No.4 by 匿名さん 2007-06-15 21:16:00
新浦安駅までの徒歩ルートは、非常に遠回りですね。
普通は境川を北上して西口でしょうから誰もこのルートは通らない
と思いますが、何か意味が有るのでしょうか?
No.6 by 物件比較中さん 2007-06-15 21:59:00
05
いや遠回りでしょ。普通は境川ルートでしょう。ただ、プラウドから駅まで歩いて行く人がそれほど居るとは思えんが。
No.8 by 境川のおっさん 2007-06-16 01:02:00
「浦安貧乏住民」さん、何度も御拝見しますが面白いHNですね!
また、ご調査感謝します。
ところでプラウドの質問点ですが、「フォロー・コア・スラブ」はどのような
メリットとデメリットを持ち合わせているのかどうか、その5で解説された
専門家の方、ご教授お願いできませんでしょうか(?_?)
中の部分が中空になっている部分があり、それが階下への重量衝撃音が伝わり
にくいのか否か知りたいのですが…。
No.9 by 匿名さん 2007-06-17 18:20:00
久々にMRの前を通ったが、ななんか子供向けの派手なイベントをいっぱいやってますね。
売れ行きは順調だったのでは???
700戸もあれば、宣伝が大変なのでしょうか。ご苦労さん。
No.10 by 匿名さん 2007-06-18 09:12:00
MRにようがあって週末に行って来ました。
イベントをやっていたおかげで、子供は大喜び。
おかげでパパに子供をまかせて、MRがじっくり見れました。
1期の3次が始ったのでしょうか?
商談スペースがかなり混んでました。
No.13 by 匿名はん 2007-06-18 21:51:00
フォローコアスラブ・・・
要は建築費が安くなることがメリットということでしょうか。
中空にすることで軽くなるのでスラブを厚くすることも可能、そうすれば遮音性も高まるということですが、スラブ厚を厚くしなければ遮音性もそれなりということ???
No.14 by 購入検討中さん 2007-06-18 22:05:00
ボイドスラブで265mmとは少し薄くないでしょうか。
No.15 by 匿名さん 2007-06-18 22:20:00
確かに薄いような…。
ボイドスラブを採用するメリットは部屋の中に小梁が突出しない、ということのようなのですが、プラウドの場合はなぜ部屋の中に梁が目立つんでしょうか。
モデルルームでも、部屋の中の梁のせいで実際よりも狭く感じました。
No.16 by 境川のおっさん 2007-06-19 00:00:00
>>11
追跡調査感謝です。
昭和コンクリート株式会社は全く知りませんでしたけど、プラウドのホローコア・スラブ同等の製品があるみたいですね。
工場生産でコンクリートの養成がしっかりしているため、現場で打設するよりは施工不良のひびわれは発生しにくい
と言ったところでしょうか。
またURLで他部門を拝見しましたが、橋梁も手がけているようですね。ただ、ネクスコ系の道路橋が多く、整備新幹線等の
鉄道橋の橋梁は手がけていない事から、一応は一流のストラクチャーを造る会社みたいですね。
最近のコンクリート橋梁では箱形のPC桁は中が中空になっているそうなので、その辺の技術の流れもあるのでしょうか…。
やっぱり、完璧な遮音性のスラブは難しいと言う事かも。表面が平らだと、たわんだところで音を良く拡散するのはどうし
ようもないのでは? と素人ながら思ってしまった。
No.17 by 契約済みさん 2007-06-19 15:16:00
浦安貧乏住民さん、公民館情報ありがとうございます。
さっそく意見を送ってみました。良い公民館になるといいですね。
No.18 by 契約済みさん 2007-06-19 15:22:00
連続投稿ですみません。
花火大会ですが、日の出にうつったんですね。
南西側で、両面バルコニーの人は、玄関側のバルコニーから
花火が見れるのでは?と思いつきましたが、
どうでしょう?角度的に無理かな?
No.19 by 浦安貧乏住民 2007-06-19 16:29:00
>>18
ざっくりした計算しかしていませんが、
打ち上げ場所(日の出南小学校前)とプラウドを直線で結ぶと、
最も視界を遮ると思われるのは
・パークシティグランデ
・潮音の街
・ラディアンコースト
のいずれかになります。
それぞれ航空障害灯の設置義務である高さ60m程度はあると思います。
花火の打ち上げの高さは200m程度、開いたときの直径は200m程度らしいので、
シンボルロード沿いのマンションはほとんど影響がないでしょう。
(参考 http://japan-fireworks.com/basics/size.html )
全体(下限の高さ100mから上端の300m)が見えるのは上層階の一部に限られると思いますが
10階以上なら半分程度は見えるんじゃないかと思います。
No.20 by ご近所さん 2007-06-19 21:54:00
モデルルームの駐車場、大幅に減るような工事してますね
もう必要ないのかな?
No.21 by 境川のおっさん 2007-06-20 00:41:00
>>19
捕捉ですが、航空障害燈は60mを超える建物のみ基本的に航空法で
設置義務があるみたいです。ところが、プラウド新浦安その5の
No.508で書きましたように、新町ではホテル・エ○オン、公団の
分譲の1棟と公団賃貸の2棟のタワーマンション以外で、王国
とセ○ナは棟屋を除いて高さ60mを超えていないようです。で、
ありながら何故、航空障害燈が設置されているのか…プラウドに
も設置予定でもありますが、理由は謎なんですけど。
ちなみにTDSのTOTも60m未満ギリギリで航空障害棟が何故か設
置されていません(しかしこんな夢の国に航空障害棟が煌々と
輝いていたら興ざめと思いますが)。王国とセ○ナそしてプラ
ウドに設置するのは、近くに浦安ヘリポートがあるのと上空が
航空路にあるため? 無いよりはあった方が良いってことなの
でしょうか…それとも海岸線に近い事から?
航空法に関してのURLを再度以下に掲載します。
※航空法における航空障害燈関連
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO231.html
上記で第五章 航空路、飛行場及び航空保安施設(第三十七条—第五十六条の四)のうち第五十一条を参照。
No.22 by 境川のおっさん 2007-06-20 00:45:00
>>21の自己Res
航空障害棟は航空障害燈のミスです。
No.23 by 匿名さん 2007-06-20 12:32:00
最近流行のボイドスラブは、遮音性高くないと聞きましたがどうなんでしょうか?
パークシティグランデの掲示板を参考にされるといかがでしょう。
No.24 by 匿名さん 2007-06-20 12:51:00
ボイドスラブのマンション住人ですが、遮音性は高いと思います。特に直上の物音を遮音する力はかなりのものです。
住んでみて分かったのですが、意外と斜めからの音に弱いことです。空洞と何か関係があるのでしょうか。
無垢コンクリートのマンションと両方居住したことがありますが、ボイドが劣るということは住んでみた感じではなさそうですね。(科学的データはどのように出ているのかは知りませんが)
No.25 by 匿名さん 2007-06-20 13:34:00
真上が強くて斜めが弱いって、その根拠が分かりません。
たまたま真上の人が静かに暮らしてる方で、
斜めの方がうるさい方かもしれませんよね。
斜めの方の音が響くようであれば、やはりボイドスラブの遮音性は
かなり低いと考えて良いのではないでしょうか?
普通のスラブなら聞こえないと思いますが・・・
No.26 by 物件比較中さん 2007-06-20 13:50:00
ということはプラウドはやめたほうが良いということでしょうか?
No.27 by 匿名さん 2007-06-20 14:41:00
音については個人差がある。
聞く人の感じ方の問題。
上の人の生活習慣や家族構成の問題。
したがって、堂々巡りの議論に終始する。
工法の問題ではないと思う。ここでもそれなりの遮音対策をやっているはず。
野村×清水の物件が低レベルのカタカナデベ以下の工法を採用するとも思えない。ここは野村の上場記念目玉物件のはず。
したがって、必要以上に考えても仕方ない。
グランデ住民(たまに夜中に上から聞こえることあるがなぜか日中は聞こえない)
No.28 by 購入検討中さん 2007-06-20 14:47:00
音については、感じ方の個人差はあるでしょうが、
わずかでも聞こえてくるという事実は、やはり問題があるのではないでしょうか?
それに24番の方ですが、既に他のボイドスラブ物件に居住中なのに、
これから新築の物件に書き込むのも変ですよね?
ボイドスラブは昔からあった施工方法なのでしょうか?
最近マンションを買われた方が、また新築物件を検討されるのでしょうか?
どうみても業者の方の書き込みのような・・・
No.29 by 匿名さん 2007-06-20 14:53:00
>わずかでも聞こえてくるという事実は、
>やはり問題があるのではないでしょうか?
似たような構造の新築マンションに住んでいるが
上階で子供がどたばた走ってるのが
全く聞こえないなんてありあえないでしょ。
もちろん感じ方は人それぞれですが、
聞こえるのは間違いないです。
超高級物件じゃないんだから
過大な期待は禁物ですよ。
No.30 by 購入検討中さん 2007-06-20 15:12:00
ここでの話は、真上の階からの話じゃないですよ、斜めの上の音です。
話の流れで分かってくれるものとばかり思ってましたが・・・・
それの他社の物件と比較してグレードがあまり高くないような気がします。
野村のプラウドというブランドに期待し過ぎたのでしょうか?
それとも他の野村の物件もこんな感じなのでしょうか?
No.32 by 匿名さん 2007-06-20 16:04:00
27です。
斜め上から聞こえるように感じますが、だからといって結論が変わるわけではないです。始めはなぜと思ったけど、生活を妨害するような感じでもないし、お互い様だし、本当に斜め上か結論出しにくいような感じですよ。
昼間はほとんど感じず、夜中、静かなときにすこし歩く音が聞こえるだけで、かえって奇妙に感じています。たいした音でもないので問題視していないです。現状は。
確かに土地代を大奮発し、やや過大な営業をやっているので経費がかさんでいるかと思いますが、絶対安心という遮音性能のマンションはないでしょう。
野村のプラウドはデベのスレで結構ゴチャゴチャ言われていましたが、ゼネコンが長谷工の場合が多かった気がする。
堂々巡りの議論ですよ。三井であろうと地所であろうと野村であろうとも。
>わずかでも聞こえてくるという事実は、やはり問題があるのではないでしょうか?
これでは潔癖症ですね。ある程度の音は仕方ないと割り切るしかないでしょうね。
上記の方のいうよう、小さく聞こえるってのが、あたっていると思う。確かLL-45だった気がする。
No.33 by 購入検討中さん 2007-06-20 16:15:00
業者を庇う発言が目立ちますね。
買いたい人が業者に真実を求めるのなら分かりますが、
業者側の代弁をするとははなはだ疑問がありますね。
L-45クラスだと結構聞こえるという例が、他の掲示板でも書いてますよね。
L−45クラスの材料を使って建築するということであって、
部屋の状態がL−45を保障される訳ではないと思うのですが・・・
No.34 by 匿名さん 2007-06-20 16:31:00
だったらこの物件見送れよ。
やっぱり堂々巡り。買う買わないはあなたの勝手。
せっかく感想を言ってやっているのに。自分も買う前は結構気にしていたので、参考になるだろうと思っているのに、業者扱いとは失礼千万。
そんなやつに新浦安の住民になってほしくない。
No.35 by 匿名はん 2007-06-20 16:36:00
少し違う意見を言えば即業者の書き込みとは・・・
想像力の乏しい人達もいたもんだ。
No.36 by 購入検討中さん 2007-06-20 17:06:00
とうとう逆切れですか?みっともないですなぁ
こんなやつに新浦安の住民になってほしくない。
この言葉そのまま返しますよ。
No.37 by 匿名さん 2007-06-20 17:27:00
まっ、そんな人はどんなマンションも買えませんよ
戸建てにしな、検討中の方。
No.38 by マンション素人 2007-06-20 22:07:00
マンションの遮音は完ぺきじゃないです。上階で子供が走れば
間違いなく聞こえてきます。それが標準的なマンションです。
遮音性能には、設計目標値というのがあり、軽量衝撃音と
重量衝撃音ともに音の減衰量を決めています。竣工時に
目標値に達しているかテストします。
マンションのグレードにより遮音性能の目標値は
変わりますし、デベによっても多少違いがあると
思います。
まず、営業はわからないと思うので、構造の説明会で
どの程度を目標においているのか専門家に聞いてみた
方がいいと思います。
ちなみに遮音性能は、梁のスパン長さとスラブの厚さや
密度により定まります。
また、二重床と直貼りの床では遮音性能に大きな差はない
と思います。
床のLL-45等級というのは、あくまでも床単体でテスト
した場合の、軽量衝撃音の規格です。マンションに組み込んだ
場合にはその性能の保証はありませんし、重量衝撃音は
床だけでは決まりません。
No.39 by 物件比較中さん 2007-06-20 23:45:00
業者呼ばわりはe-マンション掲示板の規約違反では?
No.40 by 匿名さん 2007-06-21 07:46:00
遮音性は数字以上のことは住んでみないと分からない。でも完全に遮音するという工事をしていることはありえない。
ということはわずかでも音がもれ聞こえてきたら納得できないという輩は購入を見送るべきということじゃないですか?
No.41 by 匿名さん 2007-06-21 10:39:00
マンションの音の実際は、上下左右の住人に大きく左右されるわけで、住んでみないと判らないと思います。
拘りが強いのであれば、青田買いは絶対にしない方が良いです。
音を立てる人も悪意を持って音をたてるのではないので攻めようが無いですし、個人差も大きいです。
また、転売や家族環境の変更により急に五月蝿くなることもありえますので、出来れば共同住宅は、避けられた方が良いかと考えます。
また、ご自身でもかなり調べられているようですが、ここに投稿して何を求めているのか理解しかねます。
それでも買えといって欲しいのか、こんな物件やめろといって欲しいのか?単なる冷やかしなのか?
投稿者ご自身がスタンスを明確にすべきと考えます。
No.42 by 匿名さん 2007-06-21 11:24:00
最上階を買えば無問題なんだけどね
No.43 by 匿名さん 2007-06-21 14:13:00
迷惑をかける可能性も考慮すると最上階でもダメでしょう。
また、下からや横からのお供あるので集合住宅には不向きです。
No.44 by 物件比較中さん 2007-06-21 14:49:00
よってもって、現在マンションに住むということは、音に関してはこちらが迷惑を掛ける、掛けられる可能性がどちらもあるということ。それが嫌なら一戸建てを考える。当方新町のM井物件に住んでいますが、やはり音(特に子供が走り回るようなもの)は聞こえます。それはそういうものと割り切るしか無いと思います。
No.45 by 匿名さん 2007-06-21 16:29:00
ほら、堂々巡りでしょ。
想像通り。
No.46 by 匿名さん 2007-06-21 18:06:00
すみませんふらっと覗いたものですが、ちょっと参加させてください。
業者ではありません。(念のため)
以前公団、現在長○工の物件に住んでいます。
音も結構気になる性格なので、物件選びは上下階や横の音の聞こえ方も重要でした。
中古物件ですが、住んでいる方の感想や(できれば数名)オープンルームの見学など、近所ならではのリサーチをしていろいろなマンションを見ましたが結局今の物件の音が一番響かないようなので決めました。(それだけが理由ではありませんが)実際お隣は赤ちゃんがいますし、上の階はお子さんもいますが(我が家もいます)ほとんど音は聞こえません(期待してましたが住んでみてちょっと驚いています)
あくまでも個人の独断と偏見で言えば比較的M井は(特にヨーカドー、公団近くの2件)音が響くようですね。詳しい防音対策?はわかりませんが同じ防音対策を使っている物件は響くかも知れないかと思います。
スレ汚し失礼しました。
No.47 by 匿名さん 2007-06-21 18:48:00
その公団近くに住んでいる者だけど、夜中に耳をすますと他の音(自分の家の中の音)となんとか聞き分けられる程度です。
家の真上には幼稚園のお子さんが2人いるのですが、走ってもすごく遠くでなにか聞こえるかな?耳鳴りかな?程度ですよ。
夜中でもテレビつけてるとまずわかりませんね。
響く、うるさいと書いているのは、中には愉快犯も含まれていると思います。
No.48 by 境川のおっさん 2007-06-22 00:25:00
どうにもならない様なので(専門の方の解説をお待ちしておりま
したが)、素人的な簡単さの説明だと、地下鉄内のトンネルの騒音
が大きい事を連想して頂ければと。コンクリは音を反射する複合材
料なので、完璧な遮音はあり得ないと思ってしまいます。
セメント・水・粗石・他の骨材であるフライアッシュ(灰)等を
色々混ぜて作り上げるものですし、そのコンクリートを電子顕微
鏡レベルで見てみるとすると隙間がある事からそこに空気の振動
で音を伝えやすいのでしょう…。
No.49 by 匿名さん 2007-06-22 00:34:00
どうにもならないとは随分ですね。
専門家に聞きたいのであればこの掲示板でなく他を当たってはいかがでしょうか。
そもそも専門家の意見を聞きたいと言うよりも薀蓄を書き込みたいだけのようにみえますが・・・
ところで電子顕微鏡で見て隙間の無いものって世の中に存在するのでしょうか?
No.50 by 購入検討中さん 2007-06-22 01:27:00
・・・で、結局のところ、プラウドはどうなんでしょうか。住んでみないと分からない(お隣・階上下に住む家族次第?)ということなんでしょうか?
No.51 by 匿名さん 2007-06-22 01:58:00
そういうことです。潔癖君。
但し、プラウドに限ったことではありません。
貴方が気になる音のレベルが、貴方以外にわからない以上(たぶん貴方にさえも住んでみないとわからないと思うが)、単純な回答はないだろう。
ここで大丈夫だといったところで、気休めにもならんだろう。大丈夫だと思うが。
No.52 by 浦安貧乏住民 2007-06-22 10:02:00
>>50
「プラウドではどうか」に明確な返事はできません。
完成していないし、人も住んでいないのですから。
もし気になるのであれば、こういう方法があります。
・プラウドの遮音性能を確認(LH-**、LL-**)
・同程度の遮音性能を持つ中古マンションのオープンルームを訪問
・音の響きを確認
これ以上のソリューションは無いと思います・・・。
No.58 by 匿名 2007-06-23 00:03:00
この間、プラウドチェックに平日いったら、
高校生が警官に注意されていましたよ。
いっしょに高校の方へ歩いていってました。
No.59 by 匿名さん 2007-06-23 00:16:00
そうですか。
No.60 by 購入検討中さん 2007-06-23 01:25:00
このスレに関係ないけど、南高については悪い印象しかない。
ショッパーズにて
・昼間からお菓子食べ散らかして大声でなんかわめいている
・食べた紙屑をそのままテーブルの上に置き去り
・係の人がきれいに整頓した机・椅子を足で蹴っていく
・「ムカついた」とか言って飲んでたジュースを床に投げつける
おまけに
100均の店員に追っかけられていた…何をしたんでしょうねえ。
駅前で自転車をパチッて学校近くまで来て乗り捨てていたのもこいつら。ココの生徒皆がこうだとは思わんが、しかし酷過ぎる輩も居るのも事実。
No.68 by 境川のおっさん 2007-06-23 10:12:00
プラウドのNTT東日本のフレッツ光マンションのLANですが、実際の使用料金などの詳しい情報をご存知の方ご教授下さい。
実のところ現在の王国では、NTTではない光ケーブル会社が棟内まで100MBの光ケーブルを引き込みセキュリティハブで接続され、使用料は管理費に含まれているのですが、プラウドではどの程度の月額料金になるかわかりませんので。
さらに浦安市内でケーブル・TVはJ-COM浦安がデフォルトみたいですが、これもプラウドでは違うみたいで。
No.69 by 匿名さん 2007-06-23 12:41:00
>>68
王国とはどこのことを指すのでしょうか?
光とADSLとでADSLの方が良くて戻す人がいるとも聞いたことがあります。
価格Comでは月5千円前後からありそうですが、ケーブル関係が不明なので入居前の説明会で詳細を聞くしかないかと考えています。
今は、管理費込みのマンションが多いのに残念です。
全員で入った方が安いしメンテも良いと思うのですが、、、
これだけは、いただけませんね。
No.70 by 境川のおっさん 2007-06-23 17:02:00
>>69
>>光とADSLとでADSLの方が良くて戻す人がいるとも聞いたこ
>>とがあります。
なるほどそうでしたか。知りませんでした。
悩むなぁ。
仰る通り管理費込みのマンションとは対照的なので残念ですね。
入居後、規約改正は可能と思うのでケーブルがどうなるか分か
りませんが、接続料は安い事に越した事は無いと思いますけど。
No.71 by 周辺住民さん 2007-06-23 22:10:00
高洲でADSLはムリです。
NTTからの距離がありすぎてアナログモデム並のスピードです。
No.72 by 境川のおっさん 2007-06-23 22:16:00
>>71
御情報有り難うございます。
そうなんですか…ADSLは高洲では無理との事、ネット環境
ではますます悩みが増えそうです。
No.77 by 匿名さん 2007-06-24 03:02:00
レジアスは境川沿いに建っており、部屋の向きにもよるが、プラウドが完成すると(いやもうすでに)、TDLや海への眺望が遮断されるため、売却にいそしむ方が多い。
王国がわかるのは浦安市民程度であるが、位置関係は地図で確認できる。
ゆえに匿名がわかる。
私は名前までわかりません。
No.78 by 境川のおっさん 2007-06-24 03:23:00
>>77
御捕捉です。
TDL&TDSの眺望自体は斜め右のため花火も含めて遮断されませんです。
もし目で確認されたいとしたら運動公園の奥にあるドッグラン場
から確認して見て下さい。
唯一眺望が遮断されると思うのは、羽田空港のランウェイの全貌だとは思われます。
No.79 by 境川のおっさん 2007-06-24 03:35:00
もう一つ、野○の営業からは○音のタウンからの住み替えが多いと聞いておりました。radからもプラウドに遮断されるため、住み替えが多いのでしょうか…。
No.82 by 匿名さん 2007-06-24 16:28:00
プラウドの北東(曙幼稚園側)の壁に変な模様があるのですが、ひび割れでしょうか?ペンキを塗ってしまえば、わからなくなってしまいますが、大手ゼネコンも清水建設の工事てこんなものなの?
No.84 by 物件比較中さん 2007-06-25 00:00:00
プレゼント抽選会なるイベント、相変わらずやってますねえ。本日モデルルームに行きましたが、雨のせいか昼過ぎというのに来訪者はあまりいませんでした。別スレで「竣工残がかなり出るのでは」とありましたが、そんな雰囲気も出てきそうな印象です。なら、それを安く買うという手もあるのか・・・なお聞いた所では、1期2次までは新町内の購入者の割合は低く、市外層が多いとの事。もと高洲に住んでいた住み替え希望組はモアナ分譲の際に住み替えてしまったため、あまりこちらに流れて来ないかもしれない、とも言ってました。ふーん。
No.85 by 契約済みさん 2007-06-25 06:23:00
>>84 別スレで「竣工残がかなり出るのでは」とありましたが
差し支えなければどちらのスレか教えてください。
他の方の意見を読んでみたいです。
No.86 by 匿名はん 2007-06-25 09:12:00
倍率があがらないように、
色んなコメントを書く人がいるだけだと思います。
何回も抽選からはずれる人もいますから・・・。
No.87 by 契約済みさん 2007-06-25 09:37:00
高層マンションでは、
ケータイがつながりずらいことがあると聞きました。
高層・・・何階ぐらい?か分かりませんが、
高洲のマンションで高層階の方、電波の入り具合はいかがでしょう?
No.89 by 検討中 2007-06-25 11:42:00
前スレで
> 第1期の残100戸以上という噂は本当でしょうか?
とありましたけど、全くのデタラメでしょう。
というか、売れ残りがあるくらいならそれを売って欲しい・・・
値段にもよるけど。
今の販売分は少なすぎて倍率が高すぎる。
でも700戸もあればキャンセル住居が数戸出るような気もするしなぁ・・・
当たると良いなぁー
No.90 by 匿名さん 2007-06-25 12:27:00
1期の残戸数は1割出た、とモデルルームの販売員から直接聞きましたよ。気になる方は聞いてみたらどうですか。
倍率が高すぎて…なんてことがほんとにあるなら、人集めのイベントなんかやるはずないし(予算を大幅にかけてまで!)、一気に売ってしまうでしょう。
人気物件の場合には、希望者が多数出た時点で販売しますからね。
手持ちを多数抱えて売らない、ということが本当なら、それこそ、物件検討者のためを考えていない、ただの戦略でしかないんですから。全戸売ってもらわねばならない契約済みの者にとっても困ったことです。
もともと全戸売り切るのは難しい、長期かかるだろうと言われていた物件です。倍率が高い、という憶測(期待)で待つべきではなく、
それよりも、売れ残りが本当に多数出てしまった場合に、未入居住戸の管理費・修繕積立金を野村不動産が負担するのか、ちゃんと聞いた方いらっしゃいますか?
もし未入居が多数出た場合、大問題になりますよ。
No.91 by 匿名さん 2007-06-25 12:52:00
>>85
最近グランデのスレにそういう書き込みありましたねー。
>よっぽど嫌なら、即中古で売れる物件だし。
>それが一番でかいな。
>野○は竣工残が相当残るから中古値段つかないだろーなー。
No.92 by 匿名さん 2007-06-25 13:22:00
85さま、皆様、
グランデ住民でございます。このような不適切な書き込みを当マンションスレに書く輩がおりましたので、削除依頼を出させていただいております。ご迷惑をおかけいたしております。
No.93 by 匿名さん 2007-06-25 13:30:00
倍率は部屋、価格帯によって当然違うわけですから、残っている部屋がいくらあっても、希望する部屋の倍率が高ければその人にとっては倍率高すぎてとなりますよね。
No.94 by 契約済みさん 2007-06-25 14:14:00
85です。
91さん、92さん、お気遣いありがとうございます。
客観的な意見も大いに参考になります。
契約済みの者としては、主観的になりがちですから。
書き込みも迷惑とまで思うような内容ではなさそうですし。
個人的には、新価格、新新価格のマンションはどこも売れ行きが鈍そうだと感じています。
完売時期については、個々の物件の条件に左右されるのでしょう。
だからといって、入居時には完売してもらわないと困るので、いろいろな評価が気になる、といったところです。
No.95 by 匿名さん 2007-06-25 16:19:00
住宅金融公庫もないはずだし、抽選って言っても、なんちゃって抽選レベルではないか?
ここの物件はそんなに間取りに変化もないし、贅沢言わなければ取り合いはあまり考えにくい。
値段もたいしたものだし。
ただし、JAL跡地も野村だって今からわかってしまえば、こっちはむしろ不利になりそうですね(こっちのほうがさらに高そうですが)。
No.96 by 検討中 2007-06-25 16:23:00
と言うことは1期での売れ残りって、7000万台の部屋ですかね。。
5000万台は完売なのかな。
広すぎる部屋も必要ないので、5000万台の部屋で検討してますが、特に1期の売れ残り分は言われませんでした。
(と言うか1期分は完売と言われました)
No.97 by 契約済みさん 2007-06-25 16:47:00
1期の1次は公庫付きでした(もちろん公開抽選でした)。
1期1次では、7千万円代は人気が低く
400戸発売のうち薬1割が売れ残り、
1期の2次と一緒に売り出されたそうです。
1期2次は24戸(だったかな)売り出され、即日完売。
私は1次の1期で契約しましたが、
5千万円代は人気が高く、倍率の高かった部屋は10倍以上と聞きました。。
3次も二十数戸、東側が売り出されてますね。
先週放送のビジネスサテライトでは、
首都圏のマンションはまだ値上がると見て
販売を少しでも先延ばししようと、業界ではしてるそうです。
色んな情報が出て、まどわされますね(苦笑)
No.98 by 浦安貧乏住民 2007-06-25 18:16:00
>>95
JAL跡地はものすごい値段になると思いますよ。
広さが同等だとしても、
駅が近いわ低層住宅だわで高くなる要素満載です^^;
営業さんの話では「目が飛び出る価格」になりそうとのことでした。
それが8000万なのか1億なのかは不明。
>>97
1期2次も最高倍率は14倍でした(事実)。
1期2次の登録のピンクバラが全戸についていたので、
倍率は全て1倍以上だったのだと思います(推測)。
1期2次の5000万円台の部屋は何部屋あったか曖昧ですが、
そのうち2部屋が契約済みのはずです(推測)。
#ここの抽選って公開抽選だから、
#抽選日に抽選会場に行けばどの部屋が何倍って全部分かるはずですよ。
#誰か行った人いないですかねぇ。
No.99 by 契約済みさん 2007-06-25 19:24:00
NO90様へ
>それよりも、売れ残りが本当に多数出てしまった場合に、未入居住>戸の管理費・修繕積立金を野村不動産が負担するのか、ちゃんと聞>いた方いらっしゃいますか?
我が家は当然契約するときに、確認をとりました。
野村不動産が責任をもって負担いたしますとお答えいただきました。
No.100 by 匿名さん 2007-06-25 19:36:00
>「目が飛び出る価格」
営業同士でつぶしあいですかね。
ここでも十分「目が飛び出た」私には手におえません。
No.101 by 購入検討中さん 2007-06-25 21:28:00
99さん、
野村不動産はすばらしいですね。
様々なマンションを見ておりますが、大抵のところは免除特約をつけていて入居開始後に売れていない住戸があった場合はデベは負担を免除されるみたいですね。
また現法ではこのような負担逃避は規制していません。
No.102 by 匿名さん 2007-06-25 23:22:00
99さん
書面で確認できましたか?>管理費と修繕積立金の負担
ときどき適当に答える販売員がいましたから…。
管理組合にかなりな負担がかかる話ですし、言った言わないの水掛け論になると困りますから。
No.103 by 物件比較中さん 2007-06-26 00:19:00
どうなんでしょうか、売残り。なんだかんだ言っても営業力あるいは値引きなどで売り切ってしまうんじゃないかという気もしますが。まずは第2期の価格がどう出てくるかが見ものですね。以前あった注目度も都内大型物件のせいで最近はあまり目立たなくなった気がします。本日発売の「ダイアモンド」誌でも、千葉地域の各付けの対象にもなっていませんでした。(ランク外ということ?)うーん。これをどう判断していけば良いのか・・・ちなみに1位は「パークシティ柏の葉キャンパス一番街でした」
No.104 by 匿名さん 2007-06-26 00:33:00
第二期が第一期以下に値段設定されると、既契約者は怒るだろうなあ〜。
No.105 by 匿名さん 2007-06-26 02:25:00
1期3次は21戸しか販売しないんですね。
手元にある1期2次の価格表では南東の50戸が「次回販売予定住戸」となっていますが・・・。
これってやっぱり売り惜しみなんでしょうかねぇ。
No.106 by ビギナーさん 2007-06-26 08:50:00
2期は今出ている分よりは高くなると言ってましたよ
それは今の分に申し込ませる手段かもしれませんが・・・
広さから考えて一番安くても5300万になれば良い方じゃないでしょうか。
No.107 by 買いたいけど買えない人 2007-06-26 13:09:00
何故に一期が2次、3次と小刻みになっているのですか?
2期と何が違うの?
No.108 by ビギナーさん 2007-06-26 15:00:00
>何故に一期が2次、3次と小刻みになっているのですか?
そういうもの。
2期は一気に売るか、また2次、3次と販売していくかは未定と言ってました。
No.110 by 匿名さん 2007-06-26 15:10:00
2期は、南西側低層前を売るつもり、と聞きました。(最北よりの階段状のところ。エレベーターA、Bあたり)
戸建低層区画前で、前面が抜けているから価格を高くする、ということのようです。
2期に販売する住戸を決めてしまっているから、その他の住戸はある程度売って仕舞わないと2期に移行できないのではないでしょうか。
私も2期は高くする、と聞きましたけど、建築オプションは選べないし、JAL社宅の新規分もあとに控えているし、だから、
高い価格帯ではちょっと難しそうだなぁ、と思います。
(でも野村の当初予定価格で売れなかったら、かなり宣伝費もかけてるし、赤字が膨らむからたいへんでしょうね。)
No.111 by 匿名さん 2007-06-26 15:25:00
高い価格では難しいって落札後から言われ続けていますね。
私もJAL販売(直接時期が重複しないと思いますが、6〜8千万出せるプチリッチ系は待ちますよね)が控えているので、早く売ってしまいたいのではと感じるのですが。
三井のMS見ていると、やっぱり高く感じてしまう。
No.112 by 匿名さん 2007-06-26 16:23:00
前回のダイヤモンドの特集では、プラウド新浦安は得点80点以上で、
千葉県内第1位だったような気が、、、。
モデルルームの休憩スペースにも本が置いてあったのを見ましたよ。
残念、というか当然ながら駅からの距離は最低ランクでしたが。
私は田舎モノですから、間取りの広さを優先して購入を決定しました。
このスレでも多数取り上げられているように、周辺環境には若干不安が
ありますが、今後の開発に期待です。私がTDLでバイトをしていた
15年前、この辺は何もなかったのですから。
No.113 by 匿名はん 2007-06-26 16:32:00
5月の首都圏のマンション販売は戸数が減少したそう。
少しでも遅らせれば、まだ価格があがるという予想らしいけど、
ホントに?って思ってしまいます。
ただ確かに上がって来てますよね。
三井も柏にくらべたら、こっちの方が安くない?
少数で売られると、間取りが選びづらいのが買い手のネック。
No.114 by 契約済みさん 2007-06-26 20:30:00
JAL社宅跡のマンションはこちらよりグレードが上のような印象を受けています。
最低で8000万〜の予定との説明があったと聞きます。
一部こちらの価格帯とバッティングしますが、コンセプトも違うのでは?
No.115 by 匿名さん 2007-06-26 21:48:00
No.113
柏は駅前ですよ。
転売目当てが既に押し寄せているらしい。
No.116 by ご近所さん 2007-06-26 22:27:00
転売目当てが既に押し寄せているらしい。
根拠は?
柏の葉 契約者より
No.117 by 匿名さん 2007-06-26 23:27:00
企業庁はH24年末までに新浦安の土地を全て売ってしまう計画だから、
(ソースあり。企業庁HPに明記)
日の出・明海・高洲地区の低層住宅地はこれから目白押し。
高洲の中高層住宅地も、もうひとつ残っている。
そう考えると、あとにJAL跡新規物件販売を控えているから、プラウド新浦安は、今頑張って売らないと、時間的にも厳しいと思います。
明海のサッカー場前の、駅にかなり近い住宅地さえ未分譲で残っていますからね。。。
JAL社宅の飛び地のような低層用土地を買ったのは、野村にとっては大失敗だったんじゃないかな。プラウド新浦安に特化してゆっくり売ることに専念した方が良かったのに。
No.118 by 購入検討中さん 2007-06-27 00:36:00
↑ 同意 ↑
今更、8,000万以上も出してJAL跡地の低層マンションなんて買いません。
戸建でしょう。
でも私には買えません…悲しい
No.119 by 匿名さん 2007-06-27 01:09:00
JALの社宅に住んでいる方が買うんじゃない?
No.120 by 匿名さん 2007-06-27 08:45:00
周囲を全てJALの社員に囲まれて生活するのは精神的に耐えられません。
テニスコートを潰して売却したとモノと聞いていますので、周囲の社宅は
引き続き利用されるのではないでしょうか。
そうなると、精神的にキツイですね。
No.121 by 契約済みさん 2007-06-27 10:05:00
えっそう?
JALにお友達ができてよさそうじゃない?
うちはどうしても新浦安がよくて、
しかもリビングからのオーションビューが憧れだったので、
やっぱりここがいい。
リビングから海を見ながら生活ができるなんて!!!
うかれすぎですかね?(笑)
No.122 by 契約済みさん 2007-06-27 11:36:00
まあ、JAL社宅跡はお値段も張りますし、そのクラスを購入される方は周囲がどう思おうと気にしないかも。
その方々のおかげで、街の雰囲気が素敵になったり、新浦安に魅力的なお店が増えたらいいなあなんて相乗効果を期待しています(笑)
私もオーシャンビュー@新浦安がベストで決めました。
駅から遠いのが時々心配になりますが、いま販売中の都心のマンションを見てもここでよかったなあと思います。
自画自賛的でしょうか?(笑)
No.123 by 匿名さん 2007-06-27 11:58:00
No.116
支線でなく本線駅前で、タワーの坪160万円はもはや1都3県では存在してないでしょう。
No.124 by 物件比較中さん 2007-06-27 17:18:00
海側に誘致施設用地がありますが、順大浦安病院程度の高さのものは建つ可能性はないのでしょうか。
あの広さで、確か、建蔽容積率・60/200、第2種高度地区だし。
重要事項説明に「眺望は将来にわたって保証されるものではない」という文言はなかったですか。
今回の土地利用計画変更案でも、あの場所については従来どおり据え置きでしたし。
眺望権の侵害、みたいな住民運動するのはご勘弁ですしね。
No.125 by 匿名さん 2007-06-27 18:56:00
自画自賛です。
No.126 by 周辺住民さん 2007-06-27 22:01:00
JAL社宅跡地の工事始まりましたね。
一体いくら位になるのでしょうか??営業さん。
No.127 by 物件比較中さん 2007-06-27 22:10:00
123
このスレで議論することではないと思いますが、「転売目当てが既に押し寄せているらしい。ーーー根拠は?」と言う質問の答えになっていませんよね。何故転売目的だといえるのですか。しかも160万は低層階だけだし。
No.129 by 匿名さん 2007-06-28 18:26:00
うちもうかれてますよ。広いリビングが嬉しくて。
海に沈む夕日もみれるはずだし、
パパ、ありがとうって感じです。
No.130 by 匿名さん 2007-06-28 18:39:00
↑パパ頑張った甲斐があったね。家族に喜ばれてきっととても幸せでしょう。
No.131 by 匿名さん 2007-06-28 20:34:00
朝日は昇るけど・・・??
No.132 by 周辺住民さん 2007-06-28 20:55:00
パパももっと頑張れば駅から徒歩圏が買えますよ。
No.133 by 周辺住民さん 2007-06-28 21:14:00
129
千葉の内房だと海に沈む夕日が見れますよ。
新浦安は昇る朝日ですよ。
No.134 by 契約済みさん 2007-06-28 23:34:00
キャンセル待ちで1次の物件を獲得しました。毎日ほどProud新浦安の成長を見ています。早くすみたいな〜
知合いも3次でぜひ獲得したいと祈っています。
No.135 by 契約済みさん 2007-06-28 23:55:00
最近の工事状況はどのような感じでしょうね。
契約者サイトがあまり更新されないので・・
No.136 by 匿名さん 2007-06-29 01:05:00
134さん
一次の物件ですか?!よかったですね!
建築オプションの変更ってまだできるものなんでしょうか?
No.137 by 契約済みさん 2007-06-29 01:10:00
134さん、おめでとうございます!
私は二次で契約しましたが、オプション変更は一切できませんでしたよ(泣)
でも契約できたからよかったと思っています。早く入居したいですよね〜
No.138 by 匿名さん 2007-06-29 01:15:00
今からだと建築プランの変更はリフォームと同じになるそうで、追加費用が発生するとのこと。残念です。
No.139 by 物件比較中さん 2007-06-29 09:41:00
新築マンションを買う醍醐味って、オプションを選ぶ楽しさなのに、
間取りどころか壁・床の色さえ選べないなら、ちょっとなぁ。
コンセントも変えられないんですか?
No.140 by 匿名さん 2007-06-29 11:58:00
だからお金払えばいくらでも変えられますって。
入居は少し遅れますが、引渡し後、フルリフォームかける人だって
よく居ますよ。
No.141 by 契約済みさん 2007-06-29 12:34:00
それなりの値段(それでも高いけど)で、引渡しと同時なされているオプションを選びたかったら、1期1次でしたね。
1期二次以降はインテリアオプションとして変更できるメニューもあるけれど、同じ変更でも一期一次の値段よりかなり高いと説明をうけましたよ。
それか独自に入居後のリフォームですよね。
No.142 by 契約済みさん 2007-06-29 13:02:00
136さん、137さん
もちろんオプション変更不可でしたが、不思議なのは、洗面所の高さ以外はほぼ希望通りになっています。4LDK⇒3LDK、リビングが21Jになった。
二次抽選(8倍)で落ちたので、こんな部屋を紹介してくれた時、即時に決めちゃいました。前のキャンセルした方に感謝する気持ちと申し訳ない気持ちいっぱいですね。
No.143 by 匿名さん 2007-06-29 13:05:00
>>142
ついてますね。残り物には福があるというのでしょうか。かえって抽選に落ちてラッキーだったと言うことですね。いいなぁ。
No.144 by 契約済みさん 2007-06-29 13:17:00
キャンセル物件は、オプションの期限後だとキャンセルした方が申し込んでいたままになると聞きました。
それにしてもよかったですね。
No.145 by 契約済みさん 2007-06-29 13:19:00
D2の近くの賃貸に住んでいるので、どうしても新町地域の物件を買いたい。細かいところはあまり気にせず、新築ならとりあえず買おうという気持ちでした。だって、この辺今後そんなにマンション建てられないから、戸建ても買えないし、選択肢があまりないね。
No.146 by 匿名さん 2007-06-29 13:24:00
そうですか・・ありがとうございます。
入居までほんと待ち遠しいです。
最近になってキッチンの吊戸棚を
なくせばよかったかな、、と気になってしまって。
どうしても気になればリフォームですね。
No.147 by ビギナーさん 2007-06-29 13:33:00
>>132
プラウド検討している人は駅近狙う人と価値観が違うと思いますよ
個人的に駅近のゴチャゴチャしているところには住みたくない。
駅にもよるけど。
千葉ニューとか柏の葉とかだったら良いかもだけど。
No.148 by 匿名さん 2007-06-29 13:42:00
136=146です。
145さん、ラッキーですね!!
No.149 by 契約済みさん 2007-06-29 13:53:00
>>148さん
ありがとうございます。
No.150 by 契約済みさん 2007-06-29 14:00:00
142の方はきっと縁があったのでしょうね。よかったですね!
うちは少しリフォームしたいと思って見積もりを取り出しました。
インテリアオプションで入っていたUVカットフィルムなんて
半額以下でやってもらえますよ。
ただ、食器棚・・・D55ってあまりないんですね。
No.153 by 周辺住民さん 2007-06-29 21:26:00
新浦安の駅近はゴチャゴチャしてないけどな。
敷地も広いし、テニスコートもあるし。
よっぽど新町のほうが余裕のないマンションのような気がするけど。
No.154 by 匿名 2007-06-29 21:39:00
食器棚って悩みますよね。
大塚家具とかIKEAとかOKとか東京インテリアとか
行ってみたんですけど、
やっぱりインテリアオプションの食器棚が
捨てがたい。
No.155 by 匿名さん 2007-06-29 21:39:00
あくまで個人的意見ですが、新浦安の駅周辺はちょっと・・・
狭い住戸がおおいのですか?
No.159 by 周辺住民さん 2007-06-30 00:25:00
153さんに同意。
新浦安駅周辺の物件は敷地が贅沢にとられてますよね。緑も多いし。駅に近くてあの環境はなかなか見当たらないと思います。うちは現在海に近い方に住んでいますが、老後は駅近に住み替えようかと考えています。
No.160 by 匿名さん 2007-06-30 09:03:00
若潮公園で、周りをぐるっと見渡してみると良いよ。
No.161 by 匿名さん 2007-06-30 13:35:00
設計変更お願いした方いますか?
どうしてもだめでしょうか。
No.162 by 契約済みさん 2007-06-30 15:09:00
>>161
だめもとで野村さんにお願いしてみては?
うちはだめでしたけど。
工期スケジュールがありますから、壁を取り去るような大掛かりな設計変更はNG、例外を作りたくないのでしょうね。
自分が施工側の人間だったら確かに今更と思ってしまうかも。
でも、こちらとしては大金をはたいてローン組んで買うのだし夢もありますよね。
キッチン、洗面台の天板などは割高ですがインテリアオプションとして扱う予定とのことでしたよ。
No.163 by 匿名さん 2007-06-30 22:42:00
いまから設計変更を要求して、野村からOKが出たとしても、
建設住宅性能評価書はもらえなくなりますよ。
No.164 by 近所をよく知る人 2007-07-01 02:47:00
かなり出来てきました。
No.165 by 匿名さん 2007-07-01 11:01:00
無償の設計変更は無理です。引渡後にリフォームしてください。
No.166 by 匿名さん 2007-07-01 14:13:00
営業登場。休日に掲示板見ている暇があったら電話営業でもして
早く残をなくしてください。
No.167 by 匿名さん 2007-07-01 14:19:00
契約条件なら内緒でやるんじゃなーい?でも入居後にばれるよ。
その頃はたぶん1期15次くらいなので営業はいますね。
No.168 by 浦安貧乏住民 2007-07-03 13:55:00
先日、南側のグラウンド(中学校予定地)でラグビーの大会をやっていました。
バーベキューとかもやっていましたね(やってもいいのかな・・・)。
運動とかはいいのですが、煙が多いとちょっと嫌ですねぇ。
No.169 by 匿名さん 2007-07-03 15:54:00
先日はじめてこちらのMRに行き、
広さと東京までの近さに魅せられました。
気になったのが、管理費の高さです。
棟によっても違いますが、107平米で月額2万円超えるなんて
正直驚きました。やはり、豪華に見える共有施設とか
コンシェルジュ、シャトルバスの維持費にお金がかかるんでしょうか。
駐車場は平置きでリーゾナブルですよいのですが。
No.170 by 匿名さん 2007-07-03 17:37:00
>>169
私もここの広さに圧倒されました。ときめきますよね。
>>107平米で月額2万円超える
市川タワーは107平米で管理費28,540円、インターネット、修繕積立金を入れると月額40,530円です。駐車場も2万円以上ですので、月額6万円以上が飛びます。それに比べれば2万円を少し超える程度ならかなりリーズナブルだと思ってしまう私は何か変な方向へ進んでいるのでしょうか。
No.171 by 匿名さん 2007-07-03 19:56:00
今、三井系のマンションですが、
管理費は100平米で2万9千円ぐらいです。
他にも色々調べましたが、広さからすると妥当か、やや安いです。
管理費は管理+積立でなりたっていて、
管理費が安いマンションは積み立て部分が少なかったりします。
そういうマンションの方が危ならしいです!
No.172 by 匿名さん 2007-07-03 22:22:00
>>171
間違ってる。
管理費と修繕積立金を混同してはいけない。
(本当にマンションに住んでいますか?)
「管理費の安いマンションは積み立て部分が少ない」は全くのウソ。
管理費と修繕積立金は別にかかります。
たとえば、プラウド新浦安だと、107.41m2では
管理費20,700円、修繕積立金6220円、
月々の費用は、27,288円(オプティキャスト利用料含み)となります。
インターネット利用料も別ですね。
ちなみにウチのマンションでは、107m2で、管理費13000円、修繕積立金6000円です。
タワーではエレベーター管理に費用がかかるので管理費高いのは当然。
プラウド新浦安では、ゲストルームや送迎バスにお金がかかってるのかな。他に目だった共用施設はないですしね。
こういうのをめったに利用しない人にとっては、取られ損だから管理費は高く感じるでしょうね。
No.173 by 匿名さん 2007-07-03 22:42:00
>>172
>>171が変な事を言っているのはこの掲示板の人ならだれでも分かります。マンション購入を検討している人で管理費と修繕積立金の区別がつかない人はいないでしょう。でも>>171は釣りじゃなくて天然に見えますね。
No.174 by 匿名さん 2007-07-03 23:27:00
>168
同じ敷地内にさらに看板たててあります。(何階建て何戸と)
延べ面積にたいしてその戸数ではないと思います。
寮の間にできるので棟が離れて建つのでは?と推測します。
No.175 by 匿名さん 2007-07-04 01:50:00
新浦安はだいたい100平米超えが主流。
なんでもグロスで金額を捕らえずに、㎡単価でとらえるべし。
決して水準は高くないはず。
シャトルバスが込なのは少し不公平感でますね。
JAL跡地は来来春か?
JALもしつこいね。まだ社宅住まいか。高給取りの癖に。
No.176 by 匿名さん 2007-07-04 10:15:00
>170
この辺に住んでいる人は昨年のバークシティーグランデの広さを実感しちゃってますからね〜。
グランデの方がモデルルームで同じ平米でも広く見えたし
(ベランダがめちゃ広いから?)
実際の平均面積も広いですしね。
だから野村が「広いです!」とうたっても
「あら?普通じゃない?」という感想になってしまうわけで。
そういう意味で170さん達のように新浦安物件を
初めてごらんになる方たちが野村のおいしいお客様になるのでしょうね
No.177 by 匿名さん 2007-07-04 10:27:00
今更パークシティグランデを手に入れることは出来ないですからね。プラウドはやっぱり広いですよ。ただ、駅から遠すぎ。しかも京葉線なんて不便な路線。
No.178 by 浦安貧乏住民 2007-07-04 10:37:00
>>174
あ、そうなんですか?それは知らなかった。
若干違和感があるのですが、プラウドだと
「建物延べ面積:83562㎡、戸数733戸」って書くんじゃなくて、
(延べ面積は資料ベースでなく、平均114㎡×733戸=83562㎡)
「A棟:建物延べ面積:83562㎡、戸数100戸」(戸数適当)
「B棟:建物延べ面積:83562㎡、戸数100戸」(戸数適当)
:
「F棟:建物延べ面積:83562㎡、戸数40戸」(戸数適当)
って書くって言うことですか?
>>175
シャトルバスは確か、管理費の中から一定金額(月間何十万だか)を出して、
利用者は1ヶ月1人1000円(新浦安、舞浜で同額かは不明)、
または1回50円(新浦安)100円(舞浜)を支払うようになっていたと思います。
月額30万円だとして、1戸あたり均等割で409円。
利用者の負担額の方が戸別割より大きいですから、不公平感は若干ながら緩和されると思います。
ただし、朝に舞浜駅に行く用事がない方、深夜に新浦安にいる可能性がない方にとっては
使う機会がないので当然不公平感は残りますね。
409円を高いと取るか、安いと取るかは人それぞれですが、
個人的には毎日使う予定なので安いと感じています。
No.179 by 契約済みさん 2007-07-04 14:03:00
私はシャトルバスはないと困ります。
管理費に占める割合としてはカフェの方がよほど多いです。
いずれにせよ、入居後利用頻度、必要度をみてからでないとなんともいえないですよね。
No.180 by 匿名さん 2007-07-04 15:58:00
修繕積立金はあまり安いとかえって心配。
後で足りなくなると大変ですから。
コンシェルジュって何するのでしょうか。
コンシェルジュのいるマンションにお住まいの方に
お聞きしたいのですが、利用してますか?
シャトルバスも必要な人、不要な人に分かれそうですね。
管理組合でモメないといいですね。
No.181 by 匿名さん 2007-07-04 16:00:00
コンシェルジェは管理人室の管理人さん以上のことでは使ったことありません。コピーとか、電球とか、宅配取り次ぎとかありますが、いずれもコンビニで足ります。
No.182 by 契約済みさん 2007-07-04 16:58:00
賛成です。
最近大規模のマンションはほとんど共用施設がたくさんついているので、使ってみてだめでしたら管理組合経由でやめてもらえればいいではないでしょうか。
No.183 by 匿名さん 2007-07-04 17:29:00
ここって近くのコンビニはどのになりますか?
No.184 by 匿名さん 2007-07-04 20:50:00
隣接してる公園の近くにサンクスかコンビニありましたよ
No.185 by 浦安貧乏住民 2007-07-04 21:06:00
>>181
私も、コンシェルジュについては
きっと常駐の管理人さんなんだろうなと想像しています。
忙しい共働きの家庭が利用頻度の高そうなサービスが多いですね。
ただ、下記の通りコンビニが遠いんですよねぇ。
土地利用目的を考えると、新たに近くにできることも期待できないし。
であれば、利用価値は高いのかな・・・と思ったりします。
ただ、確かかなりの金額がかかっていたと思いますので、
それに見合うかどうかの検討はきちんとする必要がありますね。
>>183
現在の所、
高洲北小学校と東京学館浦安の間の交差点にあるサンクスですね。
http://tinyurl.com/ywqlbf
プラウド新浦安正面入り口から直線距離で500m、
レジアスとの間の広い道を道なりに歩くと650mほどです。
No.186 by 匿名さん 2007-07-04 21:30:00
通勤・通学にはシャトルバスに乗ることを前提としているように言う人が多いが、あの程度の大きさのバスで、700戸以上の居住者の通勤・通学の足をさばけるか疑問。座席数で30くらいしかないはず。
管理費に占めるバス運行費用は、実際には管理費内訳をみないとわからないけれど、運転士人件費、ガソリン代、車両整備費用(車検費用含み)、保険料などが必要だから、月30万円?ということはないんじゃないか。
No.187 by 契約済みさん 2007-07-04 23:15:00
シャトルバスは45人乗りのようです。運行は委託のため、細かな内訳はわかりませんが、年間費用は収支予算案に記載されていますので、契約済みの方はそちらを参照すればわかります。支出全体の7%程度となっていますね。
No.188 by 契約済みさん 2007-07-04 23:30:00
シャトルバス、カフェ、託児施設等、初めの1〜数年は既に契約済みで、
その後継続するかは管理組合等で話し合って決めるのでは?
733世帯もあるのですからいろんな意見が出て、必要・不必要なものは違ってくるでしょう。集合住宅だから自分の意に沿わないこともあるかも。
その中でよいと思われる方法を取って行きたいですね。
とにかくスタートしてみないとわからないですよ。
No.189 by 契約済みさん 2007-07-05 11:57:00
個人的にはカフェはとてもうれしい!
今、コンシェルジュ付きのマンションです。
蛍光灯を買ったことが数回、
コピーは年に何回か、
宅急便の用紙をもらったのが数回。
一番良いのは見えるところにいてくれる安心感かな?
来客が来た時に、
大きなマンションだとどこがどこだか分からないので
それを教えてもらうとか、
朝は「おはようございます」
帰りは「おかえりなさい」と言ってもらえること・・・。
資産価値としては悪くないと思います。
制服を着た女性ががいるのは雰囲気として良い。
これぐらいの規模のマンションで、管理人さんっていうのもね。
管理人の場合とどれくらい費用が違うのか分からないですが。
No.190 by 匿名さん 2007-07-05 13:12:00
今、コンシェルジェつきのマンションに住んでいますが、いてもいなくても生活に支障はないという感じかな。立派なロビーがあるのにコンシェルジェもいないとなるとちょっと寂しいのでいてもいいかなという程度です。
No.191 by 浦安貧乏住民 2007-07-05 14:07:00
コンシェルジュについてはいろいろ意見があると思いますので
継続的に話し合うのでしょうね〜。
ところで、契約者専用サイトで6月上旬分の工事状況が掲載されていました。
もう7月ですがw
No.192 by 浦安貧乏住民 2007-07-06 09:36:00
契約書案を確認しましたが、
シャトルバスは月額150万円あまりでした。
1戸あたり2000円ちょっと。
20日/月×140円/便×2便/日=5,600円(5000円のバスカードと同じくらいの額)
を考えると、この額でも私は歓迎ですかね。
No.193 by 契約済みさん 2007-07-06 12:23:00
↑
契約者しか知り得ない情報をのせるのは、どうなんでしょう?
全く関係のない方も閲覧・発言できる掲示板ですので。
No.194 by 匿名はん 2007-07-06 16:22:00
この物件 気になる者の1人です
売れ行き状況は どうでしょうか?
No.195 by 匿名さん 2007-07-06 18:18:00
年明け早々、値段にびっくりしてあきらめたのですが、今頃になって1期3次の案内が来ました。
苦戦しているのでは?
相変わらず派手な宣伝しているので。
JAL跡地もあるし。
No.196 by 匿名さん 2007-07-06 18:24:00
>>193
契約書に守秘義務条項がなければ別に問題ないのでは。
No.197 by 購入検討中さん 2007-07-07 11:59:00
そりゃ〜あの値段、あの立地ですからですから。
8割ぐらいは契約済みのようですが、
現実、即日完売なんてありえないでしょう。
物件は良いと思いますよ!
東京へ楽々通勤圏であの広さは、今となっては貴重ですからね。
当然私も真剣に考えていますよ。
でも、私の年収ではローンきつそうです。
No.198 by 匿名さん 2007-07-07 12:18:00
東京へ楽々通勤圏とはとてもいえないのでは・・。
私の場合、駅からバスというだけで、ストレス10倍。
歩けないと毎日がつらいです・・・。
駅から遠すぎる割に、広いから値段が高いよね。
まあ、通勤がつらくなったときに、広さをとったと
自分を納得させられるか否かがポイントか・・・。
No.199 by 匿名さん 2007-07-07 12:56:00
東京へ楽々通勤圏? こんな事を書くから千葉は首都圏で一番販売苦戦している県にされるのです。ここは最寄の駅まで行くのに苦しむ事になります。東京は近いようで遠いのです。定年を迎えた方や老夫婦の方には非常にお勧めです。
No.200 by 契約済みさん 2007-07-07 14:01:00
東京から16分+バス7分=23分。
バスは電車の乗換えと考えれば、駅(バス停)から家まで2分、私にとって非常に満足している。新浦安駅を出るとまず一深呼吸、仕事の疲れはすぐなくなると思います。
No.201 by 周辺住民さん 2007-07-07 15:03:00
このエリアは都内までは楽々通勤圏だと思うのですが。
新浦安駅まで、悪天候以外バスは時間どうりですし。
最寄り駅まで苦しむことになるという表現は
当てはまらないと思いますが。
バスに乗られるのが苦痛という方にはお薦めできませんがね。
同じ千葉県でも北総沿線やTEX沿線に比べたら
随分と恵まれていますよ。
丸の内までなら30分で通勤できます。
No.202 by 匿名さん 2007-07-07 15:17:00
丸の内まで30分?電車の待ち時間や京葉線改札から丸の内までの延々と長い地下通路を計算に入れてます?さらに東京駅で乗り換える人にとっては京葉線東京駅はものすごく不便で乗換えだけです。たとえばYahoo!路線検索で新浦安〜新橋を検索すると電車の待ち時間と東京駅の乗り換えで計13分をみろと出てきます。
No.203 by 周辺住民さん 2007-07-07 15:37:00
まぁ、確かに30分ジャストか?といえば正確ではないですね。
申し訳ございません。
ちなみに、私は丸の内線乗換えで大手町まで行きますが、
自由通路をウォーキングすれば京葉線東京駅から
丸の内線乗り換えは7分〜8分もあればOKですよ。
皆様の勤務先にもよりますが、30分台も夢ではありません。
実際の乗換え等を含めると、
新浦安駅まで10分
東京駅まで 20分
勤務先まで 10分
乗り継ぎがよければ30分台も可能か?
という感じでしょうか。
No.204 by 匿名さん 2007-07-07 17:16:00
>>京葉線東京駅から丸の内線乗り換えは7分〜8分
かなり早足ですね。
No.205 by 匿名さん 2007-07-07 22:49:00
>新浦安駅まで10分
ありえないね。
20分ぐらい見ておくのが妥当だよ。
契約した方は。
EVからバス停まで3〜5分、駅まで10分強、バス停降り口から駅ホームまで2から3分。
まあ203は忍者みたいな人でしょう。契約者さん、惑わされないように。
No.207 by 匿名さん 2007-07-07 23:43:00
今日のイクスピアリの朝市だが。もっと地元に宣伝せんかい!!!全然知らなくていきそこねたではないかーーー!
すみません。マンションに関係ないですが、あまりにショックだったので。
No.208 by 契約済みさん 2007-07-08 01:40:00
うちの部屋も見えてきました、うれしい!早くすみたいな〜
No.209 by 匿名さん 2007-07-08 08:20:00
新浦安駅から大手町までYahoo!路線情報で検索すると、31分(丸の内線で東京大手町間2分)で、うち移動・乗換えで13分でした。仮にマンションのドアから新浦安駅まで20分(上のほうでELVから駅まで20分見るべきだとありますので、これでも楽観的だと思いますが)とすると、丸の内まで49分。丸ビルあたりから地上へ出て職場まで5分程度歩けばいけるとすると1時間以内には着くかなという感じではないでしょうか。稲毛あたりの駅近と同じくらいですので、千葉県からの通勤としてはそれ程悪くないと思います。
No.210 by 匿名さん 2007-07-08 11:52:00
私は地元の住民で興味本位で覗いているものですが、
大手町に通勤しているのでご参考までに。
日の出地区ですが、おおよそ7時40分に出て京葉線から千代田線経由で
大手町まで順調で8時20分にオフィスに着きます。
駅までは自転車で10分弱ですね。
No.211 by 匿名さん 2007-07-08 13:48:00
>駅までは自転車で10分弱ですね。
バスで行く前提で話ししてんだろ
No.212 by 匿名さん 2007-07-08 17:19:00
いいじゃん自転車での情報も参考になるでしょ。
No.213 by 匿名さん 2007-07-08 19:41:00
サラリーマンのみなさま。雨の日も風の日も嵐の日も毎日同じ通勤を厳守し会社に出社しなければいけません。定年まで。この物件は朝方の早起きが苦にならない方には何とかOKです。
No.214 by 入居予定さん 2007-07-08 22:59:00
駅まで遠いからなぁ。
No.215 by 匿名さん 2007-07-08 23:06:00
新浦安にもオフィスビルあるでしょ。
そこに勤めればそんなに遠くないでしょ。
No.217 by 匿名さん 2007-07-09 00:13:00
値上げがあるんですね。ということは売れていると。
No.218 by 匿名さん 2007-07-09 00:17:00
>>216
南東側の101㎡のH2とK2の部屋の比較ですよね。
1期1次の時から価格に差がありますよ。
No.220 by 購入検討中さん 2007-07-09 11:29:00
高洲在住です。住み替え検討中。
駅まで遠い?
まったく苦になりませんよ。
たかだかバス7分で・・・ みなさんそんなにツライですか?
世の中いろいろと辛いことがある中で、ここからの通勤なんて
屁でも無いと思いますが・・・
No.221 by 匿名さん 2007-07-09 13:26:00
在住知人によると通勤は苦にならないという意見ですので、夫は気にしていない様子なのですが、住んだ事がない者については大丈夫ななの? と思うのは無理ないと思うのです。 子供が小さかったり、雨がひどかったりすると出不精になるのではないかと…
主婦やアルバイトなどで不定期にバスを使う方の意見があればどなたかお願いします。
昼間からイクスピアリやTDRに電車で行く気になるものなんでしょうか。 又帰省や旅行、その他通勤時間外の駅まで、空港までのアクセスはやっぱり大変なのではと心配しています。
つまり奥様のご意見お願いいたします。
No.222 by 匿名さん 2007-07-09 13:33:00
>>220
バス7分プラス京葉線東京駅の他の路線のホームから遙かに離れたホームがつらいということだと思います。バス7分も道路事情の影響を受けやすいのであまり信頼おけない時間ですし。
でも前回のバブル以前は大網や東金にマイホームを建ててそこから都内へ通う猛者もいたわけですから、苦にならないという人がいてもおかしくはないでしょう。
No.223 by 周辺住民さん 2007-07-09 13:39:00
私も高洲住民ですが通勤は全く苦になりませんよ。
夫婦だけなら都心のタワーなんぞが良いでしょうが、
今は開放感のある新浦安が気に入っています。
学生時代は船橋の片田舎から1時間以上もかけて
都内に通学していましたから、よっぽどマシです。
子供が育つまでは1時間弱の通勤は我慢しますよ。
ところでプラウド住民の方々は舞浜まで行く
リムジンバスがありますよね。
都内に通勤するなら、私たちより10分ぐらい早くなるんでは?
ちょっとうらやましいですね。
No.224 by 周辺住民さん 2007-07-09 13:53:00
ご心配お察しします。
こちらに住んでいますが私の周りの人たちは
頻繁にはイクスピアリやTDRとか行きませんよ。
子供が幼稚園の頃には年パスとか買ってましたが、
値段が15万もします!
ローンを抱えた現在ではめっきり行かなくなりました。
もっぱらご近所に持ち込んでお茶してます。
また、ご近所のママ友達ともランチに行ったりしますが、
何かあれば車に乗せてもらえますし(私は免許がありません)、
買い物は自転車に乗ってサイクリング気分です。
これについては、ヨーカドーまでは楽ですが、
駅前だとちょっとつらいかな、、、
雨だって3日も経てば止みますから!
バスだって頑張って走ってますよ〜!
No.225 by 浦安貧乏住民 2007-07-09 14:42:00
各レス補足です。
>>223
舞浜行きのリムジンバスは平日朝の数時間だけです。
主に通勤用だと考えた方がよいでしょう。
>>224
15万円って数人分ですよね?(^^;
TDL・TDSの年間パスポートは、
1パーク(片方にしか入れない):大人45,000円、子供31,000円
2パーク(両方に入れる):大人75,000円、子供50,000円
です。
>>221
私は、今もプラウド入居後も使う駅が同じなので参考になれば。
羽田空港、成田空港ともに
新浦安まで行けば、ブライトンなどからリムジンが出ています。
また、歩ける距離と言うことであれば三井ガーデンホテルからも出ています。
ちなみに、リムジンは宿泊者でなくても利用できます。
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/shinurayasu_h.html
ちなみに、電車だとあまり行く気がしないほど遠い&乗り換え多いです。
○羽田:駅〜駅で約1時間
新浦安—(京葉線)→新木場—(りんかい線)→天王洲アイル—(モノレール)→羽田空港
新浦安—(京葉線)→東京—(山手線)→品川—(京急)→羽田空港
○成田:駅〜駅で約1時間30分
新浦安—(京葉線)→西船橋 京成西船—(京成)→成田空港
新浦安—(京葉線)→西船橋—(東葉高速)→東葉勝田台 勝田台—(京成)→成田空港
新浦安—(バス)→浦安—(東西線・東葉高速)→東葉勝田台 勝田台—(京成)→成田空港
No.226 by 周辺住民さん 2007-07-09 14:57:00
ごめんなさい〜。
旦那様とペアで買ったので15万!!という印象が強すぎました。
失礼しました。
No.227 by 匿名さん 2007-07-09 15:36:00
みなさんは、職場に提出する通勤経路はどうされますか?
通勤経路は基本的に往復同じであることが原則ですよね。
舞浜発着と書くと、舞浜からのバス便がないから帰りに困りますし、
(帰りに新浦安を利用すると、舞浜〜新浦安間の定期代が自腹)
新浦安発着と書くと、朝の通勤時の実態と違ってしまうし。
会社に提出する経路は正直に書かないと、通勤途上でもしものことがあった場合に労災認定されないので、まずいですからね。
考えていると、舞浜行きリムジンバスは中途半端に思います。
No.228 by 契約済みさん 2007-07-09 16:42:00
都内に住んでいた人は、遠くなったな、と思う距離。
でも、それ以外に住んでいた人は近い距離、という感じでしょうか。
アトレ、モナ、ダイエーなど駅前を探索してみましたが
なかなかよいですね。私はアトレで十分だな・・・。
イクスペアリはうちの好みのお店があまりないんですよね。
リムジンバスが1時間おきでよいから駅まで運行して欲しい
なんて思ってます。新浦安駅の方がよいけど。
利用者がいるかどうかと、金額次第ですね。
No.229 by 周辺住民さん 2007-07-09 17:12:00
地球温暖化のことを考えると、やっぱり公共バスを利用したほうが良いのでしょうか。
No.230 by 購入検討中さん 2007-07-09 17:27:00
>>227
そんな細かいこと気にしません。
新浦安発着と申請します。
労災云々は細かいことはよくわかりませんが、それなら寄り道もできなくなりませんか?
例えば、たまには豊洲ららぽーとで食事して、帰りはそこまで来た奥さんの車で帰るとか。
その時に事故った時の労災は・・・?
もちろん人それぞれですが、私はリムジン使ったとしても会社への申請とか労災とかは全く気にしません。
>都内に住んでいた人は、遠くなったな、と思う距離。
昔、狛江〜永田町でしたので、むしろ若干近くなりました(笑)
No.231 by 匿名さん 2007-07-09 18:21:00
私も通勤経路は新浦安発着で出しますね。
シャトルバスに乗れない時(合う時間がない、満員だった等)は、
一般のバス利用で新浦安から通勤するわけでしょ?
ご心配でしたらご自身で確認を。
昼間に新浦安行きシャトルバス増便希望に1票!
もちろん運営費用との兼ね合いによりますが、
他のシャトルバスありのマンションって朝晩、昼ももっと本数ありますよね。羨ましい。
No.232 by 匿名さん 2007-07-09 22:34:00
新浦安からバス便で申告したとして、自転車での事故、舞浜行きリムジンバスでの事故で労災認定されないのでしょうか?
10年以上前の話ですが同僚でバス便申告者がバスを使わずバイク通勤中に転倒事故にあった時の話ですが、会社から通勤途中の事故として障害保険(通院費等)を受け取っていたのを知っています。
野村に聞いた方がよいですかね。
No.233 by 匿名さん 2007-07-09 22:36:00
会社に聞くのが正しいのでは?
こんなこと聞かれる野村さんも大変だ・・・
No.234 by 匿名さん 2007-07-09 22:48:00
221です。 浦安貧乏住民さん、周辺住民さん、皆様ありがとうございます。 空港に行くには大変そうですが、空港からリムジンですぐそばまで帰れるのはありがたいですね。 今は駅前に住んでおりますので心配でしたが、よく考えると専業主婦で電車を使う事は少ないです。 リムジンバスの土日運行があれば非常にうれしいですが、日々大きな公園を目の前に潮風にあたって過ごす毎日がすがすがしくてこの様な心配が吹っ飛ぶ事を願っております。
No.239 by 匿名さん 2007-07-10 23:23:00
1期3次の登録状況、人気はどうなのでしょう?
南東の上層階の残りは二期で販売するのでしょうかね?
No.240 by 匿名はん 2007-07-11 09:36:00
7/8の朝イチでMRに行って来ました。
5〜6花がついてない部屋があったように思いました。
倍率はでていなかったので分かりません。
駐車場が半分の大きさになってしまってました!
ということは、今後は小出しで売って行くってこと?
1期の1次では、結局何戸販売したんですか?
400ぐらい?
No.241 by 購入検討中さん 2007-07-11 10:07:00
>>240
花が付いてない部屋は前回売出しの売れ残り分だそうですよ。
やっぱり6000万円台は買い手も少ないんじゃないでしょうか。
今回も5000万円台は倍率10倍近くのようです。
No.242 by 匿名さん 2007-07-11 11:23:00
>>240
1期1次は400戸販売でしたよ。
駐車場をつぶしたところは、日航跡のモデルルームを作ったりして・・・?
それか、あの土地はURから売り出されることが決まったからかな?
(土地の細かい線引きはわかりません)
No.243 by 匿名さん 2007-07-11 11:49:00
私はMR行ったら9000万円位の住戸をしきりに勧められました。新浦安でそんなに出せるかっての。
No.244 by 匿名さん 2007-07-11 13:30:00
日航跡地も「プラウド○○○」の名前系になるのでしょうか?
No.245 by 匿名さん 2007-07-11 20:33:00
父を我が家の近居に呼び寄せるのに、プラウドを購入することになったのですが、
販売員には6500万円までの予算だと言ってあったのに、1000万円も高い物件を契約させられていました。
父自身が決めたこととはいえ、現金を持っているからといって老人にたかるのか!と、野村に対して非常に心持が悪いです。
No.246 by 購入検討中さん 2007-07-11 22:28:00
245さんへ
幾つか知らないけれど親に家を買ってもらうの?野村に文句言う問題じゃないでしょ。自分の家ぐらい自分で立てろ。男だろ。情けない。親にたかるのか。
No.247 by 購入検討中さん 2007-07-11 22:34:00
246です
245さんをよく読むと家を買ってもらうという話ではないことがわかりました。間違い。ごめんなさい。
No.248 by 匿名さん 2007-07-11 22:34:00
契約したのであれば、お父様は価格に納得しているのでしょう?
No.249 by 匿名さん 2007-07-12 00:04:00
あなた自身が契約当事者でもないのに野村の責任にするのは言いがかりでしょう。
そんなに気になるなら登録時になぜ同席いなかったのだ。登録から契約まで時間もあっただろう。
あなたが自分の家の近くに引き寄せたかったから父親は予算オーバーでもしぶしぶ契約したかもしれないではないか?
のむらは自分のためにふつうに営業したまでだと思うよ。フェアーに見て。
文句言って部屋変えてもらうとか手段はいろいろあるんじゃない?ようは当事者が納得するだけの話なんだから。
No.250 by 匿名さん 2007-07-12 01:18:00
245さんへ。
245さんが連帯債務者とか保証人とか、何らかの権利者である場合に
は弁護士を介在させて契約解除も可能だと思いますよ。
245さんが何の権利も持たないというのであれば、購入はお父様の自
由でしょう。至急家族会議をすべきで、乃無さんのせいにするのは
おかしいです。
No.253 by 周辺住民さん 2007-07-12 07:37:00
飲み屋・風俗街よりマシだと思うが?
過去スレを見ると何もないところだから
買ったて人も沢山いましたよ。
価値感色々ですからね。
この物件を買える人にとっては、
けっして大金ではないってことです、ハイ。
年収1千万以上は必要ですから、
ある意味、セコセコしてないのでは?
でも、新浦安もいい所ですよ。
No.254 by 匿名さん 2007-07-12 08:15:00
年収〜2500万程度はセコセコしてます。少なくとも私は。
No.255 by 匿名さん 2007-07-12 08:16:00
>>252
すぐ横が倉庫街ね〜
まぁ、新浦安を知ってる人間の表現とは思えない。
No.256 by 契約済みさん 2007-07-12 09:32:00
何もないところがお気に入りです。
海と空と公園と・・・。
グランデさんのホテルが一般の人もランチと温泉ができると
もっと良かったんだけどな。
No.257 by 匿名さん 2007-07-12 09:56:00
マリナーゼにもうすぐなります!
嬉しいです!
よろしく!
No.258 by 匿名さん 2007-07-12 10:33:00
早く住みたいわ〜〜
これからインテリア等悩むのも楽しみ〜
No.259 by 周辺住民さん 2007-07-12 10:33:00
その倉庫とTDL/TDSのお陰で年間200億以上の税金が浦安市に払われてるので、良いじゃない?環境汚染もないし、Green産業だよ〜〜。
Proudに気にならない方はどこか別のところに行ってらっしゃいませ!
変な発言はどうせ嫌がらせるから。。。
No.260 by 匿名さん 2007-07-12 11:37:00
↑同意
でも日本語変。落ち着け。
No.261 by 浦安貧乏住民 2007-07-12 12:01:00
>>251
#たまには釣られてみるかw
僕は浦安市内で物件を探していて、
・駅から遠いのは全く気にならない
・広さ重視
という条件下でしたね。
>>256
大浴場は宿泊者専用ですが、
ランチは宿泊していなくても大丈夫ですよ。
No.262 by 匿名はん 2007-07-12 13:17:00
先日購入手続きを行った者です。
物件は非常に気に入っています。
ただ、ローン説明会の時、銀行の方に
「契約された人たちの収入って
どれくらいなんでしょうかね」と聞いたら
「大体1200、1300〜2000万くらいですかね。
もちろん即金で購入される高収入の方もいますが」
と答えられました。
私は年収それより低いのですが
今になってローン払えるか心配になってきました。
(いや、一応銀行の審査は大丈夫だったんですが)
また、入居後、金銭的に余裕のあるご近所さんたちと
ライフスタイルの違いに悩むかも、とも考えます。
いまさらぐだぐだと考えるのはおかしいと
思ってはいるのですが。
みなさんはいかがでしょうか?
No.263 by 契約済みさん 2007-07-12 14:02:00
261さん、ランチできるんですね。
ますます楽しみになって来た。
262さん、その気持ち分かります!
うちなんて夫はユニクロのTシャツだし、子供もGAPだし
車も200万円ぐらいですよー。
駐車場が高級車のとなりにならないように祈ってるぐらいです(笑)
でも、世に中には、旅行にお金をかける人や
車にお金をかける人もいるわけだし、
家や環境にお金をかけるのも個人の自由だと思います。
ライフスタイルの違いになやんだら、
うちを探してくださいね〜、なんて♪
でも、新浦安の環境を気に入った人達なんだから
意外と似た者どおしかもしれませんよ。
No.264 by 契約済みさん 2007-07-12 14:15:00
私は年収1000万、自己資金2000万です。
おそらくプラウドの借金大王でしょう!
5000万の借り入れは、無謀ローンの部屋に
スレを立てようと思ったくらいですよ。
月々15万の返済で可処分所得が30万弱。
辛いのは覚悟しています。
No.265 by 匿名さん 2007-07-12 14:50:00
私は自己資金1000万で7000万円以上のローンを組もうとしていますが…。無謀なのでしょうか。
No.266 by 匿名さん 2007-07-12 15:40:00
皆さん、貧乏仲間に入れて下さい。
車は10年超過、旦那は小汚い格好気にせず。
食料品は、値引きになる頃に買いに行くので、スーパーで見られるのが怖いです。
新浦安の物価や値引き状況はどんな具合でしょうか?
仲間内で子供のものなど不用品を使い廻せたら嬉しいです。
No.267 by 匿名さん 2007-07-12 16:02:00
私はセレブなマリナーゼ
No.268 by 匿名さん 2007-07-12 16:04:00
金利上昇による支払金利負担増は恐怖です。
しかし、不動産価格自体はまだまだ上がるのではと思っています。
勝手な解釈と予想ですが、
①不動産証券化と収益還元方式化による底値脱却<ここ数年>
②ゼロ金利解除、資源高騰などのデフレ脱却<現在ここかな>
③郵貯民営化(10月)により300兆の資金の市場流入<今後の予想>
300兆円もの資金が一般市場に出てきたら恐ろしいことになるのではと予想します。まさに資産インフレが上っ放れ開始されるのではないでしょうか。
勝手な予想ですからわかりませんが、自分の分析ではプラウドというより東京周辺不動産の購入駆込み最後かななどと考えています。
No.269 by 契約済みさん 2007-07-12 16:12:00
265さん
年収にもよりますが、手取り1000万あれば大丈夫では。
ただ、ご子息の私立中学受験等をお考えならば、
相当倹約しなければ厳しいと思いますよ。
No.270 by 契約済みさん 2007-07-12 16:41:00
自己資金が1000万円以上あったり、
年収が1000万円あったりしても貧乏と言ってしまうってのが・・・。
家を買おうと思うとお金の感覚が分からなくなって来る。
266さん、イトーヨーカドーは
高い物もあれば、安い物もって感じです。大型スーパーなので。
ワイズマートは1度しかいったことがありませんが
お酒が安いですよね。
あと、市役所の近くにオーケーがあります。
何でもあるわけではありませんが、激安スーパーです。
うちは調味料、缶詰、レトルト等はまとめ買いをしますが
びっくりするぐらい安いです。車で買い出ししてます。
No.271 by ご近所さん 2007-07-12 16:55:00
美浜のカズンも安いよ〜。
卵1パック50円は嬉しい〜。
No.272 by 匿名さん 2007-07-12 17:43:00
>>270
買う前は貧乏ではないけど、買ってから貧乏になるということでは。
No.273 by 匿名さん 2007-07-12 21:08:00
世帯年収が1000万円前後くらいの人はやめといた方がいいんじゃないですかね。2馬力1600万円くらいなら、好きなもの買いながら人生を楽しんで住めると思いますよ。
No.274 by 匿名さん 2007-07-12 22:23:00
↑
年齢、価値観、ひとそれぞれじゃないんでしょうか?!
No.275 by 匿名さん 2007-07-12 22:31:00
小学校転校ネタです。
このくらいの大規模マンションとなると引越スケジュール調整が難しいですね。。まぁこんなところは引越幹事会社が何処になるのか知らないがご苦労様な事です。
特に高洲北小へ転校される或いは新1年生は特にでしょうけど、(中学もそうですけど)終業式、卒園式〜入学式前、始業式までの間での引越タイミングを融通してくれる物なのでしょうか。。
似たような事例をご存じの方教えていただけませんか?
ちょっと先の話ですが、妙に気になり投稿しました。
No.276 by 匿名さん 2007-07-12 22:37:00
No.275自己フォローです。。
引越タイミングというか、
どちらかというと物件引渡時期の調整という事です。
例えば全戸3末までに引渡完了可能という事であれば問題ない事は
理解していますが、引渡が4月を越える場合、
住民票の移しや物理的な通学の観点でできれば
3月中の引渡組に入れて欲しいな。と思った次第です。
#自己中な意見でスイマセン。
No.277 by ご近所さん 2007-07-12 23:14:00
我が家は数年前に大規模マンションに引っ越しました
引越し日は幼稚園の入園式の前日でしたが、
4月に入ってからの平日はあまり人気がなくとてもスムーズに引越しできましたよ
余談ですが、入園式用の靴がなかなか見つからず、あたふたした思い出があります。
結局見つかりましたが、引越ししてすぐ必要なものはまとめてわかりやすくするといいですよ。
No.278 by 購入検討中さん 2007-07-13 01:01:00
平均収入1200〜2000万ですか・・・。
購入者の方の平均年齢はどのくらいになるんでしょうかね?
30代で1200万円超となると、母数はそれほど多くないと思うのですが・・・
No.279 by 契約済みさん 2007-07-13 08:40:00
我が家は1馬力1000万です。
おまけに4両編成なのでプラウド新浦安を契約しました。
2馬力で1500万なら豊洲・有明・新宿近辺にしていましたね。
例えばブリリア有明、三井浜田山等、立地は魅力的ですが
値段的にかなり厳しい.....。
2馬力1500万、2両編成ならまさか新浦安には来ないでしょう?
この街は子育て組みorリタイア組みがメインです。
というわけでプラウド新浦安がリミット一杯ってとこです。
支払いはきついでしょうが退職金もあてにしながら、頑張りますよ。
No.280 by 契約済みさん 2007-07-13 11:07:00
こっちもぎりぎり頑張らなきゃいけないほうですけど。
No.281 by 匿名さん 2007-07-13 21:10:00
2馬力1500万、2両編成ならまさか新浦安には来ないでしょう?
該当しますが、新浦安来ましたよ〜
夫婦で大変気に入っております。
No.282 by 契約済みさん 2007-07-13 22:48:00
うちも2馬力2000万です。
金額で場所を決める訳じゃないからね〜
No.283 by 匿名さん 2007-07-13 22:50:00
うちは1馬力2300万ですが、相当迷ってやっぱり駅遠がどうしても妥協出来ずに断念しました。
No.284 by 匿名はん 2007-07-14 00:01:00
すいません、262です。
最初に話を振った本人が言うのもなんですが
うちは1馬力1000万円で3両編成です。
ちなみに自己資金が2000万です。
みなさんのお話を聞いて
今後は厳しい戦いが続くのだと
改めて痛感しました。
でも、この場所が気に入ったので
ぜんぜん後悔はしていません。
(小遣い減は必至ですが^^)
一生懸命働きます。
ご近所さまになるかたがた
改めてよろしくお願いします。
No.285 by 購入検討中さん 2007-07-14 01:05:00
平均収入1200〜2000!?
そんなアバウトなレンジで平均とは言わないと思いますが。
そもそも平均はごくわずかの超高年収の方々に思いっきり、
上に引っ張られるので語る意味ない。
4人の年収が皆250万でも1人5千万がいたら平均は1200万円。
関係ないけど、最近よく新聞に出る「収益還元法で値付けされているので
バブルにはならない」的な表現も殆ど不動産屋のてきとうな根拠
付けですね。
計算に使う家賃と割引率の前提変えたら、いくらでも操作できる。
しかし新浦安は単純にまだ坪単価的には都内と比べると
魅力的ですね。
No.286 by 独り者 2007-07-14 09:58:00
皆さん、はじめまして!
