-10 10:32:00
内覧会以外で申し込んだ方が、お得なんですね!!
知らずに内覧会で頼んでしまいました!
NTTに問い合わせたら、番号が決まりました
電話番号ですが、321以外もあるみたいです。
321は覚えやすくていいですね。残念ながらうちは違う番号でした。
No.590 by 入居予定さん 2008-03-10 10:34:00
渋谷幕張幼稚園の年少は100名もいるんですね。3クラスですか?
何割がプラウドか知ってる方はいますか?
No.591 by 匿名さん 2008-03-10 10:42:00
新浦安に住むサラリーマンは勤務地が限られる気がします。
通勤乗換えが多いのは苦痛ですからね。
バス、京葉線、地下鉄又は他の路線など、、、3つが限度だよ。
そうすると、東京界隈(それ以東)が大半で稀に空港関係者かなと推測します。
まあある意味では自分とは異なるビジネスエリートさん達が対象なのかもしれませんね、、、
また、値引きで売り急ぐかということにも疑問は感じます。
現時点では都心界隈で土地が暴落したという話も聞かないし、建築資材暴騰などを考えると、デベ的に考えると安売りして次の開発物件に進むのが必ずしも吉とは思えないですね。
そうであれば、じっくりと売りにくるでしょう。
まあ、野村さんは財務力はあるので決算対策売りなどしないとすれば、風評と経営の判断次第なんでしょう。
No.592 by 入居予定さん 2008-03-10 10:52:00
バス増、バス停増、良い情報ありがとうございます。
ご近状の方からの情報が多いので、とても助かります。
入居が近づき、みなさん生活に密着した情報が多くなって来ましたね。
うちも荷造りをはじめ、やっぱりこれは捨てたい、買い直したい等の話が出て来て、
本当に引越なんだな、と実感しております。
入居後はみなさんよろしくお願いします。
それと、新築マンションの場合はご近所のあいさつってどうするものなのでしょうか?
手ぶらで行くものなのでしょうか?
同じフロアーの3件と真下のお家へのあいさつぐらいを考えています。
No.593 by 匿名さん 2008-03-10 10:53:00
渋谷の集団面接で最初に言われたことが、ここは私学だから保育費は期日までに必ず納めて下さいだった。その時点で帰ろう思ったよ。公立でも一緒じゃん、ということでうちは公立。
実際の入園者の属性は知らないがリスクを感じたので即効で却下。
それに、渋谷区にある渋谷幼稚園は普通の幼稚園だよ。
唯一、幕張中学の受験特典がありそうだが、百万遍出身者なら納得してくれると思うが、渋幕へいけば東大に受かるんじゃなく、東大に受かる奴が渋幕でもどこでも選ぶんだということです。
No.594 by 匿名さん 2008-03-10 11:00:00
↑
一応、えんじゅマークのある合格証書は持ってます。
No.595 by 匿名さん 2008-03-10 11:06:00
>>582
正直、こういった初めから買う気の無い家族が堂々と、"お気軽に"
グランドコテージに来て無料イベントではしゃぎまくっている
状況が入居後も続くのを考えると複雑な思いです。
入居後はあまり冷やかし目的の人が入ってこないように
対策して欲しい気がします。ムリかな。
ブログで紹介してもらえば宣伝になる、とも考えられますが、
"値段とか場所とかを全く考慮しなければ"等と、よくよく読めば
あまり好意的でない書き方をしておられて、
購入し、これからいよいよ入居、という時期に
こんなこと書かなくてもな〜と感じます。
二十数戸の空きとありますが、もう完売目前のようですね!
No.596 by 匿名さん 2008-03-10 12:30:00
>>595
このブロガーは真にKYな存在です。
過去記事を読むと会社が傾いているそうで、妙に納得させられます。
会社って、潰れるんじゃなくて従業員が潰すんだなあと、、、
No.597 by 入居予定さん 2008-03-10 13:30:00
渋谷幼稚園ですが、全体の70%くらいがプラウド入居者だと聞きました。私も最初は公立でいいかなと思っていましたが公立幼稚園がえらく遠いのと、やっぱり同じマンションで同じ幼稚園に通うお友達が多い方が、友達づきあいも子供にとっては楽だろうなと思ったので渋谷にしました。ちなみに渋谷幼稚園に入ったからといって渋幕に優先的に入学させてもらえるわけではないと言われました。「渋谷学園の幼稚園ということで、勉強中心の幼稚園なのかと思われがちですが、幼稚園では遊びと読書を中心とした、のんびりとした教育をしていくつもりですのでそこのところはご了承ください」って言われて逆に入園を決心しました。
この前新園舎で説明会がありましたがとても解放感のある、素敵な園舎でした。
No.598 by 匿名さん 2008-03-10 13:52:00
>>597
その説明だと保育園と同じですね。
高い費用には見合わないと感じてしまいます。
また、渋谷幕張というブランドに釣られた人は、暁星との教育内容の違いにガッカリしそうですね。
597さんは渋谷までは歩きですか?自転車であれば明海幼稚園(橋が苦痛かも)でも定員割れで入園可能です。
No.599 by 匿名さん 2008-03-10 14:54:00
596に同意。
以前、新浦安情報を検索していてたまたまこの方のブログを読みましたが、親バカ丸出し&子供の顔写真ネット出しの新浦安バンザイKYパパです。
ホテルのようなロビーを住民はどうやって利用するのか?とはまさに余計なお世話。
そんな心配は自分でプラウド買ってから言ってほしいものです。
渋幕幼稚園といえば思い出すのが、昨秋の重項説明会で見かけたお受験ママ。
携帯電話でお子さんに「塾行きたくないんだって?行かないと落ちるよっ!」と大声で話していました。その後、野村の営業マンに「渋幕落ちたら何のために引越ししたのか分からないっ!」と鼻息荒く話していました。引越ししてまで入れたいほどすごい幼稚園なんですか?ココ。
No.600 by 入居予定さん 2008-03-10 15:06:00
598の渋谷教育学園嫌いの匿名さんへ
ここは幼稚園の批判をする場ではないと思います。
100m2を超える、少しでも開放感の在る新居での新しい生活を楽しく、、、
と思っている人たちが情報交換をして、より良い生活環境にしようとしている場だと私は思いますが、、、
マンションを選ぶにしても、幼稚園を選ぶにしても
人それぞれ、家庭それぞれの考えがあると思います。
入居まであと少しです、批判するより楽しいこと考えましょうね。
いいじゃないですか、だれが何処の幼稚園にいったってね。
渋幕幼稚園の年少は3クラスだそうです。
プラウドが何%かは分かりませんが、年少に限っては全員高洲の住民みたいです。
渋幕幼稚園入園の方、よろしくお願いします。
より良い幼稚園にするのは、在園児の親の力も必要だと思います。
皆で協力して楽しくいきましょう。
エレベーターの件。私にも気になっていました。(子供が不便かと、、)
少しでも改善されればうれしいです。
何か共用部分の事ってつい、言いにくくて言葉を飲み込むことが多くて、、、
そんなんじゃだめですよね。
ボタンは、空間的に邪魔ですが、踏み台なのかしら、、、?!
マンションの残りの部屋は、意外とGW辺りに転勤や帰国とかで、欲しい人がいるのでは?
なんて勝手に想像して、無理に安売りされて、ちょっと考えの違う方が入居されるより
少しの間空いていてもいいかな、、なんて思っています。変かな。
No.601 by 匿名さん 2008-03-10 15:16:00
>>600
渋幕の批判はしてないと思いますが、、、
生活に関連する幼稚園のありのままの情報を提供しているだけです。
そういうご自分は渋谷を贔屓してる投稿の様なのが受けました。
幼稚園児のエレベーター一人乗りは危険かと、、、
海外なら逮捕される国もあります。
No.603 by 浦安貧乏住人 2008-03-10 16:50:00
先日プラウド周辺を見てきましたが、
19番新浦安行きと25番舞浜駅行き(急行)が新設されるようでした。
下記の○の位置にバス停が新設されていました。
通過しただけなので時刻表までは見えませんでしたが、特に25番は嬉しいですね。
○|
||■■
||■■
||■■
○|■■
||■■
||■■■■■■
||■■■■■■
|└─────────
|┌─────────
○|
No.604 by 匿名さん 2008-03-10 17:05:00
>>603
舞浜急行便も、この位置に留まるのですか?
そうであれば、すごく便利ですね。
野村さんの営業力のお陰なら多謝!
No.605 by ご近所さん 2008-03-10 17:41:00
>>604
舞浜急行便もその位置にとまりますよ。25番系統の始発は潮音の街です。
プラウドさんができたことによる増便だと思います。
ベイシティバスによるプラウドさん専用バスに対抗しているのでは?
なんて思ってしまいました。
ちなみに今日の朝、バス停を確認したところまだ時刻表は記載されていませんでした。
TDRのシーズンパスを持っている家族にとってはかなり嬉しいと思いますよ。
うちは昨年購入しましたが、年間50回くらい行きました。主に車でしたので、急行便が
できたことにより、また年パス購入意欲が沸いてきたなー。
No.606 by 匿名さん 2008-03-10 17:51:00
>>577
>>589
内覧会というより、NTTに申込むとどこでも2ケ月無料だけです。
plalaに申込むとサブドメインが豊富なせいかメールアドレスが第一希望で
通ることが多い様です。
例えば、
nomura@cat.plala.or.jp (cat部分がサブドメイン)
といった具合になります。
nomura_plaud@・・・、nomura431@・・・などにしなくて済みます。
他のプロバイダー状況は知りませんけど、、、
No.607 by 契約済みさん 2008-03-10 18:26:00
バスでディズニー行きやすくなるんですね。すごく嬉しい!
子連れなので、バスで行けるのが一番楽かな。。。
バス停も使い勝手がよさそうな位置ですね。
No.608 by 匿名さん 2008-03-10 18:58:00
高洲を蔑む投稿が過去に散見したが、マンション街の真ん中にある大規模公園、公民館、OKストアに舞浜急行便まであれば、お墓参りに便利な所よりも現実的な価値ある。
ケーズやケーヨーはたまに行くだけだし、実際問題ケーズなんて高すぎ(というか他が安い)、「三菱瞬冷」比較で上新より2万も高い。価格Comや上新OUTで充分だし、山田だと10年保証が付く。
海沿いの橋は架けない方がいいんじゃまいか。
No.609 by 匿名さん 2008-03-10 20:26:00
現在住んでいるマンションの一斉入居時は、
上下階の住民の方と、エレベーターを共有する
フロアの住民の方々に挨拶だけしましたよ。
ほかの方々も挨拶のみ。
特に菓子折りなどは、ありませんでした。
だからといって、気まずものもなく、
自然にお付き合いもしていますよ。
No.610 by 高洲っこ^^ 2008-03-10 20:57:00
エレベーターの件、同感です。
本当に車椅子の方や子供達には配慮がなされていないと
感じています・・
同じマンションに住むんですから、
人に優しく、気持ちのいいマンションになるといいなあと
思います。
あと2週間ですね。
よろしくお願いします^^
No.611 by 入居予定さん 2008-03-10 23:09:00
OKストアの件、その後どうなったんでしょうか?まだ工事が始まっているような形跡は見られませんでしたが。しばらくはワイズが最寄りということですかね。話は変わりますが、知り合いに教えてもらった焼肉屋さんはすごく美味しかったです。「吉四夢」という東京学館の向かいにあるお店です。こんな店が新浦安にあるとは思いませんでした。
No.612 by 入居予定さん 2008-03-10 23:26:00
引越しについてなんですが、
エアコン2台分の着脱と分解掃除の6万を含み
283,000円と言われました。
市川市からの引越しでこの値段はやはりぼられているのでしょうか?
アリさんでもっと安く契約した方、他社でもっと安くやってくれるところ等、
何でもかまわないので情報ください。
ちなみに繁忙時でなければ168000でいける荷物量らしいです。(引越し代自体は105000円)
No.613 by 浦安貧乏住人 2008-03-11 09:32:00
>>611
OKの開店は10月頃ですよ。なのでまだ工事が始まっていなくても不思議ではないです。
とはいえ、そろそろ始まるのではないかと・・・。
浦安の焼肉というと他に
中央公園近くの「ソウル」、
浦安駅前スクランブル交差点近くの「コリアハウス」、
魚市場裏の「大同苑」あたりが有名ですが、
吉四夢、おいしいんですね。
店舗が小さくて混んでいたので行ったことはありませんでしたがw
No.614 by 契約済みさん 2008-03-11 09:34:00
バスが新浦安、舞浜と両方使えるなら、本当に高洲が便利になりますね。
シンボルロードの渋滞を避けやすいと考えると、
新浦安の中でも交通の便のよい所になりそうです。
うちも市川です。アリさんでエアコン抜きでちょうど同じくらいの金額です。
少し前に引越経験がありますが、その時とくらべて安い方だと感じました。
オーケーの件は、「新浦安に住みたい」というフリーペーパー
3月号14ページによると
近隣との話が続いている、となっています。
エレベータの件、気がつきませんでした!!
確かに「小学校1年生の小柄な子が手が届く」ぐらいを基準にしないと、
上層階で子供がいた場合、どうなってしまうんでしょう?
踏み台を置く事になる可能性が高そうに感じますが、うちも野村に言ってみます。
No.616 by 契約済みさん 2008-03-11 09:56:00
エレベータのボタンの件は当方も気が付かず。
物理的に改修は素人目には難しいですね。
新浦安のIYはどうか分かりませんが、葛西のIYのエレベータは
車椅子利用者の為にボタンを押す棒が取り付けてあるというか、
壁からチェーン付きでぶら下がっています。
ボタンに手が届かない子供が一人で乗るのはどうかという議論は
ごもっともですが、少なくても小学校低学年の児童が
届かない状態であれば、学校からの帰り困るのは必至。
なんらかのケアが必要ですね。(踏み台は前例として観たことない・・・)
No.617 by 匿名さん 2008-03-11 09:58:00
>>613
613さん
この辺りは伝統ある古いお店は少ないかと思いますが、
寿司や蕎麦など伝統的な方法で出前してくれるお店はありますか?
(最近流行のヂリバリー系は、どうも美味しくないので除いてです。)
No.620 by 入居予定さん 2008-03-11 12:02:00
エレベーター内に踏み台置くなんて、きいたことないな。
ボタン位置に不満をお持ちなら各自きちんと野村にクレームしてください。他人任せは無責任です。そういう我が家は、先に話題となった駐車場段差についてできる限りの手段は尽くして野村に当方の妥当性を認めさせました。結果再工事となり、段差は低くなりました。
もちろん、他の契約者の方からも同様の意見があがったのだろうと思いますが、うちもその一員であることは間違いないです。
みんなで良いマンションにしていこうではありませんか。
高洲は未完成の区域だということが今回のバス新路線やOK出店で明らかになったと思います。
駅から遠い僻地だの、高すぎる価格(これは当たっているが)だのあれこれ言われましたが、化けるかもしれませんね、プラウド新浦安。
ひとつ残念なのが、新路線を通勤に使うとグランドコテージを通らないことになるのが寂しい。。コーヒーと焼きたてのパンの香りにつつまれてマッタリした気分を味わえると思ったのですが!うれしい誤算?
No.621 by 入居予定さん 2008-03-11 12:24:00
エレベーターのボタンですが、しっかり確認しませんでした。
でも、非常ボタンはやっぱり、最上部?ですか?(直接聞けばいいですね)
小学生が、非常時に手が届く場所が安心ですが、
小さい子がつい触ってしまえる場所にあるのも、、、、
普通どうなんでしょう?気にしていませんでした。
車椅子の方用の横の低いところにあるボタン見たいのを
取り付けることをお願いすることはおかしいですか?
常識的にお願いできることなのかどうかの判断が出来ません。
まあ、言ってみても怒られはしないと思いつつ、書いてしまってすいません。
バス情報を乗せてくれた方、ありがとうございました。
No.622 by 匿名さん 2008-03-11 12:40:00
>>車椅子の方用の横の低いところにあるボタン見たいのを
>>取り付けることをお願いすることはおかしいですか?
要求としては問題ないですよ。
但し、車椅子に乗る人だけが身障者じゃないというだけです。
万人に対応することは実際問題として不可能であり、運用でカバー出来るところは
横着せずに個別対応することも一つというだけです。
運用例として、子供や身障者が帰宅したら1Fまで迎えにいけば良いだけですよね。
何故、横着するのでしょうか?自分なら迎えに行きます。
また、自宅が不在なら常駐している管理人にボタン押しを頼んめば断られることは無いですよね。
ハンディがある人で、何故か車椅子に乗っていることが特権でもあるかのように勘違いしている人と接することがあります。可哀想ですが、それなりに手間を掛けてもらうしかありません。
良いマンションとは、横着を求めることから出来るものでは無く、我慢もしつつ皆が助合うところからしかありえないと思います。
No.623 by 匿名さん 2008-03-11 12:47:00
ボタン位置ってそんな大きな問題ですかね?
村上氏も指摘されていませんし、普通なんじゃないですか?
No.624 by 匿名さん 2008-03-11 13:04:00
>>623
メッキの剥げた村上なんて出すなよ。
散々、論破してやっただろ。
出鱈目な奴の話はここプラウドでは出すな。
No.625 by 匿名さん 2008-03-11 13:28:00
>>612
お値段そんなもんだと思います。
自分は何社かあたったのですが、「一斉入居」と申告するとコールセンターの段階で
断られてしまいました。
ある大手の引っ越し会社が見積もりを受けてくれたのですが、来た営業が開口一番に
「いや〜、すみません。コールセンターのミスなんですよ、今日の約束。」から始まり
業界内の内情を話してくれました。一斉入居は割があわないので繁忙期にはどこの
会社も受けたがらない。待ち時間長く、割り当てられる時間が短いため、作業の人間は
通常の倍必要。などなど。
結果、浦安まで20キロ圏から6t、ピアノ運送付で68万円というとんでもない金額を
出されました。(おまかせパックではないです。)
で、はっきり言ってきたのは「これは、引き受けたくないので高く出しました。
でも正直、この金額払って貰ってもやりたくありません。」と。
ここまで**正直に言われるとその潔さに感心し、意外と和やかに見積もりは終わりました。
No.626 by 契約済みさん 2008-03-11 13:44:00
>小さい子がつい触ってしまえる場所にあるのも、、、、
>普通どうなんでしょう?気にしていませんでした。
今のマンションで言うと、一番下と一番上に非常ボタンがあります。
下のボタンは小さな子がいたずらできる高さなのですが、
いたずら防止用のカバー(専用の物が売ってる)をボタンの上から付けています。
うちも出前情報が知りたいです。
No.627 by 契約済みさん 2008-03-11 14:22:00
> 小さい子がつい触ってしまえる場所にあるのも、、、、
> 普通どうなんでしょう?気にしていませんでした。
子どもは即反応が返ってくるものには簡単にいたずらしますが、
非常ボタンは数秒以上押すことが必要で、かつ反応が返ってこないので、
いたずらにしては相当勇気のいる部類に入りますよ。
なので、ほとんど心配はいらないと思います。
また、「数秒押せば緊急連絡が行く」と言うことを知った上で
それでもいたずらしたのであれば、
親御さんが謝って、お子さんをしっかり叱ってあげればいいだけ。
使用方法を知ってるのに届かないよりも良いのではないでしょうか。
No.628 by 匿名さん 2008-03-11 14:34:00
エレベーターの仕様は同じですか?
いまどき車いす対応が1機もないとは思えません。
No.629 by 匿名さん 2008-03-11 15:43:00
>>628
要望なくても付けるものなの?
バリアフリーが売りのマンションじゃないからね。
普段見ない・使わない部分は極力安く抑えてる。
No.630 by 匿名さん 2008-03-11 16:39:00
628です
普通のデベならば(要望がなくても)付けるものです。
野村は、最近はおかしくなってしまったんですかね。
No.631 by 匿名さん 2008-03-11 16:58:00
>>625
ピアノ搬入とのことですが、床の補強はされてますか?
野村へ依頼しましたか、今後の工事ですか?
当然、床暖房部分の上には置かないですよね?
No.632 by 入居予定さん 2008-03-11 21:21:00
新浦安駅、舞浜駅周辺のコインパーキング、月極駐車場について情報をお持ちの方が
いらっしゃれば教えてください。2台目駐車場の抽選に漏れて探しております。
訳あって特にコインパーキングの情報が知りたいのですが、、。よろしくお願いします。
No.633 by 入居予定さん 2008-03-11 22:13:00
>>631
ぎくっ(*_*;
No.634 by 解約検討中 2008-03-11 23:00:00
当方南西1階を解約予定です
このページをご覧の方で買いたい方いませんかぁ・・・
No.635 by 匿名さん 2008-03-11 23:07:00
うちも近辺のコインパーキング情報が知りたいです。
駅前、というよりできればマンションに近いものが有り難いです。
No.636 by 物件比較中さん 2008-03-12 00:08:00
634さん
2割引きなら買ってもいいよ〜。
No.637 by 匿名さん 2008-03-12 01:51:00
そこまでは値引きしてないんじゃない?
No.638 by 買い換え検討中 2008-03-12 08:01:00
>>634
ME21のシンボル"海風の街"と交換してくれませんか。
No.639 by 入居予定さん 2008-03-12 08:21:00
634さん>
間取りは?なんかオプション付けました?
ちなみになんで解約?
No.640 by 入居予定さん 2008-03-12 09:15:00
エレベーターの件、考えが色々ですよね。
ただ、管理人さんや警備員さん(3名しかいない)に頼んだり、
エレベータに乗りに来る人を待ったり、
外出中の家の人を待ったり、自分で棒を持って歩いたり(危険な気がする)。
がまんもしつつ、皆で協力すればいいのは分かるのですが、
モデルルームに車椅子まで置いてあって(前の)
車椅子でも快適に過ごせる広さ、、、っと言っていたように記憶していますが、
エレベーターには対応していないのか?
車椅子の人は、心得ていてボタンが下のほうの階を購入したのでしょうか?
車椅子の人は、外に行けば多かれすくなかれ不便を感じるはずです。
購入したマンションでくらい少しでも快適に過ごせるように、
野村さん。対応してあげてくださいね。
住民が大騒ぎしないと対応しないのはおかしいと思いませんか?
No.641 by 契約済みさん 2008-03-12 09:41:00
NO.621,NO.625さん
引越の見積りは数社に出しましたが、ドラえもんが予想通り高かったですね。
ちなみに次はペリカンでした。
ドラの営業さんがうちの見積りに来た時も、「正直、高いですよ」が開口一番。
江戸川からの近距離ですが、2tロングx2台で概算50万ちょっと越えた当たり。
不要品の回収も出来ないと言われて。。。(当然お任せパックではない)
#若いおねーさまの営業でしたが。
彼女の話だと、プラウド新浦安のアリには値段的にかなわない。
倍近くかかるので、これまで何件も見積りさせて貰ったが、受注できていない。
と言ってました。
コールセンターからも前日telありで、
「プラウドさんはアリですよね。お値段では比較になりません。
わざわざお時間取って頂くのは申し訳ないですが、本当に伺いますか?」
と、ドッカーンというコメントを頂いたので、
「是非来て下さい」とお願いしてきて貰いました。
そういえば、アリの見積り結果覚えていないや。。。
ドラと入れ替わりで同じ日に見積りに来て、ドラとのギャップが有りすぎて
あまり確認しないで即決してしまった。
きっと、3末の異動/転勤で、どうしてもこの日に駆け込み引越を
しなければならない方は仕方ないから、その値段出してもやりますよね。。
(会社によりけりでしょうが、うちの会社は転勤に伴う引越費用の上限はないので
幾ら掛かろうが知った事ではないので。)
何処に幾らくらいという目安感や個人的感覚はあるでしょうが、
面倒くささと時間をお金で解決できる許容範囲であれば、無理に値切ったり
他社と比較したりという手間を考えればよいと個人的には思います。
No.643 by 入居予定さん 2008-03-12 13:08:00
634
価格帯は?
小さいタイプでよいのでお値段が安めなら興味あります。
No.645 by 匿名さん 2008-03-12 14:38:00
↑
リンクが無効になる設定のようですね。
アパマンショップで探してみて下さい。
No.646 by 入居予定さん 2008-03-12 14:47:00
アパマンで出てる部屋って、定期借家だね。これって、契約後転勤命令が出ちゃったーってことなの?
No.647 by 契約済みさん 2008-03-12 15:35:00
うへ〜、俺も転勤族!
人事ではないぞ。
単身赴任か迷うところだなぁ。
No.648 by ビギナーさん 2008-03-12 16:28:00
この前、いかがわしい投稿があったけど
このページは子供が見れないように
しないといけない。
有意義な情報交換の場と一瞬でも
思ってしまった自分が情けない限りです。
ネット上のものはどれもそんなもんだろうけど。
No.649 by 契約済みさん 2008-03-12 16:32:00
深夜便はうれしいですね!タクシー代が浮きます!
今週末にモデルルームに寄ろうかと思っているのですが、
うまくすれば、時刻表が見れますね。
入居の頃には桜かな〜。
No.650 by 通りすがり 2008-03-12 17:49:00
>644
19階106平米、敷礼22、月30万…
No.652 by 匿名さん 2008-03-12 20:30:00
1915室で、
7000万円足らず位の販売価格のはずですね。
No.653 by 解約検討中 2008-03-12 23:58:00
>634です
解約理由は転勤です
手付け放棄は痛いなあ・・・
本当に買いたいですか?
2割引きは応じられませんが・・・
No.654 by 匿名さん 2008-03-13 07:56:00
>>650
しかも定期借家
この条件で借り手なんていないよ
No.655 by 匿名さん 2008-03-13 11:07:00
本日バス車内で新路線についてのちらしがありました。
舞浜行き急行バス(25番)は、平日朝の舞浜行きのみで、潮音の町発が、
6時台:02、33、49
7時台:07、26、39、52
8時台:05、29
となっています。プラウド周辺の停留所は1、2分後になります。
舞浜駅まで180円です。
18番の深夜バスですが、
新浦安駅発が、
23時台:41、56
24時台:11、35
です。高洲中央公園まで23:41のみ通常料金(140円)、他は280円です。
ご参考まで。
No.656 by 入居予定さん 2008-03-13 13:29:00
653
そういう転勤辞令って直前までわからないものなんでしょうかね。
うちは、転勤とはまったく無縁の企業なもので想像つかないんですが...。
転勤期間もわからないんですか?知り合いで、東京→名古屋に転勤となりマンション売って乗り込んだら一年半でまた東京に戻ってきて「こんなことなら売らなきゃ良かった」という人がいます。
No.657 by 匿名さん 2008-03-13 13:42:00
転勤の場合は事情を話せば、頭金返金してくれるという話をどこかのスレできいたことあります。
担当の営業さんに事情は話されましたか?まずこれをしたほうがいいと思いますが・・・。
No.658 by 契約済みさん 2008-03-13 14:09:00
真面目な話、うちはメーカーだが辞令は1ヶ月半前です。
No.659 by 入居予定さん 2008-03-13 14:30:00
銀行だと前日辞令、引越は異動後ですよね。
まあいろいろありますよ。
No.661 by 匿名さん 2008-03-13 15:30:00
5千万円台なら欲しい!
No.662 by 匿名さん 2008-03-13 15:45:00
転勤の場合、デメリットばかりとも限りません。
[好事例シミュレーション]
①転勤先の家賃は会社が全額負担又は3万円程度の個人負担とします。
②5000万を借入、年間返済を250万円、金利負担を単純に100万とします。
月負担額29.16万円、管理費等を3万円とすると、家賃負担も合わせてざっと36万です。
③家賃30万円で貸せれば年間360万の収入。
④2年ごとの更新料は単純に固定資産税とバーターとして無視します。
また、減税特典も転勤すれば無くなるのでこの際無視します。
以上のかなりラフなデッサンによると、マンション資産価値の減価を無視すれば
マンションという資産を元手少なく手にいれることも可能出来ると思えます。
昔、高金利の時代でもインフレなどとも相まって良く耳にした話でもあります。
マンション投資にも通じるところがあるのでしょう。
実際は、予測不能な部分も大きいですが、うまくいった人も知っています。
No.663 by 解約検討中 2008-03-14 01:19:00
661さん 5千万後半でいかがですか?
本気であれば不動産を介入して売買しますよ。
No.664 by 匿名さん 2008-03-14 09:41:00
5千万後半はちょっと…。
No.665 by 契約済みさん 2008-03-14 09:49:00
661です。664とは別人です。
うちは西側を購入したのですが、親も気に入り6千万円以下で低層があったら
うちも買いたいな〜などと言っていたので、ピッタリだと思いさっそく話したのですが、
父の体調が悪い等、いろいろあり、
今回は見送る事にしました。
せっかくの話だったのに、申し訳ありません!
No.666 by 入居予定さん 2008-03-14 10:36:00
解約検討中さん、真剣に売却を考えているなら、
不動産屋に相談してみたらどうですか?
うちは以前、新浦安で中古で探していました。
三井のリハウスとロイヤルハウジングに相談していましたが、
彼らは、価格帯や条件の合う顧客リストを持っており、
物件が出ると、登録順に連絡をして購入者を見つけていました。
しつこい営業もなく、相談しやすい感じでしたよ。
No.668 by 入居予定さん 2008-03-14 11:21:00
そう、とにかく新浦安は別格と誰もが口をそろえて言いますからね。
中央区のMRを冷やかしに行ったとき、担当の営業マンが「もし、郊外を考えているならもう少し待ったほうが良いですよ。必ず下げてきます。でも、新浦安は特殊な町ですから、あそこは別ですけどね。」と言い切っていました。
No.669 by 契約済みさん 2008-03-14 13:14:00
親族が駅前におりますが、数年かけてどこに住むか考え、
不動産屋を歩き回り、本を読んだ結果、新浦安に決めたと言ってました。
うちも話を聞いたり遊びに来たりしているうちに、興味が出て来た。
プラウドが決まって内覧会の時、廊下から新浦安を見渡したら、
「あ〜、ここはやっぱりきれいな街だ!日本じゃないみたい」と感じました。
こんな街はそう簡単にはできませんよ!
廊下側にバルコニーが付いてるお家は、よいですね。
想像以上の眺めの良さに、うっとりしてしまいました。
No.670 by 匿名さん 2008-03-14 13:35:00
さあ、天気も悪いし、暇つぶしの問題です。
忙しい人はスキップして下さい。
◆問題:次の英語教室の内で高値掴みと思われるものを選びなさい。
① ボランティア財団が運営。月謝は月5000円。名前は「高洲英語教室」。
但し、そこそこの日本人が教えるだけのどこにでもある普通の英語教室。
リーズナブルが売りだが、近所の類似した人が通うため思ったよりレベルが高い。
② 新興ブランド企業が運営。月謝25000円と少々高め。
教室の名前は「ヴァッキンガム英語教室」と名づけられられ、地元では圧倒的ブランド゛。
但し、講師、授業内容とも高洲英語教室と大し差異はない。
③ 一応はブランドネーム、派手さもなく名前も「リージェンシー英語教室」とオーソドックス。
月謝は25000円で、知る人ぞ知るという存在である。
講師陣はネイティブスタッフであり、その他のアカデミーも多い。
但し、アカデミーを選択すると費用は嵩む。
さあ、どれが高値掴みでしょう。
答えは次の投稿にて。
※これの答えの出し方の考え方がわからないようなら、中学受験はやめた方が良いかも。
尚、あくまで遊びですので、何かを類推させたり批判しているものではありませんし、
正答でない可能性も高い。
No.671 by 匿名さん 2008-03-14 13:36:00
670の答え)
高値掴みなものは無い。
解説)
設問として英語を身につける当たってとしておりません。単に、価値として高いか安いかを問うているだけです。
①はリーズナブル。
②はブランド力に価値を見出しており、授業内容はともかく高値ではない。
③は相応な価格でしょう。
②を好む人が多い様相ではありますが、①>③>②がいいかな。
※重ねていいますが、天気が悪いので外出を止めたことによる遊びでしかありまぜん。
No.672 by 契約済みさん 2008-03-14 16:19:00
キャッ(>ω<)
うちは中学受験は諦めよう。まだ子供もいないけれどぅもぅ。
No.673 by 購入検討中さん 2008-03-14 16:23:00
都内の一等地でも下がっているのに、みなさんのんきなこと言ってますね
幕張のバス便のところよりはましだけど、いずれにしろ値下がりは避けられない
高い買い物だけに、目が曇るのかな
もう少しして値引きのことが話題になったりしたら、目の色変わるかな
No.674 by 匿名さん 2008-03-14 16:57:00
>>673
購入済の者に取っては値下げの話はどうでもいいというか、もうどうにもならない。
別に転売するわけでもない。
「目の色が変わる」とは何が言いたいのか、過去に遡って値引けと騒ぐと言いたいわけ?
どこかの公団住宅じゃないから、今更騒ぐようなみっともない人間は少ないと思うよ。
こういうクラスの購入者は思考レベルが違うよ。
まあ、673さんは、「待って、待って、もっと待って。」がいいかな。
どこかの参議院議員みたいにね。
No.675 by 契約済みさん 2008-03-14 17:10:00
>>673
>いずれにしろ値下がりは避けられない
絶対的な神様。お仕事ご苦労さまですm_ _m
「ここに住みたい!」と思って購入したんだから、後は目を虹色に輝かせて生活を楽しみ、
せっせとローンを返済していくだけじゃないですか☆ねぇ☆
どうか、絶対に!値下がりが避けられるところでご検討をお願いしますm_ _mハハァ
No.676 by 周辺住民さん 2008-03-14 19:06:00
>673
神様はタマゴの掲示板にもお顔を出されているようですね。
どーぞ、じっくりとお待ち下さい。
そのうちローンも組めないお年になられますよ。
あっ、神様ですからローンなんて組みませんね〜。
これは失礼致しました。
えっ、既に都内一等地の立派なマンションにお住まいなんですか!
これはこれはお見それしました。さすが神様!
なになに、しかも価格が下がって苦労をされているとは!
なーんだ、たいしたことねぇーじゃん。
ただの暇人か釣り仙人かよ!
No.677 by 購入検討中さん 2008-03-14 19:32:00
673です
すごい感情的な反応。やはり値引きとかマンション価格下落というのはよほど購入者の皆さまの琴線に触れるみたい
私は外国に住んでいるんで当面、買えませんけどね
落ち着いてくださいね
No.678 by ご近所さん 2008-03-14 19:52:00
外国に住んでいるのに購入検討ってことは投資目的ですか?
新浦安駅遠マンションは投資には向かないと思います。
しかし、住むには本当に良いところですよ。
プラウドさん南西側道路を毎日、車で通るのですが
19番系統の時刻表が張られていました。
ちゃんとみたわけではないのですが、通勤時間帯は
一時間に5〜6本くらいあったようです。
帰りにでもちゃんと見てきます。
No.679 by 周辺住民さん 2008-03-14 19:57:00
時間がたてば値下がりは当たり前、売れ残れば値引きは当然。
契約者の皆さんはそんなこと百も承知でしょ。
これまで、この掲示板で何度もその話題が出たけど、
ここの契約者の人はそんなことは全く気にしていない様子ですね。
今回は早速3人ほど釣られたようですが、やりとりを見ていると
はっきりって673のほうが惨めに見えますね。
No.680 by 匿名さん 2008-03-14 20:03:00
>>677
外国でもどこでもいいけど、こういう場合は「琴線」とは言わないよ。
琴線は、感動したり好意的な時に使う言葉。
普通は、「逆鱗」に触れるという。
そんな頭脳じゃ投資も無理なら金儲けも無理だね。
一応解説)
投資が無理というのは、遺産などで無能でも資産があることもあるから。
投資しても金をなくすだけ。
金儲けが無理というのは学歴では無く地頭が悪いと任侠の世界でさえ貧 乏下っ端のままということ。
No.681 by 匿名さん 2008-03-14 20:07:00
>>679
暇潰しだから、いくらでも釣られますよ。
No.682 by 匿名さん 2008-03-14 20:12:00
すみません
677です
購入は検討していませんよ。間違って表示しちゃったみたいで
でも、本当に感情的ですね。6000万円以上の買い物だから仕方ないか
悔しくて悔しくて仕方がないんでしょうね
夜、ちゃんと眠れてますか?
No.683 by 匿名さん 2008-03-14 20:29:00
喧嘩にもなってないな。
哀れなだけ。
No.684 by 匿名さん 2008-03-14 20:57:00
別に喧嘩する気はありませんよ
人生、マンションが全てではないし
値段が下がったからって死ぬわけでもないし
冷静になってください
No.685 by 匿名さん 2008-03-14 21:37:00
>>684
だったら、ここに居つかないで下さいな。
理論的にいっても感情的というだけだし、貴方の主張は何のソースも根拠ない。
せめて、もう少しそれもあるかなあと思わせてくれよ。
琴線の誤用の謝罪すら出来ない、、、
何故ここに居ついてるの?
No.686 by マンションウォッチャー 2008-03-14 22:22:00
野村は完成在庫を忌み嫌うので、入居1-2ヶ月でバルクセールに出すよ。
3-4割引程度で買取専門会社に転売さ。
No.687 by 匿名さん 2008-03-14 22:31:00
>>686
だから何なの?何がいいたいの?
既購入者は何も困らないって。
アドバイスも何も出来ないのかい?
自分が惨めじゃないかい?
No.688 by 入居予定さん 2008-03-14 22:39:00
686はこのまま何事も無く完売してしまうのが悔しいのだと思います。
本当は欲しくて仕方ないのでしょう。
あまりいじめるのは可愛そうです。
No.689 by 匿名さん 2008-03-14 22:52:00
このまま、何事もなく完売するというのは、このご時世からいってないんじゃないでしょうか。
かなりの売れ残りがでると思いますが。値下げになるかどうかは分かりませんけど
No.690 by マンションウォッチャー 2008-03-14 23:09:00
686さん
私の真意がわかりませんか。
ここは「検討板」ですよね。
バルクに出されると数十戸が一度になくなり、「完売のお知らせ」が野村から送られて
きます。また、バルクに出される寸前が一番値引き率が高いのです。わかりますよね、
野村も3割-4割引きで業者に売るより、2割-3割引きでエンドユーザーに売った方が
メリットが大きいのです。
だから、バルクに出されるタイミングを見計らって、ハンコをちらつかせて値引き交渉
すると、思った以上の値引き額がgetできるのです。
No.691 by 匿名さん 2008-03-15 00:00:00
"都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減"
2008年3月14日 07時11分
ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。
都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。
実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。
一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。
今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。
■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴
東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規)
「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」
渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。
取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。
「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。
同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。
冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。
二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。
ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。
ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。
(東京新聞)
No.692 by マンション投資家さん 2008-03-15 00:22:00
>>690
そうなると嬉しいが、野村は日航用地も持っているので、値崩れは望まないと思われる。
プラウド隣の入札でもプラウド並の価格を入れて落とし、新築を全て押さえて時間をかけて
高く売り抜けるつもりだと思うが。
もっとも、3割引きで買えるなら買いたいが。隣の落札価格にもよるが、完成に合わせて
未入居で売ればそこそこ利益が出るかもしれない。5月の入札が見ものだね。
No.693 by 匿名さん 2008-03-15 01:30:00
現在プラウド新浦安の購入を検討しております。
そこでお伺いしたいのですが、ここに入居予定の方の世帯年収って高いのでしょうか?
私の年収はお恥ずかしながら900万円程度なので、高所得者に囲まれていると
家族に肩身の狭い思いをさせてしまうのかな?と思っております。
自己資金は親援助を含めて2000万円程度あるのでローンは問題ないのですが・・・
No.694 by 購入経験者さん 2008-03-15 01:42:00
これだけ有名な物件だと、からかい半分の妬みみたいな人が多いですね。
物件なんて物価があるんだから、景気や需要と供給と連動して価格が変動
するのは当たり前でしょ!
欲しいタイミングで欲しい物件を払える金額で買う!
安くなるまで待つとか考えてると何にも買えませんよー!
残った部屋なんて値引きするかもしれないけど残りものなんだから。
自宅を購入していない人に限って、これから値下がりするとか書いて
からかってるんでしょ?
海外からこんなサイト見てるわけないじゃん。
No.695 by 匿名さん 2008-03-15 01:58:00
>>690
スーパーの弊店間際に値札を貼りかえられる売れ残り品に群がるのと同じですね。
良い品が残っていればいいですが、選択肢は限られますね。
No.696 by 匿名さん 2008-03-15 06:41:00
>>693
内覧会のときの車を見ている限り、大衆車の方が多いくらいで、高級取りばかりという印象は受けなかったですね。そこそこはいると思いますが、、、
また、所詮はマンション生活ですから、隣人の顔(属性)はなかなか分からないと思いますよ。
それに金持があっても頭の弱そうなのが多いと感じませんか?(ポリポリ)
自分は、数年前の不動産暴落時に都心超中心部でそこそこの売り物が出たので買おうかと思いましたが、管理費・駐車場代・積立金だけで20万もするので手が出ませんでした。
それにくらべれば、ここは維持費は安く大衆向けマンションでしかないと思います。
土地にしても坪単価は安い部類ですからね、物件価格としては占有面積が広いから高いだけ。
買えるなら買った方が良いと思いますよ。
都心近くで、維持が容易である広い物件の絶対数は少ないです。
自分は、宝くじ当選を狙ってます。
No.697 by 匿名さん 2008-03-15 07:30:00
>>690
本当にマンションウォッチャーですか?
野村不動産の社長は新聞紙上で、マンション市況の悪さとそれに伴う今後の方針として完成在庫の販売に注力すると書いてましたよ。
そういう記事まで目を通してコメントしてますか?
なんちゃってウォッチャーですか?
No.698 by 匿名さん 2008-03-15 08:28:00
>>693
少なくとも同じマンションに住んでいる中で、日常生活において年収差によって肩身が狭い思いをすることなんてまず無いと思いますが。年齢層も色々なわけですし。
年収900万でだめなのであれば、サラリーマン家庭の多くは肩身の狭い思いをするということになるじゃないですか。
まったく気にすることはないと思いますよ。
No.699 by 浦安貧乏住人 2008-03-15 14:29:00
煽り(・∀・)ヨクナイ
全体の市況は全体の市況として見ておいて、
新浦安はどうなのよ、と言う話がこの物件の検討として必要なんじゃないかなぁ。
市況は悪いけど新浦安が特別に良いとか、そう言う意味ではなく。
>>693
営業の方の話だと、契約した世帯年収の平均は1000万円ちょっとらしいです。
共働きも多いとのことでした。
ただし、下記注意。
※その営業の経験レベルで全体の統計ではない
※第2期1次当時の話なので、現在の販売価格と違う(当時の方が低い)
No.700 by 匿名さん 2008-03-15 16:16:00
購入者の年収の話なら、過去スレを参照すると良いかもしれませんよ。
「その6」あたり。
No.701 by 契約済みさん 2008-03-15 19:23:00
新浦安住民です。
昨日、プラウドのオープニングセレブレーションのちらしが入ってましたね・・・。
今回も、抽選会やスタンプラリー等、派手に開催する模様。
売れ残り残の正確な数字は分かりませんが、未だにこんなキャンペーンを
張っているということは、かなり厳しいのかも。
あとは値下がりされることがないよう、祈るのみです。
No.702 by 匿名さん 2008-03-15 20:09:00
200戸の完成在庫の管理って大変だろうな。
和室なんか3日閉め切ったらカビルぜ。特にこれからの季節。
とにかく1日も早い完売を期待しています。
No.703 by 匿名さん 2008-03-15 21:08:00
>>702
在庫数は知らないが、たとえ1戸でも733戸でも、
24時間換気があれば問題ないんじゃない?
No.704 by 匿名さん 2008-03-15 21:19:00
人が住んでいないのと住んでいるのとでは全く違うよ。
夏場家に帰ってきてあの暑さ、知ってるでしょう。
それずーと続くんだからカビが生えない訳がない。
No.705 by 匿名さん 2008-03-15 21:33:00
暑くても湿気がなく、通風が良ければカビは生えないと思っていたが違うんですね。
うちの実家の離れは、殆ど出入りしなくてもカビは生えないけど何が違うのかなあ?
No.706 by ご近所さん 2008-03-15 21:46:00
オープニングセレブレーションていわゆる街開きと違うんですよね?
住人の人もまだこれからでしょうし
No.707 by 匿名さん 2008-03-15 21:51:00
引越間近となってきましたが、やはり一斉入居の時期には色々な押売りまがいの訪問販売業者がオートロック内に侵入してくるんでしょうね。
妻がはっきり断れない性格で、子供がいきなりドアを開けてしまったりすることもあり、非常に心配です。
今後、こういった業者がこう語ってやって来た等の情報交換が入居者のみなさんとできれば助かります。
近隣でも以前このような事例があった等も教えていただければ幸いです。
No.708 by 匿名さん 2008-03-15 22:03:00
訪問といえば近○設備がよく問題を起こしますね。
換気扇フィルターが何千円とか。手口は「(売主又は管理会社名)の紹介で参りました〜!」
とか。
No.709 by 匿名さん 2008-03-16 02:43:00
はっきりいって昨年マンションを買った人はすっ高値つかみ
悔やんでも悔やみきれないだろうね
No.710 by 入居予定さん 2008-03-16 03:07:00
タイミング的にマンション必要だったし、
プラウド買えなかった方が、よっぽど悔やんだだろうね。
No.711 by 周辺住民さん 2008-03-16 03:10:00
>>707
>>708
数年前、拙宅の入居時にも○畿設備が来ました。
オートロックの入口ではなくいきなり住戸の玄関チャイムを鳴らすのですが、
「ドアを開けないこと」
「無用な問答をせず、不要である旨を最初に伝えてすぐ帰すこと」
の2点を心がけていれば大丈夫です。
No.712 by 匿名さん 2008-03-16 07:06:00
>>
それと、相手を怒鳴ったりすることは絶対にしないこと。
例え理があっても、無用に怒らせると、運がわるいと709のようにしつこく付きまとったり、腹いせに悪戯をしていくことがあるので注意しましょう。
No.713 by 契約済みさん 2008-03-16 08:39:00
>>705
705さんの離れは木造ではないでしょうか?
最近のコンクリート造マンションは気密性が高いので、空き室の
空気の入れ替えなど手間は大変だと思いますよ。
他から聞いた話では、海に近いマンションはコンクリートの
乾きが悪いから、ただでさえカビが発生しやすいらしいです。
No.714 by 匿名さん 2008-03-16 10:05:00
>>コンクリート造マンションは気密性が高い
24時間換気は気密性が高いとは言わないのでは?
No.715 by 匿名さん 2008-03-16 13:35:00
>712
>それと、相手を怒鳴ったりすることは絶対にしないこと。
>例え理があっても、無用に怒らせると、運がわるいと709のようにしつこく付きまとったり、腹い
>せに悪戯をしていくことがあるので注意しましょう。
私は709さんではないとお断りしておいて、
712さんの書き込みのほうがよほど悪質ですよ。
私には、709さんがしつこく付きまとったり、腹いせに悪戯しているようには見えないです。
No.716 by 契約済みさん 2008-03-16 16:10:00
部外者の書き込みが多くなりましたね。
居住後、プラウド内のセキュリティやトラブルなどは、むやみに書き込まないほうがいいですね。
不特定多数の人が閲覧できるサイトへの書き込みは充分注意しましょう。
No.717 by 匿名さん 2008-03-16 16:40:00
賢明な契約者は、他の掲示板に移動しているでしょう。
No.718 by マンションウォッチャー 2008-03-16 20:42:00
695さん
>>>スーパーの弊店間際に値札を貼りかえられる売れ残り品に群がるのと同じですね。
良い品が残っていればいいですが、選択肢は限られますね。
スーパー・購入日を限定せずに、日数をかけていろんなスーパーに足を運べば選択肢は
限りなく広がります。
プラウドだってここだけじゃないし、三井、住友(これはダメかな)、三菱、藤和、
東急、大京・・・ メジャーどころでもいっぱい竣工間際・後の物件はありますよ。
697さん
「完成在庫の販売に注力」とは、値引きとバルクのことだよ。
No.719 by 匿名さん 2008-03-16 20:51:00
部外者ですが、一言。
高洲に住むこと、約5年。
プラウド新浦安、いいマンションだと思いますよ。
いろんな、荒らし目的の人や、妬みに狂った人達が色々と
書き込んでいるようですが、微笑ましいくらいにしか感じません。
静かだし、海も近いし。空も近い気がする。(笑)
駅までは、ちょっと遠いけど、境川沿いを散歩気分で歩くのも、
日ごろのストレスを発散させるにはちょうどいいですよ。(個人的に)
特に、これからは桜が満開で最高な気分です。(境川沿いは桜で有名)
プラウド新浦安ができることによって、これまでちょこっと殺風景
だったように思う高洲が、魅力を増すように感じます。
No.720 by 周辺住民さん 2008-03-16 21:14:00
この物件がいい物件であることは、多くの人が認めているところです。
ただ、「ムリな価格設定」に反感をもつ人が多いのも確かです。
地方公共団体の想定を遥かに超える入札で土地を入手し、この地域の
相場を遥かに越える価格設定をしてしまったのですから。
その結果、将来的に資産価値暴落に見舞われる多くの人(多くはプラウドの
ブランドで買った人)を生み出し、マンション価格高騰の牽引をしてしまった
のですからね。
No.721 by 契約済みさん 2008-03-16 21:22:00
プラウド新浦安のヤフーグループのメンバーです。
投票の集計をしていますが、様々な興味深いデータが残りました。現在第三期ですが、
ヤフーグループのメンバーにまだ未加入の方はよろしければご参加下さい。
では、お邪魔しました。
No.722 by 匿名さん 2008-03-16 22:10:00
>>718さん
>スーパー・購入日を限定せずに、日数をかけていろんなスーパーに足を運べば選択肢は
限りなく広がります。
マンションウォッチャーの方に意見をするのはおこがましいのですが、できるだけ安くということが何よりも優先されるのであればおっしゃるとおりだと思いますが、価格だけでなく、立地、環境、購入時期、等、自分の生活や価値観、好み等の条件にあう物件を求めているわけで、「スーパー・購入日を限定せずに日数をかけて」という前提条件が、まず置けないのではないでしょうか。
新浦安の新築マンションで中規模以上の物件となると、現実ここしかありませんし、今後の可能性も隣の空き地のみで、それも数年後です。
空き部屋の値引きがあったとしても、気に入った部屋がなければ、それで終わりです。
もちろん安いに越したことはありませんが。
No.723 by 匿名さん 2008-03-16 22:11:00
>>720さん
>>地方公共団体の想定を遥かに超える入札で土地を入手し、この地域の
>>相場を遥かに越える価格設定をしてしまったのですから。
地方公共団体の想定はいくらで、落札価格はいくらだったんですか?
坪単価で見るとかなり安いので、相場をはるかに越える価格設定とは思えないのですが、その相場はどこと比較して出しているのですか?
No.725 by 周辺住民さん 2008-03-17 00:24:00
県の予定価格の2.5倍もの法外な価格で土地を取得し、そのコストをマンション購入者
に押し付けようとしたということ。
竣工までにこの物件が完売しなかったということは、それだけ理性的な消費者が多い
ということで、なんとなくホットしました。
マンションバブル崩壊で、今後駅遠物件は資産価値が急落することが必至です。
No.726 by 匿名はん 2008-03-17 00:30:00
725さん。明日からの仕事がんばって。
No.727 by 匿名さん 2008-03-17 00:54:00
よっぽどこのマンションが好きなんですね
ただやたらと感情的になって
でも、売れ残っているのは事実ですから
No.728 by 入居予定さん 2008-03-17 02:21:00
マンションから出るシャトルバスに付いてですが、
通常朝は、舞浜駅行きですが、これは、京葉線に乗り継ぐことを考えて送っているのですよね?
だとしたら、強風や悪天候で京葉線が止まっている時はどうするのでしょう?
まさか、空で走らないですよね?(走らなくてはいけないのですか?)
電車乗り継ぎの人だけではないと思うので、勝手なことを言うようですが、
例えば、便が減ったり、料金が高くなったりを了承するとして、
東西線が動いているなら、浦安駅まで、とか新木場まで、とか
ある程度のルールを決めて最寄り駅までの運行をお願いできないのでしょうか?
シャトルバスの運行にもルールがあると思うのですが、
プラウド住民の為のバスなので、ある程度融通が利かないものなのでしょうか?
もちろん、帰りの便のこともありますが、
京葉線が何時までに運行したら○○、止まっていたら○○、
見たいな決まりごとがあれば、、、?
ほとんどの方が携帯メールを利用しているのですから、
情報を送るとか、バス会社ではできないのでしょうか?
思いつきで書いているところがあって、これが、常識で通用するのか?
とんちんかんなことを言っているのか、分かりません。
700世帯以上の意見の統一は難しいと考えるか?
新浦安市民全体ではなく、プラウドだけの決まりごとだからなんとかなるのか?
どんなものなのでしょう???
No.729 by 匿名さん 2008-03-17 06:56:00
>>720さん
>その結果、将来的に資産価値暴落に見舞われる
周辺住民さんの言う、将来とは何年後で、暴落額は何%と想定しているのでしょうか?
興味深いので具体的に教えていただけないでしょうか。
No.730 by 入居予定さん 2008-03-17 10:09:00
728さん、私も似たような事を考えてました。
実現できるか分かりませんが、運営については入居後管理組合で色々検討して
より住みやすくしたいですね。
バス停が増えた事もあり、シャトルバスの運営を他とどう区別するかも重要だと思います。
休日に、宝探しのイベントに参加して来ました。
新浦安を探索したかったので、帰りにプラウドにより子供は大喜びしてました。
子連れの入居者に取っては、嬉しいイベントです。
いよいよ入居が近づいて来ました。
細かい物がまだそろっていなくて、バタバタしてますが、
入居が待ち遠しい。
お天気がよかったので、新浦安の公園はどこも子供連れでにぎわっていて
とても楽しそうでした。
No.731 by 入居予定さん 2008-03-17 11:40:00
693さん、遅レスです。
1次1期の購入者ですが、野村不動産に購入予定の層を聞いたら、
年収1200〜2000万円と言われました。
そのことを1次1期の時に話すと、もっと収入の低い方でも購入した人はいましたよ。
693さんより少ない人もいました。
(掲示板情報なのでどこまで当てになるか分かりません)
うちも共働きで、なんとか買えた感じです。
収入の差で生活に差が出たら辛いかなとうちも思いましたが、
「新浦安を選んだ」という価値観の類似もあるわけです。
緑が好き、郊外でのんびりしたい、海が好き、散歩を楽しみたい・・・。
きっとそんな共通の価値観でうまくやっていけると思います。
審査で問題が無いのに、うまくやっていけるか不安、であけらめたらもったいないと思い、
思わず色々書いてしまいました。でも、うちはそんな理由で決めました。
No.732 by 契約済みさん 2008-03-17 13:12:00
購入者の年収は、私が聞いたときはもっと幅がありました。
ちなみに一期です。
私は最低から最高までを営業の方から聞きました。というか勝手に聞かされた。
年収って、あてにならないですよ。
仮に低くても遺産等現金や不動産をたくさんお持ちの方もいますし。
高収入でも、他に借金があったり、普段の生活は質素だったり。
隣人のお財布はあまり気にしない方がいいかも。
年収というくくりで見れば、様々かもしれませんが、
731さんがおっしゃるように、プラウドに住みたいと思った共通項で
仲良く円満に生活していけるようにしたいですね。
No.733 by 契約済みさん 2008-03-17 13:32:00
732 です。
営業の方から聞いた年収幅を具体的に書くつもりはありませんのでご了承下さい。
どなたかも書いていましたが、いろんな方が見ている掲示板ですので。
とすると、私が書いたこともぎりぎり?抵触するかもしれませんね。すみません。
そろそろ入居なので、発言にも気をつけなきゃ・・・。
No.734 by 入居予定さん 2008-03-17 14:59:00
入居者の年収については732さんの書かれているとおり、あまり気にしなくて良いと思いますよ。
人のお財布をあれこれ気にしてもしょうがありません。
銀行さんの融資がおりた時点で、あなたもプラウド新浦安のお仲間です!
ところで、引渡し後にお部屋のリフォームされる方はいらっしゃいますか?
我が家はキッチンの吊戸撤去と、寝室の拡張を予定しています。このため、入居がだいぶ遅れると思いますが、お掃除とお花見がてら毎週末せっせと通おうと思っています。
そんなわけで、引越し業者もまだ決まらず・引越し日さえも決まらずのんびりしちゃってますが
来週はいよいよ鍵の引渡しですねー。
No.735 by 入居予定さん 2008-03-17 15:20:00
734さんが羨ましい〜、うちは早めに引越さねばならず
荷物の整理に、引越の案内の名簿作りに、粗大ゴミだ、家具だ、子供が、親が、
あれもこれも、てんやわんやです。
ここで書いてる場合じゃないっっ
No.736 by 入居予定さん 2008-03-17 16:54:00
年収の話がでていますが、プラウドを購入出来た人はそれなりに稼いでいる人だと思います(サラリ
ーマンの昨年平均年収440万ですよ)900万で肩身が狭いと行った人がいましたが、謙遜しすぎでは・・いちいち他人の年収気にしてどうすんのですかね。
我家は都内のタワーマンションからの買い替えです。プラウドより坪単価が倍近いとこに住んでいますが、1、広さの割に坪単価が安い 2、街作り、環境が良い 3、東京にも通える範囲等を考慮して決めました。反面、部屋の作りがチープに思えますが坪単価が安いからと自分を納得させています。ベイエリアではなかなかの物件だと思っていますがデベの対応がおそいのと金利が上がったのが悲しいとこです。金利は4月下がるのでは?と都市銀の人が話していました。
本日プラウド行きましたら、消防車が多数きていました。消防法の点検確認ですかね。共用施設等に改善命令がでなければ良いのですが・・・、
No.737 by 入居予定さん 2008-03-17 17:39:00
入居予定で同じ階でお友達になった方から聞きました。
1Fのエレベーターの扉に木目調のシートが張られたみたいですね。
以前は公団住宅のような扉でがっかりしていましたが、雰囲気が変わったと聞きましたので、カキコしました。
ちなみに、1F以外は色が変わっていたようですが、木目調になっていないようでした。
どうせなら全階木目調にしたほうがいいのに。。
No.738 by サラリーマンさん 2008-03-17 22:13:00
634さん
その後 もう解約しちゃいました?
マンション1階で探してる者ですが・・・
いくらなら売るおつもりでしょうか?
No.739 by 契約済みさん 2008-03-17 23:21:00
今年に入ってからMRを訪れ、2週間ほどで購入しました。
バタバタしてましたが、先月末には家も売却でき、ようやく落ち着きました。
新町からの引越です。
皆さん、よろしくお願いいたします。
不動産の価格についてはこれからは下がっていくと思います。
そりゃ下がるでしょう。経済状況悪すぎ。2年は上がるわけ無い。
でも買いました。
なぜか? 買い換えなのでプラウドが下がるなら自分の家の売値も下がるから、
値下がり待って買っても同じだろうと。
それと、駅から遠いですが、たぶん購入する人は駅からの距離なんて
あまり関係ない人が多いと思います。
バス便で6年ほど通勤しましたが、まったく苦になりませんよ。
苦になってたら今の家より遠くなるプラウドなんて買いませんよ(笑)
それに新浦安以外はイヤなんですよね。
豊洲も良い街だと思います。
でもTOYOSU TOWERと同じ価格ならプラウド新浦安を選びます。広いから。
値段も広さも階数も同じならTOYOSU TOWERにするかな(笑)
でも新浦安から出たくないんですよね。
もうすぐ引越ですね。
楽しみです♪
No.740 by 匿名さん 2008-03-18 00:24:00
公式ページのトップページの画像が、夕焼けの画像からだんだんと夜になってきましたね。
これは、引き渡し日までがあと僅かということでしょうか?
それとも、売れ残ってる残戸数があと僅かということでしょうか?
No.741 by 入居予定さん 2008-03-18 01:13:00
>740
以前と何も変わっていない気がしますけど・・・?
No.742 by 入居予定さん 2008-03-18 01:30:00
マンションは、駅近が王道なのでしょうが、どうやら新浦安については
この法則が通用しないようですね。
私は、当初、駅近のマンションを探していましたが、部屋の広さや、
公園の充実度等から、このプラウドを選択しました。
何がいいって、新しいのも良いですが、開放感というか気持ちのよさというか。
しかも、バス路線が充実してきて、最高じゃぁありませんか!?
買って正解だと思っていますよ。
自分が住む不動産なんて、欲しいと思ったときが買い時とも思うし。
No.744 by 入居予定さん 2008-03-18 07:40:00
ここの常連として長いことお世話になっています。
自分もここの購入を決めた理由を紹介させて下さい。
その前に、マンションの暴落より株の暴落の方が大きく軽く小ベンツくらいは損してます(笑)。
近隣居住ですが、新浦安のことは余り良く知らないまま毛嫌いしていました。
最初は、子供の教育を考えて西部地区ばかりを探していました。
なかなか良い物件に出会えず、現地見学の帰りに謙さんのCMを昨日見たのを思い出し、
ふと、立ち寄る気になりました。
冷やかしのつもりが、即決でした。夫婦ともに意見が一致した初めての物件でした。
理由は既出の通りです。
不動産もやはり縁なのだと思いました。
それまで、真剣にお付き合いしてくれた業者さんも素直に喜んでくれました。
何か見えざる手で導かれている様に感じています。
検討者の方、住民の皆様、ここでの匿名の出会いも何かの縁です。
縁は大切です。ありがとうございました。また、宜しくお願い致します。
No.745 by 匿名さん 2008-03-18 08:39:00
>>744さん
744さんの購入理由は
>>見えざる手で導かれている様に感じています。
ということですか?それではなんの参考にもなりませんが。
No.746 by 入居予定さん 2008-03-18 09:02:00
>>745
購入決定の理由は、既出の通りとして敢えて書きませんでした。
今更、繰返すのはしつこいと思ったからです。
過去の皆様の意見を参考にして下さい。
見えざる手云々は、散々探したうえで、関心のなかった浦安にある
この物件との出会いを語っているだけです。
わかるかなあ、わかんないかな?
No.747 by 契約済みさん 2008-03-18 09:32:00
>NO.745
購入決定者の参考意見を聞いて、自分も3期4次の申込みに対し
踏ん切りを付けたいのですか??
NO.744さんの意見、わかるなぁ・・・
ぐちゃぐちゃ細かく説明すると過去スレ見てねになってしまうが、
決め手は人それぞれ。直感に近いフィーリングですよ。
大部分の方は、投資物件を買う訳じゃない、自分の生活なんですもの。
何れにしろ、残戸数が何戸か知りませんが
そんな事は購入者にはあまり関係ないこと。
今は、引越に向けて手続やら買い物やら(当然、残精算金の資金繰りもネ)で
目が回るほどの忙しさ。その合間を縫って、新しいプラウドでの生活や
新浦安初心者であれば「高洲」ではなく、「新浦安」に対して
いい意味で、妄想を膨らませている状態。
この掲示板では特にこの1年契約済の皆さんといろいろな情報を
有意義に交換出来たと思いますよ。当方からも結構情報出しましたが、
熱心なROMの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(1期販売から1年も経過したんですもの。。)
最後の駆け込みで、情報提供頂ける方、積極的な情報をお願いします。
ご質問ある方もどしどしどうぞ!
当方も、可能な限り板をチェックしていますので。
まぁ、入居目前にして皆さん当掲示板もCLOSE方向に向かっているという事ですね。
さっ、明日の粗大ゴミ搬出に向けて今晩は格闘です。
(浦安の粗大ゴミの出し方も調べておかなきゃ。。)
No.748 by 匿名さん 2008-03-18 10:14:00
>>744=746さん
自分から
>>自分もここの購入を決めた理由を紹介させて下さい。
と言って書き込みを始めているのに
>>購入決定の理由は、既出の通りとして敢えて書きませんでした。
>>過去の皆様の意見を参考にして下さい。
というのは失礼じゃないですか?
No.749 by 浦安貧乏住人 2008-03-18 10:31:00
>>747
> (浦安の粗大ゴミの出し方も調べておかなきゃ。。)
1)粗大ゴミ受付センター(047-305-4000)に電話して
「粗大ゴミの内容」「個数(収集の場合、5個以下。クリーンセンター持ち込みは個数制限なし)」
を申告する。すると、
「品目の料金」「収集日」「受付番号」を伝えられる。
2)粗大ゴミ処理券を買う
浦安市内のコンビニなら売ってます。
で、受付番号と指定された収集日を記入します。
3)当日8時までに出す。
以上でできまーす。
ちなみに、粗大ゴミは1週間に1回しか出せませんので
多い人は小さく破壊して普通ゴミで出すとかの工夫が必要です。
No.750 by 入居予定さん 2008-03-18 10:39:00
742さんの書かれていることが、まさに新浦安の特殊性なのだと思います。
(マンションは駅近が王道だが新浦安には通用しない)
うちは、作年9月のそれも第2期1次の登録締め切り前日に初めてMR見に行ってその場で部屋も決めちゃいましたから。本当にご縁としか言いようが無いです。
もともと、広いお部屋が第一条件で新幹線通勤の田舎暮らしも念頭においていましたので駅から徒歩30分だろうがバス便だろうが、我が家にはまったく関係ねぇ、なのです。
とにかく広さ!それだけは譲れないのです。そして、うれしいことに都内まで車で20分、最寄の駅からも20分足らずですからこりゃ買うしかないでしょう!と。
現在の住まい近くで、同じ120平米ほどの中古マンションが売りに出ていますが、お値段なんと1億3千万…。六本木ヒルズの見える都心ですから仕方ないといえばそうですけれども、夫に話したら「それだったら、プラウドのほかにもうひとつ買うよ。」とのこと。
その半分程度で新築とあの環境を手に入れることができるのですから夫婦で満足しています。
最後に手前味噌ですが、うちの夫「物件運」が非常に強いので、プラウドの今後がひそかに楽しみです(笑)。
No.751 by 入居予定さん 2008-03-18 10:46:00
>>748
744です。
確かに細部に拘ると仰せの通りですね。
綺麗に卒業したいと思っているので、ここに謝罪と訂正を致します。
購入にいたるまでの経緯とさせて下さい。
失礼と言う程かどうかは読者の皆様の判断におまかせ致します。
No.752 by 浦安貧乏住人 2008-03-18 11:28:00
>>750
まあ、車で都内に出る、高速を使って方々へ行く、
という生活であればかなり良い条件であるとは思います。
深夜であれば渋谷から25分程度で帰ってこれますし、
浦安は首都高の中なので高井戸、練馬まで700円です。横浜すら近い。
中央・東名・関越にも60分もあれば乗ることができるし。
この物件、駅からバスが15分程度あるので、検討した方はバスを苦と思わない方、という
結構厳しい制約条件を呑んだ方であることは確かでしょう。
世の中にはバス便だけは嫌だ、と言う方も多くいらっしゃいますからね。
No.753 by 入居予定さん 2008-03-18 11:41:00
新浦安在住もうすぐ30年になります。最初の頃は京葉線もディズニーもなく、東西線まではバスのみでしたが、それから新浦安はみるみる発展してきてほんと驚きます。自分の中では新浦安といえば常に新築マンションが建っては完売する感覚ですが、それもいよいよ最終段階ですね。
これまでの物件はまだまだ未開の地、浦安の発展性に多少不安を感じながらも購入された方が大半だったでしょうが、プラウドはもう街が完成しつつある中での分譲です。ドラスティックな変化は期待できませんが、その分これからは閑静な住宅地として熟成されていくんでしょうね。入居が楽しみです。他の入居予定のみなさま、末永いお付き合いのほど、宜しくお願いいたします。
No.754 by 739 2008-03-18 16:52:00
739です。
粗大ゴミですが、舞浜のクリーンセンターに持ち込めば、無料で処理できますよ。
当然事前申請が必要で、それは >>749 さんの書かれている手順が必要です。
また、年末の大掃除時期には、事前申請無しでいくらでも持ち込み放題でした。
年末ギリギリまでやっていましたよ。
No.755 by 契約済みさん 2008-03-18 17:32:00
747です。
粗大ゴミの「独り言」にリプライしていただいた皆さん。
浦安市のHPでも内容を確認できました。
ありがとうございます。
No.756 by 入居予定さん 2008-03-19 09:19:00
いよいよ来週から鍵の引き渡しですね。
私は1期購入で、おととしからここにお世話になりました。
まだイメージのみのDMで想像をふくらませていた時から思うと
やっとここまでたどり着いた感じです。
1期はすごい人で購入できるかどうか微妙だったので
購入が決定した時は、嬉しくて泣きそうでした。
購入理由ですが、うちは平日は都心に住んで、
週末は海沿いの街に別荘をかまえてでのんびりと、
そんな生活を夢見てました。
でも、現実は共働きで忙しく、家を2つ維持するのは大変そう。
そんな時に、新浦安にであってしまいました。
海のそばで、緑が多くて、バーベキューもできて・・・
リゾート暮らしをしながら通勤が出来るなんて、うちにとってはまさに楽園。
それもあと少しで現実になるんですね。しあわせ。
ところで住民版の掲示板なんてのは今後できないんでしょうか?
なんだか、ここも終わりに向けて、少々寂しいような気も・・・。
No.757 by 契約済みさん 2008-03-19 10:40:00
とても久しぶりに書き込みます。
私もいよいよ来週に入居です。
第一期の購入です。
3年前から都内各所のマンションギャラリーを回り
抽選で外れたり、見送ったりを繰り返した後
ここに決めました。
正直、まだ土台の工事が始まったばかりの現地で
「ここでよい」という自信はなかったのですが
この1年、毎週末に子供と高洲中央公園や海浜公園で過ごしながら
どんどんと出来上がるマンションを眺めているうちに
「ああ、良かったな」と感じた次第です。
もし、子供がいない前提ならば
「ここではない」選択肢はいくらでもあったと思うのですが
学区の公立小学校を見学したり
市役所に相談にいったりしているうちに
色々な良さを感じてきました。
浦安市の財政事情、規模は小さくても良くできた市の姿勢、態度。
今、住んでいる23区内と比べても随分とオープンなよいところのように
感じます。
私は子供の成長を見届け、子供の故郷となる街というのが
家を探す際のポイントでしたので
閑静ではあるけれど子供の声のあまり聞こえない街よりも
公園に子供が大勢集まるこの街を選びました。
もちろん、10年後、20年後に高齢化の可能性はあるでしょうが
そのときは子供も手を離れていますので。
家選びはその人その人の価値観ですから
駅近が絶対条件の方がいる一方で、
駅近が駄目という人もいます。
我が家にとっては3年間のマンション探しの終着点として
80点(なかなか60点以上の物件はなかったのですが)という
ところでしょうか。
入居前にお世話になったサイトにお礼方々書き込みしました。
No.758 by 入居予定さん 2008-03-19 11:52:00
私も1期の購入です。
この板の方々には本当にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
新浦安という街を知り、プラウドを検討し始めてから長かったような短かったような。
我が家とするため真剣にモデルルームに通い(笑)、
抽選なのか、はたまた当否はと一喜一憂し、家具におおいに悩み入居はもうすぐ。
来週には我が家となるプラウドに入れることが感慨深いです。
入居される皆様、そして時々周辺から情報をお送りくださった近隣の皆様、
この板ではどうもありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願い致します。
既出ですが、住民版は住民のみでクローズドされたほかの掲示板を利用した方がいいという意見に賛成です。
入居しての疑問・トラブル等、最初は誰に話したらいいのやら悩むかもしれませんが、コンシェルジュや管理の方を通して相談しているうちにだんだんコミュニティも揃っていくでしょう。
管理組合?の総会も既に予定されていますよね。
これからは実際に人が住む場所になるので、セキュリティ、風評等を考慮して、いろんな方が見られるサイトの書き込みは難しいですよね。
No.759 by 入居予定さん 2008-03-19 16:52:00
うれしいとともに、しみじみしますね。
粗大ゴミの件、持ち込みがあるなんて知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
周辺住民の方々、長く情報提供頂いてありがとうございます。
隣にマンションが出来たり、一戸建てが出来たりした際には、
私も周辺住民として、情報提供する側になれれば、と改めて感じました。
うちは入居まで、まだ少し時間があるので
さきに入居された方の感想等も聞ければと思います。
No.760 by 契約済みさん 2008-03-19 17:20:00
↑
Yahoo!グループに既に住民専用メーリングリストがありますよ
是非ご参加下さい。
No.761 by 契約済みさん 2008-03-19 18:49:00
私も1期での購入です。
当方は、次週火曜日に鍵の引渡。
引き渡されたら、いの一番に現地へ向かいます。
家具や家電類の配送・到着を待ちつつ、ガランとしたリビングで
感慨にふけることとします。
#もう既にそんな感じですが・・・・
デベの営業社員に初めてお会いした時の事。
抽選日に担当の彼女からの電話を待っていた時のドキドキした感じ。
冷静に資金繰りをしてみて「結構大変だ!」と気が付き、夫婦で話し合った事。
高島屋からの見積を見て、ますますトホホになったこと。
自宅売却の話がなかなか進まずドギマギしたこと。
この掲示板を含めとにかく、周辺の情報集めに走ったこと。
まぁ、物件を決める迄はそれほど悩まなかったんですよね。
売地を含め、物件を探すという活動は3年近くやってきましたが、
半ば諦めていた時に出会った物件です。
正直、この物件と出会うまでは新浦安というキーワードが
自分の中に無かったんです。モデルルームで一目惚れですよ。
楽しい生活になるように、居住者の皆さんと協力していきたいですね。
よろしくお願いいたします。
No.762 by 入居予定さん 2008-03-19 20:36:00
うちも25日に鍵の引渡しです!なのに、いまだにリフォームとカーテン・造作家具の打ち合わせをしてたりします...。
ほんとうにしみじみと感慨深いですよね。皆さん、いろいろな思いやご縁でプラウド新浦安を新たな生活のステージとして決定したんですね。入居して生活が始まりいろいろなことが落ち着いた頃には、こんな日々も懐かしく思う日がくるんでしょうね。
私もこの掲示板には大変お世話になりました。ほんとうにありがとうございます。
そして、今度は住民としてお顔を合わせて情報交換等できることを楽しみにしています♪
No.763 by 契約済みα 2008-03-19 20:43:00
しんみりトークに参加させてください(笑)
わたしも一期なのですが、前掲の皆さんと違って全く購入など考えもしていなかったとき、
別に近所でもないのに、フラっと立ち寄ったべびざらすで、本物件のチラシを手渡され、
当然、モデルルームなんて行った事もなかったもので、
興味本位、アポなしで行ったのが始まりでした。
ご他聞に漏れず?、一目惚れして申し込み。
それからやおら都内のマンションモデルルームを回りだす有様・・・(苦笑)
結局、第一印象を覆す物件にはめぐりあえず(たった2〜3ヶ月では当然か)、
資金手当ても真剣に考えることなく、手付けを振り込み契約会・・・。
今から思うと本当に無謀な行動でした。
が、夫婦揃ってまったく後悔していません。
バス便の不便さは承知の上、それでも都心近傍でこの環境は、本当にここしかないなと
実感しています。
私も外国投信で株安と円高の往復ビンタで大損こいている最中ですが(笑)、
もしこれが1年前なら、モデルルームに冷やかしでも行かなかったでしょう。
縁を感じざるを得ません。
長文失礼いたしました。
No.764 by 入居予定さん 2008-03-20 00:15:00
来週から、いよいよ始まりますね。
この板では、たぬき(見るだけ)を決め込んできましたが(ごめんなさい)、入居者の皆さんが多いのでカキコします。
私は、まだ何も準備ができていなくて、そろそろと思っているところです。
私も763さん同様、第1期で衝動買いをしてしまいました。
子供を新浦安まで送ってきたときに、たまたまモデルルームを見つけて暇つぶしに家族で入ってみました。
それまで、マンション購入をまったく考えていませんでしたが、元不動産やなので物件を見るのが好きで入っただけなのです、ところがその日が去年の1月11日で正にMRオープンの日でした。(763さん、正に縁ですね)
シアタールームに通されて見たKEN渡邊のPVで、やられましたね。。。
即決で、思わず買ってしまいました。
よく考えるとここまで長かったですね。
何にせよ、もう4月には新浦安から出勤します^^
入居者の皆様宜しくお願いします。
良いマンションコミュニティーを一緒に築きましょう!