私は1期一次で購入した独り者です。^^;
皆さんのお話を聞いていたら、ちょっと心配になってしまいました。
年収は730万で、自己資金は1300万ほど。ただ、皆さんと違うのは、扶養家族がいないということだけです。…寂しい。
金利が上がってしまったので、月々の負担が増えるであろうことに、ドキドキしています。
でも……やっぱり当たってよかった!!って思っています。
週に一回は建築現場に行って、我が子が大きく育つ姿を頼もしく見ています。
ちょっと流れと違ってすみません。でも、ここを見つけて、ちょっとうれしかったので。^^;
No.287 by 匿名さん 2007-07-14 10:20:00
年収730万円で自己資金1300万円ってすごいなぁ。1300万円を自分でためたんですか?えらい!
No.288 by 独り者 2007-07-14 12:51:00
はい。^^
でも、年齢が年齢ですから。^^;
きついかもしれませんが、憧れの空間のため、これからもがんばります!
No.289 by 契約済みさん 2007-07-14 16:46:00
ウチは1馬力650万円程度です。
ローン審査はOKでしたので資金的には大丈夫だと思っていますが、
ご近所さんと仲良くなれるか少し心配になってきました。
No.290 by 匿名さん 2007-07-14 20:10:00
やはり285さんの言われることが当たっているのでは?
>>そもそも平均はごくわずかの超高年収の方々に思いっきり、
上に引っ張られるので語る意味ない。
4人の年収が皆250万でも1人5千万がいたら平均は1200万円。
前に年収の幅を聞いたら驚いたもの。
No.291 by 匿名さん 2007-07-14 22:31:00
台風の対策は大丈夫なんですかね?
クレーンとかコンクリの塊とか・・・。
きよみずさんちゃんと管理して下さいね。
(念の為近づくのはやめよう。)
No.292 by 匿名さん 2007-07-14 22:51:00
>>289
同じくらいの数字です。
お仲間がいてほっとしました(^_^;)
No.293 by ビギナーさん 2007-07-15 00:00:00
>>289
>>292
ちなみに借り入れはいくらくらいですか??
私も変わらないくらいですが、3700万ローンは無謀ですかね??
No.294 by 契約済みさん 2007-07-15 00:28:00
私は100%ローン
No.295 by 匿名さん 2007-07-15 01:06:00
100%ローンってありなんだ。
No.296 by 匿名さん 2007-07-15 02:28:00
6000万以上を100%ローンって、無謀。
No.297 by 独り者 2007-07-15 02:28:00
ちょっと気になって、今日も我が子を見に行ってきました。^^;
結構雨も降ってましたが、今日も元気そうでした。^^
今日は、新浦安の不動産屋さんから、気になる情報があったので、皆さんにお聞きしたくて・・・・。
レジアスフォートではスロップシンクなどバルコニーの金属部分の錆びが結構あって、修理等されているところが多かったそうです。その原因が鉄鋼団地からの鉄くずによる砂塵からのもらい錆びだったというんです。そして、プラウドが建ってきて、その状況が緩和された・・・つまり、プラウドが盾になったから砂塵がこなくなったんだろうという話。風の方向なんだと思いますが、これはモアナヴィラの一部でも同様だっていうんです。だとすると、特に南西側(私もそうなんですが)は、注意が必要なことがあるんでしょうか? また、本当の話なのかご存知の方、いらっしゃいませんか?
No.298 by 独り者 2007-07-15 02:41:00
また、流れを遮ってしまっていました。すみません。^^;
ローンの件ですが、建築オプションやインテリアオプションを見ていて、つい、あれもこれも欲しくなった結果、当初思っていたより多めに借りなくてはならないかもと考えています。
とにかく今年中は貯金!貯金!です。ローン審査は通っていますが、払いきるためには、今の仕事を定年退職まで勤めあげる!が最低条件です。結構ストレス。^^;
No.299 by 海側在住 2007-07-15 08:06:00
レジアスはスロップシンク付いてないよ〜。
海側の錆びはすごいです。南東側ももちろん。
ベランダに置いているありとあらゆるものが錆びます。
でも海が見える景色と引き換えだと思えば、あまり気になりません。
No.300 by 匿名さん 2007-07-15 08:46:00
錆びは早めに対処して「げきおちくん」などのメラミンスポンジでこすれば大丈夫ですよ。あまりひどくなってからは無理かと思いますが・・。
住んでいる人の手入れしだいかと思います・
No.301 by 独り者 2007-07-15 09:21:00
じゃあ、もらい錆びっていうより塩害がメインなんでしょうか?
新浦安の立地上、それならやむをえないですね。^^
不動産屋さんが、言うので、気になって。^^;
No.302 by 匿名さん 2007-07-15 09:30:00
海に近いと塩害で車や自転車の寿命が縮んでしまいますよね。こればっかりは海が見えることと引き換えなので受忍するしかないかと。
No.303 by 匿名さん 2007-07-15 10:11:00
こんな台風の時、新浦安は大丈夫なのでしょうか?
現地に行けない(行きたくないので)分かる方教えてください。
No.304 by 周辺住民さん 2007-07-15 10:40:00
新浦安は、海が近いので風は強いですが、今回は今のところたいしたことはありません。
どこもそうみたいですが、海に近いところは、南向きの部屋はバルコニーに置いている物がとばされたりするので、台風前は避難させています。
No.305 by 匿名さん 2007-07-15 11:09:00
ありがとうございます。洪水は心配ないのでしょうか?
No.306 by 周辺住民さん 2007-07-15 11:18:00
洪水って????
確か20年以上前に清瀧神社付近が、床上浸水したことはありましたが・・・。
新町では、浸水はないですよ。あっても、水はけが悪いところの水溜り程度。ご心配なく。^^
No.308 by 申込予定さん 2007-07-15 22:18:00
もうすぐ1次3期の締め切りです。昨日MDに行ってきましたが、21戸中7戸にバラが付いていませんでした。やっぱり高いから? それとも次期待ち?
七夕のお祭イベント、安っぽい割りに人件費をかけすぎている気もして、なんとも心配になりました。
ノムさ〜ん! がんばってくださいよ〜!!
No.309 by 匿名さん 2007-07-16 00:52:00
>>293
292です。4000こえてたかと。
不安もありますが、前に進むのみです。
お互いがんばりましょ!
No.310 by 匿名さん 2007-07-16 18:10:00
>>307
ありがとうございます。ポンプが整備されているんですね。
興味はあるのですが、売れ行きが心配です。新浦安神話が崩壊してローンだけ残るのは困ります。7百戸を超える戸数を売り切れるのでしょうか?一期3次って・・・二期との違いが分かりません。
No.311 by 契約済みさん 2007-07-17 08:19:00
700戸を売り切れるか?
完売して欲しいところですが、既に契約している者にとって、
叩き売りだけは勘弁してほしいですね。
ただ、土地購入費用が210億でしたっけ?
そこから考えると700戸以上の大規模物件でないと
1戸あたりの単価かべらぼうに高くなります。
エリアあたりの人口も制限されているので、
必然的に広めの間取りになります。
ノムさんとしては赤字にするわけにはいきません。
かつ、07年度の販売の大部分を占めるP新浦安ですから、
あらゆる手法で売り切ってしまうと思いますよ。
値下げ、オプションサービス等はやめて欲しいですがね。
No.312 by 匿名さん 2007-07-17 08:31:00
>>211
>>07年度の販売の大部分を占めるP新浦安ですから
これはソースあります?他にもいろいろ野村不動産の物件を見かけるのでここが大部分を占めるというのはしっくりこないのですが、本当でしょうか。
No.313 by 匿名さん 2007-07-17 08:51:00
2007年度予定3650戸の分譲マンション予定のうち、
730戸です。約20%ですので大部分というのは言い過ぎかと。
とは言っても売上の20%ですから大部分というのも
当たらずも遠からずという感じですね。
No.314 by 匿名さん 2007-07-17 08:59:00
値下げは売り上げ計上額の関係で大変難しいとか。
No.315 by 匿名さん 2007-07-17 09:18:00
>売上の20%ですから大部分というのも当たらずも遠からずという感じですね。
一物件で20%は結構比重が大きいはずです。
また、確か東証1部上場記念案件ということで相当入れ込んでいました。
確か、なぜ購入者が野村の株式公開のご祝儀をしなければならないのか?
上場したのだから、客に利益還元すべきだという議論もされていました。
土地の購入価格がそれほど高かったという意味でした。
やはり6500万超えると新浦安サラリーマンには厳しいと思いますが。
No.316 by 浦安貧乏住民 2007-07-17 09:28:00
>>310
> 二期との違いが分かりません。
自分のレスで恐縮ですが、
>>109に簡単に書かせていただいています。参考になれば。
>>313
野村不動産HDの20年3月期の売上予想のうち、
連結・住宅セグメントでの売上予想2490億円。
平均6000万円くらいだとして(超適当)、×733戸で440億円です。
ということは、約18%ですね。
全体の売上対比は約10%。
あの規模の会社で全社の約10%の売上というのはめちゃくちゃでかいと思います。
なので、力を入れていないはずはないと思います。
・・・多分。
No.317 by 匿名さん 2007-07-17 10:45:00
私は正直、値下げ待ちです(汗
どうなりますかねー。
No.318 by 契約済みさん 2007-07-17 10:49:00
初めて投稿します。
オプションの話なのですが、
皆さん、IHにされる方は少ないのでしょうか?
オプション費用、月々のランニングコスト等
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
No.319 by 購入検討中さん 2007-07-17 11:15:00
連絡無いからハズレかー
No.320 by 匿名さん 2007-07-17 14:34:00
この物件の利益率を聞いたら相当低かったですよ。
相場がどれくらいかは知らないけど、片手には到底及ばなかった。
そういう意味ではお買い得では?
単に土地代が高かったといえばそうだけど。
値引きもしたくてもできないのでは?
1期を小分けに販売するのは、二期に向けての集客やマンション価格上昇局面では、後になればなるほど割安感がでるからかと思いますが。
No.321 by 匿名さん 2007-07-17 14:42:00
新浦安の三井帝国に一矢報いる為に無理をしたのでしょうか?
No.322 by 購入検討中さん 2007-07-17 15:09:00
値引きは、あっても6000万円後半以上の物件でしょう。
良くても3%引きくらい?
どっちにしろ高くて買えない庶民には関係ないッスね
あと、台風を心配されている方がいらっしゃいましたが、
新浦安は他と状況変わりません。
去年なんかは水害は杉並区とかの方がはるかにヒドイです。
No.323 by 匿名さん 2007-07-17 15:29:00
>>317
値下げは竣工後1年以上経過しないと難しそうだと思いますが、
2期販売の南西でしたら南東よりは坪単価は断然に低いのではないでしょうか。
No.324 by 購入検討中さん 2007-07-17 15:36:00
>>323
2期販売の南西分は、同じ広さ、同じ階の南東より、値段は上がると言ってましたよ・・・
低くなることは無いと言ってました
No.325 by 匿名さん 2007-07-17 15:55:00
>>324
323です。
そうですか。営業の方から聞いたのですが、私の情報が古かったのですね。
失礼致しました。
No.326 by 契約済みさん 2007-07-17 16:55:00
南西向きというのは、良い方角だと思います。
高さにもよりますが、
ディズニーと、海と、富士山が見える(かも)。
そこに夕焼け。夜はディズニーの花火が毎日。
2期分は隣が一戸建てが決定してるので、
とても良い眺望だと思います。
値段が下がるどこるどころか、狙って待ってる人も。
ここ数年は、待てば待つ程値段があがってますし。
No.327 by 浦安貧乏住民 2007-07-17 17:22:00
>>326
> ディズニーと、海と、富士山が見える(かも)。
大三角線の富士見橋(舞浜小学校近くの橋)からは、
雨上がりやよく晴れた日は富士山が見えますよ。
なので、同じ天候であればほぼ確実に見えると思います。
> そこに夕焼け。夜はディズニーの花火が毎日。
4年浦安に住んだ感想ですが、花火は何とも思わなくなりますw
たまに歩いていて正面に上がると「おおっ」と思ったりしますが・・・。
今では8時半の時報です^^;
こういう感想もあるということで参考までに。
No.328 by 匿名さん 2007-07-17 18:28:00
>>326
自分も第2期の南西を狙おうか迷っていました。
ただ、販売時期が遅くなるので、自分が狙う間取り&価格物件は倍率が高くなるし、次回待ちもできなくなりそもそも購入できない可能性も考えると、確実に抑えられる1期でと思い申し込んでしまいました。
値下げ待の方など、上手くいくといいですね。
No.329 by 匿名さん 2007-07-17 18:52:00
普通は1期が一番お買い得のはずですよね。
そうしないとクレームの嵐で、居住後に問題になりかねないですよ。
一般的に値下げは、売れ残った場合に「個別に」でしょう。
当方323ですが、言葉足らずだったので補足しますね。
南東に価格をのせた物件なので(海が見えると言いたいのでしょう)
2期は、1期南西と1期南東の間で値付けされるのかと思っていました。
でも前面が戸建て確定で当初の眺望が変わらないので、もっと値段がはるのですね〜 野村さん、頑張って早く売り切ってくださいね。
No.330 by 匿名さん 2007-07-17 21:19:00
オプションの説明会してほしいな〜
No.331 by 購入検討中さん 2007-07-17 22:25:00
>326
ん?第2期販売分の通りを隔てた反対側(南西側)は、確か中高層住居地域のままだったと記憶しております。その南側に面した部分が低層住居地域に変更された筈。。。第2期の価格がUPするってホントでしょうか?
No.332 by 購入検討中さん 2007-07-17 22:33:00
一期で販売している場所の南側には、プラウドと同じ壁形の60mの高さのマンションができる予定で(三井という噂)、現在の眺望が保証されない。二期で販売される場所の西側は第一種低層(高さ10mマックス)で眺望が未来に渡って保証されているために、かなり高額にする。と営業が言っていました。
No.333 by 匿名はん 2007-07-17 22:43:00
1期3次の 一番高かった倍率は どのくらいでしょうか?
2期待ちの方々も 多いのでしょうか?
自分は 2期待ちなので、 価格が気になります。
No.334 by 匿名さん 2007-07-17 22:48:00
1期販売 ほとんどバラついてました
4次の 高層階の価格の高そうな 場所以外 完売ですか?
No.335 by 匿名さん 2007-07-18 03:06:00
5月、6月と金利が上昇し、7月で大幅上昇・・・先行き不安なので、見定めています。無理なローンをしてまで購入するのはちょっと。
No.336 by 購入検討中さん 2007-07-18 11:13:00
>>334
完売じゃないです。
1期3次の際には前回までの売れ残りが数戸残ってました。
つまり無抽選。
値段は全て6000万円台以上でしたが。
>>333
全ての部屋の倍率は分かりませんが、一番安い部屋は15倍でした。
>>335
金利で判断するならこれから上がる可能性の方が高いと思いますよ
先のことは分かりませんが、下げる可能性の幅より上がる可能性の幅の方が大きいかと。
No.337 by 契約済みさん 2007-07-18 11:26:00
今後の周辺の落札状況からすると価格は下げることはないのでは。
二期の販売をできるだけ伸ばして、それらの価格公開にぶつけたらこっちに殺到しますよ。 利益が少ない分だらだら広告を控えて一気に売りたいでしょうから。
二期待ちの方は周辺のマンション用地の落札状況を調べると一期駆け込むかどうかの参考になるのでは。
No.338 by 匿名はん 2007-07-18 11:36:00
1期1次では、148平米は人気がありました。
倍率も5倍ぐらいの部屋もあったはず。
123も人気があったように思ってます。
そして5千万円代の部屋は大人気!
倍率が高いので少し6千万円代に流れて、6千万円前半も売れた。
真ん中の7千万代が、売れない。
買える層が少ないっていうこと。
6月もマンション販売は出ししぶりで、物件数が少ないって
ニュースになってました。
No.339 by 契約済みさん 2007-07-18 11:38:00
私は1期1次の抽選後にMRを訪問。
抽選無しと思われる7千万円台の物件を中心に薦められました。
予算があまりないのに「このくらいな金額なら大丈夫です!」と
ガンガン商談を進められました。
嫁さんは舞い上がって7500万の物件が良い!なんていいだす始末。
最終的には冷静に階を下げて6500万台の部屋に決めました。
トータルで7〜8件は販売在庫があったようでした。
No.341 by 浦安貧乏住民 2007-07-18 12:00:00
>>340
画像は写真以外不可というのに気づかず投稿してしまいました。
削除依頼しております。
No.342 by 購入検討中さん 2007-07-18 19:18:00
大嘘とは失礼ではありませんか。あなたの掲示している地図は45度傾いて、私が指摘した第一種中高層住居専用地域(あなたは2種と言っていますが)はあなたの引用している地図(紫の部分)のプラウドのまさしく南側ではありませんか。南南西といっても良いけど。しかもこの街区に南側にL字に壁形のマンションを立て場合(プラウドと同じように)、プラウドとの水平距離は100mを軽く超えます。これで高さが25m程度のマンションしかできないとお考えですか。もしあなたの計算が正しいとすると、新町には25m以上のマンションは存在しないはずです。地図と用途地域を見てよくお考えください。
三井の件は確かにその通りかもしれませんが。噂はあります。
No.343 by 匿名さん 2007-07-18 20:08:00
新浦安は計画人口(でしたか?)というのをしているため
その南南西の土地の世帯数の上限が決まってます。
そのため、L字でいっぱいに作ったとしても、14階ぐらいだ
というのが野村の予測でしたよ。
60mって何階ぐらい?
No.344 by 匿名さん 2007-07-18 22:02:00
334です
教えていただき ありがとうございます
残りの物件も 6000万以上の7000万に近いような金額でしょうかね?
2期狙いで できれば 5000万円台あたりを 考えたいところですが
2期の 駆け込み予測? を考えると倍率かなり高そうですね
確実に欲しいとすれば、 6500万あたりを考えれば大丈夫かな?というところでしょうか・・? かなりの予算オーバーで 諦め気味の弱気になってきました。
それにしても 2期の価格は まったく想像つかないので 情報あればお願いします。
No.345 by 匿名さん 2007-07-18 22:04:00
販売時期も いつごろなのか まだ未定のようですが、情報あればお願いします。
No.346 by 購入検討中さん 2007-07-18 22:22:00
342です。
60mは20階で多分経済的マックスです。なぜなら60m以上になると超高層建築物になり耐震設計が60m以下に比べて厳しくなり、建築費が嵩み販売坪単価が高くなる。したがって一般に19階(60m)以下のマンションが主流です。この土地は、340が書いている通り、容積率200%、建坪率60%が縛りで、建築面積を少なくして(公園、駐車場を広く)高さを高くするか、建築面積を広くし高さを低く作るかはデベの自由。戸数制限とは関係ない。(一軒あたりの広さを調整する。)ですから、可能性として19階(60m)のマンションができると覚悟すべきだと思います。340のように空き地の北側のマンションが建つ。→したがって25m以上のマンションが建たないなんという前提の下に高価な買物をするととんでもないことになると言いたいのです。敷地の北側ギリギリに(近隣の南側)にマンション建てるようなデベは極悪かあほデベです。
No.347 by 購入検討中さん 2007-07-18 22:25:00
346です。
343への意見でした。
No.348 by 契約済みさん 2007-07-18 23:50:00
というわけで、結局のところはどうなんでしょうか?
ノムの営業さんは
「紫色の土地にはプラウドと同じ形、同じ規模のマンションが建つ
可能性があります。」と言ってましたよ。
契約を渋っていると
「2期、3期になると視界が確保できる可能性が高いので、
価格は上がります」とキッパリ。
低層階でしたが、予算の都合もあって契約しました。
実際のところ、南西側のベランダから建つことが予想される物件までの
距離はどのくらいになるんですかね?
まさか、鉄鋼団地側ではなくプラウドとの境界になる道路側に
逆L字型で建つなんてありえませんよね?
となるとベランダの目の前は、駐車場・共用施設・敷地内公園といった
感じになるんでしょうかねぇ?
ねずみーらんどの花火が見えなくなっても鉄鋼団地を見ずにすむならば
早いことマンションが建ったほうが良かったりして...
No.349 by 申込予定さん 2007-07-19 00:06:00
予算的に低層階希望ですが
低層階なら 南東・南西でも どちらにしても 視界は同じかな?
と 考え中の者です
南西で 鉄鋼団地ビュー なのと 南東の モアナと中学校予定地ビューと どちらがいいか 悩んでいますが、今更 南東はもう低層階は残ってないのかな?
ここ最近 掲示板を読ませていただき、 南西でも マンション建つ範囲の場所なら、 低層階希望である限り ビューは どちらにしろ 同じかな・・ と のんびり考え中です。
たとえば 南西の場合、 ディズニーの花火が見える階は どのあたりでしょうか? そして 南東の場合 海が 見える階は どのあたりでしょうか?
情報ください。お願いします。
No.350 by 購入検討中さん 2007-07-19 00:35:00
南東側の海は3番瀬方面はモアナで見えず、
低層階は前のグランドの砂埃が凄いのではないでしょうか。
おまけに土日にはサッカー・ラグビーで騒がしそうですね。
というわけで快適に海を見るには10階以上は欲しいですね。
南西側では隣の敷地にマンションが建たない限り花火は見えますよ。
今後のことを考えるならば、なるべく北側がオススメですね。
No.351 by 匿名さん 2007-07-19 00:48:00
南東の誘致施設用地は病院用地だから(市の答弁。ただし時期は未定)、南東側も高層でなければ恒久的な眺望の保証はないですね。
市内にまだない三次救急まで対応の施設にもしもなるなら、南東側では救急車の往来がひっきりなしになるかと。
No.352 by 匿名さん 2007-07-19 09:51:00
>350
南東側の球技場って人工芝じゃなかったでしたっけ?砂埃は心配ないと思いますが。。以前通りかかった時にも使用されていましたが、騒がしいってことはありませんでしたけど。まあ感じ方は人それぞれですが。
>351
もし救急病院ができたとしたら、救急車は中町側からだと鉄鋼団地通りから、新町側からだと高洲小から海浜公園方面、又はパークウェイ方面から向かうと思いますので、遠回りになるプラウド南東側を通るとは思えません。むしろ南西側のほうが高洲1丁目方面からのアクセスに使用されそうです。
No.353 by 匿名さん 2007-07-19 14:16:00
高層階15階以上を頑張る場合、
海の見える南東か、日当たりの良い南西かで悩みます。
東京湾のオーシャンビューと富士山と花火の南西、
高層階でお悩みの方にとってはどちら側が人気なんでしょう?
決まってる方がいらしたらぜひ教えて下さい!
No.354 by 匿名さん 2007-07-19 16:32:00
突き当たりは海、という場所に救急病院なんて採算取れないでしょうにね。周囲が低層戸建てなら反対意見もでそう。
No.355 by 匿名さん 2007-07-19 16:48:00
>353
高層階だと南東も南西も日当たりに関しては時間帯が異なるだけで、同等では?
私は午前中から日の当たる南東のほうが好みです。洗濯を朝にしますので。
No.356 by 購入検討中さん 2007-07-19 17:44:00
夏はあまり変わらないけど、冬だとやっぱり南東側がいいと思います。寒波がほとんど西風なので。
No.357 by 契約済みさん 2007-07-19 18:43:00
南西側を契約した者です。
4月初旬に現地に行ってきたのですが、
南東側は昼過ぎには陽が当たっていませんでした。
私が現在住んでいる物件は南東側でして、
冬はあっという間に日が陰り、洗濯物も乾きにくいです。
朝陽が当たるのは大きな魅力ですが、
冬の夕方は寒々しくなります。
一方、南西側の夏の西日が辛そうですね。
私は窓ガラスにフィルムを貼って我慢しようと思案中です。
とにかく長い間日当たりが欲しいという方は、
南西側の方がオススメだと思いますよ。
ただ、356さんが書かれているように、
冬の西風は大変そうですね。
No.358 by 匿名さん 2007-07-19 20:56:00
南東、南西どちらも一長一短でしょうね。きっと好みによりますよ。
現在西南西に住んでいます。(南西と若干違うのはご容赦ください)
西に振った部屋は、冬の午前は日が差すのが遅く寒いです。
外の方が暖かいことさえあります。
夏は夜になっても夕方の西日で部屋が暖まりすぎている。
でも遅い時間まで明るい。これは圧倒的に気に入っている点です。
方角による弱点をカバーすればいいんですよね、きっと。
No.359 by 申込予定さん 2007-07-19 22:38:00
9月2期販売のスタートの期日と、価格帯が気になるのですが
情報 ない様子ですね。
駆け込みの申し込みの方々が多くなるのでは?という意見は私も同じです。 金利の上昇や 新町の人口制限 土地利用の変更などを考えても
営業の方も駆け込み予測は してるみたいです。
今後の 倍率も 気になりますね・・ 今回3次で 15倍と聞くと・・今までで 一番高い倍率なのでしょうか?
正直なところ 最初は、価格が高いことに驚き、見てるだけの立場でしたが 今となれば 1期1次に申し込まなかったことには 後悔ですわ。
No.360 by 契約済みさん 2007-07-19 22:57:00
2次の申し込みで狙った6000万未満の部屋は16倍でした。もちろんはずれだった。なんでこんな人気なのか不思議ですね。結局キャンセル待ちで6000万前半の部屋を契約してしまいました。いま振り返ってみると何でその時金銭感覚は普段と違うか今でもわかりません。まあ、ローンの審査結果がまだわからないので、ちょっと心配です。
No.361 by 匿名さん 2007-07-20 15:57:00
東西の議論など出ていますが、居住という目的だけで考えれば、安い方角かつ低層階でも良いのでは無いでしょうか。
同じような間取りで上下、東南による価格差が1000万あったりします。
1000万円あれば、断熱光熱費には充分過ぎますし、花火を見たい日にはディズニーホテルのスイートへ、海を見たい日には近くのホテルのスイートに1回20万としても50回は宿泊できます。
宿泊の代わりにディナーにすればもっと多く利用できます。
個人の好みですが私はそういう考えです。
またこれも個人的好みですが、沖縄の海を知ってしまうと東京湾の海は、空と海の色が共に銀色でいまいち癒されません。朝日や夕日は別でしょうが、、、
いずれにせよ、個人の好みと予算次第でしょうが、理想は148㎡の部屋ですね。手が届きません。
No.362 by 匿名さん 2007-07-20 17:19:00
でましたね〜
眺望料金を1年30万円と計算してた人もいましたね。
それだったら、その分だと思って他にまわせばよいと。
独り言をわざわざ書かないでください〜
でもそんな計算していたら新車Sクラスのベンツなんて
買えないと思いませんか?
No.363 by 周辺住民さん 2007-07-20 18:10:00
人間は見栄はっていきる動物。
その反面、冷静さもある。
どこで妥協するか人それぞれ。
高ければ確かに気持ち良い。
海が見えれば気分も良い。
金があっても軽自動車に乗っている人もいれば
見栄張ってローン地獄の中で外車に乗る人もいる。
どこに価値を見出すか?は人それぞれ。
よってどこの部屋に住もうが他人に批判される必要なし!
No.364 by 申込予定さん 2007-07-20 18:18:00
いろいろなご意見や情報が 役立ちます。
361の方のレス読み なるほど・・と思いますし。362の方のご意見も 確かに・・ ですね。 それぞれ価値観の違いもありますしね。
海を眺めながら 暮らすのも夢ですし、 ディズニーの花火を毎晩見れるのも、 楽しみで。 どちらも捨てがたい まだまだ悩みます。
No.365 by 契約済みさん 2007-07-21 07:25:00
オプションの件で、日本橋高島屋さんに行った方はいますか?
カーテンを見きれなかったので、一度行こうと思っているのですが
天候が悪く、子供もいることからなかなか足が向きません。
カーテンの品揃えはいかがでしょう?
説明会の時は少ないな、と感じたのですが。
No.366 by 契約済みさん 2007-07-21 09:27:00
洗面所についていた飾り棚(石けんなどがおいてあった)のお値段は
いくらか知ってる方はいますか?
オプションの価格帯にはのってなかったですよね?
No.367 by 匿名さん 2007-07-21 12:28:00
物件概要が第2期に変わっていますね。
完売に向けて最終始動。
2期はパークサイドを一斉に出すのでしょうか?
No.368 by 匿名さん 2007-07-21 14:40:00
2期の販売は8月中旬となっていますね。
あと1ヶ月もないから、要望書が出ているところを中心に一部販売かな?
No.369 by 契約済みさん 2007-07-21 14:53:00
368に同意。
残り300一斉に売っても売れないでしょう。
またじりじりと3次位まで販売すると思います。
どれくらい値段上げてくるかな?
No.371 by 匿名さん 2007-07-22 08:56:00
>>366
インテリアオプションに対する誤解があると見受けます。
「インテリアオプション」とは、分譲時に標準として付いておらず、入居者が任意に設置するというものをいいます。
ですから、オプション販売会で必ずしも売っているわけではありません。
尚、各種オブジェまで標準と思う人は少ないでしょうからわざわざ書いてはありませんが、区別しづらい箇所には明記している感じですね。
まあ、個別に頼めば対応してくれるとは思いますよ。
No.372 by 匿名さん 2007-07-22 09:39:00
>>オプション販売会で必ずしも売っているわけではありません。
え?そうなんですか?>>366さんではありませんが私も誤解していました。
No.373 by 物件比較中さん 2007-07-22 14:59:00
話を戻して、ごめんなさい。
南西側の土地にマンションが建つとすれば、どんな感じになる可能性が多いのか、わかる方、お教えいただけませんか?
2次で販売予定の物件は、階数の関係から値が上がると営業の方から言われたので、状況によっては、キャンセル待ちをしようと考えています。
南西側のマンションでほとんどの眺望は遮られてしまうのかもしれませんが、より条件が良いと考えられる物件は何階以上のどのあたりか、とても気になっています。よろしくお願いします。
No.374 by 周辺住民さん 2007-07-22 18:26:00
373へ
地図上南側はプラウドと同様なものが、同様な配置で建つ思えばリスクは避けられます。その北西側は高さ10m(3〜4階)がマックスな低層地域です。
No.375 by 物件比較中さん 2007-07-22 20:00:00
374さんへ
すみません。読解力がなくてわかりません。
パークサイドフォート側でなく、現在販売されている物件の、鉄鋼団地方面空き地に建つマンションは、例えば19階が建った場合、プラウドと同様の配置で建ったら、南西向きの物件は、眺望はどうなるのでしょうか。
土地利用の地図では、149㎡の物件の少しずれたあたりで土地の境界線があるようになっていましたが、その場合、その物件の南側の物件との間は、法律上どのくらい間を空けるものなんでしょうか。それによっては、「G」の物件は、低層でも、眺望が開ける可能性があるように思うのですが。
No.376 by 物件比較中さん 2007-07-22 21:16:00
>>373
未来のことはわかりません。
未来のことに確実なことなんて無い。 いつ何が変わるか。
マンション立つならプラウドと同じ配置でしょう。
眺望なんて建ってみないと分かりませんよ
先のことを心配しすぎ。
貴方には既に建って自分で確認できるマンションを購入した方が良いように思います。 大きなお世話でしょうが。
No.377 by 匿名はん 2007-07-22 21:51:00
南西の空き地は プラウドと同じような配置だろうと聞きました。手前に駐車場などがあり 奥にマンションが建つ という配置です。 なので いきなり 道路ギリギリにデカイ壁のようなマンションが建つ わけでなく、 例えば東南のモアナ側のように 建物は、ある程度の距離がある。というイメージになるだろう というあくまでも予測ですね。
376のおっしゃられる通り 建ってみないとわからない のが 一番正しい、 それは どこの地域のマンションも 同じですね。
No.378 by 購入検討中さん 2007-07-22 21:59:00
2期は8月中旬ですか?
早く価格帯の情報や どのくらいの物件数を出すのか 知りたいのですが
お知らせも来ないので、 チラシやDMで 一気に発表するのでしょうか?
No.379 by 契約済みさん 2007-07-22 22:53:00
先日、MDに細かい仕様を確認にいった際、営業の方に南西側の土地利用について聞きました。
浦安の新聞に載っていた情報と少し違うなぁと思ったのは、当初より眺望が保たれる物件がいくつかあって、野村の中でも「このラインはお徳だったなぁ。」と話している物件があったそうです。・・・私はそのラインではありませんでしたが・・・。
No.380 by 物件比較中さん 2007-07-22 22:57:00
って、ことは、野村側では、もっと情報を持ってるのかしら????
No.381 by 匿名さん 2007-07-23 01:26:00
2期のことなり知りたければまずは営業に尋ねなくちゃ。
ここで聞いているくらいでは出遅れますよ。
No.382 by 契約済みさん 2007-07-24 09:09:00
366です。
そうなんですか!全部売ってるわけではないんですね。
知りませんでした。
じゃあ、他で見積もりを取ってみようかな・・・。
2期の方、周辺の土地利用について
変化があったら教えてもらえると嬉しいです。
No.383 by 匿名さん 2007-07-24 13:09:00
2期の販売が8月中旬なんて、あまり時間がないんですね。
今回は何戸ぐらいでしょう?
28日の花火大会って規模はどれくらい?
車で行くなんて無理なのかな?
No.384 by 匿名さん 2007-07-24 14:51:00
特定の部屋には要望書がかなり入っているのではないでしょうか?
最上階、ルーバニの部屋、お値打ちな部屋等など、、、
1期に4ケ月かけたことを考えると、竣工までに完売を目指すならば
8月は当然でしょうね。
No.385 by 匿名さん 2007-07-24 15:00:00
28日の花火大会は観覧出来る場所も多いので良いと思いますよ。
個人的には結構規模も大きいんじゃないかと思います。
車で来るとなると駐車場が無いです。
ヨーカドーに停めてる方が多いですが、3時頃には満車状態、花火大会終わって駐車場から出るには、出口渋滞が11〜12時頃まで続きます。
その周辺道路も渋滞です。
あきらめて車置いて帰っちゃう人も沢山います。
電車をお勧めします。
No.386 by 周辺住民さん 2007-07-24 22:04:00
営業のまわしものではありませんが、それこそ、購入予定、または購入後のかたは、夕方はプラウドMRに行くといいのでは?何時まで営業かはわかりませんが、手前は碧浜、戸建だしあそこならかなりいいポジションでは?(セレナ、アールフォーラムで視界がさえぎられなければですが)
No.387 by 購入検討中さん 2007-07-25 00:12:00
>>386さん
新築の物件がほしいのですが、あそこにあるでしょうか?あったら是非教えてくださいね。
No.388 by 契約済みさん 2007-07-25 01:17:00
フラット35S取れる可能性がありますって連絡来ましたね。
たった5年間の0.3%優遇ですけど、嬉しいですね。
早速申し込んだけど、取れるといいな。
「myホーム物語」はかなり細かく色々書いてあって
まだ読んでません。週末にでも読むかな。
以前は別の中堅不動産会社物件でしたが、こんな「myホーム物語」
みたいなしっかりとしたものはなく、やっぱ大手って安心できるな
と思う今日この頃です。それとも時代の流れでどこも今は同じ様
な事やってるのかも。
No.389 by 契約済みさん 2007-07-25 09:17:00
ヨーカドーにとめようと思ってたのですが、無理そうですね。
どうしようかな〜。
MRはいい手だと思いますが、公式サイトを見たら
花火のため5時までになってますね。
それに帰りが厳しいか。
来年からは歩いて見に行けるわけだし・・・。
No.390 by 契約済みさん 2007-07-25 09:29:00
「myホーム物語」うちにも来ました。
難しいことは分かりませんが、
こういう物がくるとやっぱり安心感があります。
前から気になっていたのですが、野村では100年コンクリートと
いうのをやっていますよね?
新浦安のこの物件は違うのですか?
うちは構造説明会に行けなかったので
今さらですが、知ってる方がいたら教えてください。
No.391 by 匿名さん 2007-07-25 14:54:00
100年コンクリートかどうかはわかりませんが、
「myホーム物語」の「耐久性について」の項におおむね3世代にわたる耐久性を目的とした・・・とありますね。
これを見て夫と、そうなんだ〜、と安心しました。
「myホーム物語」、これは購入者としてはかなり安心感につながりますよね。
ところで次のインテリアオプション会を早くやってほしいなあ。
No.392 by 契約済みさん 2007-07-26 09:10:00
390です。たしかに おおむね3世代 と書いてありますね。
3世代 確かに100年ぐらい?
私が生きてる間は、修繕だけで行けるとしたら、とてもいいですよね。
少し前まで三井の築30年近いマンションに住んでいました。
とても管理がよく、場所も良いので
今でも指名で購入待ちや、賃貸待ちしてる人がいました。
住み心地もとてもよかったです。
ここもそういうマンションになって行ってくれるといいな〜と思います。
次のオプション会は秋でしたっけ?
1回目と内容は違うのでしょうか?
No.393 by 匿名さん 2007-07-26 12:38:00
>>392
1期1次以降購入者向けという意味あいもあります。
基本は1回目と同じでしょう。
但し、このところの原材料価格の高騰もあり、取扱商品の変更や価格UPの可能性はあると思いますよ。
また、ここ(高島屋)でしか扱っていないという商品は無い様に感じました。
No.394 by 匿名はん 2007-07-26 17:16:00
一度つけた値段は上がらないのでは。
それらも考慮した値段でしょう。だからオプションは高めの設定。
No.395 by 匿名さん 2007-07-26 18:21:00
だから「基本は同じ」と書いてるんですけどね。
良く読んで下さい。
例えば、昨日の新聞とかに繊維価格が上昇とりましたが、
カーテン価格は高めの価格設定ではなく、定価での設定であり、世間一般の値引きが普通なだけです。もし、元売り価格の設定が上がれば高くなる可能性は全く無いとはいいきれないと思いますよ。
あくまで可能性としてですけどね。
No.396 by 契約済みさん 2007-07-26 23:00:00
一昨日、現地に行ってきました。
いよいよ、角の一部を除いて、19階の全貌が見えてきました。
大きいですよ〜! 頼もしい感じ。
親の欲目だと笑われるかもしれませんが、近隣のマンションより高級感があります。^^;
ただ、ちょっと気になったのは、クレーンで運んだ時に傷付いたと思われるタイルの欠けた部分が結構あったということ。これから修理・修復するんでしょうけど、どんな風に補修するのか、気になっています。
清水さん、きれいに仕上げてくださいね。 期待してます!
No.397 by 契約済みさん 2007-07-27 15:05:00
先日初めて京葉線にのって新浦安まで行ってました。
線路のまわりが広いと言うか、
眺めの良い電車でうれしくなりました。
今の通勤電車は周りギリギリまで建物がたっているので。
緑と広い空を見ながらの通勤。。。楽しみになってきました。
バスには乗ったことがないのですが
ベビーカーでバスに乗る人はいるのでしょうか?
No.398 by 契約済みさん 2007-07-27 20:38:00
タイルの欠けって・・・
ぱっと見て一般の人にもたくさん発見できるほどあるとは問題じゃありませんか?それともそんなもの?
工事がずさんなのかなあ。
No.399 by 契約済みさん 2007-07-28 01:44:00
>>397
ウチはベビーカーでバスに乗ります。
MR行ったついでに何回かベビーカーと一緒に現地に行ってみたのですが、あそこのバス、ノンステップバスではないこともあるので要注意です。
No.400 by 契約済みさん 2007-07-29 13:38:00
選挙に行った帰りに、また現地に行ってきました。^^;
浦安南高校前の道路からが、絶景ポイントでした。周りのマンションとの配置も見やすく、比較もしやすい。また、周りの空き地に物件ができた場合の想像もでき、今、購入を検討されている方は、必見です。^^
もう、すでに大きくなりすぎて、マンションの周りの道路からは全貌が見えにくくなっていましたが、新しい視点でまた我が子の成長を実感することができました。^^
No.401 by 土地勘無しさん 2007-07-29 23:43:00
南西側の空き地-鉄鋼団地側-でブルを使っての整地作業が始まってます。
開発(建設)計画が進んでいるのでしょうか?
No.402 by 契約済みさん 2007-07-30 00:19:00
2度目の投稿となります。
契約済みの人用にクローズ掲示板を作成しました。
ヤフーグループでマンション名で検索してください。
一応、契約者承認を行っています。
失礼いたしました。
No.403 by 匿名さん 2007-07-30 09:48:00
プラウドタワー千代田富士見は即日完売した様です。
坪単価は倍以上なのにです。
立地とリッチの選考が露骨に出ましたね。
No.404 by 匿名さん 2007-07-30 15:05:00
単にだじゃれを言いたかったのかと問いつめたい。
No.405 by 匿名さん 2007-07-30 18:12:00
ダジャレもあるけど、本音としては新浦安の魅力とはこの程度のものなのかとガッカリしてます。
だから、ダジャレでもいって笑い飛ばすしかない気分。
No.406 by 契約済みさん 2007-07-30 20:08:00
飯田橋も人気なんですね!プラウド全体で盛り上がると嬉しい。
新浦安の2期の方はどうなんでしょうね。
何戸ぐらいか気になります。
No.407 by 物件比較中さん 2007-07-31 03:05:00
>>403
千葉と東京を比べること自体がおかしいとは思わんか。
おまえは浦安を勘違いしてる。
No.408 by 匿名さん 2007-07-31 07:15:00
>>407
貴方の言葉使いをみると、違いが良くわかる。
No.409 by 購入検討中さん 2007-07-31 12:11:00
仲良くしてね。
No.410 by 匿名さん 2007-07-31 13:59:00
よく、マンションは管理を買えといわれます。
それと同等に大切なことは、住民レベルです。
社会的地位が有るとか収入が多いとかいった話ではなく、ルールを守れる、社会的常識を備え住民と円滑な共同生活を営む社会的能力があるという意味でです。
下族な人間がいると、マンション内の規範は乱れ、モラル低下が起こり住環境が荒みます。そして悪貨が良貨を駆逐するように住み難いマンションとなっていきます。
浦安が学校給食費未払いNo1な理由を垣間見る気がします。
そういった住人がいないことを望みます。
No.411 by 匿名さん 2007-07-31 20:02:00
なんだかデータでしか浦安を見られない(知らない)
気持ち悪い人がいますね。
別にわざわざ千葉に住むことないんじゃない?
もっと住民レベルのお高い地区へ行けば?
No.412 by 購入検討中さん 2007-07-31 23:15:00
第2期のお知らせが来ました。いつぞやのスレにあったように、バルコニー側は低層住宅地です!と謳っていますが、パークサイド全戸がそうなのでしょうか?海側に近い一部の部屋はその後に建つマンションに視界を遮られるんじゃないだろうかと思うのですが如何でしょう。
No.413 by 周辺住民さん 2007-08-01 01:09:00
モラルの面が書かれていましたが、
最近、新浦安駅周辺(ロータリー)、イトーヨーカドー駐車場で
買い物のカートを放置しているのを散見されます。
初めは、お歳を召した方が仕方なくバスやタクシーの所まで持って
きているのかと思っていましたが、先日、
50歳代と思われる足腰のしっかりとした夫婦が、躊躇なく放置し
マイカーで去って行きました。
モラルの非常に低い人達が多いように感じられます。
No.414 by 周辺住民さん 2007-08-01 01:12:00
…呆気にとられ、注意できなかった自分も同罪かもしれませんが、
本当に放置カートが多すぎます。
No.415 by 契約済みさん 2007-08-01 07:57:00
給食費未納問題についてですが色々と原因はあるようです。
浦安市のホームページをご覧下さい。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a012/b001/d00501313.html
私は4月に新浦安に転入してきた元千葉県人ですが、
新浦安周辺の人はモラル低下というか、自分勝手な人が多いですね。
自転車の乗り方は乱暴だし、投稿のようにカートは煩雑だし。
新浦安の雰囲気が気に入って契約したのですが、
皆さん、もう少し心配りができるといいですね。
私自身ももちろん気をつけますよ。
皆で良い街にしていきましょう!
No.416 by 匿名さん 2007-08-01 08:51:00
例えば、マンションには管理規約があります。
しかし、罰則規定はあるようでありません。
規約違反を犯しても、411の様な輩が「文句あるなら好きにしろ。」と言われたとしても即効的な対抗策はありません。
各種規約は人間としてのモラルを前提としていますし、細目まで規定しきれないからです。
田舎だと、互いの家族が密に関係があり抑止力となりますが、マンションだと隣人の顔すら知らないことがありますので、モラル意識には期待したいところです。
No.417 by 契約済みさん 2007-08-01 09:43:00
412さん、そうなんですか。
隣のマンション予定に何か変化があったとか・・・。
戸数が減るとか。
あるいは一戸建てが決定したことで、
隣のマンションの北側の段々が大きくなって
視界がよくなるとか
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■ ←用語がわからないけど
■■■■■■■■■■■■ このあたりの段々
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
西側なので、気になります。
No.418 by 匿名はん 2007-08-01 13:47:00
西側が低層住宅地と広告に入っているなら
変化があった可能性もあるかな・・・。
最近うちには、プラウドの広告が折り込まれてません。
折り込みを打ってるんですかね?
No.419 by 申込予定さん 2007-08-02 12:12:00
>>415
私もそう思います。ゴミの投げ捨ても多いですね、奇麗なようで汚い街です。
私も千葉県の他市から移り住む予定ですが、千葉県民にとって「浦安」自体イメージが悪いので
あまり乗り気じゃないのですが・・・新浦安は「まだまし」程度であまり魅力は感じません。
ま、諸般の事情で住まざるを得ない感じです・・・そんな中、一番静かに住めそうな新築なので、プラウドを選びます。
No.421 by 匿名さん 2007-08-02 13:02:00
420の書き込み、削除以来を出しておきました。
No.422 by 契約済みさん 2007-08-02 14:08:00
入居後は部外者は見られない掲示板で意見交換したほうがいいですね。
むしろ私は入居後はネット上掲示板はいらないと思いますが。
たくさんの方が住み意見も様々ですが、セキュリティ上も問題かも。
マンション内の高級車を上げてここに掲示したら、偶然かもしれませんが
駐車場で盗難があったマンションがありました。
建物が出来上がってからは、ここがセキュリティが甘い、とかも書き込まない方がいいと思います。
不特定多数の人が見る板では悪用する人もいるかもしれません。
書き込みにもモラルが必要ですよね。
ずいぶん先の心配ですみません。
No.423 by 匿名さん 2007-08-03 10:54:00
ネットへの投稿は確かに怖いですね。
・思いつくままに書きがちなこと。
・無知(真実を知らなかったり、基礎知識事態が無い)による思い込みがあること。
・試験の様に読み返しをしないこと。
等。
現住のマンションにはデベ運営の居住者専用のネット掲示板がありますが、何故か利用度は非常に低いです。
やはり、匿名といっても少し調べれば誰か分かるということが躊躇させるのでしょうか。
現実の世界は理想通りにはいきません、不満なことも受入れながらより良いものを目指していくしかないと考えます。
他者に迷惑をかけず思いやる気持ちを持って、正に「PROUDO]です。
No.424 by 匿名さん 2007-08-03 10:54:00
ネットへの投稿は確かに怖いですね。
・思いつくままに書きがちなこと。
・無知(真実を知らなかったり、基礎知識事態が無い)による思い込みがあること。
・試験の様に読み返しをしないこと。
等。
現住のマンションにはデベ運営の居住者専用のネット掲示板がありますが、何故か利用度は非常に低いです。
やはり、匿名といっても少し調べれば誰か分かるということが躊躇させるのでしょうか。
現実の世界は理想通りにはいきません、不満なことも受入れながらより良いものを目指していくしかないと考えます。
他者に迷惑をかけず思いやる気持ちを持って、正に「PROUD]です。
No.425 by 購入検討中さん 2007-08-03 12:59:00
ネット関係の仕事をしています。
匿名といっても少し調べれば誰か分かるということが僕達にとって常識なのです。だから、掲示板の書込みマナーを注意しましょう。トラブルが発生したら、追及されますよ。サーバに記録がほとんど残っていますので。
No.426 by 契約済みさん 2007-08-04 11:35:00
パークサイドフォートの分譲が近いうちな始まるそうですが、参考までに羽田のビッグバードからの遠望です。
No.427 by 契約済みさん 2007-08-04 17:28:00
上は羽田から新浦安の方をとった写真ということですか?
とてもきれいですね。
No.428 by 匿名さん 2007-08-04 19:28:00
明和地所の「浦安に住みたい」8月号の浦安相場天気予報、また高洲は曇り/雨でしたね。
No.429 by 契約済みさん 2007-08-04 19:49:00
427さん。
画像でクレーンがある灰色の物件がそれです。
この時の撮影はまだ19Fに到達していませんでしたが、16〜17F辺りでした。
No.430 by 契約済みさん 2007-08-06 09:10:00
日曜日にプラウドを見に行って来ましたが、みなさんが言うように
大きくなって近いと全体が見えませんね。
うちは、海浜公園の前の道を通るルートで、ぐるっと回ってみました。
思っていたより、外観の色が濃いような気がしましたが
まだ作ってる途中だからでしょうか。
でも、重厚感がありますね。
No.431 by 周辺住民さん 2007-08-06 13:14:00
428さん
私も「浦安に住みたい」を読みますよ。
確かに入船の人気は高く、高洲地区は駅から遠いことが
災いして若干弱いのは事実だと思います。
でも気にすることは無いのでは?
入船は便利だけど騒々しい、高洲は駅から遠いけど静か。
この掲示板でも散々討論されてきた明海vs日の出vs高洲等を
参考にしても解ると思いますが、結局は個人の価値観の問題です。
住めば都でしょ!
とはいうものの不動産業者様にもは色々な都合があるものです。
明和地所の『自社物件が多いエリアは晴れにしたい!』という
思惑もあるのではないでしょうか?
他の新町の開発では三井不動産が幅をきかせているので、
転売の依頼も三井系が目立つような気がします。
あくまで個人的な推測です。
No.432 by 匿名さん 2007-08-06 15:22:00
確かに堂々巡りの繰り返しでしかありませんね。
浦安相場天気予報のHPを見ましたが、自分としては全く気になりませんでした。
まず、中古物件の話であり、中古を探すという時点で色々なニーズや条件があるからです。まさに個人の嗜好です。
逆に高洲だからこそ、プラウドには転売目的の購入者が発生せず、居住後も止むを得ない事情以外で売却する人が発生しない物件となることを望みます。
居住目的の人間には資産価値なんてどうでもいいです。
逆に、路線価や公示地価が上昇すると税金があがるのでネガティブです。
唯一残ったマンション用地には、三菱か東京建物などに開発してもらいたいです。三井、長谷工そして野村と違ってどんなコンセプトで来るのか興味があります。
No.433 by 匿名さん 2007-08-06 16:49:00
もう大規模マンションは無理じゃないですか〜
新町はもうパンパンですよ
No.434 by 匿名さん 2007-08-06 17:02:00
明和地所の相場天気予報は
売出件数と購入希望者の件数から出すものですから
これから300戸の新築販売がある地域と
既に新規物件のない地域では自ずと結果は違ってきます。
問題はプラウド等の販売が終わった後にどうなるかでは?
No.435 by 匿名さん 2007-08-06 18:22:00
>>433
確かにパンパンですね。
今週の経済紙にあった「安心して住める街」ランキングをみると顕著です。
街(市)自体が小さく予算規模そのものが小さかったりするから財政の健全性が言われますが、マンション群ならではの人口過密のせいか一人当たりの数値では全体的に優れているとは思えません。
以下805都市中でのおおまかなランキング(わざとボカしています。)
・福祉施設500番
・病院は人口当たりでは600番で面積当たりでは60番
※人口でみる限り、海沿いに病院は必要かも。
・大学進学率40番(これは千代田・港と同レベル)
・犯罪発生率は780番とワーストに近い
※イメージと違ってかなり悪い(新町はどうなのか?)
・財政は健全だが一人当たり法人税は100位と意外と悪く
千葉では君津、袖ヶ浦、富津の方が上位。
・人口増加率は全国2位で1・3・4は中央>港>千代田なので
どこもマンションラッシュの影響が大きい様です。
最後に、隣の幼稚園関係者の話では来年は高洲地区の希望者だけで満杯になるらしいです。
No.436 by 購入検討中さん 2007-08-06 20:22:00
日本全体の少子化に対して若い街では?(~o~)
No.437 by 匿名さん 2007-08-06 20:34:00
浦安だけが若くても意味がありません。ハハハ!
No.438 by 契約済みさん 2007-08-06 22:11:00
海沿いに病院が建ったら引っ越そうかな。
No.439 by 匿名さん 2007-08-07 01:42:00
都市計画税の徴収停止(当面はないが復活の恐れもあり)、公立幼稚園の充実、公園の充実などランキングにない良い面もあるのでは?
一人当たり固定資産税でも出せば上位ではないか?
法人税といってもオリエンタルランド程度ではないの?
君津とか富津あたりは新日鉄系の子会社でもあるのだろう。企業が少ない方が実は住宅には良かったりもするし(静か)。
要は実際の住み心地の問題と統計の中身も問題では?
ランキング1位の文京区に住めるかといわれても、すみたいとも思わないし、そのような予算もない。
まあ半分はこじつけランキングだし、財政の健全性っていうのは大きな武器だと思います。
No.440 by 匿名さん 2007-08-07 07:23:00
>>439
435です。
ランキングは全てを表すものではなく単なる一部事実としての統計です。
当然に、全てではないし嗜好も関係ありません。
いいたかったのは、最初に書いた通り、人口の過密状態がみてとれるということだけであり、それに関する投稿内容と思います。
投稿の趣旨をお待ちがいなくお願いします。
No.441 by 匿名さん 2007-08-08 13:43:00
一つの町があるとして、
普通は眺望、日当たりからして、
平坦なら南側の方がいいでしょ。
さらに、海があるなら、海側が人気があるのは当然でしょう。
そうしたら、プラウド新浦安、モアナ、プラウド隣のマンションは
すごくいい立地だと思うけど。
マリナ21ももちろん良いけど。
新築で、日の出や明海を買った人だって
まだ町ができてなかった時に決断して、今があるんだから。
No.442 by 匿名さん 2007-08-08 13:52:00
人口過密とか統計上はその通りかもしれませんが、午後9時以降、シンボルロードあたりを歩けば「過密ぶり」「治安」を体験できますよ。
高洲なんてもっと荒涼としていますし。
東西線を浦安駅から大手町に行く場合は恐ろしいほどの過密ぶりでこれは認めますが、京葉線はそんなことない。
まあ、嫌なら買わなければいいだけの話ですけど。
たまにシンボルロードが渋滞気味を感じますが、普通に快速電車が止まる駅並みの過密ぶりだと感じます。
市外からの引越しですが、結構住みやすくて気に入っています。
No.443 by 匿名さん 2007-08-08 16:28:00
午後9時というのは、平日ですか?
土日しか行ったことがないのですが、一度行ってみようかな・・・。
No.444 by 匿名さん 2007-08-08 16:43:00
>>442
過密ぶりとは、人が多いということですか?
サラリーマンが圧倒的に多い町だから帰宅ラッシュを想像してしまいます。
治安とは?、信号無視とか酔っ払いとかですか?
高洲の荒涼とは???
いまいち想像できません。
No.445 by 匿名さん 2007-08-08 21:06:00
データやランキングはあまり気にしないほうがいいと思います。
浦安の犯罪率が高いのは某テーマパーク内の万引き等も
カウントされているという話もありますし。
(ただし自転車盗は多い!)
特に新町は人口制限があります。
(だから一戸の面積がどうしても広くなる
→低価格のマンションが建てられない)
一見過密のようで、実はアパートやミニ戸建の
ある地域と比べて段違いにスカスカです。
また浦安は平均所得が高いのですが、大金持ちが多いのではなく
ほとんどが埋立地のため、低所得者がいないこと(もともと住民がいない)。
若い街で現役で働く世代が多いことなどからです。
浦安は小さい市なのでちょっとした変化でも数字が大きくなります。
実際に歩いて自分の目で見るほうが正しい知識が得られると思います。
No.446 by 匿名さん 2007-08-08 23:47:00
午後7時頃の駅に近いシンボルロードは、暴走自転車リーマンが多く、
身の危険を感じます。信号無視はあたりまえ、ベビーカーすれすれを
全速力で走って行くし、何とかして欲しいです。
これも新浦安の一つの真実です。引越して来る方は覚悟して下さい。
No.447 by 匿名さん 2007-08-08 23:52:00
浦安の平気所得が高いといいますと、どのくらい?
No.448 by 匿名さん 2007-08-09 00:16:00
442ですが、435に対して返答したので、私自身が過密とは思っていません。
治安もその方がごちゃごちゃ言ったことです。
荒涼さは体験してください。個人差があります。
世帯平均年収は確か日の出で1000万強、明海でも900万円後半代だったと記憶しています。
これが世田谷だの五反田だのより多いといって話題になっていましたが、ご指摘のとおり標準偏差が低く、中堅サラリーマンの町といえるでしょう。もちろんもっと優雅な方もいらっしゃいますが。
マンションの分譲価格から想像されるといいのでは?
No.449 by 匿名さん 2007-08-09 00:39:00
平均が1000万円超となると高いですね。新浦安市は作戦成功といったところですか。
No.450 by 契約済みさん 2007-08-09 08:54:00
いまの感じでいけば、高洲の世帯平均年収は
それより高くなるのでは?
No.451 by 周辺住民さん 2007-08-09 11:10:00
話の流れとあまり関係ないのですが、、。
私は今でも新浦安駅を利用しています。
朝の京葉線上りの混雑はもちろん、
23時前後の下りもけっこう混んでますよ。
皆さん、お酒を飲んでご機嫌で帰宅という感じではなく、
「残業で遅くなりました・・・」という雰囲気満々です。
金曜日の最終は残業サラリーマンに
ほろ酔いサラリーマンが加わって
ちょっとしたラッシュ並です。
年収1000万以上貰っていても家庭が崩壊しないのか、
それが心配な今日この頃です。
我が家は残念ながら相当ヤバイ状況ですが。
No.452 by マンション 2007-08-09 11:36:00
東西線 通勤20年 本当に浦安民、増えたなーと顕著に感じる今日、総武快速にするかまよっていますよ。浦安に引っ越しも視野
No.453 by 匿名さん 2007-08-09 12:05:00
新浦安って働きすぎの人多いよね〜
でも専業主婦も多いらしいから、わっかんないよね〜
No.454 by 匿名さん 2007-08-09 12:42:00
年収の多寡と家族経営は関係ないぞ。
1000万ぐらいでそんなことになったら、サラリーマン家庭はどうなってしまうのだろう?
京葉線が混んでいないとは言わないが、東西線と比較すれば、ぜんぜんまし。さらに、所詮ラッシュは新木場までだし。
No.455 by 匿名さん 2007-08-09 12:50:00
最近、良い感じの投稿とコミュニケーションになってますね。
意見が相違しても、相手を尊重しながらも意見は意見としていうといった感じです。
こんなマンション生活ならいいですね。
No.456 by 契約済みさん 2007-08-09 23:43:00
現地にちょっと遠いもので、近い方に教えていただきたいんですが…。
以前レスで書かれていた「クレーンで付いたものか、壁のあちこちに欠けたところが…」という件、その後、どうなっていますか? きれいに修復されたでしょうか?
No.457 by 入居予定さん 2007-08-10 12:12:00
現在ではきれいにされてませんでした。
まだまだ工事は続くため、今後の傷などが発生します。
そのため、最後の最後に修復するようですよ。
No.458 by 契約済みさん 2007-08-10 20:10:00
いよいよ2期1次が発表になるらしいですね。
公式サイトもプチリニューアルしてました。
出だしの動画を見ると、来年にはやっとこの町に住めるんだ と感じます。
何回ドライブに行っても、新町は魅力的〜。
あ〜、早く引っ越したい。
No.459 by 物件比較中さん 2007-08-12 12:50:00
2期の価格高い・・・
No.460 by 購入検討中さん 2007-08-12 13:03:00
え!そんなに高いの!
それなら契約しとけば良かったよ。
No.461 by 近所をよく知る人 2007-08-12 23:28:00
2階の一番安い部屋で5600万弱。101タイプの最安値は5900万弱。って聞いた。
それを聞いて我が家は買う気下がりまくり。。。
でも6500万以下の部屋は倍率もついてすぐ売れると思う。
123㎡タイプの中層階は販売に苦労するんじゃないか?
でも結局売れると思うけど。
No.462 by 匿名 2007-08-13 08:30:00
> 2階の一番安い部屋で5600万弱。
> 101タイプの最安値は5900万弱。って聞いた。
パークサイドフォートは、一番狭い部屋は101タイプで
101タイプの2階が最安値だと思ったのですが、
2階の一番安い部屋とはどのタイプでしょうか?
No.463 by 契約済みさん 2007-08-13 08:48:00
1期の1次では8千万円以上は人気ありました。
123も売れると思います。
倍率低いのなら110〜120あたりを狙うとか。
No.464 by 匿名さん 2007-08-13 10:27:00
>>462
パークサイドは海よりの方が値段が下がっていくから、最安値は106㎡タイプでしょ。
パークサイドの101㎡タイプは湾岸寄りだから高いんだと思う。
No.465 by 購入検討中さん 2007-08-13 15:12:00
第2期には150ぐらいの部屋はあるのでしょうか?
おいくらぐらいですか?
No.466 by 462 2007-08-13 15:50:00
> パークサイドは海よりの方が値段が下がっていくから、
> 最安値は106㎡タイプでしょ。
> パークサイドの101㎡タイプは湾岸寄りだから高いんだと思う。
なるほど、確かに理解できますね。
それにしても、強気にでましたねぇ〜。>野村さん
No.467 by 購入検討中さん 2007-08-13 21:35:00
価格高いのに1期みたいなセレクトプランも内装の色も選べなくて、いささか志気が下がりました。あとからリフォーム高くつくなあ...。
No.468 by 契約済みさん 2007-08-14 03:57:00
465さん
148平米の部屋もまだ販売してない部屋があるはずです。
ただ、2期の1次で出てるのかどうか・・・。
148の部屋は人気が高いので、
興味があるなら早めに営業さんに声をかけた方が良いと思いますよ。
ところで2期の1次は何戸なんでしょう?
No.469 by 匿名はん 2007-08-14 17:23:00
150ぐらいのは8500万〜1億5000万円です。
高さによりけりですね。
No.470 by 匿名さん 2007-08-15 09:29:00
>>467
そうそう。
なんか売れ残ったマンション買う感じだよね
新築っていろいろ選べるのが良さの1つなのに・・・
2期の1次は100戸くらい販売すると聞きました。
買い換え組はそろそろ契約しないと間に合わないでしょう・・・
ここへ来て経済見通し暗くなってきたし、来年4月頃には金利下がってそう。
No.471 by 匿名さん 2007-08-15 12:03:00
ベイサイドフォートの販売は終了したのでしょうか?
前回販売の時、まだ上のほうの階の一部が次回分譲予定になっていたのですが。
No.472 by 購入検討中さん 2007-08-15 21:20:00
この物件の価格帯のせいだと思いますが、あまりネット世代が多くないのかあまり書き込みが多くありませんね。。
No.473 by 匿名さん 2007-08-15 21:38:00
MRに来ていた人たちを見ると、結構ネット世代がいそうでしたが、現実に購入する人の年齢層はもう少し上なのでしょうか。
No.474 by 契約済みさん 2007-08-15 23:42:00
ネット世代って、どのくらいを指します?
ちなみに私、40台前半です。^^;
他のスレを覗いてみると、結構荒れていますね。それから比べたら、ちょっと静かなくらいの方がいいのかなぁ〜なんて。
みんながここに来ない間にも、プラウドくんはスクスク育っていますし。^^
No.475 by 契約済みさん 2007-08-16 00:18:00
私は30代前半です。
ネット世代に入りますでしょうか?
購入者の中には、インターネット環境なんか必要無い、という方も多いみたいですね。(世代が関係しているかはわかりませんが。)
だからネット接続は別契約になっているとか。
No.476 by 匿名さん 2007-08-16 08:15:00
想像ですか?475さん
No.478 by 契約済みさん 2007-08-16 11:08:00
>「新町地域(日の出・明海・高洲地区)の土地利用計画の変更(案) 」
>が浦安市のホームページに出ていました。
恥ずかしながら初めてこの資料見ました。
中学校予定地の方角南側(鉄鋼団地より)のエリアが
第1種低層住居専用地域に変更されるようですね。
南東側高層階からは中学校越しに視界が開ける可能性あり??
というのはちょっと、下世話な話題です。。
住民の皆様への説明会での意見を読んだところ、
みんなで景観を含めて住み易い環境にしていこうよという
住民が結構いらっしゃるとの印象をうけました。
明海、高洲関係なく、意識が高い人が多いのですね。
やっぱり良い街じゃないですか。新浦安は。
契約された方も建物や間取り・広さだけじゃなく、
「新浦安」という街を気に入ったんでは。
少なくても私はそうですが。。。。
No.479 by 匿名さん 2007-08-17 09:44:00
はしめは新浦安で中古で探していたので、
他のマンションを4〜5件見させて頂きましたが、
どのマンションも入ると通りすがりの人が
にこやかに会釈してくれたりして、とても雰囲気がよかったです。
私も1年以上新浦安に通って、ここが気に入りました。
好き嫌いが分かれると思いますが、好きな人には特別な土地ですよね。
「別荘にすみながら、仕事を続ける」っというのが
うちの夫婦の理想なんですが、それに一番近いかな。
家のような大きな買い物なので、
掲示板にたよりすぎないで決める人が多いのでは。
他の人の 決めて も知りたいけど。
No.480 by 悩める人 2007-08-17 12:26:00
新浦安って海のそばじゃないですか。
この前の休日、駅から歩いて現地まで行ったんですけど、体中が潮風にまみれて髪の毛の中までベタベタになってしまいました。
物件としてはすごく魅力があるので二期で申し込もうかと考えているのですが、あんなに海に近いと窓も開けられないのではないでしょうか?
主人は凄く乗り気なんですけど、私はなんだかそのことが気になってしまって・・・
No.481 by 契約済みさん 2007-08-17 14:05:00
480様
暑い中、歩かれたのですね。
お疲れ様でした(別に他意はないですよ〜)。
私も潮風の影響が気になっていたのですが、
紆余曲折あって契約しました。
たしかに海沿いの海浜公園まで出ると、
海特有のベタベタ感はありますよね。
でも高洲中央公園では平気でしたよ。
日常生活レベルでは気にされることはないと思います。
昨今の酷暑続きを考えると夏涼しくて冬暖かい海沿いは
比較的住みやすいのではないでしょうか。
ぜひ、ご近所になりましょう!
No.482 by 悩める人 2007-08-17 15:10:00
481様
親切なご説明ありがとうございます。
実は主人も481様と同じように言うのですが、私にはそう感じられないのです。新浦安の駅に降りただけでもベタベタ感が全身に感じられてしまって・・・
現在八千代緑が丘の駅前にあるタワーマンション(ここも野村不動産なんですよ!)の20階以上に住んでいますが手狭になったので新しい物件を探しているんです。
同じ野村不動産さんなのでプラウドはとても魅力あるのですが、生活エリアのベタベタ感と中途半端な高さ(ごめんなさい・・・)に私自身いまひとつ納得いかないのです。(主人だけが大乗り気なんです)
私としてはタワーマンションも捨てきれないので、千葉駅のセントラルタワーとか市川駅のタワーマンションにも興味があります。あと大規模物件ということでマクハリタマゴにも・・・。
でも今のながれでは主人の考えで押し切られそう(なにしろご主人様ですから)なのはわかっていますので、他のマンションに興味を持っている私の未練を断ち切れるようにどなたか後押ししていただけませんでしょうか?
あとベタベタ感についても・・・なにしろ今が上層階で爽やかな生活をしていますので・・・。
No.483 by 契約済みさん 2007-08-17 16:30:00
482さん逆に質問してもよいでしょうか。
20階にお住まいだという事ですが、怖くないですか?
契約者ですが、気に入り度合いについて夫が100%私が55%くらいの感じで
私の45%は大規模、高層階に住まう不安なのです。
地震対策は何かされていますか? タワーという事で構造も違うでしょうが、参考にさせてください。手前どもの契約階は18階です。
No.484 by 契約済みさん 2007-08-17 16:34:00
483です。
追記させて下さい。 高所恐怖症ではありませんが4歳と新生児がおりまして、子供がベランダに出るのもちょっと怖かったりします。
布団干し(もちろんベランダ内)や洗濯干しなんかは普通にできるものなのでしょうか? 戸建と3階にしか住んだ事がなく実は不安がいっぱいだったりします。
No.485 by 契約済みさん 2007-08-17 18:11:00
482さん、私は今は、江東区の海の側のマンションに暮らしてますが、海風は多少気になるものの、ベタベタ感はほとんどありません。プラウド新浦安に行った時も、同じような状況でした。今の季節、ベタベタ感はどこでも多少ありますし、歩いて駅まで・・・行く機会は少ないと思いますので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。あの作りで、あの広さで、あの価格はどこを探してもなかったので私は契約をしました!子供には、高すぎるマンションでの生活はあまり良い影響がないとも聞きました。あの高さもちょうどいいのでは?後押しにならないかな??
No.486 by 匿名さん 2007-08-17 22:04:00
八千代の方が良いのであれば、八千代に住んだ方が良いと思いますよ。潮風の香りがするくらいで、新浦安が好きになれずに引っ越して来たら、いろんな面で苦労すると思います。
風は年中強いですし、顔をふさぐようなサンバイザーがこの街の必需品です。それを楽しんでる方が多く住まいになっています。それよりも、大規模物件ばかりで、意外に駅や店が遠いと感じられるのではないでしょうか?徒歩圏で生活が済まないので、ちょっとした買い物ははっきり言って不便です。
No.487 by 悩める人 2007-08-17 22:52:00
皆さん親切な書き込みありがとうございます。
少しずつですけど気持ちの整理がついてきました。
私が何に悩んでいたのか?もハッキリしてきました。
やはり今のタワーマンションやロケーションと比較してるんですよね。
以下列挙してみます。
①今は駅から徒歩2分、しかもペデストリアンデッキで駅と直結。
→プラウドは駅からものすごく遠い。
②今は20階以上に住み眺望も確保(都心の夜景、富士山、ディズニーランドや隅田川の花火を観ることができる)
→プラウドは海側は夜は何も見えない、鉄鋼団地側は別のマンションが建 ち上層階でも眺望は確保されない)
③八千代緑が丘は駅前にイオン、シネマコンプレックス等、新浦安と同等の便利さがある。
④八千代緑が丘は新浦安より内陸に位置しているため空気もさらさらで夏は窓を開け放して寝ていても部屋の中にべとついた潮風が入ることは無い。
こんな点が私なりに悩んでいるところなんです。
(別に新浦安を批判している訳ではありませんから、みなさん誤解しないで下さいね(^0^;)
これらを除くと雰囲気といい住んでる皆さんといい駅前を歩くだけでも断然新浦安が気に入っているんです!
ただタワーにこだわるのであれば千葉のセントラルタワーや市川のタワーも捨てがたいかな?なんて考えちゃってます。
皆さんはどう思われますか?
No.488 by 匿名さん 2007-08-17 23:02:00
ここはやっぱり、海が好きな人の町だと思いますよ。
海のそばが嫌な人には、合わないでしょう!!!
ご主人の意見もあるなら、
新浦安駅そばにタワーマンションが1つあります。
中古になりますが、そっちを当たってみるとか・・・。
うちも市川のタワーを見ましたが、狭いし、うるさそうだし
うちの夫婦には合いそうもないと思いました。
良いか、悪いか、ではなくて
合うか、合わないか、なんですよね。
No.489 by 匿名さん 2007-08-17 23:15:00
それだけ八千代のお住まいが気に入られているのであれば、プラウドに住んでも後悔されると思いますが。
駅近のタワーマンションと新浦安では、そもそも求めるものが違うと思います。
プラウドはやめて、千葉セントラルタワーか市川駅前にしなさいって背中を押してほしいのでしょうか?
No.490 by 物件比較中さん 2007-08-17 23:22:00
489さんに同意
八千代と新浦では全然正確が違う。ここの八千代の宣伝をされても・・・
ベストは同じマンションの広めの中古を探すことでは。
No.491 by 物件比較中さん 2007-08-17 23:24:00
490
正確→性格
でした。ごめんなさい、
No.492 by 匿名さん 2007-08-17 23:33:00
駅近でタワーがいいのであればセントラルタワーは選択肢から外れるのではないでしょうか。とすると市川タワーしかなくなりますが、今住んでいる八千代より広い住戸を購入するとなるとそれなりに高い住戸になってしまうのではないですか?
No.493 by 悩める人 2007-08-17 23:44:00
皆さん書き込みありがとうございます。
お金はなんとか貯めることが出来たのでもうちょっとグレードの高いマンションにすみたいな!なんて考えてるんです。
あと誤解があるといけないのであらためて言っておきますが、私は八千代緑が丘より新浦安の方が好きです!
それとプラウドのコンセプトである「リゾートマンション」ということにも大変魅力を感じてます。(そのために敢えて立体駐車場を作らなかったんですよね!)
年齢も50歳に近づいてきているのでゆったり暮らしたいなあなんて考えているんです。
でもしつこいようですが気持ちが割り切れないんですよ・・・
No.494 by 契約済みさん 2007-08-17 23:49:00
487さん。
>鉄鋼団地側は別のマンションが建ち上層階でも眺望は確保されない)
これは何を根拠に仰っているのでしょうか(?_?)
鉄鋼団地側で別のマンションが建ったとしても、都心の夜景、富士山、TDLの花火などの眺望は斜め右側のため確保されない事は有り得ません。
正面に見える側と言うと東京湾と羽田空港の真正面という事になります。
No.495 by 契約済みさん 2007-08-18 00:04:00
493さん
悩むならやめた方がいいのでは・・・?
気持ちが割り切れないという時点で、今のお住まいに軍配があがっていそうな。
No.496 by 入居済み住民さん 2007-08-18 08:53:00
>>487
ご自身で①から④までメリットを挙げられているのであれば、
その他のデメリットなんて大したことはないように思います。
八千代緑が丘に永住してください
No.497 by 契約済みさん 2007-08-18 14:29:00
487さん
自分が購入を決断した時の気持ちから言うと・・・
①駅から遠い
→確かに遠い。ただ、バスがあるから多少は軽減される。
駅からの距離をカバーできるほどの住環境はあると判断。
②眺望
→自分は昼間に海が見えれば良い。(ウチは南東側)
ディズニーランドの花火が見たい日には、スカイラウンジを借りれば良い。
③駅や街の充実度
→バスさえ乗れば大型店などは充実している。
使用頻度の高いスーパーは、近くに建つ予定なので期待大。
(あわよくば近くにコンビニが欲しいが)
④潮風
→実家が海近だが、たまに潮の香りが感じられるくらいで、それほど気にならない。ただ、エアコン室外機や自転車など、外に置く金属物の手入れについては覚悟。
てな感じですかね。
メリット・デメリットありますが、同一価格帯で考えた場合、住環境やマンションのグレードはとても良いと思いましたので購入を決めました。
参考になれば。
No.498 by 周辺住民さん 2007-08-18 16:16:00
4年前、別の駅から4分のマンションに住んでいましたが、ある理由でいまの新町に引越ししてきました。最初駅から遠いということは結構気になっていたのですが、いまなれてしまい、毎日この景色のいいシンボルロードを通ることも楽しみです。
駅までの通勤手段としてバスだったり、自転車だったり、徒歩の場合もあります。もう新町に永住しようと家族全員で決めちゃいました。
変かもしれないですが、新浦安が大好きです!
No.499 by 匿名さん 2007-08-18 18:25:00
487さん、私も他の人達に同意です。新浦安は貴方の住むべき所では
無いと思います。私の場合、487さんの挙げた欠点は、全て利点です。
①駅遠で域外から人が来る施設も無い静かな場所。しかも隣が大きな公園。
子育てを考えたら、駅近は排気ガスや騒音が気になるし、不審者も怖い。
(487さんはもう子育ては卒業された年代ですよね。うちには小さいのが
何人かいますので。)
②眺望は海が見えればよい。(海が好き!)
③は同じですが、強いて言えば歩いて数分の所に食品スーパーが有れば
便利ですね。(マルエツはどうなるんでしょうか?期待していますが。)
④べとついた潮風は嫌いです。でも海の近くに住みたい気持ちが勝ちまし
た(笑)。片方だけと言うのは無理でしょうから。
この物件は、私のような価値観の人向きだと思います。
そうでない方は、買っても後悔するのでは?
No.500 by 匿名さん 2007-08-18 20:19:00
潮風が嫌いでしたら、この場所は年中潮の香りがする場所だと思いますので、覚悟してください。当然錆も発生しますし、洗濯物にも潮の香りが付くでしょう。
新浦安と市川や本八幡のタワーマンションは比べる対象外だと思います。価格帯が似ているだけで、全然中身が違うと思います。道路の広さや公園の大きさひとつにしても違います。
不便な八千代に住んでいる方から新浦安の悪口を言われたくないのが皆さんの本音だと思います。
No.501 by 匿名さん 2007-08-19 14:41:00
>>不便な八千代に住んでいる方から新浦安の悪口を言われたくないのが皆さ>>んの本音だと思います。
笑った。
八千代の方が田舎だけど、新浦安の方がずっと不便だよ。
都内に通勤しないなら100%八千代の方がいいよ。
新浦安のタワーマンション買う人は、あたらしい街の雰囲気と
海の眺望とかが不便さに勝るという判断で買ってるんでしょ。
通勤の利便性なら市川だし、成熟した街なら千葉、八千代。
引退組ならもっと都心から離れてもいいんじゃない。
No.502 by 匿名さん 2007-08-19 15:52:00
単に八千代の駅近が気に入っていらっしゃる方に新浦安の良いところを無理に見つけてまで引っ越すことないんじゃないですかってみなさん言ってるだけなのに、500さんにご自分の本音を勝手に皆さんの本音と言われてもねぇ。
みなさん駅から遠いことなんて百も承知で、それ以外の住環境等を重視している方が住んでいらっしゃるのだと思いますが。
車での移動が多い方にとっては、周辺道路の渋滞も少なく、首都高へのアクセスも良いので、便利なところだと思います。
No.503 by 匿名さん 2007-08-19 16:09:00
おうおう久しぶりに来てみればご、皆さん苦労様ですな〜
No.504 by 匿名さん 2007-08-19 16:13:00
かまってチャン登場。しかもかまってもらえそうな雰囲気に興奮してタイプミス。かわいい。>>503
No.505 by 周辺住民さん 2007-08-19 16:53:00
新浦安に住んでみて分かったのは実に勝手な人間が多いこと。
駅前に買い物カートを平気で置いていってしまう神経は信じられません。
もともと千葉県の他市から越してきたのですが、もともとイメージがよくなかった浦安を実感した感じ。
八千代には住んだことありませんが、八千代のほうがいいかもよ。
No.506 by 悩める人 2007-08-19 17:30:00
皆さん書き込みありがとうございます。
あの、八千代と新浦安との間で言い争いになってしまったようでごめんなさい。私は八千代緑が丘に住んでいますが、新浦安にも住んでみたいと思っているんです。
皆さんの書き込みを参考にさせていただいて少し考えて見ますね。
(主人はもうプラウドに決めてしまっている様なので私が追いついていくだけなんですけど・・・)
No.507 by 契約済みさん 2007-08-19 19:29:00
「悩める人」さんへ
私は、浦安に引っ越してきてもう27年になります。新浦安は、周りの人がなんと言っても、住みやすいいい街だと思っています。
新しい街に住むということは、いろんな意味で不安がつきものだと思いますが、この街は絶対に好きになってもらえる街だと胸を張って言うことができます。
広々とした街並で、あなたも一緒に暮らしませんか?
あなたの「ご主人さま」の選択に間違いはないと思いますよ!^^V
No.508 by 匿名さん 2007-08-19 21:31:00
問題はバブルが崩壊しそうなところなんですよね〜
もう兆しはありますよね。
No.509 by ビギナーさん 2007-08-19 22:53:00
経済に疎いので、その場合どうなるのか、是非教えてください!
No.510 by 匿名さん 2007-08-19 23:05:00
八千代の方が田舎だけど、新浦安の方がずっと不便だよ。
都内に通勤しないなら100%八千代の方がいいよ。
⇒意味不明。断言できる材料は皆無。それなら新浦安のほうが良い。
あと、周辺道路の渋滞少ないと書いている方がいますが、湾岸道路はいつも混んでいます!!
No.511 by 匿名さん 2007-08-20 07:30:00
八千代の方が所謂本当の自然が豊かだとは思います。
その代わり、農道のような道がそのまま通行量の多い道路になってしまったまめか(いいすぎ?)、基幹道路の渋滞は半端じゃあないですね。(土日しか知りませんが、、、)
かといって、駅近は別としても車がないと生活は不自由な気がします。
一方、浦安界隈は深刻な渋滞は無い様な印象を受けますし、高速へのアクセスも便利です。
No.512 by 匿名さん 2007-08-20 07:54:00
八千代のことはわからないけど、新浦安はあまり便利な感じはしないです。京葉線は不便だし、このマンションが建つところは駅からもショッピングエリアからも離れているので小さな子供がいる家庭だと自動車での移動が必須です。それ以上に得るものがあるのでここは魅力的なのですが。
No.513 by 周辺住民さん 2007-08-20 13:17:00
京葉線なんて別に不便でもなんでもないですよ。
どこに行くかじゃないですか?
渋谷も新宿も新木場乗り換えのみ。
東京、銀座なら一本で行ける。 どこが不便なんでしょう?
上(北)に電車で行きづらいのは多少不便ですが、そもそも機会も少ない。
当方も子持ちですが、中途半端に歩いてスーパーに行けない分、
マンションから出る時は「ほぼ必ず」自動車です。
自動車が大前提・必須なので、不便とは思いません。
船橋近辺のようにマンションからどこに行くにも渋滞・・・なんてことはないので、むしろ快適ですよ
ということで、それぞれの感じ方次第じゃないでしょうか。
車にあまり乗らない方は不便と感じるかもしれませんね。
No.514 by 匿名さん 2007-08-21 06:57:00
家族で東京へ行くなら車ですね。一人のとき意外は電車は使いません。
葛西橋通りと永代橋をまっすぐ行けば高速使わないで銀座までいつも30分から40分で
着きます。買い物すれば駐車代もそんなにかからないので電車賃ととんとんかな。
こないだは下道で六本木ヒルズまで40分でした。食事と買い物したら駐車場代かかりませんでした。
No.515 by 契約済みさん 2007-08-21 09:22:00
513さん、新宿、渋谷に
新木場乗り換えで行けるのですか?
東京乗り換えではなくて?
No.516 by 匿名さん 2007-08-21 09:39:00
>>515さん
りんかい線が埼京線と相互乗り入れしてますからね。
No.517 by 契約済みさん 2007-08-21 10:44:00
515です。
教えてくださってありがとうございます。
今さらですが、そんなルートがあったとは!!
嬉しい誤算です!!