住民専用のコミュニティーの件ですが、私の会社のシステムを無料で提供しようかと考えています。
管理組合でも使えるシステムなので、便利だと思うので。
既に専用のホームページも作りましたので機会があれば、公開します^^
(勝手に趣味でやっているので、皆さんからいらないと言われれば引っ込めますが)
No.765 by 匿名さん 2008-03-20 06:42:00
>>764
764さん、是非ともお願いしたいと思います。
現在はは、誰も未だ住民では無いですが、来週からは住民です。
今は好き勝手に書いたり、責任もありませんでしたが、これからは違います。
全てが自分達のことです。外部からの無用な詮索は入らない方がいいと考えます。
浦安ナビや住民板を見ていても感心しないこともあったりしますので、、、
但し、運用は非常に難しいです。
現在のマンションもマンション内専用のホームページがあり、連絡事項から売ります買いますまでありますが、利用率は低いです。
利用の周知から日々のチェックまで大変です。
また、アクセスとしてのパスワード設定や全般の管理方法と管理者なども厳密にしておかないと、自分は764さんを信じるとしても怖さを感じます。
※BフレッツのリモートコントールのTVCMには驚きましたからね、、、
そういう意味では、当面764さんが暫定運用し、管理組合設立後は運営移行が良いかもしれません。
700世帯の金持ち?がいるなら、将来的にはマンション専用のサーバーを立上げることも視野に入れてもいいでかもしれませんね。
最後に、「ずっと一緒さ」フルバージョンです。
これから皆さんと「辿り着いた僕らの場所で「ずっと一緒さ」」。
http://jp.youtube.com/watch?v=chHwf6sbpTE&feature=related
No.766 by 契約済みさん 2008-03-20 06:56:00
いよいよ我が家も来週引越しです。そして、再来週から新浦安からの
通勤となります。わたしは六時台のバスで通勤する予定ですので
朝一緒になる皆さんよろしくお願いします。気持ちの良い挨拶で
皆がいい一日のスタートを出来るようにお互い心がけていきましょう。
家もかなり背伸びをして購入しましたので、これからローンが大変ですが、
新浦安での新しい生活を楽しもうと思っていますので、よろしくお願いします。
No.767 by 入居予定さん 2008-03-20 07:22:00
764です。
765さん、入居後徐々に皆さんに口コミでお知らせしていきますね。
当然無料で提供するつもりです。
私が提供できるシステムは、WEBサイトや管理組合用のグループウェアを管理システムによるオペレーションで簡単に運用できるシステムです。
WEB関連システムではプロフェッショナルな会社ですのでシステム自体のセキュリティーも管理者のセキュリティーレベルも設定可能ですのでご安心ください。
>>756さんコメント※BフレッツのリモートコントールのTVCMには驚きましたからね、、、
ウィンドウズの標準機能でできます。ソフトウェアのオペレーション支援などではずいぶん前からできる仕組みです。
我々もお客様のPCに遠隔で入って支援することがありますが、心配は無いですよ^^
サーバーは必要ないと思いますよ、万全の体制で国内で最も信頼の置けるIDCでの運用で、ASPで提供しますので。ご安心ください。
ちなみに私は自宅内にプライベートサーバーを立てますが^^
No.768 by 匿名さん 2008-03-20 07:49:00
>>767
767さん、それでは宜しくお願い致します。
遠隔操作はウィルス感染かと思っていましたが標準でしたか。
今日と週末とが引越の荷造り勝負です。
このプラウド新浦安の板は他と差別化できる良い板だったと感じています。
それでは皆さん、価値の為でなく生活のために、実生活も是非そうしていきましょう。
No.769 by 周辺住民さん 2008-03-20 15:03:00
プラウド新浦安は立地が悪いですよね。近くに住む立場の私にしてみれば、一年前に竣工したパークグランデが割安だったとはいえ、その2-3割高い価格設定で場所も悪く、窓から見えるのが鉄鋼団地。妻に言わせれば「生活に不便な立地」です。地価がミニバブルとはいえ売れなくても不思議ではないと思ってました。ここに来てパークグランデでさえ、買った値段で売れないと思われる事例が出てきているのだから、尚更です。
実際に買っている層も金融機関の人が多いと聞いてます。既に世界的に金融恐慌に片足が突っ込んでいる中、買い手の層が変わっていく訳ですから、少なくとも一定の年収で買える価格帯にしなければもはや新規物件も案件として成り立たないでしょうね。
近隣では開発が予定されている土地がたくさんあり、かつ、100平米以上のマンション群に囲まれた土地柄だけに、狭いマンションをこれから売り出しても需要は着いてこないでしょう。そういう意味で、目先1-2年は不動産開発業者にとって冬の時代が続くのでしょうね。
No.770 by 入居予定さん 2008-03-20 18:12:00
↑で?
No.771 by 入居予定さん 2008-03-20 18:23:00
やはり住民オンリーの板が必要ですね。
もう入居するので、こういった意見は気にもならないけど。
No.772 by 入居予定 2008-03-20 18:53:00
住人オンリーの板と言っても、お節介野郎は来ちゃうんですよね。
いい撃退方法はないかな…。
No.773 by 入居予定さん 2008-03-20 19:08:00
いい撃退方法は、「スルー」ですよ。「スルー」。
769が書いていることはプラウド契約者ならまさに「で?」といった感じで承知している事柄。
どーでもよい情報には「スルー」が一番です。
No.774 by 匿名さん 2008-03-20 19:51:00
住民専用ですが、今のところYahooグループはありますよね。
764さんのものでも良いのかもしれませんが...
No.775 by マンコミュファンさん 2008-03-20 21:31:00
>>774
宣伝の回数が凄く多いのですが、何か特別に良いことでもあるのでしょうか。
また、具体的な内容の紹介などもなく不気味に感じます。
それとも人材や情報不足のため、ここに出入りしてるのですか。
No.778 by 契約済みさん 2008-03-20 23:43:00
>>775さん
774ではありませんが、何を警戒しているのですか?
宣伝?
普通のYahoo!のグループですよ。 プラウド新浦安契約者専用の。
私もつい最近入りました。
火災保険の情報は助かりましたよ。
なんて書くとまた宣伝とか思われちゃうのでしょうか。
5年前に現在のマンションを購入したときは入居前からメーリングリストで
有意義な情報交換ができましたが・・・
プラウド新浦安のYahoo!グループは入っている人が少なすぎで驚きました。
Yahoo!グループってそんなにアヤシイですか?
ごくごく普通のコミュニケーションツールですけど。
No.779 by 浦安貧乏住人 2008-03-21 10:47:00
Y!グループの方は、入るときに契約者専用サイトのpwd聞かれるんじゃなかったっけ?
だから少なくとも契約はしている人しか参加できない、
と言う意味で純度が高い、と言うことじゃないでしょうか。
No.780 by 入居予定さん 2008-03-21 11:23:00
メーリングリストに入るか迷いましたが、
主人にアドレスを公開して話すことになるので
ウイルス対策してない&知識不足で反対されました。
うちはマッキントッシュなのでウイルスはあまりありませんが、
「メーリングリスト」というと、その辺りを懸念されるひとが多いのではないでしょうか?
できれば、掲示板で住民のみなんてのができてくれると嬉しいです。
No.781 by 入居予定さん 2008-03-21 12:53:00
>>779
Yグループのオーナーが、購入者リストを持っているわけではない筈なので、成りすましでであっても参加は出来ると考えます。
確かに、無関係というか立ち寄りタイプの荒らしはないとは思います。
今、参加者を確認んすると61名であり、約10世帯弱に1世帯の参加であり、参加率は高いと思われます。
尚、778さんが言われる「ここへの参加者が少ない・・・」という発想こそ違和感を感じます。
何故なら、野村不動産が紹介しているわけでも無いのに、自分の考えを押し付けているように感じるからです。それも、GoogleとかYahooの検索でヒットするようにするなら兎も角、ライバルともいえる掲示板にやたらと宣伝だけの投稿をしているのが気になります。
火災保険の相談など、ここの別板にもあるし、OKWebなどさまざまな所にもあります。
また、5年前に買った際にも入っているはずであり、改めて役に立つということが、自分には理解できないです。保険会社の人がいて安くしてくれるのであれば別ですが、、、
その他、具体的なコミュニケーションの内容の一端の紹介すらないのに、唯、入れ入れといわれるとねずみ講を連想するだけです。
この板では、自分で考えられる人が多いから敢えて入らないのかもしれませんね。
少なくとも、自分は、不安を感じていますし、780さんが仰せの通りYahooそのものにもリスクを感じています。
767さんの様にASPとかいった具体的説明があると安心できます。
(一昨日ASP会社のオーナーと面談したばかりなので余計に信頼できます。)
No.782 by 浦安貧乏住人 2008-03-21 14:05:00
>>781
> Yグループのオーナーが、購入者リストを持っているわけではない筈なので、成りすましでであっても参加は出来ると考えます。
( ゜д゜)
誰もそんなことは言っておらず・・・
契約者専用サイトのPWDを聞かれる
||
契約者専用サイトのPWDを知っている人しか参加できない
||
高い確率で契約者である
と言っているだけで・・・。
No.783 by 入居予定さん 2008-03-21 14:51:00
>>782
「Y!グループの方は、入るときに契約者専用サイトのpwd聞かれるんじゃなかったっけ?」
そうですか、文章の理解を間違えていました。
YahooGに¥いる契約者に付与する専用パスワードを間違っていました。
野村契約者様パスワードだったのですね。
逆にいうと、この場所でパスワードを知らせるという行為自体がますます信頼出来なくなりました。
No.784 by 入居予定さん 2008-03-21 15:03:00
YAHOOグループ参加しようと思ってメール送りましたが、承認メール来ません。
管理者さ〜ん、メールチェックお願いします!
No.785 by 778 2008-03-21 15:44:00
778です。
えっと・・・ ^^;)
> 尚、778さんが言われる「ここへの参加者が少ない・・・」という発想こそ違和感を感じます。
単に、5年前に入居したマンションでは事前のMLではかなりの数の方々が参加していましたので。
当然プラウドにもそういう入居者用MLはあるだろうなと。
で、入ってみたら「あれ?たった60人?」と思っただけで。
別に営利目的でも無いし(そもそもそのML加入者が増えたところで誰にも利益なんか上がらない(笑))、希望される方が入ればいい話なんですが、「そろそろ入居者専用の掲示板を・・・」と話題が出てるので、「既にあるからそれに入れば良いのでは?」と思っただけです。
あと、ウイルス等を懸念されてる方もいらっしゃいましたが、メーリングリストって、
必ずしもメールを読まないといけないわけではないですよ?
掲示板のようにメッセージをWebで見ることもできます。
クライアントのメールツールでメールを読まないといけないわけではありません。
なので、掲示板と大差ないかとも思います。
>逆にいうと、この場所でパスワードを知らせるという行為自体がますます信頼出来なくなりました。
え? この掲示板にパスワード載ってました?
(過去ログをイチイチ細かく見ているわけではないので見落としてるかもしれません)
それが事実ならそれは大問題ですね。
>何故なら、野村不動産が紹介しているわけでも無いのに、自分の考えを押し付けているように感じるからです。
ちなみに、野村不動産さんは紹介していますよ。
契約書類の中に案内が入っていましたが。
まぁ、書けば書くほど必死に見えてしまいますが・・・
Yahoo!Groupは他の様々なコミュニケーション用途でも使ってますので抵抗はありませんでしたが
初めての方には抵抗あるのでしょうか。
私は別になんでも良いので、上記の方の言うASPサービスでもなんでも良いです。
その方が住民が集まるのであれば。
でき次第、是非とも登録させて頂きたいと思います。
でももし「お前が入居者用の掲示板作れ」と言われたら、迷わずYahoo!eGroupsかFreeMLで
作ります。簡単ですから。
No.786 by 778 2008-03-21 15:49:00
ふたたび失礼します
>784さん
管理人さんも一般の会社員の方のようなので、手の空いた時に承認作業しています。
大目に見てあげて下さい ^^;)
補足ですが、ウイルスを懸念されてる方は、メールを一切受け取らないで、
「Webでのみ閲覧する」という設定をすることができますよ。
もちろん、メールアドレスの登録は必要ですが。
No.787 by 入居予定さん 2008-03-21 16:12:00
>>野村不動産さんは紹介していますよ。
話が噛みあっていないように思えます。
野村がY!グループの紹介をしたのですか?
野村が用意した契約者専用サイトなら当然知っています。
「Y!グループの方は、入るときに契約者専用サイトのpwd聞かれるんじゃなかったっけ?」
という発言が、ログインの承認システムはあるかもしれませんが、Y!グループのパスワードを連想させると言っているつもりです。
要は、Y!グループもS−なんちゃらがパスワードを使っているのではということ。
これも噛み合ってないかも、、、
まあ、どちらにしても現状では参加する気はありませんので、ご自由になさって下さい。
お得な、儲かる情報でもあるようでしたら、速攻で参加させてもらいます。
だからこそ、具体的な会話みたいなものが欲しいのですが、、、火災保険はいいです、プラウドだけの話で欲しいということでした。
No.788 by 匿名さん 2008-03-21 16:31:00
新浦安版マクタマ?立地条件似てませんか?
No.789 by 周辺住民さん 2008-03-21 16:43:00
↑もしかして神様ですか?
No.790 by 778 2008-03-21 16:48:00
>787さん
>>野村不動産さんは紹介していますよ。
>話が噛みあっていないように思えます。
>野村がY!グループの紹介をしたのですか?
>野村が用意した契約者専用サイトなら当然知っています。
すいません。
紹介をしたというより「そういう住民専用の情報交換サイトがあるようですね」という
話を頂きました。
> お得な、儲かる情報でもあるようでしたら、速攻で参加させてもらいます。
> だからこそ、具体的な会話みたいなものが欲しいのですが、、、火災保険はいいです、プラウド> だけの話で欲しいということでした。
儲かる話なんて無いですよ。
それこそアヤシイでしょう(笑)
ここの掲示板で話されることばかりです。
情報交換なんですから。
違うのは、変な粘着、アンチ新浦安みたいな投稿は全くないことですね。
正直言って、コメントは少ないですよ。(参加人数が少ないからでしょうか)
ここで話されているような引っ越しの相談とか、バスが開通したとかくらいですからね。
でもそれはたとえASPサービスで運営したとしても一緒ですよね。
私は今のマンションの入居前にメーリングリストで同じ趣味の方を探すことができ、
かつ地元のサークルも紹介してもらって、とても有効に使わせて頂きました。
所詮単なる住民の情報交換の場ですので、情報なんてそんなもんじゃないでしょうか。
No.791 by 入居予定さん 2008-03-21 17:00:00
>>790
Raja!
No.792 by 入居予定さん 2008-03-21 23:09:00
こんばんは。
Yグループ管理人です。
こちらでもめていると連絡を受けて急いで確認しにきました。
この度は、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
本掲示板管理者と、利用者の方にお詫び申し上げます。
また、フォローしていただいたかたには感謝いたします。
当グループの宣伝は、私自身も過去に数回しましたし、複数のメンバーの方がご好意で投稿してくれたものだと思います。
※グループ内のやり取りが静かなためだと思います。
やはり、他人様の掲示板での宣伝行為はこのような自体を招くと深く反省しております。
今後は、このようなことにならないよう、私を含むメンバーにお願いをすることといたします。
以上失礼いたしました。
No.793 by ビギナーさん 2008-03-22 00:24:00
この板ももうエンディングのようですね。
No.794 by 入居予定さん 2008-03-22 00:31:00
今日、正確には昨日ですが、大金をノムさんに振り込んでまいりました。
借入先より大金が振り込まれ・・・
瞬間金持ち⇒借金王
返済頑張ります。。
No.795 by ビギナーさん 2008-03-22 08:26:00
良くも悪くも「その8」まできましたね。
また、ROM専だけの人から野村不動産にに至るまでそれなりの価値はあったかと思います。
野村さん、もう応援も批判も終了です。
プラウドでPCを立ち上げたら「完売御礼!」だといいですね。
完売目指して頑張って下さい。
PCもこの両日中には梱包します。
今日は天気も良いので、半袖で作業かな。
No.796 by 契約済みさん 2008-03-22 11:03:00
各々の捉え方って様々なんですね。
住民が住民に対して「紹介」しているのに「宣伝」。
この掲示板とYahoo!掲示板を「ライバル」。
思いもつきませんでした。
消費者立場から見ると無料のサービスはどれも一緒。有料なら別ですけどね。
Yahooの社員がYahoo!Groupsのことを書いたなら宣伝になるでしょうけど。
住民の方が案内してるだけなのに。
まぁ書いてる人が住民かどうかなんてわかりませんがね。
ちなみにMixiにもプラウド新浦安のコミュニティありますけど、これも宣伝になってしまうんでしょうかね。
私がMixiのプラウドコミュニティを知らなかったら、その書き込みを宣伝なんて思いません。
むしろ教えて頂いてありがとう!です。
なにはともあれ引越ですね。
一緒に住んだら双方ともいがみあわないで欲しいものです。
No.797 by 入居予定さん 2008-03-22 12:07:00
宣伝が悪いのではなく、その頻度が過ぎたから問題だといってます。
月1回程度なら何もいいません。
それで、十分に伝わると思います。
しつこいから宣伝なのか、何かあるのかと勘ぐりたくなります。
思い込みと押し付けはいけません。
色々な考えた方もあり、どれが正しいかも分かりませんから。。。
No.798 by 周辺住民さん 2008-03-22 13:21:00
近所のマンションの住民ですが、やはり入居間じかに住民専用の板とかメールリストとかの話にだいぶ盛り上がりました。いずれも名前や住居番号等の個人情報を、それらを管理する個人に(上の方も書いておられるようにどこの誰かわからない人に)預けることになるので、参加しませんでした。
管理する人は悪い人ではなくともウィルスにパソコンが感染すると機密情報が勝手にネットワークに広がるご時勢ですから、私は多少過敏なくらいがよいと思っています。
入居した後、訪問販売のようなことをメールでやられても困りますから。
もちろん人それぞれ価値観や判断基準が違いますから、個人的意見と流し読みください。
No.799 by 入居予定さん 2008-03-22 15:54:00
yahoo!グループの掲示板は、メールアドレスのみの登録でしたよ。
管理の方にも、住民という以外は何も個人が特定されるものはありませんでした。
ご自分でyahoo!のプロフィールに実名等を列記していれば良くも悪くも影響が出るでしょう。
私は、フリーメールのアドレスを登録して、万一何かあっても実被害が及ばないようにしています。何でも使い方次第では?
今のところ意見交換も静かなもので、yahoo側に問題でもなければ特に心配はいらない様子です。
Mixiの方は住民以外でも閲覧可能でした。
ああ、これも宣伝と思われちゃうのかな。
yahoo!の掲示板の管理されてる方がかわいそうに思ったので。
でもこれ以上は書き込みません。
入居したら、よいコミュニケーションを心がけて温和な生活を楽しみましょうね!
No.800 by 入居予定さん 2008-03-22 18:24:00
野村の方からの手紙によると、隣のマンションは3年ぐらいで立つ予定のようですね。
人口が増えて栄えて行くと、嬉しいです。
バスが増えて交通の便はすごく便利になりそうですが、
あとは近場で食事できるところがあるといいな〜と感じてます。
シンボルロード沿いのように、
飲食店があるマンションなんてできてくれないかな。
入居後も手軽に使える掲示板があるといいけど、管理はすごく大変そうですね。
No.802 by 匿名さん 2008-03-22 21:12:00
>801
よっしゃ!IP解析開始〜!
見つけちゃうよぉ〜!
No.803 by 入居予定さん 2008-03-24 09:57:00
今日は。鍵の受け取りです。
ちょっと緊張です!
スムーズに行くといいのですが。
No.804 by 入居予定さん 2008-03-24 18:02:00
今日、さっそくわが家に行って来ました(喜)
ひとつだけ、
ブレーカーを入れないと、おトイレが流れないようです。
子連れでちょっとわが家をのぞきに行こうと思っている方は注意です。
No.805 by 匿名さん 2008-03-24 22:00:00
2年連続上昇の公示地価、不動産株下げ止まり要因にならず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30967420080324
記事より
・注目されていた公示地価は2年連続上昇となった。このところリバウンド態勢に入っていた不動産株にとって好材料となるものの、足元の不動産市況は急激に悪化しており、関連銘柄の下げ基調を止める要因にはならないとの見方が支配的だ。
・公示地価について遅効性が強いとの指摘が多いが、今年に入ってから不動産市況は急速に悪化しており、足元の実態を必ずしも反映していないとみられるためだ。
・実際、毎年7月に実施している都道府県地価調査との共通地点で、半年ごとの地価動向を分析すると、07年の前半(1—6月)に比べ後半(7—12月)では上昇基調に鈍化がみられる一方、調査時点である今年1月1日以降に、状況はさらに悪化したとの見方が広がっている。
・今回の結果について、野村証券・チーフエコノミストの木内登英氏は「住宅地、商業地ともに今まで地価の上昇をけん引してきた東京都区部や政令指定都市を中心に、既に地価の頭打ちあるいは一部で下落傾向が生じている」と指摘。「2009年の公示地価で全国平均(全用途)が、再び下落に転じる可能性も否定できない」と予測していた。
住宅地、商業地ともに今まで地価の上昇をけん引してきた東京都区部や政令指定都市を中心に、既に地価の頭打ちあるいは一部で下落傾向が生じている
とのこと
No.806 by 匿名さん 2008-03-24 22:07:00
不動産市況の転換を暗示 国交省の公示地価
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008032401000433_Detail.html
記事より
・国土交通省が発表した今年の公示地価は、戦後最長の景気拡大を背景に一部関係者から「土地バブルの再来」ともいわれてきた大都市圏の地価上昇が都心部で減速、不動産市況が転換点を迎えたことを暗示する内容となった。
・公示地価は1月1日現在の価格を示すものだが、民間の東日本不動産流通機構がまとめた「首都圏土地レポート」などによれば、1月以降、東京都内の上昇率鈍化傾向は一段と強まっている。
国交省幹部も記者会見で、年明け以後の継続的な地価データが手元にないとして明言は避けたが「1月1日以降、好転したとの情報は持ち合わせていない」と指摘。昨年、16年ぶりに全国平均がプラスに転じ、今年は上げ幅を拡大した公示地価が、既にピークを過ぎた可能性を否定しなかった。
・建築基準法改正の混乱は収まりつつあるが、原油高やサブプライム問題の影響は不透明。地価を下支えする要因は見当たらず、今後の地価動向が日本経済の景況感を悪化させる懸念が高まってきそうだ。
今回の公示地価は、不動産市況が転換点を迎えたことを暗示する、そうですよ。
No.807 by 契約済みさん 2008-03-24 22:08:00
本日早速引渡会行かれた方に質問です。
>No.803さん、まだPC梱包していなかったら教えて下さい。。
約1時間で会自体完了という話を事前に聞いていましたが、
実際の所どんな感じ(時間的に・・)でしたでしょうか。
結構個人的予定が後ろ詰まっており、
(もちろん、現地に向かうつもりですが)
どのくらいの拘束時間かなと思いまして。
#明日、引渡会に参加させていただきます。
これから引越荷物と格闘でございます。。。
(引越までに間に合うか不安だったり。)
No.808 by ビギナーさん 2008-03-24 22:32:00
フルタイムロッカーをインターネットで登録しようと思ったら、登録書にWEB登録ID
の記載がありませんでした。皆さんどうしていますか?FAXかな?
No.809 by 入居予定さん 2008-03-24 22:46:00
No.807さんへ
うちの参加した引渡会は、ちょうど一時間で終了しました。
建築オプション等を申し込まれた方は残っていらしたので、
もう少しかかるみたいです。
No.810 by 契約済みさん 2008-03-24 23:04:00
>NO.809さん
807です。
情報ありがとうございます。そのつもりで出かけます。
No.811 by 入居予定さん 2008-03-25 09:12:00
うちも1時間でテキパキと終わりました。
時間になるとスタートするので、遅れないようにしましょう。
No.812 by 契約済みさん 2008-03-25 10:53:00
昨日入居いたしました。住民の皆さん。これから宜しくお願いします!
アリさんの皆さん。昨日は有難うございました。
自宅に来ていただいた方も、新居で荷物を運んでいただいた方も、
皆さんとても親切な上にチームワークが良く、気持ち良く引越しをすることができました。
夜は、引っ越し蕎麦を食べながら、ディズニーランドの花火に癒されました。
今朝は早速、プラウド専用バスで出勤しました。
バスの運転手さん。これまた親切で爽やかな方で、快適に舞浜駅まで送っていただきました。
(所要時間は約15分でした。)
そんなこんなで、沢山の「ありがとう」という気持ちに支えられ、
イライラすることなく新しい生活をスタートすることができました。
これから入居の皆さん。快適なプラウドでお待ちしてます!!!
No.813 by 入居予定さん 2008-03-25 11:35:00
早い入居ですね!うらやましい限りです。
ところでリムジンバスですが、
舞浜まで15分、思ったより時間がかかりますね。
10分ぐらいで行くかと思っていたのですが。
春休みはTDRへ行く車で渋滞しますから、その影響かもしれませんね。
私も学生時代にTDRでアルバイトしていたのですが、
よく春休みやGW、秋の連休等、渋滞にあって遅刻しそうになりました。
あと定員は何人ぐらいですか?
乗れなかったら、高洲3丁目からベイシティバスになっちゃいますから、
なるべく大型だったら助かるというのが正直なところです。
というわけで、今後ともよろしくお願い致します。
No.814 by 浦安貧乏住人 2008-03-25 12:51:00
おそらく、15分のうち5分は舞浜三丁目の右折ではないかと・・・。
朝はあの交差点、酷いですからね。
関係ないですが、引越蕎麦って「配る」ものではw
No.815 by 契約済みさん 2008-03-25 13:50:00
本日引渡会から直行したのですが、スリッパ忘れてちょっと失敗。
#ガスの開栓前で床暖房付かないし。。。
トイレのロール紙とか、いざ無いと困るものお忘れなきよう皆様。。。
まだ引越作業は本格化していない感じがしました。
やはり今週末はすごいことに。ブルブル。
皆様頑張りましょう!
No.816 by 物件比較中さん 2008-03-25 14:48:00
バス15分って・・・。マクタマの方が10分で勝ち。
No.817 by 入居予定さん 2008-03-25 16:17:00
市役所に聞いた所、
住民票は登録してから2日後からとれるようになるそうです。
No.818 by 契約済みさん 2008-03-25 17:13:00
うん。マクタマ良いマンションですよね!
オール電化は素晴らしい。
IH良いなぁ〜!
プラウドもオール電化にして欲しかったなぁ。
でも床暖房欲しいし、一長一短ですね。
うちは引っ越しは来週以降です。
もう入居されてる方がうらやましい〜
No.819 by 入居予定さん 2008-03-25 20:54:00
うちも引き渡し会から直行して行ってきました。
夕方頃プラウドに着いたのですが、アリさんのトラック、既に行列作ってましたよ〜。
中学校予定地の海側の道路が待機スペースだと思われますが、トラック10台くらいが待機している状態でした。
週末はどうなりますかね〜。
ちなみにうちは土曜日に引っ越しの予定です。
No.820 by 物件比較中さん 2008-03-25 22:32:00
>バス15分って・・・。マクタマの方が10分で勝ち。
海浜幕張マクタマ、新浦安プラウド、南船橋サザン。
舞浜駅のホームに一番先に着くのは南船橋サザンですね。
No.821 by 入居予定さん 2008-03-25 23:24:00
もう引越しを済まされた方がいらっしゃるのですね。羨ましい。
24日にグランドコテージに寄ったら、スタッフの方がお掃除されてたり、カフェではパンを運んでいたり準備に忙しそうでした。
コンシェルジュの方も親切で、ああ、入居者のためにこんなに頑張って働いてくださっているんだなあと嬉しくなりました。
コンセプトの「ホテルのような暮らし」って、ハードの部分だけでなくソフトの部分からおおいに感じるもなのですね。
そこまで考えて作られたマンションだったら、野村さんはすごいと思いました。
早く引越して生活を楽しみたいです!
No.822 by ご近所さん 2008-03-26 00:26:00
入居はじまったのですね。
今度見に行ってみようっと。
No.823 by 匿名さん 2008-03-26 08:09:00
>816
ここの住民は、マクタマなんて鼻にもかけてないですよW
高速国道沿いの庶民マンションとはレベルが違いすぎる。
No.824 by ご近所さん 2008-03-26 09:02:00
昨日、自転車でプラウドさんの前を通りました。
23時過ぎでしたが、明かりがぽつぽつとついていましたね。
引っ越しでお疲れのことと思いますが、これからの新浦安ライフを
楽しんでくださいね。また近隣住人として良い関係を築いていきましょう。
No.825 by 物件比較中さん 2008-03-26 10:26:00
第三者的には、豪華なマクタマって感じです。
鼻にもかけてないって、上から目線ですね。
購入層は違うかも知れないけど、物件立地的には同じ。
No.826 by 入居予定さん 2008-03-26 11:01:00
うちも鍵を受け取った後、ぶらっと行ってみました。
コンシェルジュデスク・ミニショップともに稼動していてやはりコンセプトどおり「ホテルライク」を実感しました。
ひとつだけ気になったのはカフェラウンジで販売しているデニッシュが、ワゴントレイにむき出しにのせてあったことです。せめて、フードカバーをかけるなどして欲しいなぁと。たとえば↓のようなもの。
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1602008A/679607/
No.827 by 入居予定さん 2008-03-26 11:23:00
うちも鍵を受け取り、自らの手で鍵を開けて自宅に入ってみました。
素直に嬉しいです。
廊下等に人に会うと、さっそく「こんにちは」と声をかけてもらい
気持ちの良い出だしです。私も照れくさいですが挨拶がんばりたいです。
こちらで長い間お世話になった方、ありがとうございました。
それでは、プラウドで会いましょう!
No.828 by 契約済みさん 2008-03-26 12:47:00
>825さん
>>823は購入者でも何でもないので目をつぶってやってください。
No.829 by 入居済み住民さん 2008-03-26 15:32:00
入居3日目を迎えました。
なかなか良いです・・・まだまだ入居者が少ないですが。
ただ、グランドコテージの正面2枚目の自動ドア前で
「あれ、開かない・・・」とウロウロしていたら
近くの方にノンタッチキーを当てれば開きますよと
教えていただくなど不慣れですが 笑
グランドコテージも当然ながらセキュリティ内なのですね。
さて、今日、マンションバスを利用してみましたが
やはり舞浜行きは時間がかかります。
鉄鋼団地周辺からトラック、ディズニーバスなどの渋滞で
結局は17分かかりました。
新浦安への路線バスは昨日5,6分でしたので
時間的には路線バス優位ですね。
ちなみにマンションバスは通常シート37席、補助席8席です。
No.830 by 契約済みさん 2008-03-26 18:03:00
本日行ってきましたがミニショップはアイスクリームや弁当もあって便利かなーと感じました。酒類を確認するのをわすれてしまいました。
午前中は引越しの人は多くなかったですね。
スリッパ忘れたので、足の裏がかなり冷えましたよ!
ところで登記に必要な住民票等は皆さん揃えてましたか?
このままだと税率1%あがるだけで我家は9万円近く違うので、絶対に3/28までに
届くように動いています。
ガソリンが25円安くなると喜んでいる場合ではないですよ!
住民票の登録申請から発行までは1日かかるので、明日までに登録して28日に持ち込まないと
皆さんアウトになりますよ!
浦安は市役所だけしか最初の登録申請が出来ないのが何でかなぁ〜
印鑑登録も忘れずにして無駄な出費は抑えましょう!
No.831 by 契約済みさん 2008-03-26 18:28:00
↑それって不動産取得税のことでしょうか??
我が家は引き渡しは金曜午後なのでアウトですね・・・
No.832 by 契約済みさん 2008-03-26 18:46:00
>830さん。
市役所の方に、相談したら、即日発行できましたよ。
ただ、発行までに1時間ほど待ちましたけど。
それと私は24日の午後の引渡しでしたけど、その日の午前中に
転入届の提出、その後、住民票&印鑑証明を取得して、引渡し時に司法書士の方に
手渡ししました。参考までに。
No.833 by 匿名さん 2008-03-26 20:53:00
>>No.823
>>ここの住民は、マクタマなんて鼻にもかけてないですよW
鼻にかけるという日本語の使い方が…。
「歯牙にもかけない」は、少し難しいかな。
No.834 by 入居予定さん 2008-03-26 21:01:00
>830さん
>住民票の登録申請から発行までは1日かかるので、明日までに登録して28日に持ち込まないと
>皆さんアウトになりますよ!
トボけた質問で恥ずかしいのですが、これって、なんでしたっけ?
No.835 by 契約済みさん 2008-03-26 21:25:00
830です。
834さん
司法書士に提出する所有権移転登記に必要な書類のことです。
二月に郵送されていますよ。
間に合えば払い戻しされますよ。
No.836 by 匿名さん 2008-03-26 21:26:00
え?
現金一括なら 不動産登記ってデベがまとめてやってくれないの?
ローン組んでいるなら 抵当権付けられるから銀行が時期見計らってやってくれるんでないの?
その前に、住民票移すのは鍵引き渡し前にデベに了承を貰って移さないの?
私はマンションを買ったことがありません。
検討中の人間です。
No.837 by 入居予定さん 2008-03-26 21:38:00
↑は、たぶん不動産取得税のことだと思いますが、これには各住戸の住民票はとりあえず必要ないんじゃなかたっけか?
金消会のときに、司法書士の方からそんなような説明を受けたような受けなかったような。。
鍵の引渡しのときにもらった書類にも4月28日までに住民票を送付と書いてありますし。
あれ?どなたか教えてくださいー。うちもすっとぼけてますね...。
No.838 by 入居済み住民さん 2008-03-26 21:38:00
831さん
不動産取得税は住んでしばらくして忘れた頃にきますから
予定しておいたほうがいいですよ。
野村のシュミレーションには不親切なことに明記されていませんから。
プロバイダーは皆さんどうしましたか?
前のマンションは\1000/月でした(これは安すぎるみたいです)ネットが使えれば良いだけなので安いのが良いのですが、プラウドのNTTに入ろうとしましたが、同じ条件でヨドバシが2万円還元とかで良いと思いましたが、価格コム等で現在も探しています。
良い情報があれば教えてください。
No.839 by 契約済みさん 2008-03-26 23:07:00
838さん
プロバイダーはNTT東にしようと思ってます。
今のマンションはインターネット代は管理費2万の中に含まれてます。
プラウドは管理費が高いので、管理費に当然ネット代は入ってると決めつけてました・・・
入ってないと聞いて愕然。
今までネットにお金払ったことなんて無かったので衝撃的でした。
まぁしょうがないですね。。。
No.840 by 入居予定さん 2008-03-27 05:45:00
>>838
正確にいうと、
プロバイダー契約自体は、600円から800円程度ですよ。
NTTの光フレッツの接続に3600円程度かかります。
合計で4000円強ということです。
この手の投稿は、住民板を立ち上げて行うべきかと思います。
いずれいた違いで削除対象とすべきです。
No.841 by 入居済み住民さん 2008-03-27 09:17:00
840さん
なんで・・・??
削除対象なの・・・???
No.842 by 入居済み住民さん 2008-03-27 09:49:00
たぶん不動産登記に係わる登録免許税のことだと思うのですが…
以下コピペです。
●住宅 (土地・建物) を購入したとき、通常はその引渡しを受けるのと同時に登記の申請を行ないますが、このときに必要となる税金が 「登録免許税」 (国税) です。住宅購入時に必要な諸費用のひとつで、かなり多額の負担を強いられるケースもあります。
●平成18年4月1日から、不動産登記に係る登録免許税に関して次のような改正が行われましたので、お知らせします。 1 平成15年4月1日から適用されている不動産登記に係る登録免許税の税率の特例(租税特別措置法第72条。税率を本則の2分の1に軽減)は、平成18年3月31日の適用期限の到来をもって廃止されました。
2 土地に関する次の登記に係る登録免許税について、その税率を本則の2分の1に軽減する特例(改正後の租税特別措置法第72条)が創設されました。
(1) 売買による所有権の移転の登記
(2) 所有権の信託の登記
※ この措置は、平成18年4月1日から平成20年3月31日までの間に受ける登記に係る登録免許税について適用されます。
つまり、平成18年4月1日から平成20年3月31日の間、土地に対する登記費用が本来2%だったのが1%に軽減されていたので4月1日以降は2%に戻りますということらしいです。
すでに払い済みの諸費用から還付される金額が時期によって変わってくるということでは??
あってますかね?
No.843 by 入居済み住民さん 2008-03-27 10:02:00
補足ですが、不動産取得税については
引渡し会の時に野村さんから少し説明がありました
不動産取得税がかかるかは野村の方からはなんとも言えないらしく
今までの経験上だとほとんどかかったことはないらしいです。
でもそれらのマンションは80平米以下のもので、
プラウド新浦安は100平米以上という大きなマンションなので
どうだかはっきりとは言えないようです。
No.844 by 契約済みさん 2008-03-27 10:23:00
842さん
ついさっき司法書士に確認したのですが、4月以降の税率は2%なのかどうかは
まだ決まってないそうです。
ただ、3/31までに手続きすれば確実に戻ってくるとのことですね。
No.845 by 入居済み住民さん 2008-03-27 10:48:00
私も確認しました。
今、国会が延期中?なので確実に一度3月31日で一度切れるのは間違いなさそうです。
4月1日以降にまた可決するかどうかにかかっていて
国会のことなのでどうなるかはわからないし
4月以降に可決して、国が切れた期間のものを還付してくれて、絶対に戻ってくるとは
言えませんとのことです。
個人的には、たぶんまた可決するとは思います。
でも、3月31日までに申請すれば必ず戻ってくるのが確約されているので
間に合う人はやっておいた方がよいと思います。
No.846 by 入居予定さん 2008-03-27 11:37:00
この手続きは司法書士の方がやってくれるんじゃないですか?私の記憶では、野村本社と同じビルに司法書士の事務所があるので、鍵の引渡しが済んだらすぐに処理しますので3月31日までには間に合うと思います、その場合は1%適用となり差額分は諸費用の戻しとして返金されます。と言っていたはずです。
だって、住民票はなるべく早い時期に移して下さいというだけで、今月中にとは言われてませんよ。それに明日の午後の引渡しの人は間に合わないじゃないですか。不公平。
*司法書士には頼まず自力でやるという方は話は別ですが。
No.847 by 入居予定さん by846 2008-03-27 12:37:00
すみません、自己レスです。
あわてて、いま司法書士に確認しました。
今月中の登記に間に合わせるためには、明日までに新住所の住民票が必要らしいです...。
プラウドは買主への引渡しスケジュールがちょうどこの期末に重なっているため、もし4月以降2%に戻ったらご家庭によっては異なる税率がかかってくるのは仕方が無いんです、だそうです。
はぁー、住民票が必要だ何て知らなかったよ。
No.848 by 入居済み住民さん 2008-03-27 12:37:00
世の中なんて不公平だらけですよ。かなり前から税率のことは話題になっていましたよ。
自分に当事者能力があるかどうかでは・・・ないでしょうか!?
それが分かっていたから私も早い日に引渡し日を変更しました。
駐車場も高額物件が屋根付き優先というのも意味が分からんし。
それと駐車場の赤土みたいのに植えてある草木みたいの邪魔ですね。
バンパー周辺に纏わりついて、伸びて成長したらもっと車に纏わりついて
ボディーが汚れますね。ただせさえ駐車スペースがせまいので車止めまで
付けないと出っ張ってしましますからね。
野村リビサポに言ってみよう!
調和や協調も大事ですが、『斉藤さん』みたいに私は黙っているより
言うべき事はいうようにしています。
それの方が自分にとって損はないし利口だと思っているので・・・
No.849 by 入居予定さん by846 2008-03-27 12:46:00
いやいや、税率のことは知っていましたが新住民票が必要だということを知らなかったのです。
あーあ。こうなったら税率1%が期間延長されるよう祈っていよう。
No.851 by 入居予定さん 2008-03-27 14:32:00
明日引き渡し予定の者です。税金についてこちらで拝見し、気になって確認しましたが、どうやら登録税の方はフラット35の方は現住所ベースでの登記がされてるので問題ないようですね。住民票とか印鑑証明を3月中に、と私は案内されてなかったので慌てて確認したのですが、フラットの方は軽減税率が適用されますよー、と聞いて安心しました。不動産取得税の方はどうなんでしょうか?3月中に登記しても関係ないのでしょうかね??
No.852 by 契約済みさん 2008-03-27 14:48:00
うちも、契約後はこの掲示板を読んでは一喜一憂していましたが、
入居後は本当に大満足です。とにかく満足なんです。
部屋全体が広くて優雅!
上下左右と既に入居していましたが静か!
でも敷地内を歩くと「こんにちは。」と挨拶が交わされ気持ちいい!
花火が綺麗!
一番不安だったバス通勤。
私は大のバス嫌いでしたが、バス停まで歩く必要がなく送り迎えをしてもらっている気分で快適でした!
もう最高ですよ!!!
早くご近所の方と仲良くなり、この季節は一緒にお花見でもしたいですね。
No.853 by 入居予定さん 2008-03-27 15:08:00
税金の話ですが、不動産取得税はこの物件の場合は殆ど関係ないようですね。なので登録税の軽減だけの話で、上述の通りフラット35利用者はそもそも軽減されてるので、その他の方々だけが3月中の登記手続きを要するみたいです。
No.854 by 匿名さん 2008-03-27 15:16:00
水面下で相当な値引きが行われているとの話を読みました。
いいマンションなのでしょうが、新築マンション市場の調整が誰の目にも明らかになりつつある今、昨年買われた方は残念ながらここ十年ぐらいの間で最大の敗者となりそうな雰囲気です。
No.855 by 契約済みさん 2008-03-27 15:36:00
>>854
そんなのみんな知ってますよ 遅
今の完成物件はどこも同じでしょ
上下する株価と一緒
高値で売ったり安値で買ったりなんて無理。
自分が買いたいと判断した時が適正かと。
No.856 by 契約済みさん 2008-03-27 15:36:00
匿名さん。
うちの弟は全く買う気もありませんが、私がモデルルームに送り込んでみました。
まだ値引きの話はされていません。我が弟だけ残念です。
No.857 by 入居予定さん 2008-03-27 15:43:00
↑
またまた某マンション研究所に毒されたお方が....。
どーぞ3割引で買ってくださいな。
No.858 by 匿名さん 2008-03-27 15:43:00
それは買う気がなかったからでしょう。
値引きの話は、すでに契約された方に漏れては困るので本当に買う気があるかを確認してから行うものです。
No.859 by 入居予定さん 2008-03-27 15:59:00
ほほう、なら今の部屋を売って、
3割引で買うべか?
1000万は儲かるべ。
No.860 by 契約済みさん 2008-03-27 16:43:00
↑賛成!
No.861 by 匿名さん 2008-03-27 16:51:00
3割引で買える部屋。
いくらで売れるんだ。
No.862 by 物件比較中さん 2008-03-27 17:46:00
↑3割引でも買えないでしょ
No.863 by 購入検討中さん 2008-03-27 17:47:00
私は値引きがあれば、ぜひ買おうと思っていたのですが、ついに値引き提示はありませんでした。ですので、新浦安はあきらめます。まだ、GWがあるから、そう簡単にこの物件は値引きはしないのでは?
No.864 by 入居予定さん 2008-03-27 19:23:00
社運がかかってますからね。プラウド初の大規模物件。
早々簡単には値引きはしないと思われます。でも、いずれは値引きされると思います。それが、GW後なのか?半年後なのかはわかりませんが。
そんなの、不動産業界では定説ですよ。わざわざ教えてもらわなくても皆さん知ってますから。
買いたいとき、買わざるを得ない状況になったときがその人の買い時なので、気になら無いといえばうそですが、仕方ないと思います。
No.865 by 入居予定さん 2008-03-27 21:50:00
登録免許税は4月以降に可決した場合多めに払った分は還付されるみたいですね。
可決されることは確実なのでとりあえず安心しました。
No.866 by 入居予定さん 2008-03-27 22:22:00
↑可決されるのは確実なんですか?
私もおそらく可決されるだろうとは思いますが、確実とまでは言い切れないのでソースを知りたいです。
うちは、都合つけて一応明日市役所へ行くことにしました。
No.867 by 入居予定さん 2008-03-27 23:19:00
シャッターの件、書き込みは控えて欲しかったです。部外者も見ている板ですよ。
No.868 by 入居予定さん 2008-03-28 09:23:00
865ではありませんが、
昨日か一昨日の読売新聞に出てました。
確実ではなく「見込み」という表現だったような・・・。
新聞処分しちゃって確認できないのですが、確か1面だったと思います。
セキュリティについては良い話悪い話関係なく、
あまり書かない方が良いかもしれません。
No.869 by 入居予定さん 2008-03-28 14:27:00
うちは入居はもう少しあとですが、
お花見をかねて週末に自分の家を見に行くつもりです。
中央公園は咲いてますかね?
No.870 by 契約済みさん 2008-03-28 15:35:00
本日、住民票と印鑑証明の新しいやつを取得して清水事務所に持っていきました。
ここを見なかったら完全に忘れてるところでした。
(4/1以降も税率変わらない方向性のようですが)
助かりました。
ありがとうございます。
No.871 by 入居予定さん by866 2008-03-28 15:36:00
登録税のソースの件、ありがとうございます。
午前中に市役所にて手続き済ませて、司法書士事務所にバイク便で送りました。
それにしても、転入手続きや印鑑登録が支所でできないって今時不便極まりないですね。
市長への手紙で訴えてみようかな。
No.872 by 浦安貧乏住人 2008-03-28 16:25:00
>>869
浦安市中央公園は咲いてますが、
高洲中央公園は桜が少ないですよ。
No.873 by 入居済み住民さん 2008-03-28 16:43:00
登録税の件、役に立って良かったです。
私もギリギリ持参し間に合いました。
たぶん可決濃厚だと思いますが、みなさんも安心できると思いまして。
シャッターの件はうかつに書き込みして申し訳ありません。
警備員が入出庫管理してますので、大丈夫だと思いますが、以後気をつけます。
今日はグランドコテージでコーヒーとパンを食べましたが、天気もよく優雅に過ごせました。
ホントに買って良かったです。
No.874 by 入居予定さん 2008-03-28 18:51:00
また書いてる。警備員が・・・以下は余計でしょう。
この範囲なら書きこみやセキュリティも大丈夫、と思うのは主観的です。
この板閉じた方がいいです。
No.876 by 匿名さん 2008-03-29 01:10:00
まだ販売中にもかかわらず、
入居者が検討板を「閉じた方がいいです」というのは主観的です。
No.877 by 匿名さん 2008-03-29 01:30:00
神経質な人は何処にでもいるからな…いろんな人が住む所だからこそ、その人達に対応出来る自分でありたいね。
No.878 by 入居済み住民さん 2008-03-29 08:51:00
入居5日となりました。
予想以上に快適な生活です。やはり部屋の広さが良かったです。
総てに余裕があり豊かな気持ちになります。
我が家には広すぎるかなぁと契約当初は思いもしましたが
やはり大は小も兼ねるですね。
100平米超えで良かったです。
また、高洲中央公園に面しているから暗く怖いかな?という危惧も
エントランスの明るさと公園内の電灯とで
心配ありませんでしたし
朝のバス便は新路線のおかげもあり意外に利便性高く
玄関をでてから10分後には新浦安駅の改札に到着しています。
帰りも19系統が実に便利です。
ただ1点だけ、やはりエントランスから部屋までは随分と歩きますがね。
これから検討される方は実際の部屋や建物内を見ることができるので
1年間「どうだろう?」と心配しなくてよいのが羨ましいですね。
ご報告でした。
No.879 by 入居予定さん 2008-03-29 14:13:00
875さん
解約予定ということですが、すでに手付け入金済みなのでしょうか?
前にも解約したいという方が書き込みされていましたが、支障が無ければ理由をお聞かせいただきたいです。
No.885 by 入居済み住民さん 2008-03-30 16:52:00
昨日入居し、本日、無事にネットにもつながりました。
この週末に引っ越しをされた方はだいぶ多かったみたいですね。
新生活の始まりと共に、この板への書き込みもそろそろ卒業しようかと思います。
(ROMは続けると思いますが)
住民板ができたら、そちらへ移動します。
今までお世話になった方々、本当にありがとうございました。
住民の方々は、これから(実生活で)どうぞよろしくお願い致します。
No.886 by パークサイド住人 2008-03-31 01:15:00
ヤフーグループ、ASPサービス、住民版、
いろいろ話が出てますが、引っ越しもピークを迎えましたので、
住民版を作ってみましたので、ご活用下さい。
うまくいかないようであればまた考えましょう(笑)
No.888 by ご近所賃貸住まいさん 2008-04-01 06:38:00
どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
興味深いので教えていただけないでしょうか。
No.889 by 購入検討中さん 2008-04-01 07:43:00
887さん、私もその話気になります。
現在プラウドが建設されているその場所に沼があったのですか?
そのような説明は受けてないですが。
理由が分かっているというのなら、ぜひ教えてください。
No.890 by ご近所さん 2008-04-01 09:50:00
埋立地はここに限らず、海底の水分をたっぷり含んだ土壌に土を積み上げるので、埋め立てたばかりの時は水分含有量は大変大きくなっています。高洲やマリナイーストは海底土壌を埋め立てに使ったように聞いているので、水分含有量はかなり多かったと想像されます。
その水分は積み上げた土壌の重さで、表面に浸出し、20年ほどの時間をかけて土壌が乾燥していきます。乾燥を速めるために水抜きのパイプを一定間隔で立てたりすると聞いています。高洲の昔を知っているわけではありませんが、浸出した水が大きなぬかるみになったりすることはあるかもしれません。
いずれにしても、土地が固まり安定するまでの単なる一過程で、それだけのことだと思います。
No.891 by 匿名さん 2008-04-01 14:33:00
それって地震になればすごい液状化が起きるということではないですか?
No.892 by 浦安生まれ 2008-04-01 15:02:00
888,889さんへ
心配しなくても大丈夫ですよ。
大体埋立地に50センチのブラックバスが釣れるような沼が自然に出来るわけないじゃないですか。50センチのブラックバスが育つような場所は「湖」でしょう。
いい加減な人に「釣られ」ましたね!!
No.893 by ご近所さん 2008-04-01 15:03:00
液状化は埋立地だけでなく、地下水脈があればそこにも可能性があるでしょうし、そもそも関東平野は河川の土砂の堆積でできているところが多いでしょうし、地下水脈も浅いところにあるところが多いのでしょうから、大地震で液状化する可能性があるところは以外に多いのではないのでしょうか。
人事みたいに書いてますが、プラウドを買われた方なら液状化を防止する工法が取られていることをご存知だと思います。この近辺のマンションは皆防止する工法が取られているはずです。一部では歩道も同じような工法を取っていると聞いています。
神戸地震でも液状化による大きな被害が出てないようですし、私個人はあまり心配していません。
No.894 by 浦安貧乏住人 2008-04-01 15:19:00
>>891
埋め立て地はおしなべてそう言うもんです。
僕は詳しくないのですが、>>890の「20年」を一つの目安とすると、
高洲が誕生したのが昭和55年(1980年)3月24日なので、
すでに28年が経過しています。
また、浦安市の中町、元町よりは標高が高い状態になっています。
No.895 by 匿名さん 2008-04-01 17:59:00
埋立地について皆さん詳しく勉強するべき!
野村不動産の営業マンはわざわざそんな話するわけないですよ。
No.896 by 入居済み住民さん 2008-04-01 18:09:00
液状化は、地層の特に砂の粒子が地震の振動によって均一になった場合に発生しやすくなります。
水分を含むからではありません、水分を含んでいると粒子がそろいやすくなるということです。
したがって液状化のリスクは埋立地特有のものではありません、条件がそろえば内陸でも発生します。
埋立地では、粒子のそろった土砂や堆積物を掘り出し埋め立てに利用するためそのリスクが高いことは否めないと思いますが、本物件に関しては液状化リスクに備え通常より深い支持層に杭が打たれています。
地下水脈等の取水による空洞化等による大規模な地盤沈下等がなければ心配ないと思います。
私は過去に沼だとすれば、液状化よりも地盤沈下のほうが心配ですね。
江戸時代から現代までを見てみれば、東京では日本橋近辺、浦安駅周辺ももともとは海で、埋め立てられてきた歴史があります。
東京中心部を円にしてその周辺に居住する場合、どこでも同様のリスクが存在すると思います。
東京を経済圏として生活することを目的で購入するわけですので私はそのリスクは承知の上で購入しています。
プラウドが崩壊するような地震があれば東京自体が危機となる大地震でしょう。
そのような災害が発生すれば、新浦安に限らずどこでもリスクは同じでしょう。
No.897 by 匿名さん 2008-04-01 18:32:00
ってか、そういう災害が起こったときには浦安という市全体が陸の孤島化するってことでしょ。
本人が助かればいいので、まあそれはいいんですが、浦安まで帰ってくるのは大変だ。。。
No.898 by 入居予定さん 2008-04-01 19:09:00
だからさぁ、東京中心にそんなに大きな地震が起きたなら
どこに住んでいようが一緒だっつーの!
浦安に限ったことではなく、生死は神のみぞ知る。
阪神を体験した私が言うのだから、間違いない。
No.899 by 購入検討中さん 2008-04-01 22:00:00
898さんのいうとおりで、首都圏で本当に地盤がしっかりしているところといえば、「つくば」とか、「埼玉の奥地」にでもいかないとありません。また、東京から近いと二次災害のリスクも高いので、気にしすぎるのは無意味です。
No.901 by 契約済みさん 2008-04-01 22:36:00
埋め立て地とか、液状化とか、沼地とか・・・
そんなリスクを考えもしないでここを買う人なんていないでしょ(笑)
調べに調べ抜いて判断して買ってる人ばかりだと思いますよ
No.902 by 888ご近所賃貸住まいさん 2008-04-01 23:26:00
>>900=887さん
私が確認の為に書いた
>どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
は、埋め立ての初期のころは水分がはけ切れないのでそうなる。
>また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
今は当初の頃と違うので沼は出来ない。
と言うことで良いでしょうか?
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
申し訳ありませんが、漠然としていて何に対してどんな覚悟が必要なのかさっぱりわかりません。
No.904 by 匿名さん 2008-04-02 01:01:00
三行ぐらいにまとめてくれ
No.905 by 匿名さん 2008-04-02 04:18:00
自分に都合の悪い情報になると感情的になるのは本当に恥ずかしいことです。
地震が起これば、ほかのどの地域よりも液状化が起こりやすいのは事実でしょう。
ましてやかって沼地だったというなら不安になるのが普通の人間の感情でしょう。
それを知った上で購入されるのは個人の自由ですが。
事実は事実です。感情的になるのは恥ずかしいことだ・
No.906 by 888ご近所賃貸住まいさん 2008-04-02 06:46:00
>>887さん
>その後、大学で海洋土木を専攻し、なんでこの場所に沼ができたのか理解できました。以上、思い出話でした。
という話ですが、埋め立て初期のころは水分がはけ切れないのでそうなるだけの話。
今は当初の頃と違った状態にあり沼は出来ない。で、いいんですね。
>>903さん
>しかし、舗装されてしまっているので目に見えて沼地が現れるようなことは無いと考えられます。
とありますが、プラウドと鉄鋼団地の間の空き地や、有明小学校と入船の間の空き地は未舗装でも沼はみあたりません。
これらの内容から一連の沼話はだから何?と思ってます。
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
曖昧なお話で。しかも、致命的でもない。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
そのくらいってどのぐらいなのでしょうか?良くわかりません。
大学で海洋土木を専攻されたとの事で、中身のある返答を期待していたのですが残念です。
No.907 by 浦安貧乏住人 2008-04-02 09:43:00
>>904
埋立地は液状化リスク高い
対策は取られている
購入は自己責任
No.908 by ご近所さん 2008-04-02 11:44:00
またまた残念な会話ですね。
確かに埋め立てです。
でも首都圏は随分と埋め立てです。
東京駅周辺もご存知のように埋め立てです。
100年ほど前にできた重厚な石造りのビルが丸の内側にありますよね?
その多くがコンクリみたいな土台に乗っかってできています。
道から数段階段を上りますよね。
100年前は階段がなかったのです。
建物の堅い岩盤まで支柱を打つけれど
道にはそれがないので
この100年で沈下したためにおきました。
日比谷も新橋も同じです。
400年前の江戸幕府成立とともに起きた干拓です。
確かに埋め立てですが、それをいうと関東平野で埋め立てや
かつての海底などの地盤の軟いところ以外はすごく少ないのです。
東京というのは意外に軟い地盤に成り立ってる都市ですから
そこには住まないとなってしまいますよ笑
No.909 by 周辺住民さん 2008-04-02 11:55:00
本当に液状化なんぞが問題になる土地がこんなに人気になるわけないじゃん。まだ浦安町だった頃から住んでますけど、液状化が一時期ニュースで話題になったときも、ぴくりともしなかったですよ。その間土地は上がり続け、バブル期には2億近くまで行き、今や全国住みたい街ランキングでのトップ10常連。なんで未だに液状化がどうだ言われてるんでしょうか。しかも最新の地盤改良工事までされてるこのマンションで。
No.910 by 周辺住民さん 2008-04-02 13:59:00
液状化ではなく排水の悪さだと思いますが、空き地には雨の後水がたまって湿地状になっていることもあります。
No.911 by 匿名さん 2008-04-02 14:01:00
論点は、安全性の問題と資産保全の問題と思われます。
安全面は、どこでも同じですし、戸建街なら火災延焼、丘陵地なら地滑り、駅前なら他ビルの崩壊や剥落までと言出したらキリはありません。
埋立地だという一つのリスク要因だけを取上げても何の意味もありません。
戸建物件であれば、家ごとどこかに飛んでいくかもしれませんが、、、
それよりも自分と家族の命を守り、どう生延びるかの対策が重要です。
例えば、被災最小化(家具の固定)、避難方法と場所の確認や非常食確保・安否確認の方法などの方がより重要です。
資産面では、火災保険と地震保険に加入すれば良いだけのこと。
また、特別に地震が怖いのであれば地震保険で担保されない部分は一般損害保険(少々高いかもしれないが、高い買い物というなら追加負担できる筈)でカバーすれば建物価値の確保(占有の上物はせいぜい3000万でしょう)出来るはずです。
大学まで持出す議論としては、何をいいたいのかサッパリわかりません。
木を見て森を見ずの議論でしょうか?
No.912 by 匿名さん 2008-04-02 21:37:00
色々いって自分の不安を打ち消してください。
東京は多くが埋め立て地ですが、浦安は最近の埋め立て地です。時期を考えてください。
No.915 by 匿名さん 2008-04-02 23:09:00
そのとおりですね(笑)
No.918 by 888ご近所賃貸住まいさん 2008-04-03 06:55:00
>>916さん
>埋立地は水はけが悪く地盤が弱い、これ定説。
話がそれています。私はそんなこと聞いていません。
私の質問は以下でした。(過去形)
どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
曖昧なお話で。しかも、致命的でもない。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
そのくらいってどのぐらいなのでしょうか?
全うな受け答えもできない人で残念でした。
No.919 by 購入検討中さん 2008-04-03 08:02:00
おいおい、新浦安にマンション買うのに
埋立地だということを考慮していない人はいないだろ?
ブランドイメージは選択肢として重要ポイントだとは思うが
それだけでウン千万の買い物をするかね?
マンションにしろ戸建てにしろ、最低限、地歴は気にするよな、普通。
No.920 by 匿名さん 2008-04-03 08:24:00
>918さん
>どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
910で周辺住民さんが液状化ではなく排水の悪さだと思いますが、空き地には雨の後水がたまって湿地状になっていることもあります、と回答してくれてます。
No.921 by 匿名さん 2008-04-03 10:14:00
排水性が論点なのか、液状化が論点なのかよくわかりませんが、液状化については内閣府のHPに首都直下地震時の被害想定が載ってますので、浦安が近隣と比較して被害が大きいと想定されているのかどうかわかります。
No.923 by 契約済みさん 2008-04-03 16:15:00
「プラウド新浦安 クオリティブック」の6ページに
液状化対策について書かれていますよ。
No.924 by 匿名さん 2008-04-03 17:16:00
いい加減にこのお話は終わりにしませんか?
購入者は承知した上で買っているのですから。
No.925 by 入居予定さん 2008-04-03 18:01:00
荒らしの方はネガティブ情報が大好きですから、しょうがないですね。
ほっとけば良いだけかと。
5年前から新町に住んで、プラウドへの買い換えですが、
当時も埋め立て地や液状化ネタは多かったですよ。
でも、引っ越して生活が落ち着くと、はっきり言ってそんな不安は消えます。
それだけ新浦安の生活は快適ですよ。
天変地異を気にされて毎日過ごすなんて、気苦労が多くて大変ですねぇ、と思います。
No.929 by 入居予定さん 2008-04-04 11:48:00
ついに、その8も後少しの所まで来ましたね。
ひょっとすると。その9まで行ってしまうかも。
うちはついに今週末引越です。
購入を決めて、約1年。図面を見て考えていたより、
完成したマンションを見たら快適そうで、安心してます。
思っていたよりお子様連れの方が多そうなのも嬉しい誤算。
うちも子供がいるので、早くなれて、お友達が出来たら嬉しいです。
No.930 by ご近所さん 2008-04-04 14:56:00
液状化問題は新浦安一体の事ですから毎回出てきますが気にしなくてもいいと思います。
パターンとしてはその9あたりでペット問題と喫煙問題が出てくる傾向です。
No.931 by 匿名さん 2008-04-04 18:11:00
ベランダ手摺の布団干し話もね。
No.932 by 入居済み住民さん 2008-04-04 18:22:00
930さんの読みどおりでてきそうですね。
ベランダで喫煙しようが家の中の換気扇近くで喫煙しようが外に排気されるので、臭うのは変わらないし、私も禁煙して1年経ちますが、特にたばこ臭はむかつきますね(今まで散々吸ってきましたがこうも変わりました!?)
それと我家の上の世帯に子供がいるらしく、先日風邪をひいて寝込んでいたら走り回っている足跡の音が酷かったですよ30分くらい!
何度文句を言おうとしたか分かりません(私の場合言いに行く方ですが、引越して間もないのでこらえました)
他にも問題が出てくるとは思いますが(我家も犬がいますので)特に下左右のお宅にはご迷惑をかけないよう気を付けて生活していきたいですね。
No.933 by 匿名さん 2008-04-04 21:18:00
禁煙した人の典型的な書き込み内容ですね。
No.934 by 匿名さん 2008-04-04 21:32:00
このマンション、高洲海浜公園からみていたらあちこちで布団干されていてびっくりしました。
最上階の家でも干していましたよ。
1階の庭に落ちたらどうするんだろう。
ほかのマンションでは見かけない光景でした
No.935 by ご近所さん 2008-04-04 22:49:00
家族のいない荷物の少ない人や、引越ししたこのない人にはわからないでしょうけど。
引越し荷物を片付けるときはいっぱい干したいものがあるんですよ。
心配しないでください。すぐになくなりますら。
No.936 by 入居済み住民さん 2008-04-04 22:59:00
布団ですが、バルコニーに干すのはいいのですよね?(高層マンション初めてなもので、、、)
小さいお子さんも結構見かけますので、布団は干したいのかと、、、
私も海浜公園から見ましたが、
バルコニーのガラス部分に物干しがあるので、干してあるものが綺麗に丸見えで、
外観としては、美しくないのかもしれないと思いました。
(外側に出ていました?私はそこまではチエックしきれませんでした。)
ただ、生活をする場なので、なんとも、、、
他のマンションでは布団を干さないのでしょうか?
それより、リビングからの景色も少しさえぎられてしまうんですよね。(余談です)
とにかく、日に日に部屋の広さを実感でき、快適に生活できてうれしいです。
換気もすごい威力?!お風呂が朝には乾燥しています。
いろいろな問題が出てくるまでの静かな日々はあとどの位?
バルコニーは火気厳禁なので、タバコもすえないはず、、、と言われてますが、、、
No.937 by 入居予定さん 2008-04-04 23:09:00
このマンションは全室禁煙ではないですよね?
じゃあ別に問題ないんじゃないですか?
バルコニーで吸ってても匂いって漂ってくるんですか?
面倒くさい人が多すぎる・・・。
No.938 by 購入経験者さん 2008-04-05 01:17:00
お洒落なマンションは少なくともベランダに布団は干さないです。
特に上階に干すのは1階の庭付き住居の人が危険ですよ。
一般的に分譲マンションではあまり見かけませんよ。
No.939 by 匿名さん 2008-04-05 01:52:00
入居して最初の頃はベランダの手すりに布団を干す人をどこのマンションでも見かけます。おそらく知らないのでしょう。
手すりの内側の物干し等に干しているのは近隣でも普通に見かける光景です。
No.940 by 匿名さん 2008-04-05 07:07:00
毎週の様にイベントの案内が来ます。まだ相当売れ残りが有りそうですね。
No.941 by ご近所さん 2008-04-05 08:49:00
ちかくのマンションでも、ベランダ手すり布団はよく見ますよ。
でも、怖いです。
No.942 by 匿名さん 2008-04-05 09:07:00
>お洒落なマンションは少なくともベランダに布団は干さないです。
お洒落ねぇ。そうなんですかね?このマンションは。
建物はお洒落でも住人はどうなんでしょ。
No.943 by 匿名さん 2008-04-05 10:13:00
入居が始まると
・ベランダ手すりの布団干し
・タバコ
・上の部屋の足音
・ペットのルール
で荒れだすのはどこのマンションスレでももはや定番ですね。
>>942みたいな人にとっては格好のネタですから。
No.944 by 999 2008-04-05 10:41:00
こんなMajorなマンションに住めたらなぁ…
見に行ってみようかなぁ。。。
No.945 by 匿名さん 2008-04-05 10:53:00
943も嬉しそうですね。
No.946 by 匿名さん 2008-04-05 11:04:00
>>945
そうやってムキになって突っかかってくるのは確かにおもしろいですね。
No.947 by 匿名さん 2008-04-05 11:21:00
>>940
駅遠いもんねえ。売りにくいだろうね。
No.948 by 入居済みさん 2008-04-05 12:42:00
これ多分すぐに全部売れますよ。だって住み心地、ものすごーくいいもん。
噴水とか、オブジェとか、夜ライトアップされてとてもきれいですし、朝のカフェ
のパンも焼きたてでとてもおいしい。下手なホテルよりよっぽどいいですねぇ。
ディズニーランド近くのホテルに泊まっているみたい。
今日みたいな天気のいい日に、道路を渡らずに高洲中央公園で散歩できちゃうし。
毎朝のバス便も快適で、東京駅着くまで、部屋でてから40分くらいだし。
皆さん気持ちよく挨拶してくださるし。
不満は駐車場がちょっと遠くて、ちょっと狭いことかな?それくらいですね。
今のところ。
うーん、高い買い物だったけど、思い切って本当によかった。えへへ。
No.949 by 匿名さん 2008-04-05 16:20:00
でも正直、昨年このマンションを購入された方は高値掴みだったと思いますよ。ここ何年かのマンションバブルが崩壊したのですから。
No.950 by 匿名さん 2008-04-05 16:39:00
高値かもしれないけど、いつが底かもわからないから、今度はまだまだ下がると思ってずっと様子見して我慢することになる。
上がりだした時には住みたいと思う物件に出会えるかどうかもわからない。金利も上がっているだろう。
人生は有限なんだから、予算に無理がなければ、気に入った所にさっさと住んだほうが幸せになれると思う。
No.951 by 入居済み住民さん 2008-04-05 17:32:00
ベッドにすれば、布団を干す必要がないのに...
No.952 by 入居予定さん 2008-04-05 20:04:00
今日は天気が良かったので「市内観光無料周遊バス」に乗って、
浦安観光して来ました♪
今も浦安に住んでますが、新浦安や舞浜のきれいな街並みはもちろんのこと
浦安マリーナやヘリポートなど行ったことのないところを見るころができて、
とっても楽しかったです!!
また満開の桜並木などいくつかのお花見スポットも通ったので、
観光だけでなく想定外のお花見バスツアーになりました♪
そして、いつも通っている道でも、
車内でボランティアガイドさんが詳しく説明してくれたので、
今まで知らなかった浦安を知ることができ、とても良かったです。
やっぱり昔から住んでる年配の方から浦安の歴史を聞くのはいいですね。
ますます浦安の魅力にはまってしまいました。
プラウドの近くも通って、舞浜方面に行ったんですが、
鉄鋼団地側から見たプラウドは圧巻でした!!
浦安市民でもかなり楽しめたので、
市外から引越しされる方には絶対にオススメです!!
特に桜がまだ見られる明日なんかはいいと思います。
4月27日までの土日限定で、乗り降り自由。
市内の17ヶ所に乗降場所があります。
でも、あまり本数がないのでご注意を。
プラウドからだと、ちょっと歩きますが、明海の三井ガーデンホテルが近いです。
No.953 by 匿名さん 2008-04-05 22:13:00
「マンション価格の上昇見通しは僅か3.4%」
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200804040249.html
記事より
・3月の日銀短観では企業の景況感が2四半期連続で悪化し、景気の先行きに対する慎重姿勢が一層明確となった。不動産業界でも分譲価格の高騰で在庫が積み上がっているマンション市況などを受けて、地価や販売価格に対する見通しは一段と厳しくなっており、「下がる」との見通しが急速に増えている。
・住宅地の年間変動率をみると、東京都心8区で年間10%以上上昇している14地点のうち、13地点が昨年後半の上昇率の方が低くなっている。また、民間の野村不動産アーバンネットの住宅地地価調査(3カ月ごとに調査、08年1月1日時点)では、前期に比べて東京都区部がマイナス2.6%、首都圏平均でもマイナス2.1%と既に地価下落を示すデータとなっている。
・不動産経済研究所が3月の地価公示の発表に併せて実施した住宅・不動産会社62社を対象にしたアンケート調査でも、今後おおむね1年間で地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて急減し、「下がる」との回答が大幅に増えている。住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の91.8%から3.3%へ、近郊・郊外住宅地が61.2%からゼロへそれぞれ急減した。また、地方中核都市の住宅地でも前年の64.6%からゼロとなった。
・一方、マンションの販売価格に対する見通しでは、新築マンションの販売単価が「上がる」との回答は、前年の89.8%から3.4%へと大幅に減少し、前年にゼロだった「下がる」は今回67.8%へと急増した。また、中古マンションの成約価格も「上がる」との回答が前年の77.1%から今回は8.3%に減少している。
・ここ数年の大都市圏の住宅地地価をけん引してきた分譲マンションは昨秋から調整局面に入っている。首都圏の販売在庫は既に1万戸に達し、郊外や都心の一部地域では値引き販売が始まっており、これからゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しである。
ゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しだそうです。
No.954 by 匿名さん 2008-04-05 22:37:00
953さん、長いです。
No.955 by ご近所さん 2008-04-05 22:40:00
ここ高いっすね。
普通のサラリーマン購入は無理ですね。
No.956 by 周辺住民さん 2008-04-05 22:46:00
定期的に出ますね。去年は高値掴みネタ。
高値で掴んだから何?
損したと?