No.518 by 匿名さん 2007-08-21 12:22:00
ただし、りんかい線の運賃は高いですよ。
No.519 by 匿名さん 2007-08-21 12:43:00
新浦安⇒新宿
ルート① 新浦安→新木場乗換りんかいせん→新宿
料金700円、所要時間47分(乗車39分)
ルート② 新浦安→東京乗換中央線→新宿
料金450円、所要時間46分(乗車30分)
ルート③ 新浦安→八丁堀乗換日比谷線→銀座乗換丸の内線→新宿
料金400円、所要時間49分(乗車35分)
他にもルートはありますが、上から料金が高い順です。
いずれも乗換え時間は結構かかり8・16・14分と歩きます。
待ち時間をいれるともう少しかかります。
それらのうえで、所要時間の差は3分です。
家族4人(大人料金)で往復すると金額では2400円も差がでます。
No.520 by 匿名さん 2007-08-21 12:48:00
…。便利?
No.521 by 購入検討中さん 2007-08-21 13:07:00
夕方以降ならTDR→新宿のバスがありますね。
No.522 by 匿名さん 2007-08-21 13:16:00
便利かどうかは兎に角、
歩くのが好きな人又は歩くことを薦められている人には良い環境です。
自分の場合全て歩くとすると(その気は全くないですが)
高洲→新浦安 30分(ドアから)
東京→職場 20分
往復100分あるけます。
新幹線のぞみなら+3分で東京から名古屋へ行けます。
便利かとういうと、一応ルートが確保され選択肢が複数あるということはいえます。
ちなみに八千代緑ヶ丘から新宿は一番早くかつ安い東西線直通馬場乗換えでも66分かかります。
新宿にはもう3年も行っていない自分ですが、新宿に出る必要があるかどうかですあり、八千代とも50歩100歩でしかないですね。
。
だかららこそ都内に比べれば安くて環境も良くかつ広い間取りなのでしょう。
No.523 by 匿名さん 2007-08-21 13:26:00
新浦安のライバルは八千代なの?
No.524 by 入居予定さん 2007-08-21 13:43:00
新浦安のライバルですかぁ。
あえて言うなら武蔵小杉、武蔵浦和辺りですか?
八千代のライバルは取手、柏あたりでしょうか?
No.525 by 匿名さん 2007-08-21 13:45:00
ライバルというのとは違うと思います。
現住の方にとって比較検討の対象というだけで、流れから出しただけです。
新浦安と比較する地域は有りそうで無い気がします。
マンション群という意味で豊洲やみなとみらいが出たりしますが、かなり違う気がしますので、比較したことはありません。
新浦安は新浦安でしかありませんね。
No.526 by 契約済みさん 2007-08-21 16:17:00
525さんに1票。新浦安は新浦安!
武蔵小杉のライバルは市川って感じがするんだよな〜。
八千代の方は、初めの趣旨と違う話になってしまって
可愛そうな気も。
No.527 by 浦安貧乏住人 2007-08-22 11:15:00
通勤時間について、一応データの比較だけしておきましたよ。
これに
「新浦安までのバス"乗車時間"は8〜10分」
「新浦安まで徒歩で超早い人は25分、公称29分、遅い人で50分」
という情報を加味して検討の材料にしていただければ。
八千代緑が丘と新浦安からJR東京駅、JR新宿駅、JR渋谷駅までの時間です。
8/22 8:45までに到着するという条件で上位3件を掲載しています。
>>522の「一番早くかつ安い」というのは間違いでは?
乗り換えによっては一番早くなることはあるかもしれませんが、
8:45着で69分かかっていて、快速+乗り換え4分なので
お茶の水経由より早くなるのは厳しいかも。
一番安いのは東西線九段下からの都営新宿線が30円安いです。
■八千代緑が丘から
東京
(東葉高速)-西船橋-(総武)-市川-(総武快速)-東京 49分780円
(東葉高速)-西船橋-(京葉)-東京 50分780円
(東葉高速・東西)-大手町-(メトロまたは徒歩)-東京 56分760円
北習志野で乗り換えて津田沼経由、という方法も
あります(53分790円)がそういう人居るのかな?
新宿
(東葉高速)-西船橋-(総武)-お茶の水-(中央快速)-新宿 62分940円
(東葉高速)-西船橋-(総武)-新宿 66分940円
(東葉高速・東西)-九段下-(都営新宿)-新宿 77分860円
渋谷
(東葉高速)-西船橋-(総武)-代々木-(山手)-渋谷 71分940円
(東葉高速・東西)-日本橋-(銀座)-渋谷 67分760円
(東葉高速)-西船橋-(京葉)-新木場-(りんかい・埼京)-渋谷 68分1310円
■新浦安から
東京
(京葉)-東京 18分290円
新宿
(京葉)-東京-(中央快速)-新宿 46分450円 ※東京で800m歩きます
(京葉)-新木場-(有楽町)-市ヶ谷-(都営新宿)-新宿 46分450円
(京葉)-新木場-(りんかい・埼京)-新宿 46分700円
渋谷
(京葉)-新木場-(有楽町)-永田町-(半蔵門)-渋谷 39分390円
(京葉)-新木場-(りんかい・埼京)-渋谷 43分690円
No.528 by 物件比較中さん 2007-08-22 12:24:00
今朝、●京と積●ハウスの営業から立て続けに電話がかかってきて、教えてもらったのですが、ここ何ヶ月関東全般で土地の価格が上げ止まっているか、下げに転じているようですね。
(最初はお茶を濁した感じでしたが、しつこく追求したら教えてくれました。)
ただマンションは数年先までの土地を既に購入しているから、暫くは下がらないだろうとも話してましたが。
暫くは現状維持で、その後ガクっと下がるんじゃないとか。
No.529 by 匿名さん 2007-08-22 13:03:00
>>527
だから、八千代と比べるのはもういいんだってば。八千代の人も八千代と比べてどうこうじゃなくって、ここに住むのに踏ん切りが付かないっていうことなんだからさ。それとも、そんなに八千代をライバル視してるの?
No.530 by 匿名さん 2007-08-22 21:21:00
同感。
こんな、街の比較話題は「住宅コロセウム」でさんざんバトルやったろうに。そして、ことごとく閉鎖されたよね。
プラウドの話に戻そう。
No.531 by 契約済みさん 2007-08-23 00:57:00
ではプラウドの話
京葉線から見てると、かなり上の方まで出来ているようだけど、実際今
何階まで出来てるのかしら?
誰かが言ってた「ひび割れ?」とか何とかはどうなったか、どなたか
ご存知?
暑いし土日久しぶりにモデルルーム見に行きますか。
2期の価格見て、1期で買ってよかった、とかいう根拠の無い自己満足
にも浸れるかも。
No.532 by 契約済みさん 2007-08-23 01:16:00
ところで、我家にインテリア商品販売会の案内が来たのですが、皆さんは行かれないんでしょうか?
1期1次の人はもう済んでるのかな?
今週末に久々にMR行く予定なので、ついでに物件を見てこようかと思っています。
No.533 by 匿名さん 2007-08-23 08:24:00
公式HPを見ると、2期モデルルームグランドオープンとありますが、作り変えたのでしょうか?
No.534 by 契約済みさん 2007-08-23 09:28:00
1次1期ですが、
今回はインテリアオプションにはいかない予定です。
行く方は、結構時間がかかるので、要領よくこなした方がいいですよ。
カーテンで悩みだしたら、それだけで半日かかりそう。
・・・楽しいですけどね(笑)
公式サイトの契約者のページで、
7月までですが工事の途中経過が見られますよ。
No.535 by 浦安貧乏住人 2007-08-23 09:40:00
>>531
先々週の話ですが、現地はもう最上階までできていました。
パークサイドの低層階にはすでにガラスも入っていましたね。
あと、グランドコテージも工事が進んでいました。
上部しか見えないので
どのくらいまでできているのかはわかりませんが。
ひび割れについては夜だったのでわからず。
No.537 by 契約済みYさん 2007-08-24 23:56:00
上記の集い参加してみます。告知頂き、有難うございます。
ちょうど週末インテリアオプション会に行くので。
オプション会、土日ともにえらい混んでて希望の時間とれず。
掲示板でも余り話題になってないので、余裕なのかと思って
いたのですが。
何か結構時間かかるみたいですね。
No.538 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:33:00
だいぶ出来てきましたね。
今朝、散歩の際に写真を撮ってきたのでUPしておきます。
No.539 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:38:00
高洲公園のゲートボール場?からの全貌です。
No.540 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:41:00
高洲公園のテニスコート横からの南東側写真です。
No.541 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:43:00
高洲公園のテニスコート横からの南西側写真です。
No.542 by 匿名さん 2007-08-26 09:51:00
南東側のコンクリの壁にひび割れが見えましたが、今はタイルが張られわからなくなりました。タイル職人の腕がよければ、ひび割れも補修できているでしょう。
余談ですが、公園をはさんで対面のレジアスフォート新浦安は、人力で張ったと思われるタイル張りの壁面を大々的に補修中です。(分譲がH16年なので、2年瑕疵補修でしょう:フジタが建設)タイル張りは、一見高級感があり、耐久性も高いとのうたい文句ですが、タイル張り職人の腕が悪いと、浮きが発生し、地震のときなどに剥落します。特に高層のビルの場合非常に危険です。 ゼネコンの品質管理の力量がわかります。タイルの浮きなどは、仕上がり後モルタルが硬化した時点でたたいて回れば、音ですぐわかるので、後で大規模な補修が発生するのは、最終検査をしなかった(手抜き)か、構造欠陥があるとゆうことです。
No.543 by 契約済みさん 2007-08-26 10:36:00
『コンクリートのひび』となってしまっていますが、はじめに私が気にしていたのは、『タイルの欠け』です。^^;
パーツ、パーツではめ込んでいたので、クレーンで設置する際に傷つけた感じだったんです。
私は『コンクリートのひび』って気が付かなかったんですが、あったんですか?
No.545 by 悩める夫婦 2007-08-26 13:46:00
みなさん、先日はいろいろと親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
八千代緑が丘に住む悩める夫婦です。以前は私一人で悩んで、夫は買う気満々だったのですが、みなさんのアドバイスで夫も悩むようになってしまいました。
悩みの元は新浦安と八千代緑が丘までの都心へのアクセスです。
どなたが詳しく比較されていましたが、あの比較を見れば見るほど八千代緑が丘の方が便利に思えてきたのです。
私たちはもう50歳を越えておりまして、これから先は電車を多用することになると思います。そう考えたときに八千代緑が丘は東西線直通ですので「乗換えが便利」だということに気が付いたのです。東西線はJRはもちろん全ての地下鉄に接続していますからどこへ行くにも簡単に乗換えができるのです。多少時間が掛かってもこの歳になるとそんなに気になりませんし、東京メトロは乗り換えても運賃が安いのでとても魅力的に感じております。
新浦安からですと東京、新木場、八丁堀くらいしか乗換えができず、確か乗り換えの距離も長いと思います。
主人も老後のことを考えると駅から近く、ネットワークの中心に位置するような路線を選んだ方がいいなんて言っています。
みなさんのアドバイスで一時は新浦安に引っ越す勇気が沸いてきたのですが今は夫婦共々悩んでいます。
でも前にも言いましたようにプラウドは人生の最後を飾るにふさわしい物件だということに変わりはありません!
みなさんはどうお考えでしょうか?
No.546 by 契約済みさん 2007-08-26 14:06:00
>545
東西線の欠点は東葉高速鉄道線内は施工時期が比較的新しいため話は別として、それ以外は施工時期が比較的古いため曲線にさしかかる度に「揺れる」事です。そして駅間が短く駅数も多い区間もあり、京葉線のように駅間が長く駅数も少ないのと対照的です。これは東京メトロには良く言える事ですが。
通勤路線で貴方のように東西線のメリットをお考えがある方は無理してプラウドを選ぶ事も無いと思います。東京駅での乗り換えは大変ですが、それだけ運動量も多く、体にはプラスって事ですが。
No.547 by 匿名さん 2007-08-26 14:51:00
>>545 さん
私も止めた方が無難だと思います。
ウチは小さな子供がいるので、むしろ駅遠の方が良いのですが、
年を取って子供が独立したら、狭い駅近に引越そうかなと思っています。
特に老後は、美術館やコンサートに出来るだけ行くつもりなので。
逆に、老後はのんびりとした場所で、公園の散策、ディズニーランド、
釣り等をするつもりなら、ここで老後を過ごすのも良いと思います。
No.548 by 匿名さん 2007-08-26 18:51:00
みなさんはどうお考えでしょうかって、もう十分意見は出尽くしてると思いますけど、これ以上何を求められているんでしょうか。京葉線の乗り換え時間、駅近の利便性云々なんて、個別の物件比較以前の話だと思いますが。
八千代駅近のメリット等、現在のお住まいの気に入られている点については詳細に書かれていますが、新浦安、プラウドについてはデメリットを羅列される割には、良いと思われている点を具体的には上げられていないようですし、結局あなたの価値観には合わない物件ですから止めたほうが良いという意見しか出ません。
ご自分の優先順位、これはゆずれないといった点等を一度整理されたほうが良いと思います。
No.549 by 匿名 2007-08-26 19:31:00
バス停にいかに近いか、またそのバスがいかにスムーズに駅に到達できるかがポイント。そんなに通勤に不便ならサラリーマンは新町にもっと少ないんでは
No.550 by 匿名さん 2007-08-26 20:25:00
>>546さん
>>東京駅での乗り換えは大変ですが、それだけ運動量も多く、体にはプラスって事ですが。
不便な方が体にいいって…。脱力しました。ギャグとしてはなかなか面白いですが。
>>549
千葉県に住んでいるのにバスに乗らないと通勤できないということで自体いかがなものかと。
No.551 by 匿名さん 2007-08-26 20:29:00
サラリーマンとして一言。
朝はシャトルがあるので問題なし。
帰りはタクシーが簡単につかまるかどうかだけ。
ご隠居であれば、自然環境をとるか目的毎にあった利便性を取るだけと思う。新浦安は逆に中途半端だと思いますよ。それに、老人の人間関係構築は実際問題新興マンション群ではなかなか難しと感じます。
軽井沢や沖縄であったり、車が不要ならもっと都心部の駅側マンションの方が良いでしょうか。
何か、家を巣立つことがなかなか出来ない子供の悩みを聞いているみたいです。気持ちはわかりますが。
No.552 by 周辺住民さん 2007-08-26 21:47:00
>>545
迷ってる時点で、やめるべき。
住む場所によって生活習慣も変わる。変えられない事情(都心へ行く機会が多い)あるなら引っ越してから絶対にストレスになりますよ。
駅近に未練がある時点でこの物件は対象にならないハズ。
駅遠のデメリットをデメリットと感じない人が買うべきかと思います。
これだけ意見が出尽くしてるのにまだ悩みがあるなら、絶対買ってから後悔すると思います。
No.553 by ご近所さん 2007-08-26 22:01:00
>>550
不便とは何一つ言っていません。
>>千葉県に住んでいるのにバスに乗らないと通勤できないということで自体いかがなものかと。
このご発言は地元の人でない事が明らかですね。
No.554 by 匿名 2007-08-26 22:21:00
バス=不便っていう先入観はわからんでもないですが。
No.555 by 匿名 2007-08-26 22:28:00
っていうかこのあたりの人は自転車でスイスイ通勤していますよ。
本数の多いバスも便利ですけれども。
新町のあたりは一般常識をぶっとばすような所なので、
住んで体験してみないとわからないと思いますよ。
グランデは隣の海園の街から70世帯が移動したそうです
(管理事務所の人に直接聞きましたので間違いないですよ)
普段からつらいなー、不便だなーと思っていたら
もっと遠くなる(1ブロックですけれど)分譲なんて買わないと思うんです。
地元住民の書き込み無いですね〜、最近。
No.556 by 契約済みさん 2007-08-26 22:48:00
10年間5回引越し、今回4年間新町(賃貸)に住んでいるものですが、何の不便も感じていません。
長くすみたいので新築を買おうと決めました。幸い1期2次で獲得!
家族全員が買ってよかったと思っています。
一言言いたいですが、新町が好きじゃない方はあきらめたほうがいいと思います。そのかわりに新町の好きな方にチャンスを与えてあげたほうがみんなハッピーでしょう。
No.557 by 周辺住民さん 2007-08-26 22:54:00
あまり良い情報では無いので、恐縮ですが、
最近、鉄鋼団地の方から、暴走族の爆音がうるさいです。
8月に入ってからは夜中11時くらいから騒音がうるさいです。
我が家は北小学校付近ですが、爆音は海浜公園の方から聞こえてきます。
高洲には交番が無いからでしょうか。
No.558 by 周辺住民さん 2007-08-26 23:04:00
本当ですか?
うちはあまり聞いたことがありません。
No.559 by 周辺住民さん 2007-08-26 23:11:00
557です。
今、ブーンって聞こえてきますよ。
窓を開けているので、聞こえやすいと思いますが。
No.560 by 契約済みさん 2007-08-27 00:11:00
族の騒音ですが、それよりも羽田の民航機の騒音はどのようにお感じですか?
時々、深夜0時前にティクオフして東京湾上で旋回して高度を上げ西に向
かっていく、チャーターの国際線らしき機体を見かけます。
D滑走路併用開始の時は、どうなるのでしょうかなぁ。
No.561 by 匿名さん 2007-08-27 07:26:00
>>553さん
>>東京駅での乗り換えは大変ですが、
乗換えが大変なのは不便です。
>>>>千葉県に住んでいるのにバスに乗らないと通勤できないということで自体いかがなものかと。
>>このご発言は地元の人でない事が明らかですね。
20年以上千葉県在住ですよ。バスに乗らないと駅まで出れないところをわざわざ購入するなんて私には信じられません。
No.562 by 匿名さん 2007-08-27 08:44:00
>>561
何故ここの板に出没してるのですか?
理解できません。
自分は、興味も関心も関係も無いところ(例えば、神奈川や埼玉の掲示板)はまず見ませんし、書き込みなどしたこともありません。
全くの無関係者と思われるのですが、、、、
No.563 by 匿名さん 2007-08-27 09:49:00
駅からの距離、乗り換え、バス便の話が延々繰替えされていますが、もう十分意見、情報出尽くしたんじゃないですか?あとは個人の価値観や許容範囲、生活圏等でそれぞれ判断されることだと思いますけど。
そろそろ無関係者のひやかしも出てきたことだし、検討されている方は、できれば実際にバス、自動車、自転車等、ご自分の移動手段で周辺を廻ってみて判断されてはいかがでしょうか。
No.565 by 周辺住民さん 2007-08-27 22:03:00
利便性とかバス便のこととか住んでみないと
わからないことかもしれません。
新浦安ってひと昔前の3高結婚と同じで
条件だけ並べても大していい物件に思えない。
徒歩30分とかバスとか聞くとマイナスイメージしかないんでしょうね。
でも実際はバス便は意外に快適で(しかも140円〜)
どんなに遠くても15〜20分どまり。
天気のいい日にはのんびり歩くのもまたよし。
他地域にいたときにはあまり気にもしなかった
ゆったりした空間とか広い空とか
小さな非日常性や開放感がここの魅力なんですよね。
でもそんな付加価値は数値化できるものではないしね。
ごちゃごちゃした駅前商店街が好きな人、
車や自転車に乗らない人、海や水辺が好きではない人には
ただの不便な街かもね。
あと、横浜や多摩の丘陵地から新浦安に移ってくる人は結構多いです。
それはなぜか?地面が平らだから。
車椅子がラクなんですよね
No.566 by 周辺住民さん 2007-08-27 22:17:00
565です。
ちょっと言葉が不足していました。
丘陵地から移ってこられるのは、「ご年配の方で」ということです。
坂を上るのがきつくなるという切実な問題で
引っ越してこられる方は意外に多いです。
No.567 by 周辺住民さん 2007-08-28 00:41:00
577です。
560番さんへ。
飛行機の騒音は、そんなにひどくないですよ。
飛んでるなって程度で、個人的には気になっていません。
No.568 by 匿名さん 2007-08-28 00:47:00
なにごとも感じ方は人によると。
じゃあ、この掲示板要らないじゃんっていう突っ込みは抜きで。
No.570 by 匿名さん 2007-08-28 20:59:00
海浜公園に、10回ぐらい行きましたが、
騒音なんて気にした事なかった〜〜〜。
今度行く時は、よく注意してみます。
注意しないと聞こえない程度ってことかな?
No.572 by 契約済みYさん 2007-08-29 01:31:00
週末久しぶりにモデルルーム見ていろいろ家具とか
検討しました。我が家は広いリビングが欲しいと言うのが
一つの購入動機だったのですが、改めて見ると19畳って
ソファとかいろいろおくと結構狭いですね。
都内の物件と比べれば贅沢な悩みかも知れませんが、、
素直にそう思いました。
色々イメージしてたら、入居が待ち遠しくはなりましたが。
No.573 by 匿名さん 2007-08-30 14:41:00
うちもL字型のソファーを置きたいとか、
大きな観葉植物を置きたいとか、
やっぱり飾り棚も欲しいとか、
そろそろテレビも買い替えなきゃとか、
夢と幻想ががふくらんで、ふくらんで(笑)
でも、予算もスペースも限りがあるので、真剣に悩んでます。
入居後でいいものと、そうでないものともありますしね。
あんまり夢が膨らみすぎて、実物を見た時に
案外狭いと感じたら、がっかりだし、ほどほどにしておかないと。
ところで、上に出ている先週末の新町の集い(?)は
何かネットで内容が見れた入りしないのでしょうか?
No.574 by 匿名さん 2007-08-30 14:54:00
>>573
新浦安ナビゲーターの掲示板で、様子が少しわかりますよ。
公式?な内容開示はあるかどうかわかりませんが・・・
リンク貼っていいのかわからないので、「新浦安NAVIGATOR」
で検索して掲示板→情報交換掲示板で見てみてください。
No.575 by 匿名さん 2007-09-01 20:44:00
本日夕暮れ前の画像アップしておきます。
No.576 by ご近所さん 2007-09-01 21:01:00
「ウェット&ワイルド・パイレーツナイト」のおかげでしばらく静かだったディズニーランドの夜の花火ですが、今日から9月に入り、20:30定刻の花火が復活しましたね〜。
我が家は音しか聞こえないところにあるのですが、プラウド近辺では大きな花火が見えたのでしょうね(^^)
No.577 by 周辺住民さん 2007-09-02 00:05:00
各位で掲げられる南東中心の画像ばかりなので、プラウドのパンフのメインになる南西側の画像をUPします。
No.578 by 周辺住民さん 2007-09-02 00:16:00
さらに舞浜駅東端のホームからの遠望です。
この角度だと仮に前面棟が建設されても一応はTDRの眺望は保証されると思います。当然花火も見れるはずです。
No.579 by 匿名 2007-09-02 06:40:00
>>577
先週、同じの貼ってありましたよね。
前の投稿が消えているようですがどうかしたのでしょうか?
デジャヴュを見ていたのかと思いました(^_^;)
あと、細かい話で失礼!
>南西側の画像をUPします。
とありますがこの写真は真西側の画像です。
(この地の海面は南東方向ですから)
「南西棟の画像」を意図されていたんですかね?
No.580 by 契約済みさん 2007-09-02 06:51:00
写真、いいですね〜! なんかワクワクしてきます!
私も昨日、現地に行ってきました。^^
「タイルの欠け」、一部ずつに覆いをかけて修理されているようでした!
どうもパークサイドフォート側は先に進んでいるようで、すっかりきれいになっていました。^^V
ベイサイトフォート側も少しずつ行われていて、該当箇所に緑色のテープが貼られ、直されていく経過がわかり、ちょっと安心しました。^^;
清水さんはすごい!! これからもプラくんをよろしくです!
でも、また気になることが・・・・・
特に各棟の境の面に見られるのですが、コンクリートか何かが流れているのか、白っぽいシミが壁に見られるところがあります。たぶん最終的には洗浄してもらえると思うんですが、ちょっと安っぽく見える。−−;
プラウドの重厚感を増すためにも、清水さん!期待してます!
あと、
グランドコテージ、工事が進んでるんですね!
公園側から見ると、よくわかります! だんだん全体像が見えてきて、パンフレットの「絵」が、本物になっていく感じ・・・。
皆さんも、この感動を味わいに現地に行ってみることをおすすめします!
No.581 by 契約済みさん 2007-09-02 09:56:00
>>580
ワクワクですね。♪
舞浜駅からの遠望を見ると、意外な事にグラン○からの南西棟もTDRが見えるってな事でしょうか。それだけ正面より斜め右という事になりましょう…。
かと言って、羽田のビッグバードからもプラウドが眺望を妨害されず、グラン○、レジア○も見えていたのはビックリでした。微妙な位置関係にあるんですね。
No.582 by 匿名さん 2007-09-02 10:19:00
プラウドからだとディズニーの花火が大きく見えるのですか?いいですねぇ。いつお友達を招いても自慢できそう♪
No.583 by 契約済みさん 2007-09-04 09:59:00
赤ちゃん連れのため、なかなか現地に行けないので、
様子が分かると助かります。
かなりできて来ますね!!少しずつ、実感がわいて来てうれしいっ。
気付けば入居まで半年ですね!
我家はやっぱり、提携ローンで行こうという話でまとまりそうです。
寸前の金利を見て、借り入れ期間を短縮することはできるのでしょうか?
今のままだと、思ったより金利が低くて、
期間を短くできそうな気が・・・。
No.584 by 契約済みさん 2007-09-04 23:24:00
我が家もローン選定中です。提携銀行をベースに
ソニー銀行/八十二銀行も含めて調査中です。
皆さんは,すでに借入先を確定されましたか??
No.585 by 契約済みさん 2007-09-05 19:36:00
全期間1.6%優遇の千葉銀行で検討しています。
長期金利が去年の12月程度まで下がってきていますので、
当初変動で検討していましたが、10年固定も検討したいと思っています。
第二期の販売は大丈夫なのでしょうか?
先週の日曜日夕方にモデルルームに行ったのですが
20組程度しかいませんでした。
営業さんがんばって下さい。
No.587 by 匿名さん 2007-09-06 00:43:00
ほんと大丈夫なんでしょうか。
最近の書き込みを見ていると、書き込んでいるのは購入済の人だけで、これから購入しようという人の書き込みが全くありません。
No.588 by 購入検討中さん 2007-09-06 02:16:00
2期で購入を検討していますが、モデルルームの人の少なさには驚きでした。1期が好調だと聞いていたのに。さらに、この掲示板でも活気がなくほんとに売り切れるのか心配です。。人気がありすぎで購入できないのも困りますが、完売しないのも困りますね。購入希望が少ないと値引きなんてのもあるんですかね?
No.589 by 匿名さん 2007-09-06 07:49:00
完売しないと何が困るのでしょうか?
管理費等はデベ負担だし、セキュリティがあるので不審者の侵入も無い、まして700世帯もあるので寂しいなんてこともない。
何が困るのか具体的に説明が欲しいです。
高値掴みの心配か、値引き期待と推測しますが如何でしょうか?
知人に聞く限り、野村の過去物件で値引きはありましたよ。
マンショの一部屋一部屋は一点限りのものですから、値引くまで待つか、待ってる間に他者に取られても構わないかの選択ですね。
最近はREITや中古業者に売却なんてのもありますし、デベと仲良くなって聞きだしてみてはどうでしょうか。
デベとしては売り切る様に頑張るだけでしょうが、、、
No.590 by 匿名さん 2007-09-06 09:59:00
未販売住居の管理費、修繕積立費用は特約によってデベの支払いが免除されるケースがほとんどです。ここもそうでは。
#現行法ではデベが契約で「宣言」することによって支払いを逃れることが容認されています
No.591 by 購入検討中さん 2007-09-06 10:01:00
正直言って2期は予想していたより高いです。悩んでいます。それでいて一期のようにいろいろ選べないし、買いたい人は一期でみんな買ったのかな。
No.592 by 匿名さん 2007-09-06 10:06:00
私としては、広告をあまり打ってないのが、不思議です。
うちには1期の時は広告が打たれてましたが、2期は入ってません。
普通2期が始ったら、また盛大に広告をうつし、
売れ残りそうなら、ますますガンガン広告を打ちますから。
1期で買えなかった人や、2期待ちなどで、
埋まる勝算があるんでしょうか?
それとも広告をまく範囲を変えたのかな?
No.593 by 匿名さん 2007-09-06 10:39:00
>>590
管理費なんて、売れ残りによる未収があっても総管理費収入内で野村リビがやるんだから(管理会社負担)通常の管理がなされていればどうでもいいんじゃない?ここは、管理会社もデベも一体みたいなものだから、通常の管理をやってくれれば売れ残りがあろうと関係ないですね。
修繕積み立ては売れたときに総額徴収じゃないですか?
その分値引くかもしれないが、話は別。
ということで困ることはないんだけど、何が困るの?
2期1次は、1Fを除く低層と中層階からと見た気がします。
倍率が高いそうなのは後回しとして、競争に外れるよりも確実にしませんかとして販売していき、後ろの方で人気物件販売と推測。
来訪者の希望物件データと要望は充分あるから、確実に売る販売戦略ではと思う。
ここも高いけど、都内物件はもっと高いので都内あきらめ組みも戻ってくるんじゃないでしょうか?
No.594 by 匿名さん 2007-09-06 10:48:00
掲示板が流行らないのは、その6 まできて、
話が出つくしてるのと、過去に荒れたりしたからでは。
自分からすると、稲毛などの値段の高騰ぶりを見ると、
ここはお買い得に感じるくらいだよ。
589
売れ残るのは、イメージ悪いから、なるべく売れた方がいいでしょ?
野村としても手をつくしてくるのでは?
No.595 by 匿名さん 2007-09-06 13:02:00
>>594
ブリのことですね。
ここより高いらしいですね。
あそこは砂浜があるのが魅力ですね。
でも、都内通勤には深夜のタクシー代がかさむので検討対象外です。
MRを見てみたいです。
No.596 by 匿名さん 2007-09-06 13:13:00
売残りも2種類あります。
安かれ悪かれの売残りと高値の花の売残り。
高値の花の売残りは見ている分にはそれほど悪いイメージは持ちません。
安かれ悪かれは、レベルが分かっているのでよほどの性悪でない限りそこそこに売れて行っています。
本物の高値の花は、縁故豊かで別の次元で売れていきます。
偽者の高値の花と背伸びし過ぎは、自分の周りには一杯残っています。
個別事情は知りませんが、、、
No.597 by 匿名さん 2007-09-06 14:55:00
>>596さん
高値⇒高根でしょうか。
No.598 by 匿名さん 2007-09-06 15:30:00
失礼。
マンションの話をするつもりだったのですが、可笑しな文章になってしまいました。
あくまで、マンションの話と理解して読んでいただければ幸いです。
No.599 by 匿名さん 2007-09-06 21:40:00
>>598 さん
賛成です!
No.600 by 匿名さん 2007-09-06 21:41:00
京葉線、遅れてますね。不便な上にすぐ止まったり遅れたり。使えない。
No.601 by 周辺住民さん 2007-09-06 22:49:00
1階にある白い防護壁が強風により道路側へ倒れています。
ガードレールまで倒れている所もありますので危険だと思います。
屋上にあったブルーシートも飛ばされていました。
野村さん、台風対策をしっかりして下さい。
No.602 by 匿名さん 2007-09-06 22:52:00
京葉線、ついに運転見合わせてますね。
さすがに今日は中央線快速や東海道線、埼京線なんかも止まってるようですが。
No.603 by 匿名さん 2007-09-06 22:57:00
高値でも高根でもなく高嶺の花ではなかったでしょうか…
No.604 by 契約済みさん 2007-09-06 23:16:00
>601
またですか・・・。
乃村さんじゃなくて志水建設ですよ。
クレーン、ブロック塊に引き続き、何をやっているのやら・・・。
本当にちゃんと作ってくれてるんだろうな?
No.605 by 購入検討中さん 2007-09-07 07:38:00
588です。
売れ残るような物件の資産価値ってどうなの?って思い書きました。
ただ、あまり深刻に考えて書いたわけでもないですが。。
営業さんは、「新浦安は人気があるので、10〜20年くらいたっても資産価値はあまりさがりません」と言っていましたが、さすがに完売しないような物件にもそれが当てはまるかはどうかな?って。
駅からはるか遠い物件なので、そもそも・・・というご指摘を受けそうですが・・・
No.606 by 購入検討中さん 2007-09-07 07:57:00
いよいよ第二期ですね!待ってました!!
私実は第一期に間に合わず悔しい思いをした者です。
第二期が始まる間、新浦安の主なマンションと比較しプラウドと検証しました。
やはりプラウドは新浦安1番の物件です!
理由は、
①物件が雄大である。(これは是非現地を見てください!100%の平置き駐車場、テニスコートもある広大な公園との一体感、そして何しろ堂々とした外観。プラウドほど雄大なマンションは新浦安にはありません。正にリゾートマンションと言えましょう。)
②野村不動産&清水建設という信頼感、安心感がある。(この一流の組み合わせは新浦安の他のマンションにはありませんでした。)
③価格が高い。(購入者は高額所得者であり、皆さんそれなりの知的水準にあると思います。集団でマンションを維持していく訳ですから住人にそれなりの知的水準が必要です。購入者の中には、一級建築士、弁護士、公認会計士等、マンション管理に必要なエキスパートが揃っていることでしょう。)
等々客観的事実だけでも絶対に希少な物件だと思います。
第二期は恐らく購入の意思の固い方たちのみがギャラリーに集まっているのでしょう。なので人数は少ないのかもしれませんが、キャンセルが無いことを考えると結果的には倍率は高いと思います。
いよいよ第二期です。気合を入れて「契約済み」の皆さんの仲間に入ります!!
No.607 by 匿名さん 2007-09-07 08:23:00
>>605
資産価値と言われると難しいですね。
まず、資産価値とは何かから始まるでしょうが、散々議論つくされていると思いますのでここでは触れません。
私自身は転売を考えていないこと、マンションに資産価値は求めていません。車同様に道具だと考え使い倒しますので評価は気にしてません。
逆に、どちらも税金や保険の関係があり評価が低いほどうれしいです。
但し、売れ残る理由が高いからなので、値下げすれば飛びつく人は一杯いそうなので気にする必要はないですよ。
知人にも、3年保育のある渋幕か暁星に入れたいのでここをみにいったけど高すぎるので手が出ないので2年保育であきらめるといっていましたから。
欲しい人は、色んなニーズのところに潜んでいますよ。
>>606
乃村の物件で共通することは、「建物の質だけはすばらしい」といわれています。
No.608 by 購入検討中さん 2007-09-07 08:31:00
京葉線と東西線が台風の影響でストップしているようですが、こうなったら新浦安から都内へ行くのはお手上げですかね?何かほかに手段はありますか?
No.609 by 契約済みさん 2007-09-07 08:42:00
>>605
貶めたい関係ない人が書き込みたくなるような釣りはやめていただきたい。
>>606
私もリセールバリューを求めて購入を決めた口ではありません。建物そのもの、広さ、住環境が気に入って決めました。
新浦安は現在は確かに高値で取引されているようですが、これだけ同時期に大量供給されれば、10年もすれば中古がかなりダブつくと予想しています。
数年で売却予定でなければ、売ることを考えている方は駅近物件のほうが無難です。その分高いですけど。
No.610 by 匿名さん 2007-09-07 08:55:00
>>608
丸の内だけど、日の出の奴も含めて皆着てるよ。
No.611 by 匿名さん 2007-09-07 09:14:00
地震では無い台風や雪なんて前日に予想出来るわけで、人より早く起きればタクシー、バス、自家用車などなど何でも方法はある。
それを理由に遅刻する奴なんて、能力が劣るわけで勝ち組にはなれんよ。
タクシー自腹でも、何喰わぬ顔で時間にはいる。そんな奴しか出世しないし、マンションも含めて価値あるものは手に出来ないよ!
余計なお世話でした。
No.612 by 匿名さん 2007-09-07 09:22:00
611の補足
うちの職場にはホテルに泊まった者、ホテルが取れずに会社で一夜を過ごした者が可也います。
このことを耳にする限り、優位性はまだまだ大丈夫かなと感じています。
No.613 by 匿名さん 2007-09-07 09:23:00
>>611
時間通り出社して掲示板覗いてるんですね。勝ち組さん。
これも余計なお世話でしたね。
No.614 by 匿名さん 2007-09-07 09:41:00
>>613
2箇所違う。
・勝ち組ではない余裕のある職なので覗けている。
・時間通りでは無く、いつもよりうんと早く来ている。
そろそろ仕事するかな。
以 上
No.615 by 匿名さん 2007-09-07 10:24:00
うちもはじめは中古で新浦安で検討していましたが、
いくつか見るうちに、やっぱりプラウドだと思いました。
マリナイースト全体がバス圏なので、遠さは同じ、
西向きで見晴らしが良いのが、一番うちの希望に近いです。
後は天井高、まどの高さ、共有部分のクオリティ・・・。
となりにスーパーができ、周りの住戸ができて、
街が完成したら、本当に良いところになると思います。
たぶん、売れ残りはないですよ。
1期の1次が300戸だったのに対して今回は100しかないから
静かに感じるのではないでしょうか。
No.616 by 匿名さん 2007-09-07 13:05:00
>606
新浦安で一番の物件というのは、既存のマンションを含めて
ということでしょうか?
No.617 by 匿名さん 2007-09-07 13:22:00
一番の物件なんて、人それぞれでしょ。
まあ、606は既存住民にわざと反感を買われるような書き方をしてあるんで、荒らしたい釣りでしょう。
No.618 by 匿名さん 2007-09-07 13:33:00
用も無い既存住民は未だに出没しているのですか?
前から何度もあるのですが、荒れる原因ですので来ないで頂きたく希望します。(あくまで希望です)
私は、606の意見は反感を買うものでは無く、自己満足だと思います。
解釈も人それぞれですよね。
それなのに、人にはそれぞれといいながら、自分自身は勝手な決付けをするのは是非ともやめていただけませんか。
論理破綻してるうえに荒れる原因ですので、重ねてお願いします。
No.619 by 匿名さん 2007-09-07 13:36:00
そもそも606が地域一番物件とかいうからいけないのでは?
No.620 by 匿名さん 2007-09-07 13:42:00
ならば、その意見が一番ではないという論破をすればいいと思いますが、、、
但し、比較はダメな掲示板のはずなので大人としての対応が必要でしょう。
例えば、自分はタワーだとか、海側とか、いろいろ開設したうえで一番の考えもそれぞれどすねとやんわり持っていくのが大人。
いずれにしても無用な方は客観的かつ中立を通すことが出来なければ出没しない方がいいと思いますというか希望します。
No.621 by 匿名さん 2007-09-07 13:48:00
1番でないというのは価格ではないかなと思う。
残念ながら時期を逃しただけに1番物件という言葉はあまり
使えないんじゃないでしょうか。
No.622 by 匿名さん 2007-09-07 14:15:00
>>620
既存住民じゃなくて、契約者なんですけど。。あなたこそ勝手に決め付けてるじゃないですか。
一番物件って自己満足されてるのは結構ですが、わざわざ荒らしを呼び込むような書き方、既存住民の反感を買うような書き方はしないでいただきたい。
そのような書き込み自体が荒らしです。それに対して対して論破もなにも、結局荒れるだけでしょ。
あなたこそ大人の対応できてないんじゃないですか?
No.625 by 匿名さん 2007-09-07 15:34:00
10数年後、今の評価と変わらなければ、つまり減価償却分だけの
価値の下がり方なら御の字ですよね。
底値時期の物件のように、買った時点の価値との差という意味では、
どうしても不利でしょう。あまり1番物件などといわないほうが無難です。
No.626 by 匿名さん 2007-09-07 15:45:00
>>一番物件って自己満足されてる
と書いてますが、本当に別人とわかってましたか?この下記ぶりは同一人物とみなしている文体ですが、、、
また、当方は貴殿である可能性を含みつつ書いてはいますが貴殿と決め付けた書きぶりはしていません。違う可能性があることを認識していますから「無用な方は」と書いています。よく読んで下さい。
万一、そう解釈される方がいるのであればここに謝罪します。
また誤字が多いのは事実です。
貴殿は、私以前に人の決め付けに文句をいいながら自分が決めつけをしている事実を認めるのですか?
客観的には決め付け文章であると読めます。
そして謝罪はできますか?
順序とか礼儀いうものがあると思いますが。
なんか、虚しいのですが、他の方は如何でしょうか?
No.627 by 匿名さん 2007-09-07 16:08:00
どちらも言葉じりを取り合っているようにしか見えませんが。
私は617の方も別に決め付けてるとも取れませんし、双方荒らされたくないという思いは同じだと思いますが、結果的に自分達で荒らしていることになっているようです。
606の方の思い入れはともかく、書き方はもう少し配慮されたほうが良いのではと思いました。
No.628 by 匿名さん 2007-09-07 16:36:00
626ですが、私は謝罪を済ませておりますので以上とします。
思うに606も、他の具体的物件を貶しているわけではないので問題はないと考えます。意見はあるでしょうが、、、
何においても自分が一番だという者はいますし、それを目指すからこそ頑張れるわけですからね、、、それにプラウド専用掲示板だし、、、
他も一番だといって互いに頑張りあえば共に住み良い物件になると思いますけどねえ、、、本当のスポーツマンシップとはそういうものと考えます。
謝罪出来るかな?
無理に1票。
No.629 by 匿名さん 2007-09-07 17:01:00
京葉線、東西線がダメな場合ですが、
新浦安から本八幡にバスが出ています。
(通常でも、本八幡まで40分程かかってしまいます)
奥さんに車で送ってもらうというのが、一番アリかと思っているのですが、
でも、遅刻はしちゃいますね。
台風が来るときはいつも、都内に泊まるってのは、
あんまり現実的じゃないような、、、
やっぱり台風だと、すごく道は混みますかね?
新木場までたどり着けば、なんとかなるんですが。
電車が動かないのに、車なんて難しいですか?
ちょっと話を変えてみました。
No.630 by 浦安貧乏住人 2007-09-07 17:23:00
>>608
>>629
京葉線、東西線がNGの場合に交通機関を使って都内へ向かう/都内から戻る方法はいくつか選択肢はありますが、個人的に使ったことがあるのは以下の通りです(記載は都内へ向かう方向)。
・京成トランジットバス 本八幡下車(浦安03系統)→総武線/都営新宿線
・京成トランジットバス 東部区民館入口下車(瑞75系統)→都営新宿線
(ただし、バス〜地下鉄まで500mほど歩きます。)
・タクシーでJR新小岩駅→総武線
・タクシーで新木場→有楽町線/りんかい線
・タクシーで東陽町→東西線
(地下部分は風だけでは止まらず、中野〜東陽町の折り返し運転が多い)
・(帰りのみ)25:00 新宿発/新橋発の深夜バス@1,700円
っていう感じですかね。まあ、圧倒的に帰りに使う手段が多いですが・・・。
参考になれば。
No.631 by 匿名さん 2007-09-07 17:44:00
623のような書き込み、挑発的な書き方をしておきながら、礼儀を語られるとは面白い方ですね。
スレッド汚した点については、みなさまに謝罪いたします。
スポーツマンシップとか、もうばかばかしくなったので、終わりにします。
No.632 by 匿名さん 2007-09-07 18:56:00
私は、結局交通の面から東雲のマンションにしてしまった口ですが、資産価値としてはプラウドの方が底堅いと思っています。
TDLもちゃんと運営してて、今の周辺環境が維持できてれば、20年後もセカンドハウスとして結構いい値段が付いてると思いますよ。
No.633 by 匿名さん 2007-09-07 21:05:00
東雲のマンションはどんな点が底堅くないのですか?
No.634 by 匿名さん 2007-09-07 21:56:00
新木場と東陽町だと、どっちがタクシー代は安いのでしょうか?
あと、深夜でおいくらぐらいですか?
もちろん目安でかまいません。
No.635 by 匿名さん 2007-09-07 22:23:00
今朝、新浦安駅まで行くバスは動いてたでしょうか??
No.636 by 匿名さん 2007-09-07 22:39:00
私もなぜプライド新浦安が資産価値として底堅いのか知りたいです。
個人的には、新浦安はバブル終焉を迎えているか、もしくは迎えつつあるような気がしてます。
2期の価格が上がったのも相場が上がったのではなく、土地を高くで買っちゃってるから、上げざる負えなかったのでは。
No.637 by 匿名さん 2007-09-07 22:59:00
何で東雲買ったの?交通の便が一番だから? でも、資産価値は
ここより低い、変ですね。
No.638 by 匿名さん 2007-09-07 23:06:00
>635
高洲ではありませんが、動いてましたよ
同じベイシティバスなので、プラウド近くも動いてたと思われます。
No.639 by 匿名さん 2007-09-07 23:43:00
>>636
土地の仕入れ値は最初から決まってるのに、2期になってから土地を高く買ったので上げるって何かおかしくないですか?売れると見込んでの値付けだと思いますけど。まあ状況を見て調整はされるでしょうが。
1期より上がったとおっしゃってる方数名いらっしゃるようですが、同じ階数、間取りで比較して、どれ位上がってるんでしょうか?
No.640 by 契約済みさん 2007-09-08 00:31:00
京葉線はともかく風に弱い事で有名です。
強風時には荒川の上流の路線に行けば行くほど動いている確率が高くなるようです。
で、昨日の朝は京葉線と東西線はストップ、新浦安駅に着くと運転再開したとあったが、ホームが人であふれ始めたので東西線もそうだろうと思い抜け道を考えたのですが、都営新宿線は荒川橋梁以外地下区間が多いので確実に動いているのに目を付け一之江駅に向かいました。
バスは京成バスの新浦安駅発の江戸川区スポーツセンター行きです。
今井停留場で降り、徒歩で旧中川を渡り駅には15分程度で到着した感じです。通りで新宿線は着席できるくらいガラガラ、減速運転は殆どやっていませんでした。
新宿線一之江駅と京成バスの江戸川スポーツセンター行き京成バスは穴場だと思います。
No.641 by 契約済みさん 2007-09-08 01:01:00
まぁ、相場なんてもんは私たちの手の届かないところでコントロールされているもんですよ。
心配してもしょうがないです。
新浦安は、上がりきった感がありますが、近くの江東区物件はまだまだあがりそうな雰囲気がありますし、そんな雰囲気に便乗してプラウドの販売戦略も考えられているんじゃないでしょうか?
2期販売をなかなか始めなかったり、始まっても販売戸数が少なかったりで、相場をコントロールしてるんじゃないですか?
売りやすいところをできるだけ引き伸ばして、地価がまだまだ上がってきたら価格を設定するとか考えてるんじゃないでしょうか?
素人考えですけど...
1期では最後のほう値下げがありましたよ、6400が50引きくらいだったです。価格の上にシールを貼り付けてある部屋が7つくらいあったように記憶しています。
2期も売れなかったら、値引きはあると思いますよ。
でも、それはどうなるかわからない。
まだはもうなり、もうはまだなりです。
No.642 by 周辺住民さん 2007-09-08 01:06:00
江東区は金町浄水場取水なので水道水がまずいです。
私は下町経験者です。
No.643 by 匿名さん 2007-09-08 01:09:00
>>629さん
昨日の朝、6時に日の出の自宅から主人を車で新木場まで送りました。357はまだそれ程ほど混んでいなかったので20分ほどで着きました。道の混み具合で変わると思いますが参考になれば。
No.644 by 匿名さん 2007-09-08 07:20:00
>>643
人に先んじた行動が取れ、家族の協力のあるお宅のご主人は出世できると思いますよ。いいですね。
池沼さんにはそれは通じてないようですし、無駄でしょう。
バスの中で読書が出来て良かったなんて池沼さんらしいことを言ってる人までいます。
自分のところは嫁はぐーぐー寝てるので、早起きし車で東京駅界隈の1日3000円程度の駐車場に放りこんでおきました。
ここで間抜けなことをしてしまいました。帰りになんといつも通りに電車に乗ってしまったのです。途中で気付いて戻りましたが、、、
年を取ったとつくづく感じてしまいました。
No.645 by 匿名さん 2007-09-08 07:37:00
>>642
何年前の話ですか?今でもそうなのでしょうか?
最悪な大阪でさえ今はまともになってます。
東京都も水道水の水はまずいとイメージがあるので、事実はそうでは無いという取り組みをしています。
それによると、今では浄化機能が向上し水自体は良質になったが、住居への給水設備が手入れされていないなど劣悪な場合にまずいことが多いらしいそうです。
私は昔、今では高級住宅街となった世田谷松原に住んでいましたがバキュームカーが普通にいました。もう20年も前の話です。
No.646 by 周辺住民さん 2007-09-08 08:57:00
>>645
取水している場所が金町付近の江戸川ではどうにもならないと思います。
と言うより、プラウド検討・購入者ではないことが明らかですね。
千葉県水道局の取水はもっと上流の利根川だった筈です。
No.647 by 匿名さん 2007-09-08 09:53:00
>>646
何で話が飛ぶのでしょうか?
取水はどこであろうと浄化機能が優秀であれば問題ないですよ。
東京都水道局に確認してみては如何でしょうか?
また、プラウド契約者です。
証拠として契約者専用HPの最初のパスワードが「S」であることを知っています。なぜ、水の話が契約と関係あるのですか?
現住居も蛇口をひねれば水が出ればいいので取水がどこかなんて気にしたことはありません。
理解不能です。
No.651 by 匿名さん 2007-09-09 07:18:00
こないだの関東直撃の台風は建設中の建物には影響しないんですかね?
部屋の中に雨が大量に吹き込んできていると思うんですが・・・
No.652 by 匿名さん 2007-09-09 09:28:00
以前に購入した2月竣工の野村のマンションは、台風が何度も襲来したり、雨が多かったりした年に建設をしていました。
管理組合の理事をやっていましたが、躯体に問題を感じるような事件報告(雨漏り、躯体のクラック、漏電など)はどこの住戸からも上がっていません。
強いて言えば、台風や長雨せいで工期が短くなったのか?最後に建設し始めた共用部や、躯体外装の仕上がりが雑でした。
(管理組合発足と同時に住民アンケート収集>クレーム指摘>修繕という流れで解決しました。)
No.653 by 匿名さん 2007-09-09 11:14:00
建設中の建物に台風が来ることぐらいは普通に良くあることでしょうから、必要があれば対処もされるでしょうし、問題ないんじゃないですか?
お気持ちはわかりますが、色々と心配される方が多いんですね。
No.654 by 契約済みさん 2007-09-09 18:38:00
昨日、現地に行ってきました。
台風で周りの防御壁が倒れていたという情報がありましたが、周りを囲っていた鉄板を外す作業が行われていました。倒れたせいというよりは、いよいよ内装や1階の専用庭にとりかかるためのような感じに思えました。
それと、外壁のタイルの欠けたところの修復の実際を見ることができました。
欠けたところは、1つ分ずつタイルを削って、新しいタイルをそのサイズに合わせて測り、はめ込むという丁寧な作業でした。(見られているということを、ちょっと意識されている感じはありましたが。^^; )
風はやっぱり強いのかもしれませんね。
住むようになったら、風の強い日には、バルコニーに置かれているものにも注意をしないと、事故になるなぁと思いました。
No.655 by 契約済みさん 2007-09-09 19:58:00
>654 さん
の言うとおり南西側1階の防御壁が取り除かれ、1階のベランダがよく
見えるようになってます。
とってもいい感じで、1階もいいなぁって思いました。
最南西側は、西側も低層住宅だし、東側も早朝は日が入ると思います。
従って値段も高い。そういうことじゃないですかね。
No.656 by 契約済みさん 2007-09-09 21:53:00
細かい話なんですが、
プラウド新浦安の図面集って1/90じゃないですか。
で、家具レイアウトシート(テンプレートみたいなの)って
ここでは配ってないですよね。
ちょうどTOYOSU TOWERで1/90の
家具レイアウトシートがもらえました。
No.657 by 匿名さん 2007-09-10 06:22:00
1階の庭を早めに作って見せるのでしょうか、なかなかよい感じですが
清水建設さんに伺いたいのですが、ヘドロを固めたような貝ガラ交じりの土の上に薄く赤土をひいて仕上げようとしていますが、植物の根が張るのでしょうか?
No.658 by 匿名さん 2007-09-10 07:28:00
はい、清水です。
植物は何の問題もなく根を張ります。
早めに植林し根付きを安定させるためであり、見せるためではありません。
最後に工事して、入居後に万一かれたりすると、「枯れるかもしれないのに、根を張らせるために早く植えなかったのですか、清水さん!」と何をやっても文句を言う人が現れる可能性もあります。
土砂は、ここの土壌改良した土を戻しています。
この地区は少し掘ればどこでも貝殻交じりの土砂が出てきます。
はい、釣りに答えてみましたが、お答えになりましたでしょうか。
No.659 by 匿名さん 2007-09-10 08:35:00
↑ 補足訂正)
一部誤り、晩秋から冬場の期間、根は張りにくくなります。
No.660 by 契約済みさん 2007-09-10 18:57:00
突然の話題変更で恐縮ですが、どなたか高島屋さんのインテリア相談にMRではなく日本橋の8Fへ行かれた方いらっしゃいますか?
先日用事があって、8Fに行ったのですが、
ちょこっと話した方がCASSINAの高島屋常駐の方で
自社の商品しか売る気があまり感じなかったので。
どなたかこの板で「トータルコーディネートを」と
発言された記憶があり、当方もこの際是非是非と考えています。
ただし、個人的にコーディネータを存じ上げず、
例えば一切合切大塚家具で揃えるとか、案内頂いた
高島屋さんにお願いするしか考えつきません。。。
高島屋さん利用されている方や相談に行かれ方のご意見頂きたく。
やっぱり百貨店らしい価格に落ち着くのかしら。
時間と手間を考えて有る程度の出費は仕方がないのかな?
とも最近思っているので。。
No.661 by 匿名さん 2007-09-10 19:01:00
広く全般に見たいなら一度大塚家具に行ってみるのは手だと思いますよ。
その上で買わないも部分的に採用もできますから。
もうしわけないですが高島屋は知りません。
No.662 by 匿名さん 2007-09-10 19:18:00
>>654さん
確かに周りの防御壁は倒れていました。
先日の風のようなことは滅多にないと思いますが、風が通りぬける場所に
なりますので注意が必要ですね。
No.663 by 住まいに詳しい人 2007-09-10 19:54:00
No.660 by 契約済みさん
トータルコーディネートとのことですが、高島屋のみならず百貨店のコーディネーターにお願いすると、やはりトータルの金額はそれなりにかかってくると思います。
CASSINAの常駐の方だけでなく、百貨店にテナントとして入っている販売員は家具屋さんの店員さんなので、基本的には自分のところの商品しか売らないでしょうね。
しかし、百貨店側のコーディネーターさんでも多少はどこかの商品に偏る可能性はありますよ。
好みがあっているのなら高島屋の方にお願いしてももちろんよろしいかと思いますが、もしもう少し他も検討するなら、家具屋さんの店舗をのぞいてみたらいかがでしょうか?
どこのお店でもコーディネーターはいますし、場合によってはお値引きの余地も充分ありますよ。
No.664 by 匿名さん 2007-09-10 21:14:00
>>662
これはいただけませんね。
密集地なら被害者が出ます。
どうせ誰も歩かないだろうという甘えがみてとれます。
清水さん、擁護派からしても流石にこれは問題ですよ。
インテリアは、決定する前に数多く見ることを薦めます。
カーテンでも最初はOP会とIYの半額コーナーとの違いが余りわかりませんでしたが、見て歩いたり調べるうちにその質と価格の違いがわかってきました。あとは予算との兼ね合いでどこで妥協するかだけです。
No.665 by 契約済みさん 2007-09-10 23:19:00
先日の台風の際に、近所のPCGの住民板にこんな情報がありました。
『シーパレス
窓のガラス隙間から雨が。下の部分水がたまり床にあふれるところでし た。
注意です。』
バルコニーの勾配によるものか?という意見も出ています。
プラウドでは、どうなんでしょうか? PCGは、バルコニーの奥行きがプラウドよりありますが、こんなことが起こっています。実際に竣工しないとわからないことなんでしょうか? もし、同様のことが起こる可能性があるなら、今のうちに対応してもらえることってないんでしょうか?
心配というより、可能なら入居前になんとか対応していただきたくて。^^;
No.666 by 契約済みさん 2007-09-11 01:45:00
>>665 さん
私もその書き込みを読んで、大変なことだなあと思っておりました。
勾配が原因かはわかりませんが、
バルコニーに排水溝があるとしたら、それがどの位置にあるかによって
勾配方向は違ってくるかもしれませんね。
窓に近いか、外側に近いか、等。
※あ、特定の他マンション名の記入は避けた方がよいかもしれません。
No.667 by 契約済みさん 2007-09-11 08:55:00
No.660です。
皆様ご親切にアドバイスありがとうございます。
とにかくいろいろ見て感覚をつかまないと高島屋に頼むにせよ
いろいろな観点で不利になる気がしました。
時間がとれず億劫がっていましたが、連休等を利用して
とにかく回ってみたいと思います。
No.668 by 契約済みさん 2007-09-11 10:23:00
660さん。
高島屋ですが、うちは1回目のオプション会に行ったのですが、
印象が悪かったです。
食器棚の購入を考えていたのですが、
色々聞いても「さあ?」という感じで売りたくないのかな?と
思う程でした。
食器棚の中に入っていた仕切りも購入したかったのですが、
あとでカタログをお送りします。と言われたまま、
数ヶ月がすぎてしまいました。
大塚家具にも行きましたが、
図面を持って行くと色々アドバイスしてくれ、
好みを言うと、カーテンの提案等もしてくれました。
こちらの方が印象がよかったです。
担当者しだい、というのもあるでしょうが、参考にしてみてください。
No.669 by 匿名 2007-09-11 14:59:00
今日は高洲、新町がヒッチコックの鳥状態です!
No.670 by 匿名さん 2007-09-11 15:32:00
大塚家具は、家具(当然ですが)・照明・カーテン・ラグが中心というか、そこまでで、他のインテリアはありません。照明は定価の半額程度です。但し、照明の取付工事は自分で業者を手配して下さいとのことです。カーテンも作業は下請け回しとなります。
アウトレットへ行くと展示品、型遅れの家具・カーテンが安いです。
対応はどこも概ね良いですが、その分冷やかしは辛いです。
私的に、特に違いがあるのはカーテンでしょうか。
拘りがあるのであれば、街の専門店の方が良いでしょうか。
縫製までフルオーダーで裏地、ヒダ、折り返しの幅などまで拘れば高くなりますし、納得と満足度は高くなります。メーカー縫製では対応不可能な場合もありえます。高いからこそ納得(満足)できます。但し、良い店で、、、
機能重視なら吊るしの安物で十分納得出来ます。安いものを1年ごとに交換して雰囲気を楽しむという発想もあります。
レールひとつ取っても中国製の毒物を含んでいるかもしれないCレールから高級木製レールまであります。
有利、不利というよりも知識と自分の思いがどこにあるのかを知ることが必要だと思います。
また、入居後暫くしてからでも遅くはないと思います。
3月は込み合いますから、支払総額が高かったり、仕事が雑になったりすることもありえます。
エアコンでも皆が使わず買わない連休頃に型遅れセールがあります。
いずれにしても、全ての手配ができ、入居までに完了し、かつ、事後保証の全責任(住居とセットでの保証)を負えるのは高島屋だけです。
今暫く、思いを馳せらせて楽しんで下さい。
私は・・・・、ここで暇をつぶして楽しんでいます。
No.671 by マンコミュファンさん 2007-09-12 00:00:00
>>670
毎日中国製の毒物が入っているお箸を使って中国から輸入した毒物のある食品を食べているじゃないの?下着までも毒!なぜレールだけ気にするの?このマンションに中国製の材料を何割使っているのか知っている?どうしよう?地球上Made in Chinaばっかり、もう火星とかに移住って考えたほうがいいと思うよ。
No.672 by 匿名さん 2007-09-12 07:17:00
>>671
「レールひとつ取っても・・・」という書き方は、日本語的解釈としては例示の一つでしかありません。それも価格差の一つとしてです。
お金さえ出せば、安心かつ満足のいくものは入手可能です。中国製でも対応出来ますし、全て日本製も可能です。
だからこそ、安物でも納得できればいいと書いていますが、読取れませんか?
最後に、移住も出来ない火星に移住しろとは失礼千万。
方法があるなら具体的に書いて下さい。
No.673 by 匿名さん 2007-09-12 07:32:00
危険要因があると想定した場合、99個の危険と100個の危険があるとして、大して違いないと考えるか凄く違うと考えるか。
No.674 by 匿名さん 2007-09-12 10:04:00
>>672さん
「レールひとつ取っても中国製の」と「Cレール」の間にあえて文脈と関係の無い「毒物を含んでいるかもしれない」という中国に対する先入観のある表現をはさんでいるところに悪意を感じたからそういう批判を受けたんじゃないですかね。
No.675 by 匿名さん 2007-09-12 10:37:00
>>674
今や中国製が危険の可能性が高いことは誰もが知っている事実です。
うなぎ事件をご存知ですか。
中国サイドと日本の業者が安全性を宣言数日後に国内検査で国内使用禁止成分が検出されました。他にも一杯あります。
悪意というには、どうかと思います。
全体を読んで悪意を感じますか?
比喩的に書いたほんの一部の記述ですよね。
毒物と書かずに、機能的に劣ると書いてもよかったですが、何故劣るかの解説が面倒でしたから。
最後に、わざわざ荒を探して文句をつけているとしか、私には感じられませんでした。
No.677 by 購入検討中さん 2007-09-12 12:32:00
物件に関係ないことは、2ちゃへ逝ってやって下さい。
無駄にスレが増えるだけです。
No.680 by 匿名さん 2007-09-13 11:41:00
交通手段をおしえてくれた方々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
日本橋でのオプション会の案内が来ましたね。
うちは参加する予定ですが、やっぱり込むのでしょうか。
子連れなので、車か電車か迷います。
No.681 by 契約済みさん 2007-09-13 13:04:00
>>680さん
日本橋8Fのフロア及び今回の特設会場はドタ勘、そんなに込まない気がしますが、高島屋駐車場への車の列自体が週末に関してはめちゃ込みます。永代通りからの曲がる箇所次第では列の中にぶつかり、割り込みさせてくれません。(整理のおじ様が立っている)
付近のコインパーキング事情が詳しくないので、これ以上アドバイスできませんが週末なら覚悟なさった方がいいと思います。
但し、同封されていた「興味のあるオプションは?」の個別メーカ担当者が来るので、それらをメインに行くか、インテリアのコーディネートを依頼掛けにいくかはっきりした方がよいと思います。
(MRでのオプション会からの経験から。。)
No.682 by 契約済みさん 2007-09-13 14:22:00
第二期は一気に100戸なんですね。
一期の数次を小出しにしていたので
待っている人が随分といるのでしょう。
倍率が付かなくとも
この100戸が終わるといよいよですね。
この分だと年内には完売できそうで
少しホッとしてます 笑
No.683 by 契約済みさん 2007-09-13 20:05:00
二期の方もインテリアオプションに来るでしょうから、混むのではないでしょうか?
No.685 by 契約済みさん 2007-09-13 23:00:00
>>684
この部屋は公園側にもバルコニーがあるのですね。
1期の101Bはバルコニーなしで、フロントポーチでしたね。
高いのも少しだけ納得。
カーテンに悩みます。
他にもいろいろと欲しいものだらけでどこか削らないと大変な額になってしまいそう。
いいものはいいお値段しますよね。
No.686 by 契約済みさん 2007-09-14 01:14:00
>>685
なるほど、確認不足でした。
No.687 by 匿名さん 2007-09-14 09:45:00
やはり駐車場が混みますか。
情報ありがとうございます。ちょっと相談してみます。
グランドコテージも気になりますね。
連休だし、寄ってみようかな...
No.688 by 匿名さん 2007-09-15 16:51:00
半分くらい売れ残ってるって本当ですか?
No.689 by 匿名さん 2007-09-15 19:28:00
>>688
野村不動産HDがアナリストに出している」レポートではもっと売れている模様です。
No.690 by 契約済み 2007-09-15 22:11:00
パークサイドの端の方は、既に植栽が出来ていました。外観はほとんど工事が終わっているように見えました。あと、半年ですね、待ち遠しいです。
No.691 by 匿名さん 2007-09-16 08:47:00
昨日登録してきました。
No.692 by 匿名さん 2007-09-16 09:04:00
何の登録したの?
No.693 by 匿名さん 2007-09-16 09:24:00
プラウド倶楽部会員登録。
No.694 by 契約済みさん 2007-09-16 11:35:00
>>684
1期に比べて、大方価格が上昇していますね。これはプラウドのメインが南西向きと思われ、戸数全体でも2/3近くある様な事もあるのでしょう。
ところで地元の折り込みチラシですが、2期になってから小さめになってきたのは、コスト削減? それとも確実に売れると言う自信から?(豊○や○雲の新規大型物件が狭い上に高価な事からプラウドに流れるのは予想できそうですが)。
過去、新浦安の大規模4物件の競合販売の2003年頃はこのチラシの大きさで勝負していたみたいですが。最終期近くになるとチラシがかなりデカクなっていた覚えがあります。
No.695 by 匿名さん 2007-09-16 11:43:00
住宅情報ナビをみると、第2期の販売価格は5580万円〜1億3800万円となっていますが、1億3800万円ってやっぱり148平米の部屋ですかね?
まだ残ってるのかな?
今回販売分には含まれていないように見えますが・・・
No.696 by 購入検討中さん 2007-09-16 16:35:00
うお!?
2期100戸販売のうち、今日既に半分にお花が付けられてる〜!!
意中の物件にはは未だ大丈夫でしたが・・・
1日考えて、明日エントリーの意思表示しようと思います。
それにしても今日現地は風強かったですね。
プラウド周辺はいつもあんななのか・・
No.697 by 匿名さん 2007-09-16 16:47:00
いつも風が強いわけではないとおもいます。私が見に行ったときは無風でした。でも千葉の海岸そばは風が吹くときは結構強いですからね。
No.698 by 購入検討中さん 2007-09-16 17:15:00
>>697
それなら良いのですが。
ちょっと安心しました。
そういえばきのうから現地モデルルームが開設されたようですね。
うう。見てみたい。
No.699 by 契約済み 2007-09-16 20:57:00
現地モデルルームはどんな感じなのでしょう。行かれた方は、どうでした?契約者も見られるのでしょうか?
No.700 by 購入検討中さん 2007-09-16 21:28:00
新浦安で塩害はあるのでしょうか?近くに住んでいる方がいらしたら教えてください。車が錆びるのはが早いのか心配しています。特にこの物件の駐車場には屋根がありませんので。。
No.701 by 契約済みさん 2007-09-16 23:08:00
現在も、現地近くに住んでいます。自転車や近くの公園の遊具などを見ると、塩害は確かにあるんだと思えます。ただ、車が錆びると思ったことはありません。屋根がない駐車場でも、別に問題はないと思い、この物件を契約しました。
No.702 by 購入検討中さん 2007-09-16 23:17:00
>>699
現地へ下見に行ったとき、黒塗りのクラウンに乗った購入希望者と思われるお客さんを営業さんとおぼしき!?人がフェンスの向こうへ通してましたよ。10分くらいの間に2組くらい入っていったから、多分そうじゃないかな。
契約済みさんなら、営業にお願いすれば案内してくれるのでは!?
No.703 by 契約済みさん 2007-09-17 23:28:00
本日受付のお姉さんに確認したところ、現地モデルルームは10月半ばくらいの公開予定らしいです。ボードにいくつかお花がついてました〜。
No.704 by 購入検討中さん 2007-09-18 05:34:00
700です。
>701さんへ
早速の情報提供ありがとうございます。
少なからず塩害はあるとは思いましたが、心配していた車については、さほど問題なさそうなのでほっとしました。
No.705 by 匿名さん 2007-09-18 12:49:00
>>703
現在のMRは廃止して現地モデルルームだけにするのでしょうか?
2期2次を10月中旬に終わらせたら終了かな?
148㎡のMRはもう不要でしょうし、107と123の似た間取りが2ケ所にある必要はないし、事務室も現地MR内で設置可能ということですかね。
No.707 by 契約済みさん 2007-09-19 11:07:00
本当に折り込みチラシが少ないですね。
市川市内に住んでますが、プラウド新浦安の2期の広告は
全然入ってないですよ!
モアナもグランデもこの時期大きな広告が入っていたのに。
よほど売れる自信があるか、宣伝する範囲が違うか
どっちかことなんでしょうね。
都内にはチラシはいってますか?
ちょっとチラシを見るのを楽しみにしてるので、
入ってないと寂しい気もします。
No.708 by 匿名さん 2007-09-19 13:11:00
なんのかんの言われても、
この掲示板も千葉の新築マンションの中ではつねに上位だし、
やっぱり注目マンションなんでしょうね。
できあがりかけのマンションを
中央公園からみたらすごい良いもん。
No.709 by 匿名さん 2007-09-19 13:14:00
昨日のアメリカの金利引下げによりサブプライム問題は危機脱出。
25CCの投薬注射が妥当なところを50CCもするという方法でである。
対症療法として痛みは柔らいだが、これから副作用がやってくる。
薬の副作用はジワジワと着実にやってくる。
その副作用は、資産インフレが通説である。
デベの取る行動はどうなるのか?
No.710 by 近所をよく知る人 2007-09-19 17:03:00
No.707さん
江戸川区在住ですが、プラウド新浦安の2期の新聞広告が入っていました。同じ日に、他のマンションの広告も3〜4枚ほど入っていた気がします。
プラウド新浦安の広告が入ってたのは、1期と2期の2枚です。
No.711 by 匿名さん 2007-09-19 17:44:00
同じじ区民です。
それって日経新聞じゃあないですか?
私のところでは日経とそれ以外ではチラシが違いすぎます。
○日新聞だと、安いマンションと地場企業の求人広告やスーパーの安売り中心。プラウドは過去一度も入ったことがありません。日経は有り。
日経だとそれなりのマンションと一部車が中心でスーパーの安売りはたまにしか入りません。
MRでも購入新聞のアンケートがありましたね。
No.713 by 匿名さん 2007-09-19 22:41:00
プラウド近辺にも携帯のアンテナつけてほしいですよね。
もし不便に感じたら、携帯の意味なくなってしまいます。
No.714 by 周辺住民さん 2007-09-19 23:07:00
AUを使っているけど「4」本立っているよ。
No.715 by 匿名さん 2007-09-19 23:53:00
712さんの基準地価見ると浦安市って23区東部の大半の
区より平均地価高いんですね。
どれくらいばらつきがあるかが重要だと思いますが、
平均価格だけ見ると千葉内だけじゃなく、埼玉、神奈川入れても
一番高い。
常識なのかも知れませんが、基準地価なんて家探しするまで
無関心だったので、初めて知って驚きです。
No.716 by 物件比較中さん 2007-09-20 01:43:00
プラウド新浦安の土地落札金額=210億2142万7000円。
面積=4万4525平方m(登記簿面積)。
そうしますと単価=472,126円/m2
横浜の上位460,000円/m2、江東区の上位447,000/m2より高い。
結構人気みたいですね。
No.717 by 契約済みさん 2007-09-20 07:31:00
9月20日の日経新聞千葉面の一部抜粋です。
「特に浦安、市川両市は商業地、住宅地とも急上昇。浦安市高洲四丁目に
野村不動産が建設中のマンション「プラウド新浦安」は最寄のJR新浦安
駅から約2kmと離れているものの、今春の第一期販売分(445戸)は「9
割近くメドがついた」という。
(略)浦安駅前地点では上昇率が(略)25.0%に拡大し県内トップ
(略)浦安、市川市内なら駅まで多少の時間を要しても、東側地域に比
べて都内への通勤時間は短くて済むとみて需要は高い。
(略)JR市川駅前で建設中の再開発マンションは(略)売り出し分は完売
状態。(略)ただ首都圏郊外でもマンションの過剰感が台頭しつつあり
「販売に適した立地条件かどうかの見極めが重要になる」」(略)
高値圏だとは思うけど、自分は買えてよかったと思っています。
No.718 by 匿名はん 2007-09-20 23:46:00
同じ区に住んでいても、
最近はかなり細かく折り込みチラシの内容を分けれるそうですよ。
例えば、若い世代が多い地区、単身が多い地区で、
はさむ広告を変えられるって聞いた事があります。
No.719 by 契約済みさん 2007-09-21 00:12:00
地価が底値だったと言われた2002年で新浦安の大規模分譲住宅4つどもえの頃は、
最終期に近付くに連れて熾烈な折り込みチラシの合戦が地元の新聞に
折り込まれていました。
これは競合物件が最多だったた為なのでしょう。
今回のプラウドの場合、この地区の競合物件(わずかに高洲の中規模の1物件は
あったが)が無いために熾烈な折り込みチラシ合戦が無いのかも知れません。
むしろ、豊洲・東雲の大規模マンションが狭い・高価としたことから断念した検討者が流れ込むのでは?と。
No.720 by 契約済みさん 2007-09-21 00:15:00
すでに契約済の方に聞きたいのですが、
契約後どれくらいの頻度で、MRに行ってますか?
わが家は、月に1〜2回も行ってます。
リフォームするかもしれないのもありますが、さすが多すぎますか?
また今週末に行こうか、という話になっているのですが、
あんまり頻繁だと、少々恥ずかしいのですが。。。
No.721 by 匿名さん 2007-09-21 07:24:00
>>720
建築現場MRでなければ、係員の手間を掛けないので構わないと思います。
誰もいない寂しいMRだと反って見学しにくいので、さくら的存在として喜ばれるのではと考えてしまいます。
我が家は県外であり、契約迄に何度も足を運ばされて辟易してます。
採寸など確認したい事はありますが、実測でないと誤差に困ります。
ということで、我が家では外出ついでに目につく他物件のMRを冷やかし見学し部屋作りの参考にしています。リフォームのためにも役立つと思いますよ。
No.722 by 契約済みさん 2007-09-21 19:59:00
なるほど!そういわれれば、にぎわっていいかもしれない、と
気がラクになりますね。
現地も気になるし、ちょっと寄ってみようかな。
No.723 by 契約済みさん 2007-09-22 02:32:00
最近、リビングの壁側にオーダー家具を置こうと
考えているのですが、
インテリアオプションの時にパンフレットをもらった
松下電工のキュビオス以外にオーダー家具の選択肢って
どんなのがあるんですか?
No.724 by 購入検討中さん 2007-09-22 16:33:00
2期検討していたのですが、(親の相続も期待できないし)
自分の稼ぎ(年収約1000万円。貯金2000万円)で買える部屋がなかったので、泣く泣くあきらめました。
家の購入価格は年収の約5倍までと言われていますしね。
すごくいいんだけど、高いなぁ。
買える人が素直にうらやましい。。
No.725 by 匿名さん 2007-09-22 18:00:00
家の購入価格ではなくて、ローンの額が年収の4-5倍ではなかったでしたっけ?2000万円を頭金にすれば6000万円台であれば買えるのではないですか?
No.726 by 契約済みさん 2007-09-22 18:21:00
現在の高洲中央公園から見たプラウドの状況です。
共用棟が覗ける様になりました。
No.727 by 契約済みさん 2007-09-22 18:33:00
こちらは反対側の全貌です。
屋上のアクセントとなる緑の飾りの施工がほぼ終わったみたいです。
南西側の足場が段々撤去され、南東側が何故かまだ終わっていないみたいですが、この9月になると南東側で斜陽の日が当たらなくなるみたいですね。
No.728 by 契約済みさん 2007-09-22 18:53:00
こちらは浦安市漁業記念公園周辺から撮影した画像です。
我が家に自家用車で帰ってくる時、下の画像の様なそびえ立つ景観を見る事になるのでしょうか…。
上の画像2点、漁業公園の松の木から覗けるプラウドでまだ募集が始まっていないスカイラウンジ周辺のパークサイド棟です。
No.729 by 契約済みさん 2007-09-23 06:41:00
オーダー家具は、リフォーム業者のリストなどで、
「オーダー家具」と入っている所ならどこでもやってますが、
どんなものを頼みたいのか、によると思います。
セミオーダーでも良いのか?とか、素材は木なのか?とか。
No.730 by 購入検討中さん 2007-09-23 20:09:00
今日は抽選会ですね。。申込した方いかがでしょうか?
No.731 by 登録済さん 2007-09-23 20:40:00
夕方行きましたが、殆どの所にバラ付いていました。
3倍以上のバラも結構付いてましたよ。
すごい人気だな・・・。
売れ残りも奪い合いなのかなぁ?
No.732 by 購入検討中さん 2007-09-23 20:44:00
モデルルームの混み具合からイマイチな感じも受けましたが、やはりすごい人気なんですねぇ。。完売しそうですね。
No.733 by 購入検討中さん 2007-09-23 23:18:00
隣から聞こえてきた話では、倍率10倍以上に付くピンクのバラの部屋は、
夕方時点で23倍ということでしたよ。。すごいですね。
No.734 by 匿名さん 2007-09-23 23:40:00
23倍!?5千万台の一部住戸ですかね。
2期を待っていた人がかなりいるんですね。
No.735 by 匿名さん 2007-09-23 23:50:00
ハズれたぁ〜〜〜〜〜!
悔しいぃいいい〜〜〜〜〜!
No.736 by 匿名さん 2007-09-23 23:53:00
ふて寝。。
No.737 by 匿名さん 2007-09-23 23:54:00
共用部分のロビーラウンジ、カフェラウンジ等は近隣の住民の方達、誰でも利用ができるのでしょうか?(24時間開放状態?)ガーデンプロムナードも通りぬけができるので、そのへんのセキュリティが心配。
No.738 by 匿名さん 2007-09-24 00:02:00
>734
たしか502号室
101.94㎡で6,090万円
10倍×2+1倍×3とか言ってたような・・・。
No.740 by 匿名さん 2007-09-24 11:18:00
第2期の販売状況はいかがだったのでしょうか?
上記コメントを見ていると好調であったように見受けられますが。。
No.741 by 匿名さん 2007-09-24 12:43:00
>>739さん
>>101.94㎡で6,090万円
やっぱりここは安くて広いなぁ。駅が近いか、路線が便利な路線だったらいいのに。
No.742 by 匿名さん 2007-09-24 12:58:00
>741さん
駅が近くて、路線が便利なら、101㎡あったら億超えるでしょ(^^;)
まぁ京葉線は割りと便利だと思うけどね。天災に極度に弱いけどね。
502号室って早朝も日が入るはず。日当たり良好だから人気あるのかな?
No.743 by 匿名さん 2007-09-24 15:05:00
1 鉄鋼団地の粉塵、トラックの排気ガス
2 地盤の弱さ
3 小中学生の医療費助成がない
4 近くに偏差値のもすごく低い高校あり(煙草を吸って登校)
5 スーパーまで遠い{マルエツ出店未定}
6 共用部にお金がかかりすぎ(リムジンバスはいずれ廃止)
(噴水廃止}
(カフェ赤字で廃止)
7 耐震が6強は弱すぎ、近隣Mは免震構造が多い
以上ただの駅遠いマンション
我が家は子供が喘息なので、購入するか、どうか検討中〜・・・
No.744 by 契約済みさん 2007-09-24 15:55:00
↑ どう考えたって買う気ないでしょ? ひがみかしら?
そもそもココ買う人って、小中生の医療費助成そんなに気にするかしら?
2と7も同じこと言ってない? まあ6はごもっとも。
あと5のマルエツと公民館の予定地は荒地のまま。どうなったのかしら?
No.745 by 購入検討中さん 2007-09-24 17:41:00
>>744
ちょっと遅れて開店するはず。
No.746 by 匿名さん 2007-09-24 17:54:00
>>744
確かにその通りかもしれません。
しかし、そういった発想がわが子に喘息を呼寄せていることに気付かれんことを願う。
負の考え(自他共に対する)は負を呼びせます。
No.747 by 匿名さん 2007-09-24 18:30:00
>>743
今現在、築数十年のマンションに住んでいます。
新築当事から噴水は流れ続けているようです。
不幸なトラブル経験でもあるのでしょうか?
No.748 by 匿名さん 2007-09-24 18:58:00
>>744
2は地盤の話、7は建物の構造の話で別の話だと思います。
その他は同意。
No.749 by 匿名さん 2007-09-24 20:44:00
リムジンバスいいのになぁ。廃止されちゃうんでしょうか。
No.750 by 匿名さん 2007-09-24 21:09:00
朝は利用が多く、深夜は利用が少ない気がするな。
No.751 by 契約済みさん 2007-09-25 07:46:00
先日、現地に行ってみたところ一階の最北西側部分の部屋
(既に防壁等が外されている部分です)に明かりがついて
家具等が搬入されていましたよ。
庭の芝生等も、そこの部屋だけ養生されつつありました。
現地モデルルームとして使用するのでしょうか?
No.752 by 匿名さん 2007-09-25 09:53:00
2期も好評でしょう
うちはグランデのキャンセル待ちをしてましたが、
お知らせが来て、すぐに申し込んだのに、50番目と言われ、
(うわさでは、最後は200組待っていたそうです)
しかもキャンセルは1戸DMが来たけど、ダメで
(買ってから売っても元がとれるのでキャンセルしないらしい)
あとから、なんであの時、もっとがんばって倍率の低い部屋を
申し込まなかったんだろう・・・って思いました。
新浦安ってそういう街なんですよね・・・。
マルエツは、市の計画表では来年開店予定に一応なってました。
No.753 by 匿名さん 2007-09-25 14:04:00
23倍ってすごいっっ。本気でびっくり。
現地モデルルームかあ、良いですね。
早く見たいです。
No.754 by 匿名さん 2007-09-25 14:13:00
23倍だからといって、23組の申し込みがあったわけではないです。念のため。
上のほうのレスに、5組ぐらいと書いてあったような。。
No.755 by 契約済みさん 2007-09-25 15:10:00
5倍でも十分 笑
しっかり売れているようでホッとしてます。
No.756 by 契約済みさん 2007-09-25 15:48:00
1期でも自分の狙っていた部屋は16倍でしたよ。結局はずれてしまいました。
今期は低倍率のを申し込んでGET!数百万高いけど、GETして良かったと思います。
No.757 by 契約済みさん 2007-09-25 16:52:00
>>754
23倍だからといって、23組の申し込みがあったわけではないです。
というのはどういうことすか?
うちも502は23倍と聞いていたので、23組が第一候補として申し込みをしているのだと思っていました。
No.758 by 匿名さん 2007-09-25 17:14:00
>>757
公庫付物件の場合、公庫のつみたてくんをやっていると、抽選の倍率優遇があるのです。(最大20倍)
つみたてくん、倍率とかで検索すると、詳細がわかると思います。
No.759 by 購入検討中さん 2007-09-25 18:06:00
へ〜!
そうだったんですね〜。
No.760 by 匿名はん 2007-09-25 18:20:00
概要を見ると、第2期は公庫付きではないですよ。
公庫はもう終わるので、フラット35へ移行してます。
No.761 by 匿名さん 2007-09-25 18:37:00
モデルルームにあるボードのバラの色が3色あって、一番高倍率の色の凡例に、倍率優遇含むといったようなことが書いてありましたので、23倍といわれている部屋については倍率優遇の権利行使して申し込みされた方がいらっしゃるのはほぼ間違いないと思います。
登録最終日の午後に見た時には、一番高倍率のバラの色はこの部屋だけでしたし。
他は真ん中の色(確か3倍まで)もしくは1倍だったと記憶しています。
No.762 by 契約済みさん 2007-09-26 07:47:00
話は変わりますが、フラット35Sの審査に通過したんでしょうか?