去年買った人(ここに限らず)は損したなんて微塵も思ってないかと。
そういう損得でしか物を考えらないって、そんなんじゃいつになっても買えない人でしょ。
買える頃にはローン組めない歳になってそう。
それと布団ネタw
レジアスができたときも、セレナができたときも、パークシティができたときも
言われてましたよ。
「こんなに布団干してるマンション初めて見た」
全然初めてじゃないじゃんw ワンパターンすぎ。 もっと頑張れw
No.957 by 匿名さん 2008-04-05 22:56:00
そうそう。
普通のサラリーマンじゃないから、去年が高値だろうが±1000万くらい誤差の範囲。
No.958 by ご近所さん 2008-04-05 23:08:00
井の中の蛙だなあ。
悪いとはいわないけど思い込んでいるほど良くはないよ。
冷静に条件考えてみれば分かるでしょう。
共用施設とかつまらない公園で満足して良いって思い込むのも
あまり知識のない主婦レベルだと思うよ。
No.959 by 浦安貧乏住民 2008-04-05 23:14:00
布団をバルコニー(の、外壁部分)に干すのを避けるべき、と言う意見は
万が一の落下事故を防ぐためだと思いますがいかがでしょう。
で、結局布団ってどのくらい危険なのかというと、
30m(ざっと10階程度)から布団が落下すると、
ざっと時速60km程のスピードが出ます。
5〜10kgのものが時速60kmほどで当たると、
松坂が全力で投げる(150km/h)硬球の5〜10倍の衝撃があります。
計算が5〜10倍違ったとしても、危ないことには変わりませんので
布団はバルコニーの外壁には干してほしくないなぁ・・・と思います。
No.960 by 匿名さん 2008-04-05 23:39:00
>>958
自分は冷静なつもりなんだろうけど、もっと具体的に述べられないのなら、それこそ知識のない主婦レベルだよ。
No.961 by 匿名さん 2008-04-06 00:42:00
高い買い物だけにできるだけ安く買った方がいいに決まっている。
ちょっとした服なんかでもバーゲンセールを待つ人が多い。
それが家では買う時期しだいで、数千万円の差が出ることもある。
昨年は明らかに買いどきじゃなかった。
それを買いたい時に買うのが正しいというのは、***の遠吠え。
まあ、数千万円なんてなんてことはないというお金持ちには関係ないんだろうけど。
No.962 by 匿名さん 2008-04-06 01:07:00
一品物の家と大量生産品とは同一じゃないよ。安けりゃ何でもいいんなら別だけど。
バーゲンセールに群がらないといけないほうが***だわな、一般的に。
その中で勝つといいね。
No.963 by 匿名さん 2008-04-06 02:34:00
まったくわかってない奴が多いな。
No.964 by 匿名さん 2008-04-06 04:12:00
もちろん不動産はバーゲン品とは違う。
しかし、不当に釣りあげられたバブル価格で買うのは間違い。
結局、誰かの利益に貢献していることになる。
昨年マンションを買った人のお金は、バブル後最高益をあげたデベと、公有地を思った以上のバブル価格で売却できた自治体の懐に入った。
あなたは長い年月をかけて、彼らの利益をローンの形で支払っていくことになる。
No.966 by 匿名さん 2008-04-06 10:57:00
消費者側である以上は、赤字の処分品で無い限りは、いつ何を買おうが誰かの利益に貢献することになるのは当たり前。それがいやなら何も買えないよ。
相場が下がるのを待つのもいいが、今度はもっと下がるかもしれないと思って二の足を踏むだろう。
全体が下がったからといって、ほしい部屋がその時あるのかどうか、安く手に入るかどうかはわからない。
経済状況、金利、税制、年齢、家庭環境等も変化している。
まあ投資目的なら待てばいいと思うよ。
No.967 by 入居予定さん 2008-04-06 14:43:00
まだ入居していないので、こちらに書き込みます。
ベランダ手すりの物干しは、管理規約で禁止されています。美観・危険防止のためにも絶対にやめてください。
特に、本日午前中は南東側で何件か見かけたので、コンシェルジュデスクに注意するよう伝えておきました。おそらく、エレベーター前の掲示板に張り紙されると思います。
引っ越したばかりで干したいものがある?そんなの布団乾燥機を使う・手すりの内側に干すなど方法はあるでしょう。しょっぱなからこれでは、がっくりです。最初が肝心です。他がやってるならうちもと追従する住民が増えてきては困ります。
No.968 by 匿名さんw 2008-04-06 18:46:00
素晴しい正義感ですね
No.969 by ご近所さん 2008-04-06 23:51:00
近所の高洲住民です。
プラウドに入居された方、お待ちしておりました。
ご近所さんが増えて高洲が活気づくのはやはり嬉しいですねー。
プラウドの放つ光も素敵です。
私は数年高洲に住んでますが、住むほどに気に入ってきました。
(正直、来る前は不便かな。。って思ってましたが。)
皆さんでいっしょに良い街にしましょう!!
No.970 by 匿名さん 2008-04-07 02:16:00
>>961
買い時待ち続けて、定年迎えたおっさん乙
No.971 by 購入検討中さん 2008-04-07 13:18:00
>>961さんが言う買い時はじゃあいつなのか?
5年前?
確かにマンションは安くて金利も安かった。
でもその時も買えてないなら・・・ いつ買うんだよ
その時に買った(良い買い物をした人)なら・・・
わざわざ高値で買ってバカと言いに来たのか? ものすごい性格ですね
No.972 by 物件比較中さん 2008-04-07 14:22:00
10年後なら買値の3分の一くらいで買えるんじゃないの?ここ。
No.973 by 匿名さん 2008-04-07 14:33:00
なるほど、じゃあ10年は待ちだな。せっせと貯金がんばるぞ。
No.974 by 匿名さん 2008-04-07 15:32:00
頑張って安くていいマンションを見つけてくださいね。
優柔不断な人は安い時期にいいマンション見つけても残り物の部屋しか手に入りませんよ。
No.975 by 匿名さん 2008-04-07 15:48:00
961ですが、私はすでにマンションを持っています。
次の反論を待っています。
No.976 by 周辺住民さん 2008-04-07 15:56:00
えっ 既にマンション持ってるのにこういう書き込みするなんて・・・
こんな人と同じマンションに住みたくないな〜
No.977 by 周辺住民さん 2008-04-07 17:00:00
買った本人が満足している。
特にローンが苦しいわけではない。
タイミング(子供の進学、転勤)がベストであった。
人のタイミングはそれぞれじゃない。
確かに2005、6年に買った人は
時期的に良かったというのは否定しませが、
運がよかっただけじゃねーの?違う?
さも、自分の手柄のように言うのはどうかと思うよ。
No.978 by 入居済み住民さん 2008-04-07 18:35:00
なんかどうでもいいことを熱く皆さん語っていますね。
損得はその人の問題だからどうでもいいね!!
だから何って感じ。
食べ物で言えば旬な物をその時に食さずに、いつ食べるのって感じかな?
感覚は人それぞれだからな・・・・
だからそれも何って感じですが・・・
プラウドか完売しなくてもその分の管理費等は野村が払うし問題ないのでは。
No.979 by 匿名 2008-04-07 18:58:00
違う違う。
961は今のマンションに不満があって、買い替え先を探しているんでしょ
今の住まいに満足してたらわざわざこんなところ覗かないし、毒吐いたりもしない
で、プラウドが高過ぎて買い替えできねーじゃねーか 怒!
と。
察してあげましょうよ
No.980 by 私も周辺住民 2008-04-07 19:32:00
961さん、貴方の今の姿はプラウド掲示板に巣くい、自らの怨念を関係のない住民、契約者、検討者に当たり散らす地縛霊の様です。
貴方の敵対的な書き込みは敵対的なレスを生み出し貴方を中心とした多くの方々が不幸な思いをするでしょう。
ここはあなたの来るべき所ではありません。
No.981 by 匿名さん 2008-04-07 20:05:00
このまえこのマンション買う気で見にいきましたが、
外階段を見たら買う気がなくなりました。
あれ何年かしたら錆びちゃうんじゃないの。
No.982 by 匿名さん 2008-04-07 21:07:00
そうですか、ではまた他の物件をお探し下さい。
No.983 by 入居済み住民さん 2008-04-08 00:05:00
いつまで続くのですかね、この掲示板…
まあ、掲示板のできないマンションより
断然いいことですけど。
話題になるのは悪いことじゃないので歓迎です。
内容までは期待してません。
ただ、この掲示板を見てるのは
少人数だったりするのではと気がかりですが…
No.984 by サラリーマンさん 2008-04-08 00:51:00
すみません、近所の者ですが質問です。
舞浜までのバスは朝8時台までで、それ以降はやってないのですか?
あとこのバスは誰でも乗ってもOKなんですか?
No.985 by 匿名さん 2008-04-08 00:55:00
980
巣くうといっても一回しか書いてませんけど
しかも、高値つかみをされてお気の毒と、同情申し上げているだけなんですが
悪意はありませんよ
No.986 by 匿名さん 2008-04-08 05:55:00
購入者は少しでも否定的なことを書込みされるとむきになるんだからきにしないことですよ。
No.987 by 匿名さん 2008-04-08 09:13:00
>>986
あなたもムキにならないでね。
>>984
25番のバスは平日8時台までで路線バスですので当然ながら誰でも乗車できます。
No.988 by 匿名さん 2008-04-08 09:25:00
折角、3月下旬頃からしんみりトークでクロージングに
向かっていた当掲示板ですが、買いたいのに買えない方や
液状化現象や布団干し、ベランダ喫煙といった
おきまり話題で購入検討検討板に、ある意味そぐわない
話題を振りまかないと気が済まない方々の出現がいらっしゃいますね。
(別にプラウドだからって事は、ないじゃないですか)
有る程度話題は出きったのですから、この板閉じたら如何ですか?
十分活用させて貰いました。
こっちは多少で遅れましたが、住んでいる方々がいらっしゃる状態で
今週末MRに行き、案内して貰って状況よく分かって良かったですよ。
(確かに余り物→選択枝のバリエーション的に、の感じがありますが)
いまさら、今は買い時じゃないなんて意見はいりませんよ。
同情なんてもってのほかです。
No.989 by 匿名さん 2008-04-08 09:29:00
舞浜行きは2種類あり、公共のバス(東京ベイ 25番線)とプラウド住民専用のものがあります。当然、前者は誰でもOK。その時刻表はnetで確認できます。
No.990 by 匿名 2008-04-08 10:58:00
>「悪意はありませんよ」
アスペルガー症候群乙
空気読めるようになろうね
No.991 by 入居済み住民さん 2008-04-08 10:59:00
>988
「板を閉じる」のは現実的ではないでしょうね。
不快なら読まなければ良いのでは?
住民板もありますし。
それにMLもあるようですし。
No.992 by 購入検討中さん 2008-04-08 14:17:00
986
本当にそうですね。いくら自分が購入した物件でもここまで感情的になるのは理解できません。
高いのも、売れ残っているのも事実なのに・・・・
No.993 by 匿名さん 2008-04-08 15:06:00
検討物件でもないのに、わさわざお気の毒なんて書き込みにくる神経も理解できません。
実社会でも見ず知らずの他人にお気の毒なんて声かけられてるんでしょうか?
挑発して反応楽しんでるのは間違いないですが、そこまで粘着される目的は何なのでしょうか。
No.994 by 契約済みさん 2008-04-08 15:16:00
新浦安の地域一番物件はどこなのでしょうか??
No.995 by 匿名さん 2008-04-08 15:22:00
エアレジデンス
No.996 by サラリーマンさん 2008-04-08 17:45:00
バスの件、レスくれた方ありがとうございました。
8時台までですか・・。もうチョット時間が広がると助かるんだけどなあ。
No.997 by 入居済み住民さん 2008-04-08 21:11:00
>>984さん
ご質問の内容が、路線バスか住民専用のことなのかわかりにくいご質問でしたので、補足です。
住民専用バスは、ことばどおり専用ですので、部外者の利用はできません。
部外者の方は、住民関係者の一次利用に限られます。
No.998 by 入居済み住民さん 2008-04-08 21:12:00
一時利用
No.999 by 入居済み住民さん 2008-04-08 21:19:00
何かこの掲示板も荒れていますね。
入居者としては、高い安いなんてどうでもいいですね。
私にしてみれば高いと思っていないし、今が私にとって買い時で払えるから買ったまでで、買えない人や躊躇している人は、さっさと買えるマンション探せばいいのに。
こんなとこで、非生産的なやり取りして、相当暇なんだなと思いますね。
住んでみりゃわかるが、悪くないよ。満足満足。
No.1001 by 周辺住民さん 2008-04-08 23:17:00
961、985さん
ここの物件を購入している人に対して高値つかみだとか、損をしたとか
いっても自分の劣等感を晴らしているにしか聞こえません。
見ていてみすぼらしいです。
みんな一生懸命高い物件を購入しているとは限らないのですよ。
4千万円が高いと思う人もいれば、1億円が簡単に払える人もいる訳です。
気にいった物件なら金額は関係ないですよ。
来年以降販売のマンションは価格的には安価になるでしょうが、材料費の高騰も
あるので手を抜く物件になる可能性もありますしね・・
欲しい時に買いましょうよ!
No.2 by 高洲っこ^^ 2008-02-04 11:11:00
まもなく入居、みなさんよろしくお願いします(^^)v
和気あいあいでいきましょ!
No.3 by 入居予定さん 2008-02-04 11:41:00
新スレありがとうございます。立て方が分からなくて。。。
No.1010 by 購入検討中さん
3期の2次で終わりかと思ったら、3次までありますね。
残り40戸ぐらいだと思うのですが、ひょっとするとまだ2回に分けて
20戸づつとか・・・。
7千万円前後が売りづらそうなので、小分けにしていく可能性もありますね。
No.4 by 入居予定さん 2008-02-04 12:04:00
販売状況については、内覧会のときにデベ担当者に質問したところ「7割弱」との回答でしたよ。
ただ、夫が言うには「最初、ロクと言いかけてたのでホントのところは6割だろうね」とのこと。
それと、やはりこの戸数は野村不動産でも最大規模であり、社運がかかっているとも言っていました。
No.5 by 購入検討中さん 2008-02-04 12:07:00
こんなにもめている掲示板も少ないような。。。
MR見に行こうかな、と思いこちらを覗きましたがあまりの
荒れっぷりに今回は見送り決定です。
外壁への野村さんの対応「人命にかかわるようなうんぬん」って本当
でしょうか?
本当なら驚きです。
No.6 by 匿名さん 2008-02-04 12:47:00
価格帯がここと似ているプラウド千歳船橋(世田谷という人気地区?)も32戸中8戸も売れ残っているようです。
どこも、購入者が価格に追いついていけてないのと、値下がり待ちと思います。
>>05
本当に見送ってるのですか?さようなら!
他で良い情報がありましたら教えて下さいね。
重ねて「さ よ う な ら」。
No.7 by 匿名さん 2008-02-04 12:49:00
マンション選びの基準が匿名掲示板の荒れ具合というのも十分驚きです。
No.8 by 契約済みさん 2008-02-04 13:15:00
今日あたり、ばっちり壁面タイルのでこぼこがわかる天気ですね。
サラリーマンが訪れる先週末に、荒天で、野村は命拾いしました。
命にかかわるかどうかはともかく、激しく資産価値を減少させる
仕上げですから。あの仕上げなら、500万円は引いてもらいたいものです。
高級感のかけらもないですから。
No.9 by 入居予定さん 2008-02-04 13:39:00
>>1乙。
この掲示板はちょっと高い買い物をして、
自分が偉くなった気になってしまった人が多いですが、
ゆるりと行きましょう。
>>4
そりゃないです。
1月中旬の段階で残り80というのは前スレでも現地でも出ている話。
少なくとも8割5分は売れているという計算ですな。
No.10 by 匿名さん 2008-02-04 13:45:00
3期こちらで250残ってる書かれてて。
不満多そうでどんなもんかと思ってMR行ったら
びっくりするぐらい混んでましたよ。
本当の契約者もいるでしょうが、所詮BBSなんて全然あてにならない!
No.11 by 浦安貧乏住人 2008-02-04 13:53:00
前スレ >>993
確かに、いいパン的にはHTMLのソースからIPは分からないんだけど、
"掲示板の仕様によっては"分かることがあるんですよ。
一時期はTeaCupもソースにIP/リモホが出てましたね。
参考までに。
No.12 by 匿名さん 2008-02-04 13:55:00
駐車場入り口の段差の件、改善の見込みとのこと。
(さすがポルシェの威力は違いますね。あのポルシェですよね。見ましたよ。)
野村へ抗議された皆様ご苦労様でした。
本当によかったです。モデルルーム入り口のような作りになるといいです。
単に道路の乗り上げ板交換なら許せませんが、、、
以下で、野村を褒めてやるからチャンと対応しろよ。
ケースハンドルも時代の流れと思います。
・逃げる場合も下へ降りることだけを想定して設計しており、2F以上は階段面への押出し
1Fでは階段面から外への押出しとなっており、ひねって押すだけ。
万一の場合にも蹴り出しできます。
また、覗き窓があることで、ドアを開けたときに反対側にいる人間にぶつけない配慮が
なされています。
低層階の人も上りの際はエレベーターを使うでしょうから問題なしと思いますが如何でしょうか。
これらは、管理会社も一体となった日頃の問題点を把握してフィードバックした賜物だと
思います。この事情を知らない、理解出来ない人達が普通はありえないとか、問題視する
のではないでしょうか。 こう推測しますが、正しく説明出来ない建築部が愚かなんでしょう。
いつの時代も老人と固定観念の持ち主には理解されませんが、地球は丸かったわけです。
おまけ)
食洗機の件ですが、内覧時にリフォーム業者に来てもらい、キッチンを分解してもらったところ
配電と水周りもインテリアオプション設置予定の場所(裏側)に来ているそうです。
ノウハウさえあれば個人でも出来そうな口ぶりでした。
カーテン屋さん曰く、
カーテンレールは一番安いものであり、滑りが悪く感心しないとのことです。
ワイドを唄いながら、窓にこういうのを設置する姿勢に問題がありそうです。
我が家は、取外して交換です。
地球環境に悪いですが、せこい金額で見えないところをケチるという野村さんらしい設計です。
クレームのつけようもないので自前でやりますけど、地球に優しい企業だなんていわないで下さいね野村さん。
No.13 by 匿名さん 2008-02-04 14:00:00
>>11
そうですか。自分がWebを作成した頃にはわかりませんでした。
IPの所属リストなんかも集めようとしたこともありましたが、意味がないので止めました。
専業では無いのであしからずです。ありがとうございました。
No.14 by 匿名さん 2008-02-04 14:24:00
12のおまけのおまけ
食洗機の盤面ですが、今あるドアを解体して購入する食洗機にも取り付けられるそうです。
親切な業者さんで、事前にわざわざ松下にまで電話して確認してくれていました。
加工賃の見積もりは未定ですが、3万も出して盤面を買うよりは安そうです。
浦安で見つけた業者さんです。
No.15 by 入居予定さん 2008-02-04 14:30:00
先週内覧会行って来ました。
壁のでこぼこは、悪天候のため良く見えませんでした。
確かに少し凹んでいるかな?
駐車場の段差は、今の段階で改善はしない。
入居後に管理組合で相談して決めてくれ、みたいな感じでした。
私の車は、かなり揺れました。
言われてみると、確かにカーテンレール、おもちゃみたいでしたね。
いま思い返すと、あの様なカーテンレール見たことがないですね。
カーテンレールのねじが入っていないことを指摘したので覚えています。
No.16 by 匿名さん 2008-02-04 14:39:00
>>12
高島屋を使うとこういった所を入居者本位の姿勢で指摘してくれない。
単に、自分の持分の作業だけで心がこもっていない。
高級なカーテンをつけても開け閉めに苦労し、ある日ドボン。
No.17 by 入居予定さん 2008-02-04 14:49:00
カーテンレールは、最低限のものでいいんじゃないですか?
シェードやブラインド、最近はカーテン付けない人なんかも結構いるよ
無くてもいいって思うぐらいだ
いいカーテン付けたいひとは、がんばっていいのいいレールにすればいい
そんな細かいとこまでケチ付けるなよ
No.18 by 匿名さん 2008-02-04 14:51:00
おまけの3乗
もし、カーテンレールを交換される方がいらっしゃるのであればですが、
現在のレールを外し良いレールにする場合には、カーテンの幅サイズが微妙に異なってくるとのことです。(よく理解できないのですが、規格の問題かも?)
微妙な誤差なので、○塚家具とか高○屋経由の下請けでは誤差の範囲として終わってしまう程度の話しですが、こだわる方はご注意あれ。
当方、隣市の専業業者さんに依頼しました。
No.19 by 匿名さん 2008-02-04 14:57:00
>>17
我が家にとっては、どうせ汚れる壁紙の汚れよりも大きな問題です。
まあ、低レベルな投稿ということでスルーして下さい。
No.20 by 入居予定さん 2008-02-04 14:57:00
いやあ、あれが、最低限のレベルと言えるかどうか?
良く考えたら、あんなカーテンレール見たことが無いよ?
大げさではなく、普通じゃないんだから、
最低限レベル以下だと思う。
重さに耐えられるのか?レベルだよ。
とにかく、見てみて。
うちの場合はそれが曲がっていた・・・
モデルルームで、こんなとこ見ないよね。
みんな見て納得して買ったの?
No.21 by 匿名さん 2008-02-04 16:03:00
壁紙にこだわりたい人は、壁紙に文句を言い、
高級カーテン付ける人はカーテンレールに文句を言い、
高級車の人は段差に文句を言い、
・・・エレベータに文句を言い、・・・外壁に文句を言い、・・・ついでに構造に文句を言って
・・・荒らしが便乗して面白おかしく書いて・・・。
みなさん、マンションはやめて注文住宅にしたらいかがですか?(笑)
不満を言う場じゃなくて、ここを情報交換の場所にしませんか?
No.22 by 入居予定さん 2008-02-04 16:17:00
カーテンレールの質がクリティカルに判断を左右することは少ないと思いますよ。
新宿で働いている人が、
1.八丈島で耐震性レベル最高、最高級カーテンレール
2.小田原で耐震性レベル最高、ふつうのカーテンレール
3.新浦安で耐震性レベルふつう、最悪なカーテンレール
で、2と3を選んでも1を選ぶことはないでしょう。
クリティカルな判断を擦る材料がカーテンレール以外にあれば他を優先するでしょw
No.23 by 匿名さん 2008-02-04 16:19:00
>>21
不満じゃなくて、情報交換として紹介したつもりですが、そうであればどんな投稿がいいのですか?
カーテンに拘る人へのアドバイスですよ。関係ない人はスルーすれば良いだけですよね。
それに、カーテーンレールは選択の自由が無い価格込みのものですよね。
レールを返すので1000円でいいから返金して欲しいものです。
悪いけど、金がないからマンションで我慢してるわけでどうしろと、、、
こういう意見を耳にすると、インテリア業者を指定一つだけというのも、こういう背景かと穿ってしまいます。あくまで、変な奴が穿っているだけですので、ご了承下さい。
21さんへお願い)
どんな投稿が良いのか具体的にリードしてもらえませんか、頭を下げてお願いします。
あなたもしかして、「イヨ○○○」?じゃないですよね、失礼しました。
No.24 by 匿名さん 2008-02-04 17:15:00
>>入居後に管理組合で相談して決めてくれ、みたいな感じでした。
本当にその発言があったのであれば失言ですね。
不用意すぎます。
組合員合意のもと、野村リビングサービスを管理会社から外しましょう。
野村一番の大規模物件であり、そんなことになれば誰かクビが飛ぶと思います。
No.25 by 入居予定さん 2008-02-04 17:59:00
15さん
段差の件、野村そんなこと言ってましたか?
私のときは、「お客様で擦ってしまった方がいらっしゃったので、改善の方向で動いてます」と言ってましたよ。
その後、実際に友人が擦ってしまったので、それを伝えて板を引いてもらった次第です。
うちの車が出るときに、同じ担当者が携帯でなにやら話しながら様子を確認していたので、「これで直さざるを得ないだろう」と思ったのですが、甘いですかね?
しかし、カーテンレールは盲点でしたな。
鍵の引渡しが終わってから業者呼んで採寸してもらおうとのんびりしていたので、そこまでチェックしてませんでした。再内覧のときに、忘れずチェックしないとならんですね。
No.26 by 匿名さん 2008-02-04 18:34:00
22さん
難しすぎて理解できません。
頭の悪い私を助けて下さい。
理解できたのは、何故「新宿で働いている人が・・・」という部分だけです。
新浦安の購入者の多くは、新宿勤務じゃないです。
新宿といえば、何度か呼びつけられた(招待含)経験があります。
高所恐怖症の私でした。
そういえば、南口にもありますね。
No.27 by 22 2008-02-04 18:54:00
>>26
別に新宿じゃなくて大手町にしたところで意味は変わりません・・・。
この例だと、どう考えても判断の材料としては
「立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーテンレールの質」
ってことです。
No.28 by 契約済みさん 2008-02-04 19:25:00
ちょっと話がそれて申し訳ないのですが、引越し時のエアコン脱着工事について皆様のご意見を
おきかせください。
我が家は引越し業者はアリに決定。エアコンは現在使用のものを2台持っていきます。
営業の方は、パックになった、基本工事、パイプ付き、化粧カバー、ガス補充のセット込み21000円を勧めてきます。
こちらとしては、脱着のみ10500円にしようと思っているのですが、ネットで調べると、
古いホースをわざと折って使えないといったり、ガスも補充しないといけないなどと
色々言って、追加料金を結局とるように電気工事の人がしてくるとありました。(アリではなく一般的にということです)
実際のところどうなんでしょうか?
営業の方は、「プラウドの方には、このセットをお薦めしてるんです」といいますが・・・・。
そもそもセットでない10500円は安すぎるので、結局色々買わされるからくりなんでしょうか?
アリで契約された皆さんはどうされましたか?
ちなみに他社の見積もりは、古いパイプ使用で、2台で52000円でした。
No.29 by 匿名さん 2008-02-04 21:16:00
>>27さん
素早い反応ありがとうございます。
自分には、やはり理解できませんのでお許し下さい。
カーテンレールの話が何故に立地の話になるのか?
地震とカーテンレールとの関係も理解できませんでした。
また、購入を決めるときにはカーテンレールなんて気にもしてませんでした。
まあ、こだわる話ではないので、このへんで勘弁下さい。
ちなみに大手町は惜しかったです。丸の内でした。
新宿の会社にあこがれてます。
28さん
遠慮せずに新しい話題をドンドン出して下さい。
へんな話は無視して下さい。
ちなみに、こういうのはK's電気とかの方が詳しいかもしれませね。
化粧パネルもここ数年の流行ですし、銅を使うパイプの価格動向も流動的です。
大概は、工事料はいくらで、その他は現場をみないと分かりませんと言われるのが殆どです。
失礼しました。
No.30 by 周辺住民さん 2008-02-04 23:21:00
No28さんへ
我が家は以前、アリさんで引越をした際、たった2年しか使っていないエアコンの配管を引越後に工事にきた工事業者に「再利用できない」といわれて1万円ほどで買わされました。
そのときはアリさんは引越代そのものがずいぶん安かったので、配管代くらいは仕方ないかと思いましたが、工事業者も配管でも売りつけないと割りに合わないくらい値切られているのかも知れませんね。
何しろ他社はエアコン脱着って2万位は取っているようですからね。
No.31 by 入居予定さん 2008-02-04 23:33:00
その7 966です。
お二方ほどご賛同を頂感謝いたします。
10名程度のご賛同が得られれば、皆さんの意見をまとめられる場をご用意致します。契約済みの皆さんが入居に向け様々な想いを馳せていらっしゃいますね。
私は昨年1月○日か○日にたまたまMRを見つけて、吸い込まれるように入ってみました。
マンションを買うつもりは全然ありませんでしたが、家内と子供で入って、MRもOPEN間もないということに縁を感じながら、案内されるがままに渡辺謙のイメージフィルムを見て、衝動的に申し込んでここまで来ました。
野村の初期の営業の誠実さやMR雰囲気、好感が持てましたし私も不動産業界に身をおいた時に野村には悪い印象も無かったので安心して事を運んできました。
しかしながら、ここへ来て感じることは契約後の対応の悪さや物件の品質に真剣に問題意識を持つに至りました。
733世帯、様々なお考えの皆様がおいでだと思いますが、多くの皆さんが人生の大きな決断をされたのだと思います。
これまで、この掲示板で語られた様々な問題点については、数千万円の負担を自らに課し大きな決断をした私たち契約者に対して野村があまりにも不誠実なのだと思うのです。
いわば私たち契約者の不満や不安にどれだけ誠実にそして最大限の努力で応えるのか、それこそ企業価値が問われているのだと思うのです。
上場会社はそれなりの企業価値を社会に提供していく役目を負っているのだと思うのです、今の野村の対応には、その役割を果たしているとは言い難いものを感じます。
契約者が深刻な問題だけでも、誠意を持ってできる可能性のあるものは最大限の努力で、できないものは誠実に説明し、今の彼らは説明責任さえ満足に果たしていません。
物件が完成する前から販売する責任の重さということを十分理解し、契約者との齟齬を全力で解消することが真に社会貢献する上場企業だと思います。
営業マンの気持ちはよく解ります、私が不動産業界にいた頃、契約まではとても大切なお客様、しかし契約が終って歩合が確定すれば、後は五月蝿い客になったことを思い出します。
ですから野村の営業の気持ちも解らないのではないのです、車の営業とは違ってリピートする客は少なく、多くは一発勝負の客なのですから。
しかし、野村不動産の掲げる理念「グループ企業理念は、私たち自身への約束でもあり、お客様・社会への約束でもあります。私たち自身、お客様・社会への約束を提示し、約束通りまたはそれ以上の満足を提供し続けることで、これまで以上に期待される企業体でありたいと考えています。」この掲示板で契約者の皆さんがお感じになっていることは、これとかけ離れていると思うのです。
取締役社長 鈴木弘久 殿それで良いのですか?
■皆さんが不満に感じている点
1.外壁の仕上げの悪さ
2.駐車場入り口の理不尽な段差
3.EVのチープさ
4.謳い文句とは違う仕様(建材等)のお粗末さ
5.営業マンの配慮の無さ
6.高いオプション
確かに広いマンションではあります、土地の仕入れ価格が高かったのかもしれません、しかし5000万円台から1億以上の物件価格のマンションです。
あまりも酷く不満に感じられる部分に関しては、誠実に意見を聞く耳を持つべきではないでしょうか。
不満や不安には個人差があります。
なんともお感じにならない契約者の皆様は、それで良し。
しかし、完成前から契約し完成しないとどんなものが出来上がるのかわからないにもかかわらず契約した契約者のうち不満や不満を感じている者には誠実に対応しましょう。
1.外壁の件
これは、絶対に私たち契約者が譲ってはいけない事だと思います。
タイルのゆがみや反射角の問題ではないです、明らかに垂直レベルが大幅にずれています。
売主責任で修正する事項です。
2.段差の件
多くの契約者が不快です。
3.EVの件
以前MRにあったEVは実際のものを想定していますと営業マンが言ったと投稿がありますが、私も同じように聞きました。
明らかに営業トークとして営業マンに周知していたことだと思います。
EVはお客様をお迎えするとき印象に残る場所、以前のMRのEVと本当に同等ですか?
4.仕様の件
部材の一つ一つが安いものを使っていませんか?
目に見える露出部分も気を遣って傷や木目が表に出ないように気遣いましたか?
5.営業マンの配慮
解りません、お応えできません、そういう仕様になっていますのでで終わらせていませんか?
善処するための努力を惜しんでいませんか?
6.高いオプション
他のマンションと比べてオプションが多いプラウド新浦安、他のマンションで標準の設備が全部オプション、それはそれを飲み込んで契約したのだから良いとしても、高島屋がつれてきた業者の別の展示会との価格差が大きいのはなぜですか?
入居前に付けられるからですか?
お金に余裕のある契約者は別として、一生懸命に工面して夢に向かっている人たちの事を配慮していますか?
マンションとは生活の場です、生活とは暮らしです、暮らしにはマンションだけでなく、家財や子供の教育費、生活費があります、それら一つ一つ資金繰りしながら入居者は夢を買うんです。
本当に企業理念を持った企業として成立するならば、耳を傾け善処する努力をしましょうよ、努力してもできなかったことは、仕方が無いでしょう。
そのときはわれ輪r契約者も納得して一緒に努力するしかないのですから。
青田売りをするなら、それなりの責任と見識を持って商売をしなければなりません。
私は徹底的に私が不満に感じていること、私にご賛同いただける皆さんが持っている不満について貴社に訴えます。
是非、御社の崇高な企業理念に適った対応をして頂ければ幸甚です。

No.34 by 契約済みさん 2008-02-04 23:44:00
何人の人が、これまでの投稿に絡んでいるのでしょうか?
不満だらけのように見えますが、実際のところ3,4人しか絡んでいないのでは?
No.35 by 入居予定さん 2008-02-04 23:47:00
あのですね、
「立地>>>>>>>>>>>>>>>>>>カーテンレールの質」
と言うことでは無くて、(そんな事で決めるの?)
ただ単に、力学的に大丈夫か?
私は専門家ではないので、
内覧のときに皆さん見て下さい。
と言うことです。
No.36 by 入居予定さん 2008-02-04 23:51:00
少し皆さん見苦しくはありませんか?
冷静になってください。
No.37 by 入居予定さん 2008-02-04 23:59:00
>>34
気づきの問題だと思うのです。
何の不満も無いと言っても、内覧会で70箇所指摘された方もおいでですよね。
今、気づかなくても、後で気づいて想うところのある方は必ず出てくるはすです。
私は自分自身でも、私のお客様だった方々でもそういう後で後悔するケースを沢山見てきました。
後からではどうにもならないことは、今何かしなければならないのだと思うんです。
不満を述べていらっしゃる方が数人だから問題意識を持たないということではないですよね。
私は、私自身納得がいかなければ、述べることは述べ、することはしたい、それだけです。
問題意識を持たない方は、それでいいと思います。
No.38 by 入居予定さん 2008-02-05 00:13:00
>No.32さん
私ははじめて投稿させていただくのですが、契約後における野村不動産の対応の悪さには
不満をもっていたところです。施工の問題については、私本人は気づいていないので確認
する必要があると思っているところですが、「気づき」を共有することは重要ですし、
それにより、このようなことを問題視する方は「確認」する必要性をはじめて認識できる
重要なきっかけではないでしょうか。
一生で何回もこのような高額物件を購入する方も中にはいるでしょうけれども、多くの
方は一生涯の住まいとして購入されているはず。慎重に選び、慎重に進捗を見守り、予定
どおりでなければ是正や改修を促す。当然ではないでしょうか。
私はシステム関係の仕事をしているため、「瑕疵」を常に意識して、後で賠償問題になら
ないように精緻に、そして要件を満たすように開発プロジェクトを推進しています。
建築とシステムは業界は違えども、高額な予算を投入して、その価値に見合った対象を
創造し提供することは同じです。
是非とも超一流デベである企業として、顧客への約束遵守、そして誇りある仕事の完結を
期待します。
No.39 by 匿名さん 2008-02-05 00:24:00
>>22さんは新宿にお勤めなのですね。そういえば証券会社の親会社と同じビルに本社のある不動産会社も新宿にありますね。うっかり書いちゃいました?
No.40 by 入居予定さん 2008-02-05 00:25:00
>>38さん
ご共感ありがとうございます。
貴殿がおっしゃること、間違いなくそのとおりだと思います。
こういう掲示板の場ですから、真剣になればそれに反論する方共感いただける方様々だと思うのですが、少なくとも私たちが懸命になって働いて、その結果として手に入れる価値なのですから、その価値について、自分が最大限行動しなければ自分自身の懸命さを否定するような気がして、えらそうにと思われるかと考えながら、投稿しています。
見識ある共感者が少しでもいれば、何かの力にしていきたい、そう思うあまり普段そこまで言及しない私ですが、我々(共感いただける皆様も)が購入するマンションについて真剣に事を進める仲間が欲しい、そう思います。
祖力すると言っても入居までの1、2ヶ月の事です、この1、2ヶ月に後悔したくないのです。
ご共感ありがとうございます。
No.41 by 入居予定さん 2008-02-05 00:37:00
段差の件で、野村の担当の方から聞いた話です。
うろ覚えですが、みなさんと情報を共有使用と思いまして、
清水建設が、浦安市と協議している?
歩道を低くする?だったかな?
どうも、入居には間に合わない。
なので、入居後管理組合でやることになる。
(あれっ?ということは、今思いついたけど、費用は住民負担って事か??)
まだブロックが付いていない場所にも、
今後改良はしないで、同じブロックを付ける事に決定。
とも言っていた、そりゃおかしいでしょと言ったら、
清水建設と浦安市がどーのこーので、よくわからない。
担当者に、
あなたは浦安市民ですか?浦安市ではあれが普通です。と言われたましたが、
浦安市民ではないけど、そんなこと無いでしょうと、答えました。
以上、こんな感じだったと思います。
No.42 by 入居予定さん 2008-02-05 00:40:00
明日、浦安市に確認します。
No.43 by 入居予定さん 2008-02-05 00:44:00
多くの皆さんで引き渡し拒否したら、野村には売上げが入らない(会計上計上もできない)はずなので、直すまで引き渡し拒否するというのも手ですが、皆さん早く入居したいですよね。。。
No.44 by より良い住まいを 2008-02-05 01:11:00
その7 966 その8 31 です。
匿名ではありますが、今後の自分の発言に少しでも責任を持つために、ニックをつけました。
野村さん、私は基本的には貴社は立派な企業だと思います。
共感できる素晴らしい、企業理念を持ち、グループスピリッツを全社員で共有しようという優秀な経営者が経営する会社だと認識します。(嫌味ではありません)
これまで施工販売してきたマンションも素晴らしいものが多いと思います。
入居後は良いお付き合いをしていきたいと思っています。
ですが、契約というものは対等ですよね。
私は自らの契約解除時は手付け放棄、建築オプションのキャンセル時の現状復帰の負担も約束しました。
もちろん35年間の返済も負って貴社と契約したのです。
貴社の責任は、我々契約者が納得できる成果(価値)を提供して頂くことと認識します。
お互いにお互いを思いやり真摯に相談していきたいと思います。
是非、購入者の声をお聞き届けください。
No.45 by 契約済みさん 2008-02-05 01:34:00
>>41
あんなブロックは市内のマンションなら殆どと言っても見かけた事は無いです。
No.46 by より良い住まいを 2008-02-05 02:40:00
外壁の件、その7で1002さんの発言が気になりプラウド横濱山手のスレを見てみました。
この物件も酷いですね。
タイルに関してはこれまで野村も他物件でのクレームを経験してきたのですね。
この物件のスレの場合は、「内覧会時には善処するといって、引渡し後はその件についてスルーされた」とありました。
私が危惧するのは、正にこういうことです。
今(引渡し前)しか私たち購入者の言及のチャンスは無いのではないでしょうか。
参考:プラウド横濱山手のタイル写真
http://farm1.static.flickr.com/176/482154142_6d8a5858ac_o.jpg
No.47 by 匿名さん 2008-02-05 07:46:00
41さん
もし、入居後に管理組合(住人)主導かつ費用負担でやるのであれば、
清水建設を使う必要は全くないですね。
それより、地元の業者の方がお互いに顔が見えるので、余程丁寧かつお安くやってくれますよ。
今迄は、イイヤと思ってましたけど、棟内各所にあるアスファルト舗装ってなんか見苦しいですよね。自転車置き場なんて何故コンクリ舗装じゃなくアスファルトなの、暑い夏にはベタつくんじゃないと思う程の材質舗装です。そりゃ、地盤改良に金がかかるのはわかりますけどね、トホホ。
例え3人程度でも是々非々でさまざまな立場で議論し、そのうえ「その意見は身勝手だ。」とも指摘しあっています。入居後の管理組合の一助となることは間違いないと思います。
自分などは、ケースハンドルでは野村を擁護ところか褒め称えたうえに「村下」というボ ケ老人まで蹴ちらしてあげましたよ。感謝して欲しいものです。
No.48 by be PROUD of 2008-02-05 08:05:00
No.38で初発言をさせて頂いたものです。
私も自身のニックネームをつけて、今後は発言させていただきます。
「be proud of 〜」つまり「〜に誇りを持つ」。このproudという単語の意味を
我々購入者は心に抱いて本物件を契約しています。
野村さんは誇りを持てる、胸を張って説明ができる仕事をしてください。
ましてや、外壁問題は今回ははじめてでない様子。このような口コミが広がる
ことで企業ブランドはどこまでも落ちていきますよ。
>>「より良い住まいを」さん
戦うというよりは、正しいと思える意見を、正当な手段で訴えていきたいと
思います。微力ながらお手伝いします。
No.49 by 匿名さん 2008-02-05 08:35:00
エアコンのネタを一つだけ提供します。
自分は、匿名のままで行きますが、発言の一貫性と責任はプライドを持って維持します。
エアコンの冷媒の注入方法には2種類あります。
①真空引き
②フロンエアパージ です。
まあ、想像して下さい。真空と押出方式とでどちらが精度の高い仕事になるか?
我が家は、アリに真空引きだよねと確認したところ「当然です。」と言われました。
引越セールスがそんなこと知ってるとは思えませんが、、、
当然、真空引きは特殊機材が必要ですし、エアパージはボンベで空気を押出すだけで
機材不要。
この手間暇や機材代施工価格として反映します。
量販店の工事込み5万とかは当然、エアパージ。
エアパージでもダメということは無いですが、弱度の骨粗症みたいなもので
100%の能力を発揮しにくくなります。
アドバイスとしては、作業開始時に「真空引きでお願いしてるのでそれでやって下さい。」
と念押しするだけです。
聞いてないと言われたら、半端じゃないクレームが飛ばすだけです。
放っておくとエアパージで済ませます。
ここに参加している数人の幸せを願って。
No.50 by 入居予定さん 2008-02-05 09:26:00
28さん。エアコンの+αの料金ですが、
各家庭の状況で変わってくると思います。
まずアリさんにどういった場合かかるのか(使用何年以降かかかる場合が多い等)
詳しく聞いた方がいいと思います。
うちもアリさんで決定しましたが、冷蔵庫の処分をお願いすると2万円ということでした。
ケーズデンキで冷蔵庫を購入して、旧冷蔵庫処分は1万円以内だということなので
新浦安のK'sに処分をお願いする事にしました。
No.51 by 契約済みさん 2008-02-05 10:25:00
>NO.49さん
>アドバイスとしては、作業開始時に「真空引きでお願いしてるのでそれでやって下さい。」
>と念押しするだけです。
>聞いてないと言われたら、半端じゃないクレームが飛ばすだけです。
了解です。情報ありがとうございました。
これから自宅からエアコン持ち込むか決めますが、
参考にさせて貰います。
また、
>No.28さん
>営業の方は、パックになった、基本工事、パイプ付き、化粧カバー、
>ガス補充のセット込み21000円を勧めてきます。
その金額ならうちは頼むかも。
昔は、着脱のみが主流で、
誇りまみれのよれよれホースをそのまま使って
また化粧カバーなしのむき出しでみっともなかったですね。
いまは時代が違うのかも。
このみすぼらしさ解消の為だけに、新品交換を検討されている方も
いるんじゃないかな。
何れにしても有意義な情報ありがとうございます。
No.52 by 契約済みさん 2008-02-05 11:30:00
うちは、化粧カバー付き にする予定です。
モデルルームのもなってますが、1万円であのカバーを付けてもらえるなら付けたい。
でも各部屋すると高くなるし、リビングだけか、悩むとこです。
ちょっと前ですがin the room などの割引カード(?)来ましたね。
新浦安のケーズさんは割引になったりしないんですかね?無理か・・。
見ると色々欲しくなるし・・・。欲望はつきないです。
No.53 by 入居予定さん by プライド 2008-02-05 12:58:00
なんだか、こうやって読み返してみると不満だらけの高額マンションという風にも見えますが
共用部分のホテルのような作りは、やはりここの最大の強みだと思います。そして、静かな生活環境。
私が「エントランスとかロビーが思ったよりも狭い気がする」と言ったらオットが「だってさ、そもそもここはマンションだよ。普通のマンションにはこんなの無いんだよ。俺は良くがんばってると思うなー。ゲストルームなんかぜひ泊まりたいよ!」と。言われてみればそうなんですよね(笑)。
ついでに、オットは仕事柄マンションやオフィスビルの建設現場に通っていたのでデベが強要する工期短縮で現場の職人がどれだけ大変かということも知っているわけです。
しかし!それとこれとは別問題で、実害のある駐車場の段差や、外壁タイルの仕上げの悪さはどこまでが許容範囲なのか、責任はどこにあるのかを引渡し前にはっきりさせる必要があります。
外壁タイル、ほかのマンションやビルはどうなんだろう?と通勤途中に気にして見てますが思い出すとやっぱりでこぼこしてるかも。というかスムース感が無いとしか言いようが無いんです。
プラウドのタイルってなんというかタイルそのものに凹凸のあるものなのでしょうかね?
今週末、再度行くのでもう一度見てきます。それと段差の件も確認してきます。
No.54 by 入居予定さん 2008-02-05 15:44:00
購入を検討している人がここを初めて見たら、
ちょっとびっくりするクレームの量に見えるかもしれません。
でも、概ね満足しているんですよ〜。
私としては100点満点で95点ぐらいあげたいです!
住みながら、もっと点数があがるように自分達でもがんばりたいです。
良いマンションだから、もっと気に入るように、
色々書きたくなるのかな、とも思いますし。
わが家では、段差も気にならなかったと夫は言っています。
タイルについても個人差があるようなので、今度行った時によく見ようと思います。
でも、どこまでよくて、どこまでがダメなので、やっぱり判断がつかなそう。
でも、見たら一応感想を書きに来たいです。
No.55 by 契約済みさん 2008-02-05 21:20:00
市内在住です。駐車場のブロックは、浦安ではほとんど見かけません。
マンション南西側の並びの戸建前の道路にはありますが。。。
我が家は大丈夫でしたが、確かに入り口があんなブロックでは・・・
浦安市がOKを出す、最低限の事しかなされていないような。
No.56 by be PROUD of 2008-02-05 22:59:00
たしかに90、95点かもしれませんが、頑張って100点近くまでもっていきたいですね。
もう1回内覧してみたくなってきたのは私だけでしょうか・・・・。
No.57 by 入居予定さん 2008-02-05 23:16:00
先週内覧会行ってきました。残戸数の話に戻りますが、サポートで来ていたデベ社員によると7割ぐらい売れたような話をしてました。4月以降も販売活動を続けさせていたただきますとのこと。一ヶ月前にMRのバラの数を見たらかなり埋まっていたように思ったのですが・・・見間違えたかな。デベ社員が売れ行きを過小説明しているとも思えませんし、実際のところどうなんでしょうかねぇ。確かに駅内のデカイ広告は一向に撤去される気配ありませんし、苦戦してるんですかね。完売で入居するのと売れ残り多数で入居するでは気分的に違いますよね。ほんとに7割程度の売れ行きなら、そろそろ値引きスタートせざるを得ないのでは。
No.58 by 匿名さん 2008-02-06 00:03:00
野村はそもそも施工屋じゃないし、単なるマネージメント会社。
見積もりで一番安い?ゼネコンに発注しただけだから、出来の悪さに彼らも困っているハズ。
クレーム付けても可愛そうだよ。
No.59 by 匿名さん 2008-02-06 01:03:00
マネージメント会社>>管理責任のある会社
販売益を得る販売会社>>販売責任のある会社
>>58寝ぼけた話するなよ。
土地を野村が購入して、清水にコンペさせて選んで、施工させたんでしょう?
施主はどこですか? 野村でしょ?
企画したのはどこですか? 野村でしょ?
>>58 あんた経済の仕組みわかってる?
No.60 by より良い住まいを 2008-02-06 01:24:00
野村不動産株式会社は、「プラウド」に代表される「製」「販」「管」一貫体制の住宅事業を展開する「住宅カンパニー」と謳っているのが、この会社です。
自らすべてに責任があることを主張してやまない会社です、にもかかわらず責任を果たさないから憤っている方が居るのです。
外壁に関しては、清水に施工責任があるならば発注者としてそれについて清水に是正するようクレームをつけ解決するべきで、発注者には発注者責任があって、清水に対し対価を納めなければなりませんが、建築物の場合引き渡し(検収)がその対価の支払い義務の発生時点になります。
野村が問題を抱えたまま引き渡しを受け、それをそのまま入居する契約者に引き渡せば、野村には販売責任を負う販売会社としての見識を疑われることではないでしょうか?
点数をつけるのに個人がもつその価値観によって異なると思いますので何も申し上げませんが、生活をしていく上で多くの方がストレスになるであろう(ならないという方はそれでよし)段差、マンションの外壁つまりは美観ですが、居住地域または動産、不動産の美観は判例でも財産権として認められています。
その財産権を損なうであろう今回のプラウドの外壁の醜い外壁は明らかに美観を損なうものです。
販売責任者として将来購入者の財産権を損なう恐れのあることを、「安全上問題ない」?などという一言で片づける野村の見識と、自らが掲げる企業理念に相反する対応に、問題意識を持って正しい対応を求めているのです。
外壁と段差について、この2点については、正式に申し入れをする考えですが引き続きご賛同いただける皆様を募集いたします。
No.61 by より良い 2008-02-06 01:31:00
be PROUD of さん、ご賛同ありがとうございます。
貴殿の仰るとおりです。
私も正しいと思うことを、ご賛同いただける皆様のお力をお借りし、野村に対し訴えてゆくつもりです。
これからも宜しくお願い致します。
No.62 by 入居予定さん 2008-02-06 02:47:00
だ・か・ら!
あなた方だけでやってくださいよ。
現実は、毎日毎日忙しいんですよ。
実際入居すれば「今日の会議は」「取引先に何時だっけ?」なんて考えながら出勤するんだから、空なんか見てる余裕ありませんよ。
柵干し問題やら上階がウルサイやらベランダ喫煙やら、外壁どころじゃなくなりますよ。
No.63 by 匿名さん 2008-02-06 03:43:00
ここが高額なのは土地代だからなぁ
仕様は普通のマンションと変わらないはずだよね。
No.64 by 入居予定さん 2008-02-06 07:58:00
>>62
同意
但し、私は暇人ですけど・・・
人の許容範囲はそれぞれなので感応度に差があるのは仕方ないですが、外壁がそこまで酷く実害があるようであれば、もっとたくさんの人が声高にクレームをつけてるのではないでしょうか?
現実的には、苦情申し立てはここに登場されている数人だけだと思います。
誰かも書いておられましたけど、所詮、この程度の値段なので、こんなもので私は満足しています。
費用対効果で言えばこんなものじゃないでしょうかね?ちょっと高値掴みの感ありですが。。。
実際、住み始めるともっと手に負えない問題が出てくるはずです。
そのときには、外壁問題で暴れている方にはご活躍をお願いしたいものです。
よろしくお願いします。
No.65 by 匿名さん 2008-02-06 08:03:00
神様、仏様、野村様
段差だけは直して下さい、お願いします。
感性ではなく、日々影響が出ます。
行政当局の基準は、普通最低限にレベルに合わせます。
何故なら、それで十分な人が存在するからです。
例えば、戸建のオフロードタイプであれば問題ありません。
逆に、スポーツタイプの人は幅のあるタイプにしています。
各家庭を見て歩いて下さい。
プラウドに関しては、様々な人間が居住するうえに、全戸分の駐車場を確保と歌いながら
コスト削減だけを考え、浦安市の最低基準にしたことが問題です。
手を抜けばコスト削減出来るのは自明であり、野村は設計士を出入禁止(社内なら左遷)させたうえで、費用負担を求めたらいい。
コスト削減は、水準を満たしたうえで問題が発生しない中で行うからこそ価値があります。
トヨタはそれを実践しています。万一不具合が生じると徹底的なアフターと改善を行います。
下受け虐めといわれたり、不具合も続いていますが、商品に対する企業姿勢は健全です。
新発売直後に不具合があると本社から開発チームが飛んできて徹底的に調べます。
(自分のときは、原因はアフターオプションとの干渉でしたが、、、)
自分は、だからこそ不具合が発生するとしてもトヨタを安心して買っています。
世界一になる企業姿勢を感じます。
No.66 by 契約済みさん 2008-02-06 08:20:00
以前も書き込みしたものですが、外壁問題については、理解が得られにくいですね。
いつの間にか、感性の問題に摩り替わっている感もあります。
段差問題は誰もが違和感を感じるので、批判はおきにくく、内装仕上げは皆さん一生懸命見るので
そのチープさは共有されます。
ただ、BとCの間の壁、およびAの北西側の壁なんて、このスレッドに参加しているわずか
なみなさんですら、大部分がごらんになったことないようです。だから、一体どこが変なんだ
このくらい許容範囲だ、という風になります。
確かにわざわざ忙しいのに壁なんて、見に行けないという人が大部分でしょうけど、住んでみたら
否が応でもあの、今にもずれてきそうな壁に直面します。ですから、少なくとも外壁のあの特定
の場所をご覧になった人間の不満を、単なるうるさいクレーマーもどきのクレームとはみなさないで
頂きたいと思います。仕上げの酷い部分を発見したので、直せと言っているだけですから。
60番さん、晴れた日にあれを見て満足する人はいないと思います。くじけずに、主張して
いただければと思います。私も納得のいく説明をデベに求めていきます。、
No.67 by 契約済みさん 2008-02-06 09:45:00
以前、共用部の不具合を契約営業部経由で指摘したんですが、
その時に、施主=不動産側の清水からの受け入れ検査の結果の
状況報告をするのか?との問いに対し、
契約者には指摘内容・改善事項・未済内容をオープンにしないが、
責任を持って対応する旨の至極当然の回答が返ってきました。
共用部引渡後の不具合も合わせて責任を持つとの回答もありましたよ。
現実問題としては、今後、管理組合理事会・総会等を経て、
正式クレーム発信という運びになるのでは?というか、
まぁ普通に考えてそうなるのは、直接板への参加者や
ROMの皆さんも分かっているでしょ。
段差の件、壁のでこぼこの件。
議題にあげて正式に野村不動産からの見解を求めるなど、
管理組合としての活発な活動を期待したいと思う次第です。
忙しい方も、それなり出来る範囲で積極的に参加するでしょ。
意見を言いたければ。
そういえば、5月でしたっけ?総会。
金消会かウォーミングパーティだったかでアナウンス有りましたよね。
以前、噴水の足跡の件だって、この板が契機になったのではなく、
完全に直接クレームを入れた方も多いと聞きました。
この板でヒートするのを排除する事が今投稿の主目的ではなく、
「より良い住まいを」さんだって、この板で「賛同いただける方・・」
の同士を募集しているのでなく、有る意味「情報共有」「情報発信」という
健全な投稿と小生理解しています。
No.68 by 入居予定さん 2008-02-06 10:32:00
正直、私はAでもBでもCでもないので、
外壁についてはその3棟の方々だけでやっていただきたく。
機能に問題がないわけですから瑕疵ではないので、
直すとしても組合負担になると思いますけども。
(将来落下の可能性云々は強調のためのトークであり、
外壁のなめらかな施工と多少の起伏のある施工で
耐久性が異なるという実験結果がない限り証明できないでしょうし)
No.69 by 入居予定さん 2008-02-06 11:56:00
段差に関して野村がケチって云々と
ギャーギャー言ってる人が多いですが
野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
あの段差部分は、歩道と車道との境目なので、歩道は完成後
浦安市に受け渡されるので、あとは市との交渉になるでしょうね。
個人的には、車道への出入り口はスピードを落とさせて事故を防ぐためにも
今のままでもいいと思っていますが・・
ほんと高い買い物かどうか知らんが、うるさ過ぎる奴が多くて
野村さんには同情します。
No.70 by より良い住まいを 2008-02-06 12:02:00
私は、できる限り契約者の負担なしに満足(納得でもいいです)のいくマンションを手にしたいだけです。
契約者にも物件を見ないで印を押した責任はありますが、施工、販売それぞれの責任として果たすべきことを果たすよう願っているだけです。
私にしてみれば、どうでもいいような発言をされる皆さんの考えが理解できませんが、管理組合の交渉に持ち込めば時間、労力、並大抵ではなくなります。
今だからこそ主張し、改善を求めるのです。
外壁に関しては私見ではなく本当に施工品質を問われるものです。
なにも、気にならない方に呼びかけてはいません、あの外壁を見て問題意識を持たれた方々の意見をまとめたいだけですので、興味にない方は反論一切結構です。
環境には大いに満足しています、ところどころのチープさは我慢しようとも思います。
しかしながら、駐車場入り口の品のない段差、外壁の酷さは口をつぐむことができないのです。
これらは、我々入居者の共有財産なのです、その財産について出来る限りの価値向上を図ろうとしているのです、誰の不利益になるのでしょうか?
No.71 by 匿名さん 2008-02-06 12:09:00
>>69
経緯まで詳しそうなので、以下説明下さい。
>>野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
①出入り口を設計し、ガードレールを外し設置を指示したのは誰ですか?
>>ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
②元々歩道と空き地でしか無かったわけで、元々の歩道は当然そうです。
それを出入口として十分な機能をもたせるのがデベじゃないですか。
公道部分の出入口は関係ないということでしょうか。
No.72 by 入居予定さん 2008-02-06 12:11:00
あのう、誰でも閲覧できる掲示板にあまり本マンションの(主観的な)問題点を列挙するのは遠慮いただけませんでしょうか?
野村不動産とは直接も交渉できると思いますし、あまりここに書き込むと風評やこれからの販売にも影響が出てしまうと思います。実際そうではないのにプラウド新浦安=表面だけのチープなコストダウンマンションであるというイメージを世間様に持たれると困ります。
No.74 by 匿名さん 2008-02-06 12:21:00
>>69
ひとつ忘れた。
>>歩道は完成後浦安市に受け渡されるので、・・・
誰が浦安市に引き渡すのですか、それまでは誰に責任があるのですか?
No.75 by 匿名さん 2008-02-06 12:25:00
>>72
自分の生活を優先してますので、世間の風評は気にしない人間もここにいます。
機能重視です、自分は、Gコテージは必要としていません。(これは主観です。)
尚、ここは自由な掲示板です。オーナーもそういっています。
No.76 by 入居予定さん 2008-02-06 12:45:00
>>野村がイチイチそんなことまで関与してるわけないですよ。
①出入り口を設計し、ガードレールを外し設置を指示したのは誰ですか?
⇒施工管理の清水建設(もしくはその下請け会社)が浦安市に道路部分の工事について申請し、許可が出て、完成後浦安市に受け渡す流れだと思います。
>>ただ単に歩道作った道路施工会社の仕様でそうなっただけ。
②元々歩道と空き地でしか無かったわけで、元々の歩道は当然そうです。
それを出入口として十分な機能をもたせるのがデベじゃないですか。
公道部分の出入口は関係ないということでしょうか。
⇒だからー、野村様(清水様も)がいちいち段差の高さまで、図面に書いてないって。使っているブロックも国の規格を通過している正規品なんだから、現状でも出入口としての機能は十分持ってんの。
それでスピード落として通っても下をするってことは、車のほうがシャコタンになってんじゃないの?そんな車で事故っても保険はオリンゾ。
>>歩道は完成後浦安市に受け渡されるので、・・・
誰が浦安市に引き渡すのですか、それまでは誰に責任があるのですか?
⇒清水建設が受け渡します。それまでの管理責任は清水建設にあるでしょう。
(ただし我々購入者のタウンターパーティは野村なので直接清水に文句は言えないでしょう)
要するに歩道の乗り上げにしても、壁にしても清水建設が作ってんの。
野村は間に挟まれて辛い立場、同情します。
だいたい、作ったあとに壊してまた作り直すなんていくらかかると思ってんだよ。
ゼロから作るよりも金かかるわ。
その分、慰謝料でももらったほうがいいんじゃないの?
どなたかの個人的感性で、取引相手(この場合野村さん)と関係が悪くなって、その分、不利益を被るのだけは勘弁してほしいです。
No.77 by 入居予定さん 2008-02-06 12:49:00
↑ごめん
×タウンターパーティ
○カウンターパーティ
直接の取引相手方のことです
No.78 by 入居予定さん 2008-02-06 13:00:00
初めて投稿する者です。
段差について、内覧会時に野村不動産に改善の申し入れをしました(2月)。
このときの回答は「契約者から同じ意見が多いとのことで改善する」というものでした。
従がって私個人的には引渡しまで見守る予定です。
No.79 by 匿名さん 2008-02-06 13:02:00
実際、段差と外壁を問題視されている方は、法令や設計図書等で許容範囲内であった場合は納得されるんでしょうか?それとも、今度は企業倫理だとか顧客軽視だとかおっしゃるんでしょうか?
私見ではないとおっしゃっている方がいらっしゃいますが、いくら他では見たこと無いとか、ありえないとか言ったところで、ご自分の経験及び記憶の範囲内であり、以前にも書かれていましたが、最終的には仕様や法令等に適合しているかどうかが問われると思います。
私個人は、段差については実用上問題無し、外壁についても気にならないので、躯体に悪影響の恐れのある手直しには反対という考えです。
No.80 by 匿名さん 2008-02-06 13:24:00
法令の範囲>>建築上満たさなければならない最低限の基準
契約>>民法では口約束でも契約となりますが宅建業法でいう契約では引き渡しまでに合意できない現状が存在する場合、購入者側の保護の傾向があります。引き渡しまでに主張するのは当然では?
>>79
70の方が私見ではないと書かれたのは第三者の意見があるということではないですか?
タイルのゆがみには様々な要因が考えられます、そのうち深刻なのは内部のコンクリートに問題があった場合。
コンクリートを流し込む際に型枠がずれていたなどが考えられますが、修正工事でするよりこちらの方が深刻です。
そもそも、タイルの張替で躯体に影響を及ぼすというのが意味がわかりません、将来の大規模修繕修繕時にタイル張り替え工事をしたら躯体に影響を及ぼすのですか?
あるとすれば施工業者のミスによるものでしょう。
それより新築時に躯体に瑕疵があったらどうしますか? タイルの下は瑕疵かもしれませんよ?
No.81 by 匿名さん 2008-02-06 13:31:00
http://plaza.rakuten.co.jp/toeihaseko2/diary/200501100000/
↑
これを見てみてください。
以下内容抜粋
不名誉なことですが、超欠陥マンションで全国的に有名な我が碑文谷ヒルズ サレジオ通り実質的売り主・野村不動産、施工・清水建設)が、今度はNHKに取り上げられます。
放送は、4月30日(金)19:30〜19:55、総合放送(1ch)「特報首都圏」という番組で、「クローズアップ現代」の首都圏版といった報道番組です。竣工後8年目を迎えてもなお、協議は続けている物の、欠陥の抜本的解決に至っていないのは残念至極です。
売り主としての心からの誠意はいつになったら示してもらえるのでしょうか?ぼつぼつ、決着を付けないといけませんね、野村さんこうなりたくないですよね、皆さん。
No.82 by 入居予定さん 2008-02-06 13:39:00
避難階段の時もそうでしたが、どうも理由が後付のように見えます。
外壁もついに下地のコンクリートの話が出てきてしまいましたが、
そのように他の契約者の方々に対して不安を煽って目的を達成しようとする
やり方は良くないと思います。
野村不動産との交渉ですが、そのような態度で臨むとクレーマーの
レッテルを貼られうまく行く交渉もうまく行かなくなってしまうかもしれません。
保証期間もありますし、住民の総意をまとめた上で売主と交渉していく手順も必要です。
入居までに解決しなかったからと言って野村不動産はどこにも逃げられませんよ。
No.83 by 匿名さん 2008-02-06 13:48:00
>>76
76さんの口ぶりだと、清水建設が設計施工したものを野村が販売しているだけと取れますが、その理解でよいでしょうか?
それと質問で読み取れるデベの役割と責任についての言及をお願いします。
尚、段差に関しては、自分が現場確認してからのコメントです。
他からのコメントは一切なかったですからね。
No.84 by 匿名さん 2008-02-06 13:49:00
↑
間違い、非常階段へのコメントでした。
No.85 by 匿名さん 2008-02-06 13:51:00
別スレから抜粋
NHKの番組の内容ですが、簡単にいうと誰の目から見ても明らかに欠陥マンションであるにも関わらず、野村側のエライ人は「これは通常の許容範囲内で問題ない」を繰り返すばかり、しまいには「住民のみなさんとは許容範囲の考え方が違いますから」と言い放ったというもの。欠陥工事そのものよりも野村の対応が恐ろしかったですね。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/shintikutyuuko_0136.html
↑
瑕疵担保責任も回避しているようです。
千葉県市川市に建設中のマンション「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミアレジデンス」(45階建て)の鉄筋が不足していた問題で、同マンションを販売する野村不動産と三井不動産レジデンシャルが、施工ミスを認識した後も販売契約を締結していた。
「鉄筋不足マンション 施工ミス伝えず販売 野村不動産など「必要なしと判断」」産経新聞2007年11月15日
こう言った誠意のないことを続けているのですから仕方がないのですか?
それでいいのですか?皆さん。
No.86 by 入居予定さん 2008-02-06 13:57:00
>>82
ちゃんと掲示板を前から読み込んでください。
後付け? 意味がわかりません、下地コンクリートに関しては外壁問題初期から危惧されていますよ。
青田売りする物件で、問題は後から出てくるのは当然、何をもって後付けと言っているのか?あなたの見識を疑いますね。
No.87 by 契約済みさん 2008-02-06 14:24:00
私の場合、段差は許容範囲外です。
かなりの超微速であれば、すりませんが、
常識内の速度では、かなりの確率ですります。
当方、4回出入りしましたので・・・
後続車に、かなりイライラのストレスををかけると思います。
外壁については、ひと目見ただけで、明らかに他の場所と違います。
BとCの間の壁、およびAの北西側の壁は、でこぼこしています。
他の壁と比べると、同じ会社の仕事か?と思ってしまいます。
碑文谷ヒルズサレジオ通りみたいには、なりたくないので
今の段階で声を上げているのです。
No.88 by 匿名さん 2008-02-06 14:32:00
碑文谷や市川の件を出すのは止めましょう。
どこの企業でも個人でも失敗はあり、それを是正していけば良いわけですし、
我々は、実際のやりとりや解決を知っているわけではありません。
マスコミも変な編集をするので信頼出来ません。
味噌とク ソを交えると話がおかしくなり、出口がなくなります。
過去は過去、現在のここだけを語りましょう。
72さん
プラウド自体は新浦安の立地性、全体としてのコンセプトは非常に良いと思います。
将来的にも、隣地へのマンションは知れていると思うので、最後の優良大規模マンションです。
販売に関しては、現在の経済環境と個人の予算だけの話ですので、
最悪少し負けてやれば即売できる物件だと考えています。
実際、ここの板「その7」を終了時に最初から読み返しましたが、
第三者的にみると流れとしては大した投稿はないですね。
見学者は例えこの板を見たとしても現地で感動することでしょう。
後は腹具合だけです。
ここ見て、やめたなんて人は最初から対象外なので、そんな風評は気にする必要はないと思います。
No.89 by 契約済みさん 2008-02-06 14:37:00
私は、段差は許容できません。
駐車場入り口で、あんなに急なものは店舗、住宅の駐車場でほとんど経験がないです。
気にならない人だけが利用すればよい選択肢のある駐車場ではなく、
生活の場として常に使用する箇所です。
わが家の車も相当気をつけても出庫時に当たりましたよ。
別に車高を低くしているわけでもなく、普通に売っている車です。
規定内ならOK、では配慮の無い規定にも我慢しなければならなくなります。
No.90 by 匿名さん 2008-02-06 15:04:00
他の購入者からは袋叩きにあうかもしれませんが、
外壁に関しては、現在のプレキャスト工法という最先端の一部の欠点が出ているのかもしれません。
いつの時代も、いろいろな新製品が出て、基本は良くてもいずれ欠点が指摘され出します。
そしてその改良の繰り返しです。
トヨタの例を出しましたが、トヨタも同じことの繰り返しです。
このプレキャストの外観上の欠点が耐震性の利点よりダメだという世の流れになれば、この工法は無くなるでしょう。
その工法の説明を受けて購入しています(この工法の欠点を問うた人はいますか。)
今、古いマンションに住んでいる人達のおかげで、このマンションがより良くなっているわけで、後に続く人の捨石になる部分も必要かと思っています。
いつの時代も100%はないですし、新発明が出れば陳腐化します。
後は、指摘項目が、一般的に問題かどうかです。
規定だけを持ち出すと、これも問題がおかしくなります。
今後は管理が発生しますし、管理会社が困ることになります。
規定が抽象的であったり、罰則規定が不明確であると、確信犯的にルール無視を行う人間が出てきます。(うん!自分じゃないよ。)
No.91 by より良い住まいを 2008-02-06 15:28:00
>>82さん
以前から真摯な態度で発言させていただいているつもりですが、段差、外壁の件は80の方、他みなさん同様に問題提起をし続けています。
私はクレームをつけているわけではありません。
あなたが仰るように契約者の総意が必要と思いこの場で訴えているのです。
私は、不動産業の経験、裁判の経験もありますが長い裁判はとても疲弊してしまいます。
野村は売上に対して社員たった1200人程度、高収益企業ですから体力もあって係争に対しても何ら企業生命にかかわりませんから、危機感が我々入居者とは違います。
マンションの管理組合の場合、理事、理事長は精神的にかなりの苦痛を受けることになります。
今から管理組合での交渉は考えないこと、引き渡し前に善処させることが肝要です。
>>88さん
企業が取引を検討する場合、帝国データなどに企業調査をかけるのはご存知ですね。
単なる側面調査にとどまることが多いですが、なぜ取引を前提としたとき相手を調査するのでしょうか?
現状の財務状況は勿論会社の状況把握が最優先でしょうが、重きを置くもう一つの部分が「過去」ですよ。
過去に何をしてきたか、過去があって今があります。
同じことを繰り返させないために過去を追及することは至極当然、重要なことだと考えます。
そういう意味では情報提供くださった方には感謝したいです。
No.92 by デベにお勤めさん 2008-02-06 15:36:00
プレキャストだから、タイルがゆがむ?
>>90
因果関係がよくわかりません。プレキャストとタイルのゆがみは関係ないと思いますが。
No.93 by 匿名さん 2008-02-06 15:48:00
>>91さん
当然に理解しています。
自分は、碑文谷の件も知ったうえで契約しています。
また、何らかの取り組みがあるからこそ、現在でも評価を受け、上場までしたのだと思います。
過去の事実はそれと受け止めて、ここで糾弾するために持ち出すものではないです。
信頼できなければ、最初から契約してはいけません。
>>92
デベ勤務のあなたの方が実情に詳しいのではないですか?
一言でいえば、人間が追いつけない代物という解釈です。
職場でも、PCを満足に操作できる者は半分もいません。教えてやってもです。
尚、自分は構造と地震を優先します。反論は甘んじて受けますがそれだけです。
No.94 by 入居予定さん 2008-02-06 15:58:00
88、90、93は同じ人ですか?
通して発言を見ると野村の方ではないですか? もしそうなら堂々と野村と名乗ってください。
そうでないなら謝ります。ご確認まで。。
>>93
上場企業だからこそ、企業として過去にも未来にも責任を持たなければならないのです。
No.95 by 匿名さん 2008-02-06 16:03:00
94さん
同じ人間です。
前回の最後でもIPを調べろと発言した人間です。
尚、段差問題を最初に投稿した者でもあります。
上場企業だからというより、どこの企業であってもそうあって欲しいものです。
上場企業でもライブドアのようにインチキな企業はありますので、それに安心してはいけません。
ひとつの目安であり、社会的責任がより大きいことは事実です。
No.96 by 契約済みさん 2008-02-06 16:05:00
通常あり得ない段差にしても異様な外壁タイル仕上げにしても、法令に沿っているとすれば文句
言うべきではないという主張の方がいますね。
不思議です。法令がすべてというのであれば、フローリングや台所が汚れや細かい傷だらけでも
取り替え、修繕の主張ができないはずですよ。安全性や機能性に問題ないですから。
要は、野村は、共用施設については、契約者がまとまらないことを見越して無視を
決め込むつもりなんですよ。
共用施設も専用部分も、各住人の資産の一部であることは同じなんですが。
No.97 by 契約済みさん 2008-02-06 16:08:00
より良い住まいをさんとbe proud of さん、他に何名いるのか知りませんが、
別の掲示板をたてるとか、メールで話すとか、
別の場に移ってもらえませんか?
引っ越しの話や学校の話等をしたいのに、
数人の人が一つのテーマで占領している形になってますよ。
No.98 by 入居予定さん 2008-02-06 16:08:00
95さんは93と同じ人のようですが、発言に矛盾があって、真意がわかりませんね。
IPの件についてはあなたの知識不足を露呈していますよ。
No.99 by より良い住まいを 2008-02-06 16:15:00
97さん
どうぞ学校の件テーマにしてください。。自由な掲示板です。
それぞれのテーマに興味なる方が議論なさればいいと思います。
学校や引っ越しをテーマに投稿されれば、それに応える方もいらっしゃると思います。
私も引っ越しの件も情報提供しますよ。
No.100 by 匿名さん 2008-02-06 16:16:00
>>98
IPに関してはコメントしてますけど、、、
矛盾ねえ、まあ、解釈なのでお任せしますし、批判は甘んじて受けます。
としかいい様がないです。
ここれ喧嘩する気はありませんので、見解の相違で良いではないですか。
尚、自分は法令主義ではなく、一般常識(道徳)主義ですので念のため。
No.101 by 匿名さん 2008-02-06 16:19:00
コテハンの方々、名前の使い分けはしてないですよね?
No.102 by 匿名さん 2008-02-06 16:34:00
↑
もし、コテハンを宣言しつつ、使い分けているとしたら矛盾どころか害虫でしかないですから
そんなことはありませんよ。自分なら、卑怯さに死にたくなります。。
No.103 by 入居予定さん 2008-02-06 16:40:00
我が家は普通の車で段差には全く問題なかったのですが、あの駐車場ゲートを上げる音って異常にうるさい気がしました。
あの音量は深夜とかは迷惑ではありませんかね?
段差の件はどういう車種のどういう条件で問題が起こっているのでしょうか?
それが明らかでないと、問題があると言っている人と問題がないと言っている人の溝(理解度)が埋まらないのではないでしょうか?
ゆっくり段差を越えても擦るものなのでしょうか?
普通の車でそんなことが起こるのならば、それは是正してもらわないと困ります。
車の買換えの際に段差を気にするのはイヤですし・・・
No.104 by 契約済みさん 2008-02-06 16:48:00
97さん。
まず、あなたが話題にしたいテーマについて、質問なり有用な情報提供なり
すればよいだけですよ。
より良い住まいさんだって、違う話題をしている方にけちをつけてるわけでは
ないでしょ。
No.105 by 匿名さん 2008-02-06 16:48:00
↑
ポルポルです。
野村の奴らをビビらせてやりました。
No.106 by 入居予定さん 2008-02-06 17:13:00
ポルですか。
いいですねー。
私は、国産車にエアロを付けてて通常よりは
車高が低くなってますが、段差を認識してましたので
超スローではないですが、ある程度速度を落として
通過してみて、問題なかったです。
No.107 by 入居予定さん 2008-02-06 17:18:00
97さんの仰るとおり、文句言う掲示版になっていますので
ネタを提供。
先日アリさんマークに見積もりしてもらったところ
午後便なるものがあって、通常の1日引越しの半額程度の料金でした。
もちろん迷わず午後便にケツテイ。
ただし、荷物の量、引越しの距離にもより、断られるケースも多いと思いますが・・
当方は同じ浦安市内からの引越しです。
No.108 by 匿名さん 2008-02-06 17:19:00
エアロはきついですね。
少し気を許すと直ぐに擦るので注意して下さい。
後は進入角度によってもタイヤのリバウンドでやられることがあります。
細心の注意を払って下さいね。
No.109 by 匿名さん 2008-02-06 17:47:00
小学校についてですが、
野村の営業の方に「かなり多くの方が中学受験される地域です」
というようなことを聞きました。
かなり多くとはどれくらいなんでしょうか?
7割、8割ぐらい? 小学校全体も受験ムードという授業の進め方なのでしょうか?
うちの子はまだ小さいのですが、気になって・・・。
No.110 by 入居予定さん 2008-02-06 18:02:00
>109さん
ちなみに、新浦安の中学校は、東西線の浦安駅近辺の中学校と違って、教育環境は結構いいらしいですよ。
いま、浦安側に住んでて浦安側中学の評判を聞いてると、死んでも地元の公立中には入れられないなっと考えていましたが
新浦安の中学校の環境を新浦歴30年の友人に聞いてからは、公立中でもいいかなと思ってきました。
要は、どういう友達がいるかですよね。
No.111 by 匿名さん 2008-02-06 18:03:00
急に、目新しい投稿が増えてきましたね。
ドンドン議論していきましょう。
尚、個人特定を晒す投稿には注意下さいね。
それと使い分け、成りすましにも注意要です。
ニヤニヤ!ポリポリ。
No.112 by 契約済みさん 2008-02-06 18:03:00
>107
そうなんですか!