申し込みの書類を提出した後、なんの連絡も無いものですから。
僅かな金利優遇ですが、少しでも負担軽減になるならありがたいですね。
No.763 by それでも、迷い中... 2007-09-26 16:55:00
倍率23倍というのは、倍率優遇制度利用のため実際には4倍程度です、と担当の営業マンが教えてくれましたよ。
うちは、倍率無しだったのでどう判断してよいのか微妙な感じですが。。
もともと、夫婦ともに低層マンション希望(エレベ利用がめんどくさい)だったので低層部分の一番広い間取りを選んだら予算をかなりオーバー。
世帯年収は2000万弱なのですが、夫が車好き・私はハワイ好きで自己資金は600万程度(頭+諸費用)。オプションや間取り変更でかなりの額が飛びそうで、漠然とした不安が...。
ところで、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
ベイサイドの前道路から駐車場に入る車路というのはどの辺りにできるのでしょうか?過去スレを見たところ「X19 (xは2が該当)」のところとありましたが。。
図面見ろ〜ってところでしょうが、会社の決算やら月末やらで目の下クマ子状態です。どなたか教えてくださーい。
No.764 by 匿名さん 2007-09-26 17:38:00
>>763
イタ車好きの人ですか?
車入り口は、
ベイサイドフォートは住居番号で101(一番西住居の西側)だけ、
シービュー南西棟は117&118の部分、
の筈。
よって、この番号の住居は存在しないはずです。
No.765 by 匿名さん 2007-09-26 19:06:00
世帯年収が2000弱あって資金が600ってのもスゴイね。。。
ちょっと前の経済雑誌に「金持ち父さん・貧乏父さん」って特集があったと思うけど、一度馴染んだ生活をやめるのは辛いらしく、年収があっても実質的に必ずしも裕福ではないという例があった。今から貯蓄癖をつけるようにして入居までに資金を倍くらいにしてみてはどうでしょう。といってもあと半年ですが…
No.766 by 契約済みさん 2007-09-26 19:24:00
南西棟の車路入口の一つですが、頭上には19Fの高さがあるのでもし台風や強風等で頭上からバルコニーからの何らかの落下物が車両に当たるか懸念材料があります。
庇が無いので後から管理組合で追加するにしても(周辺のUR団地は歩道も含め対策されている)、はしご車が乗り入れる消防用活動空地ですし、入居後の対策はどうなるかわかりませんが。
No.767 by 契約済みさん 2007-09-26 19:38:00
すごく気に入って契約しましたが、駐車場に屋根がないのが不満・・・
(一部にはありますが)
入居後管理組合で話合ってなんらかの形で取付けられたら万々歳だけど、皆考えが同じとは限らないから難しいのでしょうね。
青空駐車に慣れなくちゃ!?
No.769 by それでも迷い中... 2007-09-26 23:25:00
763です。
そうですかー、ベイサイドの車路は西端のみなんですね。良かったー。
イタ車ではありませんが、激務の癒しを車とハワイに求めた結果このような感じになりました(笑)。それ以外は質素な生活なんですが...。99ショップ大好きだし。新浦安には99ショップが無さそうなのが残念!
ただ、引渡し後のリフォーム代・オプション・家具の調達の他にいざというときのキャッシュをある程度は手元に残したいと思うと、頭につっこめるのはこのくらいかなぁと。。
このマンションの存在に気づいたのが、2期締め切りの二日前だったので
すでに低層階の間取り変更はできず、余計なお金が飛んでいくのが悲しいです。リビング拡張+キッチンの吊戸棚取り外し+キッチン後部のオプション収納はどうしても必要、私。それに寝室の床をカーペットにしたい+ミストサウナも欲しいぃぃ、by夫。
億ションのモデルルームを見て、「転売で2年後に狙う!」と息巻いてましたが、やっぱりハワイは当分お預けかなぁ..。
No.770 by 契約済みさん 2007-09-26 23:37:00
>>769
しかし…19Fの真下を通る車路は、プラウドの角部屋の方も割り当てられるそうなので懸念材料は大きいです。
ただ、数年後(2年後位?)管理組合で駐車場割り当て再編した時は、抽選で駐車位置変更になる可能性は大きいと思います。
賃貸と違い駐車位置は固定されないと思いますので。
No.771 by 匿名さん 2007-09-26 23:45:00
>>リビング拡張+キッチンの吊戸棚取り外し+キッチン後部のオプション収納はどうしても必要、
うちの妻かと思った。これにベランダウッドデッキと食洗器は譲らないと言ったらまんまうちの奥さんだ。ちなみに世帯年収は同じくらいです。働いているのは私だけですが。
No.772 by 匿名さん 2007-09-27 07:45:00
>>766
19Fからの落下物は、ワザと落とすのでなく風で飛ぶようなものであれば真っ直ぐ下に落ちてくることはなく、何処へ飛んでいくか、何処から飛んでくるかも予測不能でしょう。
車なんて道具と考えれば、凹んでも修理出来るし、保険も効くし、芸術品ではないので気にしません。まあ、下取りが下がるという人もいるかもしれませんが。
全戸が平置きかつ3区画に分けている駐車場の再編は余り意味がないでしょうし、意見は纏まらないでしょうね。少なくとも私は、反対します。
カーポート屋根ぐらいは、定期点検の個人負担義務付け条件で自費取付けには賛成しますよ。
車に拘るのであれば、屋根付き程度ではダメですね。
No.773 by 匿名さん 2007-09-27 08:04:00
↑補足
カポート屋根を設置する場合には、当然に屋根が出来るわけで、雨が降ったときには隣へ落ち、隣の車に掛かる、水溜まりが出来ます。よって、屋根からの排水と地面部分での排水設備も同時に求めます。
あくまで共有部分ですし、工事の際も日時調整・挨拶を求めます。
費用も手間も大変でしょうね。
共同住宅での生活が如何に制約されているかを物語っていると思います。
ルール内でしか出来ず、ルール改定も不利益を被ると論理的に指摘する人間が一人でもいる限り困難だと思います。
当然、万一の場合には工事差し止め請求の仮処分請求も行います。
No.774 by 匿名さん 2007-09-27 16:55:00
新浦安には99円ショップはありませんが、
イトーヨーカドー3階に100円ショップならありますよ。
No.775 by 匿名さん 2007-09-27 18:07:00
若者の自動車離れは著しく、首都圏都心部ではカーシェアリングやレンタカー利用が騰勢。車必需品の地方都市では軽自動車の販売が加勢。
自動車は単に移動手段や道具であり、車が趣味という人種は化石化しつつある。(ドライブや旅行とは区別)
車がナンパの道具であったりデートの中心手段であった時代も過ぎつつあり、ラブホの若者による利用率も減っている模様。
※一般ホテル(宿泊名簿が必須なのにデイサービス開始、ラブホは名簿が不要なだけの違いしかない)利用する者やワンボックス利用(まさに道具)など多様化している影響もあると推測される。
ちなみに、トヨタの張会長の愛車はカローラ、渡辺社長はアルファードHB。
奥田元社長はアリストのぶっ飛ばし発言でで世間を騒がせた過去がある。
プラウドでもカーシェアリング付きの物件が出だしているのに、千葉は未だ車が必需品の模様であり、この物件では自転車レンタル(これには感激したというか驚いた)がある。
No.776 by 購入検討中さん 2007-09-27 21:50:00
ちなみに浦安は海が近いので、車がとても汚れます。
この前の台風はベタベタになるほど塩が車に張り付いていましたが、普段でも風があると塩水が飛散してきます。目には見えませんが。
車好きには向いてないですね。浦安は。
自転車も3ヶ月で錆び錆びです。
No.777 by ご近所さん 2007-09-27 22:02:00
776さんへ
またまたそんなことを言う。^^;
確かに特に風の強い日の後は、車がベタベタした感じにはなりますが、自転車が3ヶ月で錆び錆びなんてこと、20年来住んでいますが、一度もありません。ちょっとオーバーではないですか?
でも、クーラーの室外機等、塩害に注意が必要なものは、確かにありますね。
要は、『何を優先するか』です。^^
No.778 by 周辺住民さん 2007-09-27 22:28:00
>>777
駅近にいますがこないだの台風の後、自転車が急に錆始めました。
ステンレスをふんだんに使った自転車以外はまんざらな話じゃないと思います。
でも、今時の車の塗装はかなり良く出来ているので適当に洗車していれば問題ないと思います。
新車の外装錆保証は3年、穴あきは5年保証があるぐらいで実際はもっともっと持ちますし。
No.779 by 契約済みさん 2007-09-27 22:58:00
車の錆対策ですが、最近の車はそう簡単に錆びないようです。
むしろマンションの外壁から浸透する塩分を含んだ雨水の方が心配かも知れません。
車の方ですが、地元のディーラーの整備工場の話を伺うと湾岸地帯の潮風よりも雪山に向かった時の塩カリの方がむしろ問題だとの事。
雪山から帰ったらその日に下回りをコイン洗車場でまんべんなく汚れを落としている人とそうでない人の車の下回りの発錆が明らかに違うと言っていたみたいです。
そうした事は、地元の整備工場の整備士が良く知っていると思います。
No.780 by 契約済みさん 2007-09-27 23:01:00
車が大事というより、雨の時の乗り降り、夏の炎天下での車内温度を考えて駐車場に屋根がほしいと単純に思います。
No.781 by 周辺住民さん 2007-09-27 23:58:00
自転車ですが、アルミフレーム部分は錆びませんが
鉄の部分は半年で錆びますねぇ、残念ながら。
今年購入した某外国製の自転車は4万弱で、決して安物では
ないと思うのですが、夏には錆びてました。(鉄の部分のみ)
No.782 by 周辺住民さん 2007-09-28 01:00:00
安全性の問題がなければ、安いものを買って1-2年ごとに買い替えればいいじゃないですか。
No.783 by 匿名さん 2007-09-28 07:26:00
>>780
落下物が怖いという人とは別人ですよね。
>>781
4万とは微妙な値段ですね、確かに安くはないが高くもない。
外国製とは5000年の歴史の国ですか?ブランドだけ有名とか?
100円キャDoで鉄製の道具を買いにいきますが、その時に注意することがあります。店に並んでいる段階で錆びがついているものがあるので必ずチェックしています。当然、某外国の海のない内陸部で作られていますが、錆びています。
No.784 by 匿名さん 2007-09-28 07:53:00
錆びについてですが、鉄は必ず錆びるものです。
問題は、どう防止するかですが、方法は表面を酸化しなくするだけです。
方法は、最初から表面皮膜を作るか事後的に皮膜を作るです。
製品処理が高度なものは皮膜が厚くかつ剥離しにくいです。少々の衝突ではキズがつきにくいです。安易な皮膜処理だと少しブツけてもキヅが付き、そこから錆びが始まります。メッキ処理が悪いと内部からさび始めます。
事後的処理は、手入れです。
昔、自転車が高価だったころ、1ケ月に1回は洗車したうえでWAXを塗っていました。懐かしいというか、今は、車でさえ手がけWaxを塗る姿は見かけないです。単なる、消耗品になったのでしょう。
塩害よりも製品の質と使い方、手入れの程度による差の方が大きいと思います。
No.785 by 契約済みさん 2007-09-28 10:56:00
>>783 落下物が怖いという人とは別人ですよね。
780です。別人です。
落下物の心配をされている方は、駐車場の屋根ではなくて、駐車場入り口に屋根か庇が欲しいのではないですか?
No.786 by 匿名さん 2007-09-28 12:35:00
>>785
今年の夏の暑さは異常でしたからね、今日も暑いですが、確かに車に乗るときの暑さも半端じゃあないですね。
確かに、屋根は無いよりもあった方がどれだけもいいですね。
庇の件は、落ちるものとの位置関係で無駄であるといわれてる通りですね。
無いよりはあった方がいいことは確かですが、、、
No.787 by 匿名さん 2007-09-28 22:42:00
新町地区の海に近いマンションですが、雨がかからないような所でも塩の結晶がアルミ面格子にびっしり付着します。
No.790 by 匿名さん 2007-09-29 18:23:00
>>787
それは大変ですね。
被害とかはありますか?どうやって削除してるのですか?
対策はどうされているのですか。
引き続き居住されるのですか?
プラウドに買い替えするのですか?
プラウドも同様な塩害になると思いますか?
No.791 by 周辺住民さん 2007-09-29 19:17:00
塩害は必ずあると思いますが、使っている材料により程度が違います。
コーティングがなければ金属が腐蝕されます。だから、水道水で金属の部分を定期的に洗うのは一つの対策です。
No.792 by 匿名さん 2007-09-29 21:15:00
>>790
安物のメッキの部分は自転車であれなんであれ3ヶ月もしないうちにこげ茶色のさびになってしまいました。ちゃんとしたメッキや亜鉛に漬けた部品は比較的大丈夫です。風雨の激しい日のあとはすぐにサッシや面格子を水洗いしないと塩の結晶がべとべとになり、そのうち石灰のようにカチカチにこびりつきます。プラウドはすこし海から遠いので想像でしかわかりませんが
ましかもしれません。ただ、今のところ海からプラウドの前にさえぎるものが無いので、結構くるかもしれません。私のところの面格子は海と反対側の窓でも塩がつきますので。ただ、ちゃんと水洗い掃除すればいいし、毎日苦しむわけではないので平気です。
No.793 by 契約済みさん 2007-09-29 23:58:00
>>792
具体的に水洗いの方法はどうされていますか?
バケツに水を汲んでスポンジ・布で拭く、ケルヒャーの高圧洗浄とかでしょうか?
No.794 by 契約済みさん 2007-09-30 01:11:00
変なResにはスルーです。
ここまで塩害の報告があるとすると、やはりマンションの外壁を塩分の含む潮風や雨水から守るのは内陸部より重要なのではないのでしょうか。
長期修繕計画をしっかりするためには管理組合の力量が問われると言われましょうか…。
庇に関しては駐車場の出入り口頭上の住戸の手すりに絶対に布団を干さない、衛星アンテナを取りつけないとした強い啓蒙が必要だと思われます。
No.795 by 匿名さん 2007-09-30 08:06:00
布団干し、衛星アンテナはどこの部屋でも規約違反。
管理規約に明確な罰則規定を設けるべき。
例)10日以内に違反状態を解消すること。解消されない場合には、1日当り5000円の違反金を管理組合に支払うこと。3ケ月を越えて解消されない場合にはマンションへの出入りを禁止し、出入りが必要な場合には管理組合員の立会いを必要とし1時間を越えることはならない。
今の規定ではやった者勝ちに読み取れる、これくらいの罰則規定がなければ、「違反してるけど何?お好きにどうぞ。」で終了すると思う。
No.796 by 匿名さん 2007-09-30 09:10:00
むしろ認める方向に規約を改正すべきでは?
No.797 by 契約済みさん 2007-09-30 09:46:00
>>795
で、現在のプラウドのモデルルームに向かう時のエミオンの隣のURの賃貸棟を見てみて下さい。
徹底的に庇が整備されているのに驚くと思います。
とにかく風の強いシーサイドですし、あのUR賃貸と違って1Fの頭上にコンクリの庇も無いので1階の専用庭に煙草の吸い殻を落とす輩がいたら火災の原因にもなるし…。
内陸部と違ってシーサイドは風が強い特性を良く御存知ならば、認める方向に規約改正するのは言語道断だと思います。
No.798 by 匿名さん 2007-09-30 10:03:00
タバコの吸殻と布団干しや衛星アンテナにどんな因果関係があるのか理解できません。布団を干しているマンションはどこにでも存在しますし、それによって大きな事故があったということは聞きません。衛星アンテナについても同様です。
No.799 by 契約済みさん 2007-09-30 10:17:00
>>798
それでは管理規約は何のために…ですか?
No.800 by 契約済みさん 2007-09-30 10:40:00
個人的な意見ですが、
布団を干していたり、シーツがひらめいていたり・・・
バルコニーの柵(なんて表記すればいいのかわからないので^^;)にかけた状態で干すのは反対です。もちろん『安全性』ということもあります。ただ、私にとっての一番の理由は、『周りから見た時のマンションの品位が下がるから』です。
あれだけ高級感があり、重厚感のあるマンションがかわいそうな気がします。^^;
あちこちで『資産価値』の話が出ていますが、全体の雰囲気って重要だと思いませんか?
あまり『生活感』を出したくないなぁ・・・というのが、私の本音です。
No.801 by 匿名さん 2007-09-30 10:59:00
多分、布団が落ちて下の庭で遊んでいた子供が死んでしまえば、
日本全国でバルコニーの柵に布団を干すのは止めよう、と云う
マスコミのキャンペーンが始まるでしょう。そうなるまでは変
わらないと思います。
つまり、意識が低いく想像力の足りない人は、誰か実際に死ぬ
まで変わらないと云うこと。専用庭で子供を遊ばせられない人
の気持ちとか、親の不安など、思いやる気が無い訳です。
布団がはためくマンションは、そう云う人が多く住んでいる証
明です。
No.802 by 匿名さん 2007-09-30 11:04:00
気をつけていれば布団が落ちることなんかありません。なんでもかんでもマイナス方向に想像するのは一種の思考停止。
No.803 by 契約済みさん 2007-09-30 11:09:00
>>798
リスクについて申します。
衛星アンテナに関しては、上階から強風で落下してきた布団がそれより階下の手すりより出ている衛星アンテナを引っかけ外れる、それと同時に一緒に1階の専用庭か駐車場の出入り口の車両のルーフに激突、フロントガラスを直撃すれば大変な事に…。
煙草に関しては、消し切れていない煙草が1Fの専用庭に落ちた布団にかかる、それが炎上して火災。
以上の事が考えられます。
800さんが仰る重圧感のあるマンションの価値観低下には同感です。
これは新浦安マンション全体に言える事ですが…。
No.804 by 契約済みさん 2007-09-30 11:23:00
>>802
気をつけていれば…では甘すぎます。
過去のプラウドの建設で工事休止中にクローラークレーンが倒れたり、つり上げたコンクリート・ブロックが外れ地面に落ち粉々になったり、工事の立て板が倒れたり…と、新浦安特に海に近付くほど強風が突然吹く特異な地帯であるのを知っていると思います。京葉線ですら強風で徐行運転や荒川河口橋を台風で渡れなかったりします。ダウン・バーストやマイクロ・バーストが絶対に発生しないと言う保証もないですし。
No.805 by 匿名さん 2007-09-30 11:33:00
衛星放送も見られず、布団乾燥機も買わなければいけないマンション決定。
No.806 by ご近所さん 2007-09-30 11:52:00
外観や雰囲気を損なわないために 外部から 洗濯物や布団が干してあるのを見えないようにする(見えてはいけない) 決まりのあるマンションも ありますよね。プラウドも そうなるのでしょうか? きっと管理組合が結成されて いろいろ具体的に決まっていくのでしょうね。
No.807 by 匿名 2007-09-30 12:07:00
正直、外観に高級感は?です。
No.808 by 契約済みさん 2007-09-30 12:56:00
みんな雨で暇らしい。^^;
活発な意見交換は結構ですが、極端な意見はちょっと・・・。
まぁ本当に規約を変える時は多数決になりますから、問題
は無いと思いますけどねぇ。
布団はベランダの中に干せますよ。あれだけ広ければ、
それくらいのスペースは確保できるでしょう。
タバコもベランダの中で吸って欲しいですが、ベランダに
寄りかかって海を見ながらって人の気持ちもわからんでも
ない・・・。
結局は、住み始めてから問題があったら個別苦情というこ
とになるんでしょうね。
No.809 by 物件比較中さん 2007-09-30 13:39:00
高級感を追求するなら、高級な一戸建に住めば?
みんなで住むマンションなので、価値観が当然違いますし、お互いに譲り合って住むしかないと思います。
No.810 by 契約済みさん 2007-09-30 15:56:00
近いうちに第2期第2次が始まるらしいですね。
ただHPから某有名日本人ハリウッド俳優が消えたのはどうか…と。
あれは1期だけのHPでの限定宣伝だったのかなと。
新町としては最後の最大規模のマンション(手前の中高層用地はそれより戸数の規模で小さくなりそう。そしてJALの一部の跡地のマンションは低層の億ション。)だけに本当の意味でファイナルステージとなる事に期待しております。
No.811 by 物件比較中さん 2007-09-30 16:20:00
>>810
え?新浦安もうJAL以外マンション開発するような土地(場所)ないの?
新浦安の地理に疎いもので・・・・
ないのだったら このマンション価値が上がるね。
買いかなぁ・・・・
No.812 by 契約済みさん 2007-09-30 16:33:00
>>811
ありません。
浦安市土地利用計画変更案を見てみて下さい。
残りは低層住宅向けとなりました。
プラウドがファイナルとしては最大規模です。
希望としては、東西線浦安駅周辺の再開発計画?(まだ具体化していない? 市川駅のタワーマンションみたいなもの)しか無いかも知れませんが。
No.813 by 匿名さん 2007-09-30 19:51:00
>>810
何故、ファイナルステージとなることを期待するのか?
もっと、安い物件でも高級な物件でも、各種インフラとともに供給され、そこに住め、喜ぶ人が出てくることは素直に喜んで良いことだと思うのだが、、、
理解出来ません。
まさか、、、、
No.814 by 匿名さん 2007-09-30 19:52:00
>>813
>>810が契約済みだからだよ。そのくらい分かるでしょ?
No.815 by 匿名さん 2007-09-30 20:45:00
集合住宅では羽毛布団を使うなりして干さないでもいいような生活が必要。バルコニーの喫煙も禁止でしょ。24時間換気なので他の家にタバコのにおいが吸い込まれて苦情になります。
No.816 by 匿名さん 2007-09-30 20:49:00
羽毛布団は干さなくてもいいのではなくて、外に干してはいけない。
No.817 by 契約済みさん 2007-09-30 21:48:00
>>813
各種インフラですか。
東京駅まで16分の宣伝文句は、京葉線新木場暫定開業の後年の'90年3月からもうず
っと利用していますが…。
それはもう遠い目から見ての事です。
No.818 by 浦安貧乏住民 2007-09-30 22:47:00
>>805
> 衛星放送も見られず、
BSデジタルについては共同アンテナから引き込むでしょうし、
スカパーについてはフレッツが引き込まれる予定になっているようですので
スカパー光で閲覧可能ですよ。
No.819 by 匿名さん 2007-09-30 23:42:00
>>813さん
まあ、ここは高洲なんで新浦安じゃないけどね…。
新浦安ではここよりちょっと前に出た三井のパークシティグランデかなんかが最後じゃなかったかな?
No.820 by 申込予定さん 2007-10-01 00:28:00
全然関係ないのですが、コープブランドが私の中での印象ですが、プラウドの高級感がまだ沸かないのは私だけ?
No.821 by 物件比較中さん 2007-10-01 11:38:00
実際、あとどれ位残っているのですか?
No.822 by 匿名さん 2007-10-01 11:49:00
新浦安って駅名で、地名じゃないんで、どこまでが新浦安かなんて聞いたことないけど?
日の出、明海、高洲は全部新町地区で、その中でファイナルってこと。最寄駅が新浦安なら新町だろうが中町だろうが全部新浦安でしょ。
高洲と明海・日の出を区別するのなら、マリナイースト21かどうかって点で、明海・日の出のマリナーゼ(笑)の中には、同じ新町内で少しでも優越感をえたい人が区別したがるようだけどね。
No.823 by 周辺住民さん 2007-10-01 13:30:00
またまた出ましたな!日の出VS明海VS高洲。
はっきり言って意味無いですな。
既にME21には大規模新築物件がないわけで、
討論したところで不毛極まりない。
高洲の人はME21へ買い物に行きますし、
ME21の人も高洲方面へ羽を伸ばしに行くでしょ。
たかだか歩いて10分ほどの距離しかないのだから、
どう考えても同じコミュニティーだと思うのですが。
No.824 by 契約済みさん 2007-10-01 13:36:00
他県から新浦安に引っ越す者としては、
日の出、明海、高洲と区別されていることに驚きました。
元々日の出に住んでいた主人も、プラウドを検討するようになってから知り驚いていました。その程度です。
No.825 by 匿名さん 2007-10-01 14:45:00
高洲=「高須クリニック」を連想してしまう。
明海=メイカイだと思っていたし、家族は今でもそう呼んでいる。
日の出=昭和の時代の懐かしい「日の出食堂」を連想。
マリナイースト21は団地名だと思っていたが、今でも理解していない。
TVでも有名な「マリナーゼ」という言葉自体には付加価値はあると思う。
まあ、団地比べということで良いではないかと思う。
自分にとっては、学館と南高とどちらが優秀かという議論と同じ。
それに価値を見出す人も当然あるでしょうから、どうぞご自由にと思う。
No.826 by 周辺住民さん 2007-10-01 15:00:00
同感です。
明海(メイカイ大学)なのに、なんで明海(アケミなの?)
No.827 by 匿名さん 2007-10-01 15:03:00
「マリナーゼ」って、「王子」とか「アベする」みたいに、さも一般に使われているかのようにマスコミが流布しようとした言葉ですよね。
今や新町地区のマダムを揶揄する場合に使われる言葉となっていると思います。
No.828 by 購入検討中さん 2007-10-01 15:12:00
2期2次で、購入を検討している者です。
こちらの購入を決めた方、検討中の方にお聞きしたいことがあります。
先日、夜間車で通ったところ高洲中央公園バス停からプラウドに行くまでの道(公園と小学校の間)があまりにも真っ暗で驚きました。もちろんプラウドが出来ればもっと明るくなるはずですが、公園側には電灯はなく木がうっそうと生えており、夜の小学校も気持ちの良い物ではありませんでした。
今後、子供が大きくなり夜間一人で通ることを考えると少し不安になります。長い距離ではありませんし、700戸以上のマンションですので、誰かしら人は通るとは思うのですが・・・。考えすぎだとは思うのですが、皆さんは気になりませんでしたか?
また、今後電灯を増やしたり、公園の木を剪定したりする等、予定はあるのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか。
No.829 by 契約済みさん 2007-10-01 15:47:00
高洲中央公園バス停付近(レジアスフォートとラディアンコーストの間)の空き地に公民館&交番が出来るそうなので(平成21年完成予定。その隣のマルエツ出店はどうなったか知りません。)、私はそれほど心配せずに購入決めました。子供が一人歩きする頃には対策取られているはずなので...。
詳しくは浦安市役所の(仮)高洲公民館基本計画を見てみてください。
仰るとおり、プラウドが完成されればそれだけでも随分明るくなると思いますよ!
No.830 by 契約済みさん 2007-10-01 19:58:00
>>828
人が集まれば、街なんてどうにでもなるんじゃないかな?
浦安に7年すんでて、そう思いました。
No.831 by 匿名さん 2007-10-01 21:55:00
現地MR。
No.832 by 匿名さん 2007-10-01 22:00:00
その2
No.833 by 契約済みさん 2007-10-01 23:44:00
「マリナイースト21」「新浦安」、どちらも実存しているものだったのではなく、あくまで愛称から来たものです。
前者は旧住宅都市整備公団、後者はJR東日本が決定した愛称そのものと聞いていました。
「マリナイースト21」の最初の団地である某風の街、これの旧公団の正式団地名称は「浦安東団地」だったウロ覚えがあります。
そして「新浦安」、これは別の候補の駅名で確か「東浦安駅」も候補だった様です。
つまり「マリナーゼ」は旧公団が付けた愛称をモジったものに過ぎません。こんな用語が出現した時、薬品みたいな名前で非常に違和感を覚えましたけどね。来年3月、ME21が開街して20周年を迎えます。
No.834 by 契約済みさん 2007-10-01 23:52:00
ちなみに「マリナ」「イースト」「21」の語源ですが、千葉県企業庁が埋め立てた土地を旧公団が購入しそこを開発したそうですが、イメージの良い名称として旧公団が「マリーナ」と「イースト(東)」と「21(世紀)」を繋げたものと思います。
と言う事で「マリナーゼ」は「マリーナ」と意味が異なり、一方では誤った用法を使っているとも思うのですが…。
No.835 by 購入検討中さん 2007-10-02 00:03:00
(仮)高洲公民館基本計画の情報ありがとうございました。
目の前に交番ができるのですね。(そういえば、モデルルームのお姉さんにも聞いた気がしてきました・・・)それなら一安心です。
確かに人が集まれば、街はどうにでもなりますよね。
都心の人が多い場所で生まれ育ったもので、あの周辺の暗さには驚いてしまったのですが、住めば慣れそうですし、気にしすぎました。
No.836 by 契約済みさん 2007-10-02 01:00:00
スルーされてますが、831・832の写真、自分は有難かったです。
ふーん、こうなるのか。
831さん 乙!
No.837 by 匿名さん 2007-10-02 01:14:00
>>833=834さん(で良いのかな?)
とても面白い話ありがとうございます。なるほどね。
で、マリナーゼですけど、まあ日本人はカタカナ語にすればなんでもカッコイイと思う変な人種なので仕方が無いと思いますよ。特に「〜ゼ」ってのがお好きなようで、本来の意味なんて無視して付けちゃいますから…。
もっとも、キャナリーゼなんて自慢する民族は多分日本人だけですが(欧米において運河沿いは一般的に港湾労働者(ブルーカラー)が住む場所なので、決して良い印象は持ちません)。
No.838 by 契約済みさん 2007-10-02 01:18:00
>>828
高洲中央公園が真っ暗との事ですが、駐車場を閉鎖すると全て街灯を消すようですね。ただ、この公園だけでなくて、高洲海辺公園、そして最近出来た総合公園も夜間は真っ暗です。これは浦安市の経費削減の為なのか分かりませんけど。
また、浦安市は森林資源に乏しいので、育った木を伐採してしまうのもどうか…と思います。
お隣の市川市と船橋市が森深い森林公園を持ち、オゾンを吸うのは気持ちよいところですから…。
と言う事で、たまに森林浴に出かける事もありますけど。
No.839 by 浦安貧乏住人 2007-10-02 07:39:00
>>833
「新」浦安とついたのは、成田新幹線構想の名残でしょうかねぇ。
京葉線東京駅はもともと成田新幹線ホームとして建設されたそうですから。
>>838
森林浴が気持ちいいのはわかりますが、オゾンを吸って気持ちいいとかはないでしょうw
オゾンは有毒で、薄いオゾンでも吸うとのどがガラガラになりますよ。
No.840 by 浦安貧乏住人 2007-10-02 07:51:00
↑だけだとつまらないのでもう一つネタを^^;
現地モデルルームは(正式には)今週末から内覧可能だそうです。
契約者のみか、そうでないかは不明ですが、
モデルルームに電話して予約を取れば見ることが出来るそうですよ。
(私は現モデルルームに用事があるのでその後に内覧予定ですが)
No.841 by 匿名さん 2007-10-02 08:06:00
現地MRは、海の見える上層階もあるのでしょうか?
No.842 by 契約済みさん 2007-10-02 09:41:00
うちには3歳の娘がいるので、公園はやはり気になります。
交番ができて街が完成して行けば・・・というのももちろんですが、
これだけ大きなマンションなので、
学校の登下校などは協力し合って一緒にするとか、
自治会で見回りをするとか・・・、
少しでも住みやすくなるように、みんなで協力していければと思います。
その他の防犯面も、マンションのセキュリティだけでなくて、
挨拶をしあうといった習慣なども重要らしいので、
みんなで良いマンションにしていければと思ってます。
No.843 by 匿名さん 2007-10-02 09:48:00
834さん
>公団が「マリーナ」と「イースト(東)」と「21(世紀)」を繋げたものと思います。
ささいな事ですが、正確には「マリーナ(ヨットなどの停泊所)」ではなく「マリナ(スペイン語で、海の、と言った意味)」だそうです。語源はいっしょでしょうけどね。
したがって、マリナイースト21は「東京湾東部開発計画」の愛称とのこと。
No.844 by 匿名さん 2007-10-02 10:14:00
木が少ないのはやはり埋め立て地だからでしょうか?
それとも育てる気持ちさえあれば、市川の神社や森にあるような
大木も育つのでしょうか。
No.845 by 匿名はん 2007-10-02 10:25:00
今、市川に住んでますが、
新浦安の方が緑が多いと感じますよ!
新浦安って大きな木もいっぱいありますよね?
「浦安市」になると少ないってことでは?
埋め立てとは関係ないと思います。
No.846 by 匿名さん 2007-10-02 11:01:00
あの、、、市川歩いたことはないのでしょうか。
真間方面なんて大木だらけですよ。江戸川沿いずっと樹木保存地区
だし。。。
No.847 by 匿名さん 2007-10-02 11:47:00
新浦安、中でも海に面した地区は、土中の塩が多くて樹木を大きく栽培するのは難しい場所です。海底から土砂を吸い上げて埋立てしたのだからしょうがないのでしょう。
どのマンションも入居後1〜2年でかなりの樹木を植え替えていますね。
No.848 by 周辺住民さん 2007-10-02 12:13:00
確かに、プラウドでも木を植える為に土壌改良をしていますね。
でも高洲中央公園にもそこそこ木があることですし、
まあまあではないでしょうか?
市川市の保存樹木と比べられたら新町エリアが可哀想ですよ。
歴史ある千葉街道沿いの市川と埋め立て20年の新町では
価値観が違うのではないでしょうか。
No.849 by 匿名さん 2007-10-02 13:31:00
新浦安は、絶対量は少ないかもしれませんが、感覚的には緑豊かに感じます。街作りの上手さかと思います。
No.850 by 契約済みさん 2007-10-02 20:46:00
棟内モデルルームができたという話ですが、と、なると、マンションギャラリーはそろそろ撤去でしょうか? どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
No.851 by tuu 2007-10-02 22:12:00
市川と新浦安を比べるのは無理があるのではないでしょうか。町の古さが全然違いますからね・・新しい街が良ければ新浦安でしょう。古き良き街なら市川だと思います。
No.852 by 匿名さん 2007-10-02 23:12:00
比べているって言うか、市川より新浦安のほうが木が多い
なんてわけのわからんこと言うからよくないんだよー。
No.853 by 契約済みさん 2007-10-02 23:53:00
「新」と付く駅名は東海道新幹線の「新横浜」もそうですが、旧国鉄が付けようがない様な駅名だと
好んで付けるようですね。S40年代に開業した武蔵野線で「新秋津」「新松戸」…とかありますので。
京葉線が旧成田新幹線の予定路線だったのは、東京駅から潮見駅手前の地上に出るまでの地下区間であり、
そこから先をS字カーブを描いている区間は旧京葉貨物線につなげる取りつけ路線であって、地上に出ると
真っ直ぐそのまま進み、現在の地下鉄東西線と併走する清砂大橋が名残であり、そのまま地下鉄東西線と併
走して西船橋手前で直線的に進み国道464号線の北総線の西白井駅まで進む予定だったらしいです。従って、
現在の京葉線の新浦安駅は旧成田新幹線とは全く無縁で元京葉貨物線のルートだったようです。
>>マリナイースト21は「東京湾東部開発計画」の愛称とのこと。
これって旧住宅都市整備公団の正式開発計画愛称なんでしょうか…。
と、すると「マリナ」はスペイン語と「イースト」は英語をくっつけた旧公団のセンスの悪い愛称だ
なぁと。(w
東京湾と言う「ベイイースト21」でも良かったのに。そうすると、〜ゼの造語は生まれにくく
なりますね。「マリナーゼ」と言うとセンスの悪い旧公団が付けた愛称を意味も分からず、
引用したと思ってしまいます。(大笑
No.854 by 購入検討中さん 2007-10-03 10:07:00
やっぱり人工的に作られた街って味気ない。
街作りの難しさを感じます。
マリナーゼってどっちかっていうと**にされた呼称だよね。
No.855 by 購入検討中さん 2007-10-03 10:09:00
失礼。
**はウマシカ。
No.856 by 匿名さん 2007-10-03 11:09:00
>>854
またまた、頭の弱い私には理解不能です。
・街つくりがマンション中心だからなのか?
・埋立地だからなのか?(それを言えば江戸時代から埋立開発地だらけ)
・歴史が無いからなのか?
・雑多性が無い、ある意味無機質な街だからなのか?
・せいぜい2km四方での話しなのか?
どこがどう味気ないのでしょうか?
観念的なものか実生活上の話でしょうか?
観念的であれば、どうぞご自由にというだけの話であり、好きな人もいます。
また、どういう街づくりが万人にとって良いのか、費用負担も含めてお聞きしたい。
マリナーゼは、世の中的には認知されたものであり、利用価値があるものとして利用すれば良い。
好き嫌いや語源は別として、嫌いな人は否定すれば良いだけであり、統一的価値を必要とするものでは無いと思う。
No.858 by 匿名さん 2007-10-03 11:53:00
>>854
大丈夫、頭弱くないですよ。ちゃんと答えを出していらっしゃる。
・街つくりがマンション中心だからなのか?
→そのとうり。
・埋立地だからなのか?(それを言えば江戸時代から埋立開発地だらけ)
→埋立地自体に罪はないが、長い時間をかけて人が通って道ができるのと
人間が頭で考えて作るのとではやはり違う。
・歴史が無いからなのか?
→そのとうり。樹齢何百年の木とか森は作れないよね。
・雑多性が無い、ある意味無機質な街だからなのか?
→無機質が好きだと言われればそれまでだが。
・せいぜい2km四方での話しなのか?
→これはどういう?
マリナーゼなんて世の中に認知されてないですよ。
勘違いして名乗ってる人と、それを見て冷笑する人たちに認知されてるだけで。
千葉県の他市から見れば「しょせん浦安でしょ」
です。
No.859 by 周辺住民さん 2007-10-03 12:09:00
そばを通る度に、いいマンションだなぁ〜と羨ましく眺めております。
とても手が出ませんが。
数年前に「マリナーゼ」って題名にいれた本を書かれた方がいらっしゃいましたね。
マリナーゼの優雅な生活を・・・って、著者は堀江だったか富士見だったか在住の女性だったと思いますが。
私は自称「ウメタテーゼ」なんですが・・・
No.860 by 周辺住民さん 2007-10-03 12:21:00
お、同じですね、私もウメタテーゼと名乗っております。
これで笑いをとれるので話題上では便利です。
No.861 by 匿名さん 2007-10-03 12:27:00
ウメタテーゼだったら、豊洲でも幕張でもみんな同じになっちゃう。
No.862 by 匿名さん 2007-10-03 12:32:00
ウメタテーゼは面白い。ウメーゼ!
座布団1枚進呈。
但し、1枚だけね。
No.864 by 購入検討中さん 2007-10-03 12:51:00
意味のない発言をヤメトコーゼ
No.865 by 周辺住民さん 2007-10-03 12:53:00
>>859
何年か前に放送されたアド街ック天国「新浦安」で作者のかたが
出演してましたよ。
その人の案内で“マリナーゼ御用達のレストラン”というのが紹介されたのですが、
それが鉄鋼団地にある「Hao」。
見てて家族全員ズッこけましたよ。
No.866 by 匿名さん 2007-10-03 14:14:00
今となっては、鉄鋼団地も場違いになったね。デイズニーやシルクドソレイユのお隣が工場ではね・・。アクアラインの赤字解消もかねてき去らずに引っ越して、跡地をディズニーワールドやショッピングセンターやホテルやマンションにもう一度都市計画やり直してほしいよ。そうするとプラウドからの眺めも最高!
No.867 by 匿名さん 2007-10-03 15:36:00
>>866
確かに仰せの通りですね。
鉄鋼団地の一括移転は意外と交渉は容易だと思いますが、跡地開発の引受手がいるかどうかでしょう。
ホテル、マンション、SCなどは何処にでも作れるものは不要に思います。
出来ればTDRとセットの滞在型アトラクション施設が理想ですね。
もしくはTDRと双璧をなすもの、例えば日本版ハリウッド(太秦撮影所の豪華版、撮影も有料公開、謙さん毎日見れるかも)などが良いですね。
来年のカジノ法案成立を待って日本版ラスベガス(子供はTDR,父親はカジノ)も個人的には待望だが、反対続出かな。
それとも、移転問題でトラブッてる築地市場と浦安魚市場をセットで誘致、巨大市場と一大シーフードタウンなどなど。
一番は、大塚国際美術館の様な私的な美・博物館、コンサートホールと公的な同様物を集中建築することかな。
No.868 by 周辺住民さん 2007-10-03 16:18:00
今の浦安市の財政には鉄鋼団地はTDR共々欠かせないものです。
移転交渉は容易とのご意見ですが、費用は誰が負担するのですか?
ただ「新しい場所を確保しましたよ」というだけでは移転はできません。
設備投資・人員の移動等、莫大な費用と労力が必要ですよ。
まさか浦安市だけでは負担できませんし、跡地の開発業者が丸抱え
なんてことも難しいでしょう。
とはいえ「そんな夢のないことをいうなよ〜」と言うなよ!という
批判もありそうですので私の希望を一言。
子供でも格安でプレーできるゴルフ場ができてほしい〜!
思い切ってカジノなんててもあるかな。
No.869 by 匿名さん 2007-10-03 16:46:00
移転費用は、開発者負担しかないと思う。
そこで方法だが、確かここには外資金融の人がいた記憶があるので期待してみたい。(絵空事として)
1)外資私募REITを集め、鉄鋼団地と移転候補地をセットで取得。
TKY−TDRの大成功を引合に隣地開発は資金を集め易いと勝手に思う。
2)団地移転、再開発。鉄鋼団地は分離し、上場REITに取得させる。
地球温暖化もあり、蒸し暑い日本のフロリダ完成。
3)オリエンタルランドもTOBなどで傘下に入れる。
もしくは、各種○○特区でもいいかな。
規制が五月蠅い某産業の特区を作り、大人のTDR完成。
No.870 by 浦安貧乏住人 2007-10-03 18:02:00
>>866
オリエンタルランドと鉄鋼団地全体の法人税収入は同程度と聞きました。
鉄鋼団地を捨てるというのは、オリエンタルランドを捨てると同じくらいのインパクトがあると思われ・・・。
>>867
> もしくはTDRと双璧をなすもの、例えば日本版ハリウッド(太秦撮影所の豪華版、撮影も有料公開、謙さん毎日見れるかも)などが良いですね。
パリのディズニーランドに併設されている「ウォルト・ディズニー・スタジオ」がそういうタイプですね。
映画をテーマにした、「キャラクターの仕事場を見学」みたいなコンセプトでした。USJに似てる感じなのかな(USJいったこと無いけど)。
No.871 by 匿名さん 2007-10-03 20:35:00
鉄鋼団地の税金で市が潤ってるのは確かだけど、鉄鋼加工業がこの先花形かねえ? もっと高い法人税払ってくれて、すっきりした業界があるんじゃないかな。要は鉄鋼団地よりスマートで、もっと儲けてくれるところを誘致したほうが、税収はあがるわ、浦安のイメージもあがるわでいいんでない。
No.872 by 契約済みさん 2007-10-04 00:18:00
皆さん、夢のある話で賑やかですね。
全ては漁業権の放棄から埋め立て計画が進められ、浦安沖の埋め立て地を
巨大遊園地誘致としてTDRを運営するOLC(主株主に三井不動産と京成電鉄の
コラボで創設)、そして鉄鋼団地、次にアーバンリゾートシティとして育っ
た
歴史を物語る銘板があるひっそりとした浦安市漁業公園がありますね。
この公園の銘板の方向にプラウドがあり、銘板を読んで見上げるとプラウド
が見えるのは契約者の方々にとって光栄かも知れません。
長く任期を勤めた故熊川市長の銘板もあります。
市の郷土博物館と共にご覧になる事をお勧めしたいです。
No.873 by 契約済みさん 2007-10-04 15:05:00
うちはしばらく行けそうにないので、
現地モデルルームに行かれる方は、ぜひ感想を聞かせてください。
MRは何戸あるんでしょうね
No.874 by 匿名さん 2007-10-04 16:06:00
カジノは南船橋ではないかな?駅前がオートレース&競馬場というのはカジノ誘致競争で相当なアドバンテージなはず。私企業(よみうりランド)一括所有に加え近隣は三井の所有地、駅南側は企業庁所有地にUR賃貸。
No.875 by 匿名さん 2007-10-04 16:14:00
↑
実際は知りませんが、現地ではパークサイド西より1Fの4戸(エレベーターの仕切)が、それらしく作られています。
2F以上は、階段もエレも工事中なので1Fのみの模様。
契約済世帯だけでも500前後あるので、契約者への案内は無いでしょうね。
そんなの対応したら、それだけで大仕事。
押しかけは可能かもしれませんが、、、
No.876 by 匿名さん 2007-10-04 16:16:00
↑
ゴメン、西よりは1Fは3戸のはずなので3戸でしょう。
No.877 by 周辺住民さん 2007-10-04 17:52:00
鉄鋼団地、ほんと移転してくれたら界隈の不動産価格高騰も期待できるのですが、いかんせん歴史が浅すぎますよね。。。鉄鋼業の方々も、もとは江東区・江戸川区から埋め立てしたての浦安に誘致されて移ってきたと聞きましたが、だとしたらまだ20-30年しか経っていないですし・・・。我々の世代では少なくとも実現しないでしょうから、道路に面した倉庫・工場はレンガ造り等にするとか、全体的に工場・倉庫の屋根は緑化の工夫をするとかして欲しいです。。。
No.878 by 申込予定さん 2007-10-04 18:54:00
【現地MR】
第二期の申し込み最終日(抽選日)のみ、MRに来た人が内覧(というのかな)できたようです。
うちは、たまたま現地を見に行こうと言って車で出かけたところ、ノム販売員に案内されて建物の中に入っていく客を発見。
すぐに、担当者へtelして「高い買い物なんだから、現地MRを見れるなら案内してくれ!」と言い、現地で担当者と合流→1Fの西側から合計3戸を見せていただきました。
【鉄鋼団地】
夫が建築資材関係のお仕事についていた時期があり、また、知り合いも鉄鋼団地内に倉庫を持っています。
夫曰く、「鉄鋼団地はいずれなくなるよ。でも俺たちの世代(30半ば)では見込みなし。次の世代だね」と言いきっていました。
No.879 by 匿名さん 2007-10-04 19:32:00
私も聞きました。移転費用もすごくかかるし、まだ施設も老朽化という
ことはないので、まず移転はないという話です。
No.880 by 匿名さん 2007-10-04 20:52:00
>>878
見学した感想はどうでしたか?
No.881 by 契約済みさん 2007-10-06 00:14:00
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、今朝の新聞の折り込みに久しぶりに大判のチラシが入っていました。しかし1期と違い、ある映画の勝元役の某有名日本人ハリウッド俳優が姿を消し、高洲中央公園から臨むプラウドと住戸からの眺望画像を見かけるようになりましたね。
棟内モデルルームの公開とかで販売に対するデベの姿勢が熱い様に感じるのですが、やはり新町として最後の大規模マンションとして(手前の中高層住宅用地は土地の面積がプラウドより狭い事やグリーンベルトからそびえるあまり高いのが建てられるかどうか微妙、そして価格もさらに高額になるのではないか?と)、野村不動産は新浦安最初にして最後の大規模マンションとしたのでしょう。
No.882 by 申込予定さん 2007-10-06 00:27:00
878でございます。
現地MRの感想は..マンションギャラリーと同じだー。って当たり前か。
うちが希望しているお部屋は公開してなかったのでサクサクっとしか見てないのですが、北側のお部屋のドアを全部閉めて廊下の広さを確認してみました。やはり、廊下広ーい。夫もうんうん、と納得。
キッチンの吊棚は取ったほうが明るいね、と決心。(←いくらかかるんでしょうか?)
話は変わって、京葉BKの事前審査が通りましたと担当者から連絡来たのですが、皆さんはどちらのBKで組まれますか?
千葉銀の優遇も大きいですけど、保証料は取られるみたいなのでどないするかー?と悩んでおります。
No.883 by 契約済みさん 2007-10-06 15:26:00
>>882さん
現地MR情報の提供どうもありがとうございます。
ローンについて、私は、ソニーバンク、京葉銀行、千葉銀、財形住宅融資で悩んでいます。(ちなみに仮申し込みでは三井住友銀行で手続きを抑えています)
11月中くらいには一本化したいと考えています。
No.884 by 周辺住民さん 2007-10-06 15:31:00
優遇の分は保証料よりはるかに金額が大きいでしょう?ちなみにKYBKってF35でしょうか?CBBK以外の銀行の優遇はどの位でしょう?
質問ばかりですみません。
No.885 by tuu 2007-10-06 17:07:00
鉄鋼団地の移転希望の人がいますが、まだまだ無理でしょう。新浦安自体が埋め立てて出来たのが古くないんだから・・
それに後から出来た物件のために地元産業が邪魔扱いされるのは千葉で育った自分としては、自分勝手すぎるというか見てられませんね。
No.886 by 契約済みさん 2007-10-06 18:07:00
鉄鋼団地が移転し土地が空いて大規模SCが進出するとなると、やはりOLCが進出ではないか…と。
イクスピアリよりもより大衆化した初のDSを手がけそうな気もします。OLCが最初に手がけた小規模SCであるパークスクェアもありますが。
ただ株主に三井不動産が居るので豊洲と船橋のららぽーとと競合しないように配慮するのでは?と。
ちなみに鉄鋼団地に空地が出来ても、もうマンションは建たないと思いますね。市の人口抑制で新町の土地利用計画を変更したばかりですし。
他の可能性としては次に私立の学校の教育産業かな?と。
No.887 by 契約済みさん 2007-10-07 01:04:00
何か、高洲ではプラウドの前にある中高層住宅用地が最後のマンション
だと思っていたら、別の掲示板でアル○ァ・グランデの隣で倒産した激安
PC店の跡地に小規模マンションが建つとかの情報が…。
そう言えば、Uタクシーの社屋が無くなってマンションが建ち、次に博多
明太子の店と工場が撤退してまたマンションが建ち、今度はまた小規模マ
ンション建設ですか…。
どうも第二湾岸予定線(工事はあり得ないと思うけど)沿いの土地は、
用途がコロコロ変わっているような気もします。
No.888 by 入居予定さん 2007-10-07 04:06:00
浦安の人口制限でもうマンションは建たない云々のセールストークは嘘のようですね。
なんでもありなんだなぁ営業マン。
No.889 by 匿名さん 2007-10-07 06:58:00
不動産屋の言うことだからハッタリ半分、嘘半分
No.890 by tuu 2007-10-07 08:17:00
まだまだ空き地だらけだしね・・
No.892 by 匿名さん 2007-10-07 11:07:00
>888
>なんでもありなんだなぁ営業マン。
営業マンも追い込まれているんじゃないですか。売れてないみたいですし。
ところで、売れ残った物件はどうなるんですか?2期1次も完売してないようですけど。
No.893 by 匿名はん 2007-10-07 12:52:00
少子化ですし、浦安南高校を廃校にすることはできませんかねぇ。
No.894 by 匿名さん 2007-10-07 19:28:00
歩留まり悪すぎ。
No.895 by 地元不動産業者さん 2007-10-08 13:35:00
皆さん、売れない売れないと言っているようですが、
私は野村不動産は敢えて売り急ぎしていないように感じますね。
大手デベロッパーは一時の業績不安も脱し、
じっくり売っていくという方向に変わりつつあるようです。
(そりゃ即日完売に越したことはありませんが)
私も冷やかしでプラウドのモデルルームに行きましたが、
花がついていない物件は6000万後半に集中していました。
それでも7割程度は申し込みがあったようなので、
地元ながら新浦安の人気の高さに驚いています。
プラウドは数年前までの新浦安の新築マンションと
明らかに異なった価格帯のマンションです。
これまで、新浦安の新築マンションの主流価格帯は5000万台でした。
5000万円台でしたら、購入可能層はグッと増加します。
しかし7000万オーバーとなると購入するには、
年収で1200万オーバーor頭金3000万程度は欲しいところです。
そうなると購入層はかなり限られてきます。
実際は様々なプロモーションを展開し購入を煽っても、
それに反応できる顧客層が限られているので、
当然売れ行きが鈍いのは当たり前です。
中国の経済発展を考えると引き続き鉄鋼材料費や燃料費が
上昇することが考えられます。
プラウド新浦安の企画が立ち上がったのは2006年。
もし同様の物件をこれから施工した場合には更に10%以上の
オンコストは避けられないでしょう。
現在、私が取り扱っている新浦安での中古マンションは、
概ね購入価格の10%〜15%は上乗せので流通させています。
新浦安の広々とした街の雰囲気、東京駅まで20分以内、
大型リゾート近接等を考慮すると、今後も企業資本の
継続的な流入が期待できます。
世田谷等の伝統的な高級住宅地とは、異なった形で発展し続ける
のではないでしょうか。
様々なスレが記載されていますが、新浦安という街に興味を
持たれた方は、ぜひ一度遊びにいらして下さい。
No.896 by 物件比較中さん 2007-10-08 19:50:00
以前、新町都市計画で人口制限の話がありましたが、マンション予定地でなかった場所(高洲・某マンション隣)にマンションが建つことになりましたね。
プラウドの南西側の空き地に建つマンションの規模、変わるんでしょうか?
No.897 by 契約済みさん 2007-10-08 20:54:00
>895 地元不動産業者さん
契約者としては、嬉しい分析でした。有難うございました。
というか、既に5千万円台で倍率が高かったところを在庫と
されている方の宣伝トークだったりして・・・。
No.898 by 入居予定さん 2007-10-08 21:04:00
それにしても鉄鋼団地のドリフト族、やかましいですね。
昨夜は、エンジン音、タイヤのスキル音が響き渡っていました。
夜間は閉鎖できないもんでしょうか。
No.899 by 匿名さん 2007-10-08 23:38:00
グランデは6000万円台が最多でしたよ。
No.900 by 契約済みさん 2007-10-09 01:24:00
まだオーダー家具の食器棚で悩んでいます。
購入した部屋を売却する予定は今のところないですが、
面材合わせの食器棚をモデルルールのようにつけた場合
一般的に売却時の価値ってどう動くものですか?
No.901 by 購入検討中さん 2007-10-09 06:55:00
>>898
本当にウルサイですね。
結局よく眠れませんでした・・・
夜中に改造バイクのエンジン音とスキール音は最悪です。
なんとか規制できないものでしょうか?
せめて昼間だったら我慢のしようもあるんですが。
No.902 by 匿名さん 2007-10-09 09:14:00
検討板には無関係な不動産屋が紛込んでいるとは思ったが予想通りだった。
綺麗な文章にしてはいるが、間接的な自己物件宣伝でしかない。
本来は削除対象であろう。
どの程度の知識レベルかは知らないが、、、
9月の日銀短観では、
・全産業ベースによる、08.3期の土地投資計画は前期比26%減である。
現時点では日本企業による土地投資は一服と推測出来る。
・一方、不動産セクターによる土地投資&設備投資計画は同期15%増である。
これは、取得不動産の開発期入りを物語っている。
オフィスビルも含め需給はタイトになることを物語っている。
・事業会社(松下など)は、物流施設を戦略的に売却をしている。
※鉄鋼団地も、大手が所有しているのであれば、
住宅地としてもリゾート地としても高く売却出来る現在、
一括して手放す可能性はある。
そういう意味で、過去にここの交渉は容易であると投稿した。
実際は、雑多な所有者が多そうだが、逆に中小企業は資金が苦しい
所が多いと推測するが、高く売れるならば手放してもいいと
思っているのではないだろうかとも推測する。
当方、不動産とは何の縁も無いが、この様に分析している。
但し、それでも明日のことは分からない。
新たな大規模開発でも無い限り、ローンに苦しむマンショ街でしか無い新浦安には大きく発展する可能性は少ないと思う。それが証拠に、チョットした飲食店などは経営に苦しんでいる。
そいった背景からして、鉄鋼団地は再開発の可能性を秘めていると思う。
また、過去の経緯(貢献)はどうであれ、世の中は時代とともに変わっていくものであることを分かってもらいたいものである。
材料費も原材料費は確かに上がるでしょうが、一方、グローバルに要素価格均等化定理が働いている。
No.903 by 匿名さん 2007-10-09 10:56:00
鉄鋼団地に再開発があるとしたら物流ターミナル化でしょう。住宅や商業に転換されることは100%ないと言えます。ロジスティクス系企業のベイエリア倉庫の買いあさりを見ている限り物流再編に鉄鋼団地が飲み込まれることがあってもマンションデベやOLCが絡むことはないでしょうね。実際絡んでいないし。外資がどうとか妄想を書いている人もいますが彼らがやるのは台場や晴海ですよ。鉄鋼団地は土地が細切れ、場所も悪い。近隣住民が増えるに従って開発反対運動も盛んになる。物流にとって市川、浦安の倉庫は魅惑の立地。
No.904 by 申込予定さん 2007-10-09 11:34:00
900さん
私もキッチンの食器棚をオーダーする予定なのですが、お値段ご存知でしたら教えていただけますか?
今週末、銀行との折衝でマンションギャラリーに行くので野村不動産の営業マンに聞くつもりですが、びっくりしすぎて腰を抜かさないよう心構えができればと思いまして。。
ソファー・ベッドなど家具類はほとんど新調するのですが、まずはインテリアOPの予算を組まないとイケアに行くべきか、カッシーナに行くべきかそこからして始まりません..。いくらお金があっても足りないですね。
No.905 by ご近所さん 2007-10-09 11:48:00
<新たな大規模開発でも無い限り、ローンに苦しむマンショ街でしか無い新浦安には大きく発展する可能性は少ないと思う。それが証拠に、チョットした飲食店などは経営に苦しんでいる
冷静な分析をありがとうございます。
でもあんまりに寂しい内容で、悲しくなっちゃいますよ。
ところで902さんは新浦安近辺の住民の方ですか?
確かに、新浦安の飲食店街は苦戦していますね。
東レ以外に目立った企業もありませんから、
飲み屋は明海大生が頼み?ですか。
おそらく皆さん土日は広いリビングで家族団らんを
楽しまれているのではないでしょうか?
典型的なベットタウンに居酒屋は似合わないでしょ。
新浦安の皆様は家族団欒に重きをおく皆様が多いと思います。
反面、ローン地獄で外食する余裕なし?
個人的には生鮮スーパーや大規模SCの出店を望みたいですね。
IYの一人勝ちはちょっとしゃくに障ります。
No.906 by 匿名さん 2007-10-09 12:57:00
>>905さん
902です。当該物件への入居予定の市外住民です。
契約に当たり、出来る限り調べました。駅まで歩いたりもしました。
街作りというものは、誰かが投稿していた様に自然と人が集まり自ずと出来上がることが自然だと感じます。異論はあるでしょうが、街というものは雑多なもの(パチンコや風俗までなどなど)も含めて人間活動であり、面白いものが出来るのだと思います。
また、街というのはどの様な人が多く住むかで人気が出るわけで、地形で決まるわけでもなさそうです(東○と東○沿線比較で明らか)。
新町地区の様に、住居用MSが中心だと一時的には良くてもいつかは弊害が出てくると思います。しかし、ここ新町(狭い区域)を特殊地域と考えれば問題ないでしょう。この地域内だけで色々と求めると無理があるのであり、住居専用巨大マンション群で構わないと思います。ただ、人気が一人歩きし実態以上にありすぎるのかなとは思います。
一方、行政区分としての浦安市として見れば、商(TDL)、工(鉄鋼団地)、住がブロックとして存在するので良いバランスかと思います。
とりとめのない投稿でした。
No.909 by 契約済みさん 2007-10-09 17:03:00
>NO.900/904さん
食器棚のオーダ家具の件ですが、
123MRに設置してあるverでは約130万少々です。
高くなる要因としては
上部扉のアルミ+ガラスの扉と、ワークスペースの
人造大理石ですかね。。まぁ大理石じゃない通常の
加工板?との差額は70,000円程度です。
面材合わせと白色鏡面仕上げはほぼイーブン。
単純な化粧版だと、今回の高島屋の特設スペースにサンプルが
ありましたがとっても。。。
よっぽど大塚家具で見たシステム家具の方が高級感があります。
レールもソフトクローズ加工へしたりとか、
個々の差額は大したこと無くても積み上げると
直ぐ100万円位になると思います。
ご自分の要望を伝えてとにかく見積りを高島屋さんに
出して貰った方がいいです。
でも、大塚家具を含め、これっ!と言って要望にマッチした
商品はなかなか見つかりませんよね。。。
No.910 by 契約済みさん 2007-10-09 18:50:00
909さん
情報ありがとうございます!
うちの間取りはモデルルーム123平米そのまんまなので、オーダー食器棚も丸ごとアレを購入するつもりでおりました。
夫はおそらく100万くらいじゃないかと申しておりましたが、超えていましたね。。ひょえ〜〜。でもたぶん丸ごとオーダーすることになると思います。夫がかなり気に入っていたので。
他にも、リフォームやインテリアOPを考えているのでその予算をしっかり組んでみます。
No.911 by 契約済みさん 2007-10-09 20:46:00
走り屋対策ですが、ドリフトできなくすればすぐに来なくなりますよ。
警察がパトロールに回るぐらいではなんともならないと思います。
一番効果的なのは、キャツアイとか、路面にギャップをつけるとか
とにかくドリフトできないようにすること。
クレームの多さと、走行台数の多さ、ギャラリーの多さが重ならなければ
対策を採ってくれないのかもしれませんが...
市は一応認識しているようです。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/faq/b017/d00500085.html
これまた、人が集まればすぐに改善されるでしょう。
No.912 by 契約済み 2007-10-09 22:52:00
ドリフト族対策は入居者みんなで協力してやっていきましょう。
みんなで住みよい町にしましょう。
No.913 by 匿名さん 2007-10-09 22:57:00
イケアの家具って賃貸住宅向きの感じ。
大塚家具はインテリアの事がよくわからない人がお任せで
見繕ってもらう感じ。
カッシーナはライセンス料で時代遅れのモダン家具がただ高いだけって感じ。カッシーナ・イクスシーは買いやすくしたちゃちな品物。
もっと頑張ってる家具メーカーはたくさんありますね。
たとえば、リッツ○ル、アイデッ○、エーディー○ア、村田○同など
いくらでもありますね。
インテリアコーディネーターに相談するのが一番かな。
No.914 by 匿名さん 2007-10-09 23:01:00
倉庫街は郊外へ移動中です。鶴ヶ島や久喜といった圏央道沿いに多くが移転しています。浦安は高くて手が出ないでしょう。また、港が遠いため不便です。東京港もいずれは中央防波堤付近に主力が移動するものと思われます。
それにしても、倉庫街が来ると、トラックは更に増えますよ。いいんですか?
No.915 by 契約済みさん 2007-10-09 23:38:00
周辺を散歩して思うのですが、歩道ってどうして高洲は、
アスファルトなんですかね?
橋を渡ったらきれいなタイルというかブロック張りなのに・・・。
歩道がタイル張りたととってもおしゃれになると思います。
どうしてかしら?
市の方針? 乃村さんと三居さんの違い?
No.916 by 匿名さん 2007-10-09 23:45:00
橋を渡るとマリナイースト21で、浦安のモデル地区です。残念ながら高洲は違います。
ですから、電柱もあるし、景観は段違いに違うのです。元々鉄鋼団地のような工場誘致の可能性もあったのです。(当時はこんなに人気になるとは思っていなかったらしいです。)
No.917 by 周辺住民さん 2007-10-09 23:51:00
高洲は県企業庁、川向こうは住都公団と開発主体が違うせいでしょうかねぇ。
No.918 by 契約済みさん 2007-10-09 23:57:00
915さん同感です。
高洲もというか、せめてプラウド沿いの歩道だけでも
キレイにやり直して欲しいです。
マンション完成後も歩道はあのままなんですかね?
ノムがやってくれることは期待できないんでしょうか?
No.919 by 契約済みさん 2007-10-10 01:44:00
904さん
900です。909さんが答えてくださっていますが、
大体その金額だと思います。
うちは、123モデルルールより40cmぐらい幅が狭い
パターンなので、100万ぐらいと考えています。
うちは吊り戸棚をはずしているので、リビングからもかなり
食器棚がみえるため、現在前向きに検討しています。
No.920 by 契約済みさん 2007-10-10 02:24:00
>>916
そもそも高洲とかではなく、元町・中町も通る柳道・シンボルロード沿線の趣向は異なります。
あくまでME21だから電線が地中に埋められているのではなく、浦安駅から続く柳通りとシンボルロードに繋がる都市計画道路が浦安市のシンボルたる道路じゃなかったのでしょうか?
事実、この道路の沿線は電線地中化で電柱が無いですね。
高洲の鉄鋼団地の工場誘致はガセネタでは?
元々、千葉県企業庁が埋め立てた土地はOLCが大半を買い占め、TDRの用途以外は住宅地として売ったそうなある書籍に書かれていました(事実、中町の京成のマンション等も含め三井不動産寄りが多い)。
仮に鉄鋼団地が売却されたとして、マンションが建つか?の話がありましたが、これは恐らくあり得ないのでは?と個人的に思います。
浦安市が市立の学校をこれ以上建設する体力があるかどうかわかりませんし。可能性としてはやはりOLCの新規商業施設の進出じゃないのでしょうか?
イクスピアリが市民にとって少し庶民的なショッピングセンターではないので、もう少し安くて生活上必要な商品を買える大規模小売店を望んでいるとは思います。パーム&ファンテンテラス・ホテルの兼価な宿泊施設と同様、買い物も兼価なショッピングセンターの新規開拓ってなもので。
系列である三井不動産のららぽーとを刺激しないような方向性の違う大規模スーパーとかショッピングセンターですね。
OLCがTDLを開業する以前に富岡での最初の商業施設がパークスクェアなんですけどね。
No.921 by 契約済みさん 2007-10-10 02:32:00
鉄鋼団地の今後は、浦安市千鳥の方の前例で大概予想できるのではないか? と
工場か事業所だったところが、TDRのリゾートパーキングの他に場違いなパチンコ店とTDRの非オフィシャルホテルであるこれまた場違いな温泉ホテルなんか建てられていますし。
No.923 by 契約済みさん 2007-10-10 11:31:00
900さん
904です。
うちも吊戸棚をはずす予定なので、食器棚はケチらずいこう!と夫が申しております。あちこちケチらずいったらとんでもないことになるので、どこかは妥協しないとならない時がきそうです..。
さて、電柱のお話ですが私すっぽり抜けていて昨晩慌てて図面集で電柱・電線の位置を確認したところです。
我が家付近には電柱は無かったのですが、電線はどのくらいの高さになるかご存知の方がいれば教えてください。
階数でいうと△階付近に電線が通るイメージなのでしょうか?
図面を見ると、南西サイドの西端からポツポツと電柱が立っていたんですね。知らなかった。。
No.924 by 契約済みさん 2007-10-10 14:01:00
923さん
あいまいな記憶ですが、たしか電柱の高さは向かいのグラウンドのフェンスと同じくらいだったと記憶しています。だから3or4階相当でしょうか。
電線もほぼ同じくらい(厳密には1mくらい下かな?)でしょうから、やはり3-4階のあたりになるかと思いますよ。
食器棚の件、我が家も吊戸棚を外しているのでかなり悩んでいます。家具屋で50万も出せば相当立派な食器棚が買えるので、「見た目」に50万以上も投資できるか、そこが難しいんですよねー。
No.925 by 契約済みさん 2007-10-10 15:47:00
909です。
うちも、吊戸棚外したくちです。(結構多そうですね。。(笑))
123MRの食器棚。格好良く見えましたよね。
いくつか回ってみましたが格好良く見えません。
924さんが「家具屋で50万も出せば相当立派な食器棚が買えるので」とあるのですが、○塚ではどう頑張っても30万ちょぼ越えの物しか
発見できませんでした。。(当然組合せ品です。)
うーん。結構悩みます。。
どなたか対抗商品候補がある方教えていただけませんでしょうか。。
まぁ、完全家具屋やリフォームデザイン会社でオーダすると
100という数字に近づくんですよね。だったら、高島屋経由でも一緒か、という論理が成り立ちます。。
天井高が225センチ(だったかな。うろ覚えでスイマセン。)なので
ここの高さ的にもぴったりとはまる商品を見つけるのが大変
という説もあります。
No.926 by 匿名さん 2007-10-10 15:54:00
イトーヨーカドーで十分でしょう。
なぜSCが必要なのかさっぱりわかりませんね。
イクスピアリでさえ赤字なのに。
No.927 by ご近所さん 2007-10-10 16:48:00
>926さん
OLCのイクスピアリを含む複合商業施設部門は10億円の黒字です。
しっかりとソースを確認してからスレして下さい。
私も個人的にはヨーカドーに加えてSCを希望します。
中町・新町で9万人弱の人口を抱えていることを考えても
日常の買い物ができる施設は不足しているのではないでしょうか?
言い換えれば商業施設間の競争が少なく、消費者にとって
好ましい環境とはいえないと思います。
日の出のケーヨー○2など、明らかに他エリアの○2の店舗に比較して
価格を高めに設定しているような気がするのですが。
近隣住民の皆様、どう思われますか?
No.928 by 匿名さん 2007-10-10 17:08:00
イクスピアリは赤ですよ。
ソースを確認すべきはあなたでしょう。
No.929 by 匿名さん 2007-10-10 17:11:00
日常の買物ができる施設は不足していませんね。
イトーヨーカードの売上だって知れています。
全国有数の売上があげれば他企業にチャンスはあるかもしれませんが
人口10万では知れています。
No.930 by 購入検討中さん 2007-10-10 17:47:00
ヨーカドー新浦安店はファンドの持ち物ですしね。
No.932 by 周辺住民さん 2007-10-10 17:57:00
森トラストへ121.5億円で譲渡されています。
現在は長期賃貸契約を結んでいるようですよ。
No.933 by 契約済みさん 2007-10-10 17:59:00
オプションで水周りコーティングは依頼されますか?
玄関の天然石(大理石だったような)や、トイレはオプションでは施工してくれないようで、一般業者にも見積もり中です。
業者、内容が信頼できるかが判断できないので、オプションにした方がいいのか迷っています。
No.934 by 匿名さん 2007-10-10 18:05:00
121億ってかなりの安値ですね。
信託受益権のみで土地権利はないと思われます。
No.935 by 契約済みさん 2007-10-10 18:22:00
で、どっちなの?
イクスピアリは赤字なの、黒字なの?
ちょくちょく買いもに行くから気になる〜
No.936 by 匿名さん 2007-10-10 18:30:00
単体赤字じゃないですか?
No.937 by 匿名さん 2007-10-10 18:41:00
入居しているテナントが赤字で、契約の縛りで撤退も出来ないんでないかい?
No.938 by 匿名さん 2007-10-10 18:45:00
コーティングとかいった類のものは、10世帯とか集まって業者と直接交渉というのが、作業内容や値段に融通が効くんだけどなあ。
まあ、無理かな。
No.939 by 契約済みさん 2007-10-10 19:18:00
イトーヨーカー堂関連ですが、これで十分と仰られていた方がいますが、失礼ながら新町での商圏の移動をご存じないのでは? と思います。
新町が開拓されたばかりの頃で中町の住民も含めダイエーすら無かった頃、大きなスーパーの買い物というと西友浦安店とパークスクェアのリブレ京成とか無かった筈です。
それが、西友浦安→モナ新浦安もアトレすら無かった頃のダイエー→2000年オープンのイトーヨーカー堂新浦安店、と新町の大規模商圏が移動しています。このイトーヨーカードーも今後の商圏競争に敗れるかどうかは、何年か後に決着が付くかも知れませんね。
OLCは色々な新規事業に手を伸ばそうとしていますが…。
No.940 by 契約済みさん 2007-10-10 19:30:00
書きミスです。すみません。
誤:大きなスーパーの買い物というと西友浦安店とパークスクェアのリブレ京成とか無かった筈です。
↓
正:大きなスーパーの買い物というと西友浦安店とパークスクェアのリブレ京成とかしか無かった筈です。
それにしても舞浜駅周辺の舞浜2丁目か3丁目の舞浜ロー○タウンとかの低層住宅街向けの庶民向け大規模スーパーが遠い感じで無い感じがします。マルエ○やヤオ○ーですら遠い。
市の運動公園の隣の鉄鋼団地が本当に撤退すると、その跡地に庶民向け大規模小売店を企画されそうな気もするけど、これは近未来の話かなぁ。
No.941 by 匿名さん 2007-10-10 23:35:00
てゆうか940さん、読みづらいですよ
そこまでスーパーの名前だしておいて
後半ヤオ○ーとかにしなくても・・・
気になったもので失礼
No.942 by 契約済みさん 2007-10-11 13:07:00
935さん 936さん
OLCの平成19年3月期の決算短信によれば、連結ベースでの損益はこんな感じです。(単位は百万円 カッコ内は対前年度増減%)
売上高 344,082 (3.4)
営業利益 34,110 (11.5)
経常利益 30,187 (13.1)
当期純利益 16,309 (3.9)
イクスピアリはアンバサダーホテルやキャンプネポスと同じ「複合型商業施設事業」だそうで、このセグメントの状況は、こんな感じでした。
売上高 23,177 (1.8)
営業利益 1,036 (△47.9)
営業利益が前年度に比べ大きく減っているのですが、これはアンバサダーホテルのリニューアル費用が発生したためとの事です。
ホテルとSCが一緒になっているため、売上高営業利益率5%弱というのが健全なのかの判断は難しいところですが、赤字というわけでは無いですね。
(単体赤字というのは、もしかしてリテール事業と間違えているのではないでしょうか? こちらはディズニーストアで、確かに減収減益になっています)
で、平成20年度の業績予想に付いては、連結では売上高△0.6%、営業利益△15.0%と減収減益が予想されていますが、「複合型商業施設事業」セグメントについては同1.8%、19.7%と増収増益を予想しています。
赤字じゃないから潰れないとは限りませんが、以上の事から一応SC事業は堅調に推移していると言って良いのではないでしょうか。
No.943 by 契約済みさん 2007-10-11 14:26:00
丁寧な解説をありがとうございます。
んで、928さんは、なぜ赤字と言い切ったのかしら?
レス逃げは許せませんよ。
No.944 by 買いたいけど買えない人 2007-10-11 16:55:00
928です。
皆様、お騒がせしました。
皆様の食器棚が100万円とかいう投稿をみていると、このマンションが気にいっているのに検討すら出来ない自分が惨めで、八つ当たり的に出鱈目な投稿をしてしまいました。
No.946 by 契約済みさん 2007-10-11 19:02:00
で、皆さん歩道は気にならないのでしょうか?
私としては、キレイにして欲しいと思っていますが。
やはり無理でしょうか?
No.947 by 契約済みさん 2007-10-11 21:52:00
>>946
無理ですね。後発住民のわがままにしか聞こえません。
No.948 by 匿名さん 2007-10-11 22:20:00
石畳よりアスファルトの方が、ベビーカーや自転車には快適ですよ。
考えようによっては、こっちの方が良いかも。
No.950 by 契約済みさん 2007-10-12 00:34:00
>>946
もう契約済みとの事ですので今更言うのもなんですが、シンボルロード
沿いに未練を持つなら、高洲それもプラウドを買うべきではないと思います。
(シンボルロード沿いのMSに未練が解消できず高洲から明海に移った後発
住民を何人か見かける感じです。私はその逆、新町での長い居住年数もあ
って西側に進んでいる方です。)
経験者は語る…。
シンボルロードがアスファルト歩道の当時は、ME21の所のみ先行して煉瓦
敷きになっていました。そのシンボルロードのアスファルト時代ですが、
新浦安駅から海側に向かって堤防跡(第二湾岸予定線まで)までの道路は
広く6車線もありました。
この入船周辺のシンボルロードの工事が始まったのは確か'90年より前でした。
但し工事完成後、西側のモニュメントもある(入船中央エ○テート側です)
煉瓦敷きの歩道は、雨天時の排水も悪く水たまりが出来やすいし煉瓦その
ものが沈下しやすくで凸凹になりやすい為、何度も市が煉瓦を掘り起こし
整地作業をしています。
そして東側は入船の低層住宅街があるため車道が何本も横切り、車に気を
使う事が多かったです。
ちなみにシンボルロードの中心地がME21だと思っているのは間違いだと思います。
シンボルロードの中心地は京葉線のガードのある辺りで南北とも人道橋がある辺りではないか…と。
No.952 by 契約済みさん 2007-10-12 09:34:00
歩道の件ですが、私はあまり気にならない・・・というか、
街が出来上がらないと分かりませんが、
プラウドの周りは、シンボルロードのような人通りの多い
通りにはならないと思うと、
あまり必要じゃないかな?と思います。
どちらかというと、電線の方が気になるけど、
・・・言い出したらきりがないですね(苦笑)
No.953 by 浦安貧乏住人 2007-10-12 10:11:00
電線はベイサイドの3〜4階でモロにかかりますね。
たしかにこれは地中に埋めてほしい。
とはいえ、あの周辺の開発が進むにつれて地中化するのではないかとこっそり期待しています^^;
歩道は、雨の日に滑らなくて水がたまりにくいならどちらでもいいかなぁ。見た目がよいに越したことはないけども。個人的には透水性の高いアスファルトが好みですが。
http://www.pref.shiga.jp/h/doro/cocoro.html
こんな感じの。
あまり関係ないけど、現地MRの下から見上げたプラウドの写真を載せておきます。
下から見上げるととんでもなくでかい建物ですね。
冗談でも粘着でもなく、布団が上から落ちてきたらと思うと怖いです。
No.954 by 匿名さん 2007-10-12 10:25:00
この地区のことは知らないが、電線でイヤなのは美観(視界の障害物)もあるが、鳥が電線にとまり、ついでに同じ高さのベランダにも寄り糞をしていくことがあるので困る。
No.955 by 契約済みさん 2007-10-12 10:44:00
石畳はおそらく女性の靴だと歩きにくいのではないかと思います。
なので私はアスファルトでも良いのですが、プラウド周辺はかなり痛んでいたようなのでぜひとも補修していただきたいですね。これは浦安市がやることなんでしょうかね?
電柱の高さの件、ご回答ありがとうございました。
3-4Fということはうちはダイジョウブだったようなので一安心。
絵的に気になることもありますが、954さんがおっしゃるように鳥の被害が心配です。
潮音の街に住んでいる知人のお部屋は高層階(10F以上)なのですが、鳩の糞害がひどいと嘆いていました。
私は県外からの引越し組みなので、ME21とか言われても正直ピンときません。確かに、リゾート風の町並みはキレイだなーと思いましたがプラウドの建築現場に行ったとき、「あー、ここは静かでいいなー」「生活するならこういう落ち着いたところのほうがいいなー」と思いましたよ。
たとえて言うなら、ワイキキのカラカウア通りがME21・シンボルロードで、プラウドは、ワイキキからちょっと離れたヒルトンやプリンスホテルってイメージでしょうかね。
No.956 by 契約済みさん 2007-10-12 10:49:00
946の本物です。
人それぞれの感じ方があり、大変参考になりました。
歩道だけに限らず、素敵な街作りができるといいですね。
色々なご意見有難うございました。
No.957 by 匿名さん 2007-10-12 11:10:00
>>955
やはり、ここにも鳩がいるんですね。
海猫とかカモメとかはいないですよね?
一時、浜離宮が鵜の糞被害が凄かったですからね。
Googlの地図で見る限り、高洲にある公団もマリナイースト21の表示なんだが、、、
この言葉とか、シンボル道路には興味ない。
No.958 by 匿名さん 2007-10-12 12:35:00
>潮音の街に住んでいる知人のお部屋は高層階(10F以上)なのですが、鳩の糞害がひどいと嘆いていました。
これはそのお宅か周辺の家で餌付けをしたためだと思います。そんなことさえなければ、鳩はぜんぜん寄っても来ませんよ。
No.959 by 匿名さん 2007-10-12 12:36:00
957さん
「シンボル道路」ではなく《シンボルロード》です。
新浦安を見くびっていませんか?
No.960 by 契約済みさん 2007-10-12 13:54:00
955です。
鳩の餌付けが原因ですか..。となると近所のお宅がやらかしてしまったのかもしれませんね。知人はほうきで追い払っていました。
鳩って、室内の様子を伺い昼間人がいないところに巣を作るらしいです。結構賢い生き物で一度住み着かれると、退去していただくのが容易ではないらしいですよ。
海浜公園ではカモメを見ましたが、さすがに住宅地までは飛来しないのではないでしょうか。そういえば、カラスも見かけませんでしたね。
明後日は、マンションギャラリーで打ち合わせなので、もう一度現地MRも見てきます!
No.961 by ご近所さん 2007-10-12 15:24:00
シンボルロードをシンボル道路と呼びたきゃ
呼べばいいですが
潮音の街はマリナイースト21です。
だからどうしたと言われても困りますが…
で、私は潮音の街に住んだことがありますが、
餌付けしてなくともハトの糞には結構
悩まされました。これは事実です。
場所が場所だから仕方ないと思いますよ。
No.962 by 匿名さん 2007-10-12 16:36:00
957だけど、一応日本語を解説しとくよ。
シンボル道路=象徴となる道路の総称。
各地には「駅前通り」といった類の通称的なものから
複数の国道・都道からなる「明治通り」というものまで様々ある。
シンボルロードも当然にその一つ。
シンボルロード=個別道路に付けた呼称
浦安市が都市計画道路3-1-3号浦安橋明海線の
美浜交差点から、日の出・明海地区に至る大通り
につけたもの。
違いが分かりますか、良く読んでから指摘して下さいね。
No.963 by 匿名さん 2007-10-12 18:25:00
>962
959ではありませんが
そんなにがんばって言い訳しなくても・・
誰も間違って書き込んだなんて思ってませんよ
話の流れでちょっと??
そんな書き込み方しなくてもって思われたから指摘されたんでしょう
No.964 by 周辺住民さん 2007-10-12 21:55:00
>で、私は潮音の街に住んだことがありますが、
餌付けしてなくともハトの糞には結構
悩まされました。
潮音の街といっても9棟あるから、場所の差はあるかもね。
うちはまったく鳩の被害なんてないです。
No.965 by 契約済みさん 2007-10-13 01:20:00
鳩の他に行徳の方で野鳥の楽園があるので、珍しい鳥が飛んでくる事もあるらしいです。
さすがにマンションのベランダに飛来した事はあまり見かけませんでしたが…。
No.966 by tuu 2007-10-13 07:07:00
鉄鋼団地のドリフト族・・湾岸地区には付き物ですね。船橋港や昔のお台場もそうでした。現在は大分減ったとおもいますが、あまり人が住んでいなかった地区でしか出来ないのでなかなか他地区には移らないでしょうね。
No.967 by 周辺住民さん 2007-10-13 09:06:00
野鳥は多いですね。この写真は境川沿いで撮ったヒヨドリです。
他にもいろいろな鳥を見かけます。
カラスは都心などよりずっと少ないと思います。
カモメ(ウミネコ?)は、海岸や境川で見かけますが、住宅地にはほとんど飛来しないようです。たまに見てもかなり高いところを飛んでますね。
No.968 by 周辺住民さん 2007-10-13 09:10:00
967です
どうやらサムネールを投稿したようで・・・すみません。
No.969 by 契約済みさん 2007-10-13 10:01:00
>>968
決定的瞬間を撮影されて素晴らしいですね。
都心の内陸は鳩だらけですけど、ここは野鳥の楽園の他にも谷津干潟に渡り鳥が飛来する事もあるようですし…。
やっぱ、海とリバーサイドに近いところが出会えるチャンスですね。
No.970 by 周辺住民さん 2007-10-13 21:29:00
埋立地とはいえ、埋め立ててからこれだけ時間がたつと、豊かな自然が息づいていることを感じます。
鳥の話ばかりです恐縮ですが、いつかの春にはウグイスの鳴き声で目を覚ましたことがありました。また白鷺もたまに見かけます。写真はモアナヴィラの南側で見かけたときのものです。
夏の雨上がりには、かえるの合唱があたりいっぱいに響き渡ります。
石をめくると、こそこそ逃げていくトカゲもいます。
たくさんの生き物がこの埋立地に移住してきているんですね。人間の方が後輩なのかもしれません。私はこの土地が大好きです。
No.971 by 契約済みさん 2007-10-14 03:37:00
マンションの価値っていろいろあると思いますが、入居者の質も問われますよね、できれば近隣皆さん仲良くできればいいと思います。
さて、有名人も購入しているという話を聞きましたが、他にも聞かれた方おいでですか?
それも、マンションのステイタスになるかな?
No.972 by 契約済みさん 2007-10-14 03:39:00
ベイサイドの建物が分離している部分の壁面がコンクリートむき出しですよね、あれってどうなるのかな?
あのままだと、ひどいですよね。。
No.973 by 契約済みさん 2007-10-14 07:28:00
鳥の写真すばらしいですね。
ますます早く引っ越したくなってきました。
No.976 by 契約済みさん 2007-10-14 09:41:00
誰も触れていませんが、2期2次が昨日から始まっていますね。
どなたか見に行かれました?
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.977 by 契約済みさん 2007-10-14 10:28:00
ちなみにエ○ーレ○デンスの方は、キ○タクが見に来ていたと言う噂
がありました。
何でも、奥様のシ○カちゃんの方がTDRが好きなそうで、検討しに来
たらしいとか…。真相は確定的でないですが。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.978 by 契約済みさん 2007-10-14 10:30:00
あ、あのレ○デンスの最上階に某有名ゴルファーが買ったとか噂がありましたが、
これはガセネタでした。(笑
No.979 by 匿名さん 2007-10-14 10:49:00
若手演歌歌手って噂も聞いたことあります。
プラウドとは関係ないので、どうでもいいですね。(笑
No.980 by ビギナーさん 2007-10-14 17:43:00
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
No.981 by 契約済みさん 2007-10-14 21:48:00
そういえば、たまプラーザの某マンションのモデルルームに伺った際、
木村拓哉さんもこの近くに家を探しているだったか買っただったか、
営業からたしかそんな話を聞かされたことがあります。
家族思いのイメージが強い同氏ですから、
ファミリー向け物件でのセールストークとして、あちこちで引用されるのでしょうかね。
まぁ真偽のほどは分かりませんが。
それにしても、973さんとは別人ですが、野鳥の写真はステキですね!
朝の散歩が習慣になっちゃいそうです。
No.982 by 契約済みさん 2007-10-14 22:00:00
有名人がご近所さんだとしても、騒がないで静かに暮らしたいですね。
ご本人達も自宅として使うなら、一般人に戻りたい時間なのでは?
No.983 by 契約済みさん 2007-10-14 23:25:00
鳥などの珍しい種類の動物の他に夜空も綺麗なものがあると思います。
R357から離れ海に近付けば近付く程、空気が綺麗になって来て星が多く見えるとかあります。
総合公園から見る夜空もまた格別ですね。
冬は天上の満月が煌々と輝いています。
No.984 by 購入検討中さん 2007-10-15 00:11:00
>>981
木村さんの奥さんは、ずいぶん前からダイエーで見かけます。
プラウドじゃないです。
No.985 by 購入検討中さん 2007-10-15 00:12:00
>>981
木村さんの奥さんは、ずいぶん前にダイエーで見かけました。
プラウドじゃないです。
といっても、ずっとすんでるわけじゃないでしょう。
きっと、何軒もお持ちでしょうし。
もう売ったかもしれないし。
No.986 by 契約済みさん 2007-10-15 00:24:00
本日、マンションギャラリーに行ってまいりました。
PKには1/3くらい車が止まっていましたが、MR内でお会いした方は少なかったような気がしました。
私は2期1次で申し込みを済ませているのですが、価格ボードのお花は1期分以外は取り外されており、2期2次の価格は出ていませんでした。
個別に価格表を渡しているんでしょうかね?2期1次の時に次期販売予定になっているお部屋はそのままになっていたので、お値段を比べようと思っていたのに叶わず。
有名人ですか。今住んでいる地域が割とそういう人を見かけることが多いのでなんとも思いません。先日も、ウチの近所の韓国料理屋でなべをつついていたらSKⅡの女優さんがかなりお酒がはいった状態でご来店されてましたっけ。かえって普通に静かに暮らしたい身としてはあまり喜ばしくないかなぁ。ファンとかが押しかけてきても困りますしね。
うぐいすのお話、星空のお話、排気ガスだらけの都心を離れて新浦安へ引越しすることがますます楽しみになってきました。花粉症も治るかな?
No.987 by 契約済みさん 2007-10-16 01:18:00
物件概要のページが更新されましたね。
2期2次は40戸らしいです。
No.988 by 契約済みさん 2007-10-16 13:38:00
40戸ですか、ずいぶん少ないんですね。
営業担当者は、「2期2次は、2期1次の抽選で外れた方が主に対象になります」と言っていました。
ということは、年末までに3期販売を行い、完売御礼を狙うのでしょうか?
No.989 by 匿名さん 2007-10-16 18:14:00
ネタ出しに協力するか。
吹く管理人さん、削除してくれてもいいよ。
マルエツいよいよ建設着工。
建築物建築計画が立てられた。
No.990 by 浦安貧乏住人 2007-10-16 18:29:00
>>989
おお!!
ようやくですね^^;
4月頭には間に合いそうにはないですが、早く完成してもらえると嬉しいですねぇ。
生活する分には徒歩圏内ですむ、というのは楽なもんですね。
No.991 by 契約済みさん 2007-10-16 18:45:00
マルエツいよいよですか!!うれしいな!
半年あればできちゃうんじゃないですか?
4月オープンとか。。。
No.992 by 契約済みさん 2007-10-16 20:18:00
よかった!マルエツができるのですね!
歩いてすぐの場所にスーパーがあるのは心強いです。
No.993 by 匿名さん 2007-10-16 20:26:00
すぐ隣ではなく、少し離れたところで近いといのは最高ですね。
メインエントランスの公園と学校の間を通っていくだけ。
公民館が作るときに歩道橋も出来たら最高ですね。
No.994 by 匿名さん 2007-10-16 20:59:00
989です。
皆さんネタに反応してくれて有難う。
ネタだけど一応マジネタです。
頂き物(白李)ものだが画像をおきます。
当方、遠方なので施工・日程関係把握不能なので近所の人、後はよろしくです。
No.995 by 契約済み 2007-10-16 21:30:00
やっと、マルエツ工事始まりますか。
ますます、魅力度アップ。
早く、引越ししたいですね。
No.996 by 周辺住民さん 2007-10-16 22:25:00
周辺住民です。バス通り側ではなくラディアン沿いの角に、ひっそりとマルエツ建築予告看板が立ってましたね。
予告看板なので、竣工予定時期の記載はなかったですが、「4階建」「延べ床面積約17,000㎡(詳しい数字は忘れました)」というのは確認できました。予想より大規模ですね。ただ「4階建」と言っても、上2階は明海のヨーカドーみたいに駐車場にして、実質的な店舗は2層なのかも知れませんね。
いずれにしても便利になります。
No.997 by 契約済み 2007-10-16 22:49:00
地元の方の最新情報はとてもありがたいですね。
ありがとうございます。
マルエツと交番、公民館が出来ると高洲もだいぶ町らしく
なりますね。
No.998 by 契約済みさん 2007-10-17 00:01:00
情報どもです。
これで、IYカードを持たれているかどうかと売り場面積の規模が多少小さいとかは別問題として、高洲住民がマルエツに流れてIYは若干客足が鈍る事になるでしょうか…。
これで、新町住民のスーパーの集客争奪戦は、
西友浦安店>ダイエー新浦安店>イトーヨーカードー新浦安店>マルエツ
と第4ステージを迎える事になりそうですね。
問題は鮮魚売場の品揃えと新鮮さでしょうか。
ともあれ明海橋を買い物で満載の自転車でこぐ時に苦労する事から解消されそうです。プラウドからだと、高洲小学校と高洲中央公園の間の広い歩道と横断歩道を渡るだけの手軽さとなりますね。
No.999 by 匿名さん 2007-10-17 07:30:00
高洲地区も、MSがあと一区画、賛否あろうが海沿いに病院、そして戸建街。
有名幼稚園2つを始め、必須である食品スーパー、中央公園など非常にバランスの良い街になりな予感。
逆に、月1回程度利用の誘致施設は来て欲しくない。
後は海沿いに小洒落た飲食店や各種ショップが出来たら理想的。
おまけとして、中学校用地に渋幕新浦安中(日の出に同高校)を望む。
ちなみに、渋幕の生徒の20%は浦安市民と資料にあり、真剣身もあろうかと思う。
No.1002 by 入居済み住民さん 2007-10-20 23:11:00
OKストアだってさ。
安いのはいいけど、客層が心配だね。
東野のOKストアとか、いくら安くても行きたくないね。
No.1003 by 入居済み住民さん 2007-10-20 23:11:00
マルエツじゃなくってOKストアだってさ。
安いのはいいけど、客層が心配だね。
東野のOKストアとか、いくら安くても行きたくないね。
No.4 by 匿名さん 2007-06-15 21:16:00
新浦安駅までの徒歩ルートは、非常に遠回りですね。
普通は境川を北上して西口でしょうから誰もこのルートは通らない
と思いますが、何か意味が有るのでしょうか?
No.6 by 物件比較中さん 2007-06-15 21:59:00
05
いや遠回りでしょ。普通は境川ルートでしょう。ただ、プラウドから駅まで歩いて行く人がそれほど居るとは思えんが。
No.8 by 境川のおっさん 2007-06-16 01:02:00
「浦安貧乏住民」さん、何度も御拝見しますが面白いHNですね!
また、ご調査感謝します。
ところでプラウドの質問点ですが、「フォロー・コア・スラブ」はどのような
メリットとデメリットを持ち合わせているのかどうか、その5で解説された
専門家の方、ご教授お願いできませんでしょうか(?_?)
中の部分が中空になっている部分があり、それが階下への重量衝撃音が伝わり
にくいのか否か知りたいのですが…。
No.9 by 匿名さん 2007-06-17 18:20:00
久々にMRの前を通ったが、ななんか子供向けの派手なイベントをいっぱいやってますね。
売れ行きは順調だったのでは???
700戸もあれば、宣伝が大変なのでしょうか。ご苦労さん。
No.10 by 匿名さん 2007-06-18 09:12:00
MRにようがあって週末に行って来ました。
イベントをやっていたおかげで、子供は大喜び。
おかげでパパに子供をまかせて、MRがじっくり見れました。
1期の3次が始ったのでしょうか?
商談スペースがかなり混んでました。
No.13 by 匿名はん 2007-06-18 21:51:00
フォローコアスラブ・・・
要は建築費が安くなることがメリットということでしょうか。
中空にすることで軽くなるのでスラブを厚くすることも可能、そうすれば遮音性も高まるということですが、スラブ厚を厚くしなければ遮音性もそれなりということ???
No.14 by 購入検討中さん 2007-06-18 22:05:00
ボイドスラブで265mmとは少し薄くないでしょうか。
No.15 by 匿名さん 2007-06-18 22:20:00
確かに薄いような…。
ボイドスラブを採用するメリットは部屋の中に小梁が突出しない、ということのようなのですが、プラウドの場合はなぜ部屋の中に梁が目立つんでしょうか。
モデルルームでも、部屋の中の梁のせいで実際よりも狭く感じました。
No.16 by 境川のおっさん 2007-06-19 00:00:00
>>11
追跡調査感謝です。
昭和コンクリート株式会社は全く知りませんでしたけど、プラウドのホローコア・スラブ同等の製品があるみたいですね。
工場生産でコンクリートの養成がしっかりしているため、現場で打設するよりは施工不良のひびわれは発生しにくい
と言ったところでしょうか。
またURLで他部門を拝見しましたが、橋梁も手がけているようですね。ただ、ネクスコ系の道路橋が多く、整備新幹線等の
鉄道橋の橋梁は手がけていない事から、一応は一流のストラクチャーを造る会社みたいですね。
最近のコンクリート橋梁では箱形のPC桁は中が中空になっているそうなので、その辺の技術の流れもあるのでしょうか…。
やっぱり、完璧な遮音性のスラブは難しいと言う事かも。表面が平らだと、たわんだところで音を良く拡散するのはどうし
ようもないのでは? と素人ながら思ってしまった。
No.17 by 契約済みさん 2007-06-19 15:16:00
浦安貧乏住民さん、公民館情報ありがとうございます。
さっそく意見を送ってみました。良い公民館になるといいですね。
No.18 by 契約済みさん 2007-06-19 15:22:00
連続投稿ですみません。
花火大会ですが、日の出にうつったんですね。
南西側で、両面バルコニーの人は、玄関側のバルコニーから
花火が見れるのでは?と思いつきましたが、
どうでしょう?角度的に無理かな?
No.19 by 浦安貧乏住民 2007-06-19 16:29:00
>>18
ざっくりした計算しかしていませんが、
打ち上げ場所(日の出南小学校前)とプラウドを直線で結ぶと、
最も視界を遮ると思われるのは
・パークシティグランデ
・潮音の街
・ラディアンコースト
のいずれかになります。
それぞれ航空障害灯の設置義務である高さ60m程度はあると思います。
花火の打ち上げの高さは200m程度、開いたときの直径は200m程度らしいので、
シンボルロード沿いのマンションはほとんど影響がないでしょう。
(参考 http://japan-fireworks.com/basics/size.html )
全体(下限の高さ100mから上端の300m)が見えるのは上層階の一部に限られると思いますが
10階以上なら半分程度は見えるんじゃないかと思います。
No.20 by ご近所さん 2007-06-19 21:54:00
モデルルームの駐車場、大幅に減るような工事してますね
もう必要ないのかな?
No.21 by 境川のおっさん 2007-06-20 00:41:00
>>19
捕捉ですが、航空障害燈は60mを超える建物のみ基本的に航空法で
設置義務があるみたいです。ところが、プラウド新浦安その5の
No.508で書きましたように、新町ではホテル・エ○オン、公団の
分譲の1棟と公団賃貸の2棟のタワーマンション以外で、王国
とセ○ナは棟屋を除いて高さ60mを超えていないようです。で、
ありながら何故、航空障害燈が設置されているのか…プラウドに
も設置予定でもありますが、理由は謎なんですけど。
ちなみにTDSのTOTも60m未満ギリギリで航空障害棟が何故か設
置されていません(しかしこんな夢の国に航空障害棟が煌々と
輝いていたら興ざめと思いますが)。王国とセ○ナそしてプラ
ウドに設置するのは、近くに浦安ヘリポートがあるのと上空が
航空路にあるため? 無いよりはあった方が良いってことなの
でしょうか…それとも海岸線に近い事から?
航空法に関してのURLを再度以下に掲載します。
※航空法における航空障害燈関連
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO231.html
上記で第五章 航空路、飛行場及び航空保安施設(第三十七条—第五十六条の四)のうち第五十一条を参照。
No.22 by 境川のおっさん 2007-06-20 00:45:00
>>21の自己Res
航空障害棟は航空障害燈のミスです。
No.23 by 匿名さん 2007-06-20 12:32:00
最近流行のボイドスラブは、遮音性高くないと聞きましたがどうなんでしょうか?
パークシティグランデの掲示板を参考にされるといかがでしょう。
No.24 by 匿名さん 2007-06-20 12:51:00
ボイドスラブのマンション住人ですが、遮音性は高いと思います。特に直上の物音を遮音する力はかなりのものです。
住んでみて分かったのですが、意外と斜めからの音に弱いことです。空洞と何か関係があるのでしょうか。
無垢コンクリートのマンションと両方居住したことがありますが、ボイドが劣るということは住んでみた感じではなさそうですね。(科学的データはどのように出ているのかは知りませんが)
No.25 by 匿名さん 2007-06-20 13:34:00
真上が強くて斜めが弱いって、その根拠が分かりません。
たまたま真上の人が静かに暮らしてる方で、
斜めの方がうるさい方かもしれませんよね。
斜めの方の音が響くようであれば、やはりボイドスラブの遮音性は
かなり低いと考えて良いのではないでしょうか?
普通のスラブなら聞こえないと思いますが・・・
No.26 by 物件比較中さん 2007-06-20 13:50:00
ということはプラウドはやめたほうが良いということでしょうか?
No.27 by 匿名さん 2007-06-20 14:41:00
音については個人差がある。
聞く人の感じ方の問題。
上の人の生活習慣や家族構成の問題。
したがって、堂々巡りの議論に終始する。
工法の問題ではないと思う。ここでもそれなりの遮音対策をやっているはず。
野村×清水の物件が低レベルのカタカナデベ以下の工法を採用するとも思えない。ここは野村の上場記念目玉物件のはず。
したがって、必要以上に考えても仕方ない。
グランデ住民(たまに夜中に上から聞こえることあるがなぜか日中は聞こえない)
No.28 by 購入検討中さん 2007-06-20 14:47:00
音については、感じ方の個人差はあるでしょうが、
わずかでも聞こえてくるという事実は、やはり問題があるのではないでしょうか?
それに24番の方ですが、既に他のボイドスラブ物件に居住中なのに、
これから新築の物件に書き込むのも変ですよね?
ボイドスラブは昔からあった施工方法なのでしょうか?
最近マンションを買われた方が、また新築物件を検討されるのでしょうか?
どうみても業者の方の書き込みのような・・・
No.29 by 匿名さん 2007-06-20 14:53:00
>わずかでも聞こえてくるという事実は、
>やはり問題があるのではないでしょうか?
似たような構造の新築マンションに住んでいるが
上階で子供がどたばた走ってるのが
全く聞こえないなんてありあえないでしょ。
もちろん感じ方は人それぞれですが、
聞こえるのは間違いないです。
超高級物件じゃないんだから
過大な期待は禁物ですよ。
No.30 by 購入検討中さん 2007-06-20 15:12:00
ここでの話は、真上の階からの話じゃないですよ、斜めの上の音です。
話の流れで分かってくれるものとばかり思ってましたが・・・・
それの他社の物件と比較してグレードがあまり高くないような気がします。
野村のプラウドというブランドに期待し過ぎたのでしょうか?
それとも他の野村の物件もこんな感じなのでしょうか?
No.32 by 匿名さん 2007-06-20 16:04:00
27です。
斜め上から聞こえるように感じますが、だからといって結論が変わるわけではないです。始めはなぜと思ったけど、生活を妨害するような感じでもないし、お互い様だし、本当に斜め上か結論出しにくいような感じですよ。
昼間はほとんど感じず、夜中、静かなときにすこし歩く音が聞こえるだけで、かえって奇妙に感じています。たいした音でもないので問題視していないです。現状は。
確かに土地代を大奮発し、やや過大な営業をやっているので経費がかさんでいるかと思いますが、絶対安心という遮音性能のマンションはないでしょう。
野村のプラウドはデベのスレで結構ゴチャゴチャ言われていましたが、ゼネコンが長谷工の場合が多かった気がする。
堂々巡りの議論ですよ。三井であろうと地所であろうと野村であろうとも。
>わずかでも聞こえてくるという事実は、やはり問題があるのではないでしょうか?
これでは潔癖症ですね。ある程度の音は仕方ないと割り切るしかないでしょうね。
上記の方のいうよう、小さく聞こえるってのが、あたっていると思う。確かLL-45だった気がする。
No.33 by 購入検討中さん 2007-06-20 16:15:00
業者を庇う発言が目立ちますね。
買いたい人が業者に真実を求めるのなら分かりますが、
業者側の代弁をするとははなはだ疑問がありますね。
L-45クラスだと結構聞こえるという例が、他の掲示板でも書いてますよね。
L−45クラスの材料を使って建築するということであって、
部屋の状態がL−45を保障される訳ではないと思うのですが・・・
No.34 by 匿名さん 2007-06-20 16:31:00
だったらこの物件見送れよ。
やっぱり堂々巡り。買う買わないはあなたの勝手。
せっかく感想を言ってやっているのに。自分も買う前は結構気にしていたので、参考になるだろうと思っているのに、業者扱いとは失礼千万。
そんなやつに新浦安の住民になってほしくない。
No.35 by 匿名はん 2007-06-20 16:36:00
少し違う意見を言えば即業者の書き込みとは・・・
想像力の乏しい人達もいたもんだ。
No.36 by 購入検討中さん 2007-06-20 17:06:00
とうとう逆切れですか?みっともないですなぁ
こんなやつに新浦安の住民になってほしくない。
この言葉そのまま返しますよ。
No.37 by 匿名さん 2007-06-20 17:27:00
まっ、そんな人はどんなマンションも買えませんよ
戸建てにしな、検討中の方。
No.38 by マンション素人 2007-06-20 22:07:00
マンションの遮音は完ぺきじゃないです。上階で子供が走れば
間違いなく聞こえてきます。それが標準的なマンションです。
遮音性能には、設計目標値というのがあり、軽量衝撃音と
重量衝撃音ともに音の減衰量を決めています。竣工時に
目標値に達しているかテストします。
マンションのグレードにより遮音性能の目標値は
変わりますし、デベによっても多少違いがあると
思います。
まず、営業はわからないと思うので、構造の説明会で
どの程度を目標においているのか専門家に聞いてみた
方がいいと思います。
ちなみに遮音性能は、梁のスパン長さとスラブの厚さや
密度により定まります。
また、二重床と直貼りの床では遮音性能に大きな差はない
と思います。
床のLL-45等級というのは、あくまでも床単体でテスト
した場合の、軽量衝撃音の規格です。マンションに組み込んだ
場合にはその性能の保証はありませんし、重量衝撃音は
床だけでは決まりません。
No.39 by 物件比較中さん 2007-06-20 23:45:00
業者呼ばわりはe-マンション掲示板の規約違反では?
No.40 by 匿名さん 2007-06-21 07:46:00
遮音性は数字以上のことは住んでみないと分からない。でも完全に遮音するという工事をしていることはありえない。
ということはわずかでも音がもれ聞こえてきたら納得できないという輩は購入を見送るべきということじゃないですか?
No.41 by 匿名さん 2007-06-21 10:39:00
マンションの音の実際は、上下左右の住人に大きく左右されるわけで、住んでみないと判らないと思います。
拘りが強いのであれば、青田買いは絶対にしない方が良いです。
音を立てる人も悪意を持って音をたてるのではないので攻めようが無いですし、個人差も大きいです。
また、転売や家族環境の変更により急に五月蝿くなることもありえますので、出来れば共同住宅は、避けられた方が良いかと考えます。
また、ご自身でもかなり調べられているようですが、ここに投稿して何を求めているのか理解しかねます。
それでも買えといって欲しいのか、こんな物件やめろといって欲しいのか?単なる冷やかしなのか?
投稿者ご自身がスタンスを明確にすべきと考えます。
No.42 by 匿名さん 2007-06-21 11:24:00
最上階を買えば無問題なんだけどね
No.43 by 匿名さん 2007-06-21 14:13:00
迷惑をかける可能性も考慮すると最上階でもダメでしょう。
また、下からや横からのお供あるので集合住宅には不向きです。
No.44 by 物件比較中さん 2007-06-21 14:49:00
よってもって、現在マンションに住むということは、音に関してはこちらが迷惑を掛ける、掛けられる可能性がどちらもあるということ。それが嫌なら一戸建てを考える。当方新町のM井物件に住んでいますが、やはり音(特に子供が走り回るようなもの)は聞こえます。それはそういうものと割り切るしか無いと思います。
No.45 by 匿名さん 2007-06-21 16:29:00
ほら、堂々巡りでしょ。
想像通り。
No.46 by 匿名さん 2007-06-21 18:06:00
すみませんふらっと覗いたものですが、ちょっと参加させてください。
業者ではありません。(念のため)
以前公団、現在長○工の物件に住んでいます。
音も結構気になる性格なので、物件選びは上下階や横の音の聞こえ方も重要でした。
中古物件ですが、住んでいる方の感想や(できれば数名)オープンルームの見学など、近所ならではのリサーチをしていろいろなマンションを見ましたが結局今の物件の音が一番響かないようなので決めました。(それだけが理由ではありませんが)実際お隣は赤ちゃんがいますし、上の階はお子さんもいますが(我が家もいます)ほとんど音は聞こえません(期待してましたが住んでみてちょっと驚いています)
あくまでも個人の独断と偏見で言えば比較的M井は(特にヨーカドー、公団近くの2件)音が響くようですね。詳しい防音対策?はわかりませんが同じ防音対策を使っている物件は響くかも知れないかと思います。
スレ汚し失礼しました。
No.47 by 匿名さん 2007-06-21 18:48:00
その公団近くに住んでいる者だけど、夜中に耳をすますと他の音(自分の家の中の音)となんとか聞き分けられる程度です。
家の真上には幼稚園のお子さんが2人いるのですが、走ってもすごく遠くでなにか聞こえるかな?耳鳴りかな?程度ですよ。
夜中でもテレビつけてるとまずわかりませんね。
響く、うるさいと書いているのは、中には愉快犯も含まれていると思います。
No.48 by 境川のおっさん 2007-06-22 00:25:00
どうにもならない様なので(専門の方の解説をお待ちしておりま
したが)、素人的な簡単さの説明だと、地下鉄内のトンネルの騒音
が大きい事を連想して頂ければと。コンクリは音を反射する複合材
料なので、完璧な遮音はあり得ないと思ってしまいます。
セメント・水・粗石・他の骨材であるフライアッシュ(灰)等を
色々混ぜて作り上げるものですし、そのコンクリートを電子顕微
鏡レベルで見てみるとすると隙間がある事からそこに空気の振動
で音を伝えやすいのでしょう…。
No.49 by 匿名さん 2007-06-22 00:34:00
どうにもならないとは随分ですね。
専門家に聞きたいのであればこの掲示板でなく他を当たってはいかがでしょうか。
そもそも専門家の意見を聞きたいと言うよりも薀蓄を書き込みたいだけのようにみえますが・・・
ところで電子顕微鏡で見て隙間の無いものって世の中に存在するのでしょうか?
No.50 by 購入検討中さん 2007-06-22 01:27:00
・・・で、結局のところ、プラウドはどうなんでしょうか。住んでみないと分からない(お隣・階上下に住む家族次第?)ということなんでしょうか?
No.51 by 匿名さん 2007-06-22 01:58:00
そういうことです。潔癖君。
但し、プラウドに限ったことではありません。
貴方が気になる音のレベルが、貴方以外にわからない以上(たぶん貴方にさえも住んでみないとわからないと思うが)、単純な回答はないだろう。
ここで大丈夫だといったところで、気休めにもならんだろう。大丈夫だと思うが。
No.52 by 浦安貧乏住民 2007-06-22 10:02:00
>>50
「プラウドではどうか」に明確な返事はできません。
完成していないし、人も住んでいないのですから。
もし気になるのであれば、こういう方法があります。
・プラウドの遮音性能を確認(LH-**、LL-**)
・同程度の遮音性能を持つ中古マンションのオープンルームを訪問
・音の響きを確認
これ以上のソリューションは無いと思います・・・。
No.58 by 匿名 2007-06-23 00:03:00
この間、プラウドチェックに平日いったら、
高校生が警官に注意されていましたよ。
いっしょに高校の方へ歩いていってました。
No.59 by 匿名さん 2007-06-23 00:16:00
そうですか。
No.60 by 購入検討中さん 2007-06-23 01:25:00
このスレに関係ないけど、南高については悪い印象しかない。
ショッパーズにて
・昼間からお菓子食べ散らかして大声でなんかわめいている
・食べた紙屑をそのままテーブルの上に置き去り
・係の人がきれいに整頓した机・椅子を足で蹴っていく
・「ムカついた」とか言って飲んでたジュースを床に投げつける
おまけに
100均の店員に追っかけられていた…何をしたんでしょうねえ。
駅前で自転車をパチッて学校近くまで来て乗り捨てていたのもこいつら。ココの生徒皆がこうだとは思わんが、しかし酷過ぎる輩も居るのも事実。
No.68 by 境川のおっさん 2007-06-23 10:12:00
プラウドのNTT東日本のフレッツ光マンションのLANですが、実際の使用料金などの詳しい情報をご存知の方ご教授下さい。
実のところ現在の王国では、NTTではない光ケーブル会社が棟内まで100MBの光ケーブルを引き込みセキュリティハブで接続され、使用料は管理費に含まれているのですが、プラウドではどの程度の月額料金になるかわかりませんので。
さらに浦安市内でケーブル・TVはJ-COM浦安がデフォルトみたいですが、これもプラウドでは違うみたいで。
No.69 by 匿名さん 2007-06-23 12:41:00
>>68
王国とはどこのことを指すのでしょうか?
光とADSLとでADSLの方が良くて戻す人がいるとも聞いたことがあります。
価格Comでは月5千円前後からありそうですが、ケーブル関係が不明なので入居前の説明会で詳細を聞くしかないかと考えています。
今は、管理費込みのマンションが多いのに残念です。
全員で入った方が安いしメンテも良いと思うのですが、、、
これだけは、いただけませんね。
No.70 by 境川のおっさん 2007-06-23 17:02:00
>>69
>>光とADSLとでADSLの方が良くて戻す人がいるとも聞いたこ
>>とがあります。
なるほどそうでしたか。知りませんでした。
悩むなぁ。
仰る通り管理費込みのマンションとは対照的なので残念ですね。
入居後、規約改正は可能と思うのでケーブルがどうなるか分か
りませんが、接続料は安い事に越した事は無いと思いますけど。
No.71 by 周辺住民さん 2007-06-23 22:10:00
高洲でADSLはムリです。
NTTからの距離がありすぎてアナログモデム並のスピードです。
No.72 by 境川のおっさん 2007-06-23 22:16:00
>>71
御情報有り難うございます。
そうなんですか…ADSLは高洲では無理との事、ネット環境
ではますます悩みが増えそうです。
No.77 by 匿名さん 2007-06-24 03:02:00
レジアスは境川沿いに建っており、部屋の向きにもよるが、プラウドが完成すると(いやもうすでに)、TDLや海への眺望が遮断されるため、売却にいそしむ方が多い。
王国がわかるのは浦安市民程度であるが、位置関係は地図で確認できる。
ゆえに匿名がわかる。
私は名前までわかりません。
No.78 by 境川のおっさん 2007-06-24 03:23:00
>>77
御捕捉です。
TDL&TDSの眺望自体は斜め右のため花火も含めて遮断されませんです。
もし目で確認されたいとしたら運動公園の奥にあるドッグラン場
から確認して見て下さい。
唯一眺望が遮断されると思うのは、羽田空港のランウェイの全貌だとは思われます。
No.79 by 境川のおっさん 2007-06-24 03:35:00
もう一つ、野○の営業からは○音のタウンからの住み替えが多いと聞いておりました。radからもプラウドに遮断されるため、住み替えが多いのでしょうか…。
No.82 by 匿名さん 2007-06-24 16:28:00
プラウドの北東(曙幼稚園側)の壁に変な模様があるのですが、ひび割れでしょうか?ペンキを塗ってしまえば、わからなくなってしまいますが、大手ゼネコンも清水建設の工事てこんなものなの?
No.84 by 物件比較中さん 2007-06-25 00:00:00
プレゼント抽選会なるイベント、相変わらずやってますねえ。本日モデルルームに行きましたが、雨のせいか昼過ぎというのに来訪者はあまりいませんでした。別スレで「竣工残がかなり出るのでは」とありましたが、そんな雰囲気も出てきそうな印象です。なら、それを安く買うという手もあるのか・・・なお聞いた所では、1期2次までは新町内の購入者の割合は低く、市外層が多いとの事。もと高洲に住んでいた住み替え希望組はモアナ分譲の際に住み替えてしまったため、あまりこちらに流れて来ないかもしれない、とも言ってました。ふーん。
No.85 by 契約済みさん 2007-06-25 06:23:00
>>84 別スレで「竣工残がかなり出るのでは」とありましたが
差し支えなければどちらのスレか教えてください。
他の方の意見を読んでみたいです。
No.86 by 匿名はん 2007-06-25 09:12:00
倍率があがらないように、
色んなコメントを書く人がいるだけだと思います。
何回も抽選からはずれる人もいますから・・・。
No.87 by 契約済みさん 2007-06-25 09:37:00
高層マンションでは、
ケータイがつながりずらいことがあると聞きました。
高層・・・何階ぐらい?か分かりませんが、
高洲のマンションで高層階の方、電波の入り具合はいかがでしょう?
No.89 by 検討中 2007-06-25 11:42:00
前スレで
> 第1期の残100戸以上という噂は本当でしょうか?
とありましたけど、全くのデタラメでしょう。
というか、売れ残りがあるくらいならそれを売って欲しい・・・
値段にもよるけど。
今の販売分は少なすぎて倍率が高すぎる。
でも700戸もあればキャンセル住居が数戸出るような気もするしなぁ・・・
当たると良いなぁー
No.90 by 匿名さん 2007-06-25 12:27:00
1期の残戸数は1割出た、とモデルルームの販売員から直接聞きましたよ。気になる方は聞いてみたらどうですか。
倍率が高すぎて…なんてことがほんとにあるなら、人集めのイベントなんかやるはずないし(予算を大幅にかけてまで!)、一気に売ってしまうでしょう。
人気物件の場合には、希望者が多数出た時点で販売しますからね。
手持ちを多数抱えて売らない、ということが本当なら、それこそ、物件検討者のためを考えていない、ただの戦略でしかないんですから。全戸売ってもらわねばならない契約済みの者にとっても困ったことです。
もともと全戸売り切るのは難しい、長期かかるだろうと言われていた物件です。倍率が高い、という憶測(期待)で待つべきではなく、
それよりも、売れ残りが本当に多数出てしまった場合に、未入居住戸の管理費・修繕積立金を野村不動産が負担するのか、ちゃんと聞いた方いらっしゃいますか?
もし未入居が多数出た場合、大問題になりますよ。
No.91 by 匿名さん 2007-06-25 12:52:00
>>85
最近グランデのスレにそういう書き込みありましたねー。
>よっぽど嫌なら、即中古で売れる物件だし。
>それが一番でかいな。
>野○は竣工残が相当残るから中古値段つかないだろーなー。
No.92 by 匿名さん 2007-06-25 13:22:00
85さま、皆様、
グランデ住民でございます。このような不適切な書き込みを当マンションスレに書く輩がおりましたので、削除依頼を出させていただいております。ご迷惑をおかけいたしております。
No.93 by 匿名さん 2007-06-25 13:30:00
倍率は部屋、価格帯によって当然違うわけですから、残っている部屋がいくらあっても、希望する部屋の倍率が高ければその人にとっては倍率高すぎてとなりますよね。
No.94 by 契約済みさん 2007-06-25 14:14:00
85です。
91さん、92さん、お気遣いありがとうございます。
客観的な意見も大いに参考になります。
契約済みの者としては、主観的になりがちですから。
書き込みも迷惑とまで思うような内容ではなさそうですし。
個人的には、新価格、新新価格のマンションはどこも売れ行きが鈍そうだと感じています。
完売時期については、個々の物件の条件に左右されるのでしょう。
だからといって、入居時には完売してもらわないと困るので、いろいろな評価が気になる、といったところです。
No.95 by 匿名さん 2007-06-25 16:19:00
住宅金融公庫もないはずだし、抽選って言っても、なんちゃって抽選レベルではないか?
ここの物件はそんなに間取りに変化もないし、贅沢言わなければ取り合いはあまり考えにくい。
値段もたいしたものだし。
ただし、JAL跡地も野村だって今からわかってしまえば、こっちはむしろ不利になりそうですね(こっちのほうがさらに高そうですが)。
No.96 by 検討中 2007-06-25 16:23:00
と言うことは1期での売れ残りって、7000万台の部屋ですかね。。
5000万台は完売なのかな。
広すぎる部屋も必要ないので、5000万台の部屋で検討してますが、特に1期の売れ残り分は言われませんでした。
(と言うか1期分は完売と言われました)
No.97 by 契約済みさん 2007-06-25 16:47:00
1期の1次は公庫付きでした(もちろん公開抽選でした)。
1期1次では、7千万円代は人気が低く
400戸発売のうち薬1割が売れ残り、
1期の2次と一緒に売り出されたそうです。
1期2次は24戸(だったかな)売り出され、即日完売。
私は1次の1期で契約しましたが、
5千万円代は人気が高く、倍率の高かった部屋は10倍以上と聞きました。。
3次も二十数戸、東側が売り出されてますね。
先週放送のビジネスサテライトでは、
首都圏のマンションはまだ値上がると見て
販売を少しでも先延ばししようと、業界ではしてるそうです。
色んな情報が出て、まどわされますね(苦笑)
No.98 by 浦安貧乏住民 2007-06-25 18:16:00
>>95
JAL跡地はものすごい値段になると思いますよ。
広さが同等だとしても、
駅が近いわ低層住宅だわで高くなる要素満載です^^;
営業さんの話では「目が飛び出る価格」になりそうとのことでした。
それが8000万なのか1億なのかは不明。
>>97
1期2次も最高倍率は14倍でした(事実)。
1期2次の登録のピンクバラが全戸についていたので、
倍率は全て1倍以上だったのだと思います(推測)。
1期2次の5000万円台の部屋は何部屋あったか曖昧ですが、
そのうち2部屋が契約済みのはずです(推測)。
#ここの抽選って公開抽選だから、
#抽選日に抽選会場に行けばどの部屋が何倍って全部分かるはずですよ。
#誰か行った人いないですかねぇ。
No.99 by 契約済みさん 2007-06-25 19:24:00
NO90様へ
>それよりも、売れ残りが本当に多数出てしまった場合に、未入居住>戸の管理費・修繕積立金を野村不動産が負担するのか、ちゃんと聞>いた方いらっしゃいますか?
我が家は当然契約するときに、確認をとりました。
野村不動産が責任をもって負担いたしますとお答えいただきました。
No.100 by 匿名さん 2007-06-25 19:36:00
>「目が飛び出る価格」
営業同士でつぶしあいですかね。
ここでも十分「目が飛び出た」私には手におえません。
No.101 by 購入検討中さん 2007-06-25 21:28:00
99さん、
野村不動産はすばらしいですね。
様々なマンションを見ておりますが、大抵のところは免除特約をつけていて入居開始後に売れていない住戸があった場合はデベは負担を免除されるみたいですね。
また現法ではこのような負担逃避は規制していません。
No.102 by 匿名さん 2007-06-25 23:22:00
99さん
書面で確認できましたか?>管理費と修繕積立金の負担
ときどき適当に答える販売員がいましたから…。
管理組合にかなりな負担がかかる話ですし、言った言わないの水掛け論になると困りますから。
No.103 by 物件比較中さん 2007-06-26 00:19:00
どうなんでしょうか、売残り。なんだかんだ言っても営業力あるいは値引きなどで売り切ってしまうんじゃないかという気もしますが。まずは第2期の価格がどう出てくるかが見ものですね。以前あった注目度も都内大型物件のせいで最近はあまり目立たなくなった気がします。本日発売の「ダイアモンド」誌でも、千葉地域の各付けの対象にもなっていませんでした。(ランク外ということ?)うーん。これをどう判断していけば良いのか・・・ちなみに1位は「パークシティ柏の葉キャンパス一番街でした」
No.104 by 匿名さん 2007-06-26 00:33:00
第二期が第一期以下に値段設定されると、既契約者は怒るだろうなあ〜。
No.105 by 匿名さん 2007-06-26 02:25:00
1期3次は21戸しか販売しないんですね。
手元にある1期2次の価格表では南東の50戸が「次回販売予定住戸」となっていますが・・・。
これってやっぱり売り惜しみなんでしょうかねぇ。
No.106 by ビギナーさん 2007-06-26 08:50:00
2期は今出ている分よりは高くなると言ってましたよ
それは今の分に申し込ませる手段かもしれませんが・・・
広さから考えて一番安くても5300万になれば良い方じゃないでしょうか。
No.107 by 買いたいけど買えない人 2007-06-26 13:09:00
何故に一期が2次、3次と小刻みになっているのですか?
2期と何が違うの?
No.108 by ビギナーさん 2007-06-26 15:00:00
>何故に一期が2次、3次と小刻みになっているのですか?
そういうもの。
2期は一気に売るか、また2次、3次と販売していくかは未定と言ってました。
No.110 by 匿名さん 2007-06-26 15:10:00
2期は、南西側低層前を売るつもり、と聞きました。(最北よりの階段状のところ。エレベーターA、Bあたり)
戸建低層区画前で、前面が抜けているから価格を高くする、ということのようです。
2期に販売する住戸を決めてしまっているから、その他の住戸はある程度売って仕舞わないと2期に移行できないのではないでしょうか。
私も2期は高くする、と聞きましたけど、建築オプションは選べないし、JAL社宅の新規分もあとに控えているし、だから、
高い価格帯ではちょっと難しそうだなぁ、と思います。
(でも野村の当初予定価格で売れなかったら、かなり宣伝費もかけてるし、赤字が膨らむからたいへんでしょうね。)
No.111 by 匿名さん 2007-06-26 15:25:00
高い価格では難しいって落札後から言われ続けていますね。
私もJAL販売(直接時期が重複しないと思いますが、6〜8千万出せるプチリッチ系は待ちますよね)が控えているので、早く売ってしまいたいのではと感じるのですが。
三井のMS見ていると、やっぱり高く感じてしまう。
No.112 by 匿名さん 2007-06-26 16:23:00
前回のダイヤモンドの特集では、プラウド新浦安は得点80点以上で、
千葉県内第1位だったような気が、、、。
モデルルームの休憩スペースにも本が置いてあったのを見ましたよ。
残念、というか当然ながら駅からの距離は最低ランクでしたが。
私は田舎モノですから、間取りの広さを優先して購入を決定しました。
このスレでも多数取り上げられているように、周辺環境には若干不安が
ありますが、今後の開発に期待です。私がTDLでバイトをしていた
15年前、この辺は何もなかったのですから。
No.113 by 匿名はん 2007-06-26 16:32:00
5月の首都圏のマンション販売は戸数が減少したそう。
少しでも遅らせれば、まだ価格があがるという予想らしいけど、
ホントに?って思ってしまいます。
ただ確かに上がって来てますよね。
三井も柏にくらべたら、こっちの方が安くない?
少数で売られると、間取りが選びづらいのが買い手のネック。
No.114 by 契約済みさん 2007-06-26 20:30:00
JAL社宅跡のマンションはこちらよりグレードが上のような印象を受けています。
最低で8000万〜の予定との説明があったと聞きます。
一部こちらの価格帯とバッティングしますが、コンセプトも違うのでは?
No.115 by 匿名さん 2007-06-26 21:48:00
No.113
柏は駅前ですよ。
転売目当てが既に押し寄せているらしい。
No.116 by ご近所さん 2007-06-26 22:27:00
転売目当てが既に押し寄せているらしい。
根拠は?
柏の葉 契約者より
No.117 by 匿名さん 2007-06-26 23:27:00
企業庁はH24年末までに新浦安の土地を全て売ってしまう計画だから、
(ソースあり。企業庁HPに明記)
日の出・明海・高洲地区の低層住宅地はこれから目白押し。
高洲の中高層住宅地も、もうひとつ残っている。
そう考えると、あとにJAL跡新規物件販売を控えているから、プラウド新浦安は、今頑張って売らないと、時間的にも厳しいと思います。
明海のサッカー場前の、駅にかなり近い住宅地さえ未分譲で残っていますからね。。。
JAL社宅の飛び地のような低層用土地を買ったのは、野村にとっては大失敗だったんじゃないかな。プラウド新浦安に特化してゆっくり売ることに専念した方が良かったのに。
No.118 by 購入検討中さん 2007-06-27 00:36:00
↑ 同意 ↑
今更、8,000万以上も出してJAL跡地の低層マンションなんて買いません。
戸建でしょう。
でも私には買えません…悲しい
No.119 by 匿名さん 2007-06-27 01:09:00
JALの社宅に住んでいる方が買うんじゃない?
No.120 by 匿名さん 2007-06-27 08:45:00
周囲を全てJALの社員に囲まれて生活するのは精神的に耐えられません。
テニスコートを潰して売却したとモノと聞いていますので、周囲の社宅は
引き続き利用されるのではないでしょうか。
そうなると、精神的にキツイですね。
No.121 by 契約済みさん 2007-06-27 10:05:00
えっそう?
JALにお友達ができてよさそうじゃない?
うちはどうしても新浦安がよくて、
しかもリビングからのオーションビューが憧れだったので、
やっぱりここがいい。
リビングから海を見ながら生活ができるなんて!!!
うかれすぎですかね?(笑)
No.122 by 契約済みさん 2007-06-27 11:36:00
まあ、JAL社宅跡はお値段も張りますし、そのクラスを購入される方は周囲がどう思おうと気にしないかも。
その方々のおかげで、街の雰囲気が素敵になったり、新浦安に魅力的なお店が増えたらいいなあなんて相乗効果を期待しています(笑)
私もオーシャンビュー@新浦安がベストで決めました。
駅から遠いのが時々心配になりますが、いま販売中の都心のマンションを見てもここでよかったなあと思います。
自画自賛的でしょうか?(笑)
No.123 by 匿名さん 2007-06-27 11:58:00
No.116
支線でなく本線駅前で、タワーの坪160万円はもはや1都3県では存在してないでしょう。
No.124 by 物件比較中さん 2007-06-27 17:18:00
海側に誘致施設用地がありますが、順大浦安病院程度の高さのものは建つ可能性はないのでしょうか。
あの広さで、確か、建蔽容積率・60/200、第2種高度地区だし。
重要事項説明に「眺望は将来にわたって保証されるものではない」という文言はなかったですか。
今回の土地利用計画変更案でも、あの場所については従来どおり据え置きでしたし。
眺望権の侵害、みたいな住民運動するのはご勘弁ですしね。
No.125 by 匿名さん 2007-06-27 18:56:00
自画自賛です。
No.126 by 周辺住民さん 2007-06-27 22:01:00
JAL社宅跡地の工事始まりましたね。
一体いくら位になるのでしょうか??営業さん。
No.127 by 物件比較中さん 2007-06-27 22:10:00
123
このスレで議論することではないと思いますが、「転売目当てが既に押し寄せているらしい。ーーー根拠は?」と言う質問の答えになっていませんよね。何故転売目的だといえるのですか。しかも160万は低層階だけだし。
No.129 by 匿名さん 2007-06-28 18:26:00
うちもうかれてますよ。広いリビングが嬉しくて。
海に沈む夕日もみれるはずだし、
パパ、ありがとうって感じです。
No.130 by 匿名さん 2007-06-28 18:39:00
↑パパ頑張った甲斐があったね。家族に喜ばれてきっととても幸せでしょう。
No.131 by 匿名さん 2007-06-28 20:34:00
朝日は昇るけど・・・??
No.132 by 周辺住民さん 2007-06-28 20:55:00
パパももっと頑張れば駅から徒歩圏が買えますよ。
No.133 by 周辺住民さん 2007-06-28 21:14:00
129
千葉の内房だと海に沈む夕日が見れますよ。
新浦安は昇る朝日ですよ。
No.134 by 契約済みさん 2007-06-28 23:34:00
キャンセル待ちで1次の物件を獲得しました。毎日ほどProud新浦安の成長を見ています。早くすみたいな〜
知合いも3次でぜひ獲得したいと祈っています。
No.135 by 契約済みさん 2007-06-28 23:55:00
最近の工事状況はどのような感じでしょうね。
契約者サイトがあまり更新されないので・・
No.136 by 匿名さん 2007-06-29 01:05:00
134さん
一次の物件ですか?!よかったですね!
建築オプションの変更ってまだできるものなんでしょうか?
No.137 by 契約済みさん 2007-06-29 01:10:00
134さん、おめでとうございます!
私は二次で契約しましたが、オプション変更は一切できませんでしたよ(泣)
でも契約できたからよかったと思っています。早く入居したいですよね〜
No.138 by 匿名さん 2007-06-29 01:15:00
今からだと建築プランの変更はリフォームと同じになるそうで、追加費用が発生するとのこと。残念です。
No.139 by 物件比較中さん 2007-06-29 09:41:00
新築マンションを買う醍醐味って、オプションを選ぶ楽しさなのに、
間取りどころか壁・床の色さえ選べないなら、ちょっとなぁ。
コンセントも変えられないんですか?
No.140 by 匿名さん 2007-06-29 11:58:00
だからお金払えばいくらでも変えられますって。
入居は少し遅れますが、引渡し後、フルリフォームかける人だって
よく居ますよ。
No.141 by 契約済みさん 2007-06-29 12:34:00
それなりの値段(それでも高いけど)で、引渡しと同時なされているオプションを選びたかったら、1期1次でしたね。
1期二次以降はインテリアオプションとして変更できるメニューもあるけれど、同じ変更でも一期一次の値段よりかなり高いと説明をうけましたよ。
それか独自に入居後のリフォームですよね。
No.142 by 契約済みさん 2007-06-29 13:02:00
136さん、137さん
もちろんオプション変更不可でしたが、不思議なのは、洗面所の高さ以外はほぼ希望通りになっています。4LDK⇒3LDK、リビングが21Jになった。
二次抽選(8倍)で落ちたので、こんな部屋を紹介してくれた時、即時に決めちゃいました。前のキャンセルした方に感謝する気持ちと申し訳ない気持ちいっぱいですね。
No.143 by 匿名さん 2007-06-29 13:05:00
>>142
ついてますね。残り物には福があるというのでしょうか。かえって抽選に落ちてラッキーだったと言うことですね。いいなぁ。
No.144 by 契約済みさん 2007-06-29 13:17:00
キャンセル物件は、オプションの期限後だとキャンセルした方が申し込んでいたままになると聞きました。
それにしてもよかったですね。
No.145 by 契約済みさん 2007-06-29 13:19:00
D2の近くの賃貸に住んでいるので、どうしても新町地域の物件を買いたい。細かいところはあまり気にせず、新築ならとりあえず買おうという気持ちでした。だって、この辺今後そんなにマンション建てられないから、戸建ても買えないし、選択肢があまりないね。
No.146 by 匿名さん 2007-06-29 13:24:00
そうですか・・ありがとうございます。
入居までほんと待ち遠しいです。
最近になってキッチンの吊戸棚を
なくせばよかったかな、、と気になってしまって。
どうしても気になればリフォームですね。
No.147 by ビギナーさん 2007-06-29 13:33:00
>>132
プラウド検討している人は駅近狙う人と価値観が違うと思いますよ
個人的に駅近のゴチャゴチャしているところには住みたくない。
駅にもよるけど。
千葉ニューとか柏の葉とかだったら良いかもだけど。
No.148 by 匿名さん 2007-06-29 13:42:00
136=146です。
145さん、ラッキーですね!!
No.149 by 契約済みさん 2007-06-29 13:53:00
>>148さん
ありがとうございます。
No.150 by 契約済みさん 2007-06-29 14:00:00
142の方はきっと縁があったのでしょうね。よかったですね!
うちは少しリフォームしたいと思って見積もりを取り出しました。
インテリアオプションで入っていたUVカットフィルムなんて
半額以下でやってもらえますよ。
ただ、食器棚・・・D55ってあまりないんですね。
No.153 by 周辺住民さん 2007-06-29 21:26:00
新浦安の駅近はゴチャゴチャしてないけどな。
敷地も広いし、テニスコートもあるし。
よっぽど新町のほうが余裕のないマンションのような気がするけど。
No.154 by 匿名 2007-06-29 21:39:00
食器棚って悩みますよね。
大塚家具とかIKEAとかOKとか東京インテリアとか
行ってみたんですけど、
やっぱりインテリアオプションの食器棚が
捨てがたい。
No.155 by 匿名さん 2007-06-29 21:39:00
あくまで個人的意見ですが、新浦安の駅周辺はちょっと・・・
狭い住戸がおおいのですか?
No.159 by 周辺住民さん 2007-06-30 00:25:00
153さんに同意。
新浦安駅周辺の物件は敷地が贅沢にとられてますよね。緑も多いし。駅に近くてあの環境はなかなか見当たらないと思います。うちは現在海に近い方に住んでいますが、老後は駅近に住み替えようかと考えています。
No.160 by 匿名さん 2007-06-30 09:03:00
若潮公園で、周りをぐるっと見渡してみると良いよ。
No.161 by 匿名さん 2007-06-30 13:35:00
設計変更お願いした方いますか?
どうしてもだめでしょうか。
No.162 by 契約済みさん 2007-06-30 15:09:00
>>161
だめもとで野村さんにお願いしてみては?
うちはだめでしたけど。
工期スケジュールがありますから、壁を取り去るような大掛かりな設計変更はNG、例外を作りたくないのでしょうね。
自分が施工側の人間だったら確かに今更と思ってしまうかも。
でも、こちらとしては大金をはたいてローン組んで買うのだし夢もありますよね。
キッチン、洗面台の天板などは割高ですがインテリアオプションとして扱う予定とのことでしたよ。
No.163 by 匿名さん 2007-06-30 22:42:00
いまから設計変更を要求して、野村からOKが出たとしても、
建設住宅性能評価書はもらえなくなりますよ。
No.164 by 近所をよく知る人 2007-07-01 02:47:00
かなり出来てきました。
No.165 by 匿名さん 2007-07-01 11:01:00
無償の設計変更は無理です。引渡後にリフォームしてください。
No.166 by 匿名さん 2007-07-01 14:13:00
営業登場。休日に掲示板見ている暇があったら電話営業でもして
早く残をなくしてください。
No.167 by 匿名さん 2007-07-01 14:19:00
契約条件なら内緒でやるんじゃなーい?でも入居後にばれるよ。
その頃はたぶん1期15次くらいなので営業はいますね。
No.168 by 浦安貧乏住民 2007-07-03 13:55:00
先日、南側のグラウンド(中学校予定地)でラグビーの大会をやっていました。
バーベキューとかもやっていましたね(やってもいいのかな・・・)。
運動とかはいいのですが、煙が多いとちょっと嫌ですねぇ。
No.169 by 匿名さん 2007-07-03 15:54:00
先日はじめてこちらのMRに行き、
広さと東京までの近さに魅せられました。
気になったのが、管理費の高さです。
棟によっても違いますが、107平米で月額2万円超えるなんて
正直驚きました。やはり、豪華に見える共有施設とか
コンシェルジュ、シャトルバスの維持費にお金がかかるんでしょうか。
駐車場は平置きでリーゾナブルですよいのですが。
No.170 by 匿名さん 2007-07-03 17:37:00
>>169
私もここの広さに圧倒されました。ときめきますよね。
>>107平米で月額2万円超える
市川タワーは107平米で管理費28,540円、インターネット、修繕積立金を入れると月額40,530円です。駐車場も2万円以上ですので、月額6万円以上が飛びます。それに比べれば2万円を少し超える程度ならかなりリーズナブルだと思ってしまう私は何か変な方向へ進んでいるのでしょうか。
No.171 by 匿名さん 2007-07-03 19:56:00
今、三井系のマンションですが、
管理費は100平米で2万9千円ぐらいです。
他にも色々調べましたが、広さからすると妥当か、やや安いです。
管理費は管理+積立でなりたっていて、
管理費が安いマンションは積み立て部分が少なかったりします。
そういうマンションの方が危ならしいです!
No.172 by 匿名さん 2007-07-03 22:22:00
>>171
間違ってる。
管理費と修繕積立金を混同してはいけない。
(本当にマンションに住んでいますか?)
「管理費の安いマンションは積み立て部分が少ない」は全くのウソ。
管理費と修繕積立金は別にかかります。
たとえば、プラウド新浦安だと、107.41m2では
管理費20,700円、修繕積立金6220円、
月々の費用は、27,288円(オプティキャスト利用料含み)となります。
インターネット利用料も別ですね。
ちなみにウチのマンションでは、107m2で、管理費13000円、修繕積立金6000円です。
タワーではエレベーター管理に費用がかかるので管理費高いのは当然。
プラウド新浦安では、ゲストルームや送迎バスにお金がかかってるのかな。他に目だった共用施設はないですしね。
こういうのをめったに利用しない人にとっては、取られ損だから管理費は高く感じるでしょうね。
No.173 by 匿名さん 2007-07-03 22:42:00
>>172
>>171が変な事を言っているのはこの掲示板の人ならだれでも分かります。マンション購入を検討している人で管理費と修繕積立金の区別がつかない人はいないでしょう。でも>>171は釣りじゃなくて天然に見えますね。
No.174 by 匿名さん 2007-07-03 23:27:00
>168
同じ敷地内にさらに看板たててあります。(何階建て何戸と)
延べ面積にたいしてその戸数ではないと思います。
寮の間にできるので棟が離れて建つのでは?と推測します。
No.175 by 匿名さん 2007-07-04 01:50:00
新浦安はだいたい100平米超えが主流。
なんでもグロスで金額を捕らえずに、㎡単価でとらえるべし。
決して水準は高くないはず。
シャトルバスが込なのは少し不公平感でますね。
JAL跡地は来来春か?
JALもしつこいね。まだ社宅住まいか。高給取りの癖に。
No.176 by 匿名さん 2007-07-04 10:15:00
>170
この辺に住んでいる人は昨年のバークシティーグランデの広さを実感しちゃってますからね〜。
グランデの方がモデルルームで同じ平米でも広く見えたし
(ベランダがめちゃ広いから?)
実際の平均面積も広いですしね。
だから野村が「広いです!」とうたっても
「あら?普通じゃない?」という感想になってしまうわけで。
そういう意味で170さん達のように新浦安物件を
初めてごらんになる方たちが野村のおいしいお客様になるのでしょうね
No.177 by 匿名さん 2007-07-04 10:27:00
今更パークシティグランデを手に入れることは出来ないですからね。プラウドはやっぱり広いですよ。ただ、駅から遠すぎ。しかも京葉線なんて不便な路線。
No.178 by 浦安貧乏住民 2007-07-04 10:37:00
>>174
あ、そうなんですか?それは知らなかった。
若干違和感があるのですが、プラウドだと
「建物延べ面積:83562㎡、戸数733戸」って書くんじゃなくて、
(延べ面積は資料ベースでなく、平均114㎡×733戸=83562㎡)
「A棟:建物延べ面積:83562㎡、戸数100戸」(戸数適当)
「B棟:建物延べ面積:83562㎡、戸数100戸」(戸数適当)
:
「F棟:建物延べ面積:83562㎡、戸数40戸」(戸数適当)
って書くって言うことですか?
>>175
シャトルバスは確か、管理費の中から一定金額(月間何十万だか)を出して、
利用者は1ヶ月1人1000円(新浦安、舞浜で同額かは不明)、
または1回50円(新浦安)100円(舞浜)を支払うようになっていたと思います。
月額30万円だとして、1戸あたり均等割で409円。
利用者の負担額の方が戸別割より大きいですから、不公平感は若干ながら緩和されると思います。
ただし、朝に舞浜駅に行く用事がない方、深夜に新浦安にいる可能性がない方にとっては
使う機会がないので当然不公平感は残りますね。
409円を高いと取るか、安いと取るかは人それぞれですが、
個人的には毎日使う予定なので安いと感じています。
No.179 by 契約済みさん 2007-07-04 14:03:00
私はシャトルバスはないと困ります。
管理費に占める割合としてはカフェの方がよほど多いです。
いずれにせよ、入居後利用頻度、必要度をみてからでないとなんともいえないですよね。
No.180 by 匿名さん 2007-07-04 15:58:00
修繕積立金はあまり安いとかえって心配。
後で足りなくなると大変ですから。
コンシェルジュって何するのでしょうか。
コンシェルジュのいるマンションにお住まいの方に
お聞きしたいのですが、利用してますか?
シャトルバスも必要な人、不要な人に分かれそうですね。
管理組合でモメないといいですね。
No.181 by 匿名さん 2007-07-04 16:00:00
コンシェルジェは管理人室の管理人さん以上のことでは使ったことありません。コピーとか、電球とか、宅配取り次ぎとかありますが、いずれもコンビニで足ります。
No.182 by 契約済みさん 2007-07-04 16:58:00
賛成です。
最近大規模のマンションはほとんど共用施設がたくさんついているので、使ってみてだめでしたら管理組合経由でやめてもらえればいいではないでしょうか。
No.183 by 匿名さん 2007-07-04 17:29:00
ここって近くのコンビニはどのになりますか?
No.184 by 匿名さん 2007-07-04 20:50:00
隣接してる公園の近くにサンクスかコンビニありましたよ
No.185 by 浦安貧乏住民 2007-07-04 21:06:00
>>181
私も、コンシェルジュについては
きっと常駐の管理人さんなんだろうなと想像しています。
忙しい共働きの家庭が利用頻度の高そうなサービスが多いですね。
ただ、下記の通りコンビニが遠いんですよねぇ。
土地利用目的を考えると、新たに近くにできることも期待できないし。
であれば、利用価値は高いのかな・・・と思ったりします。
ただ、確かかなりの金額がかかっていたと思いますので、
それに見合うかどうかの検討はきちんとする必要がありますね。
>>183
現在の所、
高洲北小学校と東京学館浦安の間の交差点にあるサンクスですね。
http://tinyurl.com/ywqlbf
プラウド新浦安正面入り口から直線距離で500m、
レジアスとの間の広い道を道なりに歩くと650mほどです。
No.186 by 匿名さん 2007-07-04 21:30:00
通勤・通学にはシャトルバスに乗ることを前提としているように言う人が多いが、あの程度の大きさのバスで、700戸以上の居住者の通勤・通学の足をさばけるか疑問。座席数で30くらいしかないはず。
管理費に占めるバス運行費用は、実際には管理費内訳をみないとわからないけれど、運転士人件費、ガソリン代、車両整備費用(車検費用含み)、保険料などが必要だから、月30万円?ということはないんじゃないか。
No.187 by 契約済みさん 2007-07-04 23:15:00
シャトルバスは45人乗りのようです。運行は委託のため、細かな内訳はわかりませんが、年間費用は収支予算案に記載されていますので、契約済みの方はそちらを参照すればわかります。支出全体の7%程度となっていますね。
No.188 by 契約済みさん 2007-07-04 23:30:00
シャトルバス、カフェ、託児施設等、初めの1〜数年は既に契約済みで、
その後継続するかは管理組合等で話し合って決めるのでは?
733世帯もあるのですからいろんな意見が出て、必要・不必要なものは違ってくるでしょう。集合住宅だから自分の意に沿わないこともあるかも。
その中でよいと思われる方法を取って行きたいですね。
とにかくスタートしてみないとわからないですよ。
No.189 by 契約済みさん 2007-07-05 11:57:00
個人的にはカフェはとてもうれしい!
今、コンシェルジュ付きのマンションです。
蛍光灯を買ったことが数回、
コピーは年に何回か、
宅急便の用紙をもらったのが数回。
一番良いのは見えるところにいてくれる安心感かな?
来客が来た時に、
大きなマンションだとどこがどこだか分からないので
それを教えてもらうとか、
朝は「おはようございます」
帰りは「おかえりなさい」と言ってもらえること・・・。
資産価値としては悪くないと思います。
制服を着た女性ががいるのは雰囲気として良い。
これぐらいの規模のマンションで、管理人さんっていうのもね。
管理人の場合とどれくらい費用が違うのか分からないですが。
No.190 by 匿名さん 2007-07-05 13:12:00
今、コンシェルジェつきのマンションに住んでいますが、いてもいなくても生活に支障はないという感じかな。立派なロビーがあるのにコンシェルジェもいないとなるとちょっと寂しいのでいてもいいかなという程度です。
No.191 by 浦安貧乏住民 2007-07-05 14:07:00
コンシェルジュについてはいろいろ意見があると思いますので
継続的に話し合うのでしょうね〜。
ところで、契約者専用サイトで6月上旬分の工事状況が掲載されていました。
もう7月ですがw
No.192 by 浦安貧乏住民 2007-07-06 09:36:00
契約書案を確認しましたが、
シャトルバスは月額150万円あまりでした。
1戸あたり2000円ちょっと。
20日/月×140円/便×2便/日=5,600円(5000円のバスカードと同じくらいの額)
を考えると、この額でも私は歓迎ですかね。
No.193 by 契約済みさん 2007-07-06 12:23:00
↑
契約者しか知り得ない情報をのせるのは、どうなんでしょう?
全く関係のない方も閲覧・発言できる掲示板ですので。
No.194 by 匿名はん 2007-07-06 16:22:00
この物件 気になる者の1人です
売れ行き状況は どうでしょうか?
No.195 by 匿名さん 2007-07-06 18:18:00
年明け早々、値段にびっくりしてあきらめたのですが、今頃になって1期3次の案内が来ました。
苦戦しているのでは?
相変わらず派手な宣伝しているので。
JAL跡地もあるし。
No.196 by 匿名さん 2007-07-06 18:24:00
>>193
契約書に守秘義務条項がなければ別に問題ないのでは。
No.197 by 購入検討中さん 2007-07-07 11:59:00
そりゃ〜あの値段、あの立地ですからですから。
8割ぐらいは契約済みのようですが、
現実、即日完売なんてありえないでしょう。
物件は良いと思いますよ!
東京へ楽々通勤圏であの広さは、今となっては貴重ですからね。
当然私も真剣に考えていますよ。
でも、私の年収ではローンきつそうです。
No.198 by 匿名さん 2007-07-07 12:18:00
東京へ楽々通勤圏とはとてもいえないのでは・・。
私の場合、駅からバスというだけで、ストレス10倍。
歩けないと毎日がつらいです・・・。
駅から遠すぎる割に、広いから値段が高いよね。
まあ、通勤がつらくなったときに、広さをとったと
自分を納得させられるか否かがポイントか・・・。
No.199 by 匿名さん 2007-07-07 12:56:00
東京へ楽々通勤圏? こんな事を書くから千葉は首都圏で一番販売苦戦している県にされるのです。ここは最寄の駅まで行くのに苦しむ事になります。東京は近いようで遠いのです。定年を迎えた方や老夫婦の方には非常にお勧めです。
No.200 by 契約済みさん 2007-07-07 14:01:00
東京から16分+バス7分=23分。
バスは電車の乗換えと考えれば、駅(バス停)から家まで2分、私にとって非常に満足している。新浦安駅を出るとまず一深呼吸、仕事の疲れはすぐなくなると思います。
No.201 by 周辺住民さん 2007-07-07 15:03:00
このエリアは都内までは楽々通勤圏だと思うのですが。
新浦安駅まで、悪天候以外バスは時間どうりですし。
最寄り駅まで苦しむことになるという表現は
当てはまらないと思いますが。
バスに乗られるのが苦痛という方にはお薦めできませんがね。
同じ千葉県でも北総沿線やTEX沿線に比べたら
随分と恵まれていますよ。
丸の内までなら30分で通勤できます。
No.202 by 匿名さん 2007-07-07 15:17:00
丸の内まで30分?電車の待ち時間や京葉線改札から丸の内までの延々と長い地下通路を計算に入れてます?さらに東京駅で乗り換える人にとっては京葉線東京駅はものすごく不便で乗換えだけです。たとえばYahoo!路線検索で新浦安〜新橋を検索すると電車の待ち時間と東京駅の乗り換えで計13分をみろと出てきます。
No.203 by 周辺住民さん 2007-07-07 15:37:00
まぁ、確かに30分ジャストか?といえば正確ではないですね。
申し訳ございません。
ちなみに、私は丸の内線乗換えで大手町まで行きますが、
自由通路をウォーキングすれば京葉線東京駅から
丸の内線乗り換えは7分〜8分もあればOKですよ。
皆様の勤務先にもよりますが、30分台も夢ではありません。
実際の乗換え等を含めると、
新浦安駅まで10分
東京駅まで 20分
勤務先まで 10分
乗り継ぎがよければ30分台も可能か?
という感じでしょうか。
No.204 by 匿名さん 2007-07-07 17:16:00
>>京葉線東京駅から丸の内線乗り換えは7分〜8分
かなり早足ですね。
No.205 by 匿名さん 2007-07-07 22:49:00
>新浦安駅まで10分
ありえないね。
20分ぐらい見ておくのが妥当だよ。
契約した方は。
EVからバス停まで3〜5分、駅まで10分強、バス停降り口から駅ホームまで2から3分。
まあ203は忍者みたいな人でしょう。契約者さん、惑わされないように。
No.207 by 匿名さん 2007-07-07 23:43:00
今日のイクスピアリの朝市だが。もっと地元に宣伝せんかい!!!全然知らなくていきそこねたではないかーーー!
すみません。マンションに関係ないですが、あまりにショックだったので。
No.208 by 契約済みさん 2007-07-08 01:40:00
うちの部屋も見えてきました、うれしい!早くすみたいな〜
No.209 by 匿名さん 2007-07-08 08:20:00
新浦安駅から大手町までYahoo!路線情報で検索すると、31分(丸の内線で東京大手町間2分)で、うち移動・乗換えで13分でした。仮にマンションのドアから新浦安駅まで20分(上のほうでELVから駅まで20分見るべきだとありますので、これでも楽観的だと思いますが)とすると、丸の内まで49分。丸ビルあたりから地上へ出て職場まで5分程度歩けばいけるとすると1時間以内には着くかなという感じではないでしょうか。稲毛あたりの駅近と同じくらいですので、千葉県からの通勤としてはそれ程悪くないと思います。
No.210 by 匿名さん 2007-07-08 11:52:00
私は地元の住民で興味本位で覗いているものですが、
大手町に通勤しているのでご参考までに。
日の出地区ですが、おおよそ7時40分に出て京葉線から千代田線経由で
大手町まで順調で8時20分にオフィスに着きます。
駅までは自転車で10分弱ですね。
No.211 by 匿名さん 2007-07-08 13:48:00
>駅までは自転車で10分弱ですね。
バスで行く前提で話ししてんだろ
No.212 by 匿名さん 2007-07-08 17:19:00
いいじゃん自転車での情報も参考になるでしょ。
No.213 by 匿名さん 2007-07-08 19:41:00
サラリーマンのみなさま。雨の日も風の日も嵐の日も毎日同じ通勤を厳守し会社に出社しなければいけません。定年まで。この物件は朝方の早起きが苦にならない方には何とかOKです。
No.214 by 入居予定さん 2007-07-08 22:59:00
駅まで遠いからなぁ。
No.215 by 匿名さん 2007-07-08 23:06:00
新浦安にもオフィスビルあるでしょ。
そこに勤めればそんなに遠くないでしょ。
No.217 by 匿名さん 2007-07-09 00:13:00
値上げがあるんですね。ということは売れていると。
No.218 by 匿名さん 2007-07-09 00:17:00
>>216
南東側の101㎡のH2とK2の部屋の比較ですよね。
1期1次の時から価格に差がありますよ。
No.220 by 購入検討中さん 2007-07-09 11:29:00
高洲在住です。住み替え検討中。
駅まで遠い?
まったく苦になりませんよ。
たかだかバス7分で・・・ みなさんそんなにツライですか?
世の中いろいろと辛いことがある中で、ここからの通勤なんて
屁でも無いと思いますが・・・
No.221 by 匿名さん 2007-07-09 13:26:00
在住知人によると通勤は苦にならないという意見ですので、夫は気にしていない様子なのですが、住んだ事がない者については大丈夫ななの? と思うのは無理ないと思うのです。 子供が小さかったり、雨がひどかったりすると出不精になるのではないかと…
主婦やアルバイトなどで不定期にバスを使う方の意見があればどなたかお願いします。
昼間からイクスピアリやTDRに電車で行く気になるものなんでしょうか。 又帰省や旅行、その他通勤時間外の駅まで、空港までのアクセスはやっぱり大変なのではと心配しています。
つまり奥様のご意見お願いいたします。
No.222 by 匿名さん 2007-07-09 13:33:00
>>220
バス7分プラス京葉線東京駅の他の路線のホームから遙かに離れたホームがつらいということだと思います。バス7分も道路事情の影響を受けやすいのであまり信頼おけない時間ですし。
でも前回のバブル以前は大網や東金にマイホームを建ててそこから都内へ通う猛者もいたわけですから、苦にならないという人がいてもおかしくはないでしょう。
No.223 by 周辺住民さん 2007-07-09 13:39:00
私も高洲住民ですが通勤は全く苦になりませんよ。
夫婦だけなら都心のタワーなんぞが良いでしょうが、
今は開放感のある新浦安が気に入っています。
学生時代は船橋の片田舎から1時間以上もかけて
都内に通学していましたから、よっぽどマシです。
子供が育つまでは1時間弱の通勤は我慢しますよ。
ところでプラウド住民の方々は舞浜まで行く
リムジンバスがありますよね。
都内に通勤するなら、私たちより10分ぐらい早くなるんでは?
ちょっとうらやましいですね。
No.224 by 周辺住民さん 2007-07-09 13:53:00
ご心配お察しします。
こちらに住んでいますが私の周りの人たちは
頻繁にはイクスピアリやTDRとか行きませんよ。
子供が幼稚園の頃には年パスとか買ってましたが、
値段が15万もします!
ローンを抱えた現在ではめっきり行かなくなりました。
もっぱらご近所に持ち込んでお茶してます。
また、ご近所のママ友達ともランチに行ったりしますが、
何かあれば車に乗せてもらえますし(私は免許がありません)、
買い物は自転車に乗ってサイクリング気分です。
これについては、ヨーカドーまでは楽ですが、
駅前だとちょっとつらいかな、、、
雨だって3日も経てば止みますから!
バスだって頑張って走ってますよ〜!
No.225 by 浦安貧乏住民 2007-07-09 14:42:00
各レス補足です。
>>223
舞浜行きのリムジンバスは平日朝の数時間だけです。
主に通勤用だと考えた方がよいでしょう。
>>224
15万円って数人分ですよね?(^^;
TDL・TDSの年間パスポートは、
1パーク(片方にしか入れない):大人45,000円、子供31,000円
2パーク(両方に入れる):大人75,000円、子供50,000円
です。
>>221
私は、今もプラウド入居後も使う駅が同じなので参考になれば。
羽田空港、成田空港ともに
新浦安まで行けば、ブライトンなどからリムジンが出ています。
また、歩ける距離と言うことであれば三井ガーデンホテルからも出ています。
ちなみに、リムジンは宿泊者でなくても利用できます。
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/shinurayasu_h.html
ちなみに、電車だとあまり行く気がしないほど遠い&乗り換え多いです。
○羽田:駅〜駅で約1時間
新浦安—(京葉線)→新木場—(りんかい線)→天王洲アイル—(モノレール)→羽田空港
新浦安—(京葉線)→東京—(山手線)→品川—(京急)→羽田空港
○成田:駅〜駅で約1時間30分
新浦安—(京葉線)→西船橋 京成西船—(京成)→成田空港
新浦安—(京葉線)→西船橋—(東葉高速)→東葉勝田台 勝田台—(京成)→成田空港
新浦安—(バス)→浦安—(東西線・東葉高速)→東葉勝田台 勝田台—(京成)→成田空港
No.226 by 周辺住民さん 2007-07-09 14:57:00
ごめんなさい〜。
旦那様とペアで買ったので15万!!という印象が強すぎました。
失礼しました。
No.227 by 匿名さん 2007-07-09 15:36:00
みなさんは、職場に提出する通勤経路はどうされますか?
通勤経路は基本的に往復同じであることが原則ですよね。
舞浜発着と書くと、舞浜からのバス便がないから帰りに困りますし、
(帰りに新浦安を利用すると、舞浜〜新浦安間の定期代が自腹)
新浦安発着と書くと、朝の通勤時の実態と違ってしまうし。
会社に提出する経路は正直に書かないと、通勤途上でもしものことがあった場合に労災認定されないので、まずいですからね。
考えていると、舞浜行きリムジンバスは中途半端に思います。
No.228 by 契約済みさん 2007-07-09 16:42:00
都内に住んでいた人は、遠くなったな、と思う距離。
でも、それ以外に住んでいた人は近い距離、という感じでしょうか。
アトレ、モナ、ダイエーなど駅前を探索してみましたが
なかなかよいですね。私はアトレで十分だな・・・。
イクスペアリはうちの好みのお店があまりないんですよね。
リムジンバスが1時間おきでよいから駅まで運行して欲しい
なんて思ってます。新浦安駅の方がよいけど。
利用者がいるかどうかと、金額次第ですね。
No.229 by 周辺住民さん 2007-07-09 17:12:00
地球温暖化のことを考えると、やっぱり公共バスを利用したほうが良いのでしょうか。
No.230 by 購入検討中さん 2007-07-09 17:27:00
>>227
そんな細かいこと気にしません。
新浦安発着と申請します。
労災云々は細かいことはよくわかりませんが、それなら寄り道もできなくなりませんか?
例えば、たまには豊洲ららぽーとで食事して、帰りはそこまで来た奥さんの車で帰るとか。
その時に事故った時の労災は・・・?
もちろん人それぞれですが、私はリムジン使ったとしても会社への申請とか労災とかは全く気にしません。
>都内に住んでいた人は、遠くなったな、と思う距離。
昔、狛江〜永田町でしたので、むしろ若干近くなりました(笑)
No.231 by 匿名さん 2007-07-09 18:21:00
私も通勤経路は新浦安発着で出しますね。
シャトルバスに乗れない時(合う時間がない、満員だった等)は、
一般のバス利用で新浦安から通勤するわけでしょ?
ご心配でしたらご自身で確認を。
昼間に新浦安行きシャトルバス増便希望に1票!
もちろん運営費用との兼ね合いによりますが、
他のシャトルバスありのマンションって朝晩、昼ももっと本数ありますよね。羨ましい。
No.232 by 匿名さん 2007-07-09 22:34:00
新浦安からバス便で申告したとして、自転車での事故、舞浜行きリムジンバスでの事故で労災認定されないのでしょうか?
10年以上前の話ですが同僚でバス便申告者がバスを使わずバイク通勤中に転倒事故にあった時の話ですが、会社から通勤途中の事故として障害保険(通院費等)を受け取っていたのを知っています。
野村に聞いた方がよいですかね。
No.233 by 匿名さん 2007-07-09 22:36:00
会社に聞くのが正しいのでは?
こんなこと聞かれる野村さんも大変だ・・・
No.234 by 匿名さん 2007-07-09 22:48:00
221です。 浦安貧乏住民さん、周辺住民さん、皆様ありがとうございます。 空港に行くには大変そうですが、空港からリムジンですぐそばまで帰れるのはありがたいですね。 今は駅前に住んでおりますので心配でしたが、よく考えると専業主婦で電車を使う事は少ないです。 リムジンバスの土日運行があれば非常にうれしいですが、日々大きな公園を目の前に潮風にあたって過ごす毎日がすがすがしくてこの様な心配が吹っ飛ぶ事を願っております。
No.239 by 匿名さん 2007-07-10 23:23:00
1期3次の登録状況、人気はどうなのでしょう?
南東の上層階の残りは二期で販売するのでしょうかね?
No.240 by 匿名はん 2007-07-11 09:36:00
7/8の朝イチでMRに行って来ました。
5〜6花がついてない部屋があったように思いました。
倍率はでていなかったので分かりません。
駐車場が半分の大きさになってしまってました!
ということは、今後は小出しで売って行くってこと?
1期の1次では、結局何戸販売したんですか?
400ぐらい?
No.241 by 購入検討中さん 2007-07-11 10:07:00
>>240
花が付いてない部屋は前回売出しの売れ残り分だそうですよ。
やっぱり6000万円台は買い手も少ないんじゃないでしょうか。
今回も5000万円台は倍率10倍近くのようです。
No.242 by 匿名さん 2007-07-11 11:23:00
>>240
1期1次は400戸販売でしたよ。
駐車場をつぶしたところは、日航跡のモデルルームを作ったりして・・・?
それか、あの土地はURから売り出されることが決まったからかな?
(土地の細かい線引きはわかりません)
No.243 by 匿名さん 2007-07-11 11:49:00
私はMR行ったら9000万円位の住戸をしきりに勧められました。新浦安でそんなに出せるかっての。
No.244 by 匿名さん 2007-07-11 13:30:00
日航跡地も「プラウド○○○」の名前系になるのでしょうか?
No.245 by 匿名さん 2007-07-11 20:33:00
父を我が家の近居に呼び寄せるのに、プラウドを購入することになったのですが、
販売員には6500万円までの予算だと言ってあったのに、1000万円も高い物件を契約させられていました。
父自身が決めたこととはいえ、現金を持っているからといって老人にたかるのか!と、野村に対して非常に心持が悪いです。
No.246 by 購入検討中さん 2007-07-11 22:28:00
245さんへ
幾つか知らないけれど親に家を買ってもらうの?野村に文句言う問題じゃないでしょ。自分の家ぐらい自分で立てろ。男だろ。情けない。親にたかるのか。
No.247 by 購入検討中さん 2007-07-11 22:34:00
246です
245さんをよく読むと家を買ってもらうという話ではないことがわかりました。間違い。ごめんなさい。
No.248 by 匿名さん 2007-07-11 22:34:00
契約したのであれば、お父様は価格に納得しているのでしょう?
No.249 by 匿名さん 2007-07-12 00:04:00
あなた自身が契約当事者でもないのに野村の責任にするのは言いがかりでしょう。
そんなに気になるなら登録時になぜ同席いなかったのだ。登録から契約まで時間もあっただろう。
あなたが自分の家の近くに引き寄せたかったから父親は予算オーバーでもしぶしぶ契約したかもしれないではないか?
のむらは自分のためにふつうに営業したまでだと思うよ。フェアーに見て。
文句言って部屋変えてもらうとか手段はいろいろあるんじゃない?ようは当事者が納得するだけの話なんだから。
No.250 by 匿名さん 2007-07-12 01:18:00
245さんへ。
245さんが連帯債務者とか保証人とか、何らかの権利者である場合に
は弁護士を介在させて契約解除も可能だと思いますよ。
245さんが何の権利も持たないというのであれば、購入はお父様の自
由でしょう。至急家族会議をすべきで、乃無さんのせいにするのは
おかしいです。
No.253 by 周辺住民さん 2007-07-12 07:37:00
飲み屋・風俗街よりマシだと思うが?
過去スレを見ると何もないところだから
買ったて人も沢山いましたよ。
価値感色々ですからね。
この物件を買える人にとっては、
けっして大金ではないってことです、ハイ。
年収1千万以上は必要ですから、
ある意味、セコセコしてないのでは?
でも、新浦安もいい所ですよ。
No.254 by 匿名さん 2007-07-12 08:15:00
年収〜2500万程度はセコセコしてます。少なくとも私は。
No.255 by 匿名さん 2007-07-12 08:16:00
>>252
すぐ横が倉庫街ね〜
まぁ、新浦安を知ってる人間の表現とは思えない。
No.256 by 契約済みさん 2007-07-12 09:32:00
何もないところがお気に入りです。
海と空と公園と・・・。
グランデさんのホテルが一般の人もランチと温泉ができると
もっと良かったんだけどな。
No.257 by 匿名さん 2007-07-12 09:56:00
マリナーゼにもうすぐなります!
嬉しいです!
よろしく!
No.258 by 匿名さん 2007-07-12 10:33:00
早く住みたいわ〜〜
これからインテリア等悩むのも楽しみ〜
No.259 by 周辺住民さん 2007-07-12 10:33:00
その倉庫とTDL/TDSのお陰で年間200億以上の税金が浦安市に払われてるので、良いじゃない?環境汚染もないし、Green産業だよ〜〜。
Proudに気にならない方はどこか別のところに行ってらっしゃいませ!