日程もあるのかもしれませんが、
うちは午前で希望したのですが、時間については決定できない
(午後の可能性もあり)
というようなことを言われてしまいました。
No.113 by より良い住まいを 2008-02-06 18:16:00
引っ越しの件、3社見積、アリさん最安でした。
対応も大変よく、好印象でした。
109さん
小学校の件、私は新浦安周辺在住ですが新浦安に限らずこの周辺の小学校では中学受験が非常に多いです。
ただ80%受験するというのはないと思いますが、小学校自体が受験ムードいっぱいということもないと思います。
心配することはないと思いますよ。
ただ、高学年なると皆塾に行くので、遊べる友達が減ってきます。
うちの子には逆に刺激になって良いと思いました。
中学の件、私が聞いた限りでは新浦安の公立はレベル高いです。
No.114 by 匿名さん 2008-02-06 20:15:00
93です。
皆様、外壁に関して今一度、ご家族・親戚などと会話を持って見てください。
①自分は阪神大震災の悲劇を知っています。
あの光景は一生忘れられません。(是非、誰かに聞いてみて下さい)
②タイル一体形成のプレキャストでは、清水の力を持ってしても外観を完璧には
できないと考えます。
例えは悪いですが、精密機械を手作業で作るようなものです。
あれだけの重さと高さです。それをクレーンと人だけでやるのです。
③大地震がきたとき、近隣のタイル後張りのマンションは、ボロボロはがれ落ち
運が悪いと死傷者が出ます。
しかし、ここプラウドでは、剥落しないと思います。
④自分は、見場よりも安全重視です。
周りから指摘されたら、最新技術を持ってしてもあの程度なのですよ、
でも地震には強いです。命には代られませんから納得してますといいます。
⑤江戸時代の話でどこかの藩で、飢饉があり、目の前にあるコメを今食べるか
来年の種にするかで大議論がありました。
ある者が、今は我慢しても来年が大事と蔵からは出しませんでした。
そして、翌年実を結びました。
以上は、私の主観的意見にすぎませんし、素人ですので事実検証も出来ていません。
しかし、皆様におかれましても、このことを検証し、多くの真剣になってくれる身内とともに、
今の見栄えを取るか安心をとるか会話してみた下さい。
そりゃ、完全な工事が良いにきまってますけど、無理なんでしょうね、こればかりは分かりません。
読んで頂いた方に感謝します。
重ねていいますが、野村ではないです。
管理組合でご一緒するときがあれば判明するでしょう。
No.115 by その7の995 2008-02-06 21:13:00
やっぱり、この仕様でプラウドって名づけちゃいけないね。
坪相応の内装に、文句つける人が(一部だろうけど)出てくるもん。
この様子だと、管理規約もよく読まずに入居した人が結構いて、
これから大騒ぎになりそうですね。放置自転車の処理や、共用施設の
サービス水準で。
娘がバイオリンするので、簡易消音室を余裕でビルトインできる
120平方メートルは魅力的でしたが、見送って、結果オーライかな。
きちんと考えて選んだ人には、いい造り・割安な造りだとは、今でも
思っていますが。
No.116 by 匿名さん 2008-02-06 21:36:00
>>115
よかったですね、今の住居か別の物件を探して下さい。
プラウドのことは購入者で解決しますので、ご心配無用です。
寂しくなりますが、「さ よ う な ら」。
No.117 by 匿名さん 2008-02-06 21:55:00
清水もなあ、クレーン倒したり、道路に資材を落としたりするから信頼がなくなるよ。
怪我人は出なかったけど、重大ミスだからねえ、
道路に空けた穴は直ぐに直しても、乗り上げ段差は直せないのか。
No.118 by より良い住まいを 2008-02-06 22:27:00
>>93さん
プレキャスト工法は工場成形したコンクリートを現場でジョイントする工法なのは知っていますが、工場でタイルを一体成型するのですか?
93さんが仰るとおりプレキャストのブロックはかなりの重量になりますよね、工場出荷→現場に運んで、現場でジョイント(プラウドの接続方法は何かわかりませんが)この過程でタイル一体成型では、タイル面の破損が否めません。
タイル一体成型なのでしょうか? 野村さんにご確認されて仰っているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
プレキャストだとタイル面が波を打ったようになると言う話も聞いた事が無いのですが、ご教示ください。
No.119 by 匿名さん 2008-02-06 22:45:00
>>118
ここで話題になっていたので、付き添ってくれた清水の人に確認したら、そういっていました。
聞き方が悪かったとは思えませんが、、、
タイル一体だからこそ耐震性があるわけです。後から施工するなら、腕のいい職人(ごまかせるという意味で)が分からないように仕上げると思いますよ。
一度、4号線で巨大トレーラーがタイルを張った壁を運んでいたので、プラウドもあんなのをつむんだろうなあと嫁と話たことを覚えています。
波打ちは分かりませんが光の関係でしょうか。
今日も地下鉄のホームで(丸の内ね)前面のタイルを眺めていましたが、光の反射が様々で、まさに波打っているように見えました。施工は普通です。
これのことを言っているのかなあと思案していた次第です。
ぜひとも、遠くのご両親などとも会話してみて下さい。
命を守る機能も大きな資産価値だと思います。
別に誰かを指弾するつもりはありません、正しく理解し、正当な要求のみをしたいと考えているだけです。
本来は野村が説明することなんでしょうが、、、
自分は、段差を治して欲しいだけです。
ボ ケ爺のケースハンドルは解決でおk?
それではお休みなさい。
No.120 by より良い住まいを 2008-02-06 22:57:00
>>119
私も清水に確認してみます。
ただ、>>これのことを言っているのかなあと思案していた次第です。 ということは、現場でどのような状況なのか確認されていないとお見受けしますが、波打つと言う表現を使いましたが、タイル面に段差が出来ています。
再度ご確認ください。
ここをご覧の契約者の皆様も是非ご確認ください。
プレキャストが原因とすれば、内部のジョイント(接合部分)の施行が甘い事になります。
そちらの方が重大な問題に思います。
No.121 by 入居予定さん 2008-02-06 23:52:00
波打っているというのか、ずれているというのか。
何はともあれ、、まず実際に見てみてください。
そして、感想をきかせて下さい。
No.122 by 入居予定さん 2008-02-07 01:29:00
現地を確認します。
たとえ、精密機械を手作業で作るような何度の高い工事であっても、ほかはきちんとできているのに、一部だけ、波打っていたり、ずれているというであれば、それは施工ミスではないのでしょうか。素朴な疑問です。
それにしても、マンション工事の法令や施工法に詳しく、生産者側の立場からも物事をご覧になれる入居者の方がいらっしゃって、心強いです。
No.123 by 匿名さん 2008-02-07 07:55:00
>>119
波うちは分らないと書いていますが、どこのことか良く見ていないので分らないということです。
ズレは確認しています。
清水の人とも「あっ、ズレがありますね・・・」と話しをしましたが、
お互いにアウンの呼吸で話題にしなくなりました。
もう、どうしようもないと理解してしまったからです。
これから、タイルだけをはつって張り替えると耐震性はなくなります。
施工に関しては、他の部分との比較はあるでしょうが、実際問題再施工は不可能だと思っていましたし、野村もクレームを受ける現場は大変でも、どうせやるわけないと思っていましたから、自分はどうでもいいとコメントをしていました。
何の原因でズレたかはしれませんが、あれだけ巨大で重い物をUFOキャッチャーみたいに作業するわけです。自分が現場監督として、その場で気づいたとしても、もう手のうち様がないと思います。
手術で手が滑って余計な傷をつけたが、いじらない方が良いのと同じ考えです。
そいう意味で、人間がなかなか追いつけない代物と書いたつもりです。
多分、構造、施工上の瑕疵にはならないと思います。
工事作業者を呼びつけ土下座させますか?
僕は、自分の仕事を振り返りとそんな事はしたくないです。
ジョイントは問題ないと思いますよ。ジョイントしてなきゃ問題ですけど。
自分自身が購入検討者なら、今売りに出ている近隣のマンションよりも少し高くてもこちらを買います。小さな可能性でも命はプライスレス。
余談)
壁を運ぶトレーラーは巨大でしたね、タワー用?(普通カーテンオール)1台に2個の壁を載せてるだけ、引越なら100万は取られる。ヒューザーみたいに現場で生コン流した方が楽で安いだろうなと思いました。
一応、逃げ文句です。
あくまで、素人ですので違っているかもしれません。(勉強はしましたが、、、)
その時は袋叩きにして下さい。
過去からも何度も謝罪しているのは自分だけのような気もしますが、、、
また、改善運動をやめろともいいません。
但し、もし我が家の上部部分(多分違う)をやりなおすのであれば、耐震性の立証がなければ、ケースハンドル同様阻止します。裁判所は近いのでヤギの餌を持って通うつもりです。
最後に、76さん、デベの役割と責任の言及を重ねてお願いします。
No.124 by より良い住まいを 2008-02-07 09:42:00
プレキャストは、何もコンクリートの塊を積み重ねていくものではありません。
体積の多くは空洞となり、壁面裏側はたいてい接合面用のジョイント形状を形成しています。
プレキャストはこれまでの型枠によるコンクリート養生に比べ再施工がしやすい工法でもあります。
ただ、再施工個所やその他の条件によって難度が異なりますから、実際の再施工の場合はその難易度を考慮しなければなりません。
私も現場を見たときの直感としては、上階部分でもあって難度は高いと思いました。
ただ、あまりにも酷すぎるというのが実感で、難度が高いことを感じつつ施工側に善処を求めたいだけです。
一番気になっている壁面は北西の壁ですが、正直私の居宅とは一切関係無い棟になります。
それでも、マンション全体の景観を損なうものであるという認識で訴えています。
123さんのご意見は伺いました、「改善運動をやめろともいいません」ということ、そのようにして静観してください。
自己所有の居宅近辺での再施工は司直の判断を仰ぐとも言っておられますね、そのときはそうして下さい。
私も可能性にかけて働き掛けをしようというだけですが、できる限りのことをしようと思います。
見解としては同意できる部分できない部分平行線ですので、プレキャスト論議は私は終わりにします。
No.126 by 匿名さん 2008-02-07 09:49:00
>>124さん
123です。
知識不足の感はお許し下さい。
また、貴殿の意見に敬意を表します。
見解の相違は一部あるかもしれませんが、こういった議論は嬉しいです。
お互い、住民です。当然に、よくなることには大賛成です。
もし、瑕疵等が説明出来れば応援しますので教えて下さい。
失礼しました。
No.127 by 契約済みさん 2008-02-07 09:51:00
>NO.112さん
えぇぇぇっ??
アリさん、引越の時間帯約束できない!と言ってましたか?
ほかの方でアリで決めた方。皆さんそうですか?
あり得ないでしょ。。
うちは、この週末見積り取りに来るので嫁に入れ知恵しておきましょう。。
>No.107さん
午後便の情報ありがとうございます。
でも夜にかかっちゃうのかな。。スタート時刻にもよりますか。
空トラックが折り返し到着可能なエリア限定ですね。
当方も江戸川区からなので聞いてみることにします。
No.128 by 契約済みさん 2008-02-07 10:14:00
112です。土曜日の引っ越しだからかと思ったけど
値切ったから時間指定できなかったのかな・・・
不安になってきました。
夕方じゃ困るので、ちょっと電話して確認してみます。
No.129 by 契約済みさん 2008-02-07 10:59:00
先日内覧会にいきました。南東駐車場の件と外壁の件、清水の人が言ってましたが直すそうですよ。他にも共有部分は我々ではチェックしきれない部分までかなり厳しく野村から指摘を受けるそうです。なんでも、野村は施工後の検査チームを単独の部署として持っているらしく、他社と比べても特に厳しいらしいです。
これから内覧の方は共有部分のチェックは野村に任せて、占有住戸部分を重点的にチェックされることをお勧めしますよ。結構、時間がかかりますので(グランドコテージから部屋までの移動だけでも結構大変でした・・・)
No.130 by 契約済みさん 2008-02-07 12:37:00
いえ、共有部分で気になる部分は、再内覧会でも言いましょう。
いくらデベ側がしっかりしているからといって、お任せはいけませんよ。
むしろデベがしっかり検査するのは当然なのです。
それができないデベが多いから、野村さんはまだ良いのでしょうけど。
契約者が何も言わなかったら、声が少なかったら・・・手直しをやめる箇所も出てくるかもしれません。
傷がついていても、手直しでかえって酷くなるからやめておいたほうがいい、そういう説明をうけたなら納得しますけれどね。
No.131 by 契約済みさん 2008-02-07 12:40:00
南東の駐車場の入り口および外壁タイル、直すなんてことはひとことも野村からは
なかったです。
とりあえず、この掲示板をご覧になっていて、2月に再度現地に行かれる
方は、駐車場の段差、及び北西の端及びB、C棟の間の10Fあたりの
壁の施工、ご確認ください。
共有部分も、契約者の財産ですから。
No.132 by 匿名さん 2008-02-07 13:10:00
>>129
私はメッセージとして受取ります。
皆が喜ぶことになれば、野村さんも益々発展することでしょう。
宣伝しますよ。
No.133 by 契約済みさん 2008-02-07 13:38:00
小学校の件、色々教えて頂いてありがとうございます。
公立の中学のレベルが高いのは心強いですね。
No.134 by より良い住まいを 2008-02-07 14:10:00
>>126さん
真摯なご対応ありがとうございます。
>>130さん
私も同じ考えです、段差、壁面に関しては、修正工事について契約者に確約(通知)があるまでは契約者が声をそろえて訴える必要があると思います。
修正が可能か否かは別要件となります、まずは売主側の責任で施工者に修正を促し、可能であれば善処し、不可能であれば契約者の了解を得るというステップが必要不可欠だと考えます。
内覧会、再内覧でも皆様の声がとても重要です。
現地をご覧頂き、問題だというご認識をお持ちになった方は、野村に問題提起して頂ければと思います。
問題意識を持たなかった方は、あえてこの問題は言及されることは無いと思いますが、問題意識を持った場合は、是非この場でもご意見賜れればと思います。
No.135 by 管理会社お勤めさん 2008-02-07 14:42:00
いよいよ入居が始まり、管理運営を開始することになりますが、
大分前に「グランドコテージに第三者が入る」件のお話をされていましたが、
外部に通り抜け可能な通路があるので“グランドコテージ”に入る必要は無い筈です。
他人のものを大切に扱う“善良な人”はそう多くはないと考える方が妥当で、
第三者に開放してしまいますと、(ファミリーレストランがそうであるように)
綺麗に維持するにはそれなりの“費用負担”と“努力”が必要になります。
(きっと「破損・汚損」は皆さんの予想以上に酷くなると思います。)
防犯の面でも(お子さんのいらっしゃる方は特に)心配ですよね。
「管理運営費の足しに…」の御話もありましたが、
必要になってから開放を決めるのが賢明でしょう。
(当初から開放してしまいますと、後日、閉鎖をするのに労力を要します)
“所有者全員の所有権の共有”ということは“自分のもの”ということであり、
マンションの所有者全員を“家族”と考えると、自分の家のリビングを他人に開放するようなものですから…。
No.136 by 入居予定さん 2008-02-07 15:10:00
*前スレで、友人の車(シャコタンではありません)がフロント・腹を擦り、板を引いてもらって出庫したと投稿した者です。
共用部分も契約者共通の財産という考え、我が意を得たり!といった感です。
実は、我が家は南東側の入り口は使用しません(というか物理的にできない)。そして、南西面についてはデベ同伴で現場に行き、この段差で問題なしとの確認をすでに取っております。
しかし、これから長く住まうであろうこのプラウド新浦安がより良い場所になってくれることを願って、ここに書き込み・デベにも意見申し立てをしてきました。
だって、もったいないじゃないですか!あんな雰囲気のマンション、他にはありませんよ。
これが、もっと良くなるのであればたっかいローン組んで契約した立場からすれば、自ら声を上げていきますよ。
どなたかが、外壁は自分の棟じゃないから他でやってくれ・段差はうちの車は平気だったから関係ないetcと書き込みしてらっしゃいましたが、これが真意なら情けないです。ほんとうに。
マンションの品格は、そこに住む住民のモラルと意識でおのずと決まってきます。別に、高級マンションを気取ろうなんておもっていません。ただ、これだけの大規模物件で、私を含む皆さんが気持ちよく生活できるよう情報を共有し協力していけることを願ってやみません。
野村の決定的なミスは正しい情報を契約者全員に発信していないことだと思います。(1回目の内覧会が終わったばかりなので準備中なのかもしれませんね)
私が聞いた時は、「段差は改善の方向で検討中」とのことでした。しかし、「直します」と聞いた人もいれば、そんなこと聞いてない方もいらっしゃいますよね。
このあたり、現時点での決定事項は何であるのか週末に確認してきます。そして、ここにご報告します。
より良い住まいをさん、うちは協力しますよ。お互いがんばりましょう!
No.137 by 匿名さん 2008-02-07 15:12:00
↑
そのネタを投稿したのも自分だな。
でも、ドアの前に立つと開いちゃうんじゃないのと言った記憶が、、、
できれば、住人限りにしてもらうと嬉しいし、賛同者も受け易いと思いますよ。
少々の負担(積立金)はかまわないのでロックがあるといいですね。
うちの子供の方が何かしないかと心配なんだけど、、、
また、シャトルバスも住人限りなのか、友達もいいのか不明です。
質問もしてませんけど、近所には同僚もいます。
定期やチケットの販売と使用細則も議論されるとと嬉しいです。
全部読んだつもりだけど、見落としていなければ、、、
決まったルールは守りますよ。
No.138 by より良い住まいを 2008-02-07 16:24:00
>>136さん
ご賛同ありがとうございます。
私も自分の棟とは関係なくとも共有部分全てが居住者全員の共有財産と考えています。
マンションの価値は、専用部分の居住空間だけではなく敷地内全ての雰囲気、品格で決まると思っています。
皆さんとの意見交換や情報交換で、最良の住まい空間を実現できれば幸いです。
ウォーミングパーティーでも、価値を維持するマンションは住民の皆さんの挨拶の掛け合いができているマンションだと野村さんが言っていましたが、それについては大賛同です。
住民の皆さんの質によって良質のコミュニティーになるか住みにくいマンションになるか決まると思います、全ての皆さんの考えや気持ちを排除することなく全てのご意見に耳を傾け真摯に一緒に取り組む(自分の利益に直接通じなくても)そんなプラウド新浦安だといいですね。
段差、壁面の件もそういった意味で皆さんと一緒に改善されるように行動していきたいと思います。
>>135さん
グランドコテージの件、私も解放するのはどうかと思っていました。
近隣の皆さんとも新浦安の住民として良好に交わっていくことは大切だと思いますが、グランドコテージはプラウド住民の生活の場として、来客時の雰囲気や利便性を維持する目的を優先すべきで住民に関係の無い人たちの出入りを自由にすることで、グランドコテージの維持や様々な問題を誘発することが考えられます。
外部の方の自由な出入りによって、何かしらの賠償責任を管理組合が負う事にもなりますし、反社会的な人物(***等)の出入りがあった場合に、それらを排除するには相応の負担(金銭、精神的)が発生する恐れがあります。
外部の方にグランドコテージでお茶をして頂けるというのは響きは悪くないかもしれませんが、それはいわゆる「営業」を意味し、その責任を住民が構成する管理組合が負うということは、住民総意の下で進めるべきだと思います。
No.139 by 匿名さん 2008-02-07 17:06:00
>>136
ご自分の考えに賛同されない方に対して「情けない」とは、ずいぶん失礼な物言いですね。
問題と感じていない方々が、どうぞ問題視している方々でやって下さいというのは普通の感覚ではないですかね。
そういう人がモラルがない、管理意識が低いかのような書き方をされていますが、この件について問題ないと考えていることと、管理意識は別問題です。
No.140 by 入居予定さん 2008-02-07 17:15:00
そもそも改善しなきゃいけないことってなんですか?
徐行で進入してこすった人がいるのですか?
外壁は光の反射しだいじゃないんですか?
多くの人が改善する必要がないって言ってるんですよ。
No.141 by 入居予定さん 2008-02-07 17:28:00
本当に友人がこすったのなら、
野村不動産に修理をせまればいいのではないですか?
本当ならですが。
No.142 by 入居予定さん 2008-02-07 17:40:00
残念ながら、外壁は光の反射次第という問題ではないです。
天気が悪いとわかりずらいというだけで、あんな醜いタイルは見たことないです。
「ちょっと出来が悪い」のではなく「明らかに通常のものより出来が悪い」仕上げの外壁を直すよう要求することは当然と思います。
No.143 by 匿名さん 2008-02-07 17:46:00
素朴な疑問で恐縮なのですが、プレキャストで作った壁にタイルがついているからいまさら直すのは無理という議論がされていましたが、プレキャストで作ったのなら設計どおりに積み重ねていけばずれないのではないですか?それが目に見えてずれると言うのはそのブロック自体がずれていて耐震性等に影響が出てきてしまうということはないのでしょうか。
No.144 by 匿名さん 2008-02-07 18:20:00
>>142
残念ながら、「見たことない」「明らか」っていう根拠を何ら示せていませんね。
No.145 by 入居予定さん 2008-02-07 18:23:00
素朴な疑問
より良い住まいをさんは本当に契約者ですか?
野村のプラウド会員ページへの暗証番号の桁数を教えてください。
No.146 by 契約済みさん 2008-02-07 18:27:00
段差は自分の車はこすらないから関係ない、壁のタイルは、自分は気づかなかったから
それほどひどくないだろうから関係ない、というのは、情けないというよりは、
想像力が決定的に欠如しているかわいそうな人という方が正解ですね。
そもそも、段差でこすっている人が厳然といるのに、自分は関係ない、
ということをわざわざ書きこむことによるメリットは、修理負担を避けたいデベ以外
はメリットは皆無です。もしくは、社会性が大幅に欠如しているか。
No.147 by 匿名さん 2008-02-07 18:46:00
皆さん、冷静に!
一呼吸置いて、相手を自分の「従兄弟」だと思って投稿して下さい。
親子程仲良くも無いが、他人でもない。
そうすると、自然と配慮しつつも本音を言い合えます。
他物件の話まで持ち出し、荒れ始めた板が良くなりつつあったのに残念です。
様々な人と意見が存在します。
関係の無い人は、無視か、自分は関係ないですね程度に、
意見を提言する人も、当然に押し付けや相手の尊厳への配慮を
欠くことなくいきませんか。
マンションには、戸建**と違って、住機能だけを求める人から
コミュニティーを求める人まで様々にいます。
また、購入意思も無く関心だけある人だっています。
皆、「プラウド新浦安」という言葉に寄せ付けられた人ばかりです。
ここで、勝ち負けや言い争いは無用ですし、意味はありません。
他の板との違いを出していきませんか?
当然、皆様、言われなくても分る方ばかりの筈です。
冷静になるために、敢えて投稿しました。
No.148 by 匿名さん 2008-02-07 18:48:00
>>145
4桁でしょ?
私はここの契約者じゃありませんが。
No.149 by 契約済みさん 2008-02-07 18:54:00
>144
掲示板で外壁タイルがでこぼこだ、と主張する人は、本当に気に入らない
から主張しているのだと思いますよ。
思い込みがはげしい、という面もあるかもしれませんが純粋なものです。
それに比べ、根拠がないと主張するあなたは、何を求めてますか?
直したくないから、そんな主張を?
本当は壁はでこぼこじゃないんだ、と印象操作するため?
No.150 by 匿名さん 2008-02-07 19:00:00
皆さん、
ここを長く利用している人が多いかと思います。
傾向があります。
誰かの投稿の重箱の隅を突付いて荒れさせて楽しんでいる(又はアンチ)も存在します。
自然になってしまう人だっています。
例えば、115と116さんのやり取りが今回の手本に近いと思います。
契約者・検討者の方は、怒りをグッと飲み込んで対応下さい。
無農薬な美味しい果実には、いろいろな虫達が集まります。
害虫ばかりではありません、益虫もいます。
すべての存在により、より良い果実が育ちます。
頭を下げて、ここにお願いします。
最後にというのも無しで、、、
No.151 by より良い住まいを 2008-02-07 19:14:00
>>145
はい、私は間違いなく契約者です。
契約者サイトは更新も少なく情報がたいしたものが無いので私の家内は見ていますが私は見ていませんので、桁数は覚えていません。
以前は毎月の写真が更新されるとそれを見ていましたが、今はそれにも情報的な価値を見出しておりませんので、ずいぶん前から契約サイトはアクセスしていません。
契約もしていなかったらここで意見を述べるほど暇ではないです。
立場的に自分の時間を自由に使える職位ですので、入居も迫り、できるだけ改善に向けてできるだけのことをしようとここにくるようにしていますが。
私のこれまでの投稿で、契約者か否かの疑問をお持ちになるとは思ってもいませんでしたので大変残念です。
私は一貫して全ての皆さんの意見を肯定するようにし、賛同いただける方そうでない方それぞれのお立場も肯定したつもりですが、そう受け取っていただけていないのでしょうか。。。
私は、これまで個人的には売り主に対して指摘してきましたが、納得できる対応をしていただけていないので、できるだけ同じ考えや気持ちの人の賛同を得た上で、野村に意見しようとしています。
しかしながら、根本的な部分で契約者か否かに疑念をもたれたのは、大変残念です。
もう一度、私も自分のスタンスを考え直します。
是非、皆さんのうち、外壁や段差、その他について問題だと思われている方々がおいでであれば議論してみてください。
No.152 by 入居予定さん 2008-02-07 19:31:00
より良い住まいをさん。
それなら家に帰って奥様に桁数を聞いてからでかまいませんので
答えてください。
No.153 by 入居予定さん by136 2008-02-07 20:10:00
ちょっと感情的に書きすぎちゃいましたか..。すみません、初めてのマンション購入なので失敗したくない・妥協したくないとの思いからヒートアップしてしまったかな。反省します。
友人の車がこすった事実を、信じろとはあえて言いません。ただ、先にも書いたようにうちが使う車路ではないのでわざわざ嘘を書いて南東側を修理させても、我が家には何もメリットはありません。信じる・信じないは読んだ方のご判断にお任せいたします。
おまけで、これも以前書きましたが、野村側も契約者で車を擦ってしまった人がいることは把握していますよ。
外壁タイルについて「安全上は問題ない」かもしれないが「意匠の観点から野村を追求することは当然できる」と建築に携わっていた知人からのアドバイスです。
ただ、タイルに関しては私自身がはっきりと他の棟との違いを視認できてないため、再度確認してきます。
シャトルバスについて書かれていた方、ちょうど昨晩プラウドの資料を読み返していた中に「居住者専用」と記載がありました。ですが、遊びに来ていた友達とシャトルで舞浜まで出るときはどうなのよ?など、曖昧な部分もあります。また、朝の本数をもう少し増やしてもいいような気が個人的にはします。これについては、それこそいろんな意見があるでしょうから管理組合で議題にあがることは間違いナシでしょうね。
このシャトルバスにしても、「うちは車オンリーでバスなんか乗らないから関係ない」という人がでてきたら、やっぱり悲しくないですか?私は情けないと思ってしまいます。マンション全体の問題なのですから。とはいえ、733戸もあると、まとまることは難しいのかなぁとちょっとあきらめ入ってます。。
No.154 by 契約済みさん 2008-02-07 20:38:00
もう一度聞きます。
153の方、そのこすった車の修理は野村がするのですか?
No.155 by 契約済みさん 2008-02-07 20:39:00
段差の事ですが、確かに私の車は、よく見てみると、
他の車に比べたてフロント部分が低いと思います。
しかし、スポーツタイプでもなく、
エアロパーツをつけているわけでもなく、
純正ノーマル仕様でありまして、
今まで、特に不便を感じた事はありませんでした。
あの段差を初めて通った時には、誘導の警備員がぐるぐる警棒を回すので、
何だかあせってしまって、かなりガリッといきました。
段差の事は、掲示板で見てはいたのですが、忘れていました。
常識的な速度(一度停車してゆっくり発進)でしたら、軽くですが、ガッとこすります。
かなりそろそろ動けば何とかすりませんが、
ホイールベースの問題なのか、ゆっさと揺れます。
皆さんにとっては、今現在問題無い高さでも、実際に底をこする車はあるのです。
もしかしたら、将来車を換えたときに、私と同じ思いをするかもしれません。
友人や、家族が、来客用駐車場に止めて帰る時にこするかもしれません。
確かに少数派かもしれませんが、何とか共感を持っていただきたい。
ただのクレーマーではないのです。
先週末の内覧時に、現地の野村不動産の担当者に話しましたが、
入居までには変更出来ないといわれ、詳しくは連絡すると言われましたが、
まだ、こちらには何も連絡がありません。
掲示板には、改良すると書き込みがありましたが、
いつまでにするのか、誰か聞いた方はいらっしゃいますか?
どうぞよろしくおねがいします。
No.156 by 契約済みさん 2008-02-07 20:46:00
>常識的な速度(一度停車してゆっくり発進)でしたら、軽くですが、ガッとこすります。
>かなりそろそろ動けば何とかすりませんが、
>ホイールベースの問題なのか、ゆっさと揺れます。
ということは、何度か行き来し、試してみたということですよね?
その時、野村の人はいなかったのですか?
誰か関係者がいないとできないと思うのですが。
ここで書くより、野村の人の前で行き来して見せた方がいいのではないですか?
常識的な速度でこすったのなら修理を要求することだってできるかもしれませんよ。
それが一番の段差の修理の道じゃないんですか?
No.157 by より良い住まいを 2008-02-07 20:51:00
>>152さん
私は、貴方の意味の無い質問に応えようと思いませんので、自分のスタンスを考えると申し上げたんです。
以上
No.158 by 匿名さん 2008-02-07 20:52:00
>>149
デベに具体的に何センチ何ミリずれていて、過去の事例はどうか等を調査させた結果で「明らか」っていうんならわかりますし、可能であれば手直しすればと思いますが、問題ないと考えている人もいるのにもかかわらず、今の段階で「明らかだ」と断定するほうが印象操作ではないですかね。
ちゃんと見てないからだとか、反対意見を情けないとか言われれば、反感を買います。
何を求めているかと言われても、問題無いと判断しているので、手直ししてほしくありませんというだけです。ただし、躯体に影響なく手直しできるのであれば、別にどちらでもかまいません。
反対意見はすべてデベの書き込みと勘ぐるのも想像力が欠如していますね。
No.159 by 契約済みさん 2008-02-07 21:02:00
より良い住まいをさん、
なぜ契約者であることを証明するのが、無意味なのですか?
あなたが契約者なのか、契約者をよそおっているのか、
とても重要ですよ。
No.160 by 入居予定さん 2008-02-07 21:15:00
>159
私はより良い住まいをさんではないけど、何であなたに証明する必要があるの?彼が。
彼は契約者だと思うけど(契約者側の発言をしてるしね。)。
あなたが、違うと思うのであれば違うと思っていればいいだけのこと。彼を
巻き込まないでね。
No.161 by 入居予定さん 2008-02-07 21:23:00
>158
根本的に変だと思うのは、修繕し、外観が良くして資産価値を向上させてくれ
という契約者であればメリットとなることについて
いや、変じゃないから修理しないで、と主張されていることです。
変だったらデベ負担で修理すればいいんじゃない、という反応が契約者であれば
普通でしょ。躯体に影響って、あなた、どこまで専門家?
No.162 by 匿名さん 2008-02-07 21:32:00
基本的な点を一つだけ。
駐車場は、管理組合を通じて居住者全員のものです。
車に乗らない人もその収益の恩恵にあずかります。
シャトルバスは逆に利用しない人でも負担が発生します。
冷静にと書いたのはこのことです。
よ〜く、見渡して議論しましょう。
お金を貰う立場であれば、例え一人の人でも普通の車で不都合が出るのであれば
全員で考えるべきです。
費用の場合は、放っておいても文句だけは出ます。乗らないから、費用負担はいとわないといいませんよね。
皆さんが、プラウドに一生懸命なのは分かりますが、空回りしてはいけません。
わだかまりを捨て、冷静にいきましょう。
私は、どちらも購入者だと信じていますよ。
No.163 by 契約済みさん 2008-02-07 22:00:00
野村不動産HDの第3四半期決算短信をみました。
2008年3月期連結決算で、売上計上予定物件3,850戸の内、2007年12月末で97%契約済みとのことです。
よって、プラウド新浦安の2008年1月以降販売分約90戸と考えると殆ど販売分は完売していると思います。さすが野村さんこの様な市場環境ですごいですね。
No.164 by 契約済みさん 2008-02-07 22:06:00
居住者のところに遊びにきたお客さんがシャトルバスに乗るのは
容認してあげてほしいけど、それも席が空いている場合でしょうね。
私だったら、積み残しが出るようなら通勤の方が優先と考え、自分のお客ともども降りて違う交通手段をとろうと思います。
まあ、入居前に先走ってますでしょうか(笑)
No.165 by 入居予定さん 2008-02-07 22:09:00
> 遊びに来ていた友達とシャトルで舞浜まで出るときはどうなのよ?
平日の朝、7時〜9時に、
他の通勤の方々もいらっしゃる状態でご友人をシャトルに乗せる、
というのは権利関係はともかくとして、配慮が足りないと感じます。
それはそれとして、
あなたの書込は事実以外のこと(≠事実でないこと)が多いので
賛同しにくいのではないでしょうか。
心情は理解できますし、事実が錯綜していると言うことも大きな問題かと思いますので、
ここでは「主張が事実かどうか」という議論をしないでいただきたく。
(オンラインでリアルの真偽を問うほど無意味なことはありません)
履歴を残して書いていくことが重要だと思いますので、こういうものを用意しました。
http://www40.atwiki.jp/s-rinku/
若干スキルが必要ですが、編集履歴が残りますので関係ない人の全削除も防げます。
No.166 by 入居予定さん 2008-02-07 22:11:00
>160 私はより良い住まいをさんではないけど、何であなたに証明する必要があるの?彼が。
購入者をよそおって荒らしているように見えるから、
証明してくださいと言っているのです。
証明しない理由はなんですか?
No.167 by 匿名さん 2008-02-07 22:11:00
>>164
こればかりは、実際の利用者がどの程度か次第ですので予測が付かないでしょう。
自分も、定期の購入の意思は届けており、実際に買いますが、乗るかどうか未定です。
時間までは不明でしょうし、誰も予測できないでしょう。
未知です。
No.168 by 入居予定さん by153 2008-02-07 22:16:00
154の方へ
友人は「底の部分だからいいよ」と言っています。もう一人、フロントをやった友達も見えない部分だからまぁ大丈夫とのことで野村にはこすった事実は伝えましたが、修理費出せとまでは言っていません。
155の方
私のときは「改良を検討中」とのことで「いつまでに」とか確固とした決定事項は聞いてないんですよ。誘導係の人、そんなにぐるぐる棒を回していたんですかー。私は目の前の段差にしか意識がいってなくて「大丈夫かな・こすらないかな」とひやひやしてました。
156の方
野村の前で行ったり来たりして、こすったら修理してもらえば段差も直してもらえるかもとのことですが、すみません、うちはそんなリスクはとれません。愛車なんですよ。大事に乗りたい車なのです。入庫の際にあの段差は認識していますから、帰りも当然常識の速度で気をつけて出庫した友人がこすった事実を知った以上、板をひいてもらって出るしかありませんでした。底部分をすった友人とは同じメーカーで車高もほぼ同じです。そのときも、かなりゆっくりそろそろと出ましたよ。そして、その様子を野村の品質管理担当者も見ていたので「これは直さないとならんなー」と思っていただけたかな、と期待しているわけです。
この段差については、車種に依存する要素大なので共感を得にくいのは仕方が無いことなのかもしれません。
なんだか、段差とタイル問題ばかりになってしまって引越しや地域情報など私も知りたいことが書き込みにくいような気配ですので、週末の確認の結果を投稿するまでROMに徹しますね。
あ、あと車路のシャッター音について言及していた方もおられましたが、我が家も夫婦で無言になってしまいました。あれは、かなり大きな音ですよね。びっくりしました(笑)。
No.169 by 匿名さん 2008-02-07 22:19:00
↑
車庫シャッターは上昇はバネによる巻上げで、降ろすのは電動と思います。
巻き上げ時は特にうるさいですが、普通の電動より早いです。
油切れしなければいいんじゃないですかね。
No.170 by 契約済みさん 2008-02-07 22:27:00
164です。
あくまで仮定の話で、前述の方の疑問を受けての発言です・・・。
来客も乗れたらいいなあとは、心情的には理解できるが居住者専用のバスだと考えると言いたかったのです。
特に今予測しようとは思っていませんのでご安心を。
始まってみないとわかりません。確かに。
No.171 by 契約済みさん 2008-02-07 22:29:00
>うちはそんなリスクはとれません。愛車なんですよ。大事に乗りたい車なのです。
>入庫の際にあの段差は認識しています。
矛盾してませんか?
入居まで直らなければ、車に乗るたびにこするんですよね?
こする事をきちんと野村にアピールしたらどうですか?
車がこする人がそれをしなければ改善されないじゃないですか?
段差が本当に車の出し入れに影響があるなら、その場で野村の方に苦情を言ってください。
ここで言っても改善されませから。
No.173 by より良い住まいを 2008-02-07 22:48:00
>>166
私が荒らしているように見えますか?
誠に残念です。
No.174 by 匿名さん 2008-02-07 23:30:00
>>161
自分は問題ないと判断しているので無理に手直ししないでいいというのが、なぜ変なんですかね?
それに、手直し可能であるなら別にかまいませんとも言ってますけど。
そもそも、声高に断定されているので、その根拠が示されていないと言ったまでです。
修繕を主張されている方に同意しない契約者は普通でないと考えられているようですから、これ以上は平行線のようですので、私のほうは終わりにします。
No.175 by より良い住まいを 2008-02-08 02:05:00
引越し日が大体決まってきましたので情報提供して頂ける方がおいででしたらお願いします。
以下情報提供お願いします。
①フロアーコーティングの業者さんでよさそうな業者さんをご存知でしたらお願い致します。
(アートは引越しと同時に5年又は10年のコーティングをしてくれるとのことでしたが、引越し代金が高かったので、アリさんにしましたが、アリさんはコーティングが無かったです)
②食洗機取り付け業者さんでよさそうな業者さんをご存知でしたらお願い致します。(迷ってるうちに高島屋の申込期間を過ぎてしまいました。。。)
No.176 by 匿名さん 2008-02-08 02:37:00
段差を直すのに、そんなにお金がかかるとおもえないけど、ここのデベはそんなにケチなのですか?考えられないなあ。大したことないのでは?3ヶ月点検までに直してもらえると思ってます。
No.177 by 匿名さん 2008-02-08 02:43:00
管理組合成立後は、私が理事長になって、デベと交渉し、段差問題、タイル問題は全て解決しますよ。
皆さん応援してください。
No.178 by 匿名さん 2008-02-08 07:35:00
皆さん、
遅くまでご苦労様。
微笑ましく見ておりました。
今日は、冷静かつ自分なりに検証してから投稿しましょうね。
>>177
理事長は成り手がいないので有難く思います。
その際は、万人の立場にたち、冷静にあらゆる可能性と視点にたち、
バ カな意見にも 笑顔で対応することが求められます。
壁や段差を目的だけでは無いと思います。
期待していますので、よろしくお願いします。
シャトルバスもGコテージもまだまだ色々あります。
感情的にならず、良い議論をしていきましょう。
淡々と見ていると、学校時代を懐かしく思い出します。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.179 by 匿名さん 2008-02-08 07:54:00
>>176
俺の脳内では2ケ所やっても100万で釣りがくる。
許可認可は不明。
No.180 by 匿名さん 2008-02-08 08:04:00
>>175
教えてあげたいけど、こちらの招待を晒すヒントのなるので、、、
浦安市内にもいい業者さんが一杯いますよ。市川には高いけど野村の出入業者もいるみたいです。
カーテンネタは失敗しました。バレたかなと反省しています。
No.182 by マンコミュファンさん 2008-02-08 10:30:00
匿名の掲示板とはいえ、ここに来る人は限定的です。
荒らしから関心のある人、親切な人、購入者、そして業者?までありますが、
逆にいうとそれまででしかないともいえます。
メッセージを含めて投稿したところ、違う形でメーッセージを受取ったと感じたこともあります。
頭脳は明晰なんだろうな、お話ししてみたなとの印象も持ちました(違うかも、ニコニコ)。
荒らしを発見した場合には無視、関心のある人から今後関わる人まで含めて、上司部下や先輩後輩でもない利害を共有する仲間が顔を見ながら会話してるものとしていきませんか。
そうすると名実共に本当に良いマンションが完成します。
真摯な姿勢であれば、知識がなくても投稿を遠慮?する必要もないとも考えます。
間違いもあるし、誤字もある。いいじゃないですか。
ドンドン行きましょう!
No.183 by 匿名さん 2008-02-08 10:45:00
誰とは言わんが、初めは味噌も何とかも一緒に
していたもんが、大分まともな発言するようになって
きている。
こういう成長を見るのも楽しいもんだ。
No.184 by 匿名さん 2008-02-08 11:16:00
↑
ありがと。
最初は2ch代りの暇つぶしだったんだけどね、
引渡間近に荒れすぎるのも実害が出ると困るから。
一応、購入者だから遊び心だけではすまんからね。
自分は何もやましいことはないからねえ、、、
No.185 by 入居予定さん 2008-02-08 11:59:00
歯医者について教えてください。
歯を1ヶ所抜いてその後出産があり、抜いたままの状態です。
引っ越したらそろそろ歯を入れたいのですが、
子供が小さいので、バスで通える範囲で、
評判の良さそうなとこを教えておただけませんか?
子供も対応してくれる歯科だとなお嬉しいです
No.186 by 匿名さん 2008-02-08 14:32:00
>>177
待て、おまえに理事長の椅子は渡さん。
私が理事長に。
No.187 by 匿名さん 2008-02-08 14:57:00
コテハンがNGワードになっているのにはビックリ。そのコテハン(このマンションの初期に良く出てきていた)は何かあったの?
No.188 by 匿名さん 2008-02-08 16:42:00
夫は理事に選出されることをいやがっています。
プラウドでは、どんな方法で決めるのですか。。
断ることはできるのでしょうか。
No.189 by 匿名さん 2008-02-08 17:45:00
多くの皆さんは週末ですね。
週末のアドバイス。
ここの参加者で週末に現地へいかれる方、真摯な姿勢でデベと交渉して下さいね。
ここでの発言が、おこちゃま発言であったことが露呈してしまっています。
デベは当然に神妙に対応するでしょうけど、心の中で皆「クスクス」笑っています。
そりゃ、お客様だからです。自分だったら、失礼といって後ろを向いて「クスクス」してしまうかもしれません。
何はともあれ、真摯な姿勢ですよ、そうであれば恥を晒すことも無く大丈夫です。
※野村がこんなこと投稿したら大問題ですけど、自分だから大丈夫です。
何か寂しくなってしまったなあ(涙)
そうだ、2chへ帰ろう。
No.190 by 入居予定さん 2008-02-08 18:22:00
>>186
いやいや、あなたではなく私が理事長に!
No.191 by 入居予定さん 2008-02-09 00:22:00
>>186
どうぞどうぞ。。
No.192 by 入居予定さん 2008-02-09 00:24:00
>>190
どうぞどうぞ。
No.193 by 購入経験者さん 2008-02-09 01:54:00
この掲示板を見ていると、大勢の人が駐車場の段差と外壁の事を不満にあげています。にも関わらず問題がないから良いじゃないか!とかどこに問題があるんだ!と言う人がいます。自分が住むマンションだから誰からも文句のない状況にしたいじゃないですか?掲示板で文句を書かれるのが嫌なのかも知れませんが、今でしか直してもらう機会は無いですよ。主張はハッキリしましょう。
No.194 by 匿名さん 2008-02-09 07:54:00
>>193
もちろん。
但し、正しい知識と無知なことろは理解し譲るべきところは譲り、要求するところは正当に要求するということです。
不満は当然ですが、自分なんかこんなブサイクに生んでくれた親に不満があります。でも、健康です。
ここのマンションでも、野村でもなく清水でもなく、下請けで安い日当で寒い中、暗くまで働き、
内覧会の際には頭を下げて挨拶までして、、、
僕は、彼らに一番感謝してますよ。譲れないところ(心がない作業)は指弾しましたが、妥協できるところは譲りました。(内覧業者に感謝する人も存在しますけどね、、、)
外資の人も居たと思いますが、イギリスなどに住むと、もっとひどいですよね。
国内でもそういう業者も多いか、、、
ここでの議論も一部の意見であり、気付かない意見も多々あろうかと思います。
感情的ではなく、意見集約のうえ、それぞれが我慢するところもありながら落としどころをと思います。
外壁だって、今の最新技術なら表面を削って、色を塗り、耐震性を維持することも出来るかもしれません。
感情的な遣り合いは相手の思う壷です。何度もやめてといったのに残念です。
それも、いって悪いけど無知でしたよね、答えがあるのに、、、
尚、現状、段差は問題有りで正当な反論もありません。
(自分は関係無いというおこちゃまはいましたけどね。)
口先や自分だけのためでない、真に住みよいマンションにしていこうではないですか。
頭を下げてお願いします。
No.196 by 匿名さん 2008-02-09 08:03:00
収納納入業者のティセッタジャパンが民事再生申請。
かわいそうに、従業員の家族を思うと辛いです。
彼らを買い叩いたところに我々の幸せがあるのか、、、
傷とかの指摘で交換となると追い討ちを掛けるのかな、、、
でも一部お受けできないのがあるのもつらいな。
No.197 by 匿名さん 2008-02-09 08:11:00
寂しくなったので、ネタ投入。
カーテンネタね。
昨年10月に川島が商品改定とともに実質値上げ。
年末には、バウマンがユーロ高で値上げ。
3月3日からは、ニチベイが値上げ。
購入予定の人は値上げ動向に注意あれ。
No.198 by 契約済みさん 2008-02-09 14:07:00
>>186
>>190
ダチョウネタ、荒らしが多かったので一服の清涼剤として楽しみにしてたんですが、
意外とのびなかったですね。寂しいですねぇ^^;
No.199 by 匿名さん 2008-02-09 14:33:00
今日、MR見に行ってきます。
まだ、完売してないですよね?
No.200 by 契約済みさん 2008-02-09 19:48:00
199 まだ3期の3次の販売が始ったとこです。MRどうでしたか?
MRに行こうと思っていたのですが、うちは悪天候であきらめました。
収納納入業者の件、封書でお知らせがきました!
名称を知らないのですが、クローゼットの中の服をかける金属の棒を
追加しようと思ってたのですが、
そういう部品も追加できなかったりするのでしょうか?
No.202 by 匿名さん 2008-02-09 21:33:00
>>200さん
行ってきました。ナーサリ-とか充実していて子供たちを安心して預けられたのでゆっくり見ることができました。担当してくれ高田も親切でとても好印象でした。
見せてもらった住戸は広くて内装のセンスもよくて正直かなりときめきました。値段も駅から遠いせいかかなり安くて予算内でかなり広い住戸が買えるのですね。まわりにも大きな公園があったり、歩いていける範囲にスーパーもありますし、TDRすら自転車で行けるというのはすごいですね。
ところで、ここで話題となっている駐車場の段差とかタイルの件はよく分かりませんでした。
No.203 by 匿名さん 2008-02-10 10:47:00
>>202
× 担当してくれ高田
○ 担当してくれた方
ちなみに担当は高田という人ではありませんでした。変なタイポすみません。
ロビーも豪華なホテルのようでしたし、G4-148のMRもセンスのあるオプション選択がしてあって魅力的でした(買うとしたらここです)。400万円相当分のオプションがただでついてくるというのもいいです。駅までの距離と京葉線が私の職場に不便なことだけがネックで悩んでます。でも、ここいいですね。
No.204 by 匿名さん 2008-02-10 12:49:00
>>203
この部屋を検討するのであれば、駅距離は問題ないと思います。
Gコテージ前にTAXI溜りがあります。
無線で呼んでも、こういう場合は送迎料は多分かからないと思います。
また、駅まで1000円程度だと思います。
時間があればバスでも歩きでもいいです。
駅前のMONA駐車場は平日1日最高1000円です。
自分に真似できませんが、ここ新浦安には本質的な心配はないと思いますよ。
No.205 by 匿名さん 2008-02-10 15:44:00
>>204
アドバイスありがとうございます。
歩く根性はないので(だから太るのですが)、選択肢としてはタクシーです。昨日妻と
ハイヤーを契約したら月額いくらくらいだろうと話し合っていたのですが、単純にタクシーという手がありますね。毎月50,000円程度の出費で、かつ経費になることを考えれば現実的な選択肢ではあります。駅からここまで車だと5分程度でしょうから実用的ですね。あとは京葉線が私にとって不便なことか。
>>駅前のMONA駐車場は平日1日最高1000円です。
これは、車での通勤のアドバイスでしょうか。通勤用にセカンドカーを買うとすると駐車場をもうひとつ確保しなければならないのですが、このマンションは駐車場あまりそうですか?しかし、自動車で移動するとなるとお酒を飲めないのがつらいので多分私には無理かも。
No.206 by 匿名さん 2008-02-10 17:32:00
>>205
ハイヤーなら待たずに済むからいいですね。
タクシーも待ってまで乗りたくはないので、どの程度常駐してくれるかです。
毎日何時と指定おけば大丈夫ではないでしょうか。
また、東西線の浦安駅まで出ても追加金額はしれてます。
昔、仲間内で近所の個人タクシーと契約して近距離を毎日メーターなしで安く運んでもらったこともあります。(新浦には居なさそうですけど)
2台目の駐車場抽選は入居開始前にもう一度行う予定らしいとのことです。
台数は不明ですが、安いので抽選に申し込んで確保しておくのも手かと思います。
それでは、良いご縁があるといいですね。
No.207 by 契約済みさん 2008-02-10 18:10:00
>>203
400万相当のオプションが付いてくるとはどういうことですか?
あと100戸くらい残っているのでしょうか?
その管理費はNさんが払ってくれるのですか?
No.208 by 購入検討中さん 2008-02-10 19:00:00
え、ここ売れ残りそうなのですか?
もう竣工しているけど、入居までには完売するかなとは思っていだけど
確かにいくら広めの物件とはいえ、このご時世に高すぎるとは思っていましたが・・・・
No.209 by 契約済みさん 2008-02-10 21:29:00
夕刻北西側の写真を撮りました。日が当たらないと気になりませんが、夕日が当たると壁面の凸凹が目立ちます。
No.210 by 購入経験者さん 2008-02-10 21:43:00
確かにこれは最悪です。
出たりへこんだりこんなの見たことありませんよ。
No.212 by 匿名さん 2008-02-10 22:16:00
>>205
>毎月50,000円程度の出費で、
毎月50,000円 → 年間60万円 → 10年600万円/20年1200万円。
私なら、1200万円多く出して最初から駅近を選ぶが、、、 駅近とバス便では、将来手放す必要が生じたときの売却価格の差はさらにとんでもなくついている筈だし。
No.213 by 入居予定さん 2008-02-10 22:25:00
>209さん、
許容範囲ではないでしょうか?
私がこれまで見てきたマンションはこの程度のもの、いくらでもありましたよ。
実際にも見ましたが、見る時間帯のせいかわかりませんでした。
これまでの掲示板の流れに逆らうような意見で大変恐縮なのですが、
下手にいじられてしまうよりもこのまま引き渡してもらった方が良いと思います。
No.214 by 匿名さん 2008-02-10 22:53:00
>>207さん
オプションをつけてそのお金を払った後にキャンセルをした住戸とうことです。ですのでそのオプション相当分がタダでついてくるということです。
>>212さん
1200万円程度の追加出費では140平米超の駅前物件は買えないのではないでしょうか。どこかにそういう物件があればおしえていただけるとうれしいです。
No.215 by 購入経験者さん 2008-02-10 22:59:00
>>212
タクシーだと駅のロータリーまで行けますよ。
1200万円多く出しても駅から0分のマンションは買えないのでは?
No.216 by いつか買いたいさん 2008-02-10 23:31:00
こちらはバス便にしては高すぎると思い、購入をやめましたが、今後の参考のために、皆さんはこの物件のどの点に魅かれましたか。なにか、プチバブルの最後のババのような気がしてなりませんが・・・・
No.217 by 入居予定さん 2008-02-11 00:11:00
209さんと同じ部分ですが、外壁タイルのでこぼこがよくわかるので
アップします。
No.218 by 匿名さん 2008-02-11 00:48:00
>>216
どこが気に入りましたかと聞きながらババなんて言うあなたの厚顔さに驚きました。
ご自分の価値観に合わなかったのですから、他人の価値観を知っても仕方がないですね。
どうぞ他の良い物件を見つけて下さい。
No.219 by ご近所さん 2008-02-11 00:49:00
>216
仮に高掴みであっても需給によるものですので、無理していなければそれでも良いのです。
投資目的も兼ねられてる方は別ですが。
No.220 by 匿名さん 2008-02-11 01:21:00
>217
>209さんと同じ部分ですが、外壁タイルのでこぼこがよくわかるので
>アップします。
これで、OKを出す感覚を疑いますね。
これが野村不動産や清水建設の品質だということなのでしょうか。
No.221 by 契約済みさん 2008-02-11 03:31:00
話題を変えてすみません。
前に駐車場の幅の話が出て、狭く感じたという意見があったと思うんですが、
実際に中型用駐車場見られた方いかがでした?
(内覧会で停める所はワイドでしたよね?)
No.222 by 契約済みさん 2008-02-11 07:43:00
216
便利でにぎやかな駅前が好きか、
静かでのんびりとした住宅街が好きか、の差ではないでしょうか?
現在、駅から徒歩10分以内でもう少し狭い物件に住んでます。
隣接している道路がうるさく、家族が増えたことで狭くなったため
この物件を契約しました。
私には、海が近く緑が多くて大きな空というのは
駅に近いより贅沢な環境に思えます。
今のとことても気にいってますよ。
住みたい場所ってひとそれぞれってことでしょうね。
No.223 by 契約済みさん 2008-02-11 08:07:00
222と同意権です。
駅近がいいとか、資産価値(リセールバリュー)がどうのこうの、という人は
ここを購入しないと思います。
ここは、それ以上の環境が手に入るという価値観の人にしか、魅力的ではないですから。
No.224 by 契約済みさん 2008-02-11 08:25:00
217
プラウド新浦安のようにタイル張りの壁が一面にあるのはは少ないですが、境川の向こう側の明海地区にある、グランファースト新浦安(伊藤忠不動産、長谷工)の壁は、夕日に照らされてもきれいです。 この差は何?
「ベランダが建物周りを囲んでいるのが、建物の寿命上ベターであるが施工費が高く高級。
直射日光や風雨が構造躯体に当たりにくく、住民が日常管理できるため」
それと建物の周りをベランダで囲えば、少々いい加減なタイル工事でも目立ちません。
技術力もないのに金をケチったらこのようになるのは、必然的結果ですです。金をケチるなら見栄を張らずに、吹き付けタイルにすればよいのに。
No.225 by be PROUD of 2008-02-11 08:41:00
久しぶりに投稿します。
>>217
写真アップありがとうございます。私も前々から現状確認をしたい
と思っていたのですが、場所がわからず確認できていませんでした。
これは南西側になるのですか??
正直、想像以上に酷い仕上がりになっており、ショックです。
野村不動産さん、何とかしなさいよ!あまりに酷すぎる。
No.226 by 匿名さん 2008-02-11 09:23:00
ハイヤーに慣れている人からバスが便利と考える人まで。
資産価値や美観を求める人から住環機能だけを求める人まで。
高級と思う人から単に普通と思う人まで。
高額(ローンの厳しい人?)と思う人から自動車感覚(気にいらなければ直ぐに処分)の人まで。
普通のサラリーマンから国土交通省に意見を言える人まで。
カッカする人から白けた人まで。
もう少し偏りがあるマンションかと思いましたが、この板だけでも意外とバラけてると感じてます。
お互いの意見を尊重しながら、議論していきましょう。
また、文句だけでなくこうしたら対応可能だろうというアドバイスも交えながら
議論していきましょう。
賑やかになることは嬉しいです。
No.227 by 入居予定さん 2008-02-11 10:22:00
昨日、共用施設の内覧に行ってきました。その際に一般サイズの駐車場に停めてみました。(昨日は許可されていたようなので)
やっぱり狭い!が正直な感想でした。ハイヤーの人達も停めていましたが、ああいった車でさえちょっとギリギリといった感じ。私は運転が苦手なので、よけいにそう感じたのかもしれませんが。
あと、奥行きが少し短いか? 出っ張って駐車したら、向かいの人が車を出す時にちょっと気になるかも。
・・・しょうがないよね。もう・・。
No.228 by 入居予定さん 2008-02-11 10:28:00
>>225
A棟の低層住宅側です。
ただ、一番大規模でやばそうな雰囲気なのは、A,B棟の間、及びB,C棟の間です。
残念ながら、私のちんけなデジカメではその致命的な感じはお伝えできないので、アップは
しません。ぜひ、夕刻(3時以降)、ご自身の目で見ていただくことをお勧めします。
50個ぐらいのタイルが一体成型になって一枚の板のようになり
それらが壁に貼り付けられているのですが、その板がしっかりとコンクリ面に
接着されていない感じです。隣の板と並行でなく、いわばはめ込みパズルで、
横のピースとしっかりかみ合っておらず、結果として台紙に接していないといった感じです。
No.229 by 匿名さん 2008-02-11 10:30:00
慣れれば問題ないとは思いますが、隣の車がラインぎりぎりに寄せて止めてあったりしたら乗り降りに気を使いそうです。
No.230 by 匿名さん 2008-02-11 10:47:00
>>229
ランクルなどは、白線ギリギリに泊まってました。
大型をはずれたランクルのりとかが隣だと手間でしょう。
まあ、どうしようもないことですし、機械式よりは楽でメンテ容易ではありますから、、、
No.231 by 匿名さん 2008-02-11 10:59:00
確かに駐車場は狭く感じました。
それから、屋根の有る駐車場も見ましたが、雨が降ったら乗り降りの時に濡れそうでした。あまり屋根の意味ないかも。
No.232 by 契約済みさん 2008-02-11 12:16:00
>No.227さん
>一般サイズの駐車場に停めてみました
情報ありがとうございます。
当方も2回目の内覧が今週なので、停めてみます。
大きめのミニバンなのでお隣さんに迷惑にならなければいいけど。
そういえば、2回目の内覧において、前回の修復状況の確認行かれた方の
投稿がないですが、まだあまり開始されていないのかな。
2回目の時、当然前回指摘漏れたところを指摘できるよう、
睡眠ばっちりで充電してから臨むことにします。
>まぁ、こればっかりはイタチごっこですけどね。
>No.231さん
雨の日の濡れは仕方ないですね。
買い物帰りなんかは、正面寄せか、3カ所?の最終セキュリティゲート付近の
駐車場への出入り口には庇があるはずなので、家族はそこで降ろしてっと。
パパ運転手が犠牲になるよう、ご同輩の皆様は家族奉仕の精神で。。(笑)
No.233 by 匿名さん 2008-02-11 17:02:00
外壁の現地確認のためだけのために行ってきました。(4時前頃)
丁度、夕日が当たっており、確かに投稿写真の様に斑を確認できました。
推測するに、施工ミスというより工場でのタイル仕上げの色斑かとの印象です。
誰かが書いてましたが、時間とともに紫外線などにより周りとの差は小さくなると思います。
外壁が汚れて汚い建物は山の様にありますし、逆にメンテの方が重要かなと感じました。
また、帰りに通った高洲北小学校の北西の壁の仕上げの方が酷いと感じました。ここへ通わせるのはいやがるのでしょうか。
自分の結論は、この程度のことで大騒ぎとは大変だなあということです。
有余る金で完全フルオーダーじゃないと無理という印象です。
また、資産価値に影響を及ぼすとは思えないのですが、是非、街の不動産屋さんに資産価値に影響があるかどうかを聞いてきて投稿して欲しいものです。。
そこで、提案ですが、外壁の美観がどうしても受け入れられない人には、野村が白紙解約に応じるというのはどうでしょうあか。
是非、この交渉をしてみてください。全力で、かつ皆で応援しましょうよ。
3方一両得案です、
・不満な人は、プラウドと縁が切れてスッキリ。印紙代だけは、青田買いをしたリスクとして我慢して下さい。
・野村は、ここに至れば、在庫が数個増えても関係ないでしょうし、なんか、直ぐに買い手がつきそうな物件の様な気がします。
・気にしない人は、ここで、荒し行為をしても一切謝罪もせずに、責任といいながら調査勉強もせず、あげくに理事になりたがる人間と共同生活をすることはら予見出来るリスクを排除できます。(意見は良いが、ここは自己実現の場ではありません。知識、やり方と責任が全く感じられないところが問題ということです。)
また、せいぜい、在庫を完売できるように宣伝してあげて下さい。
最後に、ここまで騒いで、瑕疵物件だから契約の白紙撤回を一切口にしないのは理解できません。
それに、三井PCGでも他に良い売り物があるので乗り換えたらいいと思います。
碑文谷でも市川でも白紙撤回意見は続出でした。
まあ、荒らし目的であれば・・・。
No.235 by 匿名さん 2008-02-11 18:40:00
217さんの写真の方が肉眼に近いかな。
ただ、写真より現状確認がベストでしょう。
実際問題、不快感を表す人から許容する人まで様々ではないでしょうか。
唯、言われないと気付かないのも事実かな。
過去から何度も通って、今回初めてわかりましたので、、、
で、契約白紙撤回提案をどう考えますか?
現状からすると、時間的問題や可能性など全てを考慮すると、皆がそれなりに納得出来る最も妥当な解決方法ではないでしょうか。
それとも、不都合な質問へは反応無しでしょうか。
過去からそうですが、全てにその傾向があります。
そういう人には、理事は任せられません。というか能力ないよ。
No.236 by 購入検討中さん 2008-02-11 19:11:00
223さんへ
BC間の上層階をご覧になりましたか。「色斑」のレベルではない。
鉛直がミリ単位でなく、ずれていることが目視でも確認できます。
しかもタイルに傷が付いて凹んでいるのにそのまま。
これから内覧会に行かれる方は必ずここを確認してください。
この部分については、決して反射だの、色斑ではなく構造的鉛直のずれが目視での確認できるはずです。
この部分については、その日の天候に関係なく目視で確認できると思います。
No.237 by 購入検討中さん 2008-02-11 19:14:00
236です。
223→233の間違いでした。申し訳ございません。
No.238 by 入居予定さん 2008-02-11 19:34:00
ずっと壁見て暮らすわけじゃないので別に気になりませんけどね。
白紙撤回の件、少し乱暴な意見とは思いますが、気になってしょうがない方は
考えてみては?と思います。
No.239 by 入居予定さん 2008-02-11 19:37:00
>233
引っ越ししなければならない事情があるから、ここを契約したんですね。
それで、こんなぼこぼこなできそこないを引き渡そうとしてきたんだから
まともなものに仕上げて引き渡せ、といっているんです。
こちら側からの白紙撤回は手付け放棄ですよね。そんなばかなこと
こちらから言いませんよ。こんな掲示板で。
それにしても、無知なくせにえらそうですね。
No.240 by 入居予定さん 2008-02-11 19:49:00
> 鉛直がミリ単位でなく、ずれていることが目視でも確認できます。
ということは、センチ単位でずれているということですか?
ほんとうにそうですか?
何か確証があって言っているのですか?
いい加減なことを言うのはやめてください。
No.241 by 匿名さん 2008-02-11 19:51:00
>>239
それは契約解除。
白紙撤回は、手付金も返せということ、、、
ちなみに、契約には解約と解除というものもありますよ。
トホホ。
会話にならん。
No.242 by 匿名さん 2008-02-11 20:01:00
訂正
この場合は解約が正しいかな。
No.243 by 匿名さん 2008-02-11 20:10:00
野村が見たら益々レベルの低い掲示板とバカにされるだけですなあ。
2chの方がレベル高い(プラウドの2chじゃない)。
過去の流れからして、マ ヌケがワーワー騒いで、全てをおじゃんにしてしまう。
そんなパターンになっきた。
まっ、匿名の掲示板だからいいっか。
健さんがネットも役立つと書いてたけど、害の方が多そうだわ。
少しまじめに取り組んでみたけど、無駄だった。
No.244 by 購入検討中さん 2008-02-11 20:57:00
240さんへ
ここは住民版ではないので、検討材料をのせるのは自由ですよね。
ご自分の目で高層階の垂直の鉛直のずれをご覧になってください。
1ミリのずれなのか、5ミリなのか、10ミリ以上なのかご判断ください。
その上でご自身が問題ないと思われるのであれば、それで良いのは。
私の目には数ミリ程度のズレとは思えませんでした。
私も建設関係の仕事をしており、若い頃は現場の管理をしておりましたが、当時の私であれば技術者のプライドにかけて、ゴーサインを出せるレベルではないと思って投稿いたしました。
いい加減な発言だとは思っていません。
No.246 by 匿名さん 2008-02-11 21:08:00
243です。
244さんの意見は、価値ある意見だと思います。
そこまでは見ていませんが、、、
そろそろ、住民板でも立てて議論するのも一つかも。
もしくは、複数ある限定掲示版も良いかも。
相応の知識と纏め役がいればですが、、、
他の掲示板はどんな議論がなされていますか?
よければ教えて下さい。
こことリンクしてますか?
No.247 by 契約済みさん 2008-02-11 21:34:00
>>244
住民版はかつてのミクルの会員制の方で立てました。
しかし、突然ここの住民版で匿名性に移行(戻した)したのでクローズしました。
No.249 by 契約済みさん 2008-02-11 22:19:00
>246
管理人@Yahooグループです。
こちらでは、それほど議論は進展しておりません。
引越しのこととかが今は多いでしょうか...
外壁については無記名のアンケートを実施しております。
No.250 by 入居予定さん 2008-02-12 00:03:00
正直なところ、もし自分たちが払わなければならないとしたら(管理費でということなら)、壁の件は別に今のままでよいと思います。
というのは、皆さん、建築中の様子を思い出してください。パネル状の壁材をクレーンで下ろしてきて、はめ込む工法でした。見た目で若干のズレがあったとしても、はめ込んだ、はめ込めたわけだから、安易に外れたりしないのではと思えます。(あくまで素人考えですが) それより、作り直したことにより、他の部位との歪や、ヒビなどができはいないかと心配です。
実際に見た私の感想は、「このくらいなら、資産価値云々には影響しなかろう。」です。
それより、めったにない広々としたあの雰囲気をかっていますので、私は絶対にキャンセルしません。^^V
No.251 by より良い住まいを 2008-02-12 01:10:00
この週末、外壁の確認に行かれた方も多くいらっしゃるようですね。
まずは、ご覧頂きたくて先週まで実際に見てご確認いただくことをお願いし、この週末の皆様のご意見をお待ちしておりました。
土曜日にご覧になられた方は、何ともないと思った方が多いと思います、曇り空でしたのでわかりにくかったことでしょう。
日曜、月曜にご覧になった方は、天気もよく確実に「酷い」と思われたはずです。
まずは、あの外壁が酷い、許容範囲を超えているという皆さまのご意見を集めたく存じます。
写真をご投稿くださった皆様本当にありがとうございます。
そういった皆様のお力が一つになって、何かができると思います。
以前にも申しがあげましたが、結果として売主にどこまで責任を負わせることができるかは別の問題です、できる事はできる、できない事はできない、その上で売主として誠意ある説明を我々契約者にするべきであると思うのです。
いろいろな考えがこの掲示板で展開されていますが、確実におかしい事はおかしいのです。
瑕疵云々などという話ではなく、売主の誠意ある対応がいま求められているのです。
現在はまだ清水の管理下にあります、このあと野村に引き渡しがされます、そのとき彼らが蜜蜜の関係の清水に対し契約者の気持を反映した態度で臨んでもらえるのか、そこが肝要です。
あとあと、管理組合で話し合えばいいというご意見が以前たくさんありました、なぜ引き渡し前に管理組合で対応することを考えるのでしょう、管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです、引き渡し前に問題視される部分は、契約者が指摘し売主が責任を持って対応するべきことなのです。
売主にそういった対応をさせるためには多くの契約者の声が必要です。
是非外壁について問題視されておられる皆様はのご意見を何とかまとめる方向にもっていきたいと思います、是非ご協力ください。
ここで注意願います。
まず、外壁について問題視されていない、またはこのままでいいと思っておいでの皆様は、私の呼び掛けには無反応で結構です。
その考えは肯定します、ただ問題視する方に対する反論は今はご勘弁ください。
問題視されない方に関しましては、皆さまの何らの負担、あるいは皆様のお考えと齟齬のないように外壁の件が善処されれば、自分たちのマンションがよくなるわけですからそれはそれで皆様にとってもメリットです。
すべての皆様の利益に適った善処がされればいいわけですので、ただ善処される段階でその処置が反論を展開されている皆様に何かしらの異議を生むものであればその時にご反論願います。
次はその反論を集めて、改修するか否かどちらにすべきかという段階に進めるべきだと思います。
今は問題だという皆さんの意見を集めるだけです、そう思っておいででない方に実害はありませんし反論する意味はありません。
是非問題視されている方のご意見をお願い致します。

No.252 by より良い住まいを 2008-02-12 01:26:00
>>250さん
プレキャストは均一な強度の壁面を安定的にそして工期を短縮し構築できる工法ですが、プレキャストだから壁面が凹凸を来すことにはなりません。
他のプレキャスト工法の物件では、このように壁面が凹凸を来しているのは、そうそう見かけるものではありません。
逆に正確に工場生産されたコンクリートを組み合わせたにもかかわらず、壁面に凹凸を来しているということは、内部の接合部(金具なのか、溶着なのか、圧着なのかわかりませんが)のふぐあいについて構造上問題が無いということを清水でも明確に「保証」はできないはずです。
将来の大修繕を考えたときに問題になることがないよう、現時点で明確な回答を、野村を通じ清水からもらう必要があるのではないでしょうか。
作り直したとき問題が生じるか否かも、野村が回答し、それによって改修するか否かを契約者の同意を得て決めていくことだと思います。
No.254 by 浦安貧乏住人 2008-02-12 02:11:00
>>252
> 内部の接合部(金具なのか、溶着なのか、圧着なのかわかりませんが)
鋼材に熱を加えるとそこからコンクリートの劣化が始まるので
鉄筋には熱を加える方法はとっていないと構造説明会で聞きました。
また、鉄骨がないはずですのでボルトによる結合ではありません。
ですので、剛接合は鉄筋+コンクリートで行われているのだと思いますし、
そう聞きましたが、さすがに部材の継ぎ目がどうなっているのかまでは聞いていません^^;
一般的な工法については↓の中ほどに記載がありました。
http://www.zenitaka.co.jp/reports/higobashireport.html
No.255 by より良い住まいを 2008-02-12 02:37:00
プレキャストについては既に散々議論されています、その上で不満とその不満に対する反論が展開され進展がありません。
工法云々、その他テクニカルなことを私たち契約者が語り合ってもあまり意味がないように思います。
ただ、不満である以上、まずは契約者の意見を集め、野村に対し清水からの引き渡し前に問題提起した上で、野村の回答(回収対象にするか否か)を貰い、その回答を第三者(専門家)の判断を得た上で正当か否かの判断をし、正当でないならば徹底的に改善を要求する、正当であれば不満でも妥協するよう、契約者が納得する、このようなプロセスが必要だと思っています。
No.256 by 入居予定さん 2008-02-12 03:30:00
>>255
> プレキャストについては既に散々議論されています
そうかな?
議論が尽くされているのであれば、
あとは「個別対応にする方」と、
「全体でまとめようとする方々」に分かれていくはずですが
未だに議論が続いていると言うことは
結局プレキャスト工法の情報が足りなかったのではないでしょうか。
> その上で不満とその不満に対する反論が展開され
そうではないですよね。
たしかに、図式は
「プレキャスト工法のメリットと弱点をある程度理解した上で、
低価格等のメリットと結果生じた外観の悪さ等のデメリットを
天秤にかけて納得した人たち」
と、
「プレキャスト工法のメリットと弱点をある程度理解した上で、
低価格等のメリットと結果生じた外観の悪さ等のデメリットを
天秤にかけて納得していない人たち」
なのですが、
後者が前者を攻撃している理由に「なんでそんなので納得できるの?」が
入ってきているのでややこしくしているのでは。
No.257 by 匿名さん 2008-02-12 07:42:00
251さん
見守っています。頑張って下さい。
ことが大きく、この隣接住戸購入者には直接影響があることだけに、慎重かつ迅速に進める必要があると思います。見解の相違があるのでお手伝いは出来ませんが応援はします。
但し、耐震性の現状維持はいわなくても理解と思いますが、現状維持必須です。
清水管理下のうちというのは確かです。時間がありません。
また、妥協するとしても説明義務はあると考えます。
今後は、販売の契約形態として、購入者と施工者との関係も含めてた方式を取入れる必要があるかもしれませんね。
ケースハンドル擁護をし、外壁に妥協し、段差に反対する者より。
No.258 by 入居予定さん 2008-02-12 07:57:00
>>257
> 今後は、販売の契約形態として、購入者と施工者との関係も含めてた方式を取入れる必要があるかもしれませんね。
消費者がきちんと知識と権利と法律を身につけて、
不当な契約から身を守れる状態になれば、という条件付きで賛成です。
しかし、その条件を身につけるつもりはあまりありません・・・。
それぞれが職種になるほどの専門知識ですので・・・。
ちなみに私はケースハンドルどうでもいい、外壁諦観、段差早く直せ、です。
No.259 by 匿名さん 2008-02-12 08:33:00
チョット一服
本日発売の月刊「プレジデント」(650円)を早速買ってみました。
「土地・マンションの新知識50」です。
回りの目を一切気にせずに読んでみるかな。
No.260 by 入居予定さん 2008-02-12 09:13:00
日曜日の午後早めに夫婦そろって見て来ました。
ここで写真に写っている南西の壁も見ましたが、
「全然問題ないじゃん。時間をさいて無駄だった」と夫婦揃って帰ってきてしまいました。
でも、写真を見る限るは確かに・・・なんだか、よく分からなくなってきました。
251
ここで外壁について不満をかかれている方は、野村にも不満を言っているのですよね?
野村はなんと言っているのですか?
No.261 by 契約済みさん 2008-02-12 09:32:00
255
>ただ、不満である以上、まずは契約者の意見を集め、野村に対し清水からの引き渡し前に問題提起した上で、野村の回答
どうやって意見をまとめるのですか?
どうやって野村の回答を契約者に通知するのですか?
No.262 by 匿名さん 2008-02-12 09:40:00
>>259
読書完了。
買う必要なし、立ち読みすれば良かった。
No.263 by 匿名さん 2008-02-12 09:49:00
プレキャスト工法の方が一般RC工法より減価は遙かに高いと聞いております。
耐久性にも優れているので何ら問題が無いと思いますが。70年〜100年は
持つ様ですよ!