変な発言はどうせ嫌がらせるから。。。
No.260 by 匿名さん 2007-07-12 11:37:00
↑同意
でも日本語変。落ち着け。
No.261 by 浦安貧乏住民 2007-07-12 12:01:00
>>251
#たまには釣られてみるかw
僕は浦安市内で物件を探していて、
・駅から遠いのは全く気にならない
・広さ重視
という条件下でしたね。
>>256
大浴場は宿泊者専用ですが、
ランチは宿泊していなくても大丈夫ですよ。
No.262 by 匿名はん 2007-07-12 13:17:00
先日購入手続きを行った者です。
物件は非常に気に入っています。
ただ、ローン説明会の時、銀行の方に
「契約された人たちの収入って
どれくらいなんでしょうかね」と聞いたら
「大体1200、1300〜2000万くらいですかね。
もちろん即金で購入される高収入の方もいますが」
と答えられました。
私は年収それより低いのですが
今になってローン払えるか心配になってきました。
(いや、一応銀行の審査は大丈夫だったんですが)
また、入居後、金銭的に余裕のあるご近所さんたちと
ライフスタイルの違いに悩むかも、とも考えます。
いまさらぐだぐだと考えるのはおかしいと
思ってはいるのですが。
みなさんはいかがでしょうか?
No.263 by 契約済みさん 2007-07-12 14:02:00
261さん、ランチできるんですね。
ますます楽しみになって来た。
262さん、その気持ち分かります!
うちなんて夫はユニクロのTシャツだし、子供もGAPだし
車も200万円ぐらいですよー。
駐車場が高級車のとなりにならないように祈ってるぐらいです(笑)
でも、世に中には、旅行にお金をかける人や
車にお金をかける人もいるわけだし、
家や環境にお金をかけるのも個人の自由だと思います。
ライフスタイルの違いになやんだら、
うちを探してくださいね〜、なんて♪
でも、新浦安の環境を気に入った人達なんだから
意外と似た者どおしかもしれませんよ。
No.264 by 契約済みさん 2007-07-12 14:15:00
私は年収1000万、自己資金2000万です。
おそらくプラウドの借金大王でしょう!
5000万の借り入れは、無謀ローンの部屋に
スレを立てようと思ったくらいですよ。
月々15万の返済で可処分所得が30万弱。
辛いのは覚悟しています。
No.265 by 匿名さん 2007-07-12 14:50:00
私は自己資金1000万で7000万円以上のローンを組もうとしていますが…。無謀なのでしょうか。
No.266 by 匿名さん 2007-07-12 15:40:00
皆さん、貧乏仲間に入れて下さい。
車は10年超過、旦那は小汚い格好気にせず。
食料品は、値引きになる頃に買いに行くので、スーパーで見られるのが怖いです。
新浦安の物価や値引き状況はどんな具合でしょうか?
仲間内で子供のものなど不用品を使い廻せたら嬉しいです。
No.267 by 匿名さん 2007-07-12 16:02:00
私はセレブなマリナーゼ
No.268 by 匿名さん 2007-07-12 16:04:00
金利上昇による支払金利負担増は恐怖です。
しかし、不動産価格自体はまだまだ上がるのではと思っています。
勝手な解釈と予想ですが、
①不動産証券化と収益還元方式化による底値脱却<ここ数年>
②ゼロ金利解除、資源高騰などのデフレ脱却<現在ここかな>
③郵貯民営化(10月)により300兆の資金の市場流入<今後の予想>
300兆円もの資金が一般市場に出てきたら恐ろしいことになるのではと予想します。まさに資産インフレが上っ放れ開始されるのではないでしょうか。
勝手な予想ですからわかりませんが、自分の分析ではプラウドというより東京周辺不動産の購入駆込み最後かななどと考えています。
No.269 by 契約済みさん 2007-07-12 16:12:00
265さん
年収にもよりますが、手取り1000万あれば大丈夫では。
ただ、ご子息の私立中学受験等をお考えならば、
相当倹約しなければ厳しいと思いますよ。
No.270 by 契約済みさん 2007-07-12 16:41:00
自己資金が1000万円以上あったり、
年収が1000万円あったりしても貧乏と言ってしまうってのが・・・。
家を買おうと思うとお金の感覚が分からなくなって来る。
266さん、イトーヨーカドーは
高い物もあれば、安い物もって感じです。大型スーパーなので。
ワイズマートは1度しかいったことがありませんが
お酒が安いですよね。
あと、市役所の近くにオーケーがあります。
何でもあるわけではありませんが、激安スーパーです。
うちは調味料、缶詰、レトルト等はまとめ買いをしますが
びっくりするぐらい安いです。車で買い出ししてます。
No.271 by ご近所さん 2007-07-12 16:55:00
美浜のカズンも安いよ〜。
卵1パック50円は嬉しい〜。
No.272 by 匿名さん 2007-07-12 17:43:00
>>270
買う前は貧乏ではないけど、買ってから貧乏になるということでは。
No.273 by 匿名さん 2007-07-12 21:08:00
世帯年収が1000万円前後くらいの人はやめといた方がいいんじゃないですかね。2馬力1600万円くらいなら、好きなもの買いながら人生を楽しんで住めると思いますよ。
No.274 by 匿名さん 2007-07-12 22:23:00
↑
年齢、価値観、ひとそれぞれじゃないんでしょうか?!
No.275 by 匿名さん 2007-07-12 22:31:00
小学校転校ネタです。
このくらいの大規模マンションとなると引越スケジュール調整が難しいですね。。まぁこんなところは引越幹事会社が何処になるのか知らないがご苦労様な事です。
特に高洲北小へ転校される或いは新1年生は特にでしょうけど、(中学もそうですけど)終業式、卒園式〜入学式前、始業式までの間での引越タイミングを融通してくれる物なのでしょうか。。
似たような事例をご存じの方教えていただけませんか?
ちょっと先の話ですが、妙に気になり投稿しました。
No.276 by 匿名さん 2007-07-12 22:37:00
No.275自己フォローです。。
引越タイミングというか、
どちらかというと物件引渡時期の調整という事です。
例えば全戸3末までに引渡完了可能という事であれば問題ない事は
理解していますが、引渡が4月を越える場合、
住民票の移しや物理的な通学の観点でできれば
3月中の引渡組に入れて欲しいな。と思った次第です。
#自己中な意見でスイマセン。
No.277 by ご近所さん 2007-07-12 23:14:00
我が家は数年前に大規模マンションに引っ越しました
引越し日は幼稚園の入園式の前日でしたが、
4月に入ってからの平日はあまり人気がなくとてもスムーズに引越しできましたよ
余談ですが、入園式用の靴がなかなか見つからず、あたふたした思い出があります。
結局見つかりましたが、引越ししてすぐ必要なものはまとめてわかりやすくするといいですよ。
No.278 by 購入検討中さん 2007-07-13 01:01:00
平均収入1200〜2000万ですか・・・。
購入者の方の平均年齢はどのくらいになるんでしょうかね?
30代で1200万円超となると、母数はそれほど多くないと思うのですが・・・
No.279 by 契約済みさん 2007-07-13 08:40:00
我が家は1馬力1000万です。
おまけに4両編成なのでプラウド新浦安を契約しました。
2馬力で1500万なら豊洲・有明・新宿近辺にしていましたね。
例えばブリリア有明、三井浜田山等、立地は魅力的ですが
値段的にかなり厳しい.....。
2馬力1500万、2両編成ならまさか新浦安には来ないでしょう?
この街は子育て組みorリタイア組みがメインです。
というわけでプラウド新浦安がリミット一杯ってとこです。
支払いはきついでしょうが退職金もあてにしながら、頑張りますよ。
No.280 by 契約済みさん 2007-07-13 11:07:00
こっちもぎりぎり頑張らなきゃいけないほうですけど。
No.281 by 匿名さん 2007-07-13 21:10:00
2馬力1500万、2両編成ならまさか新浦安には来ないでしょう?
該当しますが、新浦安来ましたよ〜
夫婦で大変気に入っております。
No.282 by 契約済みさん 2007-07-13 22:48:00
うちも2馬力2000万です。
金額で場所を決める訳じゃないからね〜
No.283 by 匿名さん 2007-07-13 22:50:00
うちは1馬力2300万ですが、相当迷ってやっぱり駅遠がどうしても妥協出来ずに断念しました。
No.284 by 匿名はん 2007-07-14 00:01:00
すいません、262です。
最初に話を振った本人が言うのもなんですが
うちは1馬力1000万円で3両編成です。
ちなみに自己資金が2000万です。
みなさんのお話を聞いて
今後は厳しい戦いが続くのだと
改めて痛感しました。
でも、この場所が気に入ったので
ぜんぜん後悔はしていません。
(小遣い減は必至ですが^^)
一生懸命働きます。
ご近所さまになるかたがた
改めてよろしくお願いします。
No.285 by 購入検討中さん 2007-07-14 01:05:00
平均収入1200〜2000!?
そんなアバウトなレンジで平均とは言わないと思いますが。
そもそも平均はごくわずかの超高年収の方々に思いっきり、
上に引っ張られるので語る意味ない。
4人の年収が皆250万でも1人5千万がいたら平均は1200万円。
関係ないけど、最近よく新聞に出る「収益還元法で値付けされているので
バブルにはならない」的な表現も殆ど不動産屋のてきとうな根拠
付けですね。
計算に使う家賃と割引率の前提変えたら、いくらでも操作できる。
しかし新浦安は単純にまだ坪単価的には都内と比べると
魅力的ですね。
No.286 by 独り者 2007-07-14 09:58:00
皆さん、はじめまして!
私は1期一次で購入した独り者です。^^;
皆さんのお話を聞いていたら、ちょっと心配になってしまいました。
年収は730万で、自己資金は1300万ほど。ただ、皆さんと違うのは、扶養家族がいないということだけです。…寂しい。
金利が上がってしまったので、月々の負担が増えるであろうことに、ドキドキしています。
でも……やっぱり当たってよかった!!って思っています。
週に一回は建築現場に行って、我が子が大きく育つ姿を頼もしく見ています。
ちょっと流れと違ってすみません。でも、ここを見つけて、ちょっとうれしかったので。^^;
No.287 by 匿名さん 2007-07-14 10:20:00
年収730万円で自己資金1300万円ってすごいなぁ。1300万円を自分でためたんですか?えらい!
No.288 by 独り者 2007-07-14 12:51:00
はい。^^
でも、年齢が年齢ですから。^^;
きついかもしれませんが、憧れの空間のため、これからもがんばります!
No.289 by 契約済みさん 2007-07-14 16:46:00
ウチは1馬力650万円程度です。
ローン審査はOKでしたので資金的には大丈夫だと思っていますが、
ご近所さんと仲良くなれるか少し心配になってきました。
No.290 by 匿名さん 2007-07-14 20:10:00
やはり285さんの言われることが当たっているのでは?
>>そもそも平均はごくわずかの超高年収の方々に思いっきり、
上に引っ張られるので語る意味ない。
4人の年収が皆250万でも1人5千万がいたら平均は1200万円。
前に年収の幅を聞いたら驚いたもの。
No.291 by 匿名さん 2007-07-14 22:31:00
台風の対策は大丈夫なんですかね?
クレーンとかコンクリの塊とか・・・。
きよみずさんちゃんと管理して下さいね。
(念の為近づくのはやめよう。)
No.292 by 匿名さん 2007-07-14 22:51:00
>>289
同じくらいの数字です。
お仲間がいてほっとしました(^_^;)
No.293 by ビギナーさん 2007-07-15 00:00:00
>>289
>>292
ちなみに借り入れはいくらくらいですか??
私も変わらないくらいですが、3700万ローンは無謀ですかね??
No.294 by 契約済みさん 2007-07-15 00:28:00
私は100%ローン
No.295 by 匿名さん 2007-07-15 01:06:00
100%ローンってありなんだ。
No.296 by 匿名さん 2007-07-15 02:28:00
6000万以上を100%ローンって、無謀。
No.297 by 独り者 2007-07-15 02:28:00
ちょっと気になって、今日も我が子を見に行ってきました。^^;
結構雨も降ってましたが、今日も元気そうでした。^^
今日は、新浦安の不動産屋さんから、気になる情報があったので、皆さんにお聞きしたくて・・・・。
レジアスフォートではスロップシンクなどバルコニーの金属部分の錆びが結構あって、修理等されているところが多かったそうです。その原因が鉄鋼団地からの鉄くずによる砂塵からのもらい錆びだったというんです。そして、プラウドが建ってきて、その状況が緩和された・・・つまり、プラウドが盾になったから砂塵がこなくなったんだろうという話。風の方向なんだと思いますが、これはモアナヴィラの一部でも同様だっていうんです。だとすると、特に南西側(私もそうなんですが)は、注意が必要なことがあるんでしょうか? また、本当の話なのかご存知の方、いらっしゃいませんか?
No.298 by 独り者 2007-07-15 02:41:00
また、流れを遮ってしまっていました。すみません。^^;
ローンの件ですが、建築オプションやインテリアオプションを見ていて、つい、あれもこれも欲しくなった結果、当初思っていたより多めに借りなくてはならないかもと考えています。
とにかく今年中は貯金!貯金!です。ローン審査は通っていますが、払いきるためには、今の仕事を定年退職まで勤めあげる!が最低条件です。結構ストレス。^^;
No.299 by 海側在住 2007-07-15 08:06:00
レジアスはスロップシンク付いてないよ〜。
海側の錆びはすごいです。南東側ももちろん。
ベランダに置いているありとあらゆるものが錆びます。
でも海が見える景色と引き換えだと思えば、あまり気になりません。
No.300 by 匿名さん 2007-07-15 08:46:00
錆びは早めに対処して「げきおちくん」などのメラミンスポンジでこすれば大丈夫ですよ。あまりひどくなってからは無理かと思いますが・・。
住んでいる人の手入れしだいかと思います・
No.301 by 独り者 2007-07-15 09:21:00
じゃあ、もらい錆びっていうより塩害がメインなんでしょうか?
新浦安の立地上、それならやむをえないですね。^^
不動産屋さんが、言うので、気になって。^^;
No.302 by 匿名さん 2007-07-15 09:30:00
海に近いと塩害で車や自転車の寿命が縮んでしまいますよね。こればっかりは海が見えることと引き換えなので受忍するしかないかと。
No.303 by 匿名さん 2007-07-15 10:11:00
こんな台風の時、新浦安は大丈夫なのでしょうか?
現地に行けない(行きたくないので)分かる方教えてください。
No.304 by 周辺住民さん 2007-07-15 10:40:00
新浦安は、海が近いので風は強いですが、今回は今のところたいしたことはありません。
どこもそうみたいですが、海に近いところは、南向きの部屋はバルコニーに置いている物がとばされたりするので、台風前は避難させています。
No.305 by 匿名さん 2007-07-15 11:09:00
ありがとうございます。洪水は心配ないのでしょうか?
No.306 by 周辺住民さん 2007-07-15 11:18:00
洪水って????
確か20年以上前に清瀧神社付近が、床上浸水したことはありましたが・・・。
新町では、浸水はないですよ。あっても、水はけが悪いところの水溜り程度。ご心配なく。^^
No.308 by 申込予定さん 2007-07-15 22:18:00
もうすぐ1次3期の締め切りです。昨日MDに行ってきましたが、21戸中7戸にバラが付いていませんでした。やっぱり高いから? それとも次期待ち?
七夕のお祭イベント、安っぽい割りに人件費をかけすぎている気もして、なんとも心配になりました。
ノムさ〜ん! がんばってくださいよ〜!!
No.309 by 匿名さん 2007-07-16 00:52:00
>>293
292です。4000こえてたかと。
不安もありますが、前に進むのみです。
お互いがんばりましょ!
No.310 by 匿名さん 2007-07-16 18:10:00
>>307
ありがとうございます。ポンプが整備されているんですね。
興味はあるのですが、売れ行きが心配です。新浦安神話が崩壊してローンだけ残るのは困ります。7百戸を超える戸数を売り切れるのでしょうか?一期3次って・・・二期との違いが分かりません。
No.311 by 契約済みさん 2007-07-17 08:19:00
700戸を売り切れるか?
完売して欲しいところですが、既に契約している者にとって、
叩き売りだけは勘弁してほしいですね。
ただ、土地購入費用が210億でしたっけ?
そこから考えると700戸以上の大規模物件でないと
1戸あたりの単価かべらぼうに高くなります。
エリアあたりの人口も制限されているので、
必然的に広めの間取りになります。
ノムさんとしては赤字にするわけにはいきません。
かつ、07年度の販売の大部分を占めるP新浦安ですから、
あらゆる手法で売り切ってしまうと思いますよ。
値下げ、オプションサービス等はやめて欲しいですがね。
No.312 by 匿名さん 2007-07-17 08:31:00
>>211
>>07年度の販売の大部分を占めるP新浦安ですから
これはソースあります?他にもいろいろ野村不動産の物件を見かけるのでここが大部分を占めるというのはしっくりこないのですが、本当でしょうか。
No.313 by 匿名さん 2007-07-17 08:51:00
2007年度予定3650戸の分譲マンション予定のうち、
730戸です。約20%ですので大部分というのは言い過ぎかと。
とは言っても売上の20%ですから大部分というのも
当たらずも遠からずという感じですね。
No.314 by 匿名さん 2007-07-17 08:59:00
値下げは売り上げ計上額の関係で大変難しいとか。
No.315 by 匿名さん 2007-07-17 09:18:00
>売上の20%ですから大部分というのも当たらずも遠からずという感じですね。
一物件で20%は結構比重が大きいはずです。
また、確か東証1部上場記念案件ということで相当入れ込んでいました。
確か、なぜ購入者が野村の株式公開のご祝儀をしなければならないのか?
上場したのだから、客に利益還元すべきだという議論もされていました。
土地の購入価格がそれほど高かったという意味でした。
やはり6500万超えると新浦安サラリーマンには厳しいと思いますが。
No.316 by 浦安貧乏住民 2007-07-17 09:28:00
>>310
> 二期との違いが分かりません。
自分のレスで恐縮ですが、
>>109に簡単に書かせていただいています。参考になれば。
>>313
野村不動産HDの20年3月期の売上予想のうち、
連結・住宅セグメントでの売上予想2490億円。
平均6000万円くらいだとして(超適当)、×733戸で440億円です。
ということは、約18%ですね。
全体の売上対比は約10%。
あの規模の会社で全社の約10%の売上というのはめちゃくちゃでかいと思います。
なので、力を入れていないはずはないと思います。
・・・多分。
No.317 by 匿名さん 2007-07-17 10:45:00
私は正直、値下げ待ちです(汗
どうなりますかねー。
No.318 by 契約済みさん 2007-07-17 10:49:00
初めて投稿します。
オプションの話なのですが、
皆さん、IHにされる方は少ないのでしょうか?
オプション費用、月々のランニングコスト等
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
No.319 by 購入検討中さん 2007-07-17 11:15:00
連絡無いからハズレかー
No.320 by 匿名さん 2007-07-17 14:34:00
この物件の利益率を聞いたら相当低かったですよ。
相場がどれくらいかは知らないけど、片手には到底及ばなかった。
そういう意味ではお買い得では?
単に土地代が高かったといえばそうだけど。
値引きもしたくてもできないのでは?
1期を小分けに販売するのは、二期に向けての集客やマンション価格上昇局面では、後になればなるほど割安感がでるからかと思いますが。
No.321 by 匿名さん 2007-07-17 14:42:00
新浦安の三井帝国に一矢報いる為に無理をしたのでしょうか?
No.322 by 購入検討中さん 2007-07-17 15:09:00
値引きは、あっても6000万円後半以上の物件でしょう。
良くても3%引きくらい?
どっちにしろ高くて買えない庶民には関係ないッスね
あと、台風を心配されている方がいらっしゃいましたが、
新浦安は他と状況変わりません。
去年なんかは水害は杉並区とかの方がはるかにヒドイです。
No.323 by 匿名さん 2007-07-17 15:29:00
>>317
値下げは竣工後1年以上経過しないと難しそうだと思いますが、
2期販売の南西でしたら南東よりは坪単価は断然に低いのではないでしょうか。
No.324 by 購入検討中さん 2007-07-17 15:36:00
>>323
2期販売の南西分は、同じ広さ、同じ階の南東より、値段は上がると言ってましたよ・・・
低くなることは無いと言ってました
No.325 by 匿名さん 2007-07-17 15:55:00
>>324
323です。
そうですか。営業の方から聞いたのですが、私の情報が古かったのですね。
失礼致しました。
No.326 by 契約済みさん 2007-07-17 16:55:00
南西向きというのは、良い方角だと思います。
高さにもよりますが、
ディズニーと、海と、富士山が見える(かも)。
そこに夕焼け。夜はディズニーの花火が毎日。
2期分は隣が一戸建てが決定してるので、
とても良い眺望だと思います。
値段が下がるどこるどころか、狙って待ってる人も。
ここ数年は、待てば待つ程値段があがってますし。
No.327 by 浦安貧乏住民 2007-07-17 17:22:00
>>326
> ディズニーと、海と、富士山が見える(かも)。
大三角線の富士見橋(舞浜小学校近くの橋)からは、
雨上がりやよく晴れた日は富士山が見えますよ。
なので、同じ天候であればほぼ確実に見えると思います。
> そこに夕焼け。夜はディズニーの花火が毎日。
4年浦安に住んだ感想ですが、花火は何とも思わなくなりますw
たまに歩いていて正面に上がると「おおっ」と思ったりしますが・・・。
今では8時半の時報です^^;
こういう感想もあるということで参考までに。
No.328 by 匿名さん 2007-07-17 18:28:00
>>326
自分も第2期の南西を狙おうか迷っていました。
ただ、販売時期が遅くなるので、自分が狙う間取り&価格物件は倍率が高くなるし、次回待ちもできなくなりそもそも購入できない可能性も考えると、確実に抑えられる1期でと思い申し込んでしまいました。
値下げ待の方など、上手くいくといいですね。
No.329 by 匿名さん 2007-07-17 18:52:00
普通は1期が一番お買い得のはずですよね。
そうしないとクレームの嵐で、居住後に問題になりかねないですよ。
一般的に値下げは、売れ残った場合に「個別に」でしょう。
当方323ですが、言葉足らずだったので補足しますね。
南東に価格をのせた物件なので(海が見えると言いたいのでしょう)
2期は、1期南西と1期南東の間で値付けされるのかと思っていました。
でも前面が戸建て確定で当初の眺望が変わらないので、もっと値段がはるのですね〜 野村さん、頑張って早く売り切ってくださいね。
No.330 by 匿名さん 2007-07-17 21:19:00
オプションの説明会してほしいな〜
No.331 by 購入検討中さん 2007-07-17 22:25:00
>326
ん?第2期販売分の通りを隔てた反対側(南西側)は、確か中高層住居地域のままだったと記憶しております。その南側に面した部分が低層住居地域に変更された筈。。。第2期の価格がUPするってホントでしょうか?
No.332 by 購入検討中さん 2007-07-17 22:33:00
一期で販売している場所の南側には、プラウドと同じ壁形の60mの高さのマンションができる予定で(三井という噂)、現在の眺望が保証されない。二期で販売される場所の西側は第一種低層(高さ10mマックス)で眺望が未来に渡って保証されているために、かなり高額にする。と営業が言っていました。
No.333 by 匿名はん 2007-07-17 22:43:00
1期3次の 一番高かった倍率は どのくらいでしょうか?
2期待ちの方々も 多いのでしょうか?
自分は 2期待ちなので、 価格が気になります。
No.334 by 匿名さん 2007-07-17 22:48:00
1期販売 ほとんどバラついてました
4次の 高層階の価格の高そうな 場所以外 完売ですか?
No.335 by 匿名さん 2007-07-18 03:06:00
5月、6月と金利が上昇し、7月で大幅上昇・・・先行き不安なので、見定めています。無理なローンをしてまで購入するのはちょっと。
No.336 by 購入検討中さん 2007-07-18 11:13:00
>>334
完売じゃないです。
1期3次の際には前回までの売れ残りが数戸残ってました。
つまり無抽選。
値段は全て6000万円台以上でしたが。
>>333
全ての部屋の倍率は分かりませんが、一番安い部屋は15倍でした。
>>335
金利で判断するならこれから上がる可能性の方が高いと思いますよ
先のことは分かりませんが、下げる可能性の幅より上がる可能性の幅の方が大きいかと。
No.337 by 契約済みさん 2007-07-18 11:26:00
今後の周辺の落札状況からすると価格は下げることはないのでは。
二期の販売をできるだけ伸ばして、それらの価格公開にぶつけたらこっちに殺到しますよ。 利益が少ない分だらだら広告を控えて一気に売りたいでしょうから。
二期待ちの方は周辺のマンション用地の落札状況を調べると一期駆け込むかどうかの参考になるのでは。
No.338 by 匿名はん 2007-07-18 11:36:00
1期1次では、148平米は人気がありました。
倍率も5倍ぐらいの部屋もあったはず。
123も人気があったように思ってます。
そして5千万円代の部屋は大人気!
倍率が高いので少し6千万円代に流れて、6千万円前半も売れた。
真ん中の7千万代が、売れない。
買える層が少ないっていうこと。
6月もマンション販売は出ししぶりで、物件数が少ないって
ニュースになってました。
No.339 by 契約済みさん 2007-07-18 11:38:00
私は1期1次の抽選後にMRを訪問。
抽選無しと思われる7千万円台の物件を中心に薦められました。
予算があまりないのに「このくらいな金額なら大丈夫です!」と
ガンガン商談を進められました。
嫁さんは舞い上がって7500万の物件が良い!なんていいだす始末。
最終的には冷静に階を下げて6500万台の部屋に決めました。
トータルで7〜8件は販売在庫があったようでした。
No.341 by 浦安貧乏住民 2007-07-18 12:00:00
>>340
画像は写真以外不可というのに気づかず投稿してしまいました。
削除依頼しております。
No.342 by 購入検討中さん 2007-07-18 19:18:00
大嘘とは失礼ではありませんか。あなたの掲示している地図は45度傾いて、私が指摘した第一種中高層住居専用地域(あなたは2種と言っていますが)はあなたの引用している地図(紫の部分)のプラウドのまさしく南側ではありませんか。南南西といっても良いけど。しかもこの街区に南側にL字に壁形のマンションを立て場合(プラウドと同じように)、プラウドとの水平距離は100mを軽く超えます。これで高さが25m程度のマンションしかできないとお考えですか。もしあなたの計算が正しいとすると、新町には25m以上のマンションは存在しないはずです。地図と用途地域を見てよくお考えください。
三井の件は確かにその通りかもしれませんが。噂はあります。
No.343 by 匿名さん 2007-07-18 20:08:00
新浦安は計画人口(でしたか?)というのをしているため
その南南西の土地の世帯数の上限が決まってます。
そのため、L字でいっぱいに作ったとしても、14階ぐらいだ
というのが野村の予測でしたよ。
60mって何階ぐらい?
No.344 by 匿名さん 2007-07-18 22:02:00
334です
教えていただき ありがとうございます
残りの物件も 6000万以上の7000万に近いような金額でしょうかね?
2期狙いで できれば 5000万円台あたりを 考えたいところですが
2期の 駆け込み予測? を考えると倍率かなり高そうですね
確実に欲しいとすれば、 6500万あたりを考えれば大丈夫かな?というところでしょうか・・? かなりの予算オーバーで 諦め気味の弱気になってきました。
それにしても 2期の価格は まったく想像つかないので 情報あればお願いします。
No.345 by 匿名さん 2007-07-18 22:04:00
販売時期も いつごろなのか まだ未定のようですが、情報あればお願いします。
No.346 by 購入検討中さん 2007-07-18 22:22:00
342です。
60mは20階で多分経済的マックスです。なぜなら60m以上になると超高層建築物になり耐震設計が60m以下に比べて厳しくなり、建築費が嵩み販売坪単価が高くなる。したがって一般に19階(60m)以下のマンションが主流です。この土地は、340が書いている通り、容積率200%、建坪率60%が縛りで、建築面積を少なくして(公園、駐車場を広く)高さを高くするか、建築面積を広くし高さを低く作るかはデベの自由。戸数制限とは関係ない。(一軒あたりの広さを調整する。)ですから、可能性として19階(60m)のマンションができると覚悟すべきだと思います。340のように空き地の北側のマンションが建つ。→したがって25m以上のマンションが建たないなんという前提の下に高価な買物をするととんでもないことになると言いたいのです。敷地の北側ギリギリに(近隣の南側)にマンション建てるようなデベは極悪かあほデベです。
No.347 by 購入検討中さん 2007-07-18 22:25:00
346です。
343への意見でした。
No.348 by 契約済みさん 2007-07-18 23:50:00
というわけで、結局のところはどうなんでしょうか?
ノムの営業さんは
「紫色の土地にはプラウドと同じ形、同じ規模のマンションが建つ
可能性があります。」と言ってましたよ。
契約を渋っていると
「2期、3期になると視界が確保できる可能性が高いので、
価格は上がります」とキッパリ。
低層階でしたが、予算の都合もあって契約しました。
実際のところ、南西側のベランダから建つことが予想される物件までの
距離はどのくらいになるんですかね?
まさか、鉄鋼団地側ではなくプラウドとの境界になる道路側に
逆L字型で建つなんてありえませんよね?
となるとベランダの目の前は、駐車場・共用施設・敷地内公園といった
感じになるんでしょうかねぇ?
ねずみーらんどの花火が見えなくなっても鉄鋼団地を見ずにすむならば
早いことマンションが建ったほうが良かったりして...
No.349 by 申込予定さん 2007-07-19 00:06:00
予算的に低層階希望ですが
低層階なら 南東・南西でも どちらにしても 視界は同じかな?
と 考え中の者です
南西で 鉄鋼団地ビュー なのと 南東の モアナと中学校予定地ビューと どちらがいいか 悩んでいますが、今更 南東はもう低層階は残ってないのかな?
ここ最近 掲示板を読ませていただき、 南西でも マンション建つ範囲の場所なら、 低層階希望である限り ビューは どちらにしろ 同じかな・・ と のんびり考え中です。
たとえば 南西の場合、 ディズニーの花火が見える階は どのあたりでしょうか? そして 南東の場合 海が 見える階は どのあたりでしょうか?
情報ください。お願いします。
No.350 by 購入検討中さん 2007-07-19 00:35:00
南東側の海は3番瀬方面はモアナで見えず、
低層階は前のグランドの砂埃が凄いのではないでしょうか。
おまけに土日にはサッカー・ラグビーで騒がしそうですね。
というわけで快適に海を見るには10階以上は欲しいですね。
南西側では隣の敷地にマンションが建たない限り花火は見えますよ。
今後のことを考えるならば、なるべく北側がオススメですね。
No.351 by 匿名さん 2007-07-19 00:48:00
南東の誘致施設用地は病院用地だから(市の答弁。ただし時期は未定)、南東側も高層でなければ恒久的な眺望の保証はないですね。
市内にまだない三次救急まで対応の施設にもしもなるなら、南東側では救急車の往来がひっきりなしになるかと。
No.352 by 匿名さん 2007-07-19 09:51:00
>350
南東側の球技場って人工芝じゃなかったでしたっけ?砂埃は心配ないと思いますが。。以前通りかかった時にも使用されていましたが、騒がしいってことはありませんでしたけど。まあ感じ方は人それぞれですが。
>351
もし救急病院ができたとしたら、救急車は中町側からだと鉄鋼団地通りから、新町側からだと高洲小から海浜公園方面、又はパークウェイ方面から向かうと思いますので、遠回りになるプラウド南東側を通るとは思えません。むしろ南西側のほうが高洲1丁目方面からのアクセスに使用されそうです。
No.353 by 匿名さん 2007-07-19 14:16:00
高層階15階以上を頑張る場合、
海の見える南東か、日当たりの良い南西かで悩みます。
東京湾のオーシャンビューと富士山と花火の南西、
高層階でお悩みの方にとってはどちら側が人気なんでしょう?
決まってる方がいらしたらぜひ教えて下さい!
No.354 by 匿名さん 2007-07-19 16:32:00
突き当たりは海、という場所に救急病院なんて採算取れないでしょうにね。周囲が低層戸建てなら反対意見もでそう。
No.355 by 匿名さん 2007-07-19 16:48:00
>353
高層階だと南東も南西も日当たりに関しては時間帯が異なるだけで、同等では?
私は午前中から日の当たる南東のほうが好みです。洗濯を朝にしますので。
No.356 by 購入検討中さん 2007-07-19 17:44:00
夏はあまり変わらないけど、冬だとやっぱり南東側がいいと思います。寒波がほとんど西風なので。
No.357 by 契約済みさん 2007-07-19 18:43:00
南西側を契約した者です。
4月初旬に現地に行ってきたのですが、
南東側は昼過ぎには陽が当たっていませんでした。
私が現在住んでいる物件は南東側でして、
冬はあっという間に日が陰り、洗濯物も乾きにくいです。
朝陽が当たるのは大きな魅力ですが、
冬の夕方は寒々しくなります。
一方、南西側の夏の西日が辛そうですね。
私は窓ガラスにフィルムを貼って我慢しようと思案中です。
とにかく長い間日当たりが欲しいという方は、
南西側の方がオススメだと思いますよ。
ただ、356さんが書かれているように、
冬の西風は大変そうですね。
No.358 by 匿名さん 2007-07-19 20:56:00
南東、南西どちらも一長一短でしょうね。きっと好みによりますよ。
現在西南西に住んでいます。(南西と若干違うのはご容赦ください)
西に振った部屋は、冬の午前は日が差すのが遅く寒いです。
外の方が暖かいことさえあります。
夏は夜になっても夕方の西日で部屋が暖まりすぎている。
でも遅い時間まで明るい。これは圧倒的に気に入っている点です。
方角による弱点をカバーすればいいんですよね、きっと。
No.359 by 申込予定さん 2007-07-19 22:38:00
9月2期販売のスタートの期日と、価格帯が気になるのですが
情報 ない様子ですね。
駆け込みの申し込みの方々が多くなるのでは?という意見は私も同じです。 金利の上昇や 新町の人口制限 土地利用の変更などを考えても
営業の方も駆け込み予測は してるみたいです。
今後の 倍率も 気になりますね・・ 今回3次で 15倍と聞くと・・今までで 一番高い倍率なのでしょうか?
正直なところ 最初は、価格が高いことに驚き、見てるだけの立場でしたが 今となれば 1期1次に申し込まなかったことには 後悔ですわ。
No.360 by 契約済みさん 2007-07-19 22:57:00
2次の申し込みで狙った6000万未満の部屋は16倍でした。もちろんはずれだった。なんでこんな人気なのか不思議ですね。結局キャンセル待ちで6000万前半の部屋を契約してしまいました。いま振り返ってみると何でその時金銭感覚は普段と違うか今でもわかりません。まあ、ローンの審査結果がまだわからないので、ちょっと心配です。
No.361 by 匿名さん 2007-07-20 15:57:00
東西の議論など出ていますが、居住という目的だけで考えれば、安い方角かつ低層階でも良いのでは無いでしょうか。
同じような間取りで上下、東南による価格差が1000万あったりします。
1000万円あれば、断熱光熱費には充分過ぎますし、花火を見たい日にはディズニーホテルのスイートへ、海を見たい日には近くのホテルのスイートに1回20万としても50回は宿泊できます。
宿泊の代わりにディナーにすればもっと多く利用できます。
個人の好みですが私はそういう考えです。
またこれも個人的好みですが、沖縄の海を知ってしまうと東京湾の海は、空と海の色が共に銀色でいまいち癒されません。朝日や夕日は別でしょうが、、、
いずれにせよ、個人の好みと予算次第でしょうが、理想は148㎡の部屋ですね。手が届きません。
No.362 by 匿名さん 2007-07-20 17:19:00
でましたね〜
眺望料金を1年30万円と計算してた人もいましたね。
それだったら、その分だと思って他にまわせばよいと。
独り言をわざわざ書かないでください〜
でもそんな計算していたら新車Sクラスのベンツなんて
買えないと思いませんか?
No.363 by 周辺住民さん 2007-07-20 18:10:00
人間は見栄はっていきる動物。
その反面、冷静さもある。
どこで妥協するか人それぞれ。
高ければ確かに気持ち良い。
海が見えれば気分も良い。
金があっても軽自動車に乗っている人もいれば
見栄張ってローン地獄の中で外車に乗る人もいる。
どこに価値を見出すか?は人それぞれ。
よってどこの部屋に住もうが他人に批判される必要なし!
No.364 by 申込予定さん 2007-07-20 18:18:00
いろいろなご意見や情報が 役立ちます。
361の方のレス読み なるほど・・と思いますし。362の方のご意見も 確かに・・ ですね。 それぞれ価値観の違いもありますしね。
海を眺めながら 暮らすのも夢ですし、 ディズニーの花火を毎晩見れるのも、 楽しみで。 どちらも捨てがたい まだまだ悩みます。
No.365 by 契約済みさん 2007-07-21 07:25:00
オプションの件で、日本橋高島屋さんに行った方はいますか?
カーテンを見きれなかったので、一度行こうと思っているのですが
天候が悪く、子供もいることからなかなか足が向きません。
カーテンの品揃えはいかがでしょう?
説明会の時は少ないな、と感じたのですが。
No.366 by 契約済みさん 2007-07-21 09:27:00
洗面所についていた飾り棚(石けんなどがおいてあった)のお値段は
いくらか知ってる方はいますか?
オプションの価格帯にはのってなかったですよね?
No.367 by 匿名さん 2007-07-21 12:28:00
物件概要が第2期に変わっていますね。
完売に向けて最終始動。
2期はパークサイドを一斉に出すのでしょうか?
No.368 by 匿名さん 2007-07-21 14:40:00
2期の販売は8月中旬となっていますね。
あと1ヶ月もないから、要望書が出ているところを中心に一部販売かな?
No.369 by 契約済みさん 2007-07-21 14:53:00
368に同意。
残り300一斉に売っても売れないでしょう。
またじりじりと3次位まで販売すると思います。
どれくらい値段上げてくるかな?
No.371 by 匿名さん 2007-07-22 08:56:00
>>366
インテリアオプションに対する誤解があると見受けます。
「インテリアオプション」とは、分譲時に標準として付いておらず、入居者が任意に設置するというものをいいます。
ですから、オプション販売会で必ずしも売っているわけではありません。
尚、各種オブジェまで標準と思う人は少ないでしょうからわざわざ書いてはありませんが、区別しづらい箇所には明記している感じですね。
まあ、個別に頼めば対応してくれるとは思いますよ。
No.372 by 匿名さん 2007-07-22 09:39:00
>>オプション販売会で必ずしも売っているわけではありません。
え?そうなんですか?>>366さんではありませんが私も誤解していました。
No.373 by 物件比較中さん 2007-07-22 14:59:00
話を戻して、ごめんなさい。
南西側の土地にマンションが建つとすれば、どんな感じになる可能性が多いのか、わかる方、お教えいただけませんか?
2次で販売予定の物件は、階数の関係から値が上がると営業の方から言われたので、状況によっては、キャンセル待ちをしようと考えています。
南西側のマンションでほとんどの眺望は遮られてしまうのかもしれませんが、より条件が良いと考えられる物件は何階以上のどのあたりか、とても気になっています。よろしくお願いします。
No.374 by 周辺住民さん 2007-07-22 18:26:00
373へ
地図上南側はプラウドと同様なものが、同様な配置で建つ思えばリスクは避けられます。その北西側は高さ10m(3〜4階)がマックスな低層地域です。
No.375 by 物件比較中さん 2007-07-22 20:00:00
374さんへ
すみません。読解力がなくてわかりません。
パークサイドフォート側でなく、現在販売されている物件の、鉄鋼団地方面空き地に建つマンションは、例えば19階が建った場合、プラウドと同様の配置で建ったら、南西向きの物件は、眺望はどうなるのでしょうか。
土地利用の地図では、149㎡の物件の少しずれたあたりで土地の境界線があるようになっていましたが、その場合、その物件の南側の物件との間は、法律上どのくらい間を空けるものなんでしょうか。それによっては、「G」の物件は、低層でも、眺望が開ける可能性があるように思うのですが。
No.376 by 物件比較中さん 2007-07-22 21:16:00
>>373
未来のことはわかりません。
未来のことに確実なことなんて無い。 いつ何が変わるか。
マンション立つならプラウドと同じ配置でしょう。
眺望なんて建ってみないと分かりませんよ
先のことを心配しすぎ。
貴方には既に建って自分で確認できるマンションを購入した方が良いように思います。 大きなお世話でしょうが。
No.377 by 匿名はん 2007-07-22 21:51:00
南西の空き地は プラウドと同じような配置だろうと聞きました。手前に駐車場などがあり 奥にマンションが建つ という配置です。 なので いきなり 道路ギリギリにデカイ壁のようなマンションが建つ わけでなく、 例えば東南のモアナ側のように 建物は、ある程度の距離がある。というイメージになるだろう というあくまでも予測ですね。
376のおっしゃられる通り 建ってみないとわからない のが 一番正しい、 それは どこの地域のマンションも 同じですね。
No.378 by 購入検討中さん 2007-07-22 21:59:00
2期は8月中旬ですか?
早く価格帯の情報や どのくらいの物件数を出すのか 知りたいのですが
お知らせも来ないので、 チラシやDMで 一気に発表するのでしょうか?
No.379 by 契約済みさん 2007-07-22 22:53:00
先日、MDに細かい仕様を確認にいった際、営業の方に南西側の土地利用について聞きました。
浦安の新聞に載っていた情報と少し違うなぁと思ったのは、当初より眺望が保たれる物件がいくつかあって、野村の中でも「このラインはお徳だったなぁ。」と話している物件があったそうです。・・・私はそのラインではありませんでしたが・・・。
No.380 by 物件比較中さん 2007-07-22 22:57:00
って、ことは、野村側では、もっと情報を持ってるのかしら????
No.381 by 匿名さん 2007-07-23 01:26:00
2期のことなり知りたければまずは営業に尋ねなくちゃ。
ここで聞いているくらいでは出遅れますよ。
No.382 by 契約済みさん 2007-07-24 09:09:00
366です。
そうなんですか!全部売ってるわけではないんですね。
知りませんでした。
じゃあ、他で見積もりを取ってみようかな・・・。
2期の方、周辺の土地利用について
変化があったら教えてもらえると嬉しいです。
No.383 by 匿名さん 2007-07-24 13:09:00
2期の販売が8月中旬なんて、あまり時間がないんですね。
今回は何戸ぐらいでしょう?
28日の花火大会って規模はどれくらい?
車で行くなんて無理なのかな?
No.384 by 匿名さん 2007-07-24 14:51:00
特定の部屋には要望書がかなり入っているのではないでしょうか?
最上階、ルーバニの部屋、お値打ちな部屋等など、、、
1期に4ケ月かけたことを考えると、竣工までに完売を目指すならば
8月は当然でしょうね。
No.385 by 匿名さん 2007-07-24 15:00:00
28日の花火大会は観覧出来る場所も多いので良いと思いますよ。
個人的には結構規模も大きいんじゃないかと思います。
車で来るとなると駐車場が無いです。
ヨーカドーに停めてる方が多いですが、3時頃には満車状態、花火大会終わって駐車場から出るには、出口渋滞が11〜12時頃まで続きます。
その周辺道路も渋滞です。
あきらめて車置いて帰っちゃう人も沢山います。
電車をお勧めします。
No.386 by 周辺住民さん 2007-07-24 22:04:00
営業のまわしものではありませんが、それこそ、購入予定、または購入後のかたは、夕方はプラウドMRに行くといいのでは?何時まで営業かはわかりませんが、手前は碧浜、戸建だしあそこならかなりいいポジションでは?(セレナ、アールフォーラムで視界がさえぎられなければですが)
No.387 by 購入検討中さん 2007-07-25 00:12:00
>>386さん
新築の物件がほしいのですが、あそこにあるでしょうか?あったら是非教えてくださいね。
No.388 by 契約済みさん 2007-07-25 01:17:00
フラット35S取れる可能性がありますって連絡来ましたね。
たった5年間の0.3%優遇ですけど、嬉しいですね。
早速申し込んだけど、取れるといいな。
「myホーム物語」はかなり細かく色々書いてあって
まだ読んでません。週末にでも読むかな。
以前は別の中堅不動産会社物件でしたが、こんな「myホーム物語」
みたいなしっかりとしたものはなく、やっぱ大手って安心できるな
と思う今日この頃です。それとも時代の流れでどこも今は同じ様
な事やってるのかも。
No.389 by 契約済みさん 2007-07-25 09:17:00
ヨーカドーにとめようと思ってたのですが、無理そうですね。
どうしようかな〜。
MRはいい手だと思いますが、公式サイトを見たら
花火のため5時までになってますね。
それに帰りが厳しいか。
来年からは歩いて見に行けるわけだし・・・。
No.390 by 契約済みさん 2007-07-25 09:29:00
「myホーム物語」うちにも来ました。
難しいことは分かりませんが、
こういう物がくるとやっぱり安心感があります。
前から気になっていたのですが、野村では100年コンクリートと
いうのをやっていますよね?
新浦安のこの物件は違うのですか?
うちは構造説明会に行けなかったので
今さらですが、知ってる方がいたら教えてください。
No.391 by 匿名さん 2007-07-25 14:54:00
100年コンクリートかどうかはわかりませんが、
「myホーム物語」の「耐久性について」の項におおむね3世代にわたる耐久性を目的とした・・・とありますね。
これを見て夫と、そうなんだ〜、と安心しました。
「myホーム物語」、これは購入者としてはかなり安心感につながりますよね。
ところで次のインテリアオプション会を早くやってほしいなあ。
No.392 by 契約済みさん 2007-07-26 09:10:00
390です。たしかに おおむね3世代 と書いてありますね。
3世代 確かに100年ぐらい?
私が生きてる間は、修繕だけで行けるとしたら、とてもいいですよね。
少し前まで三井の築30年近いマンションに住んでいました。
とても管理がよく、場所も良いので
今でも指名で購入待ちや、賃貸待ちしてる人がいました。
住み心地もとてもよかったです。
ここもそういうマンションになって行ってくれるといいな〜と思います。
次のオプション会は秋でしたっけ?
1回目と内容は違うのでしょうか?
No.393 by 匿名さん 2007-07-26 12:38:00
>>392
1期1次以降購入者向けという意味あいもあります。
基本は1回目と同じでしょう。
但し、このところの原材料価格の高騰もあり、取扱商品の変更や価格UPの可能性はあると思いますよ。
また、ここ(高島屋)でしか扱っていないという商品は無い様に感じました。
No.394 by 匿名はん 2007-07-26 17:16:00
一度つけた値段は上がらないのでは。
それらも考慮した値段でしょう。だからオプションは高めの設定。
No.395 by 匿名さん 2007-07-26 18:21:00
だから「基本は同じ」と書いてるんですけどね。
良く読んで下さい。
例えば、昨日の新聞とかに繊維価格が上昇とりましたが、
カーテン価格は高めの価格設定ではなく、定価での設定であり、世間一般の値引きが普通なだけです。もし、元売り価格の設定が上がれば高くなる可能性は全く無いとはいいきれないと思いますよ。
あくまで可能性としてですけどね。
No.396 by 契約済みさん 2007-07-26 23:00:00
一昨日、現地に行ってきました。
いよいよ、角の一部を除いて、19階の全貌が見えてきました。
大きいですよ〜! 頼もしい感じ。
親の欲目だと笑われるかもしれませんが、近隣のマンションより高級感があります。^^;
ただ、ちょっと気になったのは、クレーンで運んだ時に傷付いたと思われるタイルの欠けた部分が結構あったということ。これから修理・修復するんでしょうけど、どんな風に補修するのか、気になっています。
清水さん、きれいに仕上げてくださいね。 期待してます!
No.397 by 契約済みさん 2007-07-27 15:05:00
先日初めて京葉線にのって新浦安まで行ってました。
線路のまわりが広いと言うか、
眺めの良い電車でうれしくなりました。
今の通勤電車は周りギリギリまで建物がたっているので。
緑と広い空を見ながらの通勤。。。楽しみになってきました。
バスには乗ったことがないのですが
ベビーカーでバスに乗る人はいるのでしょうか?
No.398 by 契約済みさん 2007-07-27 20:38:00
タイルの欠けって・・・
ぱっと見て一般の人にもたくさん発見できるほどあるとは問題じゃありませんか?それともそんなもの?
工事がずさんなのかなあ。
No.399 by 契約済みさん 2007-07-28 01:44:00
>>397
ウチはベビーカーでバスに乗ります。
MR行ったついでに何回かベビーカーと一緒に現地に行ってみたのですが、あそこのバス、ノンステップバスではないこともあるので要注意です。
No.400 by 契約済みさん 2007-07-29 13:38:00
選挙に行った帰りに、また現地に行ってきました。^^;
浦安南高校前の道路からが、絶景ポイントでした。周りのマンションとの配置も見やすく、比較もしやすい。また、周りの空き地に物件ができた場合の想像もでき、今、購入を検討されている方は、必見です。^^
もう、すでに大きくなりすぎて、マンションの周りの道路からは全貌が見えにくくなっていましたが、新しい視点でまた我が子の成長を実感することができました。^^
No.401 by 土地勘無しさん 2007-07-29 23:43:00
南西側の空き地-鉄鋼団地側-でブルを使っての整地作業が始まってます。
開発(建設)計画が進んでいるのでしょうか?
No.402 by 契約済みさん 2007-07-30 00:19:00
2度目の投稿となります。
契約済みの人用にクローズ掲示板を作成しました。
ヤフーグループでマンション名で検索してください。
一応、契約者承認を行っています。
失礼いたしました。
No.403 by 匿名さん 2007-07-30 09:48:00
プラウドタワー千代田富士見は即日完売した様です。
坪単価は倍以上なのにです。
立地とリッチの選考が露骨に出ましたね。
No.404 by 匿名さん 2007-07-30 15:05:00
単にだじゃれを言いたかったのかと問いつめたい。
No.405 by 匿名さん 2007-07-30 18:12:00
ダジャレもあるけど、本音としては新浦安の魅力とはこの程度のものなのかとガッカリしてます。
だから、ダジャレでもいって笑い飛ばすしかない気分。
No.406 by 契約済みさん 2007-07-30 20:08:00
飯田橋も人気なんですね!プラウド全体で盛り上がると嬉しい。
新浦安の2期の方はどうなんでしょうね。
何戸ぐらいか気になります。
No.407 by 物件比較中さん 2007-07-31 03:05:00
>>403
千葉と東京を比べること自体がおかしいとは思わんか。
おまえは浦安を勘違いしてる。
No.408 by 匿名さん 2007-07-31 07:15:00
>>407
貴方の言葉使いをみると、違いが良くわかる。
No.409 by 購入検討中さん 2007-07-31 12:11:00
仲良くしてね。
No.410 by 匿名さん 2007-07-31 13:59:00
よく、マンションは管理を買えといわれます。
それと同等に大切なことは、住民レベルです。
社会的地位が有るとか収入が多いとかいった話ではなく、ルールを守れる、社会的常識を備え住民と円滑な共同生活を営む社会的能力があるという意味でです。
下族な人間がいると、マンション内の規範は乱れ、モラル低下が起こり住環境が荒みます。そして悪貨が良貨を駆逐するように住み難いマンションとなっていきます。
浦安が学校給食費未払いNo1な理由を垣間見る気がします。
そういった住人がいないことを望みます。
No.411 by 匿名さん 2007-07-31 20:02:00
なんだかデータでしか浦安を見られない(知らない)
気持ち悪い人がいますね。
別にわざわざ千葉に住むことないんじゃない?
もっと住民レベルのお高い地区へ行けば?
No.412 by 購入検討中さん 2007-07-31 23:15:00
第2期のお知らせが来ました。いつぞやのスレにあったように、バルコニー側は低層住宅地です!と謳っていますが、パークサイド全戸がそうなのでしょうか?海側に近い一部の部屋はその後に建つマンションに視界を遮られるんじゃないだろうかと思うのですが如何でしょう。
No.413 by 周辺住民さん 2007-08-01 01:09:00
モラルの面が書かれていましたが、
最近、新浦安駅周辺(ロータリー)、イトーヨーカドー駐車場で
買い物のカートを放置しているのを散見されます。
初めは、お歳を召した方が仕方なくバスやタクシーの所まで持って
きているのかと思っていましたが、先日、
50歳代と思われる足腰のしっかりとした夫婦が、躊躇なく放置し
マイカーで去って行きました。
モラルの非常に低い人達が多いように感じられます。
No.414 by 周辺住民さん 2007-08-01 01:12:00
…呆気にとられ、注意できなかった自分も同罪かもしれませんが、
本当に放置カートが多すぎます。
No.415 by 契約済みさん 2007-08-01 07:57:00
給食費未納問題についてですが色々と原因はあるようです。
浦安市のホームページをご覧下さい。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a012/b001/d00501313.html
私は4月に新浦安に転入してきた元千葉県人ですが、
新浦安周辺の人はモラル低下というか、自分勝手な人が多いですね。
自転車の乗り方は乱暴だし、投稿のようにカートは煩雑だし。
新浦安の雰囲気が気に入って契約したのですが、
皆さん、もう少し心配りができるといいですね。
私自身ももちろん気をつけますよ。
皆で良い街にしていきましょう!
No.416 by 匿名さん 2007-08-01 08:51:00
例えば、マンションには管理規約があります。
しかし、罰則規定はあるようでありません。
規約違反を犯しても、411の様な輩が「文句あるなら好きにしろ。」と言われたとしても即効的な対抗策はありません。
各種規約は人間としてのモラルを前提としていますし、細目まで規定しきれないからです。
田舎だと、互いの家族が密に関係があり抑止力となりますが、マンションだと隣人の顔すら知らないことがありますので、モラル意識には期待したいところです。
No.417 by 契約済みさん 2007-08-01 09:43:00
412さん、そうなんですか。
隣のマンション予定に何か変化があったとか・・・。
戸数が減るとか。
あるいは一戸建てが決定したことで、
隣のマンションの北側の段々が大きくなって
視界がよくなるとか
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■ ←用語がわからないけど
■■■■■■■■■■■■ このあたりの段々
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
西側なので、気になります。
No.418 by 匿名はん 2007-08-01 13:47:00
西側が低層住宅地と広告に入っているなら
変化があった可能性もあるかな・・・。
最近うちには、プラウドの広告が折り込まれてません。
折り込みを打ってるんですかね?
No.419 by 申込予定さん 2007-08-02 12:12:00
>>415
私もそう思います。ゴミの投げ捨ても多いですね、奇麗なようで汚い街です。
私も千葉県の他市から移り住む予定ですが、千葉県民にとって「浦安」自体イメージが悪いので
あまり乗り気じゃないのですが・・・新浦安は「まだまし」程度であまり魅力は感じません。
ま、諸般の事情で住まざるを得ない感じです・・・そんな中、一番静かに住めそうな新築なので、プラウドを選びます。
No.421 by 匿名さん 2007-08-02 13:02:00
420の書き込み、削除以来を出しておきました。
No.422 by 契約済みさん 2007-08-02 14:08:00
入居後は部外者は見られない掲示板で意見交換したほうがいいですね。
むしろ私は入居後はネット上掲示板はいらないと思いますが。
たくさんの方が住み意見も様々ですが、セキュリティ上も問題かも。
マンション内の高級車を上げてここに掲示したら、偶然かもしれませんが
駐車場で盗難があったマンションがありました。
建物が出来上がってからは、ここがセキュリティが甘い、とかも書き込まない方がいいと思います。
不特定多数の人が見る板では悪用する人もいるかもしれません。
書き込みにもモラルが必要ですよね。
ずいぶん先の心配ですみません。
No.423 by 匿名さん 2007-08-03 10:54:00
ネットへの投稿は確かに怖いですね。
・思いつくままに書きがちなこと。
・無知(真実を知らなかったり、基礎知識事態が無い)による思い込みがあること。
・試験の様に読み返しをしないこと。
等。
現住のマンションにはデベ運営の居住者専用のネット掲示板がありますが、何故か利用度は非常に低いです。
やはり、匿名といっても少し調べれば誰か分かるということが躊躇させるのでしょうか。
現実の世界は理想通りにはいきません、不満なことも受入れながらより良いものを目指していくしかないと考えます。
他者に迷惑をかけず思いやる気持ちを持って、正に「PROUDO]です。
No.424 by 匿名さん 2007-08-03 10:54:00
ネットへの投稿は確かに怖いですね。
・思いつくままに書きがちなこと。
・無知(真実を知らなかったり、基礎知識事態が無い)による思い込みがあること。
・試験の様に読み返しをしないこと。
等。
現住のマンションにはデベ運営の居住者専用のネット掲示板がありますが、何故か利用度は非常に低いです。
やはり、匿名といっても少し調べれば誰か分かるということが躊躇させるのでしょうか。
現実の世界は理想通りにはいきません、不満なことも受入れながらより良いものを目指していくしかないと考えます。
他者に迷惑をかけず思いやる気持ちを持って、正に「PROUD]です。
No.425 by 購入検討中さん 2007-08-03 12:59:00
ネット関係の仕事をしています。
匿名といっても少し調べれば誰か分かるということが僕達にとって常識なのです。だから、掲示板の書込みマナーを注意しましょう。トラブルが発生したら、追及されますよ。サーバに記録がほとんど残っていますので。
No.426 by 契約済みさん 2007-08-04 11:35:00
パークサイドフォートの分譲が近いうちな始まるそうですが、参考までに羽田のビッグバードからの遠望です。
No.427 by 契約済みさん 2007-08-04 17:28:00
上は羽田から新浦安の方をとった写真ということですか?
とてもきれいですね。
No.428 by 匿名さん 2007-08-04 19:28:00
明和地所の「浦安に住みたい」8月号の浦安相場天気予報、また高洲は曇り/雨でしたね。
No.429 by 契約済みさん 2007-08-04 19:49:00
427さん。
画像でクレーンがある灰色の物件がそれです。
この時の撮影はまだ19Fに到達していませんでしたが、16〜17F辺りでした。
No.430 by 契約済みさん 2007-08-06 09:10:00
日曜日にプラウドを見に行って来ましたが、みなさんが言うように
大きくなって近いと全体が見えませんね。
うちは、海浜公園の前の道を通るルートで、ぐるっと回ってみました。
思っていたより、外観の色が濃いような気がしましたが
まだ作ってる途中だからでしょうか。
でも、重厚感がありますね。
No.431 by 周辺住民さん 2007-08-06 13:14:00
428さん
私も「浦安に住みたい」を読みますよ。
確かに入船の人気は高く、高洲地区は駅から遠いことが
災いして若干弱いのは事実だと思います。
でも気にすることは無いのでは?
入船は便利だけど騒々しい、高洲は駅から遠いけど静か。
この掲示板でも散々討論されてきた明海vs日の出vs高洲等を
参考にしても解ると思いますが、結局は個人の価値観の問題です。
住めば都でしょ!
とはいうものの不動産業者様にもは色々な都合があるものです。
明和地所の『自社物件が多いエリアは晴れにしたい!』という
思惑もあるのではないでしょうか?
他の新町の開発では三井不動産が幅をきかせているので、
転売の依頼も三井系が目立つような気がします。
あくまで個人的な推測です。
No.432 by 匿名さん 2007-08-06 15:22:00
確かに堂々巡りの繰り返しでしかありませんね。
浦安相場天気予報のHPを見ましたが、自分としては全く気になりませんでした。
まず、中古物件の話であり、中古を探すという時点で色々なニーズや条件があるからです。まさに個人の嗜好です。
逆に高洲だからこそ、プラウドには転売目的の購入者が発生せず、居住後も止むを得ない事情以外で売却する人が発生しない物件となることを望みます。
居住目的の人間には資産価値なんてどうでもいいです。
逆に、路線価や公示地価が上昇すると税金があがるのでネガティブです。
唯一残ったマンション用地には、三菱か東京建物などに開発してもらいたいです。三井、長谷工そして野村と違ってどんなコンセプトで来るのか興味があります。
No.433 by 匿名さん 2007-08-06 16:49:00
もう大規模マンションは無理じゃないですか〜
新町はもうパンパンですよ
No.434 by 匿名さん 2007-08-06 17:02:00
明和地所の相場天気予報は
売出件数と購入希望者の件数から出すものですから
これから300戸の新築販売がある地域と
既に新規物件のない地域では自ずと結果は違ってきます。
問題はプラウド等の販売が終わった後にどうなるかでは?
No.435 by 匿名さん 2007-08-06 18:22:00
>>433
確かにパンパンですね。
今週の経済紙にあった「安心して住める街」ランキングをみると顕著です。
街(市)自体が小さく予算規模そのものが小さかったりするから財政の健全性が言われますが、マンション群ならではの人口過密のせいか一人当たりの数値では全体的に優れているとは思えません。
以下805都市中でのおおまかなランキング(わざとボカしています。)
・福祉施設500番
・病院は人口当たりでは600番で面積当たりでは60番
※人口でみる限り、海沿いに病院は必要かも。
・大学進学率40番(これは千代田・港と同レベル)
・犯罪発生率は780番とワーストに近い
※イメージと違ってかなり悪い(新町はどうなのか?)
・財政は健全だが一人当たり法人税は100位と意外と悪く
千葉では君津、袖ヶ浦、富津の方が上位。
・人口増加率は全国2位で1・3・4は中央>港>千代田なので
どこもマンションラッシュの影響が大きい様です。
最後に、隣の幼稚園関係者の話では来年は高洲地区の希望者だけで満杯になるらしいです。
No.436 by 購入検討中さん 2007-08-06 20:22:00
日本全体の少子化に対して若い街では?(~o~)
No.437 by 匿名さん 2007-08-06 20:34:00
浦安だけが若くても意味がありません。ハハハ!
No.438 by 契約済みさん 2007-08-06 22:11:00
海沿いに病院が建ったら引っ越そうかな。
No.439 by 匿名さん 2007-08-07 01:42:00
都市計画税の徴収停止(当面はないが復活の恐れもあり)、公立幼稚園の充実、公園の充実などランキングにない良い面もあるのでは?
一人当たり固定資産税でも出せば上位ではないか?
法人税といってもオリエンタルランド程度ではないの?
君津とか富津あたりは新日鉄系の子会社でもあるのだろう。企業が少ない方が実は住宅には良かったりもするし(静か)。
要は実際の住み心地の問題と統計の中身も問題では?
ランキング1位の文京区に住めるかといわれても、すみたいとも思わないし、そのような予算もない。
まあ半分はこじつけランキングだし、財政の健全性っていうのは大きな武器だと思います。
No.440 by 匿名さん 2007-08-07 07:23:00
>>439
435です。
ランキングは全てを表すものではなく単なる一部事実としての統計です。
当然に、全てではないし嗜好も関係ありません。
いいたかったのは、最初に書いた通り、人口の過密状態がみてとれるということだけであり、それに関する投稿内容と思います。
投稿の趣旨をお待ちがいなくお願いします。
No.441 by 匿名さん 2007-08-08 13:43:00
一つの町があるとして、
普通は眺望、日当たりからして、
平坦なら南側の方がいいでしょ。
さらに、海があるなら、海側が人気があるのは当然でしょう。
そうしたら、プラウド新浦安、モアナ、プラウド隣のマンションは
すごくいい立地だと思うけど。
マリナ21ももちろん良いけど。
新築で、日の出や明海を買った人だって
まだ町ができてなかった時に決断して、今があるんだから。
No.442 by 匿名さん 2007-08-08 13:52:00
人口過密とか統計上はその通りかもしれませんが、午後9時以降、シンボルロードあたりを歩けば「過密ぶり」「治安」を体験できますよ。
高洲なんてもっと荒涼としていますし。
東西線を浦安駅から大手町に行く場合は恐ろしいほどの過密ぶりでこれは認めますが、京葉線はそんなことない。
まあ、嫌なら買わなければいいだけの話ですけど。
たまにシンボルロードが渋滞気味を感じますが、普通に快速電車が止まる駅並みの過密ぶりだと感じます。
市外からの引越しですが、結構住みやすくて気に入っています。
No.443 by 匿名さん 2007-08-08 16:28:00
午後9時というのは、平日ですか?
土日しか行ったことがないのですが、一度行ってみようかな・・・。
No.444 by 匿名さん 2007-08-08 16:43:00
>>442
過密ぶりとは、人が多いということですか?
サラリーマンが圧倒的に多い町だから帰宅ラッシュを想像してしまいます。
治安とは?、信号無視とか酔っ払いとかですか?
高洲の荒涼とは???
いまいち想像できません。
No.445 by 匿名さん 2007-08-08 21:06:00
データやランキングはあまり気にしないほうがいいと思います。
浦安の犯罪率が高いのは某テーマパーク内の万引き等も
カウントされているという話もありますし。
(ただし自転車盗は多い!)
特に新町は人口制限があります。
(だから一戸の面積がどうしても広くなる
→低価格のマンションが建てられない)
一見過密のようで、実はアパートやミニ戸建の
ある地域と比べて段違いにスカスカです。
また浦安は平均所得が高いのですが、大金持ちが多いのではなく
ほとんどが埋立地のため、低所得者がいないこと(もともと住民がいない)。
若い街で現役で働く世代が多いことなどからです。
浦安は小さい市なのでちょっとした変化でも数字が大きくなります。
実際に歩いて自分の目で見るほうが正しい知識が得られると思います。
No.446 by 匿名さん 2007-08-08 23:47:00
午後7時頃の駅に近いシンボルロードは、暴走自転車リーマンが多く、
身の危険を感じます。信号無視はあたりまえ、ベビーカーすれすれを
全速力で走って行くし、何とかして欲しいです。
これも新浦安の一つの真実です。引越して来る方は覚悟して下さい。
No.447 by 匿名さん 2007-08-08 23:52:00
浦安の平気所得が高いといいますと、どのくらい?
No.448 by 匿名さん 2007-08-09 00:16:00
442ですが、435に対して返答したので、私自身が過密とは思っていません。
治安もその方がごちゃごちゃ言ったことです。
荒涼さは体験してください。個人差があります。
世帯平均年収は確か日の出で1000万強、明海でも900万円後半代だったと記憶しています。
これが世田谷だの五反田だのより多いといって話題になっていましたが、ご指摘のとおり標準偏差が低く、中堅サラリーマンの町といえるでしょう。もちろんもっと優雅な方もいらっしゃいますが。
マンションの分譲価格から想像されるといいのでは?
No.449 by 匿名さん 2007-08-09 00:39:00
平均が1000万円超となると高いですね。新浦安市は作戦成功といったところですか。
No.450 by 契約済みさん 2007-08-09 08:54:00
いまの感じでいけば、高洲の世帯平均年収は
それより高くなるのでは?
No.451 by 周辺住民さん 2007-08-09 11:10:00
話の流れとあまり関係ないのですが、、。
私は今でも新浦安駅を利用しています。
朝の京葉線上りの混雑はもちろん、
23時前後の下りもけっこう混んでますよ。
皆さん、お酒を飲んでご機嫌で帰宅という感じではなく、
「残業で遅くなりました・・・」という雰囲気満々です。
金曜日の最終は残業サラリーマンに
ほろ酔いサラリーマンが加わって
ちょっとしたラッシュ並です。
年収1000万以上貰っていても家庭が崩壊しないのか、
それが心配な今日この頃です。
我が家は残念ながら相当ヤバイ状況ですが。
No.452 by マンション 2007-08-09 11:36:00
東西線 通勤20年 本当に浦安民、増えたなーと顕著に感じる今日、総武快速にするかまよっていますよ。浦安に引っ越しも視野
No.453 by 匿名さん 2007-08-09 12:05:00
新浦安って働きすぎの人多いよね〜
でも専業主婦も多いらしいから、わっかんないよね〜
No.454 by 匿名さん 2007-08-09 12:42:00
年収の多寡と家族経営は関係ないぞ。
1000万ぐらいでそんなことになったら、サラリーマン家庭はどうなってしまうのだろう?
京葉線が混んでいないとは言わないが、東西線と比較すれば、ぜんぜんまし。さらに、所詮ラッシュは新木場までだし。
No.455 by 匿名さん 2007-08-09 12:50:00
最近、良い感じの投稿とコミュニケーションになってますね。
意見が相違しても、相手を尊重しながらも意見は意見としていうといった感じです。
こんなマンション生活ならいいですね。
No.456 by 契約済みさん 2007-08-09 23:43:00
現地にちょっと遠いもので、近い方に教えていただきたいんですが…。
以前レスで書かれていた「クレーンで付いたものか、壁のあちこちに欠けたところが…」という件、その後、どうなっていますか? きれいに修復されたでしょうか?
No.457 by 入居予定さん 2007-08-10 12:12:00
現在ではきれいにされてませんでした。
まだまだ工事は続くため、今後の傷などが発生します。
そのため、最後の最後に修復するようですよ。
No.458 by 契約済みさん 2007-08-10 20:10:00
いよいよ2期1次が発表になるらしいですね。
公式サイトもプチリニューアルしてました。
出だしの動画を見ると、来年にはやっとこの町に住めるんだ と感じます。
何回ドライブに行っても、新町は魅力的〜。
あ〜、早く引っ越したい。
No.459 by 物件比較中さん 2007-08-12 12:50:00
2期の価格高い・・・
No.460 by 購入検討中さん 2007-08-12 13:03:00
え!そんなに高いの!
それなら契約しとけば良かったよ。
No.461 by 近所をよく知る人 2007-08-12 23:28:00
2階の一番安い部屋で5600万弱。101タイプの最安値は5900万弱。って聞いた。
それを聞いて我が家は買う気下がりまくり。。。
でも6500万以下の部屋は倍率もついてすぐ売れると思う。
123㎡タイプの中層階は販売に苦労するんじゃないか?
でも結局売れると思うけど。
No.462 by 匿名 2007-08-13 08:30:00
> 2階の一番安い部屋で5600万弱。
> 101タイプの最安値は5900万弱。って聞いた。
パークサイドフォートは、一番狭い部屋は101タイプで
101タイプの2階が最安値だと思ったのですが、
2階の一番安い部屋とはどのタイプでしょうか?
No.463 by 契約済みさん 2007-08-13 08:48:00
1期の1次では8千万円以上は人気ありました。
123も売れると思います。
倍率低いのなら110〜120あたりを狙うとか。
No.464 by 匿名さん 2007-08-13 10:27:00
>>462
パークサイドは海よりの方が値段が下がっていくから、最安値は106㎡タイプでしょ。
パークサイドの101㎡タイプは湾岸寄りだから高いんだと思う。
No.465 by 購入検討中さん 2007-08-13 15:12:00
第2期には150ぐらいの部屋はあるのでしょうか?
おいくらぐらいですか?
No.466 by 462 2007-08-13 15:50:00
> パークサイドは海よりの方が値段が下がっていくから、
> 最安値は106㎡タイプでしょ。
> パークサイドの101㎡タイプは湾岸寄りだから高いんだと思う。
なるほど、確かに理解できますね。
それにしても、強気にでましたねぇ〜。>野村さん
No.467 by 購入検討中さん 2007-08-13 21:35:00
価格高いのに1期みたいなセレクトプランも内装の色も選べなくて、いささか志気が下がりました。あとからリフォーム高くつくなあ...。
No.468 by 契約済みさん 2007-08-14 03:57:00
465さん
148平米の部屋もまだ販売してない部屋があるはずです。
ただ、2期の1次で出てるのかどうか・・・。
148の部屋は人気が高いので、
興味があるなら早めに営業さんに声をかけた方が良いと思いますよ。
ところで2期の1次は何戸なんでしょう?
No.469 by 匿名はん 2007-08-14 17:23:00
150ぐらいのは8500万〜1億5000万円です。
高さによりけりですね。
No.470 by 匿名さん 2007-08-15 09:29:00
>>467
そうそう。
なんか売れ残ったマンション買う感じだよね
新築っていろいろ選べるのが良さの1つなのに・・・
2期の1次は100戸くらい販売すると聞きました。
買い換え組はそろそろ契約しないと間に合わないでしょう・・・
ここへ来て経済見通し暗くなってきたし、来年4月頃には金利下がってそう。
No.471 by 匿名さん 2007-08-15 12:03:00
ベイサイドフォートの販売は終了したのでしょうか?
前回販売の時、まだ上のほうの階の一部が次回分譲予定になっていたのですが。
No.472 by 購入検討中さん 2007-08-15 21:20:00
この物件の価格帯のせいだと思いますが、あまりネット世代が多くないのかあまり書き込みが多くありませんね。。
No.473 by 匿名さん 2007-08-15 21:38:00
MRに来ていた人たちを見ると、結構ネット世代がいそうでしたが、現実に購入する人の年齢層はもう少し上なのでしょうか。
No.474 by 契約済みさん 2007-08-15 23:42:00
ネット世代って、どのくらいを指します?
ちなみに私、40台前半です。^^;
他のスレを覗いてみると、結構荒れていますね。それから比べたら、ちょっと静かなくらいの方がいいのかなぁ〜なんて。
みんながここに来ない間にも、プラウドくんはスクスク育っていますし。^^
No.475 by 契約済みさん 2007-08-16 00:18:00
私は30代前半です。
ネット世代に入りますでしょうか?
購入者の中には、インターネット環境なんか必要無い、という方も多いみたいですね。(世代が関係しているかはわかりませんが。)
だからネット接続は別契約になっているとか。
No.476 by 匿名さん 2007-08-16 08:15:00
想像ですか?475さん
No.478 by 契約済みさん 2007-08-16 11:08:00
>「新町地域(日の出・明海・高洲地区)の土地利用計画の変更(案) 」
>が浦安市のホームページに出ていました。
恥ずかしながら初めてこの資料見ました。
中学校予定地の方角南側(鉄鋼団地より)のエリアが
第1種低層住居専用地域に変更されるようですね。
南東側高層階からは中学校越しに視界が開ける可能性あり??
というのはちょっと、下世話な話題です。。
住民の皆様への説明会での意見を読んだところ、
みんなで景観を含めて住み易い環境にしていこうよという
住民が結構いらっしゃるとの印象をうけました。
明海、高洲関係なく、意識が高い人が多いのですね。
やっぱり良い街じゃないですか。新浦安は。
契約された方も建物や間取り・広さだけじゃなく、
「新浦安」という街を気に入ったんでは。
少なくても私はそうですが。。。。
No.479 by 匿名さん 2007-08-17 09:44:00
はしめは新浦安で中古で探していたので、
他のマンションを4〜5件見させて頂きましたが、
どのマンションも入ると通りすがりの人が
にこやかに会釈してくれたりして、とても雰囲気がよかったです。
私も1年以上新浦安に通って、ここが気に入りました。
好き嫌いが分かれると思いますが、好きな人には特別な土地ですよね。
「別荘にすみながら、仕事を続ける」っというのが
うちの夫婦の理想なんですが、それに一番近いかな。
家のような大きな買い物なので、
掲示板にたよりすぎないで決める人が多いのでは。
他の人の 決めて も知りたいけど。
No.480 by 悩める人 2007-08-17 12:26:00
新浦安って海のそばじゃないですか。
この前の休日、駅から歩いて現地まで行ったんですけど、体中が潮風にまみれて髪の毛の中までベタベタになってしまいました。
物件としてはすごく魅力があるので二期で申し込もうかと考えているのですが、あんなに海に近いと窓も開けられないのではないでしょうか?
主人は凄く乗り気なんですけど、私はなんだかそのことが気になってしまって・・・
No.481 by 契約済みさん 2007-08-17 14:05:00
480様
暑い中、歩かれたのですね。
お疲れ様でした(別に他意はないですよ〜)。
私も潮風の影響が気になっていたのですが、
紆余曲折あって契約しました。
たしかに海沿いの海浜公園まで出ると、
海特有のベタベタ感はありますよね。
でも高洲中央公園では平気でしたよ。
日常生活レベルでは気にされることはないと思います。
昨今の酷暑続きを考えると夏涼しくて冬暖かい海沿いは
比較的住みやすいのではないでしょうか。
ぜひ、ご近所になりましょう!
No.482 by 悩める人 2007-08-17 15:10:00
481様
親切なご説明ありがとうございます。
実は主人も481様と同じように言うのですが、私にはそう感じられないのです。新浦安の駅に降りただけでもベタベタ感が全身に感じられてしまって・・・
現在八千代緑が丘の駅前にあるタワーマンション(ここも野村不動産なんですよ!)の20階以上に住んでいますが手狭になったので新しい物件を探しているんです。
同じ野村不動産さんなのでプラウドはとても魅力あるのですが、生活エリアのベタベタ感と中途半端な高さ(ごめんなさい・・・)に私自身いまひとつ納得いかないのです。(主人だけが大乗り気なんです)
私としてはタワーマンションも捨てきれないので、千葉駅のセントラルタワーとか市川駅のタワーマンションにも興味があります。あと大規模物件ということでマクハリタマゴにも・・・。
でも今のながれでは主人の考えで押し切られそう(なにしろご主人様ですから)なのはわかっていますので、他のマンションに興味を持っている私の未練を断ち切れるようにどなたか後押ししていただけませんでしょうか?
あとベタベタ感についても・・・なにしろ今が上層階で爽やかな生活をしていますので・・・。
No.483 by 契約済みさん 2007-08-17 16:30:00
482さん逆に質問してもよいでしょうか。
20階にお住まいだという事ですが、怖くないですか?
契約者ですが、気に入り度合いについて夫が100%私が55%くらいの感じで
私の45%は大規模、高層階に住まう不安なのです。
地震対策は何かされていますか? タワーという事で構造も違うでしょうが、参考にさせてください。手前どもの契約階は18階です。
No.484 by 契約済みさん 2007-08-17 16:34:00
483です。
追記させて下さい。 高所恐怖症ではありませんが4歳と新生児がおりまして、子供がベランダに出るのもちょっと怖かったりします。
布団干し(もちろんベランダ内)や洗濯干しなんかは普通にできるものなのでしょうか? 戸建と3階にしか住んだ事がなく実は不安がいっぱいだったりします。
No.485 by 契約済みさん 2007-08-17 18:11:00
482さん、私は今は、江東区の海の側のマンションに暮らしてますが、海風は多少気になるものの、ベタベタ感はほとんどありません。プラウド新浦安に行った時も、同じような状況でした。今の季節、ベタベタ感はどこでも多少ありますし、歩いて駅まで・・・行く機会は少ないと思いますので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。あの作りで、あの広さで、あの価格はどこを探してもなかったので私は契約をしました!子供には、高すぎるマンションでの生活はあまり良い影響がないとも聞きました。あの高さもちょうどいいのでは?後押しにならないかな??
No.486 by 匿名さん 2007-08-17 22:04:00
八千代の方が良いのであれば、八千代に住んだ方が良いと思いますよ。潮風の香りがするくらいで、新浦安が好きになれずに引っ越して来たら、いろんな面で苦労すると思います。
風は年中強いですし、顔をふさぐようなサンバイザーがこの街の必需品です。それを楽しんでる方が多く住まいになっています。それよりも、大規模物件ばかりで、意外に駅や店が遠いと感じられるのではないでしょうか?徒歩圏で生活が済まないので、ちょっとした買い物ははっきり言って不便です。
No.487 by 悩める人 2007-08-17 22:52:00
皆さん親切な書き込みありがとうございます。
少しずつですけど気持ちの整理がついてきました。
私が何に悩んでいたのか?もハッキリしてきました。
やはり今のタワーマンションやロケーションと比較してるんですよね。
以下列挙してみます。
①今は駅から徒歩2分、しかもペデストリアンデッキで駅と直結。
→プラウドは駅からものすごく遠い。
②今は20階以上に住み眺望も確保(都心の夜景、富士山、ディズニーランドや隅田川の花火を観ることができる)
→プラウドは海側は夜は何も見えない、鉄鋼団地側は別のマンションが建 ち上層階でも眺望は確保されない)
③八千代緑が丘は駅前にイオン、シネマコンプレックス等、新浦安と同等の便利さがある。
④八千代緑が丘は新浦安より内陸に位置しているため空気もさらさらで夏は窓を開け放して寝ていても部屋の中にべとついた潮風が入ることは無い。
こんな点が私なりに悩んでいるところなんです。
(別に新浦安を批判している訳ではありませんから、みなさん誤解しないで下さいね(^0^;)
これらを除くと雰囲気といい住んでる皆さんといい駅前を歩くだけでも断然新浦安が気に入っているんです!
ただタワーにこだわるのであれば千葉のセントラルタワーや市川のタワーも捨てがたいかな?なんて考えちゃってます。
皆さんはどう思われますか?
No.488 by 匿名さん 2007-08-17 23:02:00
ここはやっぱり、海が好きな人の町だと思いますよ。
海のそばが嫌な人には、合わないでしょう!!!
ご主人の意見もあるなら、
新浦安駅そばにタワーマンションが1つあります。
中古になりますが、そっちを当たってみるとか・・・。
うちも市川のタワーを見ましたが、狭いし、うるさそうだし
うちの夫婦には合いそうもないと思いました。
良いか、悪いか、ではなくて
合うか、合わないか、なんですよね。
No.489 by 匿名さん 2007-08-17 23:15:00
それだけ八千代のお住まいが気に入られているのであれば、プラウドに住んでも後悔されると思いますが。
駅近のタワーマンションと新浦安では、そもそも求めるものが違うと思います。
プラウドはやめて、千葉セントラルタワーか市川駅前にしなさいって背中を押してほしいのでしょうか?
No.490 by 物件比較中さん 2007-08-17 23:22:00
489さんに同意
八千代と新浦では全然正確が違う。ここの八千代の宣伝をされても・・・
ベストは同じマンションの広めの中古を探すことでは。
No.491 by 物件比較中さん 2007-08-17 23:24:00
490
正確→性格
でした。ごめんなさい、
No.492 by 匿名さん 2007-08-17 23:33:00
駅近でタワーがいいのであればセントラルタワーは選択肢から外れるのではないでしょうか。とすると市川タワーしかなくなりますが、今住んでいる八千代より広い住戸を購入するとなるとそれなりに高い住戸になってしまうのではないですか?
No.493 by 悩める人 2007-08-17 23:44:00
皆さん書き込みありがとうございます。
お金はなんとか貯めることが出来たのでもうちょっとグレードの高いマンションにすみたいな!なんて考えてるんです。
あと誤解があるといけないのであらためて言っておきますが、私は八千代緑が丘より新浦安の方が好きです!
それとプラウドのコンセプトである「リゾートマンション」ということにも大変魅力を感じてます。(そのために敢えて立体駐車場を作らなかったんですよね!)
年齢も50歳に近づいてきているのでゆったり暮らしたいなあなんて考えているんです。
でもしつこいようですが気持ちが割り切れないんですよ・・・
No.494 by 契約済みさん 2007-08-17 23:49:00
487さん。
>鉄鋼団地側は別のマンションが建ち上層階でも眺望は確保されない)
これは何を根拠に仰っているのでしょうか(?_?)
鉄鋼団地側で別のマンションが建ったとしても、都心の夜景、富士山、TDLの花火などの眺望は斜め右側のため確保されない事は有り得ません。
正面に見える側と言うと東京湾と羽田空港の真正面という事になります。
No.495 by 契約済みさん 2007-08-18 00:04:00
493さん
悩むならやめた方がいいのでは・・・?