No.264 by 入居予定さん 2008-02-12 10:39:00
角度や時間によって見えたり見えなかったりする程度でしたらちょっとそれを全部張り替えろというのは現実問題無理ではないでしょうか。可能性があるとすれば耐久性やその他、野村が契約書等で保証している仕様を満たしていないことを証明すれば修繕に応じなくてはならなくなると思います。
No.265 by 入居予定さん 2008-02-12 13:23:00
>261
あなたがアイデアを出したらどうでしょう?
何の意図を持っての書き込みか、理解しかねますね。
お子様じゃあるまいし。
No.266 by 入居予定さん 2008-02-12 13:38:00
>255,256
プレキャスト工法が何なのかについては、議論が尽くされたとは思いません。
ただ、そのような話は、専門家が責任を持って契約者に説明すべきものであり
この場でPC工法を語り合ってもあまりメリットはありません。
PC工法だから、壁面の仕上がりが若干ずれるよ、という話が事前に
こちらで文句を言っている人達に伝わっていれば問題はなかったのですが、そんな話は
聞いていないのに、プレキャストだから仕方ない、なんていわれれば反発があるのは
当然ですよね。どんなに外観が変でも気にならない人は気にならないだろうし、それは
それで良いとしても。
一部の人を除いて、所詮皆さん素人なんですから、PC工法の利点、及びなぜ壁面がいびつなのか
を野村から説明させる必要があります。一部のエセ専門家による、直せば逆に重大な欠陥につながる
から直さない方がよい、なんていうトンデモ意見がまかり通らないために。
私は、ケースハンドルは意見なし、段差は南東側の人がかわいそう、外壁は直せるのであれば
直して、というスタンスです。
No.267 by 入居予定さん 2008-02-12 14:18:00
>>263
「販売原価=部材原価+人件費+販管費」です。
プレキャスト工法は人件費が非常に安くなります。
No.268 by 入居予定さん 2008-02-12 16:52:00
265
住み良い街さんがご自身でおっしゃってるので、何か手だてがあるのではないでしょうか。
手だてが無いなら、ここで話してもしょうがないじゃないですか。
方法によっては参加したいです。
No.269 by 入居予定さん 2008-02-12 18:19:00
反論をなぜしてはいけないのか理解できないので、反論したいと思います。
>日曜、月曜にご覧になった方は、天気もよく確実に「酷い」と思われたはずです。
>まずは、あの外壁が酷い、許容範囲を超えているという皆さまのご意見を集めたく存じます。
>写真をご投稿くださった皆様本当にありがとうございます。
私は日曜日に外壁を見にいきました。視力は1.2ぐらいです。
行ったり来たりして、西側も見ました。ですが、残念ながらどこか確認きませんでした。
今日、こちらで写真を見てはじめてどこか分かったというとこです。
なので、誰が見てもおかしいとは思いません。光の加減によると思います。
写真を提供頂いた方は、丁寧にありがとうございます。
>あとあと、管理組合で話し合えばいいというご意見が以前たくさんありました、なぜ引き渡し前に管理組合で対応することを考えるのでしょう、管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです、引き渡し前に問題視される部分は、契約者が指摘し売主が責任を持って対応するべきことなのです。
私も管理組合で話し合って欲しいです。
>「管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです」
そうなんですか?本当に?法的な根拠があるのでしょうか?
入居後に欠陥が見つかった場合は、売り主は責任を持ってくれないのですか?
入居後でいけない理由の根拠を>まず、外壁について問題視されていない、またはこのままでいいと思っておいでの皆様は、私の呼び掛けには無反応で結構です。
反対の意見の人の話も聞いてくださいよ。みんなのマンションなんですよ。
今後管理組合の意見とあなた達の意見が合わなかった場合、どうするんですか?
修理が入居までに間に合わない可能性だってあるんですよ。
No.270 by 入居予定さん 2008-02-12 18:31:00
最後の8行が行間がおかしく、読みづらくなってしまいました。失礼しました。
>「管理組合が行うということは我々入居者が負担を強いられるということです」
そうなんですか?本当に?法的な根拠があるのでしょうか?
入居後に欠陥が見つかった場合は、売り主は責任を持ってくれないのですか?
>まず、外壁について問題視されていない、またはこのままでいいと思っておいでの皆様は、私の呼び掛けには無反応で結構です。
反対の意見の人の話も聞いてくださいよ。みんなのマンションなんですよ。
今後管理組合の意見とあなた達の意見が合わなかった場合、どうするんですか?
修理が入居までに間に合わない可能性だってあるんですよ。
No.271 by より良い住まいを 2008-02-12 19:17:00
>>270
反対の方の意見を聞かないと申し上げてはいません。
反対の皆さんの意見も肯定すると申し上げております。
今はと申し上げた上で、まずは問題点について売主に対して求める、その後どうなるのかを踏まえた上で、反対の皆様の意見について賛否を問うというプロセスという風に申し上げたのですが伝わりにくかったようです。
管理組合での負担と申し上げたのは、金銭的なものだけではありません。
管理組合の役員が決まるのは5月過ぎになると思いますが、理事の選出などを経た上で、問題点を再度意見にまとめ、相手方に訴えかけることになります、そのためには組合の総意図するために入居者に意見を調査したり、様々な活動が伴います。
こういった一連のもの全てが負担だと申し上げております。
そのような面倒の一切が住民の負担だと申し上げております。
>「入居後に欠陥が見つかった場合は、売り主は責任を持ってくれないのですか?」
入居後に売主に責任を持ってもらうにも、それに費やす工数は計り知れないものがあります。
明確に書かなかったのはお詫びしますが、皆さんの貴重なお時間も負担だとは思いませんか?
精神的にも病むことになる事例は沢山あります。
No.272 by より良い住まいを 2008-02-12 19:30:00
>>270
反論をしてはいけないとは、これまで一切書いたことは無いつもりです。
ご理解が得られず残念です。
まずは、問題点に対する意見をまとめるだけのつもりでしたが
(方法論については、多くが(問題意識を持っていると確認できた時点でする考えでした)
ご理解いただける方が少ない様に思います。
ずいぶん長い間意見を求めてきましたが、2、3名のご賛同しかお見かけできませんでしたので、私自身妥協する方針とします。
物件の環境そのものには不満も無く、粛々と入居の準備もしております、少しでも皆さんや私の不満が善処されれば言いというだけの意図でしたが、独りよがりで逆にご迷惑をおかけしますので、私はこの問題から手を引きます、賛同者が少ないのに続けるのは遠慮いたします、私も海外出張等、責任をもてない期間もあり、また多忙を極める身ですのでご理解願います。
No.273 by より良い住まいを 2008-02-12 19:46:00
少なからずご賛同頂きました皆さんには感謝いたします。
ご賛同頂いた方には、本件、外壁及び段差の問題に関して、今後意見を申し上げることを致しませんこと、お詫びいたします。
既に売主には本件問題に関しては周知のことと思います。
是非、何かしらの形で、売り主サイドが誠意ある対応をしてくれることを望みます。
No.274 by 匿名さん 2008-02-12 20:14:00
妥協派ではありますが、これだけ問題にしている人も事実であり、売主は瑕疵がないとしても
説明する責任はあると考えます。
世界一とはいいませんが、日本一を目指すのであれば、小さな積み重ねが重要なのは売主においても十分にご存知ですよね。
自分の行為は、いつか何らかの形で必ず自分に戻ってきます。
日常トラブル処理を仕事にしている人ほど、そうアドバイスしてくれます。
>>273
良い流れになってきたと感じていましたが残念です。
入居後にどこかでお会いするかもしれません、また、問題が発生したときには手を取合えることに関してはともに頑張りましょう。
非工作員より
No.276 by 入居予定さん 2008-02-12 22:37:00
みなさん大騒ぎしすぎ。私は外壁タイルは気になりません。
まあ人間の性で一生で最も高い買い物するときは大方こんなふうに些細なことで半狂乱的になるもんでしょうが。毎日四六時中タイル眺めるわけでもあるまいし(でもここにタイルネタで投稿してる人々はあり得るかも)。こういう人々といっしょに入居すると思うとブルーになってきます。
所詮匿名掲示板。ここでいくらごく一部の外壁マニアが叫ぼうが、海千山千の野村は絶対に対応するわけはない。野村に住民アンケート取らせて大半の意見であることを証明するとか(やるわけないが)、ここにグダグダ書き込んで自己陶酔してるヒマがあれば、もう少し実効性のある手法を取ったらどうでしょう。まあアンケートとっても大勢は気になると言われれば気になるが大規模修繕を望むほどでもないが普通の人々の意見でしょう。
たぶん私の意見は自分本位とかマンション全体のことを考えてないとかど素人とかマニア様達が勝手なことをほざくのでしょうが、正直このくだらない話題でこの板を占領するのやめてほしい。みんな入居前にもっと有益な情報交換がしたいと思います。
不満ネタ書き込む暇あれば野村本社に要望書持参するとかメールすれば?ネット上でしか声高に主張できないヤツばかりじゃない。そこまで共有部分の外壁とかに拘るなら戸建にすべきですよ。高値で買った反動で不満への執着は理解できますが、光の加減や見る人によってはというレベルでは野村を動かすことは不可能。入居まであと1ヶ月半、普通に考えりゃ無理ってわかるでしょ。あんまり寝ぼけたこと言わないでね。
No.277 by マンション住民さん 2008-02-12 23:43:00
あのさ、確かに壁に対して不満があるのはわかるけどさ。
会社での鬱憤をここで憂さ晴らしするのはやめましょうよ。
ここに書き込んでる暇があるなら、さっさと野村さんに伝えたら?
実際、面と向かって話せる勇気のある人は、ここにはいないでしょうけどね。
No.278 by 入居予定さん 2008-02-12 23:55:00
私もこの掲示板で壁の件を読んで、「いったいどこのことなんだろう?」と気になって実際見に行ってきました。でも結局どこのことだかわからず帰ってきましたが、こちらで上がっている写真を見て、「ああ、このことなんだな」と気付きました。
でも別にこのままでいいです。気になって見に行ってもよくわからなかったのに、これで資産価値が上がるとか下がるとかとは考えにくいですし、それよりも今こんなことでもめてもし引き渡しが遅くなったら?とか考えるとちょっと困ります。
入居を長い間とても楽しみにしていました。やっとあと1か月ちょっとで入れるというところにきて、何やら不穏な動き(ごめんなさい、でもそう感じてしまいます)がここで持ち上がってきて正直ちょっと不安です。
せっかく買ったマンションですから、そりゃ、完璧なものを求めたいという気持ちもわかりますが・・・ちょっと迷惑かな、という感じです。
No.279 by 入居予定さん 2008-02-13 00:27:00
>>180
どうして教えて貰えないのでしょうか?
いい業者さんなら相手も利益を得られるし
問題ないのでは・・
出し惜しみでしょうか?w
No.280 by 契約済みさん 2008-02-13 00:30:00
タイルはまだ実際確かめていないので、コメントは差し控えますが、
とにかく駐車場の段差が困ります。
再内覧会でもう一度要望してみます。
あれじゃあ、底を擦るのではとひやひやで、家族の送り迎え、買い物に行くのも億劫になってしまう。車があっても使えない、持っていないのと同じになってしまう。
No.281 by 契約済みさん 2008-02-13 00:40:00
ところでマルエツの件はどうなったのでしょうか?
四月に間に合うかちょっと心配です。
どなたかご存知ですか?
No.282 by 契約済みさん 2008-02-13 00:45:00
OKストアですか?
4月開店予定だったのですか?予定では秋ごろだったような。
でも問題もありそうだから遅れるのでは?
No.283 by 契約済みさん 2008-02-13 00:53:00
ではスーパーは4月にはできないんですね〜
残念です。
マルエツではなくてOKストアができるんですか?
OKストアは混むという事で
駐車場の件など、近隣から反対の意見があると聞いているのですが・・・?
No.284 by 契約済みさん 2008-02-13 01:00:00
>>281
スレッドトップに情報のリンクが貼られてますよ。
工期の予定は「平成20年2月15日〜平成20年10月31日」ですね。
入居後しばらくは、Y'sマートかイトーヨーカドーで買い物することになるのではないでしょうか。
No.285 by 契約済みさん 2008-02-13 01:09:00
281です。
確かに工期は「平成20年2月15日〜平成20年10月31日」になっていました。
予定が「2007年4月」だったんですね。春にはできるんだと勘違いしていました。
入居してすぐ買い物が便利になると思っていましたが・・・
秋には完成するといいですね。
ありがとうございました。
No.287 by 契約済みさん 2008-02-13 09:55:00
プレジデント買っちゃいました。
新浦安も、ちょびちょびとですが出てますね。
人口の増加が多い、首都圏の海側は人気あり、クリエイターが好む街など、
記事読んで、やっぱり新浦で良かった と思いました。
ま、他の人が反対しても、私はここが住みたい町なのでいいですが!
オーケーは秋の予定なんですね。早く出来て欲しいな〜〜〜っっ。
No.288 by 入居予定さん 2008-02-13 10:20:00
OKとは適度に離れていて、つかず離れずとても便利で快適な生活を送れそうで楽しみです。
このあたりの所得層も考えて、良いものも置いてくれるのではないかと期待しております。
No.289 by 匿名さん 2008-02-13 10:43:00
新浦安、本当に良い街です。
プレジデントでは大前研一さんが、世界の常識と比較して日本に抜け落ちているものして、「ロケーション」を揚げています。
氏のいうロケーションとは、日本に見られる「駅から徒歩何分」は全く関係なく、基本は街並み。
そして最も重要なのは、ソフトであり、つまり、そこに誰が住んでおり、どんな地域コミュニティーを形成しているかだと言っています。
そういう意味で、新浦安は全てが良く計画されたものであり、環境(行政から自然まで)、住民層からマンションの間取りや設備に至るまで新浦安はどこも理想的です。
このプラウドも近隣物件と並んで理想的な物件の一つであることは間違いないと思えます。
そん中、一番新らしいだけあって他と比べても劣らず誇れるところも多々あるかと思います。
行政のインフラ整備、資源価格暴騰などなどを考えると当面は次に続く物件は出てこないでしょう。
なんか野村の宣伝みたいになってしまいました。
個人的にお金が無いことだけが問題です。。
No.291 by 契約済さん 2008-02-13 12:46:00
↑早とちりでした。すみません。低層住宅地が中高層住宅地となり逆に悪い方に変更されてました。
No.292 by 匿名さん 2008-02-13 13:19:00
>>291
情報ありがとうございます。
南側の第一種住居地域が第一種低層住居専用地域に変更されただけで、他は変更なく、眺望に関しての状況には変化無いように見えますが、悪い方に変更されたとおっしゃっているところはどこのことでしょうか。
No.294 by 匿名さん 2008-02-13 14:51:00
道路から丸見えの2階92平米が25万?!強気ですねぇ。
No.295 by 入居予定さん 2008-02-13 15:16:00
契約上賃貸ってすぐにできたっけ?
No.296 by 入居予定さん 2008-02-13 15:20:00
そもそも、引渡し前に賃貸に出せるのか?
三井のリハウスも現時点では清水の持ち物をよく出せると思うが、契約者のものになってないぞまだ。。
そういえば買戻し特約があったが(契約書が今手元に無いから確認できないが)、キャンセルだと手付け放棄だし、買い戻し狙いの契約者か?
No.297 by 周辺住民さん 2008-02-13 17:02:00
仲介で出ていますか?
三井さんのもの?
不動産業者ものむさんから買ってくれって言われるみたいですよ。
No.298 by 匿名さん 2008-02-13 17:20:00
仲介です。
No.299 by 匿名さん 2008-02-13 17:53:00
風呂、キッチン画像あるけどしょぼしょぼじゃんか。。。
やっぱりプラウドでもそんなもんかといった感じだ。
実物は良いのかな〜行ってみよ。
No.300 by 匿名さん 2008-02-13 18:03:00
>>296
他人物賃貸ですら契約上は有効なので、出せると言えば出せる。
No.301 by 入居予定さん 2008-02-13 18:52:00
通常の賃貸だって完成前に募集するから同じことじゃない?
No.302 by 匿名さん 2008-02-13 20:37:00
まあいずれにしても、バス便賃貸で坪9000円ってのは、ありえん。
No.303 by 匿名さん 2008-02-13 21:18:00
追加ネタ投入。
契約者サイト右下に、各種設備の取り扱いビデオがUpされてます。
見ておいて下さいね。
ホントに、野村がアナウンスせいよ。
No.304 by 入居予定さん 2008-02-13 22:04:00
>>300
宅建業法じょうできません。
No.305 by 入居予定さん 2008-02-13 22:12:00
たまたま近くまで行ったので、外壁、うちの会社の出入りの設計士と見てきました。
施工品質という意味では「下手」ということでした。
目に見える部分であの程度なので、細かいところも施工については確認した方がいいという会話でした。
引越しを楽しみにしてたけど、テンション落ちましたね。
No.306 by 匿名さん 2008-02-13 22:23:00
>>304
何条?他人物売買は一定範囲で禁止されているけど、他人物賃貸も禁じられていますか?
No.307 by 契約済みα 2008-02-13 23:01:00
既出ネタでしたらごめんなさい。
市外からの転入組ですが、まさに「隣接」した小学校に通学できない、というのが
納得いってません。
これは、デベにクレームを付ける問題ではなかろう、と思いましたので、
まずは転居も終わり、浦安市民になった後で、市役所(教育委員会)なり
市会議員さんに直訴したいな、と思っています。
さすがに新たなマンション計画に合わせて、すべての教育施設を万全の状態で
準備しておけ、とは言いませんが、2〜3年くらいのスパンでは、通学区の
適正化の言質を得たいと思っています。
もし、もし、子供が通学路で事件・事故に遭遇したら・・・・
と思うと少しでも近くに通えるようにしてあげたいと思ってしまいます。
最初に言いましたが、市外からの新参者なので、
学校施設の優劣などの情報もなく、単に距離だけを材料にしているので、
近隣事情をよくご存知の方から、
「いやマンションから少々遠くても、高洲北小学校のほうがいいよ」という
ご意見と理由を、今のうちに教えていただければ、
簡単に変節してしまう(笑)可能性も大きいのですが。。。。。
No.308 by 匿名さん 2008-02-13 23:34:00
後は入居するだけなのに、ここにきてちょっぴり不安やら後悔やら楽しみやら
複雑な気持ちです。
4年前、PCTB抽選にはずれ、グランデには当選したものの、結局プラウドに。
当初より遠くなるわ、値段も数千万高くなったわ、そして外観の不手際と。
やっぱり、シンボルロード沿いのマンションがここにきてよくなってしまいました。
野村さん、頼みますよ!人生でめちゃめちゃ高い買い物してるんですから。
No.310 by ご近所さん 2008-02-14 01:06:00
>>309
あなたはレベルの高そうな人と推察いたします。
プラウド住民方々におかれましては、ふさわしくありたいものですな。
No.311 by 契約済みさん 2008-02-14 01:21:00
>>307 契約済みαさん。
プラウドのヤフーグループのメンバーです。
高洲小学校関連はここには書けない事もあると思うので、ヤフーグループの管理人さん
に承認を得てメンバーになって頂ければ幸いです。
No.312 by 契約済みさん 2008-02-14 08:31:00
皆さん、ご自分の意思決定には信念を持ちましょうよ!
グランデを選択しなかったこと、あなたはご自身の意思でそうしたのではなかったのですか?
小学校の通学エリアへの不満、今さら書いてもしょうがないですね。
コンセプトブックには書かれていたはずですが。
お向かいのレジアスが多数売りに出ていますので、
手付金放棄で乗り換えることも選択肢の一つではないでしょうか?
麻雀じゃないんですから、ツモッた後でこりゃツカンなんて...。
ありえんでしょ。
No.313 by 入居予定さん 2008-02-14 08:46:00
308さんはマリッジブルーみたいなものですね。高い金かけたんだから楽しまなければ
損ですよ。
小学校の件、気持ちはわかります。近い方が何かとよいですものね。何年か後になるかも
しれませんが、要望を出されること自体は決して批難される筋合いのものではないですから
今後がんばりましょう。
まあ、この掲示板は、人の当然の要望や願望に対して、がまんしろ、このままがよい、わがままだ
という因縁をつける人が関係者も含めて多数いるので気をつけましょう。
No.314 by 周辺住民さん 2008-02-14 08:57:00
307さん
失礼ですが「教育委員会に直訴」などと、本気でおっしゃっているのでしょうか?
ウチには高洲小に通う子供がいますが、現状でも生徒の数が多く、これ以上の受入余地は
まず無いと思います。その状況で貴マンションを通学区に変更しろということは、今の在
校生の何割かは出ていってね、と言うに等しいです。ウチの子もせっかく友達がたくさん
出来て、楽しく通学しているのに「ウチが入るから、別の学校に行けよ。友達?そんなの
知ったことか」と追い出す訳ですか?
だいたい販売時より通学区の事はお聞きになっているのに、この期に及んで「やっぱり解せ
ない」はおかしいです。他の方もおっしゃっていたように、これじゃあ「後ヅモ」ですよ。
このような方ばかりではないと思いますが、せっかく同じ地域の仲間として歓迎してお迎え
しようと思っていたのに残念です。
ただこの先、子供が少なくなって高洲小でも受入余地ができたならば、通学区の選択肢とし
て高洲小を加えることはありかと思います。
No.315 by 匿名さん 2008-02-14 10:11:00
>>314
最近はどこにでもこういったモンスターペアレントはいます。
別に直訴すること自体は勝手ですから、仕方ないですね。対応しなければならない立場の方には同情しますが。
大体高洲北でもそんなに遠くないですし、もっと遠くから通っているケースは市内にいくらでもあるので、特別な事情でもない限りは門前払いになるだけです。
No.316 by ご近所さん 2008-02-14 10:46:00
市内他地区からの入居を予定している者です。確かに、隣の学校に通えないと言うのは常識的には不自然ですよね。ただ、同様に既存通学者を転校させてまで入れ替える、というのもないですよね。今後は学校側のキャパに対する生徒数比率が落ち着いてくる様ですし、中長期的には自然と見直され、Proudの子供は高洲小に通えるようになるんではないでしょうか?因みに高洲北でもそう遠くはないですよ。普通に通える距離ですし、通学路は車通りも少ないですし、マンションなら集団登校もするでしょうから私はさほど心配はしていません。新浦安界隈は道が広いし、周辺の住民環境もいいので(変な人がいない、教育上良くない店がない(パチンコ、ゲーセン等))、かなり安心しても大丈夫ではないでしょうか。新浦安界隈ならば小中共に公立通いでいいとも思ってます。
No.317 by もうすぐ入居 2008-02-14 11:18:00
>>307
我が子も転校で高洲北小となります(浦安市内からの転校ですが)
高洲小の受け入れに関しては、最初の段階からアナウンスのあったものですよ
いまさらという感じですが・・・
今の高洲小と高洲北小を比べて、どちらも遜色つけがたいがっこうであります
人が一杯の高洲小を選ぶか、まだまだ余裕のある高洲北小を選ぶか
今のあなたならば高洲小に入ったとしても、生徒が多すぎる、校庭が狭いなどなど教育委員会や市議会議員に文句を並べ立てるのでしょうね
もっと心にゆとりを持ちませんか?
遠い遠いと言っても、他の地区から比べたら距離的には十分近いものですし、交通量も少ない地区ですよ
あなたはY'sマートに買い物に出かけるのに、命の危険を感じますか?
同じレベルです
No.318 by 浦安貧乏住人 2008-02-14 11:29:00
まあ、高洲小学校はできてから5年程度だったと思いますし、
増築ならともかく改築となるとあと25年はかかりますから、
高洲小学校が増築前提で作られていなければ厳しいでしょうね。
(文科省の改築基準は30年以上。別に法律で決まっている訳じゃないですが)
高洲北小学校は現在1学年1〜2学級のようですし、
(高洲小学校は4学級、全校生徒800人以上)
元から高洲4-3-1に建設されるマンションの
児童受け入れは決まっていたのでしょう。
#個人的には、小学校は2kmくらい歩いて行っていたので
#目の前じゃないと言っても500m程度で「遠い」とか、俄には信じられません。
確かに安全面は気になるところですが、
むしろ、教育のためには公園の自然を感じたり、
車の通行や様々な状況に直面させるのも重要でしょう。
プラウドから高洲小学校だとそういう経験は少ないのかなと思います。
もちろんそれは危険とのトレードオフですので
許容できる範囲は人それぞれだと思いますが・・・。
No.319 by 入居予定さん 2008-02-14 11:36:00
それにしても、高洲北小学校に転校するときは、
「はーいみなさん、転校生ですよ〜!」
って、前に20人くらい並ぶんでしょうかw
絵としては笑えますねw
No.320 by 入居予定さん 2008-02-14 12:56:00
共働きのため,公立保育園を申し込みしたけど,
どこも入園できず参りました・・・。
浦安市の待機児童数はかなりの数みたいです。
No.321 by 入居予定さん 2008-02-14 14:05:00
因みに隣の暁星国際に入られる方はいらっしゃいますか?やはり公立の方が大半でしょうか。
No.322 by 入居予定さん 2008-02-14 15:50:00
>>320
最終手段としてはマンション内の保育施設という方法があります^^;
これならまあ、たぶん、大丈夫でしょう。
No.323 by 入居予定さん 2008-02-14 15:53:00
公立保育園の通知来ましたね。
うちはバスで通える範囲第8希望ぐらいまで書いてだしました。
でも、兄弟でバラバラの園。
転園願いを出しながら、がんばって通わせないとです。
320さん、今後入れるといいですね。
お互いがんばりましょう。
プラウドの託児所はどうなんでしょうね?
No.324 by 入居予定さん 2008-02-14 20:18:00
>320さん
幼稚園は渋谷幼稚園に入れる人が一番多いと聞きました。
No.325 by 契約済みさん 2008-02-14 21:00:00
確かに正面出口をでれば高洲小。近いし、素敵な学校だと思います・・・でも、通学路を歩きながら友達と過ごす時間は私にとって楽しいものでしたから、いいのかなと思います。高洲北小も校内がとてもきれいですし、気持ちの良い学校ですよ。
No.326 by 入居予定さん 2008-02-14 21:40:00
>320さん
あたたかい励ましありがとうございます。
公立どこにも入れなければプラウドの託児所に入れるつもりです。
No.327 by 入居予定さん 2008-02-14 21:51:00
えええええ??
307みたいな人、ホントにいるんだ・・・
こういうKYな人、単にニュースでおもしろおかしく言っているだけかと思ってたのに・・・
リアルで見るのは初めてかも。
入れるキャパがあるなら入れるでしょう。
入れないと言ってるのに入れさせろ!! って、、、
ちょっと考えたら分かりませんか?
ラディアンや潮音の児童は他行けよ! うちの方が近いんだから!
ってことですかね・・・ 絶句。
No.328 by 契約済みα 2008-02-14 22:30:00
小学校ネタの震源地(笑)となりましたαです。
書き込んで一日経過し、掲示板を見て驚きました。
「教育委員会や市会議員に直訴を考えている」という表現の刺激が強すぎたのでしょうし、
文章力が足りずに誤解を招いた部分もたぶんにあったとは思いますが、
いずれにしても、まさに「集中砲火のすえ轟沈」という風景ですね。
この掲示板に参加している皆さんのご意見はよくわかりましたし、
一部の親切な方から、
・高洲北小学校も比較的安全に通学が出来そうなことや、
・高洲小学校と比較してキャパに余裕があること、
また一部の個性的な方から、
・「毎日の子供の通学に対しての心配」と「Y'sマートへの買物」を同列に置く考えがあること、
・マージャンに「後ヅモ」というものがあること(笑)
⇒チョンボなのは「先ヅモ」と思いますが。。。。せめて「後だしジャンケン」と。。。。
などなど、
有益な情報もたくさん得られました。
匿名掲示板慣れ?した方も多くいらっしゃるようで、
舌戦ならぬ指戦になると勝ち目はなさそうですから、
白旗を掲げ退場いたします。
予告通りに「変節」させていただき、どこにも直訴はいたしませんし、
転居後も笑顔の挨拶を心がけますので、ご安心ください。
お騒がせし、失礼いたしました。
No.329 by 入居予定さん 2008-02-14 23:31:00
328さん潔いですね。でも少し気持ちはわかりますよ。だれだってそりゃ目の前の小学校がいいですよ。ただ、みんなそこは学区外というデメリット要素は織り込んでここを購入してるわけですから、その痛い部分を契約済みという立場の方が今さら何をという形で蒸し返すとみなさんの気分を害すのではないのでしょうか。どんな物件にでも思惑通りにならないデメリット部分はつきもの。私も含めてそこは目線を変えて前向きな思考で入居しようとみなさん努めているわけですから、そこに水を差してしまったということではないでしょうか。高洲小もいいですけど、高洲北小も新しくグラウンドも広いし(一部芝生ですし)、よりよい所もたくさんあると思いますよ。
No.331 by 匿名さん 2008-02-15 00:19:00
ふ〜、やっと外壁マニアも去ったようですね。
一安心、一安心。
No.332 by 高洲っこ 2008-02-15 00:42:00
スレ主です。
みなさん、表札は野村のオプションですか?
高いのでやめましたがいいアイディアありますか?
No.334 by 契約済みさん 2008-02-15 09:11:00
うちは表札はオプションやめました。
ハンズか何かにしようと思ってますが、忙しくて入居後になりそう。
No.337 by 匿名さん 2008-02-15 09:50:00
>>332
そんなの金かけねえ、そんなのカネ カケネエ。
はい、オワッピ。
No.338 by 入居予定さん 2008-02-15 09:51:00
328、αさんが普通の人のようなので良かったです。
小学校に関しては、レジアスの子供も入れないので、プラウドの子供は厳しいと思いますよ
No.340 by 入居予定さん 2008-02-15 11:14:00
ここはおもしろいインターネッツですね。
表札については、
・他で頼むとサイズが合わないことがあり、結構高くなった
(エッチングタイプだと、サイズ固定でも9000円近くしますね)
・自分で作ると安いかもしれないが、手間が値段に合わないと感じた
・手間をかける優先順位としては低い
と言う理由からお願いしました。
No.341 by 契約済みさん 2008-02-15 11:43:00
>NO.332さん
表札ですが、昨日計ってきました。
玄関のプレートは120mmx70mmでした。まぁ、後でゆっくりでもいいですね。
オプションでの価格は調べてもいないけど、きっとめんたま飛び出す?くらい
だったのでしょうか。。
ただ、集合玄関のプレートは???
なんか、プラプレートの間に挟まっている紙みないなのに、
テプラでペタっ。で十分な気が。
これも、何か様子見ながら考える事にします。
以前、集合玄関に名前出していなかったら(今の居住MSです)、
郵便の配達で名前(苗字)が確認できないとBOXに入れられないので
名前出してくださいといわれた記憶が。(しまじろうのチャレンジ)
なんか、冊子小包だと配達時にそんなルールあるのかな?
-----
そうそう、一昨日位から、2round目の内覧会(改修確認)が開始されたようです。
当方も確認を完了しました。15カ所指摘したところは全て確認済。
クロス張り替え含め綺麗に直っていましたよ。
ざっと見渡したけど、新たな傷とか気がつかなかったので、
確認は終了ということにしました。
あと、駐車場は何処でも停め放題でしたよ。
皆さんもご自分の区画に停して前後左右の余裕状況は確認されたら良いと思います。
特に普通区画の方は。
横との間隔は、当方としては許容範囲内。(感覚論なので人それぞれですが)
うちは、ミニバンなので、停める前はせまくないかな?と気になりましたが。
前後の間隔もまぁ、いいんじゃないの?
確かに切り返さないと排気量大きい3ナンバ車はきつい気がしますけどね。
No.342 by 契約済みさん 2008-02-15 11:48:00
341自己フォローです。
表札プレートの大きさですが、投稿して、急に不安に。。。
横130mmだったかもです。
自宅に昨日メモした手帳を忘れてきたので、
後で確認して情報UPし直します。
申し訳ありません。
No.343 by 高洲っこ^^ 2008-02-15 12:30:00
>>340
>>341
表札の件、お返事ありがとうございます。
サイズも教えていただいて助かります。
ネット上にもピンから桐ですね、
色々探してみようと思います。
No.344 by 購入経験者さん 2008-02-15 15:06:00
とても余計な事かもしれませんが表札の件
昨年引越し時、表札注文しておけば良かった、と思いました。他にやること多すぎてなかなか表札まで手が回らなくった経験があります。
とても立派な表札を作るなら別ですがそうでないなら注文してしまった方が楽だと思いました。
(決して表札業者の人間ではないです)
No.345 by 契約済みさん 2008-02-16 10:58:00
再内覧会ってどれくらい時間がかかりましたか?
1回目はお昼ご飯も食べずに
がんばるはめになってしまいました。
今度は半日で終わって欲しい・・・。
No.346 by 最近契約済み 2008-02-17 00:21:00
内覧の際に、内覧業者さんに同行をお願いしたところ、「ベランダの勾配が不十分」との指摘がありました。内覧に対応した清水建設の担当者は、内覧シートに「水を流して確認。必要があればなおす」旨記載しました。追って、実際に水を流して確認するようです。
内覧の際に同様の指摘をした方はいらっしゃいますか?
「その後何らかの補正を行ったか否か」、「(補正を行った場合)どのような補正を行ったのか」教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
No.347 by 契約済みさん 2008-02-17 12:12:00
駐輪場。
どなたか上段に自転車を置いてみた方はいませんか?
うちは家内が試してみましたが、力が足らずに持ち上げることができず。
私が代わったところ停めることはできましたがかなり大変です。
我が家はママチャリとオコチャリの2台で上下一台ずつです。二人とも停められません。
駐輪場に居た係りも「ちょっと大変です・・みなさん男性しか停めることができません・・。」とわかっていて何故問題にしないのか。。。
直ぐにクレームしにいきましたが「ずっと上段とは限りません。駐輪場の入れ替えで平置きになる可能性もありますから。」と、上段の人の苦労を考えない回答をいただきました。
「その分、値段を安くしています。」と、値段を抑えても使えなかったら意味ないです。
みなさん。再内覧の際に試してご意見ください。
No.348 by 契約済みさん 2008-02-17 12:53:00
NO.341です。表札の件確認しました。
大きさですが横120mmx縦70mmでした。ご参考までに。
>NO.345さん
前回の指摘は多かったのかわかりませんが、
結構早めにチェック終わるのでは?
さすがにまた一から目を皿のようにしてチェック始めませんよね。
当方は前回3H以上かかりましたが、2ROUND目は1H弱で終了でしたよ。
No.349 by 契約済みさん 2008-02-18 00:18:00
>>347
誰だって下段がいいし、平置きがいいに決まってる。
抽選なのだからもうちょっと考えたらいかがですか。
高洲/高洲北小学校と同じ叩かれ方をする予感。
No.350 by 匿名さん 2008-02-18 01:08:00
>>349
そういう問題じゃなくて、上段でも非力な女性や子供が駐輪するのだからもっと力がいらない装置を導入すべきだったのではないかって話なんじゃないですか?
No.351 by 入居予定さん 2008-02-18 09:19:00
再内覧会の件、ありがとうございます。
うちは今週ですが、早めに終わるといいな〜。
今度は夫が来てくれなさそう、責任重大です。
自転車ですが、今のマンションも同じタイプの駐輪場です(微妙に違うかもしれません)
今は自転車がなく、私個人は使ってませんが、
回りを見ると女性も上段をバリバリ使ってます。
話を聞くと「不便(手間がかかる)だよね)」という声は聞きますが、
「上げれない」という声は聞かないので、徐々に慣れるというか、コツをつかんで
上げれるようになるんだと思います。
No.352 by 入居予定さん 2008-02-18 10:49:00
あれ、Yahooグループの契約者専用サイトが紹介されたMSG(339)が削除されてますね。スポンサー的にNGなんでしょうか?
No.353 by 入居予定さん 2008-02-18 11:01:00
>>345
ウチは45分程度で終わりました。
修正箇所の確認と、前回の内覧後にこのスレで出てきたような点の確認のみ。
やはりカフェはネスプレッソでした。機械まで確認。
>>347
もしかしたら>>350という話かもしれませんが、
新浦安駅でも浦安駅でもいくつかの駐輪場が上下段方式を利用していますよね。
女性の力でも片手ないし両手で上がるほどのものだと思うのですが・・・。
No.354 by 匿名さん 2008-02-18 13:15:00
>>347さんは「駐輪場に居た係りも「ちょっと大変です・・みなさん男性しか停めることができません・・。」とわかっていて何故問題にしないのか。。。」と書いているので駅などで採用されているものと違って、ここの駐輪場の2段目は女性や子供が止めるのは難しいと言っているように思えます。どなたか他に試した方はいらっしゃらないですか?係りの人すら大変だと認めていると言うことが本当だとするとかなり重い(硬い?)のではないでしょうか。
No.355 by 契約済みさん 2008-02-18 14:23:00
>>349さん。
駐輪場の件ですが、私も内覧の時に試してみましたが上段には上げられませんでした。
その時も同じく「なかなか男性の方しかあげられません・・。」と言っていましたよ^^;
男性しか上げられないと認識されているのに、そのまま引き渡されようとしているのは問題です。
とはいえ、他で二段式を利用されていて、今回も上段を希望して当選されている方も居ると思いますので、上段に決まっている方は、一度当マンションの駐輪場で試されては如何でしょうか?
うちは平置きに当選しているので関係ないと言ってしまえばそれまでですが、
上段になった女性や子供が苦戦している姿が想像できたので・・・野村リビングサポートにお話しました。二段式には、高齢者・女性・子供が使い易い垂直二段式や、ガスやスプリングで昇降操作補助をしてくれるものまで色々あります。プラウド新浦安のものはスタンダードタイプですね。
「その分値段を安くしています。」と言われました。
No.356 by 契約済みさん 2008-02-18 14:31:00
355です。追加です。
勝手にスタンダードタイプと書きましたが、実際に何が設置されているかは分かりません。
No.357 by 匿名さん 2008-02-18 14:34:00
問題点の整理)
◇2段式駐輪機に問題がある。
①上部に上げるのに難点がある。
◇それを受けて、
②現在、電動昇降式のものもあり、それを導入するべきだったというのか。
③2段式を採用せず、絶対数を減らしてでも平置きにすべきということか。
④そんな説明は受けていないのでけしからんということなのか。
けだし、
①に付いては、総じて腕力を要するものの、個人的素養によるところも大きいかと考えます。
自転車を持ち上げることに違いは無いのですから、、、
絶対的身体的特徴による部分もあり、男でも小人症の人であれば、筋肉をつけたところで
困難です。
また、ナナハン乗りの人なら分かると思いますが、倒れたバイクを起こすにもコツがあります。
2段式駐輪機の上部も、下からまっすぐ上に上げようとすれば自転車をまるまる持ち上げるのと
同じであり困難です。しかし、引っ張るようにしながら、力を逃がしながら(テコの原理)
上げると多少は違います(それでも重いですが)。
②コストと維持費そして出入れの関係です。
事前に分かっていたことでもあり致し方なくもあり、現状は、一般的なものであり、クレーム
の対象という類のものでは無いと考えます。
電動2段式駐輪機やアルミ製(存在を知らないのでオーダーか、機械の重さは頑丈性と反比例、
そもそも自転車が重い)も不可能ではないでしょうが、コストとの兼ね合いでしょうか。
下記同様、管理組合での議論かと考えます。
③自転車の利用率次第でしょう。
現状は平置きに限らず、自転車所有率は高そうです。
管理組合での話合い事項かと思います。
例えば、老人・身障者向けの3輪自転車置き場や、幼児向け補助輪つき自転車置き場の設置、
共用自転車数の増設。シャトルバスの日中提示運行などなど含めてでしょう。
また、シンドラーの例もありますが、エレベータ乗り入れの認可(時間制限付)と各アルコープへ
の留め置き認可なども考えられます。
④2段式駐輪機は、一般的なものかと思っていましたが、、、
販売と絡めて何がどう問題なのかから始める必要があるのではないでしょうか。
正しい知識と理解のもと、どんな解決方法があるのかも必要でしょう。
愚痴だけであれば、まあ今後もあらゆる問題が出てくるでしょうとしかいいようが無いです。
No.358 by 浦安貧乏住人 2008-02-18 15:24:00
>>355
> 二段式には、高齢者・女性・子供が使い易い垂直二段式や、ガスやスプリングで昇降操作補助をしてくれるものまで色々あります。
私が説明を受けたときには、
スプリングで昇降補助をしてくれる、と言うことで説明を受け、
実際に昇降時に係の人が手を離すと勝手に上昇しているところを見せてくれました。
「女性でも問題ない」とも説明を受けましたが・・・。
考え過ぎかと思いますが、
上段を面倒にすることで自転車の台数を減らす、ということかもしれませんね。
実際、毎日使わないのであればレンタサイクルで十分かもしれません。
No.359 by 契約済みさん 2008-02-18 19:05:00
高洲北小ネタで。
高洲北児童育成クラブの新学期加入者の説明会の案内が来て、
3/3(日)と何とも休日開催との事。うーん。親切ですね。。
共働きで預け入れるお宅の皆様。これからもどうぞよろしくです。
No.360 by 契約済みさん 2008-02-18 21:43:00
初めまして。よろしくお願いします。
トランクルームのことですが、扉を開けてあまりにもずさんな始末でびっくりしたのですが、皆様のところはモデルルームと同じでしたか?
No.361 by 契約済みさん 2008-02-18 23:32:00
そうそう、うちもトランクルームの仕上げがひどくてびっくりしました。
室内ではないし、と譲歩する気持ちも少し出たのですが、少なくともモデルルームと同等にはしてもらわなきゃと思い直しました。
ただ、忙しくてモデルルームを確認できておらず再内覧会前に急いで見なくてはです。
No.362 by 契約済みさん 2008-02-19 02:18:00
内覧会でトランクルームを指摘しました。
デベからは以前にモデルルームの壁とは違うのが通常(コンクリート打ちっぱなし)と聞いていたのでそこまで違和感はなかったのですが、ペンキ汚れ等がひどかったので指摘してみたところ、
清水建設の人も「これは汚すぎますね。きれいにしておきます」とのことでした。
死角をチェックする方が大切かもしれません。
No.363 by 悩める夫婦 2008-02-19 02:37:00
皆さんご無沙汰しています。八千代緑が丘に住む悩める夫婦です。
昨年来、新浦安の街は気に入ったものの「潮風」に悩まされ購入の気持ちがぐらついておりましたが、徐々に出来上がっていく実物の魅力に後押しされ現在は「契約〜内覧」まで終了し来週の「再内覧」を待っているところです。
皆さんは「健さんのマンションアドバイス」はご存知ですよね。一級建築士の健さんが内覧会に立ち会っていろいろと指摘してくれるというものです。
その中でプラウド新浦安が4件程あり、以下のような指摘が共通にされております。
①キッチン:シンク裏面の「制振・防露シート」寸足らず、密着せず。
②浴室:天井内部「スラブ面」断熱材剥がれ。
③トイレ:「吊戸棚」扉の閉鎖音が煩い。
④キッチン:「水洗蛇口」がシンクから外れてしまっている。
これを読んでとてもショックを受けました。
特に①②はわれわれ素人では内覧時に見ることすら出来なかったのではないでしょうか?
皆さんは今まで「外壁」「駐車場入り口の段差」を指摘されていましたが、もっとわれわれの身近な部分に不具合は潜んでいたのです。
これらの不具合は恐らく全戸に及んでいるのではないでしょうか?
でも悲しいことに来週ある再内覧時に私は全てを確認することは出来ないでしょう。特に①②などは言っている意味さえわからないのですから・・・。
私は悩んでいます。主人に相談しても解決策が見つからず夫婦で悩んでいます。
①〜④の不具合を確認し補修してもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
もし全戸同じ状況であれば一斉に確認、補修していただくことはできないのでしょうか?
No.364 by 匿名さん 2008-02-19 07:58:00
悩める夫婦様
何はともあれ、ご契約おめでとうございます。
細かい不具合はつき物かと思いますが、鷹揚な気持ちも大切かと思います。
そうでないと、せっかくの気持ちが萎えてしまいます。
自分の経験とあくまで個人的な考えを紹介します。
①制振・防露シートの件は分かりません。
推測は出来るものの、そもそもどこのことか分かりません。
我が家ではキッチン扉全てがバタつくという感じでした。
・清水の人はキッチンはまったく分からずで、待機していたタカラの社員を呼んでくれました。
・一部は螺子の締め付け不良。
・後は、タカラの社員も首をひねるばかり、次回内覧で報告とのこと。
・自分的には、今風の蝶番の調整が悪いと感じています。
自分でもできるので、最後は自力調整かとの認識です。
②これも、検査の仕様すらわかりません。
流石は、内乱業者さんですね。我が家の場合、脚立の準備さえありませんでした。
要望がなければ準備せず、要望がなくても洗濯パンの隙間埋めまでするデベと内乱業者
のイヤラシさを感じて止みません。文句はいいませんけど、、、
いずれにして、入居後でも指摘できることなのでのんびり対応します。
その時は・・・
③トイレの音は、自宅でも試しましたが、普通あんなものですね。
たまにしか開閉しないし、少し丁寧に扱うだけなので問題なし。
キッチンの場合は、物を持ちながら開閉することも多いので問題としました。
④これも好みの問題でしょうか。不具合という指摘はなじまないと思います。
自分はユニット害にも蛇口が回った方が便利と考えますので問題なし。
普通、幼児でもない限り漏水させることもないでしょう。
オーバーフロー問題も、水を出し放しで作業することなんて10年に一度もやっていない。
気にしだすと際限ないですし、使い方や個人の考えにもよると思いますので、
人の意見にあまり神経質になる必要はないかと思います。
ご自身自身が使いにくいと感じ、自分で治せないと思えば現時点でビシビシ指摘すべきでしょう。
No.365 by 浦安貧乏住人 2008-02-19 14:16:00
松崎市長の施政方針が発表されましたね(PDF注意)。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b006/siseihousin/2008shiseihoushin.pdf
この中で高洲周辺に関係ありそうな物をピックアップしました。
ページ数はPDFのページ数です(印刷ページの場合はマイナス1してください)。
P.8
「高洲保育園の増設に向け隣接用地を購入します」
待機児童が多いので、助かりますね。
ちなみに高洲保育園は高洲北小学校の隣です。
実際に増設が完成するのはおそらく2〜3年後でしょう。
P.10
「高洲地区の地域ニーズに対応するとともに、様々な世代が集まり交流を育みながら将来の地域協働の場となるよう、高洲地区公民館複合施設の建設に着手します」
これはマルエツ(OK)用地の隣のことですね。
着手コミットがでましたね。
P.13
「新浦安駅第3 自転車駐車場を増設します」
個人的にもこれは嬉しいですね。放置自転車嫌だし・・・。
No.366 by 匿名さん 2008-02-19 19:26:00
アルコープに自転車等を置くのは見っとも無いので禁止です。
特に、プラウドと名乗るマンションなら、それだけで資産価値を落とす
位の悪行です。
でも、ここの実情をみれば、ルールを定めた上で認めた方が幸せに暮らせるし
資産価値も上がると思います。
幸いに、エレベータも沢山ありますし。
No.367 by ビギナーさん 2008-02-19 20:58:00
ポーチじゃなくアルコープなんですか。
タワーでもなく、こんなに高額でアルコープ。
びっくりしました。
No.368 by 契約済みさん 2008-02-19 21:39:00
>366さん
アルコープ=玄関先、共用廊下からのくぼみ部分との認識で良いですか?
スイマセン。無知なもので。
(間取り図にはオープンポーチと書かれていましたよね、確か。)
無節操にものを置くのは防犯上や緊急時、また見栄えの問題もあるし、
まぁ常識の範囲内でNGとは思いますが、
大人用の自転車ならまだしも、幼児の補助付チャリとか置くのもNGですか?
詳しく管理規約案読んでいないので。。。>えっ?それが、常識無し?
ただ、366さんの投稿を見ると、
>ルールを定めた上で認めた方が幸せに暮らせるし
の部分、みんなで話し合ってOKにしましょうよ。という意図ですか?
「資産価値を落とす位の悪行」の意味が理解できなかったので。
フロントポーチが有る部屋の場合、あそこのスペースに子供のチャリを
置く家庭もあるんじゃないかと思いまして。。
まぁ何れにしても、共用廊下に接する部分にチャリなんて置くなんぞ、
ベランダへの布団干しや、ベランダホタル族同様、
管理規約規定事項の有無に係わらず、常識でしょ。という事であれば
当方の勉強不足ということで、流して下さい。
COOPの個別宅配もトランクルームに入れると思うが、
入らない場合、玄関先に置いてくれると思うんで。
じゃぁ、それはOKなんでしょうか?
No.369 by 契約済みさん 2008-02-19 21:43:00
内覧会で初めてエレベーターを見たとき、自転車も乗せられるんだな〜と嬉しく思ったのですが(縦長だったので)、アルコープまで運ぶことは禁止されているんですか?
同乗される方に対して「一緒に乗車してもいいですか?」など一声かけ合って、
せっかくならあの広いアルコープまで運びたいです。。でも禁止なら守ります。
No.371 by 契約済みさん 2008-02-19 23:53:00
自転車を住戸まで運びたい気持ちはわからなくもないですが、エレベータを始め館内に結構傷がつきますよ。
現在の賃貸住まいでもそういう理由でエレベータに乗せるのは厳禁になりました。
分譲なら尚更禁止か、その方向になるのでは?駐輪場が設置されていますからね。
No.372 by 匿名さん 2008-02-20 07:49:00
管理規約では、自転車は所定の駐輪場に留めることとなっておりそれ以外には駐輪できません。
また、常識の範囲内で自転車のエレベーター乗り入れは禁止行為です。
さらに、共用スペースであるアルコープへ荷物等を置くことも禁止事項です。
(というか、物が置けるなあと言ったら営業マンが直ぐに禁止ですからといいよった。)
※図面集では玄関ポーチとフロントポーチとありますが、門扉等がなく専有でもないのでポーチの表現は厳格には不適切でしょうが、一所懸命を一生懸命と言うくらいどうでもいい話です。
自転車をエレベーターに乗せて運ぶための管理規約上の盲点をひとつ紹介。
履行は各人の良心にまかせます。
方法としては、自転車を台車などにのせて搬入する、または男性であれば手にかかえて乗り込む。
この場合の解釈論として、家財物(単なる移動手段ではなく価値ある財産)としての荷物であり、それを部屋に運ぶのである、それが故に台車に乗せたり手に持って運んでいるではないか。とやるわけです。ベンツの自転車とかなら100万とかしますから、冷蔵庫を運ぶのが良くて、自転車を搬入することは何故ダメなのかとやるわけです。また、1個だけなので、養生しないかわりに傷をつけないように丁寧に運びます。但し、アルコープにおいてはいけません。
この解釈で管理組合と議論すると戦いには成ります(ました)が、平行線をたどってしまいますし、誰も答えを出せません。
規約だけを持ち出すと、こうなりますよリビングさん。
さあ、ここで資産価値に関する問題です。
現在、何の問題も無い1950号室が売りに出ていると仮定します。
次の内、どの場合が一番高くても売れると考えますか?
①隣に、絶世の美人・イケメン又は有名芸能人などが住んでいる。
②ベランダにフトンを干したり、ポーチに物が詰まれているマンションである。
③隣に、こわもての筋者が住んでいる。または布団以上に醜く意地悪な婆さんが住んでいる。
自分なら、物件選びの際には、①なら飛びつきます。②はあまり気にしません。③は程度次第です。
資産価値など、それ程に曖昧です。
No.373 by 入居予定さん 2008-02-20 09:15:00
アルコープって自転車禁止なんですか?
子供の自転車を置くつもりだったんですが。。。
三輪車もダメなんでしょうか
No.374 by 匿名さん 2008-02-20 09:20:00
マンションを検討するに当たっての一般的な考え方の面白い投稿をみつけました。
こことは、違う部分も多いですが参考にはなります。
1.立地の利便性(20点)・・・買物の便や外食、生活インフラ施設などが近隣にあるかどうか。
2.交通の便(15点)・・・駅からの距離、車の便、勤務先や学校からの距離など。
3.間取り・向き(15点)・・・住戸の部屋数、広さ、バルコニー向き、日当たり、眺望など。
4.住環境(10点)・・・水や緑や公園があって心が落ち着く周辺環境かどうか。
嫌悪施設、異臭、排気ガスなどの心配がないかどうか。
5.閑静さ(10点)・・・騒音に悩ませられる可能性があるかどうか。
6.街並み(10点)・・・周辺の建物や地位(じぐらい)が満足できるレベルかどうか。
7.共用部(5点)・・・共用部にゆとりがあるか、便利な施設があるか、心安らぐ水や緑、
ソファーやテーブルがあって立派で素敵に見えるかどうかなど。
8.居住者層・(5点)・・他の区分所有者の年齢層や家族構成、価値観などが近いかどうか。
9.設備(5点)・・・生活利便に役立つ最新設備が整っているかどうか。
10.流通性・換金性(5点)・・・客観的に財産価値があって、急に売却したくなった時に周辺の
競合マンションと比較して付加価値が高いかどうかなど。
配点は投稿者の独断だそうです。
No.375 by 匿名さん 2008-02-20 09:25:00
>>373
原則論からすると禁止です。(短時間の一時置きは可能)
但し、許容範囲というものがあります。
高速道路でも110kmなら摘発しないのと同じで、程度問題ではないでしょうか。
3輪車くらいで騒ぎにはならないと思います。
それに、通行する人も最大で4戸だけですし、お隣さんとの関係次第という気もします。
あまり騒がず話題にしないというのが大人の対応でしょう。
No.376 by 浦安貧乏住人 2008-02-20 10:57:00
ポーチは「建物本体とは別に、専用の屋根または庇をもつ張り出した出入口」ですので、グランドコテージを母屋とみると
http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/grandcottage/img06.jpg
のような車寄せもポーチとなりますね。本来はマンションの個別の部屋には使われない用語ですが、門扉をつければポーチ、と呼ぶこともあるみたいです。
同じ位置づけでのアルコーブは「共同廊下に続けて設けられた各住戸の玄関前のスペース」ですので、通常は門扉がないものを言うようです。
「オープンポーチ」っていうのはアルコーブと同じ意味ではないでしょうかね。タイル敷きなので、戸建て感覚を出して高級感を演出(煽るw)のが目的かと思います。
http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/roomplan/large/c3-109c.gif
で言う、「共用廊下」に物品を置くのは言語道断だと思いますが、
専用スペースの「フロントポーチ」に置くのもダメなのでしょうかね??
(フロントポーチって専用スペースでしたよね・・・?専有でないことは覚えているのですが。)
高い自転車(軽自動車よりも高い自転車は結構あります)は下記の理由により、
駐輪場に置くのを避け、共用部ですら避け、室内保管が通常だと思います・・・。
・部品狙いの犯行も多い
・錆の原因になる(特に本物件では潮風がきつい)
・何より室内が安心
これで、「自転車は価格にかかわらず家財ではない」「共用部は自転車持ち込んじゃダメ」となるとちょっと困りますね^^;
No.377 by 浦安貧乏住人 2008-02-20 11:09:00
引っ越したらちょっといい自転車を買おうと思っていますが、
・潮風がきつい
・駐輪場だと部品狙いの窃盗が心配
・何より安心
という理由から室内保管ではないでしょうか。
フロントポーチに置いておける程度の物であれば駐輪場でも大して変わりません。
なので、逆に室内保管することを選択した場合には
「自転車はその価格によらず家財ではない」「共用廊下を通って自転車を運んではならない」とかあると、ちょっと困りますね・・・。
フロントポーチに物品を置くのは、どうなんでしょう?
「専用(≠専有)スペースには物を置いてはならない」ということはなかったと思いますが、
フロントポーチだけダメ、という規約あったっけ・・・。
当然、共用廊下は避難路でもあるので物品を置くのは勘弁して欲しいですね^^;
ところで、
http://www.shin-urayasu.jp/imgs/contents/roomplan/large/c3-109c.gif
で「ポーチ」と使っているのは高級感を出すためであると思います。
まあ、最近はポーチもアルコーブも区別なく使われているようなので
使い分けを気にしなくても「玄関前スペース」だと思えば良いのでは。
No.378 by 契約済みさん 2008-02-20 11:27:00
NO.368です。
NO.366さんの意見に喰ってかかるつもりは毛頭ないのですが、
小さいお子さんがいるご家庭も多い事ですし、
三輪車やオコチャリ、勿論、結構お高めのMTBとか?
を持って上がる方もいらっしゃると思ったので、
「言語道断」という常識レベルと規約規則事項について
確認させていただいた次第です。
皆様からのご意見の通り、エレベータ乗るときの心がけや気使い、
共用廊下部に放置しない(専有・専用スペースへ)等の
常識的なマナーを守って利用していきましょうね。
という結論ということで、当スレはcloseさせて頂きたく。
NO.375さんの意見には全く同感。特に同フロアの隣居の方々が
不快にならないようにこちらも気を付けるし、
3輪車が玄関先に置いてある程度で普通、目くじら立てませんよ。
ご意見投稿頂いた皆様ありがとうございました。
No.379 by 入居予定さん 2008-02-20 13:11:00
自転車の話題が出たのでついでに、
新浦安に住んだら、自転車を購入予定です。
子供を乗せれるママチャリが欲しいので、
イトーヨーカドーの1階で買おうかと思っているのですが、
普通の自転車ではすぐ錆びるのかしら、と少し気になります。
新浦安で普通の自転車は何年くらい持ちますか。
良いのを買って長く持たせた方が良い、
このメーカーは錆びずらい等、
なにかいい情報があったら聞きたいのですが...。
No.380 by 匿名さん 2008-02-20 13:55:00
>>379
よそ者ですのでアイデアを一つご紹介。
自分は、ホームセンターで売っている金属部対応フッ素コート(磨きなしの掛けるだけの簡易版)を購入して、全体に掛ける予定です。(ブレーキ部分注意)
そして、定期的に繰り返すつもりです。
そうすると、完全では無いものの、塩分のある雨風からの守りは相当程度に効果があると思います。
但し、新車購入時に行う必要はあります。
ヨーカ堂の1割引き券を頂いていましたので使えそうですね。
No.381 by 契約済みさん 2008-02-20 21:20:00
>No.365 by 浦安貧乏住人さん
情報ありがとうございます。
施政方針読みました。
中でも気になった点の追加として、
>乳幼児医療費助成の対象を中学3年生まで拡大し、本年10月から開始
浦安市の負担割合全額か一部かは別にして結構嬉しいNEWSですね。
No.382 by 匿名さん 2008-02-21 07:48:00
本日の東京新聞見開きに一面にOKスーパーの取材記事が載っています。
当初、ディスカウントショップへの疑念を抱いていましたが、
調べと共に今日の記事を読むに至り、OKの企業姿勢には賛同するばかりの気持ちになりました。
後は、嘘と誤魔化しがないことを信じ、早い開店を望むばかりです。
No.383 by 入居予定さん 2008-02-21 09:51:00
380さんありがとうございます。
そうですね。お手入れというか、メンテナンスが大事でしょうね。
参考にさせて頂きます。
No.385 by 入居予定さん 2008-02-21 14:00:00
うちも再内覧会終わりました。
ゆっくり見ましたが、1時間ぐらいで終わりましたよ。
指摘の箇所はとてもきれいになってました。満足です。
追加の箇所が出てしまいましたが、後は入居後の確認ということで、
順調に終わりました。
はぁ、後一ヶ月ちょっとで入居ですね。なぜだか緊張して来ます。
No.386 by 366 2008-02-21 19:00:00
なんかレスがいっぱい付いていて驚きました。
皆さんと暮らし始めないと、どうしたらいいかは
わからないので、ここで議論ませんが、366で
言いたかったのは
前段については、一般論であり現行の規約
後段については、「こうしたい」であり「マナー
徹底のためルール見直したい」
です。
No.388 by 匿名さん 2008-02-21 21:09:00
火事といえば、皆さんは火災保険の手続きはもう済ませましたか?
うちは、30年先は未知なので、とりあえず10年に入りました。
建物の評価額も出てますけど、いきなりあんな価格かあという感じでした。
地震と家財などもつけましたが、今は色々と付随契約があり他の保険とかぶりまくりです。
No.389 by 購入経験者さん 2008-02-22 00:33:00
いや〜 それにしてもこのマンション売れてないみたいですね。
この時期にまだ200戸以上は売れ残ってるようですが、
これだけ大規模に売り出してこんな悲惨な状況になってしまったら
野村の企画責任者は確実にくびでしょうね。
来年の今頃になっても棟内に「モデルルーム」があって、冷やかし客が
いつも来てるような環境はちょっとつらいですよ。
No.390 by 契約済み 2008-02-22 01:00:00
ここのマンションの売れ残り理由のひとつに
販売担当の能力のなさがあげられると
思います
No.391 by 匿名さん 2008-02-22 02:08:00
市川タワーのせいじゃない?
No.392 by 契約済みさん 2008-02-22 09:26:00
火災保険契約しました。こういうのって悩みますよね。
10年契約っていうてもあったんですね。
うちは家財無しで、30年で契約しちゃいました。
No.393 by 匿名さん 2008-02-22 10:14:00
自転車といっても、ホームセンターの1万のママチャリから、数十万のロードレーサも
あって、”常識的に”では、両者の溝は埋まらないでしょうね。
室内で保管するのにエレベータが禁止されるかは
はっきりさせておいた方が後々トラブルにならない様な気がします。
No.394 by 契約済みさん 2008-02-22 10:22:00
40万のマウンテンバイクも駐輪場に置くつもりで駐輪場を確保しました。
エレベーターに載せるのはだめだと思っていたので。
夫にとっては大事なマウンテンバイクでも、私にはただのちゃりです。
確かに「溝」は埋まらないですねえ。
No.395 by 契約済みさん 2008-02-22 13:18:00
最初の内覧会の後、話題が出ていたケータイですが、
2階目の内覧会の時、つながるか試しました。
リビング側も廊下側もちゃんとつながりました!
高層階なのでひょっとしてつながらないかもと思っていたので、一安心。
ちなみにソフトバンクです。
2度目の内覧会は、お天気がよかったこともあり、
眺めもよくて、気分よく終わりました。
オブジェ類も多くなっていて青い色のオブジェいいですね。
子供用のミニ遊具もオシャレでした。
車も好きなとこにとめれたので、駐車場の大きさも確認しました。
私の感想は、大きくはないけど、文句を言う程狭くはないかな・・・。
この辺は、車種によるんでしょうね。
No.396 by 匿名 2008-02-22 20:59:00
ところでプラウド新浦安は資産価値があると思いますか?
不動産投資と考えて買われた方いませんか?
No.397 by 物件比較中さん 2008-02-22 22:04:00
バス便マンションに資産価値があるわけないでしょう。
ここは、カネをたっぷり持った富裕層が100㎡超の空間を贅沢に楽しむためのもの
No.398 by 匿名さん 2008-02-22 22:14:00
>>396
不動産投資には、値上がり期待と賃貸収入期待があると思います。
値上がり期待とするには、現状では厳しいと考えます。理由は過去からあるとおりです。
この地区だけで考えれば土地は横ばい、建築費暴騰(プラウドでなくても良い)を予想はしますが、将来はわかりません。
賃貸物件として考えると、全国型転勤族は、まず、通勤の利便性(トータル時間と駅からの距離)、そして家賃(家賃補助との兼ね合い)を検討し、そのうえで子供の学校のことを考えます。
子供が最後になる理由は、住居が影響する受験はせいぜい中学と高校だけであり、転勤のタイミングに受験が重なることは少ないからです。その場合、単身赴任とかになります。但し、進学に対する温度差は大きいので一概にはいえません。
自分の周りの賃貸族(全体像は不明であり、自分の周りのことだけです)は、子供の進学にあたり新浦安にいる者は他所へ出て行く傾向があります。
理由はトップクラスの中学、高校がないからであり、賃貸族は引越しが容易だからです。都内又は、幕張方面へ引っ越します。故に、人気地区新浦安も受験生を持つ賃貸族には不人気です。自分も、購入に当り子供の受験どうするんだ、浦安は学校ないぞと言われています。
前置きが長くなりましたが、新浦安新町地区は特殊(自治体やTDR、広さ)で一部賃貸人気もありますが、家賃の高さもあいまっていまいち人気薄です。また、昔良く耳にしたTDR花火見えるブームも一段落しています。
最後に、各人の状況に応じて異論続出であることも申し添えます。
ということで、自分は分譲で住むならともかく、投資としてはいまいち魅力を感じません。
但し、特殊性には考慮する余地はありそうです。
No.399 by 匿名さん 2008-02-22 23:02:00
確かに残200戸はきついね。
今まで数千人来て売れない部屋が、完成したからといって急に200戸売れる
とは到底思えないので・・・あと1年以上かかるじゃないでしょうか。
まさか、値引きして売ろうなんて考えてないでしょうね、野村さん。怒りますよ。
No.400 by 物件比較中さん 2008-02-22 23:38:00
この物件は、完全に野村得意のバルクセール行きだな。今が安く買い叩くチャンスかも。
3割引で買取専門会社にバルクするより、2割引きでエンドユーザーに売るほうがデベの
利益になる。
No.401 by 購入済みさん 2008-02-22 23:53:00
200戸も売れ残っているなんてショックです。
モデルルームに貼り付けてある赤バラはみせかけ
ですか?販売時は相当強気な態度でセールストークを
してましたがね。
賃貸も相当数でるんでしょうね〜・・
借りてがつかない空室、売れ残りによる空室
場所も寂しいところで人もいないとなると
複雑な心境です。
No.402 by 物件比較中さん 2008-02-22 23:58:00
野村が法外な高値で落札した土地だが、いかんせん駅から遠すぎる。マンションは利便性が命。
サラリーマンが手を出す物件じゃないね。
No.403 by 匿名さん 2008-02-22 23:58:00
200戸も残っているの。
たたき売るかどうかわからないけど、明日モデルルームに行ってみよう。
売れ残ったら賃貸にするってセンはないのだろうか?
No.404 by 購入済みさん 2008-02-23 00:57:00
すでに賃貸用としてまとめて購入している方が
いるらしいですよ
なのでこれからどんどん賃貸がでてくると
思います
No.405 by 購入経験者さん 2008-02-23 01:27:00
みなさんおっしゃっている通り利便性が悪すぎます。
397さんご指摘のように、利便性にとらわれない100㎡超の空間を贅沢に楽しむ(プチ)富裕層の方々に最も適した物件だと思います。
ブランドや雰囲気で無理して購入した(しようとしている)サラリーマンの方々にはちょっときついのではないでしょうか。
富裕層の方が入居1ヶ月前の時点でこれだけ売れ残っている物件を喜んで購入するとは思えませんので、残りの200戸(もしかしてそれ以上?)を売り切るには大幅な値下げしかありません。
メンツや入居者との問題もあるので表立った行動は出来ませんが、裏ではかなりの値引きが今後発生してきます。お金がちょっと足りなくて泣く泣く見送ってきた人達には、絶好のチャンスです。
No.406 by 契約済みさん 2008-02-23 02:11:00
200戸売れ残りっていうのは多分デマでしょう。
少なくてもモデルルームのバラの無いところの数を見る限りは30戸程度、
多くても40戸くらいに見えたけど。モデルルームにいる契約者には見えない客の数も
相変わらず多いし。
No.407 by 匿名さん 2008-02-23 04:50:00
買わなくてよかった
No.408 by 匿名さん 2008-02-23 07:31:00
>>407
将来、渋谷学園が中高を作ったり、未開発地域に優良施設が出来て大化けする可能性はまだまだ秘めていますよ。
バスの代わりの路面電車(LT)とかも可能性は残っています。
この地域独特の街つくりは、未だ道半場であり、財政力も十分にあります。
「買わなくて」であれば、当り馬券を見逃している可能性もあります。
「買えなくてであれば」別ですが、、、
No.409 by マンコミュファンさん 2008-02-23 08:39:00
>>396
ご近所のマンションは資産価値が上がったみたいですよ
「儲かった物件 ランキング」でググるといいかも?
千葉県で5位にランクしてるね
ご参考まで、、、
No.410 by レジアス住民 2008-02-23 09:42:00
396、409さんへ
千葉5位のレジアスは販売当時坪単価120〜150万円でした。
プラウドの価格発売前は、当初販売価格と変わらない価格で取引されていました。
それがプラウドの販売価格があまりにも高額(坪190万円)で合ったため、つられてあがっただけ。もちろん都内の不動産の高騰も影響されましたが。
現在は、プラウドの不振と日本経済状況の変化により、高洲地区の不動産は下落傾向にあります。10年先は判りませんが、今後数年間、高洲地区のマンションが坪190万以上で取引される事は非常に考えにくい。
この地区の賃貸し状況は、現在100㎡で月20万だと借り手がすぐつき、25万だと苦戦しているようです。リターンは計算してみてください。
私はこの価格(坪190万)では良い投資とは考えられません。
No.411 by 匿名さん 2008-02-23 10:07:00
ここは住環境を気に入って住みたい人の買う物件で、利便性なんて二の次なんだから、投資目的なんてありえないでしょ。
大体、マンション投資自体今は地合が悪い。
No.412 by 入居予定さん 2008-02-23 10:34:00
英語を習いたいのですが,周辺によい英語学校はないでしょうか?
No.413 by 匿名さん 2008-02-23 10:54:00
↑
英語は習うものではなく、身につけるもの。
一番の方法は、ネイティブの彼氏彼女(一歩引いて友人)をつくることです。
あとは、一日中英会話のテープを廻すことです。
王道や週一程度では使いものになる英語会話は身につきません。
No.414 by 匿名さん 2008-02-23 15:27:00
ちょっと笑ってしまいましたが、412さんは英語の学校の情報を求められているわけで、上達法を聞かれているわけではないと思います。
確かに上達法の一つであることには間違いありませんが。
No.415 by 購入検討中さん 2008-02-23 15:56:00
↑
プラウドの検討版で聞くことですかね。
町ナビで聞けばよいのでは。
No.416 by 契約済みさん 2008-02-23 17:30:00
グランデの時は、購入してすぐに売ってもうけた人がいるみたいですが
個人的には土地の値段をやたら上げてしまうより、
ここを気に入った人が集まって、住みやすい街になって欲しいと思っているので、
投資目的で買って欲しくないな。
でも、200戸売れ残りはないです!
なんとか安く買いたい人達が、売れ残りがでるようにしたいだけ。
注目度の高いマンションだから、こういう書き込みもしょうがないんでしょうね。
No.417 by 入居予定さん 2008-02-23 17:46:00
高いのかな・・・。
6千万円台でマンションを探すと、なかなかといいのがありません。
市川、豊洲、新浦安
新浦安は安いと思って決めました。
勤め先までdoor to doorで40分だし、緑が多いし、海が近くて、でかい家、
しかも町並みはピカイチだし、
ディズニーは興味ないけど、海が近いは最高じゃない?
安くないかな?
何が安くて、何が高いのかも、人それぞれってことなんだろうな。
つぶやきのような書き込みで、悪いっス
No.418 by 契約済みさん 2008-02-23 18:49:00
417に同感です。
No.419 by 匿名さん 2008-02-23 19:20:00
>>417さん
確かに市川、豊洲と比べればここは圧倒的に安い。Door to Doorで40分てすごいですね。京葉線が便利な職場なのかな。ここから駅までと東京駅での乗り換えを計算すると私は今の通勤時間に30分プラスになってしまいます。トホホ
No.420 by 入居予定さん 2008-02-24 01:01:00
いくら何でも残200戸はない。
デマもいいところだわw
#英語ネイティブの彼女を作るとオネエ英語になりますよw
#友人を作るなら駅前のHUBに行けばいくらでも。
No.422 by 匿名さん 2008-02-24 01:17:00
>>420
3年ほど英語圏に住んでいて、日本に帰ってきた後、いまだにネイティブスピーカーに囲まれて英語で仕事をしていますが、女性の喋る英語と男性の喋る英語に違いがあるか分かりません。でも同僚は他の同僚について「あいつのしゃべり方からしてゲイだろ」と口を揃えて言うことがあるので、お姉言葉ってあるのだと思います。大人になってからの英語習得に限界を感じています。
No.423 by 匿名さん 2008-02-24 03:26:00
>>421
売上計上予定戸数<売上計上可能戸数なんじゃないの
No.424 by 入居予定さん 2008-02-24 06:33:00
けっこう気になっていたのですが、外壁と駐車場入口の段差問題はどうなりましたか?
No.425 by 周辺住民さん 2008-02-24 07:09:00
このマンションの価格なら駅前のエルシティの中古を買いりホームしたほうが賢いのでは?
No.426 by 契約済みさん 2008-02-24 07:48:00
あと、1ヶ月で入居ですね。
皆さん、よろしくお願いします。
いまだに、バス物件に資産価値はないとか、残り200戸とか、
いろいろ言われていますが、購入者にはもう関係ないしね。
バス物件、駅遠なんてここの人はだれも気にしていないよ。
それじゃ、新浦安に住めないしね。
No.427 by 匿名さん 2008-02-24 07:59:00
>>424
10年落ちのベンツと新車のクラウンのどちらを選ぶかの好みと同じ。
自分は、カローラだとしても新車を選びます。
堅いというのは理解できませんが、エルの魅力と並ぶ中古物件は他地区も含めれば他に山のようにあります。
新築を議論する場ですから、、、
No.428 by 匿名さん 2008-02-24 08:09:00
>>425
エルシティ、賃貸に出すのであればありですね。駅近ですから、借り手はすぐに見つかるでしょう。
でも自分が住むのであれば、築20年のマンションにあの金額は出せない。
私なら駅近の利便性重視であれば、他の新築タワー物件探します。
いずれにせよ、プラウド検討者はそういった利便性を求めているわけではないので、比較対照外だと思います。
No.429 by 匿名さん 2008-02-24 08:11:00
>>421
決算短信の200戸は野村不動全体であり、浦安物件の残予想は何かに100戸とありましたよ。
但し、控えめな数字でしょうし、その後も積極的な販売活動をしており実数はもっと少ないと予想します。
まあ、在庫なんて検討者と購入者にはどうでもいい話。
No.430 by 検討中さん 2008-02-24 08:42:00
契約された方にお伺いしたいです
契約後、野村さんの対応はいかがですか?
No.431 by 匿名さん 2008-02-24 08:47:00
>>430
普通です。
用事もないですし、何かあれば普通に対応してくれます。
何を求めての質問でしょうか?