気持ちが割り切れないという時点で、今のお住まいに軍配があがっていそうな。
No.496 by 入居済み住民さん 2007-08-18 08:53:00
>>487
ご自身で①から④までメリットを挙げられているのであれば、
その他のデメリットなんて大したことはないように思います。
八千代緑が丘に永住してください
No.497 by 契約済みさん 2007-08-18 14:29:00
487さん
自分が購入を決断した時の気持ちから言うと・・・
①駅から遠い
→確かに遠い。ただ、バスがあるから多少は軽減される。
駅からの距離をカバーできるほどの住環境はあると判断。
②眺望
→自分は昼間に海が見えれば良い。(ウチは南東側)
ディズニーランドの花火が見たい日には、スカイラウンジを借りれば良い。
③駅や街の充実度
→バスさえ乗れば大型店などは充実している。
使用頻度の高いスーパーは、近くに建つ予定なので期待大。
(あわよくば近くにコンビニが欲しいが)
④潮風
→実家が海近だが、たまに潮の香りが感じられるくらいで、それほど気にならない。ただ、エアコン室外機や自転車など、外に置く金属物の手入れについては覚悟。
てな感じですかね。
メリット・デメリットありますが、同一価格帯で考えた場合、住環境やマンションのグレードはとても良いと思いましたので購入を決めました。
参考になれば。
No.498 by 周辺住民さん 2007-08-18 16:16:00
4年前、別の駅から4分のマンションに住んでいましたが、ある理由でいまの新町に引越ししてきました。最初駅から遠いということは結構気になっていたのですが、いまなれてしまい、毎日この景色のいいシンボルロードを通ることも楽しみです。
駅までの通勤手段としてバスだったり、自転車だったり、徒歩の場合もあります。もう新町に永住しようと家族全員で決めちゃいました。
変かもしれないですが、新浦安が大好きです!
No.499 by 匿名さん 2007-08-18 18:25:00
487さん、私も他の人達に同意です。新浦安は貴方の住むべき所では
無いと思います。私の場合、487さんの挙げた欠点は、全て利点です。
①駅遠で域外から人が来る施設も無い静かな場所。しかも隣が大きな公園。
子育てを考えたら、駅近は排気ガスや騒音が気になるし、不審者も怖い。
(487さんはもう子育ては卒業された年代ですよね。うちには小さいのが
何人かいますので。)
②眺望は海が見えればよい。(海が好き!)
③は同じですが、強いて言えば歩いて数分の所に食品スーパーが有れば
便利ですね。(マルエツはどうなるんでしょうか?期待していますが。)
④べとついた潮風は嫌いです。でも海の近くに住みたい気持ちが勝ちまし
た(笑)。片方だけと言うのは無理でしょうから。
この物件は、私のような価値観の人向きだと思います。
そうでない方は、買っても後悔するのでは?
No.500 by 匿名さん 2007-08-18 20:19:00
潮風が嫌いでしたら、この場所は年中潮の香りがする場所だと思いますので、覚悟してください。当然錆も発生しますし、洗濯物にも潮の香りが付くでしょう。
新浦安と市川や本八幡のタワーマンションは比べる対象外だと思います。価格帯が似ているだけで、全然中身が違うと思います。道路の広さや公園の大きさひとつにしても違います。
不便な八千代に住んでいる方から新浦安の悪口を言われたくないのが皆さんの本音だと思います。
No.501 by 匿名さん 2007-08-19 14:41:00
>>不便な八千代に住んでいる方から新浦安の悪口を言われたくないのが皆さ>>んの本音だと思います。
笑った。
八千代の方が田舎だけど、新浦安の方がずっと不便だよ。
都内に通勤しないなら100%八千代の方がいいよ。
新浦安のタワーマンション買う人は、あたらしい街の雰囲気と
海の眺望とかが不便さに勝るという判断で買ってるんでしょ。
通勤の利便性なら市川だし、成熟した街なら千葉、八千代。
引退組ならもっと都心から離れてもいいんじゃない。
No.502 by 匿名さん 2007-08-19 15:52:00
単に八千代の駅近が気に入っていらっしゃる方に新浦安の良いところを無理に見つけてまで引っ越すことないんじゃないですかってみなさん言ってるだけなのに、500さんにご自分の本音を勝手に皆さんの本音と言われてもねぇ。
みなさん駅から遠いことなんて百も承知で、それ以外の住環境等を重視している方が住んでいらっしゃるのだと思いますが。
車での移動が多い方にとっては、周辺道路の渋滞も少なく、首都高へのアクセスも良いので、便利なところだと思います。
No.503 by 匿名さん 2007-08-19 16:09:00
おうおう久しぶりに来てみればご、皆さん苦労様ですな〜
No.504 by 匿名さん 2007-08-19 16:13:00
かまってチャン登場。しかもかまってもらえそうな雰囲気に興奮してタイプミス。かわいい。>>503
No.505 by 周辺住民さん 2007-08-19 16:53:00
新浦安に住んでみて分かったのは実に勝手な人間が多いこと。
駅前に買い物カートを平気で置いていってしまう神経は信じられません。
もともと千葉県の他市から越してきたのですが、もともとイメージがよくなかった浦安を実感した感じ。
八千代には住んだことありませんが、八千代のほうがいいかもよ。
No.506 by 悩める人 2007-08-19 17:30:00
皆さん書き込みありがとうございます。
あの、八千代と新浦安との間で言い争いになってしまったようでごめんなさい。私は八千代緑が丘に住んでいますが、新浦安にも住んでみたいと思っているんです。
皆さんの書き込みを参考にさせていただいて少し考えて見ますね。
(主人はもうプラウドに決めてしまっている様なので私が追いついていくだけなんですけど・・・)
No.507 by 契約済みさん 2007-08-19 19:29:00
「悩める人」さんへ
私は、浦安に引っ越してきてもう27年になります。新浦安は、周りの人がなんと言っても、住みやすいいい街だと思っています。
新しい街に住むということは、いろんな意味で不安がつきものだと思いますが、この街は絶対に好きになってもらえる街だと胸を張って言うことができます。
広々とした街並で、あなたも一緒に暮らしませんか?
あなたの「ご主人さま」の選択に間違いはないと思いますよ!^^V
No.508 by 匿名さん 2007-08-19 21:31:00
問題はバブルが崩壊しそうなところなんですよね〜
もう兆しはありますよね。
No.509 by ビギナーさん 2007-08-19 22:53:00
経済に疎いので、その場合どうなるのか、是非教えてください!
No.510 by 匿名さん 2007-08-19 23:05:00
八千代の方が田舎だけど、新浦安の方がずっと不便だよ。
都内に通勤しないなら100%八千代の方がいいよ。
⇒意味不明。断言できる材料は皆無。それなら新浦安のほうが良い。
あと、周辺道路の渋滞少ないと書いている方がいますが、湾岸道路はいつも混んでいます!!
No.511 by 匿名さん 2007-08-20 07:30:00
八千代の方が所謂本当の自然が豊かだとは思います。
その代わり、農道のような道がそのまま通行量の多い道路になってしまったまめか(いいすぎ?)、基幹道路の渋滞は半端じゃあないですね。(土日しか知りませんが、、、)
かといって、駅近は別としても車がないと生活は不自由な気がします。
一方、浦安界隈は深刻な渋滞は無い様な印象を受けますし、高速へのアクセスも便利です。
No.512 by 匿名さん 2007-08-20 07:54:00
八千代のことはわからないけど、新浦安はあまり便利な感じはしないです。京葉線は不便だし、このマンションが建つところは駅からもショッピングエリアからも離れているので小さな子供がいる家庭だと自動車での移動が必須です。それ以上に得るものがあるのでここは魅力的なのですが。
No.513 by 周辺住民さん 2007-08-20 13:17:00
京葉線なんて別に不便でもなんでもないですよ。
どこに行くかじゃないですか?
渋谷も新宿も新木場乗り換えのみ。
東京、銀座なら一本で行ける。 どこが不便なんでしょう?
上(北)に電車で行きづらいのは多少不便ですが、そもそも機会も少ない。
当方も子持ちですが、中途半端に歩いてスーパーに行けない分、
マンションから出る時は「ほぼ必ず」自動車です。
自動車が大前提・必須なので、不便とは思いません。
船橋近辺のようにマンションからどこに行くにも渋滞・・・なんてことはないので、むしろ快適ですよ
ということで、それぞれの感じ方次第じゃないでしょうか。
車にあまり乗らない方は不便と感じるかもしれませんね。
No.514 by 匿名さん 2007-08-21 06:57:00
家族で東京へ行くなら車ですね。一人のとき意外は電車は使いません。
葛西橋通りと永代橋をまっすぐ行けば高速使わないで銀座までいつも30分から40分で
着きます。買い物すれば駐車代もそんなにかからないので電車賃ととんとんかな。
こないだは下道で六本木ヒルズまで40分でした。食事と買い物したら駐車場代かかりませんでした。
No.515 by 契約済みさん 2007-08-21 09:22:00
513さん、新宿、渋谷に
新木場乗り換えで行けるのですか?
東京乗り換えではなくて?
No.516 by 匿名さん 2007-08-21 09:39:00
>>515さん
りんかい線が埼京線と相互乗り入れしてますからね。
No.517 by 契約済みさん 2007-08-21 10:44:00
515です。
教えてくださってありがとうございます。
今さらですが、そんなルートがあったとは!!
嬉しい誤算です!!
No.518 by 匿名さん 2007-08-21 12:22:00
ただし、りんかい線の運賃は高いですよ。
No.519 by 匿名さん 2007-08-21 12:43:00
新浦安⇒新宿
ルート① 新浦安→新木場乗換りんかいせん→新宿
料金700円、所要時間47分(乗車39分)
ルート② 新浦安→東京乗換中央線→新宿
料金450円、所要時間46分(乗車30分)
ルート③ 新浦安→八丁堀乗換日比谷線→銀座乗換丸の内線→新宿
料金400円、所要時間49分(乗車35分)
他にもルートはありますが、上から料金が高い順です。
いずれも乗換え時間は結構かかり8・16・14分と歩きます。
待ち時間をいれるともう少しかかります。
それらのうえで、所要時間の差は3分です。
家族4人(大人料金)で往復すると金額では2400円も差がでます。
No.520 by 匿名さん 2007-08-21 12:48:00
…。便利?
No.521 by 購入検討中さん 2007-08-21 13:07:00
夕方以降ならTDR→新宿のバスがありますね。
No.522 by 匿名さん 2007-08-21 13:16:00
便利かどうかは兎に角、
歩くのが好きな人又は歩くことを薦められている人には良い環境です。
自分の場合全て歩くとすると(その気は全くないですが)
高洲→新浦安 30分(ドアから)
東京→職場 20分
往復100分あるけます。
新幹線のぞみなら+3分で東京から名古屋へ行けます。
便利かとういうと、一応ルートが確保され選択肢が複数あるということはいえます。
ちなみに八千代緑ヶ丘から新宿は一番早くかつ安い東西線直通馬場乗換えでも66分かかります。
新宿にはもう3年も行っていない自分ですが、新宿に出る必要があるかどうかですあり、八千代とも50歩100歩でしかないですね。
。
だかららこそ都内に比べれば安くて環境も良くかつ広い間取りなのでしょう。
No.523 by 匿名さん 2007-08-21 13:26:00
新浦安のライバルは八千代なの?
No.524 by 入居予定さん 2007-08-21 13:43:00
新浦安のライバルですかぁ。
あえて言うなら武蔵小杉、武蔵浦和辺りですか?
八千代のライバルは取手、柏あたりでしょうか?
No.525 by 匿名さん 2007-08-21 13:45:00
ライバルというのとは違うと思います。
現住の方にとって比較検討の対象というだけで、流れから出しただけです。
新浦安と比較する地域は有りそうで無い気がします。
マンション群という意味で豊洲やみなとみらいが出たりしますが、かなり違う気がしますので、比較したことはありません。
新浦安は新浦安でしかありませんね。
No.526 by 契約済みさん 2007-08-21 16:17:00
525さんに1票。新浦安は新浦安!
武蔵小杉のライバルは市川って感じがするんだよな〜。
八千代の方は、初めの趣旨と違う話になってしまって
可愛そうな気も。
No.527 by 浦安貧乏住人 2007-08-22 11:15:00
通勤時間について、一応データの比較だけしておきましたよ。
これに
「新浦安までのバス"乗車時間"は8〜10分」
「新浦安まで徒歩で超早い人は25分、公称29分、遅い人で50分」
という情報を加味して検討の材料にしていただければ。
八千代緑が丘と新浦安からJR東京駅、JR新宿駅、JR渋谷駅までの時間です。
8/22 8:45までに到着するという条件で上位3件を掲載しています。
>>522の「一番早くかつ安い」というのは間違いでは?
乗り換えによっては一番早くなることはあるかもしれませんが、
8:45着で69分かかっていて、快速+乗り換え4分なので
お茶の水経由より早くなるのは厳しいかも。
一番安いのは東西線九段下からの都営新宿線が30円安いです。
■八千代緑が丘から
東京
(東葉高速)-西船橋-(総武)-市川-(総武快速)-東京 49分780円
(東葉高速)-西船橋-(京葉)-東京 50分780円
(東葉高速・東西)-大手町-(メトロまたは徒歩)-東京 56分760円
北習志野で乗り換えて津田沼経由、という方法も
あります(53分790円)がそういう人居るのかな?
新宿
(東葉高速)-西船橋-(総武)-お茶の水-(中央快速)-新宿 62分940円
(東葉高速)-西船橋-(総武)-新宿 66分940円
(東葉高速・東西)-九段下-(都営新宿)-新宿 77分860円
渋谷
(東葉高速)-西船橋-(総武)-代々木-(山手)-渋谷 71分940円
(東葉高速・東西)-日本橋-(銀座)-渋谷 67分760円
(東葉高速)-西船橋-(京葉)-新木場-(りんかい・埼京)-渋谷 68分1310円
■新浦安から
東京
(京葉)-東京 18分290円
新宿
(京葉)-東京-(中央快速)-新宿 46分450円 ※東京で800m歩きます
(京葉)-新木場-(有楽町)-市ヶ谷-(都営新宿)-新宿 46分450円
(京葉)-新木場-(りんかい・埼京)-新宿 46分700円
渋谷
(京葉)-新木場-(有楽町)-永田町-(半蔵門)-渋谷 39分390円
(京葉)-新木場-(りんかい・埼京)-渋谷 43分690円
No.528 by 物件比較中さん 2007-08-22 12:24:00
今朝、●京と積●ハウスの営業から立て続けに電話がかかってきて、教えてもらったのですが、ここ何ヶ月関東全般で土地の価格が上げ止まっているか、下げに転じているようですね。
(最初はお茶を濁した感じでしたが、しつこく追求したら教えてくれました。)
ただマンションは数年先までの土地を既に購入しているから、暫くは下がらないだろうとも話してましたが。
暫くは現状維持で、その後ガクっと下がるんじゃないとか。
No.529 by 匿名さん 2007-08-22 13:03:00
>>527
だから、八千代と比べるのはもういいんだってば。八千代の人も八千代と比べてどうこうじゃなくって、ここに住むのに踏ん切りが付かないっていうことなんだからさ。それとも、そんなに八千代をライバル視してるの?
No.530 by 匿名さん 2007-08-22 21:21:00
同感。
こんな、街の比較話題は「住宅コロセウム」でさんざんバトルやったろうに。そして、ことごとく閉鎖されたよね。
プラウドの話に戻そう。
No.531 by 契約済みさん 2007-08-23 00:57:00
ではプラウドの話
京葉線から見てると、かなり上の方まで出来ているようだけど、実際今
何階まで出来てるのかしら?
誰かが言ってた「ひび割れ?」とか何とかはどうなったか、どなたか
ご存知?
暑いし土日久しぶりにモデルルーム見に行きますか。
2期の価格見て、1期で買ってよかった、とかいう根拠の無い自己満足
にも浸れるかも。
No.532 by 契約済みさん 2007-08-23 01:16:00
ところで、我家にインテリア商品販売会の案内が来たのですが、皆さんは行かれないんでしょうか?
1期1次の人はもう済んでるのかな?
今週末に久々にMR行く予定なので、ついでに物件を見てこようかと思っています。
No.533 by 匿名さん 2007-08-23 08:24:00
公式HPを見ると、2期モデルルームグランドオープンとありますが、作り変えたのでしょうか?
No.534 by 契約済みさん 2007-08-23 09:28:00
1次1期ですが、
今回はインテリアオプションにはいかない予定です。
行く方は、結構時間がかかるので、要領よくこなした方がいいですよ。
カーテンで悩みだしたら、それだけで半日かかりそう。
・・・楽しいですけどね(笑)
公式サイトの契約者のページで、
7月までですが工事の途中経過が見られますよ。
No.535 by 浦安貧乏住人 2007-08-23 09:40:00
>>531
先々週の話ですが、現地はもう最上階までできていました。
パークサイドの低層階にはすでにガラスも入っていましたね。
あと、グランドコテージも工事が進んでいました。
上部しか見えないので
どのくらいまでできているのかはわかりませんが。
ひび割れについては夜だったのでわからず。
No.537 by 契約済みYさん 2007-08-24 23:56:00
上記の集い参加してみます。告知頂き、有難うございます。
ちょうど週末インテリアオプション会に行くので。
オプション会、土日ともにえらい混んでて希望の時間とれず。
掲示板でも余り話題になってないので、余裕なのかと思って
いたのですが。
何か結構時間かかるみたいですね。
No.538 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:33:00
だいぶ出来てきましたね。
今朝、散歩の際に写真を撮ってきたのでUPしておきます。
No.539 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:38:00
高洲公園のゲートボール場?からの全貌です。
No.540 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:41:00
高洲公園のテニスコート横からの南東側写真です。
No.541 by 周辺住民さん 2007-08-26 09:43:00
高洲公園のテニスコート横からの南西側写真です。
No.542 by 匿名さん 2007-08-26 09:51:00
南東側のコンクリの壁にひび割れが見えましたが、今はタイルが張られわからなくなりました。タイル職人の腕がよければ、ひび割れも補修できているでしょう。
余談ですが、公園をはさんで対面のレジアスフォート新浦安は、人力で張ったと思われるタイル張りの壁面を大々的に補修中です。(分譲がH16年なので、2年瑕疵補修でしょう:フジタが建設)タイル張りは、一見高級感があり、耐久性も高いとのうたい文句ですが、タイル張り職人の腕が悪いと、浮きが発生し、地震のときなどに剥落します。特に高層のビルの場合非常に危険です。 ゼネコンの品質管理の力量がわかります。タイルの浮きなどは、仕上がり後モルタルが硬化した時点でたたいて回れば、音ですぐわかるので、後で大規模な補修が発生するのは、最終検査をしなかった(手抜き)か、構造欠陥があるとゆうことです。
No.543 by 契約済みさん 2007-08-26 10:36:00
『コンクリートのひび』となってしまっていますが、はじめに私が気にしていたのは、『タイルの欠け』です。^^;
パーツ、パーツではめ込んでいたので、クレーンで設置する際に傷つけた感じだったんです。
私は『コンクリートのひび』って気が付かなかったんですが、あったんですか?
No.545 by 悩める夫婦 2007-08-26 13:46:00
みなさん、先日はいろいろと親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
八千代緑が丘に住む悩める夫婦です。以前は私一人で悩んで、夫は買う気満々だったのですが、みなさんのアドバイスで夫も悩むようになってしまいました。
悩みの元は新浦安と八千代緑が丘までの都心へのアクセスです。
どなたが詳しく比較されていましたが、あの比較を見れば見るほど八千代緑が丘の方が便利に思えてきたのです。
私たちはもう50歳を越えておりまして、これから先は電車を多用することになると思います。そう考えたときに八千代緑が丘は東西線直通ですので「乗換えが便利」だということに気が付いたのです。東西線はJRはもちろん全ての地下鉄に接続していますからどこへ行くにも簡単に乗換えができるのです。多少時間が掛かってもこの歳になるとそんなに気になりませんし、東京メトロは乗り換えても運賃が安いのでとても魅力的に感じております。
新浦安からですと東京、新木場、八丁堀くらいしか乗換えができず、確か乗り換えの距離も長いと思います。
主人も老後のことを考えると駅から近く、ネットワークの中心に位置するような路線を選んだ方がいいなんて言っています。
みなさんのアドバイスで一時は新浦安に引っ越す勇気が沸いてきたのですが今は夫婦共々悩んでいます。
でも前にも言いましたようにプラウドは人生の最後を飾るにふさわしい物件だということに変わりはありません!
みなさんはどうお考えでしょうか?
No.546 by 契約済みさん 2007-08-26 14:06:00
>545
東西線の欠点は東葉高速鉄道線内は施工時期が比較的新しいため話は別として、それ以外は施工時期が比較的古いため曲線にさしかかる度に「揺れる」事です。そして駅間が短く駅数も多い区間もあり、京葉線のように駅間が長く駅数も少ないのと対照的です。これは東京メトロには良く言える事ですが。
通勤路線で貴方のように東西線のメリットをお考えがある方は無理してプラウドを選ぶ事も無いと思います。東京駅での乗り換えは大変ですが、それだけ運動量も多く、体にはプラスって事ですが。
No.547 by 匿名さん 2007-08-26 14:51:00
>>545 さん
私も止めた方が無難だと思います。
ウチは小さな子供がいるので、むしろ駅遠の方が良いのですが、
年を取って子供が独立したら、狭い駅近に引越そうかなと思っています。
特に老後は、美術館やコンサートに出来るだけ行くつもりなので。
逆に、老後はのんびりとした場所で、公園の散策、ディズニーランド、
釣り等をするつもりなら、ここで老後を過ごすのも良いと思います。
No.548 by 匿名さん 2007-08-26 18:51:00
みなさんはどうお考えでしょうかって、もう十分意見は出尽くしてると思いますけど、これ以上何を求められているんでしょうか。京葉線の乗り換え時間、駅近の利便性云々なんて、個別の物件比較以前の話だと思いますが。
八千代駅近のメリット等、現在のお住まいの気に入られている点については詳細に書かれていますが、新浦安、プラウドについてはデメリットを羅列される割には、良いと思われている点を具体的には上げられていないようですし、結局あなたの価値観には合わない物件ですから止めたほうが良いという意見しか出ません。
ご自分の優先順位、これはゆずれないといった点等を一度整理されたほうが良いと思います。
No.549 by 匿名 2007-08-26 19:31:00
バス停にいかに近いか、またそのバスがいかにスムーズに駅に到達できるかがポイント。そんなに通勤に不便ならサラリーマンは新町にもっと少ないんでは
No.550 by 匿名さん 2007-08-26 20:25:00
>>546さん
>>東京駅での乗り換えは大変ですが、それだけ運動量も多く、体にはプラスって事ですが。
不便な方が体にいいって…。脱力しました。ギャグとしてはなかなか面白いですが。
>>549
千葉県に住んでいるのにバスに乗らないと通勤できないということで自体いかがなものかと。
No.551 by 匿名さん 2007-08-26 20:29:00
サラリーマンとして一言。
朝はシャトルがあるので問題なし。
帰りはタクシーが簡単につかまるかどうかだけ。
ご隠居であれば、自然環境をとるか目的毎にあった利便性を取るだけと思う。新浦安は逆に中途半端だと思いますよ。それに、老人の人間関係構築は実際問題新興マンション群ではなかなか難しと感じます。
軽井沢や沖縄であったり、車が不要ならもっと都心部の駅側マンションの方が良いでしょうか。
何か、家を巣立つことがなかなか出来ない子供の悩みを聞いているみたいです。気持ちはわかりますが。
No.552 by 周辺住民さん 2007-08-26 21:47:00
>>545
迷ってる時点で、やめるべき。
住む場所によって生活習慣も変わる。変えられない事情(都心へ行く機会が多い)あるなら引っ越してから絶対にストレスになりますよ。
駅近に未練がある時点でこの物件は対象にならないハズ。
駅遠のデメリットをデメリットと感じない人が買うべきかと思います。
これだけ意見が出尽くしてるのにまだ悩みがあるなら、絶対買ってから後悔すると思います。
No.553 by ご近所さん 2007-08-26 22:01:00
>>550
不便とは何一つ言っていません。
>>千葉県に住んでいるのにバスに乗らないと通勤できないということで自体いかがなものかと。
このご発言は地元の人でない事が明らかですね。
No.554 by 匿名 2007-08-26 22:21:00
バス=不便っていう先入観はわからんでもないですが。
No.555 by 匿名 2007-08-26 22:28:00
っていうかこのあたりの人は自転車でスイスイ通勤していますよ。
本数の多いバスも便利ですけれども。
新町のあたりは一般常識をぶっとばすような所なので、
住んで体験してみないとわからないと思いますよ。
グランデは隣の海園の街から70世帯が移動したそうです
(管理事務所の人に直接聞きましたので間違いないですよ)
普段からつらいなー、不便だなーと思っていたら
もっと遠くなる(1ブロックですけれど)分譲なんて買わないと思うんです。
地元住民の書き込み無いですね〜、最近。
No.556 by 契約済みさん 2007-08-26 22:48:00
10年間5回引越し、今回4年間新町(賃貸)に住んでいるものですが、何の不便も感じていません。
長くすみたいので新築を買おうと決めました。幸い1期2次で獲得!
家族全員が買ってよかったと思っています。
一言言いたいですが、新町が好きじゃない方はあきらめたほうがいいと思います。そのかわりに新町の好きな方にチャンスを与えてあげたほうがみんなハッピーでしょう。
No.557 by 周辺住民さん 2007-08-26 22:54:00
あまり良い情報では無いので、恐縮ですが、
最近、鉄鋼団地の方から、暴走族の爆音がうるさいです。
8月に入ってからは夜中11時くらいから騒音がうるさいです。
我が家は北小学校付近ですが、爆音は海浜公園の方から聞こえてきます。
高洲には交番が無いからでしょうか。
No.558 by 周辺住民さん 2007-08-26 23:04:00
本当ですか?
うちはあまり聞いたことがありません。
No.559 by 周辺住民さん 2007-08-26 23:11:00
557です。
今、ブーンって聞こえてきますよ。
窓を開けているので、聞こえやすいと思いますが。
No.560 by 契約済みさん 2007-08-27 00:11:00
族の騒音ですが、それよりも羽田の民航機の騒音はどのようにお感じですか?
時々、深夜0時前にティクオフして東京湾上で旋回して高度を上げ西に向
かっていく、チャーターの国際線らしき機体を見かけます。
D滑走路併用開始の時は、どうなるのでしょうかなぁ。
No.561 by 匿名さん 2007-08-27 07:26:00
>>553さん
>>東京駅での乗り換えは大変ですが、
乗換えが大変なのは不便です。
>>>>千葉県に住んでいるのにバスに乗らないと通勤できないということで自体いかがなものかと。
>>このご発言は地元の人でない事が明らかですね。
20年以上千葉県在住ですよ。バスに乗らないと駅まで出れないところをわざわざ購入するなんて私には信じられません。
No.562 by 匿名さん 2007-08-27 08:44:00
>>561
何故ここの板に出没してるのですか?
理解できません。
自分は、興味も関心も関係も無いところ(例えば、神奈川や埼玉の掲示板)はまず見ませんし、書き込みなどしたこともありません。
全くの無関係者と思われるのですが、、、、
No.563 by 匿名さん 2007-08-27 09:49:00
駅からの距離、乗り換え、バス便の話が延々繰替えされていますが、もう十分意見、情報出尽くしたんじゃないですか?あとは個人の価値観や許容範囲、生活圏等でそれぞれ判断されることだと思いますけど。
そろそろ無関係者のひやかしも出てきたことだし、検討されている方は、できれば実際にバス、自動車、自転車等、ご自分の移動手段で周辺を廻ってみて判断されてはいかがでしょうか。
No.565 by 周辺住民さん 2007-08-27 22:03:00
利便性とかバス便のこととか住んでみないと
わからないことかもしれません。
新浦安ってひと昔前の3高結婚と同じで
条件だけ並べても大していい物件に思えない。
徒歩30分とかバスとか聞くとマイナスイメージしかないんでしょうね。
でも実際はバス便は意外に快適で(しかも140円〜)
どんなに遠くても15〜20分どまり。
天気のいい日にはのんびり歩くのもまたよし。
他地域にいたときにはあまり気にもしなかった
ゆったりした空間とか広い空とか
小さな非日常性や開放感がここの魅力なんですよね。
でもそんな付加価値は数値化できるものではないしね。
ごちゃごちゃした駅前商店街が好きな人、
車や自転車に乗らない人、海や水辺が好きではない人には
ただの不便な街かもね。
あと、横浜や多摩の丘陵地から新浦安に移ってくる人は結構多いです。
それはなぜか?地面が平らだから。
車椅子がラクなんですよね
No.566 by 周辺住民さん 2007-08-27 22:17:00
565です。
ちょっと言葉が不足していました。
丘陵地から移ってこられるのは、「ご年配の方で」ということです。
坂を上るのがきつくなるという切実な問題で
引っ越してこられる方は意外に多いです。
No.567 by 周辺住民さん 2007-08-28 00:41:00
577です。
560番さんへ。
飛行機の騒音は、そんなにひどくないですよ。
飛んでるなって程度で、個人的には気になっていません。
No.568 by 匿名さん 2007-08-28 00:47:00
なにごとも感じ方は人によると。
じゃあ、この掲示板要らないじゃんっていう突っ込みは抜きで。
No.570 by 匿名さん 2007-08-28 20:59:00
海浜公園に、10回ぐらい行きましたが、
騒音なんて気にした事なかった〜〜〜。
今度行く時は、よく注意してみます。
注意しないと聞こえない程度ってことかな?
No.572 by 契約済みYさん 2007-08-29 01:31:00
週末久しぶりにモデルルーム見ていろいろ家具とか
検討しました。我が家は広いリビングが欲しいと言うのが
一つの購入動機だったのですが、改めて見ると19畳って
ソファとかいろいろおくと結構狭いですね。
都内の物件と比べれば贅沢な悩みかも知れませんが、、
素直にそう思いました。
色々イメージしてたら、入居が待ち遠しくはなりましたが。
No.573 by 匿名さん 2007-08-30 14:41:00
うちもL字型のソファーを置きたいとか、
大きな観葉植物を置きたいとか、
やっぱり飾り棚も欲しいとか、
そろそろテレビも買い替えなきゃとか、
夢と幻想ががふくらんで、ふくらんで(笑)
でも、予算もスペースも限りがあるので、真剣に悩んでます。
入居後でいいものと、そうでないものともありますしね。
あんまり夢が膨らみすぎて、実物を見た時に
案外狭いと感じたら、がっかりだし、ほどほどにしておかないと。
ところで、上に出ている先週末の新町の集い(?)は
何かネットで内容が見れた入りしないのでしょうか?
No.574 by 匿名さん 2007-08-30 14:54:00
>>573
新浦安ナビゲーターの掲示板で、様子が少しわかりますよ。
公式?な内容開示はあるかどうかわかりませんが・・・
リンク貼っていいのかわからないので、「新浦安NAVIGATOR」
で検索して掲示板→情報交換掲示板で見てみてください。
No.575 by 匿名さん 2007-09-01 20:44:00
本日夕暮れ前の画像アップしておきます。
No.576 by ご近所さん 2007-09-01 21:01:00
「ウェット&ワイルド・パイレーツナイト」のおかげでしばらく静かだったディズニーランドの夜の花火ですが、今日から9月に入り、20:30定刻の花火が復活しましたね〜。
我が家は音しか聞こえないところにあるのですが、プラウド近辺では大きな花火が見えたのでしょうね(^^)
No.577 by 周辺住民さん 2007-09-02 00:05:00
各位で掲げられる南東中心の画像ばかりなので、プラウドのパンフのメインになる南西側の画像をUPします。
No.578 by 周辺住民さん 2007-09-02 00:16:00
さらに舞浜駅東端のホームからの遠望です。
この角度だと仮に前面棟が建設されても一応はTDRの眺望は保証されると思います。当然花火も見れるはずです。
No.579 by 匿名 2007-09-02 06:40:00
>>577
先週、同じの貼ってありましたよね。
前の投稿が消えているようですがどうかしたのでしょうか?
デジャヴュを見ていたのかと思いました(^_^;)
あと、細かい話で失礼!
>南西側の画像をUPします。
とありますがこの写真は真西側の画像です。
(この地の海面は南東方向ですから)
「南西棟の画像」を意図されていたんですかね?
No.580 by 契約済みさん 2007-09-02 06:51:00
写真、いいですね〜! なんかワクワクしてきます!
私も昨日、現地に行ってきました。^^
「タイルの欠け」、一部ずつに覆いをかけて修理されているようでした!
どうもパークサイドフォート側は先に進んでいるようで、すっかりきれいになっていました。^^V
ベイサイトフォート側も少しずつ行われていて、該当箇所に緑色のテープが貼られ、直されていく経過がわかり、ちょっと安心しました。^^;
清水さんはすごい!! これからもプラくんをよろしくです!
でも、また気になることが・・・・・
特に各棟の境の面に見られるのですが、コンクリートか何かが流れているのか、白っぽいシミが壁に見られるところがあります。たぶん最終的には洗浄してもらえると思うんですが、ちょっと安っぽく見える。−−;
プラウドの重厚感を増すためにも、清水さん!期待してます!
あと、
グランドコテージ、工事が進んでるんですね!
公園側から見ると、よくわかります! だんだん全体像が見えてきて、パンフレットの「絵」が、本物になっていく感じ・・・。
皆さんも、この感動を味わいに現地に行ってみることをおすすめします!
No.581 by 契約済みさん 2007-09-02 09:56:00
>>580
ワクワクですね。♪
舞浜駅からの遠望を見ると、意外な事にグラン○からの南西棟もTDRが見えるってな事でしょうか。それだけ正面より斜め右という事になりましょう…。
かと言って、羽田のビッグバードからもプラウドが眺望を妨害されず、グラン○、レジア○も見えていたのはビックリでした。微妙な位置関係にあるんですね。
No.582 by 匿名さん 2007-09-02 10:19:00
プラウドからだとディズニーの花火が大きく見えるのですか?いいですねぇ。いつお友達を招いても自慢できそう♪
No.583 by 契約済みさん 2007-09-04 09:59:00
赤ちゃん連れのため、なかなか現地に行けないので、
様子が分かると助かります。
かなりできて来ますね!!少しずつ、実感がわいて来てうれしいっ。
気付けば入居まで半年ですね!
我家はやっぱり、提携ローンで行こうという話でまとまりそうです。
寸前の金利を見て、借り入れ期間を短縮することはできるのでしょうか?
今のままだと、思ったより金利が低くて、
期間を短くできそうな気が・・・。
No.584 by 契約済みさん 2007-09-04 23:24:00
我が家もローン選定中です。提携銀行をベースに
ソニー銀行/八十二銀行も含めて調査中です。
皆さんは,すでに借入先を確定されましたか??
No.585 by 契約済みさん 2007-09-05 19:36:00
全期間1.6%優遇の千葉銀行で検討しています。
長期金利が去年の12月程度まで下がってきていますので、
当初変動で検討していましたが、10年固定も検討したいと思っています。
第二期の販売は大丈夫なのでしょうか?
先週の日曜日夕方にモデルルームに行ったのですが
20組程度しかいませんでした。
営業さんがんばって下さい。
No.587 by 匿名さん 2007-09-06 00:43:00
ほんと大丈夫なんでしょうか。
最近の書き込みを見ていると、書き込んでいるのは購入済の人だけで、これから購入しようという人の書き込みが全くありません。
No.588 by 購入検討中さん 2007-09-06 02:16:00
2期で購入を検討していますが、モデルルームの人の少なさには驚きでした。1期が好調だと聞いていたのに。さらに、この掲示板でも活気がなくほんとに売り切れるのか心配です。。人気がありすぎで購入できないのも困りますが、完売しないのも困りますね。購入希望が少ないと値引きなんてのもあるんですかね?
No.589 by 匿名さん 2007-09-06 07:49:00
完売しないと何が困るのでしょうか?
管理費等はデベ負担だし、セキュリティがあるので不審者の侵入も無い、まして700世帯もあるので寂しいなんてこともない。
何が困るのか具体的に説明が欲しいです。
高値掴みの心配か、値引き期待と推測しますが如何でしょうか?
知人に聞く限り、野村の過去物件で値引きはありましたよ。
マンショの一部屋一部屋は一点限りのものですから、値引くまで待つか、待ってる間に他者に取られても構わないかの選択ですね。
最近はREITや中古業者に売却なんてのもありますし、デベと仲良くなって聞きだしてみてはどうでしょうか。
デベとしては売り切る様に頑張るだけでしょうが、、、
No.590 by 匿名さん 2007-09-06 09:59:00
未販売住居の管理費、修繕積立費用は特約によってデベの支払いが免除されるケースがほとんどです。ここもそうでは。
#現行法ではデベが契約で「宣言」することによって支払いを逃れることが容認されています
No.591 by 購入検討中さん 2007-09-06 10:01:00
正直言って2期は予想していたより高いです。悩んでいます。それでいて一期のようにいろいろ選べないし、買いたい人は一期でみんな買ったのかな。
No.592 by 匿名さん 2007-09-06 10:06:00
私としては、広告をあまり打ってないのが、不思議です。
うちには1期の時は広告が打たれてましたが、2期は入ってません。
普通2期が始ったら、また盛大に広告をうつし、
売れ残りそうなら、ますますガンガン広告を打ちますから。
1期で買えなかった人や、2期待ちなどで、
埋まる勝算があるんでしょうか?
それとも広告をまく範囲を変えたのかな?
No.593 by 匿名さん 2007-09-06 10:39:00
>>590
管理費なんて、売れ残りによる未収があっても総管理費収入内で野村リビがやるんだから(管理会社負担)通常の管理がなされていればどうでもいいんじゃない?ここは、管理会社もデベも一体みたいなものだから、通常の管理をやってくれれば売れ残りがあろうと関係ないですね。
修繕積み立ては売れたときに総額徴収じゃないですか?
その分値引くかもしれないが、話は別。
ということで困ることはないんだけど、何が困るの?
2期1次は、1Fを除く低層と中層階からと見た気がします。
倍率が高いそうなのは後回しとして、競争に外れるよりも確実にしませんかとして販売していき、後ろの方で人気物件販売と推測。
来訪者の希望物件データと要望は充分あるから、確実に売る販売戦略ではと思う。
ここも高いけど、都内物件はもっと高いので都内あきらめ組みも戻ってくるんじゃないでしょうか?
No.594 by 匿名さん 2007-09-06 10:48:00
掲示板が流行らないのは、その6 まできて、
話が出つくしてるのと、過去に荒れたりしたからでは。
自分からすると、稲毛などの値段の高騰ぶりを見ると、
ここはお買い得に感じるくらいだよ。
589
売れ残るのは、イメージ悪いから、なるべく売れた方がいいでしょ?
野村としても手をつくしてくるのでは?
No.595 by 匿名さん 2007-09-06 13:02:00
>>594
ブリのことですね。
ここより高いらしいですね。
あそこは砂浜があるのが魅力ですね。
でも、都内通勤には深夜のタクシー代がかさむので検討対象外です。
MRを見てみたいです。
No.596 by 匿名さん 2007-09-06 13:13:00
売残りも2種類あります。
安かれ悪かれの売残りと高値の花の売残り。
高値の花の売残りは見ている分にはそれほど悪いイメージは持ちません。
安かれ悪かれは、レベルが分かっているのでよほどの性悪でない限りそこそこに売れて行っています。
本物の高値の花は、縁故豊かで別の次元で売れていきます。
偽者の高値の花と背伸びし過ぎは、自分の周りには一杯残っています。
個別事情は知りませんが、、、
No.597 by 匿名さん 2007-09-06 14:55:00
>>596さん
高値⇒高根でしょうか。
No.598 by 匿名さん 2007-09-06 15:30:00
失礼。
マンションの話をするつもりだったのですが、可笑しな文章になってしまいました。
あくまで、マンションの話と理解して読んでいただければ幸いです。
No.599 by 匿名さん 2007-09-06 21:40:00
>>598 さん
賛成です!
No.600 by 匿名さん 2007-09-06 21:41:00
京葉線、遅れてますね。不便な上にすぐ止まったり遅れたり。使えない。
No.601 by 周辺住民さん 2007-09-06 22:49:00
1階にある白い防護壁が強風により道路側へ倒れています。
ガードレールまで倒れている所もありますので危険だと思います。
屋上にあったブルーシートも飛ばされていました。
野村さん、台風対策をしっかりして下さい。
No.602 by 匿名さん 2007-09-06 22:52:00
京葉線、ついに運転見合わせてますね。
さすがに今日は中央線快速や東海道線、埼京線なんかも止まってるようですが。
No.603 by 匿名さん 2007-09-06 22:57:00
高値でも高根でもなく高嶺の花ではなかったでしょうか…
No.604 by 契約済みさん 2007-09-06 23:16:00
>601
またですか・・・。
乃村さんじゃなくて志水建設ですよ。
クレーン、ブロック塊に引き続き、何をやっているのやら・・・。
本当にちゃんと作ってくれてるんだろうな?
No.605 by 購入検討中さん 2007-09-07 07:38:00
588です。
売れ残るような物件の資産価値ってどうなの?って思い書きました。
ただ、あまり深刻に考えて書いたわけでもないですが。。
営業さんは、「新浦安は人気があるので、10〜20年くらいたっても資産価値はあまりさがりません」と言っていましたが、さすがに完売しないような物件にもそれが当てはまるかはどうかな?って。
駅からはるか遠い物件なので、そもそも・・・というご指摘を受けそうですが・・・
No.606 by 購入検討中さん 2007-09-07 07:57:00
いよいよ第二期ですね!待ってました!!
私実は第一期に間に合わず悔しい思いをした者です。
第二期が始まる間、新浦安の主なマンションと比較しプラウドと検証しました。
やはりプラウドは新浦安1番の物件です!
理由は、
①物件が雄大である。(これは是非現地を見てください!100%の平置き駐車場、テニスコートもある広大な公園との一体感、そして何しろ堂々とした外観。プラウドほど雄大なマンションは新浦安にはありません。正にリゾートマンションと言えましょう。)
②野村不動産&清水建設という信頼感、安心感がある。(この一流の組み合わせは新浦安の他のマンションにはありませんでした。)
③価格が高い。(購入者は高額所得者であり、皆さんそれなりの知的水準にあると思います。集団でマンションを維持していく訳ですから住人にそれなりの知的水準が必要です。購入者の中には、一級建築士、弁護士、公認会計士等、マンション管理に必要なエキスパートが揃っていることでしょう。)
等々客観的事実だけでも絶対に希少な物件だと思います。
第二期は恐らく購入の意思の固い方たちのみがギャラリーに集まっているのでしょう。なので人数は少ないのかもしれませんが、キャンセルが無いことを考えると結果的には倍率は高いと思います。
いよいよ第二期です。気合を入れて「契約済み」の皆さんの仲間に入ります!!
No.607 by 匿名さん 2007-09-07 08:23:00
>>605
資産価値と言われると難しいですね。
まず、資産価値とは何かから始まるでしょうが、散々議論つくされていると思いますのでここでは触れません。
私自身は転売を考えていないこと、マンションに資産価値は求めていません。車同様に道具だと考え使い倒しますので評価は気にしてません。
逆に、どちらも税金や保険の関係があり評価が低いほどうれしいです。
但し、売れ残る理由が高いからなので、値下げすれば飛びつく人は一杯いそうなので気にする必要はないですよ。
知人にも、3年保育のある渋幕か暁星に入れたいのでここをみにいったけど高すぎるので手が出ないので2年保育であきらめるといっていましたから。
欲しい人は、色んなニーズのところに潜んでいますよ。
>>606
乃村の物件で共通することは、「建物の質だけはすばらしい」といわれています。
No.608 by 購入検討中さん 2007-09-07 08:31:00
京葉線と東西線が台風の影響でストップしているようですが、こうなったら新浦安から都内へ行くのはお手上げですかね?何かほかに手段はありますか?
No.609 by 契約済みさん 2007-09-07 08:42:00
>>605
貶めたい関係ない人が書き込みたくなるような釣りはやめていただきたい。
>>606
私もリセールバリューを求めて購入を決めた口ではありません。建物そのもの、広さ、住環境が気に入って決めました。
新浦安は現在は確かに高値で取引されているようですが、これだけ同時期に大量供給されれば、10年もすれば中古がかなりダブつくと予想しています。
数年で売却予定でなければ、売ることを考えている方は駅近物件のほうが無難です。その分高いですけど。
No.610 by 匿名さん 2007-09-07 08:55:00
>>608
丸の内だけど、日の出の奴も含めて皆着てるよ。
No.611 by 匿名さん 2007-09-07 09:14:00
地震では無い台風や雪なんて前日に予想出来るわけで、人より早く起きればタクシー、バス、自家用車などなど何でも方法はある。
それを理由に遅刻する奴なんて、能力が劣るわけで勝ち組にはなれんよ。
タクシー自腹でも、何喰わぬ顔で時間にはいる。そんな奴しか出世しないし、マンションも含めて価値あるものは手に出来ないよ!
余計なお世話でした。
No.612 by 匿名さん 2007-09-07 09:22:00
611の補足
うちの職場にはホテルに泊まった者、ホテルが取れずに会社で一夜を過ごした者が可也います。
このことを耳にする限り、優位性はまだまだ大丈夫かなと感じています。
No.613 by 匿名さん 2007-09-07 09:23:00
>>611
時間通り出社して掲示板覗いてるんですね。勝ち組さん。
これも余計なお世話でしたね。
No.614 by 匿名さん 2007-09-07 09:41:00
>>613
2箇所違う。
・勝ち組ではない余裕のある職なので覗けている。
・時間通りでは無く、いつもよりうんと早く来ている。
そろそろ仕事するかな。
以 上
No.615 by 匿名さん 2007-09-07 10:24:00
うちもはじめは中古で新浦安で検討していましたが、
いくつか見るうちに、やっぱりプラウドだと思いました。
マリナイースト全体がバス圏なので、遠さは同じ、
西向きで見晴らしが良いのが、一番うちの希望に近いです。
後は天井高、まどの高さ、共有部分のクオリティ・・・。
となりにスーパーができ、周りの住戸ができて、
街が完成したら、本当に良いところになると思います。
たぶん、売れ残りはないですよ。
1期の1次が300戸だったのに対して今回は100しかないから
静かに感じるのではないでしょうか。
No.616 by 匿名さん 2007-09-07 13:05:00
>606
新浦安で一番の物件というのは、既存のマンションを含めて
ということでしょうか?
No.617 by 匿名さん 2007-09-07 13:22:00
一番の物件なんて、人それぞれでしょ。
まあ、606は既存住民にわざと反感を買われるような書き方をしてあるんで、荒らしたい釣りでしょう。
No.618 by 匿名さん 2007-09-07 13:33:00
用も無い既存住民は未だに出没しているのですか?
前から何度もあるのですが、荒れる原因ですので来ないで頂きたく希望します。(あくまで希望です)
私は、606の意見は反感を買うものでは無く、自己満足だと思います。
解釈も人それぞれですよね。
それなのに、人にはそれぞれといいながら、自分自身は勝手な決付けをするのは是非ともやめていただけませんか。
論理破綻してるうえに荒れる原因ですので、重ねてお願いします。
No.619 by 匿名さん 2007-09-07 13:36:00
そもそも606が地域一番物件とかいうからいけないのでは?
No.620 by 匿名さん 2007-09-07 13:42:00
ならば、その意見が一番ではないという論破をすればいいと思いますが、、、
但し、比較はダメな掲示板のはずなので大人としての対応が必要でしょう。
例えば、自分はタワーだとか、海側とか、いろいろ開設したうえで一番の考えもそれぞれどすねとやんわり持っていくのが大人。
いずれにしても無用な方は客観的かつ中立を通すことが出来なければ出没しない方がいいと思いますというか希望します。
No.621 by 匿名さん 2007-09-07 13:48:00
1番でないというのは価格ではないかなと思う。
残念ながら時期を逃しただけに1番物件という言葉はあまり
使えないんじゃないでしょうか。
No.622 by 匿名さん 2007-09-07 14:15:00
>>620
既存住民じゃなくて、契約者なんですけど。。あなたこそ勝手に決め付けてるじゃないですか。
一番物件って自己満足されてるのは結構ですが、わざわざ荒らしを呼び込むような書き方、既存住民の反感を買うような書き方はしないでいただきたい。
そのような書き込み自体が荒らしです。それに対して対して論破もなにも、結局荒れるだけでしょ。
あなたこそ大人の対応できてないんじゃないですか?
No.625 by 匿名さん 2007-09-07 15:34:00
10数年後、今の評価と変わらなければ、つまり減価償却分だけの
価値の下がり方なら御の字ですよね。
底値時期の物件のように、買った時点の価値との差という意味では、
どうしても不利でしょう。あまり1番物件などといわないほうが無難です。
No.626 by 匿名さん 2007-09-07 15:45:00
>>一番物件って自己満足されてる
と書いてますが、本当に別人とわかってましたか?この下記ぶりは同一人物とみなしている文体ですが、、、
また、当方は貴殿である可能性を含みつつ書いてはいますが貴殿と決め付けた書きぶりはしていません。違う可能性があることを認識していますから「無用な方は」と書いています。よく読んで下さい。
万一、そう解釈される方がいるのであればここに謝罪します。
また誤字が多いのは事実です。
貴殿は、私以前に人の決め付けに文句をいいながら自分が決めつけをしている事実を認めるのですか?
客観的には決め付け文章であると読めます。
そして謝罪はできますか?
順序とか礼儀いうものがあると思いますが。
なんか、虚しいのですが、他の方は如何でしょうか?
No.627 by 匿名さん 2007-09-07 16:08:00
どちらも言葉じりを取り合っているようにしか見えませんが。
私は617の方も別に決め付けてるとも取れませんし、双方荒らされたくないという思いは同じだと思いますが、結果的に自分達で荒らしていることになっているようです。
606の方の思い入れはともかく、書き方はもう少し配慮されたほうが良いのではと思いました。
No.628 by 匿名さん 2007-09-07 16:36:00
626ですが、私は謝罪を済ませておりますので以上とします。
思うに606も、他の具体的物件を貶しているわけではないので問題はないと考えます。意見はあるでしょうが、、、
何においても自分が一番だという者はいますし、それを目指すからこそ頑張れるわけですからね、、、それにプラウド専用掲示板だし、、、
他も一番だといって互いに頑張りあえば共に住み良い物件になると思いますけどねえ、、、本当のスポーツマンシップとはそういうものと考えます。
謝罪出来るかな?
無理に1票。
No.629 by 匿名さん 2007-09-07 17:01:00
京葉線、東西線がダメな場合ですが、
新浦安から本八幡にバスが出ています。
(通常でも、本八幡まで40分程かかってしまいます)
奥さんに車で送ってもらうというのが、一番アリかと思っているのですが、
でも、遅刻はしちゃいますね。
台風が来るときはいつも、都内に泊まるってのは、
あんまり現実的じゃないような、、、
やっぱり台風だと、すごく道は混みますかね?
新木場までたどり着けば、なんとかなるんですが。
電車が動かないのに、車なんて難しいですか?
ちょっと話を変えてみました。
No.630 by 浦安貧乏住人 2007-09-07 17:23:00
>>608
>>629
京葉線、東西線がNGの場合に交通機関を使って都内へ向かう/都内から戻る方法はいくつか選択肢はありますが、個人的に使ったことがあるのは以下の通りです(記載は都内へ向かう方向)。
・京成トランジットバス 本八幡下車(浦安03系統)→総武線/都営新宿線
・京成トランジットバス 東部区民館入口下車(瑞75系統)→都営新宿線
(ただし、バス〜地下鉄まで500mほど歩きます。)
・タクシーでJR新小岩駅→総武線
・タクシーで新木場→有楽町線/りんかい線
・タクシーで東陽町→東西線
(地下部分は風だけでは止まらず、中野〜東陽町の折り返し運転が多い)
・(帰りのみ)25:00 新宿発/新橋発の深夜バス@1,700円
っていう感じですかね。まあ、圧倒的に帰りに使う手段が多いですが・・・。
参考になれば。
No.631 by 匿名さん 2007-09-07 17:44:00
623のような書き込み、挑発的な書き方をしておきながら、礼儀を語られるとは面白い方ですね。
スレッド汚した点については、みなさまに謝罪いたします。
スポーツマンシップとか、もうばかばかしくなったので、終わりにします。
No.632 by 匿名さん 2007-09-07 18:56:00
私は、結局交通の面から東雲のマンションにしてしまった口ですが、資産価値としてはプラウドの方が底堅いと思っています。
TDLもちゃんと運営してて、今の周辺環境が維持できてれば、20年後もセカンドハウスとして結構いい値段が付いてると思いますよ。
No.633 by 匿名さん 2007-09-07 21:05:00
東雲のマンションはどんな点が底堅くないのですか?
No.634 by 匿名さん 2007-09-07 21:56:00
新木場と東陽町だと、どっちがタクシー代は安いのでしょうか?
あと、深夜でおいくらぐらいですか?
もちろん目安でかまいません。
No.635 by 匿名さん 2007-09-07 22:23:00
今朝、新浦安駅まで行くバスは動いてたでしょうか??
No.636 by 匿名さん 2007-09-07 22:39:00
私もなぜプライド新浦安が資産価値として底堅いのか知りたいです。
個人的には、新浦安はバブル終焉を迎えているか、もしくは迎えつつあるような気がしてます。
2期の価格が上がったのも相場が上がったのではなく、土地を高くで買っちゃってるから、上げざる負えなかったのでは。
No.637 by 匿名さん 2007-09-07 22:59:00
何で東雲買ったの?交通の便が一番だから? でも、資産価値は
ここより低い、変ですね。
No.638 by 匿名さん 2007-09-07 23:06:00
>635
高洲ではありませんが、動いてましたよ
同じベイシティバスなので、プラウド近くも動いてたと思われます。
No.639 by 匿名さん 2007-09-07 23:43:00
>>636
土地の仕入れ値は最初から決まってるのに、2期になってから土地を高く買ったので上げるって何かおかしくないですか?売れると見込んでの値付けだと思いますけど。まあ状況を見て調整はされるでしょうが。
1期より上がったとおっしゃってる方数名いらっしゃるようですが、同じ階数、間取りで比較して、どれ位上がってるんでしょうか?
No.640 by 契約済みさん 2007-09-08 00:31:00
京葉線はともかく風に弱い事で有名です。
強風時には荒川の上流の路線に行けば行くほど動いている確率が高くなるようです。
で、昨日の朝は京葉線と東西線はストップ、新浦安駅に着くと運転再開したとあったが、ホームが人であふれ始めたので東西線もそうだろうと思い抜け道を考えたのですが、都営新宿線は荒川橋梁以外地下区間が多いので確実に動いているのに目を付け一之江駅に向かいました。
バスは京成バスの新浦安駅発の江戸川区スポーツセンター行きです。
今井停留場で降り、徒歩で旧中川を渡り駅には15分程度で到着した感じです。通りで新宿線は着席できるくらいガラガラ、減速運転は殆どやっていませんでした。
新宿線一之江駅と京成バスの江戸川スポーツセンター行き京成バスは穴場だと思います。
No.641 by 契約済みさん 2007-09-08 01:01:00
まぁ、相場なんてもんは私たちの手の届かないところでコントロールされているもんですよ。
心配してもしょうがないです。
新浦安は、上がりきった感がありますが、近くの江東区物件はまだまだあがりそうな雰囲気がありますし、そんな雰囲気に便乗してプラウドの販売戦略も考えられているんじゃないでしょうか?
2期販売をなかなか始めなかったり、始まっても販売戸数が少なかったりで、相場をコントロールしてるんじゃないですか?
売りやすいところをできるだけ引き伸ばして、地価がまだまだ上がってきたら価格を設定するとか考えてるんじゃないでしょうか?
素人考えですけど...
1期では最後のほう値下げがありましたよ、6400が50引きくらいだったです。価格の上にシールを貼り付けてある部屋が7つくらいあったように記憶しています。
2期も売れなかったら、値引きはあると思いますよ。
でも、それはどうなるかわからない。
まだはもうなり、もうはまだなりです。
No.642 by 周辺住民さん 2007-09-08 01:06:00
江東区は金町浄水場取水なので水道水がまずいです。
私は下町経験者です。
No.643 by 匿名さん 2007-09-08 01:09:00
>>629さん
昨日の朝、6時に日の出の自宅から主人を車で新木場まで送りました。357はまだそれ程ほど混んでいなかったので20分ほどで着きました。道の混み具合で変わると思いますが参考になれば。
No.644 by 匿名さん 2007-09-08 07:20:00
>>643
人に先んじた行動が取れ、家族の協力のあるお宅のご主人は出世できると思いますよ。いいですね。
池沼さんにはそれは通じてないようですし、無駄でしょう。
バスの中で読書が出来て良かったなんて池沼さんらしいことを言ってる人までいます。
自分のところは嫁はぐーぐー寝てるので、早起きし車で東京駅界隈の1日3000円程度の駐車場に放りこんでおきました。
ここで間抜けなことをしてしまいました。帰りになんといつも通りに電車に乗ってしまったのです。途中で気付いて戻りましたが、、、
年を取ったとつくづく感じてしまいました。
No.645 by 匿名さん 2007-09-08 07:37:00
>>642
何年前の話ですか?今でもそうなのでしょうか?
最悪な大阪でさえ今はまともになってます。
東京都も水道水の水はまずいとイメージがあるので、事実はそうでは無いという取り組みをしています。
それによると、今では浄化機能が向上し水自体は良質になったが、住居への給水設備が手入れされていないなど劣悪な場合にまずいことが多いらしいそうです。
私は昔、今では高級住宅街となった世田谷松原に住んでいましたがバキュームカーが普通にいました。もう20年も前の話です。
No.646 by 周辺住民さん 2007-09-08 08:57:00
>>645
取水している場所が金町付近の江戸川ではどうにもならないと思います。
と言うより、プラウド検討・購入者ではないことが明らかですね。
千葉県水道局の取水はもっと上流の利根川だった筈です。
No.647 by 匿名さん 2007-09-08 09:53:00
>>646
何で話が飛ぶのでしょうか?
取水はどこであろうと浄化機能が優秀であれば問題ないですよ。
東京都水道局に確認してみては如何でしょうか?
また、プラウド契約者です。
証拠として契約者専用HPの最初のパスワードが「S」であることを知っています。なぜ、水の話が契約と関係あるのですか?
現住居も蛇口をひねれば水が出ればいいので取水がどこかなんて気にしたことはありません。
理解不能です。
No.651 by 匿名さん 2007-09-09 07:18:00
こないだの関東直撃の台風は建設中の建物には影響しないんですかね?
部屋の中に雨が大量に吹き込んできていると思うんですが・・・
No.652 by 匿名さん 2007-09-09 09:28:00
以前に購入した2月竣工の野村のマンションは、台風が何度も襲来したり、雨が多かったりした年に建設をしていました。
管理組合の理事をやっていましたが、躯体に問題を感じるような事件報告(雨漏り、躯体のクラック、漏電など)はどこの住戸からも上がっていません。
強いて言えば、台風や長雨せいで工期が短くなったのか?最後に建設し始めた共用部や、躯体外装の仕上がりが雑でした。
(管理組合発足と同時に住民アンケート収集>クレーム指摘>修繕という流れで解決しました。)
No.653 by 匿名さん 2007-09-09 11:14:00
建設中の建物に台風が来ることぐらいは普通に良くあることでしょうから、必要があれば対処もされるでしょうし、問題ないんじゃないですか?
お気持ちはわかりますが、色々と心配される方が多いんですね。
No.654 by 契約済みさん 2007-09-09 18:38:00
昨日、現地に行ってきました。
台風で周りの防御壁が倒れていたという情報がありましたが、周りを囲っていた鉄板を外す作業が行われていました。倒れたせいというよりは、いよいよ内装や1階の専用庭にとりかかるためのような感じに思えました。
それと、外壁のタイルの欠けたところの修復の実際を見ることができました。
欠けたところは、1つ分ずつタイルを削って、新しいタイルをそのサイズに合わせて測り、はめ込むという丁寧な作業でした。(見られているということを、ちょっと意識されている感じはありましたが。^^; )
風はやっぱり強いのかもしれませんね。
住むようになったら、風の強い日には、バルコニーに置かれているものにも注意をしないと、事故になるなぁと思いました。
No.655 by 契約済みさん 2007-09-09 19:58:00
>654 さん
の言うとおり南西側1階の防御壁が取り除かれ、1階のベランダがよく
見えるようになってます。
とってもいい感じで、1階もいいなぁって思いました。
最南西側は、西側も低層住宅だし、東側も早朝は日が入ると思います。
従って値段も高い。そういうことじゃないですかね。
No.656 by 契約済みさん 2007-09-09 21:53:00
細かい話なんですが、
プラウド新浦安の図面集って1/90じゃないですか。
で、家具レイアウトシート(テンプレートみたいなの)って
ここでは配ってないですよね。
ちょうどTOYOSU TOWERで1/90の
家具レイアウトシートがもらえました。
No.657 by 匿名さん 2007-09-10 06:22:00
1階の庭を早めに作って見せるのでしょうか、なかなかよい感じですが
清水建設さんに伺いたいのですが、ヘドロを固めたような貝ガラ交じりの土の上に薄く赤土をひいて仕上げようとしていますが、植物の根が張るのでしょうか?
No.658 by 匿名さん 2007-09-10 07:28:00
はい、清水です。
植物は何の問題もなく根を張ります。
早めに植林し根付きを安定させるためであり、見せるためではありません。
最後に工事して、入居後に万一かれたりすると、「枯れるかもしれないのに、根を張らせるために早く植えなかったのですか、清水さん!」と何をやっても文句を言う人が現れる可能性もあります。
土砂は、ここの土壌改良した土を戻しています。
この地区は少し掘ればどこでも貝殻交じりの土砂が出てきます。
はい、釣りに答えてみましたが、お答えになりましたでしょうか。
No.659 by 匿名さん 2007-09-10 08:35:00
↑ 補足訂正)
一部誤り、晩秋から冬場の期間、根は張りにくくなります。
No.660 by 契約済みさん 2007-09-10 18:57:00
突然の話題変更で恐縮ですが、どなたか高島屋さんのインテリア相談にMRではなく日本橋の8Fへ行かれた方いらっしゃいますか?
先日用事があって、8Fに行ったのですが、
ちょこっと話した方がCASSINAの高島屋常駐の方で
自社の商品しか売る気があまり感じなかったので。
どなたかこの板で「トータルコーディネートを」と
発言された記憶があり、当方もこの際是非是非と考えています。
ただし、個人的にコーディネータを存じ上げず、
例えば一切合切大塚家具で揃えるとか、案内頂いた
高島屋さんにお願いするしか考えつきません。。。
高島屋さん利用されている方や相談に行かれ方のご意見頂きたく。
やっぱり百貨店らしい価格に落ち着くのかしら。
時間と手間を考えて有る程度の出費は仕方がないのかな?
とも最近思っているので。。
No.661 by 匿名さん 2007-09-10 19:01:00
広く全般に見たいなら一度大塚家具に行ってみるのは手だと思いますよ。
その上で買わないも部分的に採用もできますから。
もうしわけないですが高島屋は知りません。
No.662 by 匿名さん 2007-09-10 19:18:00
>>654さん
確かに周りの防御壁は倒れていました。
先日の風のようなことは滅多にないと思いますが、風が通りぬける場所に
なりますので注意が必要ですね。
No.663 by 住まいに詳しい人 2007-09-10 19:54:00
No.660 by 契約済みさん
トータルコーディネートとのことですが、高島屋のみならず百貨店のコーディネーターにお願いすると、やはりトータルの金額はそれなりにかかってくると思います。
CASSINAの常駐の方だけでなく、百貨店にテナントとして入っている販売員は家具屋さんの店員さんなので、基本的には自分のところの商品しか売らないでしょうね。
しかし、百貨店側のコーディネーターさんでも多少はどこかの商品に偏る可能性はありますよ。
好みがあっているのなら高島屋の方にお願いしてももちろんよろしいかと思いますが、もしもう少し他も検討するなら、家具屋さんの店舗をのぞいてみたらいかがでしょうか?
どこのお店でもコーディネーターはいますし、場合によってはお値引きの余地も充分ありますよ。
No.664 by 匿名さん 2007-09-10 21:14:00
>>662
これはいただけませんね。
密集地なら被害者が出ます。
どうせ誰も歩かないだろうという甘えがみてとれます。
清水さん、擁護派からしても流石にこれは問題ですよ。
インテリアは、決定する前に数多く見ることを薦めます。
カーテンでも最初はOP会とIYの半額コーナーとの違いが余りわかりませんでしたが、見て歩いたり調べるうちにその質と価格の違いがわかってきました。あとは予算との兼ね合いでどこで妥協するかだけです。
No.665 by 契約済みさん 2007-09-10 23:19:00
先日の台風の際に、近所のPCGの住民板にこんな情報がありました。
『シーパレス
窓のガラス隙間から雨が。下の部分水がたまり床にあふれるところでし た。
注意です。』
バルコニーの勾配によるものか?という意見も出ています。
プラウドでは、どうなんでしょうか? PCGは、バルコニーの奥行きがプラウドよりありますが、こんなことが起こっています。実際に竣工しないとわからないことなんでしょうか? もし、同様のことが起こる可能性があるなら、今のうちに対応してもらえることってないんでしょうか?
心配というより、可能なら入居前になんとか対応していただきたくて。^^;
No.666 by 契約済みさん 2007-09-11 01:45:00
>>665 さん
私もその書き込みを読んで、大変なことだなあと思っておりました。
勾配が原因かはわかりませんが、
バルコニーに排水溝があるとしたら、それがどの位置にあるかによって
勾配方向は違ってくるかもしれませんね。
窓に近いか、外側に近いか、等。
※あ、特定の他マンション名の記入は避けた方がよいかもしれません。
No.667 by 契約済みさん 2007-09-11 08:55:00
No.660です。
皆様ご親切にアドバイスありがとうございます。
とにかくいろいろ見て感覚をつかまないと高島屋に頼むにせよ
いろいろな観点で不利になる気がしました。
時間がとれず億劫がっていましたが、連休等を利用して
とにかく回ってみたいと思います。
No.668 by 契約済みさん 2007-09-11 10:23:00
660さん。
高島屋ですが、うちは1回目のオプション会に行ったのですが、
印象が悪かったです。
食器棚の購入を考えていたのですが、
色々聞いても「さあ?」という感じで売りたくないのかな?と
思う程でした。
食器棚の中に入っていた仕切りも購入したかったのですが、
あとでカタログをお送りします。と言われたまま、
数ヶ月がすぎてしまいました。
大塚家具にも行きましたが、
図面を持って行くと色々アドバイスしてくれ、
好みを言うと、カーテンの提案等もしてくれました。
こちらの方が印象がよかったです。
担当者しだい、というのもあるでしょうが、参考にしてみてください。
No.669 by 匿名 2007-09-11 14:59:00
今日は高洲、新町がヒッチコックの鳥状態です!
No.670 by 匿名さん 2007-09-11 15:32:00
大塚家具は、家具(当然ですが)・照明・カーテン・ラグが中心というか、そこまでで、他のインテリアはありません。照明は定価の半額程度です。但し、照明の取付工事は自分で業者を手配して下さいとのことです。カーテンも作業は下請け回しとなります。
アウトレットへ行くと展示品、型遅れの家具・カーテンが安いです。
対応はどこも概ね良いですが、その分冷やかしは辛いです。
私的に、特に違いがあるのはカーテンでしょうか。
拘りがあるのであれば、街の専門店の方が良いでしょうか。
縫製までフルオーダーで裏地、ヒダ、折り返しの幅などまで拘れば高くなりますし、納得と満足度は高くなります。メーカー縫製では対応不可能な場合もありえます。高いからこそ納得(満足)できます。但し、良い店で、、、
機能重視なら吊るしの安物で十分納得出来ます。安いものを1年ごとに交換して雰囲気を楽しむという発想もあります。
レールひとつ取っても中国製の毒物を含んでいるかもしれないCレールから高級木製レールまであります。
有利、不利というよりも知識と自分の思いがどこにあるのかを知ることが必要だと思います。
また、入居後暫くしてからでも遅くはないと思います。
3月は込み合いますから、支払総額が高かったり、仕事が雑になったりすることもありえます。
エアコンでも皆が使わず買わない連休頃に型遅れセールがあります。
いずれにしても、全ての手配ができ、入居までに完了し、かつ、事後保証の全責任(住居とセットでの保証)を負えるのは高島屋だけです。
今暫く、思いを馳せらせて楽しんで下さい。
私は・・・・、ここで暇をつぶして楽しんでいます。
No.671 by マンコミュファンさん 2007-09-12 00:00:00
>>670
毎日中国製の毒物が入っているお箸を使って中国から輸入した毒物のある食品を食べているじゃないの?下着までも毒!なぜレールだけ気にするの?このマンションに中国製の材料を何割使っているのか知っている?どうしよう?地球上Made in Chinaばっかり、もう火星とかに移住って考えたほうがいいと思うよ。
No.672 by 匿名さん 2007-09-12 07:17:00
>>671
「レールひとつ取っても・・・」という書き方は、日本語的解釈としては例示の一つでしかありません。それも価格差の一つとしてです。
お金さえ出せば、安心かつ満足のいくものは入手可能です。中国製でも対応出来ますし、全て日本製も可能です。
だからこそ、安物でも納得できればいいと書いていますが、読取れませんか?
最後に、移住も出来ない火星に移住しろとは失礼千万。
方法があるなら具体的に書いて下さい。
No.673 by 匿名さん 2007-09-12 07:32:00
危険要因があると想定した場合、99個の危険と100個の危険があるとして、大して違いないと考えるか凄く違うと考えるか。
No.674 by 匿名さん 2007-09-12 10:04:00
>>672さん
「レールひとつ取っても中国製の」と「Cレール」の間にあえて文脈と関係の無い「毒物を含んでいるかもしれない」という中国に対する先入観のある表現をはさんでいるところに悪意を感じたからそういう批判を受けたんじゃないですかね。
No.675 by 匿名さん 2007-09-12 10:37:00
>>674
今や中国製が危険の可能性が高いことは誰もが知っている事実です。
うなぎ事件をご存知ですか。
中国サイドと日本の業者が安全性を宣言数日後に国内検査で国内使用禁止成分が検出されました。他にも一杯あります。
悪意というには、どうかと思います。
全体を読んで悪意を感じますか?
比喩的に書いたほんの一部の記述ですよね。
毒物と書かずに、機能的に劣ると書いてもよかったですが、何故劣るかの解説が面倒でしたから。
最後に、わざわざ荒を探して文句をつけているとしか、私には感じられませんでした。
No.677 by 購入検討中さん 2007-09-12 12:32:00
物件に関係ないことは、2ちゃへ逝ってやって下さい。
無駄にスレが増えるだけです。
No.680 by 匿名さん 2007-09-13 11:41:00
交通手段をおしえてくれた方々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
日本橋でのオプション会の案内が来ましたね。
うちは参加する予定ですが、やっぱり込むのでしょうか。
子連れなので、車か電車か迷います。
No.681 by 契約済みさん 2007-09-13 13:04:00
>>680さん
日本橋8Fのフロア及び今回の特設会場はドタ勘、そんなに込まない気がしますが、高島屋駐車場への車の列自体が週末に関してはめちゃ込みます。永代通りからの曲がる箇所次第では列の中にぶつかり、割り込みさせてくれません。(整理のおじ様が立っている)
付近のコインパーキング事情が詳しくないので、これ以上アドバイスできませんが週末なら覚悟なさった方がいいと思います。
但し、同封されていた「興味のあるオプションは?」の個別メーカ担当者が来るので、それらをメインに行くか、インテリアのコーディネートを依頼掛けにいくかはっきりした方がよいと思います。
(MRでのオプション会からの経験から。。)
No.682 by 契約済みさん 2007-09-13 14:22:00
第二期は一気に100戸なんですね。
一期の数次を小出しにしていたので
待っている人が随分といるのでしょう。
倍率が付かなくとも
この100戸が終わるといよいよですね。
この分だと年内には完売できそうで
少しホッとしてます 笑
No.683 by 契約済みさん 2007-09-13 20:05:00
二期の方もインテリアオプションに来るでしょうから、混むのではないでしょうか?
No.685 by 契約済みさん 2007-09-13 23:00:00
>>684
この部屋は公園側にもバルコニーがあるのですね。
1期の101Bはバルコニーなしで、フロントポーチでしたね。
高いのも少しだけ納得。
カーテンに悩みます。
他にもいろいろと欲しいものだらけでどこか削らないと大変な額になってしまいそう。
いいものはいいお値段しますよね。
No.686 by 契約済みさん 2007-09-14 01:14:00
>>685
なるほど、確認不足でした。
No.687 by 匿名さん 2007-09-14 09:45:00
やはり駐車場が混みますか。
情報ありがとうございます。ちょっと相談してみます。
グランドコテージも気になりますね。
連休だし、寄ってみようかな...
No.688 by 匿名さん 2007-09-15 16:51:00
半分くらい売れ残ってるって本当ですか?
No.689 by 匿名さん 2007-09-15 19:28:00
>>688
野村不動産HDがアナリストに出している」レポートではもっと売れている模様です。
No.690 by 契約済み 2007-09-15 22:11:00
パークサイドの端の方は、既に植栽が出来ていました。外観はほとんど工事が終わっているように見えました。あと、半年ですね、待ち遠しいです。
No.691 by 匿名さん 2007-09-16 08:47:00
昨日登録してきました。
No.692 by 匿名さん 2007-09-16 09:04:00
何の登録したの?
No.693 by 匿名さん 2007-09-16 09:24:00
プラウド倶楽部会員登録。
No.694 by 契約済みさん 2007-09-16 11:35:00
>>684
1期に比べて、大方価格が上昇していますね。これはプラウドのメインが南西向きと思われ、戸数全体でも2/3近くある様な事もあるのでしょう。
ところで地元の折り込みチラシですが、2期になってから小さめになってきたのは、コスト削減? それとも確実に売れると言う自信から?(豊○や○雲の新規大型物件が狭い上に高価な事からプラウドに流れるのは予想できそうですが)。
過去、新浦安の大規模4物件の競合販売の2003年頃はこのチラシの大きさで勝負していたみたいですが。最終期近くになるとチラシがかなりデカクなっていた覚えがあります。
No.695 by 匿名さん 2007-09-16 11:43:00
住宅情報ナビをみると、第2期の販売価格は5580万円〜1億3800万円となっていますが、1億3800万円ってやっぱり148平米の部屋ですかね?
まだ残ってるのかな?
今回販売分には含まれていないように見えますが・・・
No.696 by 購入検討中さん 2007-09-16 16:35:00
うお!?
2期100戸販売のうち、今日既に半分にお花が付けられてる〜!!
意中の物件にはは未だ大丈夫でしたが・・・
1日考えて、明日エントリーの意思表示しようと思います。
それにしても今日現地は風強かったですね。
プラウド周辺はいつもあんななのか・・
No.697 by 匿名さん 2007-09-16 16:47:00
いつも風が強いわけではないとおもいます。私が見に行ったときは無風でした。でも千葉の海岸そばは風が吹くときは結構強いですからね。
No.698 by 購入検討中さん 2007-09-16 17:15:00
>>697
それなら良いのですが。
ちょっと安心しました。
そういえばきのうから現地モデルルームが開設されたようですね。
うう。見てみたい。
No.699 by 契約済み 2007-09-16 20:57:00
現地モデルルームはどんな感じなのでしょう。行かれた方は、どうでした?契約者も見られるのでしょうか?
No.700 by 購入検討中さん 2007-09-16 21:28:00
新浦安で塩害はあるのでしょうか?近くに住んでいる方がいらしたら教えてください。車が錆びるのはが早いのか心配しています。特にこの物件の駐車場には屋根がありませんので。。
No.701 by 契約済みさん 2007-09-16 23:08:00
現在も、現地近くに住んでいます。自転車や近くの公園の遊具などを見ると、塩害は確かにあるんだと思えます。ただ、車が錆びると思ったことはありません。屋根がない駐車場でも、別に問題はないと思い、この物件を契約しました。
No.702 by 購入検討中さん 2007-09-16 23:17:00
>>699
現地へ下見に行ったとき、黒塗りのクラウンに乗った購入希望者と思われるお客さんを営業さんとおぼしき!?人がフェンスの向こうへ通してましたよ。10分くらいの間に2組くらい入っていったから、多分そうじゃないかな。
契約済みさんなら、営業にお願いすれば案内してくれるのでは!?
No.703 by 契約済みさん 2007-09-17 23:28:00
本日受付のお姉さんに確認したところ、現地モデルルームは10月半ばくらいの公開予定らしいです。ボードにいくつかお花がついてました〜。
No.704 by 購入検討中さん 2007-09-18 05:34:00
700です。
>701さんへ
早速の情報提供ありがとうございます。
少なからず塩害はあるとは思いましたが、心配していた車については、さほど問題なさそうなのでほっとしました。
No.705 by 匿名さん 2007-09-18 12:49:00
>>703
現在のMRは廃止して現地モデルルームだけにするのでしょうか?
2期2次を10月中旬に終わらせたら終了かな?
148㎡のMRはもう不要でしょうし、107と123の似た間取りが2ケ所にある必要はないし、事務室も現地MR内で設置可能ということですかね。
No.707 by 契約済みさん 2007-09-19 11:07:00
本当に折り込みチラシが少ないですね。
市川市内に住んでますが、プラウド新浦安の2期の広告は
全然入ってないですよ!
モアナもグランデもこの時期大きな広告が入っていたのに。
よほど売れる自信があるか、宣伝する範囲が違うか
どっちかことなんでしょうね。
都内にはチラシはいってますか?
ちょっとチラシを見るのを楽しみにしてるので、
入ってないと寂しい気もします。
No.708 by 匿名さん 2007-09-19 13:11:00
なんのかんの言われても、
この掲示板も千葉の新築マンションの中ではつねに上位だし、
やっぱり注目マンションなんでしょうね。
できあがりかけのマンションを
中央公園からみたらすごい良いもん。
No.709 by 匿名さん 2007-09-19 13:14:00
昨日のアメリカの金利引下げによりサブプライム問題は危機脱出。
25CCの投薬注射が妥当なところを50CCもするという方法でである。
対症療法として痛みは柔らいだが、これから副作用がやってくる。
薬の副作用はジワジワと着実にやってくる。
その副作用は、資産インフレが通説である。
デベの取る行動はどうなるのか?
No.710 by 近所をよく知る人 2007-09-19 17:03:00
No.707さん
江戸川区在住ですが、プラウド新浦安の2期の新聞広告が入っていました。同じ日に、他のマンションの広告も3〜4枚ほど入っていた気がします。
プラウド新浦安の広告が入ってたのは、1期と2期の2枚です。
No.711 by 匿名さん 2007-09-19 17:44:00
同じじ区民です。
それって日経新聞じゃあないですか?
私のところでは日経とそれ以外ではチラシが違いすぎます。
○日新聞だと、安いマンションと地場企業の求人広告やスーパーの安売り中心。プラウドは過去一度も入ったことがありません。日経は有り。
日経だとそれなりのマンションと一部車が中心でスーパーの安売りはたまにしか入りません。
MRでも購入新聞のアンケートがありましたね。
No.713 by 匿名さん 2007-09-19 22:41:00
プラウド近辺にも携帯のアンテナつけてほしいですよね。
もし不便に感じたら、携帯の意味なくなってしまいます。
No.714 by 周辺住民さん 2007-09-19 23:07:00
AUを使っているけど「4」本立っているよ。
No.715 by 匿名さん 2007-09-19 23:53:00
712さんの基準地価見ると浦安市って23区東部の大半の
区より平均地価高いんですね。
どれくらいばらつきがあるかが重要だと思いますが、
平均価格だけ見ると千葉内だけじゃなく、埼玉、神奈川入れても
一番高い。
常識なのかも知れませんが、基準地価なんて家探しするまで
無関心だったので、初めて知って驚きです。
No.716 by 物件比較中さん 2007-09-20 01:43:00
プラウド新浦安の土地落札金額=210億2142万7000円。
面積=4万4525平方m(登記簿面積)。
そうしますと単価=472,126円/m2
横浜の上位460,000円/m2、江東区の上位447,000/m2より高い。
結構人気みたいですね。
No.717 by 契約済みさん 2007-09-20 07:31:00
9月20日の日経新聞千葉面の一部抜粋です。
「特に浦安、市川両市は商業地、住宅地とも急上昇。浦安市高洲四丁目に
野村不動産が建設中のマンション「プラウド新浦安」は最寄のJR新浦安
駅から約2kmと離れているものの、今春の第一期販売分(445戸)は「9
割近くメドがついた」という。
(略)浦安駅前地点では上昇率が(略)25.0%に拡大し県内トップ
(略)浦安、市川市内なら駅まで多少の時間を要しても、東側地域に比
べて都内への通勤時間は短くて済むとみて需要は高い。
(略)JR市川駅前で建設中の再開発マンションは(略)売り出し分は完売
状態。(略)ただ首都圏郊外でもマンションの過剰感が台頭しつつあり
「販売に適した立地条件かどうかの見極めが重要になる」」(略)
高値圏だとは思うけど、自分は買えてよかったと思っています。
No.718 by 匿名はん 2007-09-20 23:46:00
同じ区に住んでいても、
最近はかなり細かく折り込みチラシの内容を分けれるそうですよ。
例えば、若い世代が多い地区、単身が多い地区で、
はさむ広告を変えられるって聞いた事があります。
No.719 by 契約済みさん 2007-09-21 00:12:00
地価が底値だったと言われた2002年で新浦安の大規模分譲住宅4つどもえの頃は、
最終期に近付くに連れて熾烈な折り込みチラシの合戦が地元の新聞に
折り込まれていました。
これは競合物件が最多だったた為なのでしょう。
今回のプラウドの場合、この地区の競合物件(わずかに高洲の中規模の1物件は
あったが)が無いために熾烈な折り込みチラシ合戦が無いのかも知れません。
むしろ、豊洲・東雲の大規模マンションが狭い・高価としたことから断念した検討者が流れ込むのでは?と。
No.720 by 契約済みさん 2007-09-21 00:15:00
すでに契約済の方に聞きたいのですが、
契約後どれくらいの頻度で、MRに行ってますか?
わが家は、月に1〜2回も行ってます。
リフォームするかもしれないのもありますが、さすが多すぎますか?
また今週末に行こうか、という話になっているのですが、
あんまり頻繁だと、少々恥ずかしいのですが。。。
No.721 by 匿名さん 2007-09-21 07:24:00
>>720
建築現場MRでなければ、係員の手間を掛けないので構わないと思います。
誰もいない寂しいMRだと反って見学しにくいので、さくら的存在として喜ばれるのではと考えてしまいます。
我が家は県外であり、契約迄に何度も足を運ばされて辟易してます。
採寸など確認したい事はありますが、実測でないと誤差に困ります。
ということで、我が家では外出ついでに目につく他物件のMRを冷やかし見学し部屋作りの参考にしています。リフォームのためにも役立つと思いますよ。
No.722 by 契約済みさん 2007-09-21 19:59:00
なるほど!そういわれれば、にぎわっていいかもしれない、と
気がラクになりますね。
現地も気になるし、ちょっと寄ってみようかな。
No.723 by 契約済みさん 2007-09-22 02:32:00
最近、リビングの壁側にオーダー家具を置こうと
考えているのですが、
インテリアオプションの時にパンフレットをもらった
松下電工のキュビオス以外にオーダー家具の選択肢って
どんなのがあるんですか?
No.724 by 購入検討中さん 2007-09-22 16:33:00
2期検討していたのですが、(親の相続も期待できないし)
自分の稼ぎ(年収約1000万円。貯金2000万円)で買える部屋がなかったので、泣く泣くあきらめました。
家の購入価格は年収の約5倍までと言われていますしね。
すごくいいんだけど、高いなぁ。
買える人が素直にうらやましい。。
No.725 by 匿名さん 2007-09-22 18:00:00
家の購入価格ではなくて、ローンの額が年収の4-5倍ではなかったでしたっけ?2000万円を頭金にすれば6000万円台であれば買えるのではないですか?