どちらにしても、管理会社も野村なので売ってお仕舞いは出来ないですから、、、
野村不HDの株価も安いことだし、ついでに買っておくと総会にも乗り込めますよ。
No.432 by 入居予定さん 2008-02-24 10:37:00
417 だけど、勤め先は八丁堀です。
ここは日比谷線と、有楽町線の人は通勤がラクだろうね。
丸ノ内線も乗り換えが近め。
野村の対応は普通にいいよ。
いつでもMRに行ってのんびりできるし、内覧会は、チョコとコーヒー付き。
No.433 by 契約済みさん 2008-02-24 13:47:00
プラウドのヤフー・グループのメンバーです。
ただ今、引越予定日の無記名投票を開始しましたので、集計が進むと引越の混雑状況が
大体推測出来ると思います。
メンバーに加入されていない方も是非管理人さんに承認を得て加入されてみて下さい。
では、お邪魔しました。
No.434 by 匿名さん 2008-02-24 22:31:00
No.423
正解です。未販売戸数は在庫としてみません。
新浦安の今期計上(引渡し)は500〜530戸程度でしょうか?
No.435 by 匿名はん 2008-02-25 10:32:00
次は3期4次ですな。7千万円台中心でしょうか。
5千万円台は、もう無し?
No.437 by 入居予定さん 2008-02-25 12:02:00
12月の時点で、売れ残し数を野村に確認したとウォーミングパーティーで知り合った方が仰っていたので居ましたので、情報提供します。
この方は結構な論理派で、野村さんとのやり取りで先方に正確な残戸数を言及させたみたいですが、売れ残り残7○戸ということでしたよ、皆さんも直接確認されたらどうですか。
逆に売れ残りが出て人が少なければ共用施設も混まないし、シャトルバスも混まないでしょ^^
資産価値の件、賃貸にまわしたり転売云々でどうのこうの議論される方は、結局は自己判断で買うか買わないか決めたらいい。
高い賃料が取れればラッキー、高い価格で転売できればラッキー、価格予測はあくまで投資の成功率を高める一因に過ぎないので、結局は自己責任自己判断、どのような考えでも他人様に自分の判断を言うのは投資家としてはど素人なので、ここでの投資関係の話には価値観感じませんね。
本当の投資家なら、今どきマンション投資なんてしませんね、機関投資家のマンション投資なら中型物件の一棟買いでしょうし。
一時期のマンション投資のように税金対策や税金の戻りも薄くなっているし、投資対象としては面白くないですよね。
基本的に住むことをテーマに購入している方が大多数だと思いますが、私の場合は5年後10年後に安くなっていようが高くなっていようが関係ないですね。
眺めは最高だし、周辺に人が少ないからこそ良いのであって、あそこに住みたいから買うので、買い替え時期が来て安くなっていても、自己資金増やすだけの問題ですね。
建物は大型物件で小戸数高級物件ということでは無いので確かに雑な部分がありますし、部材も一般のマンションと変わらず、高級という観点では期待以下、敷地が広い分共用部分の施工面積も大きく価格にも反映されるので、物件の価格と高級感の無さはああいうバランスになるのかなと理解しています。
結局、最終的には自分の判断で買うか買わないのかなので、良いと思わない方は買わなければいい。
気に入って買いたい人は買えば良い。
私は良いと思ったので買いました、売るとき下がっていても気にしません。
至極当然のことですね。
No.438 by 匿名さん 2008-02-25 14:19:00
エルシティとプラウドだと、賃貸の料金が違う事は確か!
No.439 by 契約済みさん 2008-02-25 15:02:00
私はエルシティ賃貸からプラウド入居です。
現在の家賃は駐車場を含めると22万越え。
会社からの補助はありますが、さすがに辛くなって来たこと、
子供それぞれに部屋を与えてあげたいことから、
プラウド購入に踏み切りました。
確かに駅前は便利ですが、ついつい要らん買い物をしてしまうのが欠点。
通勤時間は15分ほど増えそうですね。
No.440 by 入居予定さん 2008-02-26 00:15:00
南西側住戸の契約者です。
実際に内覧をやってみて改めて気になったのですが、
プラウド南西側の中高層用地にはどのくらいの規模のマンション(?)ができるのでしょうか?
野村からの案内では高洲の計画人口(戸数)4,150戸中プラウドも含めると3,900戸が計画済みで
そこから単純計算すると250戸ということになり、これまでの新浦安物件のような大規模なもの
にはならないのかと思いますが、何か直近の情報をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
計画人口自体、今後変更される可能性も低くはないものなのでしょうか?
思っていた以上に眺めがよかったので、今更ながらこの土地の計画状況が気になっている次第です。
No.441 by 周辺住民さん 2008-02-26 00:21:00
あくまで噂ですが、15階立てのマンションが建つと聞きましたよ。
No.442 by ビギナーさん 2008-02-26 09:56:00
噂はどの程度のものですか?
どこが建てるか決まったんでしょうか?
噂でもいいので、わかったら教えてください。
No.443 by 契約済みさん 2008-02-26 10:29:00
うちも南西側です。眺めが気になりますよね!
計画ですが、高洲はあと250戸。
一戸建ても出来る予定なので、となりのマンションは
それ以下になるってことだと思います。
150戸とか?
土地はまだ販売されていないので、
この時点では何も決まってないというのが本当のとこ。
良い材料としては、シンボルロードの渋滞緩和のため
あまり人口を増やさないように、計画が変更しつつあること。
もし高いマンションが建っても北側が低くなるので、ベランダから左右を見ると
海やディズニーは見えそう(私の見解)
お隣のマンションもきっと新浦安にあうオシャレなマンションだろうから
素敵なマンションの中庭が見えて、それも良いかもしれない・・・。
と、うちではこんな感じで考えています。
No.444 by 匿名さん 2008-02-26 10:49:00
私が、企業庁又はデベロッパーとしたら、マンション開発の前に1戸建地区開発に着手します。
また、街造りとしては南東海側の誘致施設を先に考えるでしょう。
中町から新町に至る開発期間は軽く10年を超えるものであり、
現時点では余り考える必要はないと考えています。
20年後、少子化により、開発は未だ終わっていない可能性だってあります。
No.445 by ビギナーさん 2008-02-26 13:39:00
今と比べたら、もっと良くなるってことですよね。
「企業庁又はデベロッパー」の考えを知りたいですね。
No.446 by 入居予定さん 2008-02-26 14:24:00
1)京葉線ですが、朝夜の通勤時間帯7時〜8時の東京方面の混み具合はどうなんですか?京葉線は全く利用したことがなく分からないので情報下さい。東京駅の長い通路は歩きたくないので、八丁堀で乗り換えします。今は総武線利用です。新木場駅で降りる人が沢山いると聞いた事があります。
2)先日始めて、新浦安のOKストアーに行きましたが、ディスカウントストアーの中でも安い方だと感じました(私の場合の基準は決まった名柄のビールや米、豆腐、納豆とかです)早くプラウドの近くに出きると便利になります。
3)私はお酒好きなのですが新浦安駅周辺にある人気の飲み屋があれば教えて下さい。基本的に駅前で飲まないとバスで帰れないように思っているので。
地元の方、情報お願いします。
No.447 by 契約済みさん 2008-02-26 16:21:00
英語を習えてくれる所は知りませんが、
浦安市役所のHPを見ると「国際交流ボランティア」というのを募集してますね。
日常会話ができるなら、ボランンティアを通して勉強するなんてのはどうでしょう。
ちょっと思いついただけですが。
浦安市からのメールいいですね。
電車が遅れる情報がメールで来るのは助かります。
No.448 by 入居予定さん 2008-02-26 17:23:00
446さん
レスが付かない様なのでお答え致します。
1)朝のラッシュはT急田園都市線程では無いにしても(他は知りませんが・・)まだ、ましでしょうか。
八丁堀で御乗り換えとの事、八丁堀も結構歩きますよ。
私は混雑が嫌いなので(息苦しくなる(笑))朝早い電車で新浦安→新木場→りんかい線で通勤しておりますが、座る事も希にある位の空き様です。
りんかい線は始発なので充分座れます。でも、これは京葉線、武蔵野線、新浦安発の6:00台の電車の場合です。
狙い目は(これを書くと混みそうなのですが)7:12新浦安発の各駅停車はかなり空いてます。途中快速に抜かれる
等ありますが、快適に通勤されたいのでしたら7:12をお勧めします。
帰りはTDLの終わる時刻(季節によって違う)には舞浜から混みますが、まぁ我慢出来る範囲です。一駅ですからね。
それと、駅まで自転車ご利用の場合、駅前駐輪場は第六駐輪場が安くて便利です。一年4000円弱です。ただ、毎年恐ろしい程の倍率ですのでご家族全員の名前でご応募される事をお勧めします。(また、ウラ技を書いてしまいました)
既に受け付けを開始しているので、早めに応募される事をお勧めします。私は昨年、家族4人で応募したにも関わらず
ハズレまくりました。四枚各自の名前で書いて応募します。
3)早く帰れた時等はオリエンタルホテルのB1にある英風居酒屋の「HUB」は如何でしょう?19:00までなら決められた飲み物ですがハッピーアワーで半額で飲めます。それに、オリエンタルホテルの会員になっておけば更に10%値引きされます。
金曜日にはデキシーランドジャズのライブもやってたりするので、結構楽しいですよ。たまに、結婚式の二次会で貸し切りに
なっている場合がありますので、ご注意を・・・
後、余談ですが、散髪、カットの話です。男性でしたらシンボルロードのホテルエミオンの向かい位にある「キルカソルヨ」
http://www.shinurayasu-navi.com/navi/barbar/kirukasoruyo.htmlがお勧めです。耳掃除までしてもらって3990円です。
奥様方は殆どの方がイクスピアリのTAYAへ行かれております。予約を取るのが大変らしいですが・・・
以上、新浦安の海側に4年住んだ新人の私の情報でした。
No.449 by 匿名さん 2008-02-26 17:35:00
飲み屋ですが沿線まで広げると西船橋がいいですよ。
定期を延長購入して、武蔵野線快速ですぐです。
西船橋最高、すっきりして帰れますよ。
No.450 by 匿名さん 2008-02-26 20:54:00
No.441
500〜550戸ですよ。夏までには入札があるでしょう。
同じくL字配棟なので、プラウド西向きの部屋は遮られるでしょうね。
No.451 by 匿名さん 2008-02-26 21:32:00
>>450
ソースはどこですか?
No.452 by 物件比較中さん 2008-02-26 21:54:00
>>450さん
どうせ駅から遠い高洲ならば、
低〜中層でも眺望の遮られる畏れのない、
こちらの物件、狙ってます。
プラウドは、南西側を考慮しましたが、検討していた
高層階には、ちょうど、LDから舞浜を見る方向の真ん中に、
ベランダ部分の上下を繋ぐ梁(?)があって、部屋から見た
眺望を著しく害していたのがどうしても我慢できずに
見送りました。タワーマンションではないから仕方ないけど、
各階にゴミ出し場がないのはともかく、24時間ゴミ出し対応
ではないのも、不便に思いました。
新浦安の多分(?)最後の中高層物件に期待してます。
No.453 by 匿名さん 2008-02-26 22:15:00
なんだ、ネガキャンか。
別スレへいって下さい。
No.454 by 入居予定さん 2008-02-26 22:42:00
>450さん
500〜550戸ということは高洲の計画人口が増やされるってことですか?
「計画人口」自体、どれほどの確約性のものなんですかね?かなりの疑問且つ気になる点です。
No.456 by 契約済みさん 2008-02-27 10:33:00
西側のマンション予定地色んな噂があってよく分かりませんね。
購入検討中の人は、市役所に聞く等、キチンと問い合わせた方がそさそうです。
わが家は西側の南よりですが、鉄鋼団地が真ん前です。
マンションが間に出来たほうが、今より眺めがよくなるかもしれないと思います。
そう考えると、お隣にできる予定のマンションの南西向きは、鉄鋼団地が真っ正面。
高さによっては、眺望どうでしょう?
お隣にできる予定のマンションの南東向きは、
日当たりも良くて眺めもよさそう・・・。
まだ売りに出てさえいないのに、想像がふくらみますね。
No.457 by ビギナーさん 2008-02-27 11:07:00
西側にできるマンションを建てる会社が決まれば、はっきりするんですね?
眺望が遮られないというのは魅力を感じます。
将来も毎日海が見えるんですよね。
でも一番端だから、きれいな街並みは見れないですね。
真下に鉄鋼団地が広がる景色はどんな感じか気になります。
良くはないと思うけど。
でも、海がたくさん見れるからプラマイゼロかちょっとはプラスなのかな。
私は海ももちろんですが、きれいな街並みも新浦安に魅力を感じる部分です。
海だけしか見れないなら、新浦安でなくてもいいかな。
No.458 by 浦安貧乏住人 2008-02-27 11:20:00
>>446
1)その時間帯の京葉線はかなり酷いです。今日なんて骨が折れるかと思ったよ(´・ω・`)リアルデ。
3)ホテルが多いので、自然とバーが多いです。行ったことはありませんが、利用される方も多いとか。
あと、冬になると明海大学の角とか今川の屋台もいい風情ですな。
イクスピアリのRoti's House、Old Owl(LO 22時)、Torcedor(LO 23:45)もよいですね。
ただ、店じまいが早いのが難点。
>>454
> 「計画人口」自体、どれほどの確約性のものなんですかね?
確約性はありませんよ。目標値ですから。
ただ、これに大きく届かない、大きく超えると言うことになると
市議会ではその計画の妥当性を問われることにはなると思いますので、
そんなに大きく上回る、下回る、と言うことはないと思います。
No.459 by 契約済みさん 2008-02-27 15:13:00
446です。
皆さん情報ありがとうございます。
本日、京葉線は11時頃まで運休していたようですが、その場合東西線に乗る為の
浦安駅までの振替えバスは新浦安駅から出るのでしょうか?
高洲から浦安駅までの直通はないから、新浦安駅まで行き乗換えるのですかね?
舞浜からの浦安駅行きもありますか?
それと京葉線/武蔵野線は良く運休するのですか?
どうも通勤で利用するにあたり不安があるので教えて下さい。
No.460 by 入居予定さん 2008-02-27 17:05:00
2/22日に高州3丁目でまたまた不審者が出没したそうです。
自転車で帰宅中の女子中学生がグレーの服を着た男に後ろから
抱きつかれたそうです。高州は不審者情報が多いですね。
警察も見回りを強化してもらいたいものです。
No.461 by 近所をよく知る人 2008-02-27 17:32:00
通りすがりの元浦安市民です。
新浦安からも浦安駅行きのバスはありますが、舞浜からの方が浦安駅行きのバスは多いです。
ただし、朝の東西線のラッシュはハンパじゃないですよ。
>>それと京葉線/武蔵野線は良く運休するのですか?
京葉線は致命的なまでに風に弱いのでよく止まります。高架が多いですから。
台風が近づいている時などは要注意です。
新浦安の物件は通勤の足が京葉線しかないのが勤め人には最大のネックだと思いますよ。
No.462 by 近所をよく知る人 2008-02-27 18:31:00
安い買い物ではないのですから、周辺の交通事情や通勤時に問題がないのか、十分検討して納得してから契約しましょうね。
No.463 by 周辺住民さん 2008-02-27 18:54:00
台風の時、本当に大事な仕事があったら
ビジネスホテルにでも宿泊すれば良い。
仕事がなかったら迷わず有給だね。
今朝のように中途半端な状態は困るので、
天気予報を見て、やばそうな時には早起きするのみ!
台風の日に這ってでも出社しろ!なんていう企業は
従業員のことなど全く考えていないね。
社内統制が叫ばれる昨今、従業員の健康を
維持することは重要な課題ですから。
話は変わりますが、レジアスの脇に派出所のスペースが確保されています。
ただ、千葉県は財政状況が悪く、また警察官の大量退職を控えており、
設置には暫くは時間がかかりそうですね。
地域住民が総出で陳情すれば少しは早くなるかも?
No.464 by 匿名さん 2008-02-27 20:58:00
台風の時、「いつになったら電車が動くんだ。」と文句をいう奴の顔が見てみたいものだ!
自分は休んでも、公共機関にだけは文句うをいう身勝手な奴が多すぎる。
No.465 by 浦安貧乏住人 2008-02-28 09:34:00
>>459
> 舞浜からの浦安駅行きもありますか?
http://www.baycity-bus.co.jp/cgi-local/rosen_index.cgi
>>461
> ただし、朝の東西線のラッシュはハンパじゃないですよ。
確かに酷い(ラッシュ時平均乗車率199%らしいです)ですが、同時間帯の京葉線と大差ないですよ。
ただ、東西線は浦安から茅場町あたりまではずっと混んでいますが、
京葉線は新木場で多くの方が降りるのでそこで緩和されますので、
新浦安から乗るのであっても死にそうになるのは最大3駅ですね。
そう言う意味では京葉線の方が幾分マシですね。
> 京葉線は致命的なまでに風に弱いのでよく止まります。
京葉線が止まっているときは80%位の確率で東西線も止まりますw
東西線が止まっているときはほぼ、京葉線も止まっていますよね^^;
なので、最終手段としては
・新浦安から京成トランジットバスの浦安03系統に乗って総武線本八幡に出る
・タクシーで新木場に出る→有楽町線/りんかい線
・タクシーで一之江に出る→都営新宿線
などがありますよ。
No.466 by 匿名さん 2008-02-28 10:00:00
補足)
東西線は、東陽町に車庫用引き込み線があり上下線の進行転換が出来ます。
なので、地上部が止まっても、東陽町と中野の地下鉄区間だけの折返し運転をすることがあります。前回の台風時はそうでした。タク利用なら東西線東陽町という選択もあります。
おまけをいうと、都内24PARKINGで一日最大2000円とかのところに停める方法もあるというか、
前回の自分はそれだった。
這ってでも出社しなけらならない仕事なんでね。
出勤出来ない沿線なんて少ないから言い訳にならない。
まあ、社員に優しい会社に勤めてみたいが、そんな会社潰れないかい?
大切なのは、普段の労務管理であって、非常時は逆に差別化を図る絶好のチャンス。
まあ、従業員の考え方と質の問題だけどね。
No.467 by 周辺住民さん 2008-02-28 10:44:00
「非常時に差別化」って、何を差別化するの?同僚?競合他社?
いずれにしろ、一発の根性では評価は変わらんな。
普段からの労務管理が重要なのは同意しますね。
だからこそ、非常事態時には家族や本人の安全に対して
最大限の配慮をしてくれる企業が良いですな。
人の命を預かるDr等は這ってでもいかねばならないだろうし、
それ相応の報酬も得ているでしょうから、
宿泊するなりパーキングを利用するなりして
職務を全うして頂きたいものです。
No.468 by 匿名さん 2008-02-28 13:36:00
私は、電車が停まったら嬉々として遅刻していくけどなあ。最近暇だし。
No.469 by 匿名さん 2008-02-28 13:54:00
そう、あわよくば休むよ。
No.470 by 匿名さん 2008-02-28 15:09:00
>>467
評価する立場も考えるといいよ。
本郷君や百万編君とか多いと甲乙つけがたくて苦労(評価への反発が凄い)するが、
ここには関係ないなからどうでもいいや。
No.472 by 匿名さん 2008-02-28 16:29:00
↑
全く関係ないことはないですよ。
出勤の利便性などが収入(査定)につながるかも?という生活に影響のある話とも解釈できます。
白紙撤回が分からなかったり、100円は100円玉一枚だけという人もいますけど、、、
まあ、過疎りかげんでスレが進まないのも寂しいので、新鮮かつレベルの高い話題でも提供してみて下さい。
頭を下げてお願い致します。
No.473 by 契約済みさん 2008-02-28 16:31:00
入居まであと1ヶ月ほど、色々な話が現実的に聞こえて来る!
去年はここで話を聞いても、どうも人ごとだったんですが・・・。
電車が止まったときはとりあえず、車出勤の予定。
駐車場は確認したし、あとは混み具合が気になります。
バスは生活になれてから、徐々に色々トライします。
バスはスイカって使えるんですか?
それと、1歳児がいるのですが、えとう医院さんってどんなでしょう。
いつも混んでる・健診料が高め・予約入れやすい といった情報があったら知りたいです。
でも、近いので、高洲の方はここを利用されてる方が多いんですよね。
インフルエンザの時期は、混みそう・・・。
来週には金利がでますね。
急に上がるってことはないと思いますが、やはり気になります。
No.479 by 契約済みさん 2008-02-28 22:00:00
プラウドの6000万前半の部屋を購入しているのですが
一身上の都合により手放すことを考慮しています。
No.480 by 匿名さん 2008-02-28 22:29:00
>>470
吉田じゃなくて百万遍と言われるのか。うちのがっこマイナーなんだな。
オレも電車止まったらどうどうとゆっくり行く。もともとゆっくりなんだけど。
No.481 by 匿名さん 2008-02-29 00:17:00
えとう先生は、子供にもやさしく親切でとてもよい先生です。
私は最近1年くらい行ってないのですが、それなりに込んでいました。
予約ができると急に具合が悪くなった時に時間がかかるので、受付順の
方がよいと思います。ただインフルエンザの予防接種は原則予約でした。
高いという感じは全くないです。昔は近くに内科がなかったので、歩い
ていけるところにできてとてもよかったです。
No.482 by 入居予定さん 2008-02-29 09:21:00
常々感じていたことなんですが、こういうサイトって、運営側のスポンサー収入目的でアクセスを増やすべく、週刊誌的な盛り上げをするんでしょうか。なんていうか、人の目をひく言葉が乱立してる割りに情報の信憑性は極めて低い印象がありますよ。
実際に住まわれる方々、ベタなメディア的扇動に踊らされちゃうと残念な気持ちになっちゃいませんか・・・?このマンション、客観的にみると本当にいい物件だと思いますが。
No.483 by 契約済みさん 2008-02-29 11:01:00
引っ越しの準備を始めました。
確かに近づいて来ましたね。
ところでうちは土曜日に引っ越し予定を出しているのですが
まだ時間のお知らせが来てません。
1週間程前に催促してみましたが、まだ調整中とのこと。
ちょっと不安になってきました。うちだけじゃないですよね?
No.484 by 契約済みさん 2008-02-29 11:20:00
>No.483さん
アリから、引越日時(積み荷作業開始時刻)の連絡はうちにはありましたよ。
明日、段ボールも到着予定。
まだのようでしたら、突っ込んだほうがいいかもです。
土曜日はさすがに混んでいて、日付は確定できても、
開始時刻があいまいだったり、レンジが広かったり(午前中には開始とか・・)、
483さんはじめ、未連絡の方はやきもきするかもしれませんね。
当方は、腹括って平日にやっちゃいますが。
(開始日時も無理言ってごり押ししてしまいましたが)
No.485 by 浦安貧乏住人 2008-02-29 11:27:00
>>483
ウチはおととい連絡来ました。そろそろ来るんじゃないですかね?
No.486 by 契約済みさん 2008-02-29 13:21:00
えとう医院の件、ありがとうございます。
近くに良いお医者さんがあると心強いですね。小学校の帰りにもよりやすそう。
周辺の方からの情報があると、とても助かります。
No.487 by 契約済みさん 2008-02-29 16:01:00
都内からの引越しですが、アリさんに見積りを依頼したら最初30数万円!!でした
当然、想定外(ふっかけ過ぎ!)の金額で様子をみている感じだったので、色々話をしたら
条件付きで半額程度になりました。3月はどの業者も稼ぎ時のピークで、逆に業者が客を選ぶ形にな
っていますが、アリさんは幹事会社なのに・・・ありえないと思いました。
人件費+車両代+プライセス!! どんだけ〜って感じでした。
当然数社に見積りを取り、以前も依頼したことのある信頼出来てなおかつ1番安い会社に決めまし
た。
定価や価格はあってないような物が私の考えなので、駆け引きを楽しんでいます。
会社によっては素人の派遣さん等が作業にあたるそうですよ(噂)!?
No.488 by 匿名さん 2008-03-01 01:59:00
企業庁がいよいよ隣接のマンション用地を入札にかけるそうです。最大戸数550戸。千葉日報に出ていました。
No.490 by 匿名さん 2008-03-01 07:04:00
ブリリア新浦安かパークコート新浦安をキボンヌ。
No.491 by 匿名さん 2008-03-01 07:06:00
↑
間違い。
パークコートではなくパークハウス。
No.492 by 匿名さん 2008-03-01 10:31:00
隣の土地入札、坪94万ですか。予定価格自体はここの入札時よりかなり高
いですが落札価格が注目ですね。
不動産需要はこれまでの価格上昇などが影響してピークを過ぎた感じです
し、プラウドの価格と売行き状況を見ているから落札はここよりかなり安
くなる可能性もあると思います。
企業庁は土地価格が明らかな下落局面に入る前に売ってしまおうという
作戦でしょうか?
550戸というのもかなりの規模。タワーにするなどして付加価値をつ
けて高く売る方法はあるかもしれませんが、購入検討中の人にはここより
安くなるのを期待して待つという選択肢も出てきたってことでしょうか。
最も入居は2年位先になりそうですが。
No.493 by 匿名さん 2008-03-01 10:43:00
タワーにするとどんな付加価値がつくのですか?
No.494 by 匿名さん 2008-03-01 11:08:00
新しいマンションができることによって空き地の整備が進み
町の感じが更によくなりそうですね。
No.495 by 匿名さん 2008-03-01 18:21:00
>>492
プラウドの状況を見たら、札入れるデベいないんじゃないの
ヤケクソで野村が落とすとか
No.496 by 匿名さん 2008-03-01 19:00:00
>>495
JVになるんじゃない。
No.497 by 入居予定さん 2008-03-01 19:07:00
最新のプラウド周辺の土地利用情報みると元々は業住融合地区予定であった2地区(誘致施設土地の両隣)が住居専用地域になっていますよね。高洲地区にも将来的にはちょっとしたレストランやその他お店ができるのでは、と期待しておりましたがどうなるのでしょうかね?
商業的施設の可能性が残るのは誘致施設用土地とパークウェイ沿道の細長い土地だけってことになるんですかね?閑静な住宅地というのも気に入ってはいますが、家族とちょっと出かけられるようなお店も出来て欲しいものです。。
No.498 by 春来りなば 2008-03-01 20:18:00
今日、現場を通ったら駐車場の入口を直していましたね。
南東側は未着手でしたがその他は工事して、低い感じになっていました!
No.499 by 入居予定さん 2008-03-01 20:26:00
南東側の駐車場出口、段差をなくしてくれるのは有難いですが、内覧会の時、すぐそばの幼稚園
の横断歩道から子供が飛び出してきて、ひやっとしました。
段差が低くなっても、減速するにこしたことはないと思います。
引越していきなり事故なんて嫌ですしね。
ところで引越しまでもうすぐ、楽しみですね。
我が家はカーテンと家具の発注終わりました!
お金が飛んでいってます・・・。
No.500 by 物件比較中さん 2008-03-01 21:14:00
489浦安貧乏住人さんへ
ずっと前に南側に高層が立つと私が忠告したと思いましたが。
貴殿は地図の向きを間違えておられ、西側と主張しておられたと記憶しています。
ついに現実となってしまいました。
皆様、周辺に空き地がある場合は十分注意しましょう。
No.501 by 匿名さん 2008-03-01 21:26:00
No.500の物件比較中さん
どうみても、西側(というか南西側だけど)じゃないですか??
今回売りに出されている土地は。
違う??
あなたが言う南側って、南東(海側)のことですよね?
No.502 by 匿名さん 2008-03-01 21:41:00
>>450 さんの指摘どおりですね。
でも、千葉県企業庁ホームページの発表の日付は29日。
書き込みは26日。
ひょっとして中の人?
No.503 by 匿名さん 2008-03-01 21:44:00
浦安の新町に住んでいる人やこの辺りのマンションの広告を見慣れた人は、企業庁のページに
有るような傾いた地図を見慣れているので、今回の土地は西側だと表現する訳です。
500の方は多分この辺りに詳しくないのだろうと思います。
あの土地を西側と表現するか、南側を表現するかの問題だけなので、どちらでも大した違いは
ありません。正確には南西でしょうが、どこの土地かは皆知っていたのですから。
No.505 by 匿名さん 2008-03-01 22:07:00
504さんへ
501です。
確かに、見方によっては、真南という捕らえ方もありますね。
失礼しました。話の流れをよくわからずに投稿してしまいました。
お許しを。
No.506 by 匿名さん 2008-03-01 23:09:00
550戸の37千㎡となると、効率的なのはプラウドと同じL型13F程度と予想されますね。
しかし南西の中層階以下はかなり眺望が遮られると思います。
No.507 by 入居予定さん 2008-03-02 08:00:00
テッコウ団地がみえなくなってちょうどよいかも。
No.508 by 匿名さん 2008-03-02 08:21:00
みっともない、自走式2階建て駐車場さえ作ら無ければいいよ。
プラウドのように、入り口をプラウド側に作りお洒落にしてくれれば尚良い。
まあ、未だ見えない売主に対し、落札次第だが高くすると売れないし、戸数制限があるので共有部分のコストダウンを考えるのではと邪推してしまう。
No.509 by 匿名さん 2008-03-02 09:52:00
確かにちょっと見苦しい鉄鋼団地が見えなくなったら、良いと思いますよ。
No.510 by 入居予定さん 2008-03-02 10:44:00
南西側のマンションですが、大ラフに階数計算してみました。
・敷地の2辺合計がだいたい350m。
・最大戸数は550戸
・配棟はプラウドと同様L字型
・敷地面積と容積率から単純計算される一戸あたり平均面積は135m2
→20%程度が共用設備に使用されると考えると、一戸あたり居室平均面積は108m2くらい?
108m2の部屋の間口は、プラウドと同じくらいとするとおよそ8m程度と考えられる。
そうすると、1Fの戸数は42戸程度。
単純に550戸を42で割れば12階となるんですが、
斜線制限を考慮して階数があがるにつれて戸数が減っていくことを考慮すると、
だいたい15-16階程度ですかね。
最近の建材費の高騰と住宅需要の頭打ちの状況を考えると、
販売価格を下げるためにあえて平均面積を抑えてくるという可能性もあるかもしれず、
そうなると結果として1階あたり戸数が増えて階数が下がるかもしれませんが、
それでも550戸を確保しようとすると、12階くらいにはなるでしょうか。
10階くらいであればいいなと淡い期待を持っていましたが、まぁ仕方ないですね。
まぁ、今はとにかく入居の日を心待ちにするだけです!
(そういえば、既出かもしれませんが昨日南西側の出入口の道路、工事してました。
段差小さくなるみたいですね。)
No.511 by 匿名さん 2008-03-02 22:36:00
450です。
14階がMAXでしょう。
No.512 by 契約済みさん 2008-03-02 22:48:00
目の前に立体駐車場なんてできたらいやだなぁ...
No.513 by 入居予定さん 2008-03-02 23:18:00
>>512
となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。
そうなるリスクを承知で購入したはずでは!?
まぁ、私も自走式3階建て駐車場が目の前に建たないことを
祈りますが。
No.514 by 匿名さん 2008-03-03 00:02:00
>>512
そう言う貴方は嫌じゃないの?嫌そうに感じるけど。
もっとも「嫌です」って言ったら
「となりがマンション用地なのは最初から判ってたはずでしょ。そうなるリスクを承知で購
入したはずでは!?」
とレスしてあげますけど(笑)。
No.515 by ビギナーさん 2008-03-03 00:55:00
どんなマンションになるか、いつごろわかるのでしょうか。
待つべきなのか、迷います。
鉄鋼団地の前だから安いのかな。
No.516 by 入居予定さん 2008-03-03 10:36:00
鉄鋼団地の前なので、安くなる可能性もあり、
最後の新築マンションなので高くなる可能性もあり、
入札が終われば、価格から高そうか、安そうか、分かりますね。
ただ、プラウドも6千万円までは倍率10倍以上がついてます。
なので、ものすごく安くなる事はなさそうに感じます。
マンションのアウトラインが見えるのはは、1年ぐらい先でしょうか。
No.517 by 匿名さん 2008-03-03 11:11:00
企業庁もこれだけの土地(100億)を入札に掛けるのですから、過去の入札参加者に対しプレアドバイスをしてるんじゃないでしょうか?
だから、450さんの様なリーク投稿が出来たと推測します。
参加者も大まかな販売シミュレーションを描いた上でしか怖くて入札など出来ないでしょう。
JAL跡地が未だ未公表なようにアウトライン公表はまだまだ先なんでしょうね。
510さんのラフデッサンなどからするに、80㎡(5千万台)から120㎡にバラけさせることで価格的な拒否感を緩和させつつ高級感も出していくのではと考えます。
価格を抑えるには、狭くするかチープ(それこそ外壁は噴付け?)にするしかないでしょう。
プラウドは、資材暴騰前に調達手当てを行っているでしょうから建物的にはお得でしょう。
高洲内だけで比較すればプラウドのロケーションの魅力は最高だし、土地も思ったほど安く落札されるとは思えないですね。
No.518 by ビギナーさん 2008-03-03 12:10:00
本当に、今度ので最後?
プラウドも最後って言ってたし。
No.519 by 入居予定さん 2008-03-03 13:07:00
518
プラウドの販売開始のときから、となりにマンションが建つのは決まってましたよ。
街が完成すれば、バスが増えたりお店が出来たり楽しみですね。
景気の見通しや消費税の検討など、色々な要素がありますが、
あまり安いマンションにはなって欲しくないです。
No.520 by ビギナーさん 2008-03-03 13:26:00
518だけど、言葉足りなかった。
大規模は、プラウド最後って言ってた気がしたから。
550って結構大きいと思って。
No.521 by 契約済みさん 2008-03-03 14:23:00
550戸というと、パークシティーグランデとちょうど同じ戸数で敷地はプラウド南西面のほうが広い。グランデは18F建てなので、プラウド南西はもっと低層になるのだろう。14-15Fくらい?
でもって、プラウドと同じような西端が階段状になるL字型?
うちは低層階なので、眺望は関係ないけど南西道路面に新たにバス停が設置されたりするのかな?
そうなると便利な反面、バスの騒音も懸念される。
しかし、どこが落札するか非常に興味があります。野村はさすがにもう手を出さないだろうけど。
あるいは、市川タワーみたいにJVで挑んでくるのか?
No.522 by 匿名さん 2008-03-03 15:15:00
>>521
市川というと、三井・野村・清水ですね。
この際、新浦安最後の物件ということで、新浦安ゆかりの三井と並ぶ長谷工も参加させて最強チーム結成(この組合せなら可能性有?)。
三井(販売30)、野村(販売30)、長谷工(施工・販売30)、清水(施工・販売10)で、
物件名「オーシャン・ドュ・ソレイユ新浦安」でどう。
No.523 by 匿名さん 2008-03-03 15:34:00
>>521
「また、野村か。」というTVCMを見た記憶が・・・
野村を甘く見てはいけない。
No.524 by 入居予定さん 2008-03-03 15:41:00
現プラウドでのノウハウ、潜在顧客とのネットワークを有効活用できるし、販売コスト的に有利になる分野村的には南西物件も取りに来たいのでは?景観の統一性やコミュニティの広がり等を考えると、我々としても野村が落札してくれることは歓迎ではないでしょうか。
No.525 by 匿名さん 2008-03-03 22:10:00
今度の新マンションの建設を契機に、鉄鋼団地との境の道路に沿って
造られる予定の緩衝緑地帯(確か幅40m)の整備を早く進めてほしいな。
No.526 by 間もなく住人 2008-03-03 22:25:00
40メートルだと、今の工場は西側にずらされるんでしょうか?
No.527 by 匿名さん 2008-03-04 00:37:00
MRへ行ったときに野村も手を挙げているといっていました。野村が落札することもありうるかと。
No.528 by 契約済みさん 2008-03-04 09:24:00
緑地帯ができる予定があるんですか、それは良さそう。
今、バイクの練習をしているあたりが緑地化するのでしょうか?
野村が落札したら、ここの住民にはいいでしょうね。
でも三井もがんばって来るんじゃないかと思いますし、どうなるか楽しみですね。
そういえば、以前、高洲の戸建ても入札の予定がでていたのをここで見たような
気がしたのですが、そちらはどうなったんでしょうか?
No.529 by 浦安貧乏住人 2008-03-04 11:27:00
遮音緑地については計画は進んでいるようですね。
(浦安市のマスタープランなどから引用、そのほかに、気になるパブリックコメントを抜粋しました)
実家のそばの電線が切れて、垂れ下がったこともあるので
電線地中化は進めて欲しいなぁ・・・^^;
■都市計画道路3.3.5号線沿いの緑地について
高洲地区と鉄鋼団地境の遮音緑地の整備も計画通り早急に整備すべきではない
か。
→現在、浦安南高等学校の西側を整備しており、今後、順次進めていきます。
■総合病院
新浦安地区には総合病院といえる病院は順天堂大学病院しかなく、その順天堂大学病院も大変な混雑ぶりです。難しいかもしれませんが、高洲か日の出のどちらかに総合病院を誘致できれば安心して住める町になると考えます。
→高洲地区のパークウェイ沿道の誘致施設用地は、医療等関連機能ゾーンと位置づけ
ており、総合病院などの誘致が図れるよう、今後、市と県企業庁で協議を行い進めて
いく考えです。
■高洲地区のガソリンスタンドについて
ガソリンスタンドが1軒もないのは、まずいのではないかと思います。
→ガソリンスタンドについては、希望する事業者がいれば誘致を検討します。なお、高洲地区におけるパークウエイ沿いの第一種住居地域に立地可能であり、分譲する際の分譲案内書に建築できるものの例示として記載したいと考えます。
■高洲地区の電線地中化について
高洲地区での電柱を無くし、電線電話線の地中化を図ってください。
→高洲地区における電線類の地中化は、現段階では計画しておりません。ご意見は今後の参考とさせていただきます。
No.530 by 匿名さん 2008-03-04 12:25:00
浦安貧乏住人さん
知っていたら教えて下さい。
現プラウドモデルルーム横の鉄鋼通りへ抜ける道路と南西側道路が海側まで抜ける道路の両道路は開放されるのでしょうか。
モデルルーム横道路だけでも開放して欲しいものです。
No.531 by 入居予定さん 2008-03-04 16:12:00
バスについて情報です。
プラウド南西側(プラウドとモデルルームの前の道路)に
新しいバス路線ができるそうです!(営業マンの話より)
しかもバス停がモデルルームの辺りにできるそうですよ!
そして、ご存知の方もいると思いますが、
東京ベイシティバスで、3月8日からPASMOが使えるようになります。>>N0.473
なので、PASMOが使えるということは、Suicaも大丈夫なのでは?
No.532 by 入居予定さん 2008-03-04 16:39:00
おぉー、バスはいいですね!うれし〜〜っ♪
道路側だと、公園側を通らなくて良いので、夜も安心&便利ですね。
何番系統が止まってくれるんでしょう。
こうやってみんなの声が反映され、
徐々に便利になって行く街も、良いものですね。
入居も近づき、ご近所の情報も色々あり、ますます楽しみです。
No.533 by 匿名さん 2008-03-04 18:13:00
ガソリンスタンドはいらないでしょ、ガソリンスタンドは。
何を言ってるのさ。
No.534 by ご近所さん 2008-03-04 18:18:00
ベイシティバスに確認してみたところ今月中に運行する予定とのこと。
新浦安⇔意南高校、運行スケジュールは朝7-8時台で10分に1本程度。
新浦安駅からの最終は22時台。ルートは新浦安駅からだと、15番系統と
学館前までは一緒で、信号を右折し、プラウドさんの南西側道路を
左折するイメージだそうです。
ちなみにバス停はプラウドさん前に2本、サッカー場前に1本、南高校前に
1本といった感じみたいです。
あと18番系統の最終バスも検討しているとのことですので近隣住人にとっても
喜ばしいことですね。
以上車通勤の近隣住人からの情報でした。
No.535 by ご近所さん 2008-03-04 18:19:00
ちなみに系統は19番ってことなので新設になります。
No.536 by 契約済みさん 2008-03-04 18:48:00
#534さん、意南高校って浦安南のことですか?
No.537 by 浦安貧乏住人 2008-03-04 20:49:00
19番系統すばらしいですねー。楽しみです。
>>530
生活道路として解放されるはずです。
>>533
逆です逆。
「パークウェイ沿いにガソリンスタンドができる可能性がありますよ」
っていうのが気になった点です。
個人的にはガソリンのにおいは好きですが、近くにあるのは勘弁。
No.538 by 匿名さん 2008-03-05 00:37:00
>>537
あんまり喜べませんよ→バス。
浦安南高校までは行ってほしくないです。
生徒たちと同じバスになりたくありません。
No.539 by 契約済みさん 2008-03-05 06:34:00
530さん
道路を開放すると、日の出、明海地区からの抜け道に使われ、高速で車が走りぬける危険性が増します。抜け道に使うやからは、モラルが高い人の確立は低いように思われる。できれば、プラウド前の道路の中央線を消して、スピードを出しにくくしてほしいですね。
No.540 by 匿名 2008-03-05 08:58:00
確立→確率でしょ?
変換確認しようよ。
No.541 by 契約済みさん 2008-03-05 09:37:00
高校生の中に混じるのは多少気恥ずかしいですが、
利用者がいなければ、運行できないでしょうし、
うちは便利な方がうれしいです。
親族が遊びに来るときも楽になりそうだし。
しかも新しい系統なんだ〜、利用できるバスが3本ってことは
日中も本数が増えてよさそうですね。
No.542 by ご近所さん 2008-03-05 09:49:00
>>536
タイプミスです。すいません。。
>>538
高校生と一緒でも別にかまわないと思いますが、
一般的な出勤時間だと一緒にならないと思いますよ。
高校生は朝は新浦安駅→南高校
高洲住人はプラウドさん前→新浦安駅
だと思いますので。
No.543 by 匿名さん 2008-03-05 12:49:00
高校生と一緒なのはかまわないですが、
あそこの高校はちょっとどうかと・・・
No.544 by 入居予定さん 2008-03-05 13:32:00
あそこの高校は廃校になるという噂が根強いですね。
あそこの高校といいもう一つの高校といい、浦安の公立高校はいまいちですよね。
潤っている浦安市が古い二つの高校を思い切って廃校にして、市立高校を作ってくれればいいのに!と思います。市立船橋みたいに、設備も抜群で、文武両道の学校ができればいいなぁ。入学式はTDLで・・。って。すいません、妄想してしまいました。
浦安市は公立中学まではレベルが高いのに、高校になるととたんに・・で、そこが唯一気になるところです。
No.546 by 契約済みさん 2008-03-05 15:56:00
どなたか、インターネット利用環境にお詳しい方、情報お持ちの方連携下さい。
NTTBフレッツの契約(移転)に当たり、
シューズBOXに設置されているマルチメディアBOXに
ONU(光回線終端装置)繋ぐ必要があるようです。
このマルチメディアBOXですが、推察するにHUB機能により
各居室のマルチメディアコンセントLAN口へ配線されているはずです。
そこで、このマルチメディアBOXなんですが、ブロードバンドルータの
機能ってあるのかご存じの方いらっしゃいますか?
もしルータ機能が無ければ、ONU−マルチメディアBOX間にルータを挟んで
各居室からはLANにPCを挿すだけの形にしたいのですが。
当方、ブロードバンドルータが無いので、新規購入もしくは、
NTTレンタルで調達が必要かどうか判断できませんでしたので。。。
No.547 by 入居予定さん 2008-03-05 15:57:00
違う話題ですみません。
うちはアリさんで引越予定なのですが、
みなさんは地震対策ってどうしてますか。
夫に引越業者によって、家具の下に
地震対策のもの(青いゴムのような)を
引いてくれるらしくて、今回それにしたいと言われましたが
アリさんで対応してるのかしりたくて。
場合によっては、それ以外の対策でもよいのですが。
担当者の方がいないようで折り返しの電話が来ないし・・・。
No.548 by 周辺住民さん 2008-03-05 16:25:00
浦安南高校ですが、昨年140人ほどいた新入生(それでも定員割れ)が、今は75人にまで減ったとの話がネットに出てました。信憑性は詳しくは分からないですが、学校側の指導によるとも書いてました。ここら辺から、廃校の噂が出てるんでしょうか??気になります。
No.549 by 浦安貧乏住人 2008-03-05 16:55:00
>>546
> NTTBフレッツの契約(移転)に当たり、
> シューズBOXに設置されているマルチメディアBOXに
> ONU(光回線終端装置)繋ぐ必要があるようです。
そんなことはありませんよ。
すでにOSUに当たるMDFが共用施設内にありますので、
挿すだけでとりあえず回線は使えます。
http://flets.com/misc/mans_img/img_01.gif
・・・たぶん。
若干自信がない部分もあるので、問い合わせた方が正確だと思います。
No.550 by 契約済みさん 2008-03-05 17:48:00
浦安貧乏住人殿
546です。
どうも、プラウド新浦安は光配線方式で
http://flets.com/misc/hikari_img/hikari_img_02.gif
らしいです。共用部MDF室といいながら、
光配線のため「スプリッタ」で分岐して各戸まで
光配線をしている模様。従って、ONUの設置が必要らしい。
と、116のお姉さまから説明を受け、ONUの手配と設置工事を依頼しました。
ONUとHUBをLANで繋ぐだけの作業と思いますが。。
となると、理論的にはONUに直差しでフレッツ網まではたどれますが
マルチメディアBOXを経由して各居室へLAN配線される事になります。
AV機器(ディーガとか)等も常時接続をしたいので、ルータでプロバイダへ
ログインしておきたいと考えています。
そこで、このBOXちゃんのHUB?にルータ機能が有るのか??と
疑問が湧いた訳ですが、さすがにNTTではわからず、野村不動産へ
確認することとします。
No.551 by 通りすがり 2008-03-05 20:25:00
光接続の件ですが、多分、設置されるのはPR-200NEという「ONU+CTU+VoIPアダプタ」な機器なので、ルーター機能はついてます
オプションで無線カードもレンタル(市販品で代替不可)すれば、電波強度は分かりませんが、無線ルーターにもなります
既に無線ルーターを持ってるなら、ブリッジでPR-200NEにつなげば、無線カードのレンタルをしなくて済みます
No.552 by 通りすがり 2008-03-05 20:27:00
光接続の件ですが、多分、設置されるのはPR-200NEという「ONU+CTU+VoIPアダプタ」な機器なので、ルーター機能はついてます
光でんわもこれ一台で対応します
オプションで無線カードもレンタル(市販品で代替不可)すれば、電波強度は分かりませんが、無線ルーターにもなります
既に無線ルーターを持ってるなら、ブリッジでPR-200NEにつなげば、無線カードのレンタルをしなくて済みます
No.553 by 入居予定さん 2008-03-05 23:43:00
話題はそれますが、皆さん、火災保険&地震保険はどうされていますか?
この点無知なもので、お薦めの会社やプランなどありましたら教えてください。
また、皆さんは地震保険の必要性ってどんな風に考えられているのかと。
No.554 by 契約済みさん 2008-03-06 08:22:00
551殿
NTT116曰く、ルータが必要なら、WebcasterV120をレンタルするし、
無線ランで繋ぐならカードも(最近はPCに無線機能ありますが…)レンタル可能と言ってました。
ということは、ONU側にはVoIP付いてない機種を持ってくる模様です。
現在BOX内のHUB機種確認中。内覧センター経由設備担当に確認してもらったところ、
ルータは別途設置必要ですとの一次回答ありました。
この関連で内覧時にシューズBOXのスペース空き具合確認された方いらっしゃいますか?
No.556 by 通りすがり 2008-03-06 09:42:00
551です
内覧時に弱電盤あけてみました
各居室につながるCoregaのハブ(型番はデジカメで撮れてなかった)と、ACコンセント(2口)と電話の端子台と光の引き込み口、あとテレビ用の配線がごちゃっとしてました、狭いです
電話は2系統配線があるので、「ひかり電話+050IP電話」とかも可能です
ACコンセントはハブで1口塞いでいるので、もしNTTの機器がバラバラだと、ONUとルータ、あと光電話用にVoIPアダプタを収納し、更に自前の無線APを入れるのは無理っぽいです
工事日程を決める際にNTTに聞いたときには、「ONUとCTUとVoIPアダプタ一体型なので、設置にはコンセント1口でよい」と言われましたし、接続予定のPCの数を聞かれた際にも「レンタル機器にLANの口が複数あるからそこにつないで下さい」と言われました(ハブ経由のマルチメディアコンセントは念頭に無かったようです)
追加でレンタルの可能性があるのは前述の無線APカードだけのようです
なので116に確認する際には、「マンションタイプの光接続」であることを念押しする必要があるかと、「光接続マンション」は千葉県内で第一号ではないにせよ、まだ両手で数えられる位しか実績がなかったと記憶しています
No.557 by 通りすがり 2008-03-06 09:52:00
連投で申し訳ないです、551です
因みに、光でんわを申し込んでいます(番号も確定済み)
もしかしてこれが設置機器の差異になる可能性があったりして...
なお、光でんわのVoIPアダプタレンタル料はありません(既にONUに900円以上払っていますし)
No.558 by 契約済みさん 2008-03-06 12:07:00
NO.551殿
554です。
光電話契約なら設置されるONUは単純にフレッツのみ(電話は一般加入者線)の場合と
異なる可能性ありますね。
NTTに確認して設置されるONUの機器の詳細押さえます。
ちなみに、CoregaのハブはCG-SW08TXLV2だそうです。
内覧センタに確認とれました。
http://corega.jp/prod/sw08txlv2/index.htm
ということで、スイッチングHUBとなります。
当方がレンタルするONUにCTU機能が付いてないとすると
ルータをONUとSW-HUBの間に噛ます必要があると考えます。
もしくは、光電話契約じゃないけど、PR-200NE(CTU機能付き)等の
宅内終端装置にNTTに替えて貰うかという案もあります。
継続調査します・・・
No.559 by 匿名さん 2008-03-06 13:59:00
情報系情報ということで、
光電話を申込むと局番が「321」台の良番で取れますね。
047-321-****
No.560 by 契約済みさん 2008-03-07 10:04:00
難しい話は分からないのですが、
557によると光電話でもう電話番号が確定しているのですか?
うちも光の予定なのですが「開通の時に番号は決まりますよ」と言われ、
そんなものかと思っていたのですが・・・
色々書かなければならない書類があり、
電話番号が決まらないと書けないので、困っているのですが、
交渉次第ということでしょうか?
No.561 by 匿名さん 2008-03-07 10:40:00
>>560
559ですが、Bフレッツ&光電話(セット)の申し込み手続きをすると数日でNTTより連絡がきて
工事日確定と新電話番号の候補を提示してくれます。
そこで選ぶだけです。
自分は既に確定済みであり、開通は当然ですが3月末の確定日以降です。
それが321局番であり、NTTの人曰く、光電話専用の局番が用意してあるので、
一般の場合の047-420とかにはならないとのことです。321も回線の限度はあるので絶対ではないでしょうが、、、
但し、560さんの様に予定だけであり申し込みをしていなければ番号なんて絶対にとれませんというか、永遠に取れるわけないですけどね、、、
尚、以前教えて頂いたことに誤りがあるようです。
光電話を引くと従来の電話(プッシュ、アナログとも)に引くことは出来ません。
※光インタネットと従来電話の組合せは可能。
また、光電話の契約の中で、別番号取得は可能。
なので、従来の加入権は休止手続きとなります。
また、単なるIP電話(050・・・)は、ルーターレンタルにより可能です。
No.562 by 契約済みさん 2008-03-07 11:10:00
560です。内覧会の時に、申し込みをして工事日も確定してるんですよ。
早めに番号が知りたいので、ちょっと問い合わせてみます。
情報ありがとうございました。
No.563 by 入居予定さん 2008-03-07 13:29:00
今さらですが、はじめて平日に新浦安に行ってみました。
子供もいるので、下調べをしておこうと思い、
イトーヨーカドーに車を止めて、徒歩でプラウドまで行ってみました。
距離はあるのかもしれませんが、道が広いので楽ですね。
平日の方が人も少なく、のどかな感じがしました。
橋は思ったより急で、自転車はキツそうと思いましたが、
橋の一番上から、川の向こうに海が見えるんですね!
川、海、船、とすばらしい
眺めで見とれてしまいました!!!
それと、海園の街で白い冠のようなものがついた鳥を見ました。
そのあと、中央公園につくと、今度は黒い体にくちばしがオレンジの鳥もいました。
かなり近づいても気にしないようで、公園の地面をつつきながら
テクテク歩いており、とても可愛らしい姿でした。
今は幹線道路沿いに住んでおり、
歩道が自転車1台が通るのがやっとで、その横を大型の車がビュービュー通ったり
しているような所なので、
あまりの広々とした空間に、すっかり旅行に来たような気になってしまいました。
下調べのつもりが、とても楽しいお散歩になり、
ますます入居が楽しくなって来ました。
だらだらした感想文のようになってしまいましたが、
平日の新浦安もよかったです!!
No.564 by 入居予定さん 2008-03-07 20:06:00
先日の内覧会の際、台所の隅に何本か陰毛が落ちておりましたので、
清水の人に言って拾って貰いました。
それを横で見ていた嫁に顔を真っ赤にして怒られましたが、
これってやっぱり変ですか?
これから新しく生活する場所で陰毛が落ちてるなんて、正直ショックです。
No.565 by 入居予定さん 2008-03-07 22:44:00
スネ毛の長い作業員さんとかかも?
芸人の東野みたいなチリ毛の作業員さんかも?
落ちている毛が陰毛かどうかなんて、検査にでも出さない限り100%は確定できないと思いますよー。
ま、どっちにしてもあんまり気持のいいもんじゃないでしょうけど。そこまでショックを受けることでもないとは思いますが。
No.566 by 購入検討中さん 2008-03-07 23:20:00
新浦安は中学受験熱が盛んということですが、具体的にどこらへんの学校が人気なんでしょうか?
購入を検討しているのですが、この辺りの学校事情が分からず、踏ん切りがつかずにいます。
(子供には、中高一貫教育を受けさせたいと思っているので、中学受験を考えています)
浦安事情に詳しい方、教えてください。
No.567 by 入居予定さん 2008-03-08 00:58:00
塾でアルバイトしていますが、渋幕希望の方は多いですね。近いし、評判もいいですよ。
No.568 by 購入検討中さん 2008-03-08 10:10:00
住民専用バスは予定通り運行でしょうか? またどのような方法で乗車するのでしょうか?毎回毎回現金での支払い?
No.569 by 購入検討中さん 2008-03-08 14:03:00
566です。
>>567さん
これまでずっと神奈川に住んでいたため、千葉寄りの学校に詳しくないので
情報いただけてありがたいです。
渋幕はアクセスがよさそうですね。都内の学校を受験する方も多いのでしょうか?
子供はまだまだ小さいのですが、子供の学校にあわせて
住み替えを考えたくはないものですから、悩んでしまいます・・・。
同じようなことで悩んだ上で、購入を決められた方もいらっしゃいますか?
No.570 by 匿名さん 2008-03-08 16:15:00
>564
友人は新築マンションのオプションでフロアコーティングしてもらい、出来上がり確認すると
毛がフローリングの中に埋まっておりショックを受けておりました。
そんな事のない様に今のうちから指摘しておくのは良いと思いますよ。
そう言えば私も、他の竣工済み棟内MRを見に行った時に
私「この養生カーペットの下はフローリングですか?」
デベ「はい、そうです。このようになっています」
とカーペットをめくった所にそれらの毛が有り、何とも気まずい雰囲気に成ったのを思い出しました。
No.571 by 契約済みさん 2008-03-08 18:12:00
北西側にある受水槽の壁が、コンクリートに地肌にままですが、まさかこれで終わりなのでしょうか?
足場も片付けてあるし、横のポンプ室はぬってあります。
No.574 by 入居予定さん 2008-03-09 16:44:00
購入予定さんへ
シャトルバスは、定期もありますし、回数券もあります。
スタートは決定だと思います。
申し込みをしました。
最新情報はモデルルームで販売の方に伺った方が回答が早くて正確だと思います。
販売担当者の方はいろいろな方がいらっしゃると思いますが、
私どもの担当者は、前任者(契約した時の担当者)も後任者も
いまだにどちらも丁寧に相談にのってくださりますし、
不安点や質問など、迅速に正確で丁寧な対応をしてくれています。
当初、契約してすぐ担当者が移動になったので、えっ????と思いましたが、
今になって、担当者が2人いるような感じで心強いです。
話は変わりますが、土曜日に内覧(再が何回だっけ?)に行ってきました。
だいぶ部屋の状態が良くなり、私の殺気が薄れたせいか?
この日に会った現場で働いている方たちは、すれ違うたびに
”こんにちは”と職人さんらしい気持ちの良い挨拶をしてくれました。
時間帯のせいかこの日はやたらとすれ違い、
今まで自分から”お疲れ様です”の一言も言えず必死に内覧をしていたことに気づきました。
清水建設の方がこのサイトを見ることはあるのでしょうか?
”お疲れ様です。入居まであと少しです。よろしくお願いします。
我々入居者はスーパーゼネコン清水建設と野村不動産を信じて希望を持って
プラウド新浦安を購入することにしました。その期待をうらぎらないでくださいね。”
それから、小さいお子さんがいらっしゃる方たちはやはり子供のことが心配ですよね。
まだ、幼稚園のことしか分かりませんが、渋谷学園浦安幼稚園は、
園長先生が、渋幕中高の校長先生が兼任しているため、
先日の保護者会から始まって、これからも何かにつけて
教育に関する有益な、興味のあるお話が聞けそうで期待しています。
始まったらいつも園長先生はお忙しく、副園長先生が代理で、、、、なんてことがなければ。
顧問の先生も、とても頼りになりそうな、ベテランの素敵な先生でした。
ただ、年少さんが100人にはお手並みは意見、、って感じで。
これで、スムースに保育が進められていくとしたら、
だいぶ期待できるのではないかと私は思います。
是非期待を裏切らないような保育をしていただきたいと思っています。
常連さんへ
ここへの書き込みとして適切でない文章がありましたら、すみません。
購入を考えている頃いろいろなことが知りたくて、考えてたり探したりしました。
もしかしたら同じプラウドの住民になるかもしれない購入検討中の方の情報になればと思い、
書かせていただきました。
それから、皆さんのおかげで、いろいろな部分が
かなり気持ちよく生活できるように改善されたのではないのでしょうか。
トランクルームも手直しされたように見えます。(いま少しがんばってほしいですが。)
ありがとうございました。
春から楽しみですね。どうぞよろしくおねがいします。
共用施設の運営や利用方法、その他のクレーム等頼りにしています。

No.575 by 契約済みさん 2008-03-09 21:35:00
今日、久しぶりに現地に行ってきましたが、このスレで
話題になっていた駐車場の入り口は工事したみたいでしたよ。
それとプラウドの周りの歩道はきれいに舗装しなおすようで工事
してました。
No.576 by 契約済みさん 2008-03-09 21:42:00
今日、現地に行ったら駐車場の入り口は工事しなおしたみたいでした。
それと、プラウドのまわりの歩道はきれいに直してくれるのかな?
きれいに全部舗装をはがしてありました。
OKショップの工事はまったく始まってませんでした。
入居までもう少しですね。皆さんよろしくお願いします。
No.577 by 契約済みさん 2008-03-09 21:51:00
フレッツ&プロバイダの申し込みですが、
BIGLOBEはホームページ上(ビッグローブのHP)からの申し込みであれば
無線ルーターがもらえたり、4ヶ月無料だったり、特典が多いです。
内覧会時にもらった申し込み書で申し込んだら2ヶ月だけ無料&ルーターなどのプレゼントも
なしだったりで損する感じなのですが
皆様はどのように(どこから)申し込みなさいましたか?
No.579 by 入居予定さん 2008-03-10 00:44:00
577さん家電量販店でTV購入と同時申し込みの30,000円引きとではどちらがおとくですかね?
No.580 by 入居予定さん 2008-03-10 01:31:00
舞浜行きのバスが3/17から運行されるようです。
また、プラウド周辺にバス停が3箇所ほどできています。
少し便利になっていけばよいですね。
No.581 by 入居予定さん 2008-03-10 02:05:00
内覧時に気付いたんですが
エレベーターです。
車椅子使用者や小さい子供には届かない位置に非常用の
ボタン、また19階も高すぎる位置にあると思います。
手すりもついていませんし、ユニバーサルデザインに
なっていません。優しくないデザインです。
野村にコンタクトしてみます。
No.582 by 匿名さん 2008-03-10 07:32:00
ご近所さんが、Gコテージ見学ツアーに行かれた模様で、感激されています。
在庫は後20数戸?らしいです。
↓
http://ameblo.jp/shin-urayasu/
今回の引越しは、始めての荷造りセルフなので辛い作業が始まりました。
アリでフルパックにしようとしたら、人が手配出来ないうえに料金半端じゃなかった。
やはり、アートの荷造りご無用が一番いい。
No.583 by 匿名さん 2008-03-10 07:55:00
値下げはまだですかね?
No.584 by 匿名さん 2008-03-10 08:39:00
↑
値下げを待つのも確かに一つの方法です。
しかし、収入を増やすことを考えたり取組んだ方が前向きだし楽しくありませんか。
負の考え方をする限り幸せはやって来ないと思います。
プラウドにしても、粗探しをしてクレームを付けるのが楽しみな様な人もいるようですが、
美点凝視のうえで不都合があれば対応して頂くだけです。
No.585 by 物件比較中さん 2008-03-10 08:47:00
高値掴みを避けるために、適正価格まで値が下がるのを待つのは、正しい選択肢。
デベの言い値で買うのも一つの方法だが、じっくりと待つのも賢明な一つの方法。
このご時勢、割高な物件は必ず売れ残ります。要は、どうしても欲しいと思う
物件で割安と判断すればすぐに購入し、欲しいが割高で売れ残ると思うので
あれば、売れ残りを待つのが正解でしょう。
いろんな物件を見てまわり、『鑑識眼』を養うのが肝要です。
No.586 by 匿名さん 2008-03-10 09:27:00
>>いろんな物件を見てまわり、『鑑識眼』を養うのが肝要です。
確かにその通りです。
但し、鑑識眼だけでなく、さまざまな知識と冷静な判断も必要です。
普通、おこちゃまの買い物ではないですからね、、、
そんな人ばかりならいいですが、ここでの投稿だけを見てても笑ってしまう非現実的な理想ですね。
そこで、適正価格かどうかですが、考え方は2つありますね。
他地区・同地区の他物件と比較する方法と販売原価を割出し同物件の再構築価格を算出して割安か割高かを判断する方法です。
価格判断を前者だけで行うのであれば、スーパーで買い物をするのと同じであり、建物に価値(物件やそこでの生活)を見出すものではなく、中古でも良いわけで、単に買い物というだけであり自由にしたらいいだけです。物件ありきというよりも安いものを買いたいだけと理解出来ます。
値下がりを待つのも一つで間違いありませんが、「正しい選択肢」というのは言い過ぎだと思いますよ。
まあ、待つのも自由だし、飛びつくのも自由。
正解か失敗かはトータルなものとしていずれ答えが出るでしょう。
高い買い物だったとしても、クヨクヨしても無駄なので収入を増やす努力をした方が前向きだといっているだけです。(半額にでもなるのなら別ですけどね、、、)
No.587 by 匿名さん 2008-03-10 09:41:00
もう一つ。
割高だから売れ残るというのも違う、手が届かない物件は売れないが正しいと思うよ。
欲しくても変えないんだから対象外であり、対象者が少ないから売れにくい。
大金持向けには希少性が少なく(戸数が多い)、新浦安という特殊要因を考慮しない郊外マンション検討者にとっては手が出ないというだけじゃないですか?
No.588 by 物件比較中さん 2008-03-10 10:17:00
多くの電車利用のサラリーマンにとって、
・バス便
・不必要な100㎡超のため、グロスで高価格
であることから、そもそも選択肢にも入らないのでしょうね。
クルマ通勤の自由業や地縁のある人がメインターゲットでしょうから。
でも、戸数が多く希少価値がないので、完売するには大幅値引きしかないでしょうね。
No.589 by 契約済みさん 2008-03-10 10:32:00
内覧会以外で申し込んだ方が、お得なんですね!!
知らずに内覧会で頼んでしまいました!
NTTに問い合わせたら、番号が決まりました
電話番号ですが、321以外もあるみたいです。
321は覚えやすくていいですね。残念ながらうちは違う番号でした。
No.590 by 入居予定さん 2008-03-10 10:34:00
渋谷幕張幼稚園の年少は100名もいるんですね。3クラスですか?
何割がプラウドか知ってる方はいますか?
No.591 by 匿名さん 2008-03-10 10:42:00
新浦安に住むサラリーマンは勤務地が限られる気がします。
通勤乗換えが多いのは苦痛ですからね。
バス、京葉線、地下鉄又は他の路線など、、、3つが限度だよ。
そうすると、東京界隈(それ以東)が大半で稀に空港関係者かなと推測します。
まあある意味では自分とは異なるビジネスエリートさん達が対象なのかもしれませんね、、、
また、値引きで売り急ぐかということにも疑問は感じます。
現時点では都心界隈で土地が暴落したという話も聞かないし、建築資材暴騰などを考えると、デベ的に考えると安売りして次の開発物件に進むのが必ずしも吉とは思えないですね。
そうであれば、じっくりと売りにくるでしょう。
まあ、野村さんは財務力はあるので決算対策売りなどしないとすれば、風評と経営の判断次第なんでしょう。
No.592 by 入居予定さん 2008-03-10 10:52:00
バス増、バス停増、良い情報ありがとうございます。
ご近状の方からの情報が多いので、とても助かります。
入居が近づき、みなさん生活に密着した情報が多くなって来ましたね。
うちも荷造りをはじめ、やっぱりこれは捨てたい、買い直したい等の話が出て来て、
本当に引越なんだな、と実感しております。
入居後はみなさんよろしくお願いします。
それと、新築マンションの場合はご近所のあいさつってどうするものなのでしょうか?
手ぶらで行くものなのでしょうか?
同じフロアーの3件と真下のお家へのあいさつぐらいを考えています。
No.593 by 匿名さん 2008-03-10 10:53:00
渋谷の集団面接で最初に言われたことが、ここは私学だから保育費は期日までに必ず納めて下さいだった。その時点で帰ろう思ったよ。公立でも一緒じゃん、ということでうちは公立。
実際の入園者の属性は知らないがリスクを感じたので即効で却下。
それに、渋谷区にある渋谷幼稚園は普通の幼稚園だよ。
唯一、幕張中学の受験特典がありそうだが、百万遍出身者なら納得してくれると思うが、渋幕へいけば東大に受かるんじゃなく、東大に受かる奴が渋幕でもどこでも選ぶんだということです。
No.594 by 匿名さん 2008-03-10 11:00:00
↑
一応、えんじゅマークのある合格証書は持ってます。
No.595 by 匿名さん 2008-03-10 11:06:00
>>582
正直、こういった初めから買う気の無い家族が堂々と、"お気軽に"
グランドコテージに来て無料イベントではしゃぎまくっている
状況が入居後も続くのを考えると複雑な思いです。
入居後はあまり冷やかし目的の人が入ってこないように
対策して欲しい気がします。ムリかな。
ブログで紹介してもらえば宣伝になる、とも考えられますが、
"値段とか場所とかを全く考慮しなければ"等と、よくよく読めば
あまり好意的でない書き方をしておられて、
購入し、これからいよいよ入居、という時期に
こんなこと書かなくてもな〜と感じます。
二十数戸の空きとありますが、もう完売目前のようですね!
No.596 by 匿名さん 2008-03-10 12:30:00
>>595
このブロガーは真にKYな存在です。
過去記事を読むと会社が傾いているそうで、妙に納得させられます。
会社って、潰れるんじゃなくて従業員が潰すんだなあと、、、
No.597 by 入居予定さん 2008-03-10 13:30:00
渋谷幼稚園ですが、全体の70%くらいがプラウド入居者だと聞きました。私も最初は公立でいいかなと思っていましたが公立幼稚園がえらく遠いのと、やっぱり同じマンションで同じ幼稚園に通うお友達が多い方が、友達づきあいも子供にとっては楽だろうなと思ったので渋谷にしました。ちなみに渋谷幼稚園に入ったからといって渋幕に優先的に入学させてもらえるわけではないと言われました。「渋谷学園の幼稚園ということで、勉強中心の幼稚園なのかと思われがちですが、幼稚園では遊びと読書を中心とした、のんびりとした教育をしていくつもりですのでそこのところはご了承ください」って言われて逆に入園を決心しました。
この前新園舎で説明会がありましたがとても解放感のある、素敵な園舎でした。
No.598 by 匿名さん 2008-03-10 13:52:00
>>597
その説明だと保育園と同じですね。
高い費用には見合わないと感じてしまいます。
また、渋谷幕張というブランドに釣られた人は、暁星との教育内容の違いにガッカリしそうですね。
597さんは渋谷までは歩きですか?自転車であれば明海幼稚園(橋が苦痛かも)でも定員割れで入園可能です。
No.599 by 匿名さん 2008-03-10 14:54:00
596に同意。
以前、新浦安情報を検索していてたまたまこの方のブログを読みましたが、親バカ丸出し&子供の顔写真ネット出しの新浦安バンザイKYパパです。
ホテルのようなロビーを住民はどうやって利用するのか?とはまさに余計なお世話。
そんな心配は自分でプラウド買ってから言ってほしいものです。
渋幕幼稚園といえば思い出すのが、昨秋の重項説明会で見かけたお受験ママ。
携帯電話でお子さんに「塾行きたくないんだって?行かないと落ちるよっ!」と大声で話していました。その後、野村の営業マンに「渋幕落ちたら何のために引越ししたのか分からないっ!」と鼻息荒く話していました。引越ししてまで入れたいほどすごい幼稚園なんですか?ココ。
No.600 by 入居予定さん 2008-03-10 15:06:00
598の渋谷教育学園嫌いの匿名さんへ
ここは幼稚園の批判をする場ではないと思います。
100m2を超える、少しでも開放感の在る新居での新しい生活を楽しく、、、
と思っている人たちが情報交換をして、より良い生活環境にしようとしている場だと私は思いますが、、、
マンションを選ぶにしても、幼稚園を選ぶにしても
人それぞれ、家庭それぞれの考えがあると思います。
入居まであと少しです、批判するより楽しいこと考えましょうね。
いいじゃないですか、だれが何処の幼稚園にいったってね。
渋幕幼稚園の年少は3クラスだそうです。
プラウドが何%かは分かりませんが、年少に限っては全員高洲の住民みたいです。
渋幕幼稚園入園の方、よろしくお願いします。
より良い幼稚園にするのは、在園児の親の力も必要だと思います。
皆で協力して楽しくいきましょう。
エレベーターの件。私にも気になっていました。(子供が不便かと、、)
少しでも改善されればうれしいです。
何か共用部分の事ってつい、言いにくくて言葉を飲み込むことが多くて、、、
そんなんじゃだめですよね。
ボタンは、空間的に邪魔ですが、踏み台なのかしら、、、?!
マンションの残りの部屋は、意外とGW辺りに転勤や帰国とかで、欲しい人がいるのでは?
なんて勝手に想像して、無理に安売りされて、ちょっと考えの違う方が入居されるより
少しの間空いていてもいいかな、、なんて思っています。変かな。
No.601 by 匿名さん 2008-03-10 15:16:00
>>600
渋幕の批判はしてないと思いますが、、、
生活に関連する幼稚園のありのままの情報を提供しているだけです。
そういうご自分は渋谷を贔屓してる投稿の様なのが受けました。
幼稚園児のエレベーター一人乗りは危険かと、、、
海外なら逮捕される国もあります。
No.603 by 浦安貧乏住人 2008-03-10 16:50:00
先日プラウド周辺を見てきましたが、
19番新浦安行きと25番舞浜駅行き(急行)が新設されるようでした。
下記の○の位置にバス停が新設されていました。
通過しただけなので時刻表までは見えませんでしたが、特に25番は嬉しいですね。
○|
||■■
||■■
||■■
○|■■
||■■
||■■■■■■
||■■■■■■
|└─────────
|┌─────────
○|
No.604 by 匿名さん 2008-03-10 17:05:00
>>603
舞浜急行便も、この位置に留まるのですか?
そうであれば、すごく便利ですね。
野村さんの営業力のお陰なら多謝!
No.605 by ご近所さん 2008-03-10 17:41:00
>>604
舞浜急行便もその位置にとまりますよ。25番系統の始発は潮音の街です。
プラウドさんができたことによる増便だと思います。
ベイシティバスによるプラウドさん専用バスに対抗しているのでは?
なんて思ってしまいました。
ちなみに今日の朝、バス停を確認したところまだ時刻表は記載されていませんでした。
TDRのシーズンパスを持っている家族にとってはかなり嬉しいと思いますよ。
うちは昨年購入しましたが、年間50回くらい行きました。主に車でしたので、急行便が
できたことにより、また年パス購入意欲が沸いてきたなー。
No.606 by 匿名さん 2008-03-10 17:51:00
>>577
>>589
内覧会というより、NTTに申込むとどこでも2ケ月無料だけです。
plalaに申込むとサブドメインが豊富なせいかメールアドレスが第一希望で
通ることが多い様です。
例えば、
nomura@cat.plala.or.jp (cat部分がサブドメイン)
といった具合になります。
nomura_plaud@・・・、nomura431@・・・などにしなくて済みます。
他のプロバイダー状況は知りませんけど、、、
No.607 by 契約済みさん 2008-03-10 18:26:00
バスでディズニー行きやすくなるんですね。すごく嬉しい!
子連れなので、バスで行けるのが一番楽かな。。。
バス停も使い勝手がよさそうな位置ですね。
No.608 by 匿名さん 2008-03-10 18:58:00
高洲を蔑む投稿が過去に散見したが、マンション街の真ん中にある大規模公園、公民館、OKストアに舞浜急行便まであれば、お墓参りに便利な所よりも現実的な価値ある。
ケーズやケーヨーはたまに行くだけだし、実際問題ケーズなんて高すぎ(というか他が安い)、「三菱瞬冷」比較で上新より2万も高い。価格Comや上新OUTで充分だし、山田だと10年保証が付く。
海沿いの橋は架けない方がいいんじゃまいか。
No.609 by 匿名さん 2008-03-10 20:26:00
現在住んでいるマンションの一斉入居時は、
上下階の住民の方と、エレベーターを共有する
フロアの住民の方々に挨拶だけしましたよ。
ほかの方々も挨拶のみ。
特に菓子折りなどは、ありませんでした。
だからといって、気まずものもなく、
自然にお付き合いもしていますよ。
No.610 by 高洲っこ^^ 2008-03-10 20:57:00
エレベーターの件、同感です。
本当に車椅子の方や子供達には配慮がなされていないと
感じています・・
同じマンションに住むんですから、
人に優しく、気持ちのいいマンションになるといいなあと
思います。
あと2週間ですね。
よろしくお願いします^^
No.611 by 入居予定さん 2008-03-10 23:09:00
OKストアの件、その後どうなったんでしょうか?まだ工事が始まっているような形跡は見られませんでしたが。しばらくはワイズが最寄りということですかね。話は変わりますが、知り合いに教えてもらった焼肉屋さんはすごく美味しかったです。「吉四夢」という東京学館の向かいにあるお店です。こんな店が新浦安にあるとは思いませんでした。
No.612 by 入居予定さん 2008-03-10 23:26:00
引越しについてなんですが、
エアコン2台分の着脱と分解掃除の6万を含み
283,000円と言われました。
市川市からの引越しでこの値段はやはりぼられているのでしょうか?
アリさんでもっと安く契約した方、他社でもっと安くやってくれるところ等、
何でもかまわないので情報ください。
ちなみに繁忙時でなければ168000でいける荷物量らしいです。(引越し代自体は105000円)
No.613 by 浦安貧乏住人 2008-03-11 09:32:00
>>611
OKの開店は10月頃ですよ。なのでまだ工事が始まっていなくても不思議ではないです。
とはいえ、そろそろ始まるのではないかと・・・。
浦安の焼肉というと他に
中央公園近くの「ソウル」、
浦安駅前スクランブル交差点近くの「コリアハウス」、
魚市場裏の「大同苑」あたりが有名ですが、
吉四夢、おいしいんですね。
店舗が小さくて混んでいたので行ったことはありませんでしたがw
No.614 by 契約済みさん 2008-03-11 09:34:00
バスが新浦安、舞浜と両方使えるなら、本当に高洲が便利になりますね。
シンボルロードの渋滞を避けやすいと考えると、
新浦安の中でも交通の便のよい所になりそうです。
うちも市川です。アリさんでエアコン抜きでちょうど同じくらいの金額です。
少し前に引越経験がありますが、その時とくらべて安い方だと感じました。
オーケーの件は、「新浦安に住みたい」というフリーペーパー
3月号14ページによると
近隣との話が続いている、となっています。
エレベータの件、気がつきませんでした!!
確かに「小学校1年生の小柄な子が手が届く」ぐらいを基準にしないと、
上層階で子供がいた場合、どうなってしまうんでしょう?
踏み台を置く事になる可能性が高そうに感じますが、うちも野村に言ってみます。
No.616 by 契約済みさん 2008-03-11 09:56:00
エレベータのボタンの件は当方も気が付かず。
物理的に改修は素人目には難しいですね。
新浦安のIYはどうか分かりませんが、葛西のIYのエレベータは
車椅子利用者の為にボタンを押す棒が取り付けてあるというか、
壁からチェーン付きでぶら下がっています。
ボタンに手が届かない子供が一人で乗るのはどうかという議論は
ごもっともですが、少なくても小学校低学年の児童が
届かない状態であれば、学校からの帰り困るのは必至。
なんらかのケアが必要ですね。(踏み台は前例として観たことない・・・)
No.617 by 匿名さん 2008-03-11 09:58:00
>>613
613さん
この辺りは伝統ある古いお店は少ないかと思いますが、
寿司や蕎麦など伝統的な方法で出前してくれるお店はありますか?
(最近流行のヂリバリー系は、どうも美味しくないので除いてです。)
No.620 by 入居予定さん 2008-03-11 12:02:00
エレベーター内に踏み台置くなんて、きいたことないな。
ボタン位置に不満をお持ちなら各自きちんと野村にクレームしてください。他人任せは無責任です。そういう我が家は、先に話題となった駐車場段差についてできる限りの手段は尽くして野村に当方の妥当性を認めさせました。結果再工事となり、段差は低くなりました。
もちろん、他の契約者の方からも同様の意見があがったのだろうと思いますが、うちもその一員であることは間違いないです。
みんなで良いマンションにしていこうではありませんか。
高洲は未完成の区域だということが今回のバス新路線やOK出店で明らかになったと思います。
駅から遠い僻地だの、高すぎる価格(これは当たっているが)だのあれこれ言われましたが、化けるかもしれませんね、プラウド新浦安。
ひとつ残念なのが、新路線を通勤に使うとグランドコテージを通らないことになるのが寂しい。。コーヒーと焼きたてのパンの香りにつつまれてマッタリした気分を味わえると思ったのですが!うれしい誤算?
No.621 by 入居予定さん 2008-03-11 12:24:00
エレベーターのボタンですが、しっかり確認しませんでした。
でも、非常ボタンはやっぱり、最上部?ですか?(直接聞けばいいですね)
小学生が、非常時に手が届く場所が安心ですが、
小さい子がつい触ってしまえる場所にあるのも、、、、
普通どうなんでしょう?気にしていませんでした。
車椅子の方用の横の低いところにあるボタン見たいのを
取り付けることをお願いすることはおかしいですか?
常識的にお願いできることなのかどうかの判断が出来ません。
まあ、言ってみても怒られはしないと思いつつ、書いてしまってすいません。
バス情報を乗せてくれた方、ありがとうございました。
No.622 by 匿名さん 2008-03-11 12:40:00
>>車椅子の方用の横の低いところにあるボタン見たいのを
>>取り付けることをお願いすることはおかしいですか?
要求としては問題ないですよ。
但し、車椅子に乗る人だけが身障者じゃないというだけです。
万人に対応することは実際問題として不可能であり、運用でカバー出来るところは
横着せずに個別対応することも一つというだけです。
運用例として、子供や身障者が帰宅したら1Fまで迎えにいけば良いだけですよね。
何故、横着するのでしょうか?自分なら迎えに行きます。
また、自宅が不在なら常駐している管理人にボタン押しを頼んめば断られることは無いですよね。
ハンディがある人で、何故か車椅子に乗っていることが特権でもあるかのように勘違いしている人と接することがあります。可哀想ですが、それなりに手間を掛けてもらうしかありません。
良いマンションとは、横着を求めることから出来るものでは無く、我慢もしつつ皆が助合うところからしかありえないと思います。
No.623 by 匿名さん 2008-03-11 12:47:00
ボタン位置ってそんな大きな問題ですかね?
村上氏も指摘されていませんし、普通なんじゃないですか?
No.624 by 匿名さん 2008-03-11 13:04:00
>>623
メッキの剥げた村上なんて出すなよ。
散々、論破してやっただろ。
出鱈目な奴の話はここプラウドでは出すな。
No.625 by 匿名さん 2008-03-11 13:28:00
>>612
お値段そんなもんだと思います。
自分は何社かあたったのですが、「一斉入居」と申告するとコールセンターの段階で
断られてしまいました。
ある大手の引っ越し会社が見積もりを受けてくれたのですが、来た営業が開口一番に
「いや〜、すみません。コールセンターのミスなんですよ、今日の約束。」から始まり
業界内の内情を話してくれました。一斉入居は割があわないので繁忙期にはどこの
会社も受けたがらない。待ち時間長く、割り当てられる時間が短いため、作業の人間は
通常の倍必要。などなど。
結果、浦安まで20キロ圏から6t、ピアノ運送付で68万円というとんでもない金額を
出されました。(おまかせパックではないです。)
で、はっきり言ってきたのは「これは、引き受けたくないので高く出しました。
でも正直、この金額払って貰ってもやりたくありません。」と。
ここまで**正直に言われるとその潔さに感心し、意外と和やかに見積もりは終わりました。
No.626 by 契約済みさん 2008-03-11 13:44:00
>小さい子がつい触ってしまえる場所にあるのも、、、、
>普通どうなんでしょう?気にしていませんでした。
今のマンションで言うと、一番下と一番上に非常ボタンがあります。
下のボタンは小さな子がいたずらできる高さなのですが、
いたずら防止用のカバー(専用の物が売ってる)をボタンの上から付けています。
うちも出前情報が知りたいです。
No.627 by 契約済みさん 2008-03-11 14:22:00
> 小さい子がつい触ってしまえる場所にあるのも、、、、
> 普通どうなんでしょう?気にしていませんでした。
子どもは即反応が返ってくるものには簡単にいたずらしますが、
非常ボタンは数秒以上押すことが必要で、かつ反応が返ってこないので、
いたずらにしては相当勇気のいる部類に入りますよ。
なので、ほとんど心配はいらないと思います。
また、「数秒押せば緊急連絡が行く」と言うことを知った上で
それでもいたずらしたのであれば、
親御さんが謝って、お子さんをしっかり叱ってあげればいいだけ。
使用方法を知ってるのに届かないよりも良いのではないでしょうか。
No.628 by 匿名さん 2008-03-11 14:34:00
エレベーターの仕様は同じですか?
いまどき車いす対応が1機もないとは思えません。
No.629 by 匿名さん 2008-03-11 15:43:00
>>628
要望なくても付けるものなの?
バリアフリーが売りのマンションじゃないからね。
普段見ない・使わない部分は極力安く抑えてる。
No.630 by 匿名さん 2008-03-11 16:39:00
628です
普通のデベならば(要望がなくても)付けるものです。
野村は、最近はおかしくなってしまったんですかね。
No.631 by 匿名さん 2008-03-11 16:58:00
>>625
ピアノ搬入とのことですが、床の補強はされてますか?
野村へ依頼しましたか、今後の工事ですか?
当然、床暖房部分の上には置かないですよね?
No.632 by 入居予定さん 2008-03-11 21:21:00
新浦安駅、舞浜駅周辺のコインパーキング、月極駐車場について情報をお持ちの方が
いらっしゃれば教えてください。2台目駐車場の抽選に漏れて探しております。
訳あって特にコインパーキングの情報が知りたいのですが、、。よろしくお願いします。
No.633 by 入居予定さん 2008-03-11 22:13:00
>>631
ぎくっ(*_*;
No.634 by 解約検討中 2008-03-11 23:00:00
当方南西1階を解約予定です
このページをご覧の方で買いたい方いませんかぁ・・・
No.635 by 匿名さん 2008-03-11 23:07:00
うちも近辺のコインパーキング情報が知りたいです。
駅前、というよりできればマンションに近いものが有り難いです。
No.636 by 物件比較中さん 2008-03-12 00:08:00
634さん
2割引きなら買ってもいいよ〜。
No.637 by 匿名さん 2008-03-12 01:51:00
そこまでは値引きしてないんじゃない?
No.638 by 買い換え検討中 2008-03-12 08:01:00
>>634
ME21のシンボル"海風の街"と交換してくれませんか。
No.639 by 入居予定さん 2008-03-12 08:21:00
634さん>
間取りは?なんかオプション付けました?
ちなみになんで解約?
No.640 by 入居予定さん 2008-03-12 09:15:00
エレベーターの件、考えが色々ですよね。
ただ、管理人さんや警備員さん(3名しかいない)に頼んだり、
エレベータに乗りに来る人を待ったり、
外出中の家の人を待ったり、自分で棒を持って歩いたり(危険な気がする)。
がまんもしつつ、皆で協力すればいいのは分かるのですが、
モデルルームに車椅子まで置いてあって(前の)
車椅子でも快適に過ごせる広さ、、、っと言っていたように記憶していますが、
エレベーターには対応していないのか?
車椅子の人は、心得ていてボタンが下のほうの階を購入したのでしょうか?
車椅子の人は、外に行けば多かれすくなかれ不便を感じるはずです。
購入したマンションでくらい少しでも快適に過ごせるように、
野村さん。対応してあげてくださいね。
住民が大騒ぎしないと対応しないのはおかしいと思いませんか?
No.641 by 契約済みさん 2008-03-12 09:41:00
NO.621,NO.625さん
引越の見積りは数社に出しましたが、ドラえもんが予想通り高かったですね。
ちなみに次はペリカンでした。
ドラの営業さんがうちの見積りに来た時も、「正直、高いですよ」が開口一番。
江戸川からの近距離ですが、2tロングx2台で概算50万ちょっと越えた当たり。
不要品の回収も出来ないと言われて。。。(当然お任せパックではない)
#若いおねーさまの営業でしたが。
彼女の話だと、プラウド新浦安のアリには値段的にかなわない。
倍近くかかるので、これまで何件も見積りさせて貰ったが、受注できていない。
と言ってました。
コールセンターからも前日telありで、
「プラウドさんはアリですよね。お値段では比較になりません。
わざわざお時間取って頂くのは申し訳ないですが、本当に伺いますか?」
と、ドッカーンというコメントを頂いたので、
「是非来て下さい」とお願いしてきて貰いました。
そういえば、アリの見積り結果覚えていないや。。。
ドラと入れ替わりで同じ日に見積りに来て、ドラとのギャップが有りすぎて
あまり確認しないで即決してしまった。
きっと、3末の異動/転勤で、どうしてもこの日に駆け込み引越を
しなければならない方は仕方ないから、その値段出してもやりますよね。。
(会社によりけりでしょうが、うちの会社は転勤に伴う引越費用の上限はないので
幾ら掛かろうが知った事ではないので。)
何処に幾らくらいという目安感や個人的感覚はあるでしょうが、
面倒くささと時間をお金で解決できる許容範囲であれば、無理に値切ったり
他社と比較したりという手間を考えればよいと個人的には思います。
No.643 by 入居予定さん 2008-03-12 13:08:00
634
価格帯は?
小さいタイプでよいのでお値段が安めなら興味あります。
No.645 by 匿名さん 2008-03-12 14:38:00
↑
リンクが無効になる設定のようですね。
アパマンショップで探してみて下さい。
No.646 by 入居予定さん 2008-03-12 14:47:00
アパマンで出てる部屋って、定期借家だね。これって、契約後転勤命令が出ちゃったーってことなの?
No.647 by 契約済みさん 2008-03-12 15:35:00
うへ〜、俺も転勤族!
人事ではないぞ。
単身赴任か迷うところだなぁ。
No.648 by ビギナーさん 2008-03-12 16:28:00
この前、いかがわしい投稿があったけど
このページは子供が見れないように
しないといけない。
有意義な情報交換の場と一瞬でも
思ってしまった自分が情けない限りです。
ネット上のものはどれもそんなもんだろうけど。
No.649 by 契約済みさん 2008-03-12 16:32:00
深夜便はうれしいですね!タクシー代が浮きます!
今週末にモデルルームに寄ろうかと思っているのですが、
うまくすれば、時刻表が見れますね。
入居の頃には桜かな〜。
No.650 by 通りすがり 2008-03-12 17:49:00
>644
19階106平米、敷礼22、月30万…
No.652 by 匿名さん 2008-03-12 20:30:00
1915室で、
7000万円足らず位の販売価格のはずですね。
No.653 by 解約検討中 2008-03-12 23:58:00
>634です
解約理由は転勤です
手付け放棄は痛いなあ・・・
本当に買いたいですか?
2割引きは応じられませんが・・・
No.654 by 匿名さん 2008-03-13 07:56:00
>>650
しかも定期借家
この条件で借り手なんていないよ
No.655 by 匿名さん 2008-03-13 11:07:00
本日バス車内で新路線についてのちらしがありました。
舞浜行き急行バス(25番)は、平日朝の舞浜行きのみで、潮音の町発が、
6時台:02、33、49
7時台:07、26、39、52
8時台:05、29
となっています。プラウド周辺の停留所は1、2分後になります。
舞浜駅まで180円です。
18番の深夜バスですが、
新浦安駅発が、
23時台:41、56
24時台:11、35
です。高洲中央公園まで23:41のみ通常料金(140円)、他は280円です。
ご参考まで。
No.656 by 入居予定さん 2008-03-13 13:29:00
653
そういう転勤辞令って直前までわからないものなんでしょうかね。
うちは、転勤とはまったく無縁の企業なもので想像つかないんですが...。
転勤期間もわからないんですか?知り合いで、東京→名古屋に転勤となりマンション売って乗り込んだら一年半でまた東京に戻ってきて「こんなことなら売らなきゃ良かった」という人がいます。
No.657 by 匿名さん 2008-03-13 13:42:00
転勤の場合は事情を話せば、頭金返金してくれるという話をどこかのスレできいたことあります。
担当の営業さんに事情は話されましたか?まずこれをしたほうがいいと思いますが・・・。
No.658 by 契約済みさん 2008-03-13 14:09:00
真面目な話、うちはメーカーだが辞令は1ヶ月半前です。
No.659 by 入居予定さん 2008-03-13 14:30:00
銀行だと前日辞令、引越は異動後ですよね。
まあいろいろありますよ。
No.661 by 匿名さん 2008-03-13 15:30:00
5千万円台なら欲しい!
No.662 by 匿名さん 2008-03-13 15:45:00
転勤の場合、デメリットばかりとも限りません。
[好事例シミュレーション]
①転勤先の家賃は会社が全額負担又は3万円程度の個人負担とします。
②5000万を借入、年間返済を250万円、金利負担を単純に100万とします。
月負担額29.16万円、管理費等を3万円とすると、家賃負担も合わせてざっと36万です。
③家賃30万円で貸せれば年間360万の収入。
④2年ごとの更新料は単純に固定資産税とバーターとして無視します。
また、減税特典も転勤すれば無くなるのでこの際無視します。
以上のかなりラフなデッサンによると、マンション資産価値の減価を無視すれば
マンションという資産を元手少なく手にいれることも可能出来ると思えます。
昔、高金利の時代でもインフレなどとも相まって良く耳にした話でもあります。
マンション投資にも通じるところがあるのでしょう。
実際は、予測不能な部分も大きいですが、うまくいった人も知っています。
No.663 by 解約検討中 2008-03-14 01:19:00
661さん 5千万後半でいかがですか?
本気であれば不動産を介入して売買しますよ。
No.664 by 匿名さん 2008-03-14 09:41:00
5千万後半はちょっと…。
No.665 by 契約済みさん 2008-03-14 09:49:00
661です。664とは別人です。
うちは西側を購入したのですが、親も気に入り6千万円以下で低層があったら
うちも買いたいな〜などと言っていたので、ピッタリだと思いさっそく話したのですが、
父の体調が悪い等、いろいろあり、
今回は見送る事にしました。
せっかくの話だったのに、申し訳ありません!
No.666 by 入居予定さん 2008-03-14 10:36:00
解約検討中さん、真剣に売却を考えているなら、
不動産屋に相談してみたらどうですか?
うちは以前、新浦安で中古で探していました。
三井のリハウスとロイヤルハウジングに相談していましたが、
彼らは、価格帯や条件の合う顧客リストを持っており、
物件が出ると、登録順に連絡をして購入者を見つけていました。
しつこい営業もなく、相談しやすい感じでしたよ。
No.668 by 入居予定さん 2008-03-14 11:21:00
そう、とにかく新浦安は別格と誰もが口をそろえて言いますからね。
中央区のMRを冷やかしに行ったとき、担当の営業マンが「もし、郊外を考えているならもう少し待ったほうが良いですよ。必ず下げてきます。でも、新浦安は特殊な町ですから、あそこは別ですけどね。」と言い切っていました。
No.669 by 契約済みさん 2008-03-14 13:14:00
親族が駅前におりますが、数年かけてどこに住むか考え、
不動産屋を歩き回り、本を読んだ結果、新浦安に決めたと言ってました。
うちも話を聞いたり遊びに来たりしているうちに、興味が出て来た。
プラウドが決まって内覧会の時、廊下から新浦安を見渡したら、
「あ〜、ここはやっぱりきれいな街だ!日本じゃないみたい」と感じました。
こんな街はそう簡単にはできませんよ!
廊下側にバルコニーが付いてるお家は、よいですね。
想像以上の眺めの良さに、うっとりしてしまいました。
No.670 by 匿名さん 2008-03-14 13:35:00
さあ、天気も悪いし、暇つぶしの問題です。
忙しい人はスキップして下さい。
◆問題:次の英語教室の内で高値掴みと思われるものを選びなさい。
① ボランティア財団が運営。月謝は月5000円。名前は「高洲英語教室」。
但し、そこそこの日本人が教えるだけのどこにでもある普通の英語教室。
リーズナブルが売りだが、近所の類似した人が通うため思ったよりレベルが高い。
② 新興ブランド企業が運営。月謝25000円と少々高め。
教室の名前は「ヴァッキンガム英語教室」と名づけられられ、地元では圧倒的ブランド゛。
但し、講師、授業内容とも高洲英語教室と大し差異はない。
③ 一応はブランドネーム、派手さもなく名前も「リージェンシー英語教室」とオーソドックス。
月謝は25000円で、知る人ぞ知るという存在である。
講師陣はネイティブスタッフであり、その他のアカデミーも多い。
但し、アカデミーを選択すると費用は嵩む。
さあ、どれが高値掴みでしょう。
答えは次の投稿にて。
※これの答えの出し方の考え方がわからないようなら、中学受験はやめた方が良いかも。
尚、あくまで遊びですので、何かを類推させたり批判しているものではありませんし、
正答でない可能性も高い。
No.671 by 匿名さん 2008-03-14 13:36:00
670の答え)
高値掴みなものは無い。
解説)
設問として英語を身につける当たってとしておりません。単に、価値として高いか安いかを問うているだけです。
①はリーズナブル。
②はブランド力に価値を見出しており、授業内容はともかく高値ではない。
③は相応な価格でしょう。
②を好む人が多い様相ではありますが、①>③>②がいいかな。
※重ねていいますが、天気が悪いので外出を止めたことによる遊びでしかありまぜん。
No.672 by 契約済みさん 2008-03-14 16:19:00
キャッ(>ω<)
うちは中学受験は諦めよう。まだ子供もいないけれどぅもぅ。
No.673 by 購入検討中さん 2008-03-14 16:23:00
都内の一等地でも下がっているのに、みなさんのんきなこと言ってますね
幕張のバス便のところよりはましだけど、いずれにしろ値下がりは避けられない
高い買い物だけに、目が曇るのかな
もう少しして値引きのことが話題になったりしたら、目の色変わるかな
No.674 by 匿名さん 2008-03-14 16:57:00
>>673
購入済の者に取っては値下げの話はどうでもいいというか、もうどうにもならない。
別に転売するわけでもない。
「目の色が変わる」とは何が言いたいのか、過去に遡って値引けと騒ぐと言いたいわけ?
どこかの公団住宅じゃないから、今更騒ぐようなみっともない人間は少ないと思うよ。
こういうクラスの購入者は思考レベルが違うよ。
まあ、673さんは、「待って、待って、もっと待って。」がいいかな。
どこかの参議院議員みたいにね。
No.675 by 契約済みさん 2008-03-14 17:10:00
>>673
>いずれにしろ値下がりは避けられない
絶対的な神様。お仕事ご苦労さまですm_ _m
「ここに住みたい!」と思って購入したんだから、後は目を虹色に輝かせて生活を楽しみ、
せっせとローンを返済していくだけじゃないですか☆ねぇ☆
どうか、絶対に!値下がりが避けられるところでご検討をお願いしますm_ _mハハァ
No.676 by 周辺住民さん 2008-03-14 19:06:00
>673
神様はタマゴの掲示板にもお顔を出されているようですね。
どーぞ、じっくりとお待ち下さい。
そのうちローンも組めないお年になられますよ。
あっ、神様ですからローンなんて組みませんね〜。
これは失礼致しました。
えっ、既に都内一等地の立派なマンションにお住まいなんですか!
これはこれはお見それしました。さすが神様!
なになに、しかも価格が下がって苦労をされているとは!
なーんだ、たいしたことねぇーじゃん。
ただの暇人か釣り仙人かよ!
No.677 by 購入検討中さん 2008-03-14 19:32:00
673です
すごい感情的な反応。やはり値引きとかマンション価格下落というのはよほど購入者の皆さまの琴線に触れるみたい
私は外国に住んでいるんで当面、買えませんけどね
落ち着いてくださいね
No.678 by ご近所さん 2008-03-14 19:52:00
外国に住んでいるのに購入検討ってことは投資目的ですか?
新浦安駅遠マンションは投資には向かないと思います。
しかし、住むには本当に良いところですよ。
プラウドさん南西側道路を毎日、車で通るのですが
19番系統の時刻表が張られていました。
ちゃんとみたわけではないのですが、通勤時間帯は
一時間に5〜6本くらいあったようです。
帰りにでもちゃんと見てきます。
No.679 by 周辺住民さん 2008-03-14 19:57:00
時間がたてば値下がりは当たり前、売れ残れば値引きは当然。
契約者の皆さんはそんなこと百も承知でしょ。
これまで、この掲示板で何度もその話題が出たけど、
ここの契約者の人はそんなことは全く気にしていない様子ですね。
今回は早速3人ほど釣られたようですが、やりとりを見ていると
はっきりって673のほうが惨めに見えますね。
No.680 by 匿名さん 2008-03-14 20:03:00
>>677
外国でもどこでもいいけど、こういう場合は「琴線」とは言わないよ。
琴線は、感動したり好意的な時に使う言葉。
普通は、「逆鱗」に触れるという。
そんな頭脳じゃ投資も無理なら金儲けも無理だね。
一応解説)
投資が無理というのは、遺産などで無能でも資産があることもあるから。
投資しても金をなくすだけ。
金儲けが無理というのは学歴では無く地頭が悪いと任侠の世界でさえ貧 乏下っ端のままということ。
No.681 by 匿名さん 2008-03-14 20:07:00
>>679
暇潰しだから、いくらでも釣られますよ。
No.682 by 匿名さん 2008-03-14 20:12:00
すみません
677です
購入は検討していませんよ。間違って表示しちゃったみたいで
でも、本当に感情的ですね。6000万円以上の買い物だから仕方ないか
悔しくて悔しくて仕方がないんでしょうね
夜、ちゃんと眠れてますか?
No.683 by 匿名さん 2008-03-14 20:29:00
喧嘩にもなってないな。
哀れなだけ。
No.684 by 匿名さん 2008-03-14 20:57:00
別に喧嘩する気はありませんよ
人生、マンションが全てではないし
値段が下がったからって死ぬわけでもないし
冷静になってください
No.685 by 匿名さん 2008-03-14 21:37:00
>>684
だったら、ここに居つかないで下さいな。
理論的にいっても感情的というだけだし、貴方の主張は何のソースも根拠ない。
せめて、もう少しそれもあるかなあと思わせてくれよ。
琴線の誤用の謝罪すら出来ない、、、
何故ここに居ついてるの?
No.686 by マンションウォッチャー 2008-03-14 22:22:00
野村は完成在庫を忌み嫌うので、入居1-2ヶ月でバルクセールに出すよ。
3-4割引程度で買取専門会社に転売さ。
No.687 by 匿名さん 2008-03-14 22:31:00
>>686
だから何なの?何がいいたいの?
既購入者は何も困らないって。
アドバイスも何も出来ないのかい?
自分が惨めじゃないかい?
No.688 by 入居予定さん 2008-03-14 22:39:00
686はこのまま何事も無く完売してしまうのが悔しいのだと思います。
本当は欲しくて仕方ないのでしょう。
あまりいじめるのは可愛そうです。
No.689 by 匿名さん 2008-03-14 22:52:00
このまま、何事もなく完売するというのは、このご時世からいってないんじゃないでしょうか。
かなりの売れ残りがでると思いますが。値下げになるかどうかは分かりませんけど
No.690 by マンションウォッチャー 2008-03-14 23:09:00
686さん
私の真意がわかりませんか。
ここは「検討板」ですよね。
バルクに出されると数十戸が一度になくなり、「完売のお知らせ」が野村から送られて
きます。また、バルクに出される寸前が一番値引き率が高いのです。わかりますよね、
野村も3割-4割引きで業者に売るより、2割-3割引きでエンドユーザーに売った方が
メリットが大きいのです。
だから、バルクに出されるタイミングを見計らって、ハンコをちらつかせて値引き交渉
すると、思った以上の値引き額がgetできるのです。
No.691 by 匿名さん 2008-03-15 00:00:00
"都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減"
2008年3月14日 07時11分
ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。
都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。
実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。
一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。
今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。
■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴
東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規)
「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」
渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。
取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。
「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。
同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。
冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。
二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。
ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。
ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。
(東京新聞)

No.692 by マンション投資家さん 2008-03-15 00:22:00
>>690
そうなると嬉しいが、野村は日航用地も持っているので、値崩れは望まないと思われる。
プラウド隣の入札でもプラウド並の価格を入れて落とし、新築を全て押さえて時間をかけて
高く売り抜けるつもりだと思うが。
もっとも、3割引きで買えるなら買いたいが。隣の落札価格にもよるが、完成に合わせて
未入居で売ればそこそこ利益が出るかもしれない。5月の入札が見ものだね。
No.693 by 匿名さん 2008-03-15 01:30:00
現在プラウド新浦安の購入を検討しております。
そこでお伺いしたいのですが、ここに入居予定の方の世帯年収って高いのでしょうか?
私の年収はお恥ずかしながら900万円程度なので、高所得者に囲まれていると
家族に肩身の狭い思いをさせてしまうのかな?と思っております。
自己資金は親援助を含めて2000万円程度あるのでローンは問題ないのですが・・・
No.694 by 購入経験者さん 2008-03-15 01:42:00
これだけ有名な物件だと、からかい半分の妬みみたいな人が多いですね。
物件なんて物価があるんだから、景気や需要と供給と連動して価格が変動
するのは当たり前でしょ!
欲しいタイミングで欲しい物件を払える金額で買う!
安くなるまで待つとか考えてると何にも買えませんよー!
残った部屋なんて値引きするかもしれないけど残りものなんだから。
自宅を購入していない人に限って、これから値下がりするとか書いて
からかってるんでしょ?
海外からこんなサイト見てるわけないじゃん。
No.695 by 匿名さん 2008-03-15 01:58:00
>>690
スーパーの弊店間際に値札を貼りかえられる売れ残り品に群がるのと同じですね。
良い品が残っていればいいですが、選択肢は限られますね。
No.696 by 匿名さん 2008-03-15 06:41:00
>>693
内覧会のときの車を見ている限り、大衆車の方が多いくらいで、高級取りばかりという印象は受けなかったですね。そこそこはいると思いますが、、、
また、所詮はマンション生活ですから、隣人の顔(属性)はなかなか分からないと思いますよ。
それに金持があっても頭の弱そうなのが多いと感じませんか?(ポリポリ)
自分は、数年前の不動産暴落時に都心超中心部でそこそこの売り物が出たので買おうかと思いましたが、管理費・駐車場代・積立金だけで20万もするので手が出ませんでした。
それにくらべれば、ここは維持費は安く大衆向けマンションでしかないと思います。
土地にしても坪単価は安い部類ですからね、物件価格としては占有面積が広いから高いだけ。
買えるなら買った方が良いと思いますよ。
都心近くで、維持が容易である広い物件の絶対数は少ないです。
自分は、宝くじ当選を狙ってます。
No.697 by 匿名さん 2008-03-15 07:30:00
>>690
本当にマンションウォッチャーですか?
野村不動産の社長は新聞紙上で、マンション市況の悪さとそれに伴う今後の方針として完成在庫の販売に注力すると書いてましたよ。
そういう記事まで目を通してコメントしてますか?
なんちゃってウォッチャーですか?
No.698 by 匿名さん 2008-03-15 08:28:00
>>693
少なくとも同じマンションに住んでいる中で、日常生活において年収差によって肩身が狭い思いをすることなんてまず無いと思いますが。年齢層も色々なわけですし。
年収900万でだめなのであれば、サラリーマン家庭の多くは肩身の狭い思いをするということになるじゃないですか。
まったく気にすることはないと思いますよ。
No.699 by 浦安貧乏住人 2008-03-15 14:29:00
煽り(・∀・)ヨクナイ
全体の市況は全体の市況として見ておいて、
新浦安はどうなのよ、と言う話がこの物件の検討として必要なんじゃないかなぁ。
市況は悪いけど新浦安が特別に良いとか、そう言う意味ではなく。
>>693
営業の方の話だと、契約した世帯年収の平均は1000万円ちょっとらしいです。
共働きも多いとのことでした。
ただし、下記注意。
※その営業の経験レベルで全体の統計ではない
※第2期1次当時の話なので、現在の販売価格と違う(当時の方が低い)
No.700 by 匿名さん 2008-03-15 16:16:00
購入者の年収の話なら、過去スレを参照すると良いかもしれませんよ。
「その6」あたり。
No.701 by 契約済みさん 2008-03-15 19:23:00
新浦安住民です。
昨日、プラウドのオープニングセレブレーションのちらしが入ってましたね・・・。
今回も、抽選会やスタンプラリー等、派手に開催する模様。
売れ残り残の正確な数字は分かりませんが、未だにこんなキャンペーンを
張っているということは、かなり厳しいのかも。
あとは値下がりされることがないよう、祈るのみです。
No.702 by 匿名さん 2008-03-15 20:09:00
200戸の完成在庫の管理って大変だろうな。
和室なんか3日閉め切ったらカビルぜ。特にこれからの季節。
とにかく1日も早い完売を期待しています。
No.703 by 匿名さん 2008-03-15 21:08:00
>>702
在庫数は知らないが、たとえ1戸でも733戸でも、
24時間換気があれば問題ないんじゃない?
No.704 by 匿名さん 2008-03-15 21:19:00
人が住んでいないのと住んでいるのとでは全く違うよ。
夏場家に帰ってきてあの暑さ、知ってるでしょう。
それずーと続くんだからカビが生えない訳がない。
No.705 by 匿名さん 2008-03-15 21:33:00
暑くても湿気がなく、通風が良ければカビは生えないと思っていたが違うんですね。
うちの実家の離れは、殆ど出入りしなくてもカビは生えないけど何が違うのかなあ?
No.706 by ご近所さん 2008-03-15 21:46:00
オープニングセレブレーションていわゆる街開きと違うんですよね?
住人の人もまだこれからでしょうし
No.707 by 匿名さん 2008-03-15 21:51:00
引越間近となってきましたが、やはり一斉入居の時期には色々な押売りまがいの訪問販売業者がオートロック内に侵入してくるんでしょうね。
妻がはっきり断れない性格で、子供がいきなりドアを開けてしまったりすることもあり、非常に心配です。
今後、こういった業者がこう語ってやって来た等の情報交換が入居者のみなさんとできれば助かります。
近隣でも以前このような事例があった等も教えていただければ幸いです。
No.708 by 匿名さん 2008-03-15 22:03:00
訪問といえば近○設備がよく問題を起こしますね。
換気扇フィルターが何千円とか。手口は「(売主又は管理会社名)の紹介で参りました〜!」
とか。
No.709 by 匿名さん 2008-03-16 02:43:00
はっきりいって昨年マンションを買った人はすっ高値つかみ
悔やんでも悔やみきれないだろうね
No.710 by 入居予定さん 2008-03-16 03:07:00
タイミング的にマンション必要だったし、
プラウド買えなかった方が、よっぽど悔やんだだろうね。
No.711 by 周辺住民さん 2008-03-16 03:10:00
>>707
>>708
数年前、拙宅の入居時にも○畿設備が来ました。
オートロックの入口ではなくいきなり住戸の玄関チャイムを鳴らすのですが、
「ドアを開けないこと」
「無用な問答をせず、不要である旨を最初に伝えてすぐ帰すこと」
の2点を心がけていれば大丈夫です。
No.712 by 匿名さん 2008-03-16 07:06:00
>>
それと、相手を怒鳴ったりすることは絶対にしないこと。
例え理があっても、無用に怒らせると、運がわるいと709のようにしつこく付きまとったり、腹いせに悪戯をしていくことがあるので注意しましょう。
No.713 by 契約済みさん 2008-03-16 08:39:00
>>705
705さんの離れは木造ではないでしょうか?
最近のコンクリート造マンションは気密性が高いので、空き室の
空気の入れ替えなど手間は大変だと思いますよ。
他から聞いた話では、海に近いマンションはコンクリートの
乾きが悪いから、ただでさえカビが発生しやすいらしいです。
No.714 by 匿名さん 2008-03-16 10:05:00
>>コンクリート造マンションは気密性が高い
24時間換気は気密性が高いとは言わないのでは?
No.715 by 匿名さん 2008-03-16 13:35:00
>712
>それと、相手を怒鳴ったりすることは絶対にしないこと。
>例え理があっても、無用に怒らせると、運がわるいと709のようにしつこく付きまとったり、腹い
>せに悪戯をしていくことがあるので注意しましょう。
私は709さんではないとお断りしておいて、
712さんの書き込みのほうがよほど悪質ですよ。
私には、709さんがしつこく付きまとったり、腹いせに悪戯しているようには見えないです。
No.716 by 契約済みさん 2008-03-16 16:10:00
部外者の書き込みが多くなりましたね。
居住後、プラウド内のセキュリティやトラブルなどは、むやみに書き込まないほうがいいですね。
不特定多数の人が閲覧できるサイトへの書き込みは充分注意しましょう。
No.717 by 匿名さん 2008-03-16 16:40:00
賢明な契約者は、他の掲示板に移動しているでしょう。
No.718 by マンションウォッチャー 2008-03-16 20:42:00
695さん
>>>スーパーの弊店間際に値札を貼りかえられる売れ残り品に群がるのと同じですね。
良い品が残っていればいいですが、選択肢は限られますね。
スーパー・購入日を限定せずに、日数をかけていろんなスーパーに足を運べば選択肢は
限りなく広がります。
プラウドだってここだけじゃないし、三井、住友(これはダメかな)、三菱、藤和、
東急、大京・・・ メジャーどころでもいっぱい竣工間際・後の物件はありますよ。
697さん
「完成在庫の販売に注力」とは、値引きとバルクのことだよ。
No.719 by 匿名さん 2008-03-16 20:51:00
部外者ですが、一言。
高洲に住むこと、約5年。
プラウド新浦安、いいマンションだと思いますよ。
いろんな、荒らし目的の人や、妬みに狂った人達が色々と
書き込んでいるようですが、微笑ましいくらいにしか感じません。
静かだし、海も近いし。空も近い気がする。(笑)
駅までは、ちょっと遠いけど、境川沿いを散歩気分で歩くのも、
日ごろのストレスを発散させるにはちょうどいいですよ。(個人的に)
特に、これからは桜が満開で最高な気分です。(境川沿いは桜で有名)
プラウド新浦安ができることによって、これまでちょこっと殺風景
だったように思う高洲が、魅力を増すように感じます。
No.720 by 周辺住民さん 2008-03-16 21:14:00
この物件がいい物件であることは、多くの人が認めているところです。
ただ、「ムリな価格設定」に反感をもつ人が多いのも確かです。
地方公共団体の想定を遥かに超える入札で土地を入手し、この地域の
相場を遥かに越える価格設定をしてしまったのですから。
その結果、将来的に資産価値暴落に見舞われる多くの人(多くはプラウドの
ブランドで買った人)を生み出し、マンション価格高騰の牽引をしてしまった
のですからね。
No.721 by 契約済みさん 2008-03-16 21:22:00
プラウド新浦安のヤフーグループのメンバーです。
投票の集計をしていますが、様々な興味深いデータが残りました。現在第三期ですが、
ヤフーグループのメンバーにまだ未加入の方はよろしければご参加下さい。
では、お邪魔しました。
No.722 by 匿名さん 2008-03-16 22:10:00
>>718さん
>スーパー・購入日を限定せずに、日数をかけていろんなスーパーに足を運べば選択肢は
限りなく広がります。
マンションウォッチャーの方に意見をするのはおこがましいのですが、できるだけ安くということが何よりも優先されるのであればおっしゃるとおりだと思いますが、価格だけでなく、立地、環境、購入時期、等、自分の生活や価値観、好み等の条件にあう物件を求めているわけで、「スーパー・購入日を限定せずに日数をかけて」という前提条件が、まず置けないのではないでしょうか。
新浦安の新築マンションで中規模以上の物件となると、現実ここしかありませんし、今後の可能性も隣の空き地のみで、それも数年後です。
空き部屋の値引きがあったとしても、気に入った部屋がなければ、それで終わりです。
もちろん安いに越したことはありませんが。
No.723 by 匿名さん 2008-03-16 22:11:00
>>720さん
>>地方公共団体の想定を遥かに超える入札で土地を入手し、この地域の
>>相場を遥かに越える価格設定をしてしまったのですから。
地方公共団体の想定はいくらで、落札価格はいくらだったんですか?
坪単価で見るとかなり安いので、相場をはるかに越える価格設定とは思えないのですが、その相場はどこと比較して出しているのですか?
No.725 by 周辺住民さん 2008-03-17 00:24:00
県の予定価格の2.5倍もの法外な価格で土地を取得し、そのコストをマンション購入者
に押し付けようとしたということ。
竣工までにこの物件が完売しなかったということは、それだけ理性的な消費者が多い
ということで、なんとなくホットしました。
マンションバブル崩壊で、今後駅遠物件は資産価値が急落することが必至です。
No.726 by 匿名はん 2008-03-17 00:30:00
725さん。明日からの仕事がんばって。
No.727 by 匿名さん 2008-03-17 00:54:00
よっぽどこのマンションが好きなんですね
ただやたらと感情的になって
でも、売れ残っているのは事実ですから
No.728 by 入居予定さん 2008-03-17 02:21:00
マンションから出るシャトルバスに付いてですが、
通常朝は、舞浜駅行きですが、これは、京葉線に乗り継ぐことを考えて送っているのですよね?
だとしたら、強風や悪天候で京葉線が止まっている時はどうするのでしょう?
まさか、空で走らないですよね?(走らなくてはいけないのですか?)
電車乗り継ぎの人だけではないと思うので、勝手なことを言うようですが、
例えば、便が減ったり、料金が高くなったりを了承するとして、
東西線が動いているなら、浦安駅まで、とか新木場まで、とか
ある程度のルールを決めて最寄り駅までの運行をお願いできないのでしょうか?
シャトルバスの運行にもルールがあると思うのですが、
プラウド住民の為のバスなので、ある程度融通が利かないものなのでしょうか?
もちろん、帰りの便のこともありますが、
京葉線が何時までに運行したら○○、止まっていたら○○、
見たいな決まりごとがあれば、、、?
ほとんどの方が携帯メールを利用しているのですから、
情報を送るとか、バス会社ではできないのでしょうか?
思いつきで書いているところがあって、これが、常識で通用するのか?
とんちんかんなことを言っているのか、分かりません。
700世帯以上の意見の統一は難しいと考えるか?
新浦安市民全体ではなく、プラウドだけの決まりごとだからなんとかなるのか?
どんなものなのでしょう???
No.729 by 匿名さん 2008-03-17 06:56:00
>>720さん
>その結果、将来的に資産価値暴落に見舞われる
周辺住民さんの言う、将来とは何年後で、暴落額は何%と想定しているのでしょうか?
興味深いので具体的に教えていただけないでしょうか。
No.730 by 入居予定さん 2008-03-17 10:09:00
728さん、私も似たような事を考えてました。
実現できるか分かりませんが、運営については入居後管理組合で色々検討して
より住みやすくしたいですね。
バス停が増えた事もあり、シャトルバスの運営を他とどう区別するかも重要だと思います。
休日に、宝探しのイベントに参加して来ました。
新浦安を探索したかったので、帰りにプラウドにより子供は大喜びしてました。
子連れの入居者に取っては、嬉しいイベントです。
いよいよ入居が近づいて来ました。
細かい物がまだそろっていなくて、バタバタしてますが、
入居が待ち遠しい。
お天気がよかったので、新浦安の公園はどこも子供連れでにぎわっていて
とても楽しそうでした。
No.731 by 入居予定さん 2008-03-17 11:40:00
693さん、遅レスです。
1次1期の購入者ですが、野村不動産に購入予定の層を聞いたら、
年収1200〜2000万円と言われました。
そのことを1次1期の時に話すと、もっと収入の低い方でも購入した人はいましたよ。
693さんより少ない人もいました。
(掲示板情報なのでどこまで当てになるか分かりません)
うちも共働きで、なんとか買えた感じです。
収入の差で生活に差が出たら辛いかなとうちも思いましたが、
「新浦安を選んだ」という価値観の類似もあるわけです。
緑が好き、郊外でのんびりしたい、海が好き、散歩を楽しみたい・・・。
きっとそんな共通の価値観でうまくやっていけると思います。
審査で問題が無いのに、うまくやっていけるか不安、であけらめたらもったいないと思い、
思わず色々書いてしまいました。でも、うちはそんな理由で決めました。
No.732 by 契約済みさん 2008-03-17 13:12:00
購入者の年収は、私が聞いたときはもっと幅がありました。
ちなみに一期です。
私は最低から最高までを営業の方から聞きました。というか勝手に聞かされた。
年収って、あてにならないですよ。
仮に低くても遺産等現金や不動産をたくさんお持ちの方もいますし。
高収入でも、他に借金があったり、普段の生活は質素だったり。
隣人のお財布はあまり気にしない方がいいかも。
年収というくくりで見れば、様々かもしれませんが、
731さんがおっしゃるように、プラウドに住みたいと思った共通項で
仲良く円満に生活していけるようにしたいですね。
No.733 by 契約済みさん 2008-03-17 13:32:00
732 です。
営業の方から聞いた年収幅を具体的に書くつもりはありませんのでご了承下さい。
どなたかも書いていましたが、いろんな方が見ている掲示板ですので。
とすると、私が書いたこともぎりぎり?抵触するかもしれませんね。すみません。
そろそろ入居なので、発言にも気をつけなきゃ・・・。
No.734 by 入居予定さん 2008-03-17 14:59:00
入居者の年収については732さんの書かれているとおり、あまり気にしなくて良いと思いますよ。
人のお財布をあれこれ気にしてもしょうがありません。
銀行さんの融資がおりた時点で、あなたもプラウド新浦安のお仲間です!
ところで、引渡し後にお部屋のリフォームされる方はいらっしゃいますか?
我が家はキッチンの吊戸撤去と、寝室の拡張を予定しています。このため、入居がだいぶ遅れると思いますが、お掃除とお花見がてら毎週末せっせと通おうと思っています。
そんなわけで、引越し業者もまだ決まらず・引越し日さえも決まらずのんびりしちゃってますが
来週はいよいよ鍵の引渡しですねー。
No.735 by 入居予定さん 2008-03-17 15:20:00
734さんが羨ましい〜、うちは早めに引越さねばならず
荷物の整理に、引越の案内の名簿作りに、粗大ゴミだ、家具だ、子供が、親が、
あれもこれも、てんやわんやです。
ここで書いてる場合じゃないっっ
No.736 by 入居予定さん 2008-03-17 16:54:00
年収の話がでていますが、プラウドを購入出来た人はそれなりに稼いでいる人だと思います(サラリ
ーマンの昨年平均年収440万ですよ)900万で肩身が狭いと行った人がいましたが、謙遜しすぎでは・・いちいち他人の年収気にしてどうすんのですかね。
我家は都内のタワーマンションからの買い替えです。プラウドより坪単価が倍近いとこに住んでいますが、1、広さの割に坪単価が安い 2、街作り、環境が良い 3、東京にも通える範囲等を考慮して決めました。反面、部屋の作りがチープに思えますが坪単価が安いからと自分を納得させています。ベイエリアではなかなかの物件だと思っていますがデベの対応がおそいのと金利が上がったのが悲しいとこです。金利は4月下がるのでは?と都市銀の人が話していました。
本日プラウド行きましたら、消防車が多数きていました。消防法の点検確認ですかね。共用施設等に改善命令がでなければ良いのですが・・・、
No.737 by 入居予定さん 2008-03-17 17:39:00
入居予定で同じ階でお友達になった方から聞きました。
1Fのエレベーターの扉に木目調のシートが張られたみたいですね。
以前は公団住宅のような扉でがっかりしていましたが、雰囲気が変わったと聞きましたので、カキコしました。
ちなみに、1F以外は色が変わっていたようですが、木目調になっていないようでした。
どうせなら全階木目調にしたほうがいいのに。。
No.738 by サラリーマンさん 2008-03-17 22:13:00
634さん
その後 もう解約しちゃいました?
マンション1階で探してる者ですが・・・
いくらなら売るおつもりでしょうか?
No.739 by 契約済みさん 2008-03-17 23:21:00
今年に入ってからMRを訪れ、2週間ほどで購入しました。
バタバタしてましたが、先月末には家も売却でき、ようやく落ち着きました。
新町からの引越です。
皆さん、よろしくお願いいたします。
不動産の価格についてはこれからは下がっていくと思います。
そりゃ下がるでしょう。経済状況悪すぎ。2年は上がるわけ無い。
でも買いました。
なぜか? 買い換えなのでプラウドが下がるなら自分の家の売値も下がるから、
値下がり待って買っても同じだろうと。
それと、駅から遠いですが、たぶん購入する人は駅からの距離なんて
あまり関係ない人が多いと思います。
バス便で6年ほど通勤しましたが、まったく苦になりませんよ。
苦になってたら今の家より遠くなるプラウドなんて買いませんよ(笑)
それに新浦安以外はイヤなんですよね。
豊洲も良い街だと思います。
でもTOYOSU TOWERと同じ価格ならプラウド新浦安を選びます。広いから。
値段も広さも階数も同じならTOYOSU TOWERにするかな(笑)
でも新浦安から出たくないんですよね。
もうすぐ引越ですね。
楽しみです♪
No.740 by 匿名さん 2008-03-18 00:24:00
公式ページのトップページの画像が、夕焼けの画像からだんだんと夜になってきましたね。
これは、引き渡し日までがあと僅かということでしょうか?
それとも、売れ残ってる残戸数があと僅かということでしょうか?
No.741 by 入居予定さん 2008-03-18 01:13:00
>740
以前と何も変わっていない気がしますけど・・・?
No.742 by 入居予定さん 2008-03-18 01:30:00
マンションは、駅近が王道なのでしょうが、どうやら新浦安については
この法則が通用しないようですね。
私は、当初、駅近のマンションを探していましたが、部屋の広さや、
公園の充実度等から、このプラウドを選択しました。
何がいいって、新しいのも良いですが、開放感というか気持ちのよさというか。
しかも、バス路線が充実してきて、最高じゃぁありませんか!?
買って正解だと思っていますよ。
自分が住む不動産なんて、欲しいと思ったときが買い時とも思うし。
No.744 by 入居予定さん 2008-03-18 07:40:00
ここの常連として長いことお世話になっています。
自分もここの購入を決めた理由を紹介させて下さい。
その前に、マンションの暴落より株の暴落の方が大きく軽く小ベンツくらいは損してます(笑)。
近隣居住ですが、新浦安のことは余り良く知らないまま毛嫌いしていました。
最初は、子供の教育を考えて西部地区ばかりを探していました。
なかなか良い物件に出会えず、現地見学の帰りに謙さんのCMを昨日見たのを思い出し、
ふと、立ち寄る気になりました。
冷やかしのつもりが、即決でした。夫婦ともに意見が一致した初めての物件でした。
理由は既出の通りです。
不動産もやはり縁なのだと思いました。
それまで、真剣にお付き合いしてくれた業者さんも素直に喜んでくれました。
何か見えざる手で導かれている様に感じています。
検討者の方、住民の皆様、ここでの匿名の出会いも何かの縁です。
縁は大切です。ありがとうございました。また、宜しくお願い致します。
No.745 by 匿名さん 2008-03-18 08:39:00
>>744さん
744さんの購入理由は
>>見えざる手で導かれている様に感じています。
ということですか?それではなんの参考にもなりませんが。
No.746 by 入居予定さん 2008-03-18 09:02:00
>>745
購入決定の理由は、既出の通りとして敢えて書きませんでした。
今更、繰返すのはしつこいと思ったからです。
過去の皆様の意見を参考にして下さい。
見えざる手云々は、散々探したうえで、関心のなかった浦安にある
この物件との出会いを語っているだけです。
わかるかなあ、わかんないかな?
No.747 by 契約済みさん 2008-03-18 09:32:00
>NO.745
購入決定者の参考意見を聞いて、自分も3期4次の申込みに対し
踏ん切りを付けたいのですか??
NO.744さんの意見、わかるなぁ・・・
ぐちゃぐちゃ細かく説明すると過去スレ見てねになってしまうが、
決め手は人それぞれ。直感に近いフィーリングですよ。
大部分の方は、投資物件を買う訳じゃない、自分の生活なんですもの。
何れにしろ、残戸数が何戸か知りませんが
そんな事は購入者にはあまり関係ないこと。
今は、引越に向けて手続やら買い物やら(当然、残精算金の資金繰りもネ)で
目が回るほどの忙しさ。その合間を縫って、新しいプラウドでの生活や
新浦安初心者であれば「高洲」ではなく、「新浦安」に対して
いい意味で、妄想を膨らませている状態。
この掲示板では特にこの1年契約済の皆さんといろいろな情報を
有意義に交換出来たと思いますよ。当方からも結構情報出しましたが、
熱心なROMの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(1期販売から1年も経過したんですもの。。)
最後の駆け込みで、情報提供頂ける方、積極的な情報をお願いします。
ご質問ある方もどしどしどうぞ!
当方も、可能な限り板をチェックしていますので。
まぁ、入居目前にして皆さん当掲示板もCLOSE方向に向かっているという事ですね。
さっ、明日の粗大ゴミ搬出に向けて今晩は格闘です。
(浦安の粗大ゴミの出し方も調べておかなきゃ。。)
No.748 by 匿名さん 2008-03-18 10:14:00
>>744=746さん
自分から
>>自分もここの購入を決めた理由を紹介させて下さい。
と言って書き込みを始めているのに
>>購入決定の理由は、既出の通りとして敢えて書きませんでした。
>>過去の皆様の意見を参考にして下さい。
というのは失礼じゃないですか?
No.749 by 浦安貧乏住人 2008-03-18 10:31:00
>>747
> (浦安の粗大ゴミの出し方も調べておかなきゃ。。)
1)粗大ゴミ受付センター(047-305-4000)に電話して
「粗大ゴミの内容」「個数(収集の場合、5個以下。クリーンセンター持ち込みは個数制限なし)」
を申告する。すると、
「品目の料金」「収集日」「受付番号」を伝えられる。
2)粗大ゴミ処理券を買う
浦安市内のコンビニなら売ってます。
で、受付番号と指定された収集日を記入します。
3)当日8時までに出す。
以上でできまーす。
ちなみに、粗大ゴミは1週間に1回しか出せませんので
多い人は小さく破壊して普通ゴミで出すとかの工夫が必要です。
No.750 by 入居予定さん 2008-03-18 10:39:00
742さんの書かれていることが、まさに新浦安の特殊性なのだと思います。
(マンションは駅近が王道だが新浦安には通用しない)
うちは、作年9月のそれも第2期1次の登録締め切り前日に初めてMR見に行ってその場で部屋も決めちゃいましたから。本当にご縁としか言いようが無いです。
もともと、広いお部屋が第一条件で新幹線通勤の田舎暮らしも念頭においていましたので駅から徒歩30分だろうがバス便だろうが、我が家にはまったく関係ねぇ、なのです。
とにかく広さ!それだけは譲れないのです。そして、うれしいことに都内まで車で20分、最寄の駅からも20分足らずですからこりゃ買うしかないでしょう!と。
現在の住まい近くで、同じ120平米ほどの中古マンションが売りに出ていますが、お値段なんと1億3千万…。六本木ヒルズの見える都心ですから仕方ないといえばそうですけれども、夫に話したら「それだったら、プラウドのほかにもうひとつ買うよ。」とのこと。
その半分程度で新築とあの環境を手に入れることができるのですから夫婦で満足しています。
最後に手前味噌ですが、うちの夫「物件運」が非常に強いので、プラウドの今後がひそかに楽しみです(笑)。
No.751 by 入居予定さん 2008-03-18 10:46:00
>>748
744です。
確かに細部に拘ると仰せの通りですね。
綺麗に卒業したいと思っているので、ここに謝罪と訂正を致します。
購入にいたるまでの経緯とさせて下さい。
失礼と言う程かどうかは読者の皆様の判断におまかせ致します。
No.752 by 浦安貧乏住人 2008-03-18 11:28:00
>>750
まあ、車で都内に出る、高速を使って方々へ行く、
という生活であればかなり良い条件であるとは思います。
深夜であれば渋谷から25分程度で帰ってこれますし、
浦安は首都高の中なので高井戸、練馬まで700円です。横浜すら近い。
中央・東名・関越にも60分もあれば乗ることができるし。
この物件、駅からバスが15分程度あるので、検討した方はバスを苦と思わない方、という
結構厳しい制約条件を呑んだ方であることは確かでしょう。
世の中にはバス便だけは嫌だ、と言う方も多くいらっしゃいますからね。
No.753 by 入居予定さん 2008-03-18 11:41:00
新浦安在住もうすぐ30年になります。最初の頃は京葉線もディズニーもなく、東西線まではバスのみでしたが、それから新浦安はみるみる発展してきてほんと驚きます。自分の中では新浦安といえば常に新築マンションが建っては完売する感覚ですが、それもいよいよ最終段階ですね。
これまでの物件はまだまだ未開の地、浦安の発展性に多少不安を感じながらも購入された方が大半だったでしょうが、プラウドはもう街が完成しつつある中での分譲です。ドラスティックな変化は期待できませんが、その分これからは閑静な住宅地として熟成されていくんでしょうね。入居が楽しみです。他の入居予定のみなさま、末永いお付き合いのほど、宜しくお願いいたします。
No.754 by 739 2008-03-18 16:52:00
739です。
粗大ゴミですが、舞浜のクリーンセンターに持ち込めば、無料で処理できますよ。
当然事前申請が必要で、それは >>749 さんの書かれている手順が必要です。
また、年末の大掃除時期には、事前申請無しでいくらでも持ち込み放題でした。
年末ギリギリまでやっていましたよ。
No.755 by 契約済みさん 2008-03-18 17:32:00
747です。
粗大ゴミの「独り言」にリプライしていただいた皆さん。
浦安市のHPでも内容を確認できました。
ありがとうございます。
No.756 by 入居予定さん 2008-03-19 09:19:00
いよいよ来週から鍵の引き渡しですね。
私は1期購入で、おととしからここにお世話になりました。
まだイメージのみのDMで想像をふくらませていた時から思うと
やっとここまでたどり着いた感じです。
1期はすごい人で購入できるかどうか微妙だったので
購入が決定した時は、嬉しくて泣きそうでした。
購入理由ですが、うちは平日は都心に住んで、
週末は海沿いの街に別荘をかまえてでのんびりと、
そんな生活を夢見てました。
でも、現実は共働きで忙しく、家を2つ維持するのは大変そう。
そんな時に、新浦安にであってしまいました。
海のそばで、緑が多くて、バーベキューもできて・・・
リゾート暮らしをしながら通勤が出来るなんて、うちにとってはまさに楽園。
それもあと少しで現実になるんですね。しあわせ。
ところで住民版の掲示板なんてのは今後できないんでしょうか?
なんだか、ここも終わりに向けて、少々寂しいような気も・・・。
No.757 by 契約済みさん 2008-03-19 10:40:00
とても久しぶりに書き込みます。
私もいよいよ来週に入居です。
第一期の購入です。
3年前から都内各所のマンションギャラリーを回り
抽選で外れたり、見送ったりを繰り返した後
ここに決めました。
正直、まだ土台の工事が始まったばかりの現地で
「ここでよい」という自信はなかったのですが
この1年、毎週末に子供と高洲中央公園や海浜公園で過ごしながら
どんどんと出来上がるマンションを眺めているうちに
「ああ、良かったな」と感じた次第です。
もし、子供がいない前提ならば
「ここではない」選択肢はいくらでもあったと思うのですが
学区の公立小学校を見学したり
市役所に相談にいったりしているうちに
色々な良さを感じてきました。
浦安市の財政事情、規模は小さくても良くできた市の姿勢、態度。
今、住んでいる23区内と比べても随分とオープンなよいところのように
感じます。
私は子供の成長を見届け、子供の故郷となる街というのが
家を探す際のポイントでしたので
閑静ではあるけれど子供の声のあまり聞こえない街よりも
公園に子供が大勢集まるこの街を選びました。
もちろん、10年後、20年後に高齢化の可能性はあるでしょうが
そのときは子供も手を離れていますので。
家選びはその人その人の価値観ですから
駅近が絶対条件の方がいる一方で、
駅近が駄目という人もいます。
我が家にとっては3年間のマンション探しの終着点として
80点(なかなか60点以上の物件はなかったのですが)という
ところでしょうか。
入居前にお世話になったサイトにお礼方々書き込みしました。
No.758 by 入居予定さん 2008-03-19 11:52:00
私も1期の購入です。
この板の方々には本当にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
新浦安という街を知り、プラウドを検討し始めてから長かったような短かったような。
我が家とするため真剣にモデルルームに通い(笑)、
抽選なのか、はたまた当否はと一喜一憂し、家具におおいに悩み入居はもうすぐ。
来週には我が家となるプラウドに入れることが感慨深いです。
入居される皆様、そして時々周辺から情報をお送りくださった近隣の皆様、
この板ではどうもありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願い致します。
既出ですが、住民版は住民のみでクローズドされたほかの掲示板を利用した方がいいという意見に賛成です。
入居しての疑問・トラブル等、最初は誰に話したらいいのやら悩むかもしれませんが、コンシェルジュや管理の方を通して相談しているうちにだんだんコミュニティも揃っていくでしょう。
管理組合?の総会も既に予定されていますよね。
これからは実際に人が住む場所になるので、セキュリティ、風評等を考慮して、いろんな方が見られるサイトの書き込みは難しいですよね。
No.759 by 入居予定さん 2008-03-19 16:52:00
うれしいとともに、しみじみしますね。
粗大ゴミの件、持ち込みがあるなんて知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
周辺住民の方々、長く情報提供頂いてありがとうございます。
隣にマンションが出来たり、一戸建てが出来たりした際には、
私も周辺住民として、情報提供する側になれれば、と改めて感じました。
うちは入居まで、まだ少し時間があるので
さきに入居された方の感想等も聞ければと思います。
No.760 by 契約済みさん 2008-03-19 17:20:00
↑
Yahoo!グループに既に住民専用メーリングリストがありますよ
是非ご参加下さい。
No.761 by 契約済みさん 2008-03-19 18:49:00
私も1期での購入です。
当方は、次週火曜日に鍵の引渡。
引き渡されたら、いの一番に現地へ向かいます。
家具や家電類の配送・到着を待ちつつ、ガランとしたリビングで
感慨にふけることとします。
#もう既にそんな感じですが・・・・
デベの営業社員に初めてお会いした時の事。
抽選日に担当の彼女からの電話を待っていた時のドキドキした感じ。
冷静に資金繰りをしてみて「結構大変だ!」と気が付き、夫婦で話し合った事。
高島屋からの見積を見て、ますますトホホになったこと。
自宅売却の話がなかなか進まずドギマギしたこと。
この掲示板を含めとにかく、周辺の情報集めに走ったこと。
まぁ、物件を決める迄はそれほど悩まなかったんですよね。
売地を含め、物件を探すという活動は3年近くやってきましたが、
半ば諦めていた時に出会った物件です。
正直、この物件と出会うまでは新浦安というキーワードが
自分の中に無かったんです。モデルルームで一目惚れですよ。
楽しい生活になるように、居住者の皆さんと協力していきたいですね。
よろしくお願いいたします。
No.762 by 入居予定さん 2008-03-19 20:36:00
うちも25日に鍵の引渡しです!なのに、いまだにリフォームとカーテン・造作家具の打ち合わせをしてたりします...。
ほんとうにしみじみと感慨深いですよね。皆さん、いろいろな思いやご縁でプラウド新浦安を新たな生活のステージとして決定したんですね。入居して生活が始まりいろいろなことが落ち着いた頃には、こんな日々も懐かしく思う日がくるんでしょうね。
私もこの掲示板には大変お世話になりました。ほんとうにありがとうございます。
そして、今度は住民としてお顔を合わせて情報交換等できることを楽しみにしています♪
No.763 by 契約済みα 2008-03-19 20:43:00
しんみりトークに参加させてください(笑)
わたしも一期なのですが、前掲の皆さんと違って全く購入など考えもしていなかったとき、
別に近所でもないのに、フラっと立ち寄ったべびざらすで、本物件のチラシを手渡され、
当然、モデルルームなんて行った事もなかったもので、
興味本位、アポなしで行ったのが始まりでした。
ご他聞に漏れず?、一目惚れして申し込み。
それからやおら都内のマンションモデルルームを回りだす有様・・・(苦笑)
結局、第一印象を覆す物件にはめぐりあえず(たった2〜3ヶ月では当然か)、
資金手当ても真剣に考えることなく、手付けを振り込み契約会・・・。
今から思うと本当に無謀な行動でした。
が、夫婦揃ってまったく後悔していません。
バス便の不便さは承知の上、それでも都心近傍でこの環境は、本当にここしかないなと
実感しています。
私も外国投信で株安と円高の往復ビンタで大損こいている最中ですが(笑)、
もしこれが1年前なら、モデルルームに冷やかしでも行かなかったでしょう。
縁を感じざるを得ません。
長文失礼いたしました。
No.764 by 入居予定さん 2008-03-20 00:15:00
来週から、いよいよ始まりますね。
この板では、たぬき(見るだけ)を決め込んできましたが(ごめんなさい)、入居者の皆さんが多いのでカキコします。
私は、まだ何も準備ができていなくて、そろそろと思っているところです。
私も763さん同様、第1期で衝動買いをしてしまいました。
子供を新浦安まで送ってきたときに、たまたまモデルルームを見つけて暇つぶしに家族で入ってみました。
それまで、マンション購入をまったく考えていませんでしたが、元不動産やなので物件を見るのが好きで入っただけなのです、ところがその日が去年の1月11日で正にMRオープンの日でした。(763さん、正に縁ですね)
シアタールームに通されて見たKEN渡邊のPVで、やられましたね。。。
即決で、思わず買ってしまいました。
よく考えるとここまで長かったですね。
何にせよ、もう4月には新浦安から出勤します^^
入居者の皆様宜しくお願いします。
良いマンションコミュニティーを一緒に築きましょう!
住民専用のコミュニティーの件ですが、私の会社のシステムを無料で提供しようかと考えています。
管理組合でも使えるシステムなので、便利だと思うので。
既に専用のホームページも作りましたので機会があれば、公開します^^
(勝手に趣味でやっているので、皆さんからいらないと言われれば引っ込めますが)
No.765 by 匿名さん 2008-03-20 06:42:00
>>764
764さん、是非ともお願いしたいと思います。
現在はは、誰も未だ住民では無いですが、来週からは住民です。
今は好き勝手に書いたり、責任もありませんでしたが、これからは違います。
全てが自分達のことです。外部からの無用な詮索は入らない方がいいと考えます。
浦安ナビや住民板を見ていても感心しないこともあったりしますので、、、
但し、運用は非常に難しいです。
現在のマンションもマンション内専用のホームページがあり、連絡事項から売ります買いますまでありますが、利用率は低いです。
利用の周知から日々のチェックまで大変です。
また、アクセスとしてのパスワード設定や全般の管理方法と管理者なども厳密にしておかないと、自分は764さんを信じるとしても怖さを感じます。
※BフレッツのリモートコントールのTVCMには驚きましたからね、、、
そういう意味では、当面764さんが暫定運用し、管理組合設立後は運営移行が良いかもしれません。
700世帯の金持ち?がいるなら、将来的にはマンション専用のサーバーを立上げることも視野に入れてもいいでかもしれませんね。
最後に、「ずっと一緒さ」フルバージョンです。
これから皆さんと「辿り着いた僕らの場所で「ずっと一緒さ」」。
http://jp.youtube.com/watch?v=chHwf6sbpTE&feature=related
No.766 by 契約済みさん 2008-03-20 06:56:00
いよいよ我が家も来週引越しです。そして、再来週から新浦安からの
通勤となります。わたしは六時台のバスで通勤する予定ですので
朝一緒になる皆さんよろしくお願いします。気持ちの良い挨拶で
皆がいい一日のスタートを出来るようにお互い心がけていきましょう。
家もかなり背伸びをして購入しましたので、これからローンが大変ですが、
新浦安での新しい生活を楽しもうと思っていますので、よろしくお願いします。
No.767 by 入居予定さん 2008-03-20 07:22:00
764です。
765さん、入居後徐々に皆さんに口コミでお知らせしていきますね。
当然無料で提供するつもりです。
私が提供できるシステムは、WEBサイトや管理組合用のグループウェアを管理システムによるオペレーションで簡単に運用できるシステムです。
WEB関連システムではプロフェッショナルな会社ですのでシステム自体のセキュリティーも管理者のセキュリティーレベルも設定可能ですのでご安心ください。
>>756さんコメント※BフレッツのリモートコントールのTVCMには驚きましたからね、、、
ウィンドウズの標準機能でできます。ソフトウェアのオペレーション支援などではずいぶん前からできる仕組みです。
我々もお客様のPCに遠隔で入って支援することがありますが、心配は無いですよ^^
サーバーは必要ないと思いますよ、万全の体制で国内で最も信頼の置けるIDCでの運用で、ASPで提供しますので。ご安心ください。
ちなみに私は自宅内にプライベートサーバーを立てますが^^
No.768 by 匿名さん 2008-03-20 07:49:00
>>767
767さん、それでは宜しくお願い致します。
遠隔操作はウィルス感染かと思っていましたが標準でしたか。
今日と週末とが引越の荷造り勝負です。
このプラウド新浦安の板は他と差別化できる良い板だったと感じています。
それでは皆さん、価値の為でなく生活のために、実生活も是非そうしていきましょう。
No.769 by 周辺住民さん 2008-03-20 15:03:00
プラウド新浦安は立地が悪いですよね。近くに住む立場の私にしてみれば、一年前に竣工したパークグランデが割安だったとはいえ、その2-3割高い価格設定で場所も悪く、窓から見えるのが鉄鋼団地。妻に言わせれば「生活に不便な立地」です。地価がミニバブルとはいえ売れなくても不思議ではないと思ってました。ここに来てパークグランデでさえ、買った値段で売れないと思われる事例が出てきているのだから、尚更です。
実際に買っている層も金融機関の人が多いと聞いてます。既に世界的に金融恐慌に片足が突っ込んでいる中、買い手の層が変わっていく訳ですから、少なくとも一定の年収で買える価格帯にしなければもはや新規物件も案件として成り立たないでしょうね。
近隣では開発が予定されている土地がたくさんあり、かつ、100平米以上のマンション群に囲まれた土地柄だけに、狭いマンションをこれから売り出しても需要は着いてこないでしょう。そういう意味で、目先1-2年は不動産開発業者にとって冬の時代が続くのでしょうね。
No.770 by 入居予定さん 2008-03-20 18:12:00
↑で?
No.771 by 入居予定さん 2008-03-20 18:23:00
やはり住民オンリーの板が必要ですね。
もう入居するので、こういった意見は気にもならないけど。
No.772 by 入居予定 2008-03-20 18:53:00
住人オンリーの板と言っても、お節介野郎は来ちゃうんですよね。
いい撃退方法はないかな…。
No.773 by 入居予定さん 2008-03-20 19:08:00
いい撃退方法は、「スルー」ですよ。「スルー」。
769が書いていることはプラウド契約者ならまさに「で?」といった感じで承知している事柄。
どーでもよい情報には「スルー」が一番です。
No.774 by 匿名さん 2008-03-20 19:51:00
住民専用ですが、今のところYahooグループはありますよね。
764さんのものでも良いのかもしれませんが...
No.775 by マンコミュファンさん 2008-03-20 21:31:00
>>774
宣伝の回数が凄く多いのですが、何か特別に良いことでもあるのでしょうか。
また、具体的な内容の紹介などもなく不気味に感じます。
それとも人材や情報不足のため、ここに出入りしてるのですか。
No.778 by 契約済みさん 2008-03-20 23:43:00
>>775さん
774ではありませんが、何を警戒しているのですか?
宣伝?
普通のYahoo!のグループですよ。 プラウド新浦安契約者専用の。
私もつい最近入りました。
火災保険の情報は助かりましたよ。
なんて書くとまた宣伝とか思われちゃうのでしょうか。
5年前に現在のマンションを購入したときは入居前からメーリングリストで
有意義な情報交換ができましたが・・・
プラウド新浦安のYahoo!グループは入っている人が少なすぎで驚きました。
Yahoo!グループってそんなにアヤシイですか?
ごくごく普通のコミュニケーションツールですけど。
No.779 by 浦安貧乏住人 2008-03-21 10:47:00
Y!グループの方は、入るときに契約者専用サイトのpwd聞かれるんじゃなかったっけ?
だから少なくとも契約はしている人しか参加できない、
と言う意味で純度が高い、と言うことじゃないでしょうか。
No.780 by 入居予定さん 2008-03-21 11:23:00
メーリングリストに入るか迷いましたが、
主人にアドレスを公開して話すことになるので
ウイルス対策してない&知識不足で反対されました。
うちはマッキントッシュなのでウイルスはあまりありませんが、
「メーリングリスト」というと、その辺りを懸念されるひとが多いのではないでしょうか?
できれば、掲示板で住民のみなんてのができてくれると嬉しいです。
No.781 by 入居予定さん 2008-03-21 12:53:00
>>779
Yグループのオーナーが、購入者リストを持っているわけではない筈なので、成りすましでであっても参加は出来ると考えます。
確かに、無関係というか立ち寄りタイプの荒らしはないとは思います。
今、参加者を確認んすると61名であり、約10世帯弱に1世帯の参加であり、参加率は高いと思われます。
尚、778さんが言われる「ここへの参加者が少ない・・・」という発想こそ違和感を感じます。
何故なら、野村不動産が紹介しているわけでも無いのに、自分の考えを押し付けているように感じるからです。それも、GoogleとかYahooの検索でヒットするようにするなら兎も角、ライバルともいえる掲示板にやたらと宣伝だけの投稿をしているのが気になります。
火災保険の相談など、ここの別板にもあるし、OKWebなどさまざまな所にもあります。
また、5年前に買った際にも入っているはずであり、改めて役に立つということが、自分には理解できないです。保険会社の人がいて安くしてくれるのであれば別ですが、、、
その他、具体的なコミュニケーションの内容の一端の紹介すらないのに、唯、入れ入れといわれるとねずみ講を連想するだけです。
この板では、自分で考えられる人が多いから敢えて入らないのかもしれませんね。
少なくとも、自分は、不安を感じていますし、780さんが仰せの通りYahooそのものにもリスクを感じています。
767さんの様にASPとかいった具体的説明があると安心できます。
(一昨日ASP会社のオーナーと面談したばかりなので余計に信頼できます。)
No.782 by 浦安貧乏住人 2008-03-21 14:05:00
>>781
> Yグループのオーナーが、購入者リストを持っているわけではない筈なので、成りすましでであっても参加は出来ると考えます。
( ゜д゜)
誰もそんなことは言っておらず・・・
契約者専用サイトのPWDを聞かれる
||
契約者専用サイトのPWDを知っている人しか参加できない
||
高い確率で契約者である
と言っているだけで・・・。
No.783 by 入居予定さん 2008-03-21 14:51:00
>>782
「Y!グループの方は、入るときに契約者専用サイトのpwd聞かれるんじゃなかったっけ?」
そうですか、文章の理解を間違えていました。
YahooGに¥いる契約者に付与する専用パスワードを間違っていました。
野村契約者様パスワードだったのですね。
逆にいうと、この場所でパスワードを知らせるという行為自体がますます信頼出来なくなりました。
No.784 by 入居予定さん 2008-03-21 15:03:00
YAHOOグループ参加しようと思ってメール送りましたが、承認メール来ません。
管理者さ〜ん、メールチェックお願いします!
No.785 by 778 2008-03-21 15:44:00
778です。
えっと・・・ ^^;)
> 尚、778さんが言われる「ここへの参加者が少ない・・・」という発想こそ違和感を感じます。
単に、5年前に入居したマンションでは事前のMLではかなりの数の方々が参加していましたので。
当然プラウドにもそういう入居者用MLはあるだろうなと。
で、入ってみたら「あれ?たった60人?」と思っただけで。
別に営利目的でも無いし(そもそもそのML加入者が増えたところで誰にも利益なんか上がらない(笑))、希望される方が入ればいい話なんですが、「そろそろ入居者専用の掲示板を・・・」と話題が出てるので、「既にあるからそれに入れば良いのでは?」と思っただけです。
あと、ウイルス等を懸念されてる方もいらっしゃいましたが、メーリングリストって、
必ずしもメールを読まないといけないわけではないですよ?
掲示板のようにメッセージをWebで見ることもできます。
クライアントのメールツールでメールを読まないといけないわけではありません。
なので、掲示板と大差ないかとも思います。
>逆にいうと、この場所でパスワードを知らせるという行為自体がますます信頼出来なくなりました。
え? この掲示板にパスワード載ってました?
(過去ログをイチイチ細かく見ているわけではないので見落としてるかもしれません)
それが事実ならそれは大問題ですね。
>何故なら、野村不動産が紹介しているわけでも無いのに、自分の考えを押し付けているように感じるからです。
ちなみに、野村不動産さんは紹介していますよ。
契約書類の中に案内が入っていましたが。
まぁ、書けば書くほど必死に見えてしまいますが・・・
Yahoo!Groupは他の様々なコミュニケーション用途でも使ってますので抵抗はありませんでしたが
初めての方には抵抗あるのでしょうか。
私は別になんでも良いので、上記の方の言うASPサービスでもなんでも良いです。
その方が住民が集まるのであれば。
でき次第、是非とも登録させて頂きたいと思います。
でももし「お前が入居者用の掲示板作れ」と言われたら、迷わずYahoo!eGroupsかFreeMLで
作ります。簡単ですから。
No.786 by 778 2008-03-21 15:49:00
ふたたび失礼します
>784さん
管理人さんも一般の会社員の方のようなので、手の空いた時に承認作業しています。
大目に見てあげて下さい ^^;)
補足ですが、ウイルスを懸念されてる方は、メールを一切受け取らないで、
「Webでのみ閲覧する」という設定をすることができますよ。
もちろん、メールアドレスの登録は必要ですが。
No.787 by 入居予定さん 2008-03-21 16:12:00
>>野村不動産さんは紹介していますよ。
話が噛みあっていないように思えます。
野村がY!グループの紹介をしたのですか?
野村が用意した契約者専用サイトなら当然知っています。
「Y!グループの方は、入るときに契約者専用サイトのpwd聞かれるんじゃなかったっけ?」
という発言が、ログインの承認システムはあるかもしれませんが、Y!グループのパスワードを連想させると言っているつもりです。
要は、Y!グループもS−なんちゃらがパスワードを使っているのではということ。
これも噛み合ってないかも、、、
まあ、どちらにしても現状では参加する気はありませんので、ご自由になさって下さい。
お得な、儲かる情報でもあるようでしたら、速攻で参加させてもらいます。
だからこそ、具体的な会話みたいなものが欲しいのですが、、、火災保険はいいです、プラウドだけの話で欲しいということでした。
No.788 by 匿名さん 2008-03-21 16:31:00
新浦安版マクタマ?立地条件似てませんか?
No.789 by 周辺住民さん 2008-03-21 16:43:00
↑もしかして神様ですか?
No.790 by 778 2008-03-21 16:48:00
>787さん
>>野村不動産さんは紹介していますよ。
>話が噛みあっていないように思えます。
>野村がY!グループの紹介をしたのですか?
>野村が用意した契約者専用サイトなら当然知っています。
すいません。
紹介をしたというより「そういう住民専用の情報交換サイトがあるようですね」という
話を頂きました。
> お得な、儲かる情報でもあるようでしたら、速攻で参加させてもらいます。
> だからこそ、具体的な会話みたいなものが欲しいのですが、、、火災保険はいいです、プラウド> だけの話で欲しいということでした。
儲かる話なんて無いですよ。
それこそアヤシイでしょう(笑)
ここの掲示板で話されることばかりです。
情報交換なんですから。
違うのは、変な粘着、アンチ新浦安みたいな投稿は全くないことですね。
正直言って、コメントは少ないですよ。(参加人数が少ないからでしょうか)
ここで話されているような引っ越しの相談とか、バスが開通したとかくらいですからね。
でもそれはたとえASPサービスで運営したとしても一緒ですよね。
私は今のマンションの入居前にメーリングリストで同じ趣味の方を探すことができ、
かつ地元のサークルも紹介してもらって、とても有効に使わせて頂きました。
所詮単なる住民の情報交換の場ですので、情報なんてそんなもんじゃないでしょうか。
No.791 by 入居予定さん 2008-03-21 17:00:00
>>790
Raja!
No.792 by 入居予定さん 2008-03-21 23:09:00
こんばんは。
Yグループ管理人です。
こちらでもめていると連絡を受けて急いで確認しにきました。
この度は、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
本掲示板管理者と、利用者の方にお詫び申し上げます。
また、フォローしていただいたかたには感謝いたします。
当グループの宣伝は、私自身も過去に数回しましたし、複数のメンバーの方がご好意で投稿してくれたものだと思います。
※グループ内のやり取りが静かなためだと思います。
やはり、他人様の掲示板での宣伝行為はこのような自体を招くと深く反省しております。
今後は、このようなことにならないよう、私を含むメンバーにお願いをすることといたします。
以上失礼いたしました。
No.793 by ビギナーさん 2008-03-22 00:24:00
この板ももうエンディングのようですね。
No.794 by 入居予定さん 2008-03-22 00:31:00
今日、正確には昨日ですが、大金をノムさんに振り込んでまいりました。
借入先より大金が振り込まれ・・・
瞬間金持ち⇒借金王
返済頑張ります。。
No.795 by ビギナーさん 2008-03-22 08:26:00
良くも悪くも「その8」まできましたね。
また、ROM専だけの人から野村不動産にに至るまでそれなりの価値はあったかと思います。
野村さん、もう応援も批判も終了です。
プラウドでPCを立ち上げたら「完売御礼!」だといいですね。
完売目指して頑張って下さい。
PCもこの両日中には梱包します。
今日は天気も良いので、半袖で作業かな。
No.796 by 契約済みさん 2008-03-22 11:03:00
各々の捉え方って様々なんですね。
住民が住民に対して「紹介」しているのに「宣伝」。
この掲示板とYahoo!掲示板を「ライバル」。
思いもつきませんでした。
消費者立場から見ると無料のサービスはどれも一緒。有料なら別ですけどね。
Yahooの社員がYahoo!Groupsのことを書いたなら宣伝になるでしょうけど。
住民の方が案内してるだけなのに。
まぁ書いてる人が住民かどうかなんてわかりませんがね。
ちなみにMixiにもプラウド新浦安のコミュニティありますけど、これも宣伝になってしまうんでしょうかね。
私がMixiのプラウドコミュニティを知らなかったら、その書き込みを宣伝なんて思いません。
むしろ教えて頂いてありがとう!です。
なにはともあれ引越ですね。
一緒に住んだら双方ともいがみあわないで欲しいものです。
No.797 by 入居予定さん 2008-03-22 12:07:00
宣伝が悪いのではなく、その頻度が過ぎたから問題だといってます。
月1回程度なら何もいいません。
それで、十分に伝わると思います。
しつこいから宣伝なのか、何かあるのかと勘ぐりたくなります。
思い込みと押し付けはいけません。
色々な考えた方もあり、どれが正しいかも分かりませんから。。。
No.798 by 周辺住民さん 2008-03-22 13:21:00
近所のマンションの住民ですが、やはり入居間じかに住民専用の板とかメールリストとかの話にだいぶ盛り上がりました。いずれも名前や住居番号等の個人情報を、それらを管理する個人に(上の方も書いておられるようにどこの誰かわからない人に)預けることになるので、参加しませんでした。
管理する人は悪い人ではなくともウィルスにパソコンが感染すると機密情報が勝手にネットワークに広がるご時勢ですから、私は多少過敏なくらいがよいと思っています。
入居した後、訪問販売のようなことをメールでやられても困りますから。
もちろん人それぞれ価値観や判断基準が違いますから、個人的意見と流し読みください。
No.799 by 入居予定さん 2008-03-22 15:54:00
yahoo!グループの掲示板は、メールアドレスのみの登録でしたよ。
管理の方にも、住民という以外は何も個人が特定されるものはありませんでした。
ご自分でyahoo!のプロフィールに実名等を列記していれば良くも悪くも影響が出るでしょう。
私は、フリーメールのアドレスを登録して、万一何かあっても実被害が及ばないようにしています。何でも使い方次第では?
今のところ意見交換も静かなもので、yahoo側に問題でもなければ特に心配はいらない様子です。
Mixiの方は住民以外でも閲覧可能でした。
ああ、これも宣伝と思われちゃうのかな。
yahoo!の掲示板の管理されてる方がかわいそうに思ったので。
でもこれ以上は書き込みません。
入居したら、よいコミュニケーションを心がけて温和な生活を楽しみましょうね!
No.800 by 入居予定さん 2008-03-22 18:24:00
野村の方からの手紙によると、隣のマンションは3年ぐらいで立つ予定のようですね。
人口が増えて栄えて行くと、嬉しいです。
バスが増えて交通の便はすごく便利になりそうですが、
あとは近場で食事できるところがあるといいな〜と感じてます。
シンボルロード沿いのように、
飲食店があるマンションなんてできてくれないかな。
入居後も手軽に使える掲示板があるといいけど、管理はすごく大変そうですね。
No.802 by 匿名さん 2008-03-22 21:12:00
>801
よっしゃ!IP解析開始〜!
見つけちゃうよぉ〜!
No.803 by 入居予定さん 2008-03-24 09:57:00
今日は。鍵の受け取りです。
ちょっと緊張です!
スムーズに行くといいのですが。
No.804 by 入居予定さん 2008-03-24 18:02:00
今日、さっそくわが家に行って来ました(喜)
ひとつだけ、
ブレーカーを入れないと、おトイレが流れないようです。
子連れでちょっとわが家をのぞきに行こうと思っている方は注意です。
No.805 by 匿名さん 2008-03-24 22:00:00
2年連続上昇の公示地価、不動産株下げ止まり要因にならず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30967420080324
記事より
・注目されていた公示地価は2年連続上昇となった。このところリバウンド態勢に入っていた不動産株にとって好材料となるものの、足元の不動産市況は急激に悪化しており、関連銘柄の下げ基調を止める要因にはならないとの見方が支配的だ。
・公示地価について遅効性が強いとの指摘が多いが、今年に入ってから不動産市況は急速に悪化しており、足元の実態を必ずしも反映していないとみられるためだ。
・実際、毎年7月に実施している都道府県地価調査との共通地点で、半年ごとの地価動向を分析すると、07年の前半(1—6月)に比べ後半(7—12月)では上昇基調に鈍化がみられる一方、調査時点である今年1月1日以降に、状況はさらに悪化したとの見方が広がっている。
・今回の結果について、野村証券・チーフエコノミストの木内登英氏は「住宅地、商業地ともに今まで地価の上昇をけん引してきた東京都区部や政令指定都市を中心に、既に地価の頭打ちあるいは一部で下落傾向が生じている」と指摘。「2009年の公示地価で全国平均(全用途)が、再び下落に転じる可能性も否定できない」と予測していた。
住宅地、商業地ともに今まで地価の上昇をけん引してきた東京都区部や政令指定都市を中心に、既に地価の頭打ちあるいは一部で下落傾向が生じている
とのこと
No.806 by 匿名さん 2008-03-24 22:07:00
不動産市況の転換を暗示 国交省の公示地価
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008032401000433_Detail.html
記事より
・国土交通省が発表した今年の公示地価は、戦後最長の景気拡大を背景に一部関係者から「土地バブルの再来」ともいわれてきた大都市圏の地価上昇が都心部で減速、不動産市況が転換点を迎えたことを暗示する内容となった。
・公示地価は1月1日現在の価格を示すものだが、民間の東日本不動産流通機構がまとめた「首都圏土地レポート」などによれば、1月以降、東京都内の上昇率鈍化傾向は一段と強まっている。
国交省幹部も記者会見で、年明け以後の継続的な地価データが手元にないとして明言は避けたが「1月1日以降、好転したとの情報は持ち合わせていない」と指摘。昨年、16年ぶりに全国平均がプラスに転じ、今年は上げ幅を拡大した公示地価が、既にピークを過ぎた可能性を否定しなかった。
・建築基準法改正の混乱は収まりつつあるが、原油高やサブプライム問題の影響は不透明。地価を下支えする要因は見当たらず、今後の地価動向が日本経済の景況感を悪化させる懸念が高まってきそうだ。
今回の公示地価は、不動産市況が転換点を迎えたことを暗示する、そうですよ。
No.807 by 契約済みさん 2008-03-24 22:08:00
本日早速引渡会行かれた方に質問です。
>No.803さん、まだPC梱包していなかったら教えて下さい。。
約1時間で会自体完了という話を事前に聞いていましたが、
実際の所どんな感じ(時間的に・・)でしたでしょうか。
結構個人的予定が後ろ詰まっており、
(もちろん、現地に向かうつもりですが)
どのくらいの拘束時間かなと思いまして。
#明日、引渡会に参加させていただきます。
これから引越荷物と格闘でございます。。。
(引越までに間に合うか不安だったり。)
No.808 by ビギナーさん 2008-03-24 22:32:00
フルタイムロッカーをインターネットで登録しようと思ったら、登録書にWEB登録ID
の記載がありませんでした。皆さんどうしていますか?FAXかな?
No.809 by 入居予定さん 2008-03-24 22:46:00
No.807さんへ
うちの参加した引渡会は、ちょうど一時間で終了しました。
建築オプション等を申し込まれた方は残っていらしたので、
もう少しかかるみたいです。
No.810 by 契約済みさん 2008-03-24 23:04:00
>NO.809さん
807です。
情報ありがとうございます。そのつもりで出かけます。
No.811 by 入居予定さん 2008-03-25 09:12:00
うちも1時間でテキパキと終わりました。
時間になるとスタートするので、遅れないようにしましょう。
No.812 by 契約済みさん 2008-03-25 10:53:00
昨日入居いたしました。住民の皆さん。これから宜しくお願いします!
アリさんの皆さん。昨日は有難うございました。
自宅に来ていただいた方も、新居で荷物を運んでいただいた方も、
皆さんとても親切な上にチームワークが良く、気持ち良く引越しをすることができました。
夜は、引っ越し蕎麦を食べながら、ディズニーランドの花火に癒されました。
今朝は早速、プラウド専用バスで出勤しました。
バスの運転手さん。これまた親切で爽やかな方で、快適に舞浜駅まで送っていただきました。
(所要時間は約15分でした。)
そんなこんなで、沢山の「ありがとう」という気持ちに支えられ、
イライラすることなく新しい生活をスタートすることができました。
これから入居の皆さん。快適なプラウドでお待ちしてます!!!
No.813 by 入居予定さん 2008-03-25 11:35:00
早い入居ですね!うらやましい限りです。
ところでリムジンバスですが、
舞浜まで15分、思ったより時間がかかりますね。
10分ぐらいで行くかと思っていたのですが。
春休みはTDRへ行く車で渋滞しますから、その影響かもしれませんね。
私も学生時代にTDRでアルバイトしていたのですが、
よく春休みやGW、秋の連休等、渋滞にあって遅刻しそうになりました。
あと定員は何人ぐらいですか?
乗れなかったら、高洲3丁目からベイシティバスになっちゃいますから、
なるべく大型だったら助かるというのが正直なところです。
というわけで、今後ともよろしくお願い致します。
No.814 by 浦安貧乏住人 2008-03-25 12:51:00
おそらく、15分のうち5分は舞浜三丁目の右折ではないかと・・・。
朝はあの交差点、酷いですからね。
関係ないですが、引越蕎麦って「配る」ものではw
No.815 by 契約済みさん 2008-03-25 13:50:00
本日引渡会から直行したのですが、スリッパ忘れてちょっと失敗。
#ガスの開栓前で床暖房付かないし。。。
トイレのロール紙とか、いざ無いと困るものお忘れなきよう皆様。。。
まだ引越作業は本格化していない感じがしました。
やはり今週末はすごいことに。ブルブル。
皆様頑張りましょう!
No.816 by 物件比較中さん 2008-03-25 14:48:00
バス15分って・・・。マクタマの方が10分で勝ち。
No.817 by 入居予定さん 2008-03-25 16:17:00
市役所に聞いた所、
住民票は登録してから2日後からとれるようになるそうです。
No.818 by 契約済みさん 2008-03-25 17:13:00
うん。マクタマ良いマンションですよね!
オール電化は素晴らしい。
IH良いなぁ〜!
プラウドもオール電化にして欲しかったなぁ。
でも床暖房欲しいし、一長一短ですね。
うちは引っ越しは来週以降です。
もう入居されてる方がうらやましい〜
No.819 by 入居予定さん 2008-03-25 20:54:00
うちも引き渡し会から直行して行ってきました。
夕方頃プラウドに着いたのですが、アリさんのトラック、既に行列作ってましたよ〜。
中学校予定地の海側の道路が待機スペースだと思われますが、トラック10台くらいが待機している状態でした。
週末はどうなりますかね〜。
ちなみにうちは土曜日に引っ越しの予定です。
No.820 by 物件比較中さん 2008-03-25 22:32:00
>バス15分って・・・。マクタマの方が10分で勝ち。
海浜幕張マクタマ、新浦安プラウド、南船橋サザン。
舞浜駅のホームに一番先に着くのは南船橋サザンですね。
No.821 by 入居予定さん 2008-03-25 23:24:00
もう引越しを済まされた方がいらっしゃるのですね。羨ましい。
24日にグランドコテージに寄ったら、スタッフの方がお掃除されてたり、カフェではパンを運んでいたり準備に忙しそうでした。
コンシェルジュの方も親切で、ああ、入居者のためにこんなに頑張って働いてくださっているんだなあと嬉しくなりました。
コンセプトの「ホテルのような暮らし」って、ハードの部分だけでなくソフトの部分からおおいに感じるもなのですね。
そこまで考えて作られたマンションだったら、野村さんはすごいと思いました。
早く引越して生活を楽しみたいです!
No.822 by ご近所さん 2008-03-26 00:26:00
入居はじまったのですね。
今度見に行ってみようっと。
No.823 by 匿名さん 2008-03-26 08:09:00
>816
ここの住民は、マクタマなんて鼻にもかけてないですよW
高速国道沿いの庶民マンションとはレベルが違いすぎる。
No.824 by ご近所さん 2008-03-26 09:02:00
昨日、自転車でプラウドさんの前を通りました。
23時過ぎでしたが、明かりがぽつぽつとついていましたね。
引っ越しでお疲れのことと思いますが、これからの新浦安ライフを
楽しんでくださいね。また近隣住人として良い関係を築いていきましょう。
No.825 by 物件比較中さん 2008-03-26 10:26:00
第三者的には、豪華なマクタマって感じです。
鼻にもかけてないって、上から目線ですね。
購入層は違うかも知れないけど、物件立地的には同じ。
No.826 by 入居予定さん 2008-03-26 11:01:00
うちも鍵を受け取った後、ぶらっと行ってみました。
コンシェルジュデスク・ミニショップともに稼動していてやはりコンセプトどおり「ホテルライク」を実感しました。
ひとつだけ気になったのはカフェラウンジで販売しているデニッシュが、ワゴントレイにむき出しにのせてあったことです。せめて、フードカバーをかけるなどして欲しいなぁと。たとえば↓のようなもの。
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1602008A/679607/
No.827 by 入居予定さん 2008-03-26 11:23:00
うちも鍵を受け取り、自らの手で鍵を開けて自宅に入ってみました。
素直に嬉しいです。
廊下等に人に会うと、さっそく「こんにちは」と声をかけてもらい
気持ちの良い出だしです。私も照れくさいですが挨拶がんばりたいです。
こちらで長い間お世話になった方、ありがとうございました。
それでは、プラウドで会いましょう!
No.828 by 契約済みさん 2008-03-26 12:47:00
>825さん
>>823は購入者でも何でもないので目をつぶってやってください。
No.829 by 入居済み住民さん 2008-03-26 15:32:00
入居3日目を迎えました。
なかなか良いです・・・まだまだ入居者が少ないですが。
ただ、グランドコテージの正面2枚目の自動ドア前で
「あれ、開かない・・・」とウロウロしていたら
近くの方にノンタッチキーを当てれば開きますよと
教えていただくなど不慣れですが 笑
グランドコテージも当然ながらセキュリティ内なのですね。
さて、今日、マンションバスを利用してみましたが
やはり舞浜行きは時間がかかります。
鉄鋼団地周辺からトラック、ディズニーバスなどの渋滞で
結局は17分かかりました。
新浦安への路線バスは昨日5,6分でしたので
時間的には路線バス優位ですね。
ちなみにマンションバスは通常シート37席、補助席8席です。
No.830 by 契約済みさん 2008-03-26 18:03:00
本日行ってきましたがミニショップはアイスクリームや弁当もあって便利かなーと感じました。酒類を確認するのをわすれてしまいました。
午前中は引越しの人は多くなかったですね。
スリッパ忘れたので、足の裏がかなり冷えましたよ!
ところで登記に必要な住民票等は皆さん揃えてましたか?
このままだと税率1%あがるだけで我家は9万円近く違うので、絶対に3/28までに
届くように動いています。
ガソリンが25円安くなると喜んでいる場合ではないですよ!
住民票の登録申請から発行までは1日かかるので、明日までに登録して28日に持ち込まないと
皆さんアウトになりますよ!
浦安は市役所だけしか最初の登録申請が出来ないのが何でかなぁ〜
印鑑登録も忘れずにして無駄な出費は抑えましょう!
No.831 by 契約済みさん 2008-03-26 18:28:00
↑それって不動産取得税のことでしょうか??
我が家は引き渡しは金曜午後なのでアウトですね・・・
No.832 by 契約済みさん 2008-03-26 18:46:00
>830さん。
市役所の方に、相談したら、即日発行できましたよ。
ただ、発行までに1時間ほど待ちましたけど。
それと私は24日の午後の引渡しでしたけど、その日の午前中に
転入届の提出、その後、住民票&印鑑証明を取得して、引渡し時に司法書士の方に
手渡ししました。参考までに。
No.833 by 匿名さん 2008-03-26 20:53:00
>>No.823
>>ここの住民は、マクタマなんて鼻にもかけてないですよW
鼻にかけるという日本語の使い方が…。
「歯牙にもかけない」は、少し難しいかな。
No.834 by 入居予定さん 2008-03-26 21:01:00
>830さん
>住民票の登録申請から発行までは1日かかるので、明日までに登録して28日に持ち込まないと
>皆さんアウトになりますよ!
トボけた質問で恥ずかしいのですが、これって、なんでしたっけ?
No.835 by 契約済みさん 2008-03-26 21:25:00
830です。
834さん
司法書士に提出する所有権移転登記に必要な書類のことです。
二月に郵送されていますよ。
間に合えば払い戻しされますよ。
No.836 by 匿名さん 2008-03-26 21:26:00
え?
現金一括なら 不動産登記ってデベがまとめてやってくれないの?
ローン組んでいるなら 抵当権付けられるから銀行が時期見計らってやってくれるんでないの?
その前に、住民票移すのは鍵引き渡し前にデベに了承を貰って移さないの?
私はマンションを買ったことがありません。
検討中の人間です。
No.837 by 入居予定さん 2008-03-26 21:38:00
↑は、たぶん不動産取得税のことだと思いますが、これには各住戸の住民票はとりあえず必要ないんじゃなかたっけか?
金消会のときに、司法書士の方からそんなような説明を受けたような受けなかったような。。
鍵の引渡しのときにもらった書類にも4月28日までに住民票を送付と書いてありますし。
あれ?どなたか教えてくださいー。うちもすっとぼけてますね...。
No.838 by 入居済み住民さん 2008-03-26 21:38:00
831さん
不動産取得税は住んでしばらくして忘れた頃にきますから
予定しておいたほうがいいですよ。
野村のシュミレーションには不親切なことに明記されていませんから。
プロバイダーは皆さんどうしましたか?
前のマンションは\1000/月でした(これは安すぎるみたいです)ネットが使えれば良いだけなので安いのが良いのですが、プラウドのNTTに入ろうとしましたが、同じ条件でヨドバシが2万円還元とかで良いと思いましたが、価格コム等で現在も探しています。
良い情報があれば教えてください。
No.839 by 契約済みさん 2008-03-26 23:07:00
838さん
プロバイダーはNTT東にしようと思ってます。
今のマンションはインターネット代は管理費2万の中に含まれてます。
プラウドは管理費が高いので、管理費に当然ネット代は入ってると決めつけてました・・・
入ってないと聞いて愕然。
今までネットにお金払ったことなんて無かったので衝撃的でした。
まぁしょうがないですね。。。
No.840 by 入居予定さん 2008-03-27 05:45:00
>>838
正確にいうと、
プロバイダー契約自体は、600円から800円程度ですよ。
NTTの光フレッツの接続に3600円程度かかります。
合計で4000円強ということです。
この手の投稿は、住民板を立ち上げて行うべきかと思います。
いずれいた違いで削除対象とすべきです。
No.841 by 入居済み住民さん 2008-03-27 09:17:00
840さん
なんで・・・??
削除対象なの・・・???
No.842 by 入居済み住民さん 2008-03-27 09:49:00
たぶん不動産登記に係わる登録免許税のことだと思うのですが…
以下コピペです。
●住宅 (土地・建物) を購入したとき、通常はその引渡しを受けるのと同時に登記の申請を行ないますが、このときに必要となる税金が 「登録免許税」 (国税) です。住宅購入時に必要な諸費用のひとつで、かなり多額の負担を強いられるケースもあります。
●平成18年4月1日から、不動産登記に係る登録免許税に関して次のような改正が行われましたので、お知らせします。 1 平成15年4月1日から適用されている不動産登記に係る登録免許税の税率の特例(租税特別措置法第72条。税率を本則の2分の1に軽減)は、平成18年3月31日の適用期限の到来をもって廃止されました。
2 土地に関する次の登記に係る登録免許税について、その税率を本則の2分の1に軽減する特例(改正後の租税特別措置法第72条)が創設されました。
(1) 売買による所有権の移転の登記
(2) 所有権の信託の登記
※ この措置は、平成18年4月1日から平成20年3月31日までの間に受ける登記に係る登録免許税について適用されます。
つまり、平成18年4月1日から平成20年3月31日の間、土地に対する登記費用が本来2%だったのが1%に軽減されていたので4月1日以降は2%に戻りますということらしいです。
すでに払い済みの諸費用から還付される金額が時期によって変わってくるということでは??
あってますかね?
No.843 by 入居済み住民さん 2008-03-27 10:02:00
補足ですが、不動産取得税については
引渡し会の時に野村さんから少し説明がありました
不動産取得税がかかるかは野村の方からはなんとも言えないらしく
今までの経験上だとほとんどかかったことはないらしいです。
でもそれらのマンションは80平米以下のもので、
プラウド新浦安は100平米以上という大きなマンションなので
どうだかはっきりとは言えないようです。
No.844 by 契約済みさん 2008-03-27 10:23:00
842さん
ついさっき司法書士に確認したのですが、4月以降の税率は2%なのかどうかは
まだ決まってないそうです。
ただ、3/31までに手続きすれば確実に戻ってくるとのことですね。
No.845 by 入居済み住民さん 2008-03-27 10:48:00
私も確認しました。
今、国会が延期中?なので確実に一度3月31日で一度切れるのは間違いなさそうです。
4月1日以降にまた可決するかどうかにかかっていて
国会のことなのでどうなるかはわからないし
4月以降に可決して、国が切れた期間のものを還付してくれて、絶対に戻ってくるとは
言えませんとのことです。
個人的には、たぶんまた可決するとは思います。
でも、3月31日までに申請すれば必ず戻ってくるのが確約されているので
間に合う人はやっておいた方がよいと思います。
No.846 by 入居予定さん 2008-03-27 11:37:00
この手続きは司法書士の方がやってくれるんじゃないですか?私の記憶では、野村本社と同じビルに司法書士の事務所があるので、鍵の引渡しが済んだらすぐに処理しますので3月31日までには間に合うと思います、その場合は1%適用となり差額分は諸費用の戻しとして返金されます。と言っていたはずです。
だって、住民票はなるべく早い時期に移して下さいというだけで、今月中にとは言われてませんよ。それに明日の午後の引渡しの人は間に合わないじゃないですか。不公平。
*司法書士には頼まず自力でやるという方は話は別ですが。
No.847 by 入居予定さん by846 2008-03-27 12:37:00
すみません、自己レスです。
あわてて、いま司法書士に確認しました。
今月中の登記に間に合わせるためには、明日までに新住所の住民票が必要らしいです...。
プラウドは買主への引渡しスケジュールがちょうどこの期末に重なっているため、もし4月以降2%に戻ったらご家庭によっては異なる税率がかかってくるのは仕方が無いんです、だそうです。
はぁー、住民票が必要だ何て知らなかったよ。
No.848 by 入居済み住民さん 2008-03-27 12:37:00
世の中なんて不公平だらけですよ。かなり前から税率のことは話題になっていましたよ。
自分に当事者能力があるかどうかでは・・・ないでしょうか!?
それが分かっていたから私も早い日に引渡し日を変更しました。
駐車場も高額物件が屋根付き優先というのも意味が分からんし。
それと駐車場の赤土みたいのに植えてある草木みたいの邪魔ですね。
バンパー周辺に纏わりついて、伸びて成長したらもっと車に纏わりついて
ボディーが汚れますね。ただせさえ駐車スペースがせまいので車止めまで
付けないと出っ張ってしましますからね。
野村リビサポに言ってみよう!
調和や協調も大事ですが、『斉藤さん』みたいに私は黙っているより
言うべき事はいうようにしています。
それの方が自分にとって損はないし利口だと思っているので・・・
No.849 by 入居予定さん by846 2008-03-27 12:46:00
いやいや、税率のことは知っていましたが新住民票が必要だということを知らなかったのです。
あーあ。こうなったら税率1%が期間延長されるよう祈っていよう。
No.851 by 入居予定さん 2008-03-27 14:32:00
明日引き渡し予定の者です。税金についてこちらで拝見し、気になって確認しましたが、どうやら登録税の方はフラット35の方は現住所ベースでの登記がされてるので問題ないようですね。住民票とか印鑑証明を3月中に、と私は案内されてなかったので慌てて確認したのですが、フラットの方は軽減税率が適用されますよー、と聞いて安心しました。不動産取得税の方はどうなんでしょうか?3月中に登記しても関係ないのでしょうかね??
No.852 by 契約済みさん 2008-03-27 14:48:00
うちも、契約後はこの掲示板を読んでは一喜一憂していましたが、
入居後は本当に大満足です。とにかく満足なんです。
部屋全体が広くて優雅!
上下左右と既に入居していましたが静か!
でも敷地内を歩くと「こんにちは。」と挨拶が交わされ気持ちいい!
花火が綺麗!
一番不安だったバス通勤。
私は大のバス嫌いでしたが、バス停まで歩く必要がなく送り迎えをしてもらっている気分で快適でした!
もう最高ですよ!!!
早くご近所の方と仲良くなり、この季節は一緒にお花見でもしたいですね。
No.853 by 入居予定さん 2008-03-27 15:08:00
税金の話ですが、不動産取得税はこの物件の場合は殆ど関係ないようですね。なので登録税の軽減だけの話で、上述の通りフラット35利用者はそもそも軽減されてるので、その他の方々だけが3月中の登記手続きを要するみたいです。
No.854 by 匿名さん 2008-03-27 15:16:00
水面下で相当な値引きが行われているとの話を読みました。
いいマンションなのでしょうが、新築マンション市場の調整が誰の目にも明らかになりつつある今、昨年買われた方は残念ながらここ十年ぐらいの間で最大の敗者となりそうな雰囲気です。
No.855 by 契約済みさん 2008-03-27 15:36:00
>>854
そんなのみんな知ってますよ 遅
今の完成物件はどこも同じでしょ
上下する株価と一緒
高値で売ったり安値で買ったりなんて無理。
自分が買いたいと判断した時が適正かと。
No.856 by 契約済みさん 2008-03-27 15:36:00
匿名さん。
うちの弟は全く買う気もありませんが、私がモデルルームに送り込んでみました。
まだ値引きの話はされていません。我が弟だけ残念です。
No.857 by 入居予定さん 2008-03-27 15:43:00
↑
またまた某マンション研究所に毒されたお方が....。
どーぞ3割引で買ってくださいな。
No.858 by 匿名さん 2008-03-27 15:43:00
それは買う気がなかったからでしょう。
値引きの話は、すでに契約された方に漏れては困るので本当に買う気があるかを確認してから行うものです。
No.859 by 入居予定さん 2008-03-27 15:59:00
ほほう、なら今の部屋を売って、
3割引で買うべか?
1000万は儲かるべ。
No.860 by 契約済みさん 2008-03-27 16:43:00
↑賛成!
No.861 by 匿名さん 2008-03-27 16:51:00
3割引で買える部屋。
いくらで売れるんだ。
No.862 by 物件比較中さん 2008-03-27 17:46:00
↑3割引でも買えないでしょ
No.863 by 購入検討中さん 2008-03-27 17:47:00
私は値引きがあれば、ぜひ買おうと思っていたのですが、ついに値引き提示はありませんでした。ですので、新浦安はあきらめます。まだ、GWがあるから、そう簡単にこの物件は値引きはしないのでは?
No.864 by 入居予定さん 2008-03-27 19:23:00
社運がかかってますからね。プラウド初の大規模物件。
早々簡単には値引きはしないと思われます。でも、いずれは値引きされると思います。それが、GW後なのか?半年後なのかはわかりませんが。
そんなの、不動産業界では定説ですよ。わざわざ教えてもらわなくても皆さん知ってますから。
買いたいとき、買わざるを得ない状況になったときがその人の買い時なので、気になら無いといえばうそですが、仕方ないと思います。
No.865 by 入居予定さん 2008-03-27 21:50:00
登録免許税は4月以降に可決した場合多めに払った分は還付されるみたいですね。
可決されることは確実なのでとりあえず安心しました。
No.866 by 入居予定さん 2008-03-27 22:22:00
↑可決されるのは確実なんですか?
私もおそらく可決されるだろうとは思いますが、確実とまでは言い切れないのでソースを知りたいです。
うちは、都合つけて一応明日市役所へ行くことにしました。
No.867 by 入居予定さん 2008-03-27 23:19:00
シャッターの件、書き込みは控えて欲しかったです。部外者も見ている板ですよ。
No.868 by 入居予定さん 2008-03-28 09:23:00
865ではありませんが、
昨日か一昨日の読売新聞に出てました。
確実ではなく「見込み」という表現だったような・・・。
新聞処分しちゃって確認できないのですが、確か1面だったと思います。
セキュリティについては良い話悪い話関係なく、
あまり書かない方が良いかもしれません。
No.869 by 入居予定さん 2008-03-28 14:27:00
うちは入居はもう少しあとですが、
お花見をかねて週末に自分の家を見に行くつもりです。
中央公園は咲いてますかね?
No.870 by 契約済みさん 2008-03-28 15:35:00
本日、住民票と印鑑証明の新しいやつを取得して清水事務所に持っていきました。
ここを見なかったら完全に忘れてるところでした。
(4/1以降も税率変わらない方向性のようですが)
助かりました。
ありがとうございます。
No.871 by 入居予定さん by866 2008-03-28 15:36:00
登録税のソースの件、ありがとうございます。
午前中に市役所にて手続き済ませて、司法書士事務所にバイク便で送りました。
それにしても、転入手続きや印鑑登録が支所でできないって今時不便極まりないですね。
市長への手紙で訴えてみようかな。
No.872 by 浦安貧乏住人 2008-03-28 16:25:00
>>869
浦安市中央公園は咲いてますが、
高洲中央公園は桜が少ないですよ。
No.873 by 入居済み住民さん 2008-03-28 16:43:00
登録税の件、役に立って良かったです。
私もギリギリ持参し間に合いました。
たぶん可決濃厚だと思いますが、みなさんも安心できると思いまして。
シャッターの件はうかつに書き込みして申し訳ありません。
警備員が入出庫管理してますので、大丈夫だと思いますが、以後気をつけます。
今日はグランドコテージでコーヒーとパンを食べましたが、天気もよく優雅に過ごせました。
ホントに買って良かったです。
No.874 by 入居予定さん 2008-03-28 18:51:00
また書いてる。警備員が・・・以下は余計でしょう。
この範囲なら書きこみやセキュリティも大丈夫、と思うのは主観的です。
この板閉じた方がいいです。
No.876 by 匿名さん 2008-03-29 01:10:00
まだ販売中にもかかわらず、
入居者が検討板を「閉じた方がいいです」というのは主観的です。
No.877 by 匿名さん 2008-03-29 01:30:00
神経質な人は何処にでもいるからな…いろんな人が住む所だからこそ、その人達に対応出来る自分でありたいね。
No.878 by 入居済み住民さん 2008-03-29 08:51:00
入居5日となりました。
予想以上に快適な生活です。やはり部屋の広さが良かったです。
総てに余裕があり豊かな気持ちになります。
我が家には広すぎるかなぁと契約当初は思いもしましたが
やはり大は小も兼ねるですね。
100平米超えで良かったです。
また、高洲中央公園に面しているから暗く怖いかな?という危惧も
エントランスの明るさと公園内の電灯とで
心配ありませんでしたし
朝のバス便は新路線のおかげもあり意外に利便性高く
玄関をでてから10分後には新浦安駅の改札に到着しています。
帰りも19系統が実に便利です。
ただ1点だけ、やはりエントランスから部屋までは随分と歩きますがね。
これから検討される方は実際の部屋や建物内を見ることができるので
1年間「どうだろう?」と心配しなくてよいのが羨ましいですね。
ご報告でした。
No.879 by 入居予定さん 2008-03-29 14:13:00
875さん
解約予定ということですが、すでに手付け入金済みなのでしょうか?
前にも解約したいという方が書き込みされていましたが、支障が無ければ理由をお聞かせいただきたいです。
No.885 by 入居済み住民さん 2008-03-30 16:52:00
昨日入居し、本日、無事にネットにもつながりました。
この週末に引っ越しをされた方はだいぶ多かったみたいですね。
新生活の始まりと共に、この板への書き込みもそろそろ卒業しようかと思います。
(ROMは続けると思いますが)
住民板ができたら、そちらへ移動します。
今までお世話になった方々、本当にありがとうございました。
住民の方々は、これから(実生活で)どうぞよろしくお願い致します。
No.886 by パークサイド住人 2008-03-31 01:15:00
ヤフーグループ、ASPサービス、住民版、
いろいろ話が出てますが、引っ越しもピークを迎えましたので、
住民版を作ってみましたので、ご活用下さい。
うまくいかないようであればまた考えましょう(笑)
No.888 by ご近所賃貸住まいさん 2008-04-01 06:38:00
どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
興味深いので教えていただけないでしょうか。
No.889 by 購入検討中さん 2008-04-01 07:43:00
887さん、私もその話気になります。
現在プラウドが建設されているその場所に沼があったのですか?
そのような説明は受けてないですが。
理由が分かっているというのなら、ぜひ教えてください。
No.890 by ご近所さん 2008-04-01 09:50:00
埋立地はここに限らず、海底の水分をたっぷり含んだ土壌に土を積み上げるので、埋め立てたばかりの時は水分含有量は大変大きくなっています。高洲やマリナイーストは海底土壌を埋め立てに使ったように聞いているので、水分含有量はかなり多かったと想像されます。
その水分は積み上げた土壌の重さで、表面に浸出し、20年ほどの時間をかけて土壌が乾燥していきます。乾燥を速めるために水抜きのパイプを一定間隔で立てたりすると聞いています。高洲の昔を知っているわけではありませんが、浸出した水が大きなぬかるみになったりすることはあるかもしれません。
いずれにしても、土地が固まり安定するまでの単なる一過程で、それだけのことだと思います。
No.891 by 匿名さん 2008-04-01 14:33:00
それって地震になればすごい液状化が起きるということではないですか?
No.892 by 浦安生まれ 2008-04-01 15:02:00
888,889さんへ
心配しなくても大丈夫ですよ。
大体埋立地に50センチのブラックバスが釣れるような沼が自然に出来るわけないじゃないですか。50センチのブラックバスが育つような場所は「湖」でしょう。
いい加減な人に「釣られ」ましたね!!
No.893 by ご近所さん 2008-04-01 15:03:00
液状化は埋立地だけでなく、地下水脈があればそこにも可能性があるでしょうし、そもそも関東平野は河川の土砂の堆積でできているところが多いでしょうし、地下水脈も浅いところにあるところが多いのでしょうから、大地震で液状化する可能性があるところは以外に多いのではないのでしょうか。
人事みたいに書いてますが、プラウドを買われた方なら液状化を防止する工法が取られていることをご存知だと思います。この近辺のマンションは皆防止する工法が取られているはずです。一部では歩道も同じような工法を取っていると聞いています。
神戸地震でも液状化による大きな被害が出てないようですし、私個人はあまり心配していません。
No.894 by 浦安貧乏住人 2008-04-01 15:19:00
>>891
埋め立て地はおしなべてそう言うもんです。
僕は詳しくないのですが、>>890の「20年」を一つの目安とすると、
高洲が誕生したのが昭和55年(1980年)3月24日なので、
すでに28年が経過しています。
また、浦安市の中町、元町よりは標高が高い状態になっています。
No.895 by 匿名さん 2008-04-01 17:59:00
埋立地について皆さん詳しく勉強するべき!
野村不動産の営業マンはわざわざそんな話するわけないですよ。
No.896 by 入居済み住民さん 2008-04-01 18:09:00
液状化は、地層の特に砂の粒子が地震の振動によって均一になった場合に発生しやすくなります。
水分を含むからではありません、水分を含んでいると粒子がそろいやすくなるということです。
したがって液状化のリスクは埋立地特有のものではありません、条件がそろえば内陸でも発生します。
埋立地では、粒子のそろった土砂や堆積物を掘り出し埋め立てに利用するためそのリスクが高いことは否めないと思いますが、本物件に関しては液状化リスクに備え通常より深い支持層に杭が打たれています。
地下水脈等の取水による空洞化等による大規模な地盤沈下等がなければ心配ないと思います。
私は過去に沼だとすれば、液状化よりも地盤沈下のほうが心配ですね。
江戸時代から現代までを見てみれば、東京では日本橋近辺、浦安駅周辺ももともとは海で、埋め立てられてきた歴史があります。
東京中心部を円にしてその周辺に居住する場合、どこでも同様のリスクが存在すると思います。
東京を経済圏として生活することを目的で購入するわけですので私はそのリスクは承知の上で購入しています。
プラウドが崩壊するような地震があれば東京自体が危機となる大地震でしょう。
そのような災害が発生すれば、新浦安に限らずどこでもリスクは同じでしょう。
No.897 by 匿名さん 2008-04-01 18:32:00
ってか、そういう災害が起こったときには浦安という市全体が陸の孤島化するってことでしょ。
本人が助かればいいので、まあそれはいいんですが、浦安まで帰ってくるのは大変だ。。。
No.898 by 入居予定さん 2008-04-01 19:09:00
だからさぁ、東京中心にそんなに大きな地震が起きたなら
どこに住んでいようが一緒だっつーの!
浦安に限ったことではなく、生死は神のみぞ知る。
阪神を体験した私が言うのだから、間違いない。
No.899 by 購入検討中さん 2008-04-01 22:00:00
898さんのいうとおりで、首都圏で本当に地盤がしっかりしているところといえば、「つくば」とか、「埼玉の奥地」にでもいかないとありません。また、東京から近いと二次災害のリスクも高いので、気にしすぎるのは無意味です。
No.901 by 契約済みさん 2008-04-01 22:36:00
埋め立て地とか、液状化とか、沼地とか・・・
そんなリスクを考えもしないでここを買う人なんていないでしょ(笑)
調べに調べ抜いて判断して買ってる人ばかりだと思いますよ
No.902 by 888ご近所賃貸住まいさん 2008-04-01 23:26:00
>>900=887さん
私が確認の為に書いた
>どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
は、埋め立ての初期のころは水分がはけ切れないのでそうなる。
>また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
今は当初の頃と違うので沼は出来ない。
と言うことで良いでしょうか?
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
申し訳ありませんが、漠然としていて何に対してどんな覚悟が必要なのかさっぱりわかりません。
No.904 by 匿名さん 2008-04-02 01:01:00
三行ぐらいにまとめてくれ
No.905 by 匿名さん 2008-04-02 04:18:00
自分に都合の悪い情報になると感情的になるのは本当に恥ずかしいことです。
地震が起これば、ほかのどの地域よりも液状化が起こりやすいのは事実でしょう。
ましてやかって沼地だったというなら不安になるのが普通の人間の感情でしょう。
それを知った上で購入されるのは個人の自由ですが。
事実は事実です。感情的になるのは恥ずかしいことだ・
No.906 by 888ご近所賃貸住まいさん 2008-04-02 06:46:00
>>887さん
>その後、大学で海洋土木を専攻し、なんでこの場所に沼ができたのか理解できました。以上、思い出話でした。
という話ですが、埋め立て初期のころは水分がはけ切れないのでそうなるだけの話。
今は当初の頃と違った状態にあり沼は出来ない。で、いいんですね。
>>903さん
>しかし、舗装されてしまっているので目に見えて沼地が現れるようなことは無いと考えられます。
とありますが、プラウドと鉄鋼団地の間の空き地や、有明小学校と入船の間の空き地は未舗装でも沼はみあたりません。
これらの内容から一連の沼話はだから何?と思ってます。
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
曖昧なお話で。しかも、致命的でもない。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
そのくらいってどのぐらいなのでしょうか?良くわかりません。
大学で海洋土木を専攻されたとの事で、中身のある返答を期待していたのですが残念です。
No.907 by 浦安貧乏住人 2008-04-02 09:43:00
>>904
埋立地は液状化リスク高い
対策は取られている
購入は自己責任
No.908 by ご近所さん 2008-04-02 11:44:00
またまた残念な会話ですね。
確かに埋め立てです。
でも首都圏は随分と埋め立てです。
東京駅周辺もご存知のように埋め立てです。
100年ほど前にできた重厚な石造りのビルが丸の内側にありますよね?
その多くがコンクリみたいな土台に乗っかってできています。
道から数段階段を上りますよね。
100年前は階段がなかったのです。
建物の堅い岩盤まで支柱を打つけれど
道にはそれがないので
この100年で沈下したためにおきました。
日比谷も新橋も同じです。
400年前の江戸幕府成立とともに起きた干拓です。
確かに埋め立てですが、それをいうと関東平野で埋め立てや
かつての海底などの地盤の軟いところ以外はすごく少ないのです。
東京というのは意外に軟い地盤に成り立ってる都市ですから
そこには住まないとなってしまいますよ笑
No.909 by 周辺住民さん 2008-04-02 11:55:00
本当に液状化なんぞが問題になる土地がこんなに人気になるわけないじゃん。まだ浦安町だった頃から住んでますけど、液状化が一時期ニュースで話題になったときも、ぴくりともしなかったですよ。その間土地は上がり続け、バブル期には2億近くまで行き、今や全国住みたい街ランキングでのトップ10常連。なんで未だに液状化がどうだ言われてるんでしょうか。しかも最新の地盤改良工事までされてるこのマンションで。
No.910 by 周辺住民さん 2008-04-02 13:59:00
液状化ではなく排水の悪さだと思いますが、空き地には雨の後水がたまって湿地状になっていることもあります。
No.911 by 匿名さん 2008-04-02 14:01:00
論点は、安全性の問題と資産保全の問題と思われます。
安全面は、どこでも同じですし、戸建街なら火災延焼、丘陵地なら地滑り、駅前なら他ビルの崩壊や剥落までと言出したらキリはありません。
埋立地だという一つのリスク要因だけを取上げても何の意味もありません。
戸建物件であれば、家ごとどこかに飛んでいくかもしれませんが、、、
それよりも自分と家族の命を守り、どう生延びるかの対策が重要です。
例えば、被災最小化(家具の固定)、避難方法と場所の確認や非常食確保・安否確認の方法などの方がより重要です。
資産面では、火災保険と地震保険に加入すれば良いだけのこと。
また、特別に地震が怖いのであれば地震保険で担保されない部分は一般損害保険(少々高いかもしれないが、高い買い物というなら追加負担できる筈)でカバーすれば建物価値の確保(占有の上物はせいぜい3000万でしょう)出来るはずです。
大学まで持出す議論としては、何をいいたいのかサッパリわかりません。
木を見て森を見ずの議論でしょうか?
No.912 by 匿名さん 2008-04-02 21:37:00
色々いって自分の不安を打ち消してください。
東京は多くが埋め立て地ですが、浦安は最近の埋め立て地です。時期を考えてください。
No.915 by 匿名さん 2008-04-02 23:09:00
そのとおりですね(笑)
No.918 by 888ご近所賃貸住まいさん 2008-04-03 06:55:00
>>916さん
>埋立地は水はけが悪く地盤が弱い、これ定説。
話がそれています。私はそんなこと聞いていません。
私の質問は以下でした。(過去形)
どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
>私も浦安生活(埋立地)長いですが、何度か液状化で問題になったことはあります。
>10cmくらい下がったとか・・・。けど致命的な状態となったことは聞いたことはありません。
曖昧なお話で。しかも、致命的でもない。
>まあ埋立地に住むことはそのくらいの覚悟が必要と考えていたほうが良いですよ、?
そのくらいってどのぐらいなのでしょうか?
全うな受け答えもできない人で残念でした。
No.919 by 購入検討中さん 2008-04-03 08:02:00
おいおい、新浦安にマンション買うのに
埋立地だということを考慮していない人はいないだろ?
ブランドイメージは選択肢として重要ポイントだとは思うが
それだけでウン千万の買い物をするかね?
マンションにしろ戸建てにしろ、最低限、地歴は気にするよな、普通。
No.920 by 匿名さん 2008-04-03 08:24:00
>918さん
>どういった理由でこの場所に沼ができたのでしょうか。
また、今現在、プラウド周辺の空き地に沼は見当たりません。なぜでしょう?
910で周辺住民さんが液状化ではなく排水の悪さだと思いますが、空き地には雨の後水がたまって湿地状になっていることもあります、と回答してくれてます。
No.921 by 匿名さん 2008-04-03 10:14:00
排水性が論点なのか、液状化が論点なのかよくわかりませんが、液状化については内閣府のHPに首都直下地震時の被害想定が載ってますので、浦安が近隣と比較して被害が大きいと想定されているのかどうかわかります。
No.923 by 契約済みさん 2008-04-03 16:15:00
「プラウド新浦安 クオリティブック」の6ページに
液状化対策について書かれていますよ。
No.924 by 匿名さん 2008-04-03 17:16:00
いい加減にこのお話は終わりにしませんか?
購入者は承知した上で買っているのですから。
No.925 by 入居予定さん 2008-04-03 18:01:00
荒らしの方はネガティブ情報が大好きですから、しょうがないですね。
ほっとけば良いだけかと。
5年前から新町に住んで、プラウドへの買い換えですが、
当時も埋め立て地や液状化ネタは多かったですよ。
でも、引っ越して生活が落ち着くと、はっきり言ってそんな不安は消えます。
それだけ新浦安の生活は快適ですよ。
天変地異を気にされて毎日過ごすなんて、気苦労が多くて大変ですねぇ、と思います。
No.929 by 入居予定さん 2008-04-04 11:48:00
ついに、その8も後少しの所まで来ましたね。
ひょっとすると。その9まで行ってしまうかも。
うちはついに今週末引越です。
購入を決めて、約1年。図面を見て考えていたより、
完成したマンションを見たら快適そうで、安心してます。
思っていたよりお子様連れの方が多そうなのも嬉しい誤算。
うちも子供がいるので、早くなれて、お友達が出来たら嬉しいです。
No.930 by ご近所さん 2008-04-04 14:56:00
液状化問題は新浦安一体の事ですから毎回出てきますが気にしなくてもいいと思います。
パターンとしてはその9あたりでペット問題と喫煙問題が出てくる傾向です。
No.931 by 匿名さん 2008-04-04 18:11:00
ベランダ手摺の布団干し話もね。
No.932 by 入居済み住民さん 2008-04-04 18:22:00
930さんの読みどおりでてきそうですね。
ベランダで喫煙しようが家の中の換気扇近くで喫煙しようが外に排気されるので、臭うのは変わらないし、私も禁煙して1年経ちますが、特にたばこ臭はむかつきますね(今まで散々吸ってきましたがこうも変わりました!?)
それと我家の上の世帯に子供がいるらしく、先日風邪をひいて寝込んでいたら走り回っている足跡の音が酷かったですよ30分くらい!
何度文句を言おうとしたか分かりません(私の場合言いに行く方ですが、引越して間もないのでこらえました)
他にも問題が出てくるとは思いますが(我家も犬がいますので)特に下左右のお宅にはご迷惑をかけないよう気を付けて生活していきたいですね。
No.933 by 匿名さん 2008-04-04 21:18:00
禁煙した人の典型的な書き込み内容ですね。
No.934 by 匿名さん 2008-04-04 21:32:00
このマンション、高洲海浜公園からみていたらあちこちで布団干されていてびっくりしました。
最上階の家でも干していましたよ。
1階の庭に落ちたらどうするんだろう。
ほかのマンションでは見かけない光景でした
No.935 by ご近所さん 2008-04-04 22:49:00
家族のいない荷物の少ない人や、引越ししたこのない人にはわからないでしょうけど。
引越し荷物を片付けるときはいっぱい干したいものがあるんですよ。
心配しないでください。すぐになくなりますら。
No.936 by 入居済み住民さん 2008-04-04 22:59:00
布団ですが、バルコニーに干すのはいいのですよね?(高層マンション初めてなもので、、、)
小さいお子さんも結構見かけますので、布団は干したいのかと、、、
私も海浜公園から見ましたが、
バルコニーのガラス部分に物干しがあるので、干してあるものが綺麗に丸見えで、
外観としては、美しくないのかもしれないと思いました。
(外側に出ていました?私はそこまではチエックしきれませんでした。)
ただ、生活をする場なので、なんとも、、、
他のマンションでは布団を干さないのでしょうか?
それより、リビングからの景色も少しさえぎられてしまうんですよね。(余談です)
とにかく、日に日に部屋の広さを実感でき、快適に生活できてうれしいです。
換気もすごい威力?!お風呂が朝には乾燥しています。
いろいろな問題が出てくるまでの静かな日々はあとどの位?
バルコニーは火気厳禁なので、タバコもすえないはず、、、と言われてますが、、、
No.937 by 入居予定さん 2008-04-04 23:09:00
このマンションは全室禁煙ではないですよね?
じゃあ別に問題ないんじゃないですか?
バルコニーで吸ってても匂いって漂ってくるんですか?
面倒くさい人が多すぎる・・・。
No.938 by 購入経験者さん 2008-04-05 01:17:00
お洒落なマンションは少なくともベランダに布団は干さないです。
特に上階に干すのは1階の庭付き住居の人が危険ですよ。
一般的に分譲マンションではあまり見かけませんよ。
No.939 by 匿名さん 2008-04-05 01:52:00
入居して最初の頃はベランダの手すりに布団を干す人をどこのマンションでも見かけます。おそらく知らないのでしょう。
手すりの内側の物干し等に干しているのは近隣でも普通に見かける光景です。
No.940 by 匿名さん 2008-04-05 07:07:00
毎週の様にイベントの案内が来ます。まだ相当売れ残りが有りそうですね。
No.941 by ご近所さん 2008-04-05 08:49:00
ちかくのマンションでも、ベランダ手すり布団はよく見ますよ。
でも、怖いです。
No.942 by 匿名さん 2008-04-05 09:07:00
>お洒落なマンションは少なくともベランダに布団は干さないです。
お洒落ねぇ。そうなんですかね?このマンションは。
建物はお洒落でも住人はどうなんでしょ。
No.943 by 匿名さん 2008-04-05 10:13:00
入居が始まると
・ベランダ手すりの布団干し
・タバコ
・上の部屋の足音
・ペットのルール
で荒れだすのはどこのマンションスレでももはや定番ですね。
>>942みたいな人にとっては格好のネタですから。
No.944 by 999 2008-04-05 10:41:00
こんなMajorなマンションに住めたらなぁ…
見に行ってみようかなぁ。。。
No.945 by 匿名さん 2008-04-05 10:53:00
943も嬉しそうですね。
No.946 by 匿名さん 2008-04-05 11:04:00
>>945
そうやってムキになって突っかかってくるのは確かにおもしろいですね。
No.947 by 匿名さん 2008-04-05 11:21:00
>>940
駅遠いもんねえ。売りにくいだろうね。
No.948 by 入居済みさん 2008-04-05 12:42:00
これ多分すぐに全部売れますよ。だって住み心地、ものすごーくいいもん。
噴水とか、オブジェとか、夜ライトアップされてとてもきれいですし、朝のカフェ
のパンも焼きたてでとてもおいしい。下手なホテルよりよっぽどいいですねぇ。
ディズニーランド近くのホテルに泊まっているみたい。
今日みたいな天気のいい日に、道路を渡らずに高洲中央公園で散歩できちゃうし。
毎朝のバス便も快適で、東京駅着くまで、部屋でてから40分くらいだし。
皆さん気持ちよく挨拶してくださるし。
不満は駐車場がちょっと遠くて、ちょっと狭いことかな?それくらいですね。
今のところ。
うーん、高い買い物だったけど、思い切って本当によかった。えへへ。
No.949 by 匿名さん 2008-04-05 16:20:00
でも正直、昨年このマンションを購入された方は高値掴みだったと思いますよ。ここ何年かのマンションバブルが崩壊したのですから。
No.950 by 匿名さん 2008-04-05 16:39:00
高値かもしれないけど、いつが底かもわからないから、今度はまだまだ下がると思ってずっと様子見して我慢することになる。
上がりだした時には住みたいと思う物件に出会えるかどうかもわからない。金利も上がっているだろう。
人生は有限なんだから、予算に無理がなければ、気に入った所にさっさと住んだほうが幸せになれると思う。
No.951 by 入居済み住民さん 2008-04-05 17:32:00
ベッドにすれば、布団を干す必要がないのに...
No.952 by 入居予定さん 2008-04-05 20:04:00
今日は天気が良かったので「市内観光無料周遊バス」に乗って、
浦安観光して来ました♪
今も浦安に住んでますが、新浦安や舞浜のきれいな街並みはもちろんのこと
浦安マリーナやヘリポートなど行ったことのないところを見るころができて、
とっても楽しかったです!!
また満開の桜並木などいくつかのお花見スポットも通ったので、
観光だけでなく想定外のお花見バスツアーになりました♪
そして、いつも通っている道でも、
車内でボランティアガイドさんが詳しく説明してくれたので、
今まで知らなかった浦安を知ることができ、とても良かったです。
やっぱり昔から住んでる年配の方から浦安の歴史を聞くのはいいですね。
ますます浦安の魅力にはまってしまいました。
プラウドの近くも通って、舞浜方面に行ったんですが、
鉄鋼団地側から見たプラウドは圧巻でした!!
浦安市民でもかなり楽しめたので、
市外から引越しされる方には絶対にオススメです!!
特に桜がまだ見られる明日なんかはいいと思います。
4月27日までの土日限定で、乗り降り自由。
市内の17ヶ所に乗降場所があります。
でも、あまり本数がないのでご注意を。
プラウドからだと、ちょっと歩きますが、明海の三井ガーデンホテルが近いです。
No.953 by 匿名さん 2008-04-05 22:13:00
「マンション価格の上昇見通しは僅か3.4%」
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200804040249.html
記事より
・3月の日銀短観では企業の景況感が2四半期連続で悪化し、景気の先行きに対する慎重姿勢が一層明確となった。不動産業界でも分譲価格の高騰で在庫が積み上がっているマンション市況などを受けて、地価や販売価格に対する見通しは一段と厳しくなっており、「下がる」との見通しが急速に増えている。
・住宅地の年間変動率をみると、東京都心8区で年間10%以上上昇している14地点のうち、13地点が昨年後半の上昇率の方が低くなっている。また、民間の野村不動産アーバンネットの住宅地地価調査(3カ月ごとに調査、08年1月1日時点)では、前期に比べて東京都区部がマイナス2.6%、首都圏平均でもマイナス2.1%と既に地価下落を示すデータとなっている。
・不動産経済研究所が3月の地価公示の発表に併せて実施した住宅・不動産会社62社を対象にしたアンケート調査でも、今後おおむね1年間で地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて急減し、「下がる」との回答が大幅に増えている。住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の91.8%から3.3%へ、近郊・郊外住宅地が61.2%からゼロへそれぞれ急減した。また、地方中核都市の住宅地でも前年の64.6%からゼロとなった。
・一方、マンションの販売価格に対する見通しでは、新築マンションの販売単価が「上がる」との回答は、前年の89.8%から3.4%へと大幅に減少し、前年にゼロだった「下がる」は今回67.8%へと急増した。また、中古マンションの成約価格も「上がる」との回答が前年の77.1%から今回は8.3%に減少している。
・ここ数年の大都市圏の住宅地地価をけん引してきた分譲マンションは昨秋から調整局面に入っている。首都圏の販売在庫は既に1万戸に達し、郊外や都心の一部地域では値引き販売が始まっており、これからゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しである。
ゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しだそうです。
No.954 by 匿名さん 2008-04-05 22:37:00
953さん、長いです。
No.955 by ご近所さん 2008-04-05 22:40:00
ここ高いっすね。
普通のサラリーマン購入は無理ですね。
No.956 by 周辺住民さん 2008-04-05 22:46:00
定期的に出ますね。去年は高値掴みネタ。
高値で掴んだから何?
損したと?
去年買った人(ここに限らず)は損したなんて微塵も思ってないかと。
そういう損得でしか物を考えらないって、そんなんじゃいつになっても買えない人でしょ。
買える頃にはローン組めない歳になってそう。
それと布団ネタw
レジアスができたときも、セレナができたときも、パークシティができたときも
言われてましたよ。
「こんなに布団干してるマンション初めて見た」
全然初めてじゃないじゃんw ワンパターンすぎ。 もっと頑張れw
No.957 by 匿名さん 2008-04-05 22:56:00
そうそう。
普通のサラリーマンじゃないから、去年が高値だろうが±1000万くらい誤差の範囲。
No.958 by ご近所さん 2008-04-05 23:08:00
井の中の蛙だなあ。
悪いとはいわないけど思い込んでいるほど良くはないよ。
冷静に条件考えてみれば分かるでしょう。
共用施設とかつまらない公園で満足して良いって思い込むのも
あまり知識のない主婦レベルだと思うよ。
No.959 by 浦安貧乏住民 2008-04-05 23:14:00
布団をバルコニー(の、外壁部分)に干すのを避けるべき、と言う意見は
万が一の落下事故を防ぐためだと思いますがいかがでしょう。
で、結局布団ってどのくらい危険なのかというと、
30m(ざっと10階程度)から布団が落下すると、
ざっと時速60km程のスピードが出ます。
5〜10kgのものが時速60kmほどで当たると、
松坂が全力で投げる(150km/h)硬球の5〜10倍の衝撃があります。
計算が5〜10倍違ったとしても、危ないことには変わりませんので
布団はバルコニーの外壁には干してほしくないなぁ・・・と思います。
No.960 by 匿名さん 2008-04-05 23:39:00
>>958
自分は冷静なつもりなんだろうけど、もっと具体的に述べられないのなら、それこそ知識のない主婦レベルだよ。
No.961 by 匿名さん 2008-04-06 00:42:00
高い買い物だけにできるだけ安く買った方がいいに決まっている。
ちょっとした服なんかでもバーゲンセールを待つ人が多い。
それが家では買う時期しだいで、数千万円の差が出ることもある。
昨年は明らかに買いどきじゃなかった。
それを買いたい時に買うのが正しいというのは、***の遠吠え。
まあ、数千万円なんてなんてことはないというお金持ちには関係ないんだろうけど。
No.962 by 匿名さん 2008-04-06 01:07:00
一品物の家と大量生産品とは同一じゃないよ。安けりゃ何でもいいんなら別だけど。
バーゲンセールに群がらないといけないほうが***だわな、一般的に。
その中で勝つといいね。
No.963 by 匿名さん 2008-04-06 02:34:00
まったくわかってない奴が多いな。
No.964 by 匿名さん 2008-04-06 04:12:00
もちろん不動産はバーゲン品とは違う。
しかし、不当に釣りあげられたバブル価格で買うのは間違い。
結局、誰かの利益に貢献していることになる。
昨年マンションを買った人のお金は、バブル後最高益をあげたデベと、公有地を思った以上のバブル価格で売却できた自治体の懐に入った。
あなたは長い年月をかけて、彼らの利益をローンの形で支払っていくことになる。
No.966 by 匿名さん 2008-04-06 10:57:00
消費者側である以上は、赤字の処分品で無い限りは、いつ何を買おうが誰かの利益に貢献することになるのは当たり前。それがいやなら何も買えないよ。
相場が下がるのを待つのもいいが、今度はもっと下がるかもしれないと思って二の足を踏むだろう。
全体が下がったからといって、ほしい部屋がその時あるのかどうか、安く手に入るかどうかはわからない。
経済状況、金利、税制、年齢、家庭環境等も変化している。
まあ投資目的なら待てばいいと思うよ。
No.967 by 入居予定さん 2008-04-06 14:43:00
まだ入居していないので、こちらに書き込みます。
ベランダ手すりの物干しは、管理規約で禁止されています。美観・危険防止のためにも絶対にやめてください。
特に、本日午前中は南東側で何件か見かけたので、コンシェルジュデスクに注意するよう伝えておきました。おそらく、エレベーター前の掲示板に張り紙されると思います。
引っ越したばかりで干したいものがある?そんなの布団乾燥機を使う・手すりの内側に干すなど方法はあるでしょう。しょっぱなからこれでは、がっくりです。最初が肝心です。他がやってるならうちもと追従する住民が増えてきては困ります。
No.968 by 匿名さんw 2008-04-06 18:46:00
素晴しい正義感ですね
No.969 by ご近所さん 2008-04-06 23:51:00
近所の高洲住民です。
プラウドに入居された方、お待ちしておりました。
ご近所さんが増えて高洲が活気づくのはやはり嬉しいですねー。
プラウドの放つ光も素敵です。
私は数年高洲に住んでますが、住むほどに気に入ってきました。
(正直、来る前は不便かな。。って思ってましたが。)
皆さんでいっしょに良い街にしましょう!!
No.970 by 匿名さん 2008-04-07 02:16:00
>>961
買い時待ち続けて、定年迎えたおっさん乙
No.971 by 購入検討中さん 2008-04-07 13:18:00
>>961さんが言う買い時はじゃあいつなのか?
5年前?
確かにマンションは安くて金利も安かった。
でもその時も買えてないなら・・・ いつ買うんだよ
その時に買った(良い買い物をした人)なら・・・
わざわざ高値で買ってバカと言いに来たのか? ものすごい性格ですね
No.972 by 物件比較中さん 2008-04-07 14:22:00
10年後なら買値の3分の一くらいで買えるんじゃないの?ここ。
No.973 by 匿名さん 2008-04-07 14:33:00
なるほど、じゃあ10年は待ちだな。せっせと貯金がんばるぞ。
No.974 by 匿名さん 2008-04-07 15:32:00
頑張って安くていいマンションを見つけてくださいね。
優柔不断な人は安い時期にいいマンション見つけても残り物の部屋しか手に入りませんよ。
No.975 by 匿名さん 2008-04-07 15:48:00
961ですが、私はすでにマンションを持っています。
次の反論を待っています。
No.976 by 周辺住民さん 2008-04-07 15:56:00
えっ 既にマンション持ってるのにこういう書き込みするなんて・・・
こんな人と同じマンションに住みたくないな〜
No.977 by 周辺住民さん 2008-04-07 17:00:00
買った本人が満足している。
特にローンが苦しいわけではない。
タイミング(子供の進学、転勤)がベストであった。
人のタイミングはそれぞれじゃない。
確かに2005、6年に買った人は
時期的に良かったというのは否定しませが、
運がよかっただけじゃねーの?違う?
さも、自分の手柄のように言うのはどうかと思うよ。
No.978 by 入居済み住民さん 2008-04-07 18:35:00
なんかどうでもいいことを熱く皆さん語っていますね。
損得はその人の問題だからどうでもいいね!!
だから何って感じ。
食べ物で言えば旬な物をその時に食さずに、いつ食べるのって感じかな?
感覚は人それぞれだからな・・・・
だからそれも何って感じですが・・・
プラウドか完売しなくてもその分の管理費等は野村が払うし問題ないのでは。
No.979 by 匿名 2008-04-07 18:58:00
違う違う。
961は今のマンションに不満があって、買い替え先を探しているんでしょ
今の住まいに満足してたらわざわざこんなところ覗かないし、毒吐いたりもしない
で、プラウドが高過ぎて買い替えできねーじゃねーか 怒!
と。
察してあげましょうよ
No.980 by 私も周辺住民 2008-04-07 19:32:00
961さん、貴方の今の姿はプラウド掲示板に巣くい、自らの怨念を関係のない住民、契約者、検討者に当たり散らす地縛霊の様です。
貴方の敵対的な書き込みは敵対的なレスを生み出し貴方を中心とした多くの方々が不幸な思いをするでしょう。
ここはあなたの来るべき所ではありません。
No.981 by 匿名さん 2008-04-07 20:05:00
このまえこのマンション買う気で見にいきましたが、
外階段を見たら買う気がなくなりました。
あれ何年かしたら錆びちゃうんじゃないの。
No.982 by 匿名さん 2008-04-07 21:07:00
そうですか、ではまた他の物件をお探し下さい。
No.983 by 入居済み住民さん 2008-04-08 00:05:00
いつまで続くのですかね、この掲示板…
まあ、掲示板のできないマンションより
断然いいことですけど。
話題になるのは悪いことじゃないので歓迎です。
内容までは期待してません。
ただ、この掲示板を見てるのは
少人数だったりするのではと気がかりですが…
No.984 by サラリーマンさん 2008-04-08 00:51:00
すみません、近所の者ですが質問です。
舞浜までのバスは朝8時台までで、それ以降はやってないのですか?
あとこのバスは誰でも乗ってもOKなんですか?
No.985 by 匿名さん 2008-04-08 00:55:00
980
巣くうといっても一回しか書いてませんけど
しかも、高値つかみをされてお気の毒と、同情申し上げているだけなんですが
悪意はありませんよ
No.986 by 匿名さん 2008-04-08 05:55:00
購入者は少しでも否定的なことを書込みされるとむきになるんだからきにしないことですよ。
No.987 by 匿名さん 2008-04-08 09:13:00
>>986
あなたもムキにならないでね。
>>984
25番のバスは平日8時台までで路線バスですので当然ながら誰でも乗車できます。
No.988 by 匿名さん 2008-04-08 09:25:00
折角、3月下旬頃からしんみりトークでクロージングに
向かっていた当掲示板ですが、買いたいのに買えない方や
液状化現象や布団干し、ベランダ喫煙といった
おきまり話題で購入検討検討板に、ある意味そぐわない
話題を振りまかないと気が済まない方々の出現がいらっしゃいますね。
(別にプラウドだからって事は、ないじゃないですか)
有る程度話題は出きったのですから、この板閉じたら如何ですか?
十分活用させて貰いました。
こっちは多少で遅れましたが、住んでいる方々がいらっしゃる状態で
今週末MRに行き、案内して貰って状況よく分かって良かったですよ。
(確かに余り物→選択枝のバリエーション的に、の感じがありますが)
いまさら、今は買い時じゃないなんて意見はいりませんよ。
同情なんてもってのほかです。
No.989 by 匿名さん 2008-04-08 09:29:00
舞浜行きは2種類あり、公共のバス(東京ベイ 25番線)とプラウド住民専用のものがあります。当然、前者は誰でもOK。その時刻表はnetで確認できます。
No.990 by 匿名 2008-04-08 10:58:00
>「悪意はありませんよ」
アスペルガー症候群乙
空気読めるようになろうね
No.991 by 入居済み住民さん 2008-04-08 10:59:00
>988
「板を閉じる」のは現実的ではないでしょうね。
不快なら読まなければ良いのでは?
住民板もありますし。
それにMLもあるようですし。
No.992 by 購入検討中さん 2008-04-08 14:17:00
986
本当にそうですね。いくら自分が購入した物件でもここまで感情的になるのは理解できません。
高いのも、売れ残っているのも事実なのに・・・・
No.993 by 匿名さん 2008-04-08 15:06:00
検討物件でもないのに、わさわざお気の毒なんて書き込みにくる神経も理解できません。
実社会でも見ず知らずの他人にお気の毒なんて声かけられてるんでしょうか?
挑発して反応楽しんでるのは間違いないですが、そこまで粘着される目的は何なのでしょうか。
No.994 by 契約済みさん 2008-04-08 15:16:00
新浦安の地域一番物件はどこなのでしょうか??
No.995 by 匿名さん 2008-04-08 15:22:00
エアレジデンス
No.996 by サラリーマンさん 2008-04-08 17:45:00
バスの件、レスくれた方ありがとうございました。
8時台までですか・・。もうチョット時間が広がると助かるんだけどなあ。
No.997 by 入居済み住民さん 2008-04-08 21:11:00
>>984さん
ご質問の内容が、路線バスか住民専用のことなのかわかりにくいご質問でしたので、補足です。
住民専用バスは、ことばどおり専用ですので、部外者の利用はできません。
部外者の方は、住民関係者の一次利用に限られます。
No.998 by 入居済み住民さん 2008-04-08 21:12:00
一時利用
No.999 by 入居済み住民さん 2008-04-08 21:19:00
何かこの掲示板も荒れていますね。
入居者としては、高い安いなんてどうでもいいですね。
私にしてみれば高いと思っていないし、今が私にとって買い時で払えるから買ったまでで、買えない人や躊躇している人は、さっさと買えるマンション探せばいいのに。
こんなとこで、非生産的なやり取りして、相当暇なんだなと思いますね。
住んでみりゃわかるが、悪くないよ。満足満足。
No.1001 by 周辺住民さん 2008-04-08 23:17:00
961、985さん
ここの物件を購入している人に対して高値つかみだとか、損をしたとか
いっても自分の劣等感を晴らしているにしか聞こえません。
見ていてみすぼらしいです。
みんな一生懸命高い物件を購入しているとは限らないのですよ。
4千万円が高いと思う人もいれば、1億円が簡単に払える人もいる訳です。
気にいった物件なら金額は関係ないですよ。
来年以降販売のマンションは価格的には安価になるでしょうが、材料費の高騰も
あるので手を抜く物件になる可能性もありますしね・・
欲しい時に買いましょうよ!