No.726 by 契約済みさん 2007-09-22 18:21:00
現在の高洲中央公園から見たプラウドの状況です。
共用棟が覗ける様になりました。
No.727 by 契約済みさん 2007-09-22 18:33:00
こちらは反対側の全貌です。
屋上のアクセントとなる緑の飾りの施工がほぼ終わったみたいです。
南西側の足場が段々撤去され、南東側が何故かまだ終わっていないみたいですが、この9月になると南東側で斜陽の日が当たらなくなるみたいですね。
No.728 by 契約済みさん 2007-09-22 18:53:00
こちらは浦安市漁業記念公園周辺から撮影した画像です。
我が家に自家用車で帰ってくる時、下の画像の様なそびえ立つ景観を見る事になるのでしょうか…。
上の画像2点、漁業公園の松の木から覗けるプラウドでまだ募集が始まっていないスカイラウンジ周辺のパークサイド棟です。
No.729 by 契約済みさん 2007-09-23 06:41:00
オーダー家具は、リフォーム業者のリストなどで、
「オーダー家具」と入っている所ならどこでもやってますが、
どんなものを頼みたいのか、によると思います。
セミオーダーでも良いのか?とか、素材は木なのか?とか。
No.730 by 購入検討中さん 2007-09-23 20:09:00
今日は抽選会ですね。。申込した方いかがでしょうか?
No.731 by 登録済さん 2007-09-23 20:40:00
夕方行きましたが、殆どの所にバラ付いていました。
3倍以上のバラも結構付いてましたよ。
すごい人気だな・・・。
売れ残りも奪い合いなのかなぁ?
No.732 by 購入検討中さん 2007-09-23 20:44:00
モデルルームの混み具合からイマイチな感じも受けましたが、やはりすごい人気なんですねぇ。。完売しそうですね。
No.733 by 購入検討中さん 2007-09-23 23:18:00
隣から聞こえてきた話では、倍率10倍以上に付くピンクのバラの部屋は、
夕方時点で23倍ということでしたよ。。すごいですね。
No.734 by 匿名さん 2007-09-23 23:40:00
23倍!?5千万台の一部住戸ですかね。
2期を待っていた人がかなりいるんですね。
No.735 by 匿名さん 2007-09-23 23:50:00
ハズれたぁ〜〜〜〜〜!
悔しいぃいいい〜〜〜〜〜!
No.736 by 匿名さん 2007-09-23 23:53:00
ふて寝。。
No.737 by 匿名さん 2007-09-23 23:54:00
共用部分のロビーラウンジ、カフェラウンジ等は近隣の住民の方達、誰でも利用ができるのでしょうか?(24時間開放状態?)ガーデンプロムナードも通りぬけができるので、そのへんのセキュリティが心配。
No.738 by 匿名さん 2007-09-24 00:02:00
>734
たしか502号室
101.94㎡で6,090万円
10倍×2+1倍×3とか言ってたような・・・。
No.740 by 匿名さん 2007-09-24 11:18:00
第2期の販売状況はいかがだったのでしょうか?
上記コメントを見ていると好調であったように見受けられますが。。
No.741 by 匿名さん 2007-09-24 12:43:00
>>739さん
>>101.94㎡で6,090万円
やっぱりここは安くて広いなぁ。駅が近いか、路線が便利な路線だったらいいのに。
No.742 by 匿名さん 2007-09-24 12:58:00
>741さん
駅が近くて、路線が便利なら、101㎡あったら億超えるでしょ(^^;)
まぁ京葉線は割りと便利だと思うけどね。天災に極度に弱いけどね。
502号室って早朝も日が入るはず。日当たり良好だから人気あるのかな?
No.743 by 匿名さん 2007-09-24 15:05:00
1 鉄鋼団地の粉塵、トラックの排気ガス
2 地盤の弱さ
3 小中学生の医療費助成がない
4 近くに偏差値のもすごく低い高校あり(煙草を吸って登校)
5 スーパーまで遠い{マルエツ出店未定}
6 共用部にお金がかかりすぎ(リムジンバスはいずれ廃止)
(噴水廃止}
(カフェ赤字で廃止)
7 耐震が6強は弱すぎ、近隣Mは免震構造が多い
以上ただの駅遠いマンション
我が家は子供が喘息なので、購入するか、どうか検討中〜・・・
No.744 by 契約済みさん 2007-09-24 15:55:00
↑ どう考えたって買う気ないでしょ? ひがみかしら?
そもそもココ買う人って、小中生の医療費助成そんなに気にするかしら?
2と7も同じこと言ってない? まあ6はごもっとも。
あと5のマルエツと公民館の予定地は荒地のまま。どうなったのかしら?
No.745 by 購入検討中さん 2007-09-24 17:41:00
>>744
ちょっと遅れて開店するはず。
No.746 by 匿名さん 2007-09-24 17:54:00
>>744
確かにその通りかもしれません。
しかし、そういった発想がわが子に喘息を呼寄せていることに気付かれんことを願う。
負の考え(自他共に対する)は負を呼びせます。
No.747 by 匿名さん 2007-09-24 18:30:00
>>743
今現在、築数十年のマンションに住んでいます。
新築当事から噴水は流れ続けているようです。
不幸なトラブル経験でもあるのでしょうか?
No.748 by 匿名さん 2007-09-24 18:58:00
>>744
2は地盤の話、7は建物の構造の話で別の話だと思います。
その他は同意。
No.749 by 匿名さん 2007-09-24 20:44:00
リムジンバスいいのになぁ。廃止されちゃうんでしょうか。
No.750 by 匿名さん 2007-09-24 21:09:00
朝は利用が多く、深夜は利用が少ない気がするな。
No.751 by 契約済みさん 2007-09-25 07:46:00
先日、現地に行ってみたところ一階の最北西側部分の部屋
(既に防壁等が外されている部分です)に明かりがついて
家具等が搬入されていましたよ。
庭の芝生等も、そこの部屋だけ養生されつつありました。
現地モデルルームとして使用するのでしょうか?
No.752 by 匿名さん 2007-09-25 09:53:00
2期も好評でしょう
うちはグランデのキャンセル待ちをしてましたが、
お知らせが来て、すぐに申し込んだのに、50番目と言われ、
(うわさでは、最後は200組待っていたそうです)
しかもキャンセルは1戸DMが来たけど、ダメで
(買ってから売っても元がとれるのでキャンセルしないらしい)
あとから、なんであの時、もっとがんばって倍率の低い部屋を
申し込まなかったんだろう・・・って思いました。
新浦安ってそういう街なんですよね・・・。
マルエツは、市の計画表では来年開店予定に一応なってました。
No.753 by 匿名さん 2007-09-25 14:04:00
23倍ってすごいっっ。本気でびっくり。
現地モデルルームかあ、良いですね。
早く見たいです。
No.754 by 匿名さん 2007-09-25 14:13:00
23倍だからといって、23組の申し込みがあったわけではないです。念のため。
上のほうのレスに、5組ぐらいと書いてあったような。。
No.755 by 契約済みさん 2007-09-25 15:10:00
5倍でも十分 笑
しっかり売れているようでホッとしてます。
No.756 by 契約済みさん 2007-09-25 15:48:00
1期でも自分の狙っていた部屋は16倍でしたよ。結局はずれてしまいました。
今期は低倍率のを申し込んでGET!数百万高いけど、GETして良かったと思います。
No.757 by 契約済みさん 2007-09-25 16:52:00
>>754
23倍だからといって、23組の申し込みがあったわけではないです。
というのはどういうことすか?
うちも502は23倍と聞いていたので、23組が第一候補として申し込みをしているのだと思っていました。
No.758 by 匿名さん 2007-09-25 17:14:00
>>757
公庫付物件の場合、公庫のつみたてくんをやっていると、抽選の倍率優遇があるのです。(最大20倍)
つみたてくん、倍率とかで検索すると、詳細がわかると思います。
No.759 by 購入検討中さん 2007-09-25 18:06:00
へ〜!
そうだったんですね〜。
No.760 by 匿名はん 2007-09-25 18:20:00
概要を見ると、第2期は公庫付きではないですよ。
公庫はもう終わるので、フラット35へ移行してます。
No.761 by 匿名さん 2007-09-25 18:37:00
モデルルームにあるボードのバラの色が3色あって、一番高倍率の色の凡例に、倍率優遇含むといったようなことが書いてありましたので、23倍といわれている部屋については倍率優遇の権利行使して申し込みされた方がいらっしゃるのはほぼ間違いないと思います。
登録最終日の午後に見た時には、一番高倍率のバラの色はこの部屋だけでしたし。
他は真ん中の色(確か3倍まで)もしくは1倍だったと記憶しています。
No.762 by 契約済みさん 2007-09-26 07:47:00
話は変わりますが、フラット35Sの審査に通過したんでしょうか?
申し込みの書類を提出した後、なんの連絡も無いものですから。
僅かな金利優遇ですが、少しでも負担軽減になるならありがたいですね。
No.763 by それでも、迷い中... 2007-09-26 16:55:00
倍率23倍というのは、倍率優遇制度利用のため実際には4倍程度です、と担当の営業マンが教えてくれましたよ。
うちは、倍率無しだったのでどう判断してよいのか微妙な感じですが。。
もともと、夫婦ともに低層マンション希望(エレベ利用がめんどくさい)だったので低層部分の一番広い間取りを選んだら予算をかなりオーバー。
世帯年収は2000万弱なのですが、夫が車好き・私はハワイ好きで自己資金は600万程度(頭+諸費用)。オプションや間取り変更でかなりの額が飛びそうで、漠然とした不安が...。
ところで、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
ベイサイドの前道路から駐車場に入る車路というのはどの辺りにできるのでしょうか?過去スレを見たところ「X19 (xは2が該当)」のところとありましたが。。
図面見ろ〜ってところでしょうが、会社の決算やら月末やらで目の下クマ子状態です。どなたか教えてくださーい。
No.764 by 匿名さん 2007-09-26 17:38:00
>>763
イタ車好きの人ですか?
車入り口は、
ベイサイドフォートは住居番号で101(一番西住居の西側)だけ、
シービュー南西棟は117&118の部分、
の筈。
よって、この番号の住居は存在しないはずです。
No.765 by 匿名さん 2007-09-26 19:06:00
世帯年収が2000弱あって資金が600ってのもスゴイね。。。
ちょっと前の経済雑誌に「金持ち父さん・貧乏父さん」って特集があったと思うけど、一度馴染んだ生活をやめるのは辛いらしく、年収があっても実質的に必ずしも裕福ではないという例があった。今から貯蓄癖をつけるようにして入居までに資金を倍くらいにしてみてはどうでしょう。といってもあと半年ですが…
No.766 by 契約済みさん 2007-09-26 19:24:00
南西棟の車路入口の一つですが、頭上には19Fの高さがあるのでもし台風や強風等で頭上からバルコニーからの何らかの落下物が車両に当たるか懸念材料があります。
庇が無いので後から管理組合で追加するにしても(周辺のUR団地は歩道も含め対策されている)、はしご車が乗り入れる消防用活動空地ですし、入居後の対策はどうなるかわかりませんが。
No.767 by 契約済みさん 2007-09-26 19:38:00
すごく気に入って契約しましたが、駐車場に屋根がないのが不満・・・
(一部にはありますが)
入居後管理組合で話合ってなんらかの形で取付けられたら万々歳だけど、皆考えが同じとは限らないから難しいのでしょうね。
青空駐車に慣れなくちゃ!?
No.769 by それでも迷い中... 2007-09-26 23:25:00
763です。
そうですかー、ベイサイドの車路は西端のみなんですね。良かったー。
イタ車ではありませんが、激務の癒しを車とハワイに求めた結果このような感じになりました(笑)。それ以外は質素な生活なんですが...。99ショップ大好きだし。新浦安には99ショップが無さそうなのが残念!
ただ、引渡し後のリフォーム代・オプション・家具の調達の他にいざというときのキャッシュをある程度は手元に残したいと思うと、頭につっこめるのはこのくらいかなぁと。。
このマンションの存在に気づいたのが、2期締め切りの二日前だったので
すでに低層階の間取り変更はできず、余計なお金が飛んでいくのが悲しいです。リビング拡張+キッチンの吊戸棚取り外し+キッチン後部のオプション収納はどうしても必要、私。それに寝室の床をカーペットにしたい+ミストサウナも欲しいぃぃ、by夫。
億ションのモデルルームを見て、「転売で2年後に狙う!」と息巻いてましたが、やっぱりハワイは当分お預けかなぁ..。
No.770 by 契約済みさん 2007-09-26 23:37:00
>>769
しかし…19Fの真下を通る車路は、プラウドの角部屋の方も割り当てられるそうなので懸念材料は大きいです。
ただ、数年後(2年後位?)管理組合で駐車場割り当て再編した時は、抽選で駐車位置変更になる可能性は大きいと思います。
賃貸と違い駐車位置は固定されないと思いますので。
No.771 by 匿名さん 2007-09-26 23:45:00
>>リビング拡張+キッチンの吊戸棚取り外し+キッチン後部のオプション収納はどうしても必要、
うちの妻かと思った。これにベランダウッドデッキと食洗器は譲らないと言ったらまんまうちの奥さんだ。ちなみに世帯年収は同じくらいです。働いているのは私だけですが。
No.772 by 匿名さん 2007-09-27 07:45:00
>>766
19Fからの落下物は、ワザと落とすのでなく風で飛ぶようなものであれば真っ直ぐ下に落ちてくることはなく、何処へ飛んでいくか、何処から飛んでくるかも予測不能でしょう。
車なんて道具と考えれば、凹んでも修理出来るし、保険も効くし、芸術品ではないので気にしません。まあ、下取りが下がるという人もいるかもしれませんが。
全戸が平置きかつ3区画に分けている駐車場の再編は余り意味がないでしょうし、意見は纏まらないでしょうね。少なくとも私は、反対します。
カーポート屋根ぐらいは、定期点検の個人負担義務付け条件で自費取付けには賛成しますよ。
車に拘るのであれば、屋根付き程度ではダメですね。
No.773 by 匿名さん 2007-09-27 08:04:00
↑補足
カポート屋根を設置する場合には、当然に屋根が出来るわけで、雨が降ったときには隣へ落ち、隣の車に掛かる、水溜まりが出来ます。よって、屋根からの排水と地面部分での排水設備も同時に求めます。
あくまで共有部分ですし、工事の際も日時調整・挨拶を求めます。
費用も手間も大変でしょうね。
共同住宅での生活が如何に制約されているかを物語っていると思います。
ルール内でしか出来ず、ルール改定も不利益を被ると論理的に指摘する人間が一人でもいる限り困難だと思います。
当然、万一の場合には工事差し止め請求の仮処分請求も行います。
No.774 by 匿名さん 2007-09-27 16:55:00
新浦安には99円ショップはありませんが、
イトーヨーカドー3階に100円ショップならありますよ。
No.775 by 匿名さん 2007-09-27 18:07:00
若者の自動車離れは著しく、首都圏都心部ではカーシェアリングやレンタカー利用が騰勢。車必需品の地方都市では軽自動車の販売が加勢。
自動車は単に移動手段や道具であり、車が趣味という人種は化石化しつつある。(ドライブや旅行とは区別)
車がナンパの道具であったりデートの中心手段であった時代も過ぎつつあり、ラブホの若者による利用率も減っている模様。
※一般ホテル(宿泊名簿が必須なのにデイサービス開始、ラブホは名簿が不要なだけの違いしかない)利用する者やワンボックス利用(まさに道具)など多様化している影響もあると推測される。
ちなみに、トヨタの張会長の愛車はカローラ、渡辺社長はアルファードHB。
奥田元社長はアリストのぶっ飛ばし発言でで世間を騒がせた過去がある。
プラウドでもカーシェアリング付きの物件が出だしているのに、千葉は未だ車が必需品の模様であり、この物件では自転車レンタル(これには感激したというか驚いた)がある。
No.776 by 購入検討中さん 2007-09-27 21:50:00
ちなみに浦安は海が近いので、車がとても汚れます。
この前の台風はベタベタになるほど塩が車に張り付いていましたが、普段でも風があると塩水が飛散してきます。目には見えませんが。
車好きには向いてないですね。浦安は。
自転車も3ヶ月で錆び錆びです。
No.777 by ご近所さん 2007-09-27 22:02:00
776さんへ
またまたそんなことを言う。^^;
確かに特に風の強い日の後は、車がベタベタした感じにはなりますが、自転車が3ヶ月で錆び錆びなんてこと、20年来住んでいますが、一度もありません。ちょっとオーバーではないですか?
でも、クーラーの室外機等、塩害に注意が必要なものは、確かにありますね。
要は、『何を優先するか』です。^^
No.778 by 周辺住民さん 2007-09-27 22:28:00
>>777
駅近にいますがこないだの台風の後、自転車が急に錆始めました。
ステンレスをふんだんに使った自転車以外はまんざらな話じゃないと思います。
でも、今時の車の塗装はかなり良く出来ているので適当に洗車していれば問題ないと思います。
新車の外装錆保証は3年、穴あきは5年保証があるぐらいで実際はもっともっと持ちますし。
No.779 by 契約済みさん 2007-09-27 22:58:00
車の錆対策ですが、最近の車はそう簡単に錆びないようです。
むしろマンションの外壁から浸透する塩分を含んだ雨水の方が心配かも知れません。
車の方ですが、地元のディーラーの整備工場の話を伺うと湾岸地帯の潮風よりも雪山に向かった時の塩カリの方がむしろ問題だとの事。
雪山から帰ったらその日に下回りをコイン洗車場でまんべんなく汚れを落としている人とそうでない人の車の下回りの発錆が明らかに違うと言っていたみたいです。
そうした事は、地元の整備工場の整備士が良く知っていると思います。
No.780 by 契約済みさん 2007-09-27 23:01:00
車が大事というより、雨の時の乗り降り、夏の炎天下での車内温度を考えて駐車場に屋根がほしいと単純に思います。
No.781 by 周辺住民さん 2007-09-27 23:58:00
自転車ですが、アルミフレーム部分は錆びませんが
鉄の部分は半年で錆びますねぇ、残念ながら。
今年購入した某外国製の自転車は4万弱で、決して安物では
ないと思うのですが、夏には錆びてました。(鉄の部分のみ)
No.782 by 周辺住民さん 2007-09-28 01:00:00
安全性の問題がなければ、安いものを買って1-2年ごとに買い替えればいいじゃないですか。
No.783 by 匿名さん 2007-09-28 07:26:00
>>780
落下物が怖いという人とは別人ですよね。
>>781
4万とは微妙な値段ですね、確かに安くはないが高くもない。
外国製とは5000年の歴史の国ですか?ブランドだけ有名とか?
100円キャDoで鉄製の道具を買いにいきますが、その時に注意することがあります。店に並んでいる段階で錆びがついているものがあるので必ずチェックしています。当然、某外国の海のない内陸部で作られていますが、錆びています。
No.784 by 匿名さん 2007-09-28 07:53:00
錆びについてですが、鉄は必ず錆びるものです。
問題は、どう防止するかですが、方法は表面を酸化しなくするだけです。
方法は、最初から表面皮膜を作るか事後的に皮膜を作るです。
製品処理が高度なものは皮膜が厚くかつ剥離しにくいです。少々の衝突ではキズがつきにくいです。安易な皮膜処理だと少しブツけてもキヅが付き、そこから錆びが始まります。メッキ処理が悪いと内部からさび始めます。
事後的処理は、手入れです。
昔、自転車が高価だったころ、1ケ月に1回は洗車したうえでWAXを塗っていました。懐かしいというか、今は、車でさえ手がけWaxを塗る姿は見かけないです。単なる、消耗品になったのでしょう。
塩害よりも製品の質と使い方、手入れの程度による差の方が大きいと思います。
No.785 by 契約済みさん 2007-09-28 10:56:00
>>783 落下物が怖いという人とは別人ですよね。
780です。別人です。
落下物の心配をされている方は、駐車場の屋根ではなくて、駐車場入り口に屋根か庇が欲しいのではないですか?
No.786 by 匿名さん 2007-09-28 12:35:00
>>785
今年の夏の暑さは異常でしたからね、今日も暑いですが、確かに車に乗るときの暑さも半端じゃあないですね。
確かに、屋根は無いよりもあった方がどれだけもいいですね。
庇の件は、落ちるものとの位置関係で無駄であるといわれてる通りですね。
無いよりはあった方がいいことは確かですが、、、
No.787 by 匿名さん 2007-09-28 22:42:00
新町地区の海に近いマンションですが、雨がかからないような所でも塩の結晶がアルミ面格子にびっしり付着します。
No.790 by 匿名さん 2007-09-29 18:23:00
>>787
それは大変ですね。
被害とかはありますか?どうやって削除してるのですか?
対策はどうされているのですか。
引き続き居住されるのですか?
プラウドに買い替えするのですか?
プラウドも同様な塩害になると思いますか?
No.791 by 周辺住民さん 2007-09-29 19:17:00
塩害は必ずあると思いますが、使っている材料により程度が違います。
コーティングがなければ金属が腐蝕されます。だから、水道水で金属の部分を定期的に洗うのは一つの対策です。
No.792 by 匿名さん 2007-09-29 21:15:00
>>790
安物のメッキの部分は自転車であれなんであれ3ヶ月もしないうちにこげ茶色のさびになってしまいました。ちゃんとしたメッキや亜鉛に漬けた部品は比較的大丈夫です。風雨の激しい日のあとはすぐにサッシや面格子を水洗いしないと塩の結晶がべとべとになり、そのうち石灰のようにカチカチにこびりつきます。プラウドはすこし海から遠いので想像でしかわかりませんが
ましかもしれません。ただ、今のところ海からプラウドの前にさえぎるものが無いので、結構くるかもしれません。私のところの面格子は海と反対側の窓でも塩がつきますので。ただ、ちゃんと水洗い掃除すればいいし、毎日苦しむわけではないので平気です。
No.793 by 契約済みさん 2007-09-29 23:58:00
>>792
具体的に水洗いの方法はどうされていますか?
バケツに水を汲んでスポンジ・布で拭く、ケルヒャーの高圧洗浄とかでしょうか?
No.794 by 契約済みさん 2007-09-30 01:11:00
変なResにはスルーです。
ここまで塩害の報告があるとすると、やはりマンションの外壁を塩分の含む潮風や雨水から守るのは内陸部より重要なのではないのでしょうか。
長期修繕計画をしっかりするためには管理組合の力量が問われると言われましょうか…。
庇に関しては駐車場の出入り口頭上の住戸の手すりに絶対に布団を干さない、衛星アンテナを取りつけないとした強い啓蒙が必要だと思われます。
No.795 by 匿名さん 2007-09-30 08:06:00
布団干し、衛星アンテナはどこの部屋でも規約違反。
管理規約に明確な罰則規定を設けるべき。
例)10日以内に違反状態を解消すること。解消されない場合には、1日当り5000円の違反金を管理組合に支払うこと。3ケ月を越えて解消されない場合にはマンションへの出入りを禁止し、出入りが必要な場合には管理組合員の立会いを必要とし1時間を越えることはならない。
今の規定ではやった者勝ちに読み取れる、これくらいの罰則規定がなければ、「違反してるけど何?お好きにどうぞ。」で終了すると思う。
No.796 by 匿名さん 2007-09-30 09:10:00
むしろ認める方向に規約を改正すべきでは?
No.797 by 契約済みさん 2007-09-30 09:46:00
>>795
で、現在のプラウドのモデルルームに向かう時のエミオンの隣のURの賃貸棟を見てみて下さい。
徹底的に庇が整備されているのに驚くと思います。
とにかく風の強いシーサイドですし、あのUR賃貸と違って1Fの頭上にコンクリの庇も無いので1階の専用庭に煙草の吸い殻を落とす輩がいたら火災の原因にもなるし…。
内陸部と違ってシーサイドは風が強い特性を良く御存知ならば、認める方向に規約改正するのは言語道断だと思います。
No.798 by 匿名さん 2007-09-30 10:03:00
タバコの吸殻と布団干しや衛星アンテナにどんな因果関係があるのか理解できません。布団を干しているマンションはどこにでも存在しますし、それによって大きな事故があったということは聞きません。衛星アンテナについても同様です。
No.799 by 契約済みさん 2007-09-30 10:17:00
>>798
それでは管理規約は何のために…ですか?
No.800 by 契約済みさん 2007-09-30 10:40:00
個人的な意見ですが、
布団を干していたり、シーツがひらめいていたり・・・
バルコニーの柵(なんて表記すればいいのかわからないので^^;)にかけた状態で干すのは反対です。もちろん『安全性』ということもあります。ただ、私にとっての一番の理由は、『周りから見た時のマンションの品位が下がるから』です。
あれだけ高級感があり、重厚感のあるマンションがかわいそうな気がします。^^;
あちこちで『資産価値』の話が出ていますが、全体の雰囲気って重要だと思いませんか?
あまり『生活感』を出したくないなぁ・・・というのが、私の本音です。
No.801 by 匿名さん 2007-09-30 10:59:00
多分、布団が落ちて下の庭で遊んでいた子供が死んでしまえば、
日本全国でバルコニーの柵に布団を干すのは止めよう、と云う
マスコミのキャンペーンが始まるでしょう。そうなるまでは変
わらないと思います。
つまり、意識が低いく想像力の足りない人は、誰か実際に死ぬ
まで変わらないと云うこと。専用庭で子供を遊ばせられない人
の気持ちとか、親の不安など、思いやる気が無い訳です。
布団がはためくマンションは、そう云う人が多く住んでいる証
明です。
No.802 by 匿名さん 2007-09-30 11:04:00
気をつけていれば布団が落ちることなんかありません。なんでもかんでもマイナス方向に想像するのは一種の思考停止。
No.803 by 契約済みさん 2007-09-30 11:09:00
>>798
リスクについて申します。
衛星アンテナに関しては、上階から強風で落下してきた布団がそれより階下の手すりより出ている衛星アンテナを引っかけ外れる、それと同時に一緒に1階の専用庭か駐車場の出入り口の車両のルーフに激突、フロントガラスを直撃すれば大変な事に…。
煙草に関しては、消し切れていない煙草が1Fの専用庭に落ちた布団にかかる、それが炎上して火災。
以上の事が考えられます。
800さんが仰る重圧感のあるマンションの価値観低下には同感です。
これは新浦安マンション全体に言える事ですが…。
No.804 by 契約済みさん 2007-09-30 11:23:00
>>802
気をつけていれば…では甘すぎます。
過去のプラウドの建設で工事休止中にクローラークレーンが倒れたり、つり上げたコンクリート・ブロックが外れ地面に落ち粉々になったり、工事の立て板が倒れたり…と、新浦安特に海に近付くほど強風が突然吹く特異な地帯であるのを知っていると思います。京葉線ですら強風で徐行運転や荒川河口橋を台風で渡れなかったりします。ダウン・バーストやマイクロ・バーストが絶対に発生しないと言う保証もないですし。
No.805 by 匿名さん 2007-09-30 11:33:00
衛星放送も見られず、布団乾燥機も買わなければいけないマンション決定。
No.806 by ご近所さん 2007-09-30 11:52:00
外観や雰囲気を損なわないために 外部から 洗濯物や布団が干してあるのを見えないようにする(見えてはいけない) 決まりのあるマンションも ありますよね。プラウドも そうなるのでしょうか? きっと管理組合が結成されて いろいろ具体的に決まっていくのでしょうね。
No.807 by 匿名 2007-09-30 12:07:00
正直、外観に高級感は?です。
No.808 by 契約済みさん 2007-09-30 12:56:00
みんな雨で暇らしい。^^;
活発な意見交換は結構ですが、極端な意見はちょっと・・・。
まぁ本当に規約を変える時は多数決になりますから、問題
は無いと思いますけどねぇ。
布団はベランダの中に干せますよ。あれだけ広ければ、
それくらいのスペースは確保できるでしょう。
タバコもベランダの中で吸って欲しいですが、ベランダに
寄りかかって海を見ながらって人の気持ちもわからんでも
ない・・・。
結局は、住み始めてから問題があったら個別苦情というこ
とになるんでしょうね。
No.809 by 物件比較中さん 2007-09-30 13:39:00
高級感を追求するなら、高級な一戸建に住めば?
みんなで住むマンションなので、価値観が当然違いますし、お互いに譲り合って住むしかないと思います。
No.810 by 契約済みさん 2007-09-30 15:56:00
近いうちに第2期第2次が始まるらしいですね。
ただHPから某有名日本人ハリウッド俳優が消えたのはどうか…と。
あれは1期だけのHPでの限定宣伝だったのかなと。
新町としては最後の最大規模のマンション(手前の中高層用地はそれより戸数の規模で小さくなりそう。そしてJALの一部の跡地のマンションは低層の億ション。)だけに本当の意味でファイナルステージとなる事に期待しております。
No.811 by 物件比較中さん 2007-09-30 16:20:00
>>810
え?新浦安もうJAL以外マンション開発するような土地(場所)ないの?
新浦安の地理に疎いもので・・・・
ないのだったら このマンション価値が上がるね。
買いかなぁ・・・・
No.812 by 契約済みさん 2007-09-30 16:33:00
>>811
ありません。
浦安市土地利用計画変更案を見てみて下さい。
残りは低層住宅向けとなりました。
プラウドがファイナルとしては最大規模です。
希望としては、東西線浦安駅周辺の再開発計画?(まだ具体化していない? 市川駅のタワーマンションみたいなもの)しか無いかも知れませんが。
No.813 by 匿名さん 2007-09-30 19:51:00
>>810
何故、ファイナルステージとなることを期待するのか?
もっと、安い物件でも高級な物件でも、各種インフラとともに供給され、そこに住め、喜ぶ人が出てくることは素直に喜んで良いことだと思うのだが、、、
理解出来ません。
まさか、、、、
No.814 by 匿名さん 2007-09-30 19:52:00
>>813
>>810が契約済みだからだよ。そのくらい分かるでしょ?
No.815 by 匿名さん 2007-09-30 20:45:00
集合住宅では羽毛布団を使うなりして干さないでもいいような生活が必要。バルコニーの喫煙も禁止でしょ。24時間換気なので他の家にタバコのにおいが吸い込まれて苦情になります。
No.816 by 匿名さん 2007-09-30 20:49:00
羽毛布団は干さなくてもいいのではなくて、外に干してはいけない。
No.817 by 契約済みさん 2007-09-30 21:48:00
>>813
各種インフラですか。
東京駅まで16分の宣伝文句は、京葉線新木場暫定開業の後年の'90年3月からもうず
っと利用していますが…。
それはもう遠い目から見ての事です。
No.818 by 浦安貧乏住民 2007-09-30 22:47:00
>>805
> 衛星放送も見られず、
BSデジタルについては共同アンテナから引き込むでしょうし、
スカパーについてはフレッツが引き込まれる予定になっているようですので
スカパー光で閲覧可能ですよ。
No.819 by 匿名さん 2007-09-30 23:42:00
>>813さん
まあ、ここは高洲なんで新浦安じゃないけどね…。
新浦安ではここよりちょっと前に出た三井のパークシティグランデかなんかが最後じゃなかったかな?
No.820 by 申込予定さん 2007-10-01 00:28:00
全然関係ないのですが、コープブランドが私の中での印象ですが、プラウドの高級感がまだ沸かないのは私だけ?
No.821 by 物件比較中さん 2007-10-01 11:38:00
実際、あとどれ位残っているのですか?
No.822 by 匿名さん 2007-10-01 11:49:00
新浦安って駅名で、地名じゃないんで、どこまでが新浦安かなんて聞いたことないけど?
日の出、明海、高洲は全部新町地区で、その中でファイナルってこと。最寄駅が新浦安なら新町だろうが中町だろうが全部新浦安でしょ。
高洲と明海・日の出を区別するのなら、マリナイースト21かどうかって点で、明海・日の出のマリナーゼ(笑)の中には、同じ新町内で少しでも優越感をえたい人が区別したがるようだけどね。
No.823 by 周辺住民さん 2007-10-01 13:30:00
またまた出ましたな!日の出VS明海VS高洲。
はっきり言って意味無いですな。
既にME21には大規模新築物件がないわけで、
討論したところで不毛極まりない。
高洲の人はME21へ買い物に行きますし、
ME21の人も高洲方面へ羽を伸ばしに行くでしょ。
たかだか歩いて10分ほどの距離しかないのだから、
どう考えても同じコミュニティーだと思うのですが。
No.824 by 契約済みさん 2007-10-01 13:36:00
他県から新浦安に引っ越す者としては、
日の出、明海、高洲と区別されていることに驚きました。
元々日の出に住んでいた主人も、プラウドを検討するようになってから知り驚いていました。その程度です。
No.825 by 匿名さん 2007-10-01 14:45:00
高洲=「高須クリニック」を連想してしまう。
明海=メイカイだと思っていたし、家族は今でもそう呼んでいる。
日の出=昭和の時代の懐かしい「日の出食堂」を連想。
マリナイースト21は団地名だと思っていたが、今でも理解していない。
TVでも有名な「マリナーゼ」という言葉自体には付加価値はあると思う。
まあ、団地比べということで良いではないかと思う。
自分にとっては、学館と南高とどちらが優秀かという議論と同じ。
それに価値を見出す人も当然あるでしょうから、どうぞご自由にと思う。
No.826 by 周辺住民さん 2007-10-01 15:00:00
同感です。
明海(メイカイ大学)なのに、なんで明海(アケミなの?)
No.827 by 匿名さん 2007-10-01 15:03:00
「マリナーゼ」って、「王子」とか「アベする」みたいに、さも一般に使われているかのようにマスコミが流布しようとした言葉ですよね。
今や新町地区のマダムを揶揄する場合に使われる言葉となっていると思います。
No.828 by 購入検討中さん 2007-10-01 15:12:00
2期2次で、購入を検討している者です。
こちらの購入を決めた方、検討中の方にお聞きしたいことがあります。
先日、夜間車で通ったところ高洲中央公園バス停からプラウドに行くまでの道(公園と小学校の間)があまりにも真っ暗で驚きました。もちろんプラウドが出来ればもっと明るくなるはずですが、公園側には電灯はなく木がうっそうと生えており、夜の小学校も気持ちの良い物ではありませんでした。
今後、子供が大きくなり夜間一人で通ることを考えると少し不安になります。長い距離ではありませんし、700戸以上のマンションですので、誰かしら人は通るとは思うのですが・・・。考えすぎだとは思うのですが、皆さんは気になりませんでしたか?
また、今後電灯を増やしたり、公園の木を剪定したりする等、予定はあるのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか。
No.829 by 契約済みさん 2007-10-01 15:47:00
高洲中央公園バス停付近(レジアスフォートとラディアンコーストの間)の空き地に公民館&交番が出来るそうなので(平成21年完成予定。その隣のマルエツ出店はどうなったか知りません。)、私はそれほど心配せずに購入決めました。子供が一人歩きする頃には対策取られているはずなので...。
詳しくは浦安市役所の(仮)高洲公民館基本計画を見てみてください。
仰るとおり、プラウドが完成されればそれだけでも随分明るくなると思いますよ!
No.830 by 契約済みさん 2007-10-01 19:58:00
>>828
人が集まれば、街なんてどうにでもなるんじゃないかな?
浦安に7年すんでて、そう思いました。
No.831 by 匿名さん 2007-10-01 21:55:00
現地MR。
No.832 by 匿名さん 2007-10-01 22:00:00
その2
No.833 by 契約済みさん 2007-10-01 23:44:00
「マリナイースト21」「新浦安」、どちらも実存しているものだったのではなく、あくまで愛称から来たものです。
前者は旧住宅都市整備公団、後者はJR東日本が決定した愛称そのものと聞いていました。
「マリナイースト21」の最初の団地である某風の街、これの旧公団の正式団地名称は「浦安東団地」だったウロ覚えがあります。
そして「新浦安」、これは別の候補の駅名で確か「東浦安駅」も候補だった様です。
つまり「マリナーゼ」は旧公団が付けた愛称をモジったものに過ぎません。こんな用語が出現した時、薬品みたいな名前で非常に違和感を覚えましたけどね。来年3月、ME21が開街して20周年を迎えます。
No.834 by 契約済みさん 2007-10-01 23:52:00
ちなみに「マリナ」「イースト」「21」の語源ですが、千葉県企業庁が埋め立てた土地を旧公団が購入しそこを開発したそうですが、イメージの良い名称として旧公団が「マリーナ」と「イースト(東)」と「21(世紀)」を繋げたものと思います。
と言う事で「マリナーゼ」は「マリーナ」と意味が異なり、一方では誤った用法を使っているとも思うのですが…。
No.835 by 購入検討中さん 2007-10-02 00:03:00
(仮)高洲公民館基本計画の情報ありがとうございました。
目の前に交番ができるのですね。(そういえば、モデルルームのお姉さんにも聞いた気がしてきました・・・)それなら一安心です。
確かに人が集まれば、街はどうにでもなりますよね。
都心の人が多い場所で生まれ育ったもので、あの周辺の暗さには驚いてしまったのですが、住めば慣れそうですし、気にしすぎました。
No.836 by 契約済みさん 2007-10-02 01:00:00
スルーされてますが、831・832の写真、自分は有難かったです。
ふーん、こうなるのか。
831さん 乙!
No.837 by 匿名さん 2007-10-02 01:14:00
>>833=834さん(で良いのかな?)
とても面白い話ありがとうございます。なるほどね。
で、マリナーゼですけど、まあ日本人はカタカナ語にすればなんでもカッコイイと思う変な人種なので仕方が無いと思いますよ。特に「〜ゼ」ってのがお好きなようで、本来の意味なんて無視して付けちゃいますから…。
もっとも、キャナリーゼなんて自慢する民族は多分日本人だけですが(欧米において運河沿いは一般的に港湾労働者(ブルーカラー)が住む場所なので、決して良い印象は持ちません)。
No.838 by 契約済みさん 2007-10-02 01:18:00
>>828
高洲中央公園が真っ暗との事ですが、駐車場を閉鎖すると全て街灯を消すようですね。ただ、この公園だけでなくて、高洲海辺公園、そして最近出来た総合公園も夜間は真っ暗です。これは浦安市の経費削減の為なのか分かりませんけど。
また、浦安市は森林資源に乏しいので、育った木を伐採してしまうのもどうか…と思います。
お隣の市川市と船橋市が森深い森林公園を持ち、オゾンを吸うのは気持ちよいところですから…。
と言う事で、たまに森林浴に出かける事もありますけど。
No.839 by 浦安貧乏住人 2007-10-02 07:39:00
>>833
「新」浦安とついたのは、成田新幹線構想の名残でしょうかねぇ。
京葉線東京駅はもともと成田新幹線ホームとして建設されたそうですから。
>>838
森林浴が気持ちいいのはわかりますが、オゾンを吸って気持ちいいとかはないでしょうw
オゾンは有毒で、薄いオゾンでも吸うとのどがガラガラになりますよ。
No.840 by 浦安貧乏住人 2007-10-02 07:51:00
↑だけだとつまらないのでもう一つネタを^^;
現地モデルルームは(正式には)今週末から内覧可能だそうです。
契約者のみか、そうでないかは不明ですが、
モデルルームに電話して予約を取れば見ることが出来るそうですよ。
(私は現モデルルームに用事があるのでその後に内覧予定ですが)
No.841 by 匿名さん 2007-10-02 08:06:00
現地MRは、海の見える上層階もあるのでしょうか?
No.842 by 契約済みさん 2007-10-02 09:41:00
うちには3歳の娘がいるので、公園はやはり気になります。
交番ができて街が完成して行けば・・・というのももちろんですが、
これだけ大きなマンションなので、
学校の登下校などは協力し合って一緒にするとか、
自治会で見回りをするとか・・・、
少しでも住みやすくなるように、みんなで協力していければと思います。
その他の防犯面も、マンションのセキュリティだけでなくて、
挨拶をしあうといった習慣なども重要らしいので、
みんなで良いマンションにしていければと思ってます。
No.843 by 匿名さん 2007-10-02 09:48:00
834さん
>公団が「マリーナ」と「イースト(東)」と「21(世紀)」を繋げたものと思います。
ささいな事ですが、正確には「マリーナ(ヨットなどの停泊所)」ではなく「マリナ(スペイン語で、海の、と言った意味)」だそうです。語源はいっしょでしょうけどね。
したがって、マリナイースト21は「東京湾東部開発計画」の愛称とのこと。
No.844 by 匿名さん 2007-10-02 10:14:00
木が少ないのはやはり埋め立て地だからでしょうか?
それとも育てる気持ちさえあれば、市川の神社や森にあるような
大木も育つのでしょうか。
No.845 by 匿名はん 2007-10-02 10:25:00
今、市川に住んでますが、
新浦安の方が緑が多いと感じますよ!
新浦安って大きな木もいっぱいありますよね?
「浦安市」になると少ないってことでは?
埋め立てとは関係ないと思います。
No.846 by 匿名さん 2007-10-02 11:01:00
あの、、、市川歩いたことはないのでしょうか。
真間方面なんて大木だらけですよ。江戸川沿いずっと樹木保存地区
だし。。。
No.847 by 匿名さん 2007-10-02 11:47:00
新浦安、中でも海に面した地区は、土中の塩が多くて樹木を大きく栽培するのは難しい場所です。海底から土砂を吸い上げて埋立てしたのだからしょうがないのでしょう。
どのマンションも入居後1〜2年でかなりの樹木を植え替えていますね。
No.848 by 周辺住民さん 2007-10-02 12:13:00
確かに、プラウドでも木を植える為に土壌改良をしていますね。
でも高洲中央公園にもそこそこ木があることですし、
まあまあではないでしょうか?
市川市の保存樹木と比べられたら新町エリアが可哀想ですよ。
歴史ある千葉街道沿いの市川と埋め立て20年の新町では
価値観が違うのではないでしょうか。
No.849 by 匿名さん 2007-10-02 13:31:00
新浦安は、絶対量は少ないかもしれませんが、感覚的には緑豊かに感じます。街作りの上手さかと思います。
No.850 by 契約済みさん 2007-10-02 20:46:00
棟内モデルルームができたという話ですが、と、なると、マンションギャラリーはそろそろ撤去でしょうか? どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
No.851 by tuu 2007-10-02 22:12:00
市川と新浦安を比べるのは無理があるのではないでしょうか。町の古さが全然違いますからね・・新しい街が良ければ新浦安でしょう。古き良き街なら市川だと思います。
No.852 by 匿名さん 2007-10-02 23:12:00
比べているって言うか、市川より新浦安のほうが木が多い
なんてわけのわからんこと言うからよくないんだよー。
No.853 by 契約済みさん 2007-10-02 23:53:00
「新」と付く駅名は東海道新幹線の「新横浜」もそうですが、旧国鉄が付けようがない様な駅名だと
好んで付けるようですね。S40年代に開業した武蔵野線で「新秋津」「新松戸」…とかありますので。
京葉線が旧成田新幹線の予定路線だったのは、東京駅から潮見駅手前の地上に出るまでの地下区間であり、
そこから先をS字カーブを描いている区間は旧京葉貨物線につなげる取りつけ路線であって、地上に出ると
真っ直ぐそのまま進み、現在の地下鉄東西線と併走する清砂大橋が名残であり、そのまま地下鉄東西線と併
走して西船橋手前で直線的に進み国道464号線の北総線の西白井駅まで進む予定だったらしいです。従って、
現在の京葉線の新浦安駅は旧成田新幹線とは全く無縁で元京葉貨物線のルートだったようです。
>>マリナイースト21は「東京湾東部開発計画」の愛称とのこと。
これって旧住宅都市整備公団の正式開発計画愛称なんでしょうか…。
と、すると「マリナ」はスペイン語と「イースト」は英語をくっつけた旧公団のセンスの悪い愛称だ
なぁと。(w
東京湾と言う「ベイイースト21」でも良かったのに。そうすると、〜ゼの造語は生まれにくく
なりますね。「マリナーゼ」と言うとセンスの悪い旧公団が付けた愛称を意味も分からず、
引用したと思ってしまいます。(大笑
No.854 by 購入検討中さん 2007-10-03 10:07:00
やっぱり人工的に作られた街って味気ない。
街作りの難しさを感じます。
マリナーゼってどっちかっていうと**にされた呼称だよね。
No.855 by 購入検討中さん 2007-10-03 10:09:00
失礼。
**はウマシカ。
No.856 by 匿名さん 2007-10-03 11:09:00
>>854
またまた、頭の弱い私には理解不能です。
・街つくりがマンション中心だからなのか?
・埋立地だからなのか?(それを言えば江戸時代から埋立開発地だらけ)
・歴史が無いからなのか?
・雑多性が無い、ある意味無機質な街だからなのか?
・せいぜい2km四方での話しなのか?
どこがどう味気ないのでしょうか?
観念的なものか実生活上の話でしょうか?
観念的であれば、どうぞご自由にというだけの話であり、好きな人もいます。
また、どういう街づくりが万人にとって良いのか、費用負担も含めてお聞きしたい。
マリナーゼは、世の中的には認知されたものであり、利用価値があるものとして利用すれば良い。
好き嫌いや語源は別として、嫌いな人は否定すれば良いだけであり、統一的価値を必要とするものでは無いと思う。
No.858 by 匿名さん 2007-10-03 11:53:00
>>854
大丈夫、頭弱くないですよ。ちゃんと答えを出していらっしゃる。
・街つくりがマンション中心だからなのか?
→そのとうり。
・埋立地だからなのか?(それを言えば江戸時代から埋立開発地だらけ)
→埋立地自体に罪はないが、長い時間をかけて人が通って道ができるのと
人間が頭で考えて作るのとではやはり違う。
・歴史が無いからなのか?
→そのとうり。樹齢何百年の木とか森は作れないよね。
・雑多性が無い、ある意味無機質な街だからなのか?
→無機質が好きだと言われればそれまでだが。
・せいぜい2km四方での話しなのか?
→これはどういう?
マリナーゼなんて世の中に認知されてないですよ。
勘違いして名乗ってる人と、それを見て冷笑する人たちに認知されてるだけで。
千葉県の他市から見れば「しょせん浦安でしょ」
です。
No.859 by 周辺住民さん 2007-10-03 12:09:00
そばを通る度に、いいマンションだなぁ〜と羨ましく眺めております。
とても手が出ませんが。
数年前に「マリナーゼ」って題名にいれた本を書かれた方がいらっしゃいましたね。
マリナーゼの優雅な生活を・・・って、著者は堀江だったか富士見だったか在住の女性だったと思いますが。
私は自称「ウメタテーゼ」なんですが・・・
No.860 by 周辺住民さん 2007-10-03 12:21:00
お、同じですね、私もウメタテーゼと名乗っております。
これで笑いをとれるので話題上では便利です。
No.861 by 匿名さん 2007-10-03 12:27:00
ウメタテーゼだったら、豊洲でも幕張でもみんな同じになっちゃう。
No.862 by 匿名さん 2007-10-03 12:32:00
ウメタテーゼは面白い。ウメーゼ!
座布団1枚進呈。
但し、1枚だけね。
No.864 by 購入検討中さん 2007-10-03 12:51:00
意味のない発言をヤメトコーゼ
No.865 by 周辺住民さん 2007-10-03 12:53:00
>>859
何年か前に放送されたアド街ック天国「新浦安」で作者のかたが
出演してましたよ。
その人の案内で“マリナーゼ御用達のレストラン”というのが紹介されたのですが、
それが鉄鋼団地にある「Hao」。
見てて家族全員ズッこけましたよ。
No.866 by 匿名さん 2007-10-03 14:14:00
今となっては、鉄鋼団地も場違いになったね。デイズニーやシルクドソレイユのお隣が工場ではね・・。アクアラインの赤字解消もかねてき去らずに引っ越して、跡地をディズニーワールドやショッピングセンターやホテルやマンションにもう一度都市計画やり直してほしいよ。そうするとプラウドからの眺めも最高!
No.867 by 匿名さん 2007-10-03 15:36:00
>>866
確かに仰せの通りですね。
鉄鋼団地の一括移転は意外と交渉は容易だと思いますが、跡地開発の引受手がいるかどうかでしょう。
ホテル、マンション、SCなどは何処にでも作れるものは不要に思います。
出来ればTDRとセットの滞在型アトラクション施設が理想ですね。
もしくはTDRと双璧をなすもの、例えば日本版ハリウッド(太秦撮影所の豪華版、撮影も有料公開、謙さん毎日見れるかも)などが良いですね。
来年のカジノ法案成立を待って日本版ラスベガス(子供はTDR,父親はカジノ)も個人的には待望だが、反対続出かな。
それとも、移転問題でトラブッてる築地市場と浦安魚市場をセットで誘致、巨大市場と一大シーフードタウンなどなど。
一番は、大塚国際美術館の様な私的な美・博物館、コンサートホールと公的な同様物を集中建築することかな。
No.868 by 周辺住民さん 2007-10-03 16:18:00
今の浦安市の財政には鉄鋼団地はTDR共々欠かせないものです。
移転交渉は容易とのご意見ですが、費用は誰が負担するのですか?
ただ「新しい場所を確保しましたよ」というだけでは移転はできません。
設備投資・人員の移動等、莫大な費用と労力が必要ですよ。
まさか浦安市だけでは負担できませんし、跡地の開発業者が丸抱え
なんてことも難しいでしょう。
とはいえ「そんな夢のないことをいうなよ〜」と言うなよ!という
批判もありそうですので私の希望を一言。
子供でも格安でプレーできるゴルフ場ができてほしい〜!
思い切ってカジノなんててもあるかな。
No.869 by 匿名さん 2007-10-03 16:46:00
移転費用は、開発者負担しかないと思う。
そこで方法だが、確かここには外資金融の人がいた記憶があるので期待してみたい。(絵空事として)
1)外資私募REITを集め、鉄鋼団地と移転候補地をセットで取得。
TKY−TDRの大成功を引合に隣地開発は資金を集め易いと勝手に思う。
2)団地移転、再開発。鉄鋼団地は分離し、上場REITに取得させる。
地球温暖化もあり、蒸し暑い日本のフロリダ完成。
3)オリエンタルランドもTOBなどで傘下に入れる。
もしくは、各種○○特区でもいいかな。
規制が五月蠅い某産業の特区を作り、大人のTDR完成。
No.870 by 浦安貧乏住人 2007-10-03 18:02:00
>>866
オリエンタルランドと鉄鋼団地全体の法人税収入は同程度と聞きました。
鉄鋼団地を捨てるというのは、オリエンタルランドを捨てると同じくらいのインパクトがあると思われ・・・。
>>867
> もしくはTDRと双璧をなすもの、例えば日本版ハリウッド(太秦撮影所の豪華版、撮影も有料公開、謙さん毎日見れるかも)などが良いですね。
パリのディズニーランドに併設されている「ウォルト・ディズニー・スタジオ」がそういうタイプですね。
映画をテーマにした、「キャラクターの仕事場を見学」みたいなコンセプトでした。USJに似てる感じなのかな(USJいったこと無いけど)。
No.871 by 匿名さん 2007-10-03 20:35:00
鉄鋼団地の税金で市が潤ってるのは確かだけど、鉄鋼加工業がこの先花形かねえ? もっと高い法人税払ってくれて、すっきりした業界があるんじゃないかな。要は鉄鋼団地よりスマートで、もっと儲けてくれるところを誘致したほうが、税収はあがるわ、浦安のイメージもあがるわでいいんでない。
No.872 by 契約済みさん 2007-10-04 00:18:00
皆さん、夢のある話で賑やかですね。
全ては漁業権の放棄から埋め立て計画が進められ、浦安沖の埋め立て地を
巨大遊園地誘致としてTDRを運営するOLC(主株主に三井不動産と京成電鉄の
コラボで創設)、そして鉄鋼団地、次にアーバンリゾートシティとして育っ
た
歴史を物語る銘板があるひっそりとした浦安市漁業公園がありますね。
この公園の銘板の方向にプラウドがあり、銘板を読んで見上げるとプラウド
が見えるのは契約者の方々にとって光栄かも知れません。
長く任期を勤めた故熊川市長の銘板もあります。
市の郷土博物館と共にご覧になる事をお勧めしたいです。
No.873 by 契約済みさん 2007-10-04 15:05:00
うちはしばらく行けそうにないので、
現地モデルルームに行かれる方は、ぜひ感想を聞かせてください。
MRは何戸あるんでしょうね
No.874 by 匿名さん 2007-10-04 16:06:00
カジノは南船橋ではないかな?駅前がオートレース&競馬場というのはカジノ誘致競争で相当なアドバンテージなはず。私企業(よみうりランド)一括所有に加え近隣は三井の所有地、駅南側は企業庁所有地にUR賃貸。
No.875 by 匿名さん 2007-10-04 16:14:00
↑
実際は知りませんが、現地ではパークサイド西より1Fの4戸(エレベーターの仕切)が、それらしく作られています。
2F以上は、階段もエレも工事中なので1Fのみの模様。
契約済世帯だけでも500前後あるので、契約者への案内は無いでしょうね。
そんなの対応したら、それだけで大仕事。
押しかけは可能かもしれませんが、、、
No.876 by 匿名さん 2007-10-04 16:16:00
↑
ゴメン、西よりは1Fは3戸のはずなので3戸でしょう。
No.877 by 周辺住民さん 2007-10-04 17:52:00
鉄鋼団地、ほんと移転してくれたら界隈の不動産価格高騰も期待できるのですが、いかんせん歴史が浅すぎますよね。。。鉄鋼業の方々も、もとは江東区・江戸川区から埋め立てしたての浦安に誘致されて移ってきたと聞きましたが、だとしたらまだ20-30年しか経っていないですし・・・。我々の世代では少なくとも実現しないでしょうから、道路に面した倉庫・工場はレンガ造り等にするとか、全体的に工場・倉庫の屋根は緑化の工夫をするとかして欲しいです。。。
No.878 by 申込予定さん 2007-10-04 18:54:00
【現地MR】
第二期の申し込み最終日(抽選日)のみ、MRに来た人が内覧(というのかな)できたようです。
うちは、たまたま現地を見に行こうと言って車で出かけたところ、ノム販売員に案内されて建物の中に入っていく客を発見。
すぐに、担当者へtelして「高い買い物なんだから、現地MRを見れるなら案内してくれ!」と言い、現地で担当者と合流→1Fの西側から合計3戸を見せていただきました。
【鉄鋼団地】
夫が建築資材関係のお仕事についていた時期があり、また、知り合いも鉄鋼団地内に倉庫を持っています。
夫曰く、「鉄鋼団地はいずれなくなるよ。でも俺たちの世代(30半ば)では見込みなし。次の世代だね」と言いきっていました。
No.879 by 匿名さん 2007-10-04 19:32:00
私も聞きました。移転費用もすごくかかるし、まだ施設も老朽化という
ことはないので、まず移転はないという話です。
No.880 by 匿名さん 2007-10-04 20:52:00
>>878
見学した感想はどうでしたか?
No.881 by 契約済みさん 2007-10-06 00:14:00
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、今朝の新聞の折り込みに久しぶりに大判のチラシが入っていました。しかし1期と違い、ある映画の勝元役の某有名日本人ハリウッド俳優が姿を消し、高洲中央公園から臨むプラウドと住戸からの眺望画像を見かけるようになりましたね。
棟内モデルルームの公開とかで販売に対するデベの姿勢が熱い様に感じるのですが、やはり新町として最後の大規模マンションとして(手前の中高層住宅用地は土地の面積がプラウドより狭い事やグリーンベルトからそびえるあまり高いのが建てられるかどうか微妙、そして価格もさらに高額になるのではないか?と)、野村不動産は新浦安最初にして最後の大規模マンションとしたのでしょう。
No.882 by 申込予定さん 2007-10-06 00:27:00
878でございます。
現地MRの感想は..マンションギャラリーと同じだー。って当たり前か。
うちが希望しているお部屋は公開してなかったのでサクサクっとしか見てないのですが、北側のお部屋のドアを全部閉めて廊下の広さを確認してみました。やはり、廊下広ーい。夫もうんうん、と納得。
キッチンの吊棚は取ったほうが明るいね、と決心。(←いくらかかるんでしょうか?)
話は変わって、京葉BKの事前審査が通りましたと担当者から連絡来たのですが、皆さんはどちらのBKで組まれますか?
千葉銀の優遇も大きいですけど、保証料は取られるみたいなのでどないするかー?と悩んでおります。
No.883 by 契約済みさん 2007-10-06 15:26:00
>>882さん
現地MR情報の提供どうもありがとうございます。
ローンについて、私は、ソニーバンク、京葉銀行、千葉銀、財形住宅融資で悩んでいます。(ちなみに仮申し込みでは三井住友銀行で手続きを抑えています)
11月中くらいには一本化したいと考えています。
No.884 by 周辺住民さん 2007-10-06 15:31:00
優遇の分は保証料よりはるかに金額が大きいでしょう?ちなみにKYBKってF35でしょうか?CBBK以外の銀行の優遇はどの位でしょう?
質問ばかりですみません。
No.885 by tuu 2007-10-06 17:07:00
鉄鋼団地の移転希望の人がいますが、まだまだ無理でしょう。新浦安自体が埋め立てて出来たのが古くないんだから・・
それに後から出来た物件のために地元産業が邪魔扱いされるのは千葉で育った自分としては、自分勝手すぎるというか見てられませんね。
No.886 by 契約済みさん 2007-10-06 18:07:00
鉄鋼団地が移転し土地が空いて大規模SCが進出するとなると、やはりOLCが進出ではないか…と。
イクスピアリよりもより大衆化した初のDSを手がけそうな気もします。OLCが最初に手がけた小規模SCであるパークスクェアもありますが。
ただ株主に三井不動産が居るので豊洲と船橋のららぽーとと競合しないように配慮するのでは?と。
ちなみに鉄鋼団地に空地が出来ても、もうマンションは建たないと思いますね。市の人口抑制で新町の土地利用計画を変更したばかりですし。
他の可能性としては次に私立の学校の教育産業かな?と。
No.887 by 契約済みさん 2007-10-07 01:04:00
何か、高洲ではプラウドの前にある中高層住宅用地が最後のマンション
だと思っていたら、別の掲示板でアル○ァ・グランデの隣で倒産した激安
PC店の跡地に小規模マンションが建つとかの情報が…。
そう言えば、Uタクシーの社屋が無くなってマンションが建ち、次に博多
明太子の店と工場が撤退してまたマンションが建ち、今度はまた小規模マ
ンション建設ですか…。
どうも第二湾岸予定線(工事はあり得ないと思うけど)沿いの土地は、
用途がコロコロ変わっているような気もします。
No.888 by 入居予定さん 2007-10-07 04:06:00
浦安の人口制限でもうマンションは建たない云々のセールストークは嘘のようですね。
なんでもありなんだなぁ営業マン。
No.889 by 匿名さん 2007-10-07 06:58:00
不動産屋の言うことだからハッタリ半分、嘘半分
No.890 by tuu 2007-10-07 08:17:00
まだまだ空き地だらけだしね・・
No.892 by 匿名さん 2007-10-07 11:07:00
>888
>なんでもありなんだなぁ営業マン。
営業マンも追い込まれているんじゃないですか。売れてないみたいですし。
ところで、売れ残った物件はどうなるんですか?2期1次も完売してないようですけど。
No.893 by 匿名はん 2007-10-07 12:52:00
少子化ですし、浦安南高校を廃校にすることはできませんかねぇ。
No.894 by 匿名さん 2007-10-07 19:28:00
歩留まり悪すぎ。
No.895 by 地元不動産業者さん 2007-10-08 13:35:00
皆さん、売れない売れないと言っているようですが、
私は野村不動産は敢えて売り急ぎしていないように感じますね。
大手デベロッパーは一時の業績不安も脱し、
じっくり売っていくという方向に変わりつつあるようです。
(そりゃ即日完売に越したことはありませんが)
私も冷やかしでプラウドのモデルルームに行きましたが、
花がついていない物件は6000万後半に集中していました。
それでも7割程度は申し込みがあったようなので、
地元ながら新浦安の人気の高さに驚いています。
プラウドは数年前までの新浦安の新築マンションと
明らかに異なった価格帯のマンションです。
これまで、新浦安の新築マンションの主流価格帯は5000万台でした。
5000万円台でしたら、購入可能層はグッと増加します。
しかし7000万オーバーとなると購入するには、
年収で1200万オーバーor頭金3000万程度は欲しいところです。
そうなると購入層はかなり限られてきます。
実際は様々なプロモーションを展開し購入を煽っても、
それに反応できる顧客層が限られているので、
当然売れ行きが鈍いのは当たり前です。
中国の経済発展を考えると引き続き鉄鋼材料費や燃料費が
上昇することが考えられます。
プラウド新浦安の企画が立ち上がったのは2006年。
もし同様の物件をこれから施工した場合には更に10%以上の
オンコストは避けられないでしょう。
現在、私が取り扱っている新浦安での中古マンションは、
概ね購入価格の10%〜15%は上乗せので流通させています。
新浦安の広々とした街の雰囲気、東京駅まで20分以内、
大型リゾート近接等を考慮すると、今後も企業資本の
継続的な流入が期待できます。
世田谷等の伝統的な高級住宅地とは、異なった形で発展し続ける
のではないでしょうか。
様々なスレが記載されていますが、新浦安という街に興味を
持たれた方は、ぜひ一度遊びにいらして下さい。
No.896 by 物件比較中さん 2007-10-08 19:50:00
以前、新町都市計画で人口制限の話がありましたが、マンション予定地でなかった場所(高洲・某マンション隣)にマンションが建つことになりましたね。
プラウドの南西側の空き地に建つマンションの規模、変わるんでしょうか?
No.897 by 契約済みさん 2007-10-08 20:54:00
>895 地元不動産業者さん
契約者としては、嬉しい分析でした。有難うございました。
というか、既に5千万円台で倍率が高かったところを在庫と
されている方の宣伝トークだったりして・・・。
No.898 by 入居予定さん 2007-10-08 21:04:00
それにしても鉄鋼団地のドリフト族、やかましいですね。
昨夜は、エンジン音、タイヤのスキル音が響き渡っていました。
夜間は閉鎖できないもんでしょうか。
No.899 by 匿名さん 2007-10-08 23:38:00
グランデは6000万円台が最多でしたよ。
No.900 by 契約済みさん 2007-10-09 01:24:00
まだオーダー家具の食器棚で悩んでいます。
購入した部屋を売却する予定は今のところないですが、
面材合わせの食器棚をモデルルールのようにつけた場合
一般的に売却時の価値ってどう動くものですか?
No.901 by 購入検討中さん 2007-10-09 06:55:00
>>898
本当にウルサイですね。
結局よく眠れませんでした・・・
夜中に改造バイクのエンジン音とスキール音は最悪です。
なんとか規制できないものでしょうか?
せめて昼間だったら我慢のしようもあるんですが。
No.902 by 匿名さん 2007-10-09 09:14:00
検討板には無関係な不動産屋が紛込んでいるとは思ったが予想通りだった。
綺麗な文章にしてはいるが、間接的な自己物件宣伝でしかない。
本来は削除対象であろう。
どの程度の知識レベルかは知らないが、、、
9月の日銀短観では、
・全産業ベースによる、08.3期の土地投資計画は前期比26%減である。
現時点では日本企業による土地投資は一服と推測出来る。
・一方、不動産セクターによる土地投資&設備投資計画は同期15%増である。
これは、取得不動産の開発期入りを物語っている。
オフィスビルも含め需給はタイトになることを物語っている。
・事業会社(松下など)は、物流施設を戦略的に売却をしている。
※鉄鋼団地も、大手が所有しているのであれば、
住宅地としてもリゾート地としても高く売却出来る現在、
一括して手放す可能性はある。
そういう意味で、過去にここの交渉は容易であると投稿した。
実際は、雑多な所有者が多そうだが、逆に中小企業は資金が苦しい
所が多いと推測するが、高く売れるならば手放してもいいと
思っているのではないだろうかとも推測する。
当方、不動産とは何の縁も無いが、この様に分析している。
但し、それでも明日のことは分からない。
新たな大規模開発でも無い限り、ローンに苦しむマンショ街でしか無い新浦安には大きく発展する可能性は少ないと思う。それが証拠に、チョットした飲食店などは経営に苦しんでいる。
そいった背景からして、鉄鋼団地は再開発の可能性を秘めていると思う。
また、過去の経緯(貢献)はどうであれ、世の中は時代とともに変わっていくものであることを分かってもらいたいものである。
材料費も原材料費は確かに上がるでしょうが、一方、グローバルに要素価格均等化定理が働いている。
No.903 by 匿名さん 2007-10-09 10:56:00
鉄鋼団地に再開発があるとしたら物流ターミナル化でしょう。住宅や商業に転換されることは100%ないと言えます。ロジスティクス系企業のベイエリア倉庫の買いあさりを見ている限り物流再編に鉄鋼団地が飲み込まれることがあってもマンションデベやOLCが絡むことはないでしょうね。実際絡んでいないし。外資がどうとか妄想を書いている人もいますが彼らがやるのは台場や晴海ですよ。鉄鋼団地は土地が細切れ、場所も悪い。近隣住民が増えるに従って開発反対運動も盛んになる。物流にとって市川、浦安の倉庫は魅惑の立地。
No.904 by 申込予定さん 2007-10-09 11:34:00
900さん
私もキッチンの食器棚をオーダーする予定なのですが、お値段ご存知でしたら教えていただけますか?
今週末、銀行との折衝でマンションギャラリーに行くので野村不動産の営業マンに聞くつもりですが、びっくりしすぎて腰を抜かさないよう心構えができればと思いまして。。
ソファー・ベッドなど家具類はほとんど新調するのですが、まずはインテリアOPの予算を組まないとイケアに行くべきか、カッシーナに行くべきかそこからして始まりません..。いくらお金があっても足りないですね。
No.905 by ご近所さん 2007-10-09 11:48:00
<新たな大規模開発でも無い限り、ローンに苦しむマンショ街でしか無い新浦安には大きく発展する可能性は少ないと思う。それが証拠に、チョットした飲食店などは経営に苦しんでいる
冷静な分析をありがとうございます。
でもあんまりに寂しい内容で、悲しくなっちゃいますよ。
ところで902さんは新浦安近辺の住民の方ですか?
確かに、新浦安の飲食店街は苦戦していますね。
東レ以外に目立った企業もありませんから、
飲み屋は明海大生が頼み?ですか。
おそらく皆さん土日は広いリビングで家族団らんを
楽しまれているのではないでしょうか?
典型的なベットタウンに居酒屋は似合わないでしょ。
新浦安の皆様は家族団欒に重きをおく皆様が多いと思います。
反面、ローン地獄で外食する余裕なし?
個人的には生鮮スーパーや大規模SCの出店を望みたいですね。
IYの一人勝ちはちょっとしゃくに障ります。
No.906 by 匿名さん 2007-10-09 12:57:00
>>905さん
902です。当該物件への入居予定の市外住民です。
契約に当たり、出来る限り調べました。駅まで歩いたりもしました。
街作りというものは、誰かが投稿していた様に自然と人が集まり自ずと出来上がることが自然だと感じます。異論はあるでしょうが、街というものは雑多なもの(パチンコや風俗までなどなど)も含めて人間活動であり、面白いものが出来るのだと思います。
また、街というのはどの様な人が多く住むかで人気が出るわけで、地形で決まるわけでもなさそうです(東○と東○沿線比較で明らか)。
新町地区の様に、住居用MSが中心だと一時的には良くてもいつかは弊害が出てくると思います。しかし、ここ新町(狭い区域)を特殊地域と考えれば問題ないでしょう。この地域内だけで色々と求めると無理があるのであり、住居専用巨大マンション群で構わないと思います。ただ、人気が一人歩きし実態以上にありすぎるのかなとは思います。
一方、行政区分としての浦安市として見れば、商(TDL)、工(鉄鋼団地)、住がブロックとして存在するので良いバランスかと思います。
とりとめのない投稿でした。
No.909 by 契約済みさん 2007-10-09 17:03:00
>NO.900/904さん
食器棚のオーダ家具の件ですが、
123MRに設置してあるverでは約130万少々です。
高くなる要因としては
上部扉のアルミ+ガラスの扉と、ワークスペースの
人造大理石ですかね。。まぁ大理石じゃない通常の
加工板?との差額は70,000円程度です。
面材合わせと白色鏡面仕上げはほぼイーブン。
単純な化粧版だと、今回の高島屋の特設スペースにサンプルが
ありましたがとっても。。。
よっぽど大塚家具で見たシステム家具の方が高級感があります。
レールもソフトクローズ加工へしたりとか、
個々の差額は大したこと無くても積み上げると
直ぐ100万円位になると思います。
ご自分の要望を伝えてとにかく見積りを高島屋さんに
出して貰った方がいいです。
でも、大塚家具を含め、これっ!と言って要望にマッチした
商品はなかなか見つかりませんよね。。。
No.910 by 契約済みさん 2007-10-09 18:50:00
909さん
情報ありがとうございます!
うちの間取りはモデルルーム123平米そのまんまなので、オーダー食器棚も丸ごとアレを購入するつもりでおりました。
夫はおそらく100万くらいじゃないかと申しておりましたが、超えていましたね。。ひょえ〜〜。でもたぶん丸ごとオーダーすることになると思います。夫がかなり気に入っていたので。
他にも、リフォームやインテリアOPを考えているのでその予算をしっかり組んでみます。
No.911 by 契約済みさん 2007-10-09 20:46:00
走り屋対策ですが、ドリフトできなくすればすぐに来なくなりますよ。
警察がパトロールに回るぐらいではなんともならないと思います。
一番効果的なのは、キャツアイとか、路面にギャップをつけるとか
とにかくドリフトできないようにすること。
クレームの多さと、走行台数の多さ、ギャラリーの多さが重ならなければ
対策を採ってくれないのかもしれませんが...
市は一応認識しているようです。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/faq/b017/d00500085.html
これまた、人が集まればすぐに改善されるでしょう。
No.912 by 契約済み 2007-10-09 22:52:00
ドリフト族対策は入居者みんなで協力してやっていきましょう。
みんなで住みよい町にしましょう。
No.913 by 匿名さん 2007-10-09 22:57:00
イケアの家具って賃貸住宅向きの感じ。
大塚家具はインテリアの事がよくわからない人がお任せで
見繕ってもらう感じ。
カッシーナはライセンス料で時代遅れのモダン家具がただ高いだけって感じ。カッシーナ・イクスシーは買いやすくしたちゃちな品物。
もっと頑張ってる家具メーカーはたくさんありますね。
たとえば、リッツ○ル、アイデッ○、エーディー○ア、村田○同など
いくらでもありますね。
インテリアコーディネーターに相談するのが一番かな。
No.914 by 匿名さん 2007-10-09 23:01:00
倉庫街は郊外へ移動中です。鶴ヶ島や久喜といった圏央道沿いに多くが移転しています。浦安は高くて手が出ないでしょう。また、港が遠いため不便です。東京港もいずれは中央防波堤付近に主力が移動するものと思われます。
それにしても、倉庫街が来ると、トラックは更に増えますよ。いいんですか?
No.915 by 契約済みさん 2007-10-09 23:38:00
周辺を散歩して思うのですが、歩道ってどうして高洲は、
アスファルトなんですかね?
橋を渡ったらきれいなタイルというかブロック張りなのに・・・。
歩道がタイル張りたととってもおしゃれになると思います。
どうしてかしら?
市の方針? 乃村さんと三居さんの違い?
No.916 by 匿名さん 2007-10-09 23:45:00
橋を渡るとマリナイースト21で、浦安のモデル地区です。残念ながら高洲は違います。
ですから、電柱もあるし、景観は段違いに違うのです。元々鉄鋼団地のような工場誘致の可能性もあったのです。(当時はこんなに人気になるとは思っていなかったらしいです。)
No.917 by 周辺住民さん 2007-10-09 23:51:00
高洲は県企業庁、川向こうは住都公団と開発主体が違うせいでしょうかねぇ。
No.918 by 契約済みさん 2007-10-09 23:57:00
915さん同感です。
高洲もというか、せめてプラウド沿いの歩道だけでも
キレイにやり直して欲しいです。
マンション完成後も歩道はあのままなんですかね?
ノムがやってくれることは期待できないんでしょうか?
No.919 by 契約済みさん 2007-10-10 01:44:00
904さん
900です。909さんが答えてくださっていますが、
大体その金額だと思います。
うちは、123モデルルールより40cmぐらい幅が狭い
パターンなので、100万ぐらいと考えています。
うちは吊り戸棚をはずしているので、リビングからもかなり
食器棚がみえるため、現在前向きに検討しています。
No.920 by 契約済みさん 2007-10-10 02:24:00
>>916
そもそも高洲とかではなく、元町・中町も通る柳道・シンボルロード沿線の趣向は異なります。
あくまでME21だから電線が地中に埋められているのではなく、浦安駅から続く柳通りとシンボルロードに繋がる都市計画道路が浦安市のシンボルたる道路じゃなかったのでしょうか?
事実、この道路の沿線は電線地中化で電柱が無いですね。
高洲の鉄鋼団地の工場誘致はガセネタでは?
元々、千葉県企業庁が埋め立てた土地はOLCが大半を買い占め、TDRの用途以外は住宅地として売ったそうなある書籍に書かれていました(事実、中町の京成のマンション等も含め三井不動産寄りが多い)。
仮に鉄鋼団地が売却されたとして、マンションが建つか?の話がありましたが、これは恐らくあり得ないのでは?と個人的に思います。
浦安市が市立の学校をこれ以上建設する体力があるかどうかわかりませんし。可能性としてはやはりOLCの新規商業施設の進出じゃないのでしょうか?
イクスピアリが市民にとって少し庶民的なショッピングセンターではないので、もう少し安くて生活上必要な商品を買える大規模小売店を望んでいるとは思います。パーム&ファンテンテラス・ホテルの兼価な宿泊施設と同様、買い物も兼価なショッピングセンターの新規開拓ってなもので。
系列である三井不動産のららぽーとを刺激しないような方向性の違う大規模スーパーとかショッピングセンターですね。
OLCがTDLを開業する以前に富岡での最初の商業施設がパークスクェアなんですけどね。
No.921 by 契約済みさん 2007-10-10 02:32:00
鉄鋼団地の今後は、浦安市千鳥の方の前例で大概予想できるのではないか? と
工場か事業所だったところが、TDRのリゾートパーキングの他に場違いなパチンコ店とTDRの非オフィシャルホテルであるこれまた場違いな温泉ホテルなんか建てられていますし。
No.923 by 契約済みさん 2007-10-10 11:31:00
900さん
904です。
うちも吊戸棚をはずす予定なので、食器棚はケチらずいこう!と夫が申しております。あちこちケチらずいったらとんでもないことになるので、どこかは妥協しないとならない時がきそうです..。
さて、電柱のお話ですが私すっぽり抜けていて昨晩慌てて図面集で電柱・電線の位置を確認したところです。
我が家付近には電柱は無かったのですが、電線はどのくらいの高さになるかご存知の方がいれば教えてください。
階数でいうと△階付近に電線が通るイメージなのでしょうか?
図面を見ると、南西サイドの西端からポツポツと電柱が立っていたんですね。知らなかった。。
No.924 by 契約済みさん 2007-10-10 14:01:00
923さん
あいまいな記憶ですが、たしか電柱の高さは向かいのグラウンドのフェンスと同じくらいだったと記憶しています。だから3or4階相当でしょうか。
電線もほぼ同じくらい(厳密には1mくらい下かな?)でしょうから、やはり3-4階のあたりになるかと思いますよ。
食器棚の件、我が家も吊戸棚を外しているのでかなり悩んでいます。家具屋で50万も出せば相当立派な食器棚が買えるので、「見た目」に50万以上も投資できるか、そこが難しいんですよねー。
No.925 by 契約済みさん 2007-10-10 15:47:00
909です。
うちも、吊戸棚外したくちです。(結構多そうですね。。(笑))
123MRの食器棚。格好良く見えましたよね。
いくつか回ってみましたが格好良く見えません。
924さんが「家具屋で50万も出せば相当立派な食器棚が買えるので」とあるのですが、○塚ではどう頑張っても30万ちょぼ越えの物しか
発見できませんでした。。(当然組合せ品です。)
うーん。結構悩みます。。
どなたか対抗商品候補がある方教えていただけませんでしょうか。。
まぁ、完全家具屋やリフォームデザイン会社でオーダすると
100という数字に近づくんですよね。だったら、高島屋経由でも一緒か、という論理が成り立ちます。。
天井高が225センチ(だったかな。うろ覚えでスイマセン。)なので
ここの高さ的にもぴったりとはまる商品を見つけるのが大変
という説もあります。
No.926 by 匿名さん 2007-10-10 15:54:00
イトーヨーカドーで十分でしょう。
なぜSCが必要なのかさっぱりわかりませんね。
イクスピアリでさえ赤字なのに。
No.927 by ご近所さん 2007-10-10 16:48:00
>926さん
OLCのイクスピアリを含む複合商業施設部門は10億円の黒字です。
しっかりとソースを確認してからスレして下さい。
私も個人的にはヨーカドーに加えてSCを希望します。
中町・新町で9万人弱の人口を抱えていることを考えても
日常の買い物ができる施設は不足しているのではないでしょうか?
言い換えれば商業施設間の競争が少なく、消費者にとって
好ましい環境とはいえないと思います。
日の出のケーヨー○2など、明らかに他エリアの○2の店舗に比較して
価格を高めに設定しているような気がするのですが。
近隣住民の皆様、どう思われますか?
No.928 by 匿名さん 2007-10-10 17:08:00
イクスピアリは赤ですよ。
ソースを確認すべきはあなたでしょう。
No.929 by 匿名さん 2007-10-10 17:11:00
日常の買物ができる施設は不足していませんね。
イトーヨーカードの売上だって知れています。
全国有数の売上があげれば他企業にチャンスはあるかもしれませんが
人口10万では知れています。
No.930 by 購入検討中さん 2007-10-10 17:47:00
ヨーカドー新浦安店はファンドの持ち物ですしね。
No.932 by 周辺住民さん 2007-10-10 17:57:00
森トラストへ121.5億円で譲渡されています。
現在は長期賃貸契約を結んでいるようですよ。
No.933 by 契約済みさん 2007-10-10 17:59:00
オプションで水周りコーティングは依頼されますか?
玄関の天然石(大理石だったような)や、トイレはオプションでは施工してくれないようで、一般業者にも見積もり中です。
業者、内容が信頼できるかが判断できないので、オプションにした方がいいのか迷っています。
No.934 by 匿名さん 2007-10-10 18:05:00
121億ってかなりの安値ですね。
信託受益権のみで土地権利はないと思われます。
No.935 by 契約済みさん 2007-10-10 18:22:00
で、どっちなの?
イクスピアリは赤字なの、黒字なの?
ちょくちょく買いもに行くから気になる〜
No.936 by 匿名さん 2007-10-10 18:30:00
単体赤字じゃないですか?
No.937 by 匿名さん 2007-10-10 18:41:00
入居しているテナントが赤字で、契約の縛りで撤退も出来ないんでないかい?
No.938 by 匿名さん 2007-10-10 18:45:00
コーティングとかいった類のものは、10世帯とか集まって業者と直接交渉というのが、作業内容や値段に融通が効くんだけどなあ。
まあ、無理かな。
No.939 by 契約済みさん 2007-10-10 19:18:00
イトーヨーカー堂関連ですが、これで十分と仰られていた方がいますが、失礼ながら新町での商圏の移動をご存じないのでは? と思います。
新町が開拓されたばかりの頃で中町の住民も含めダイエーすら無かった頃、大きなスーパーの買い物というと西友浦安店とパークスクェアのリブレ京成とか無かった筈です。
それが、西友浦安→モナ新浦安もアトレすら無かった頃のダイエー→2000年オープンのイトーヨーカー堂新浦安店、と新町の大規模商圏が移動しています。このイトーヨーカードーも今後の商圏競争に敗れるかどうかは、何年か後に決着が付くかも知れませんね。
OLCは色々な新規事業に手を伸ばそうとしていますが…。
No.940 by 契約済みさん 2007-10-10 19:30:00
書きミスです。すみません。
誤:大きなスーパーの買い物というと西友浦安店とパークスクェアのリブレ京成とか無かった筈です。
↓
正:大きなスーパーの買い物というと西友浦安店とパークスクェアのリブレ京成とかしか無かった筈です。
それにしても舞浜駅周辺の舞浜2丁目か3丁目の舞浜ロー○タウンとかの低層住宅街向けの庶民向け大規模スーパーが遠い感じで無い感じがします。マルエ○やヤオ○ーですら遠い。
市の運動公園の隣の鉄鋼団地が本当に撤退すると、その跡地に庶民向け大規模小売店を企画されそうな気もするけど、これは近未来の話かなぁ。
No.941 by 匿名さん 2007-10-10 23:35:00
てゆうか940さん、読みづらいですよ
そこまでスーパーの名前だしておいて
後半ヤオ○ーとかにしなくても・・・
気になったもので失礼
No.942 by 契約済みさん 2007-10-11 13:07:00
935さん 936さん
OLCの平成19年3月期の決算短信によれば、連結ベースでの損益はこんな感じです。(単位は百万円 カッコ内は対前年度増減%)
売上高 344,082 (3.4)
営業利益 34,110 (11.5)
経常利益 30,187 (13.1)
当期純利益 16,309 (3.9)
イクスピアリはアンバサダーホテルやキャンプネポスと同じ「複合型商業施設事業」だそうで、このセグメントの状況は、こんな感じでした。
売上高 23,177 (1.8)
営業利益 1,036 (△47.9)
営業利益が前年度に比べ大きく減っているのですが、これはアンバサダーホテルのリニューアル費用が発生したためとの事です。
ホテルとSCが一緒になっているため、売上高営業利益率5%弱というのが健全なのかの判断は難しいところですが、赤字というわけでは無いですね。
(単体赤字というのは、もしかしてリテール事業と間違えているのではないでしょうか? こちらはディズニーストアで、確かに減収減益になっています)
で、平成20年度の業績予想に付いては、連結では売上高△0.6%、営業利益△15.0%と減収減益が予想されていますが、「複合型商業施設事業」セグメントについては同1.8%、19.7%と増収増益を予想しています。
赤字じゃないから潰れないとは限りませんが、以上の事から一応SC事業は堅調に推移していると言って良いのではないでしょうか。
No.943 by 契約済みさん 2007-10-11 14:26:00
丁寧な解説をありがとうございます。
んで、928さんは、なぜ赤字と言い切ったのかしら?
レス逃げは許せませんよ。
No.944 by 買いたいけど買えない人 2007-10-11 16:55:00
928です。
皆様、お騒がせしました。
皆様の食器棚が100万円とかいう投稿をみていると、このマンションが気にいっているのに検討すら出来ない自分が惨めで、八つ当たり的に出鱈目な投稿をしてしまいました。
No.946 by 契約済みさん 2007-10-11 19:02:00
で、皆さん歩道は気にならないのでしょうか?
私としては、キレイにして欲しいと思っていますが。
やはり無理でしょうか?
No.947 by 契約済みさん 2007-10-11 21:52:00
>>946
無理ですね。後発住民のわがままにしか聞こえません。
No.948 by 匿名さん 2007-10-11 22:20:00
石畳よりアスファルトの方が、ベビーカーや自転車には快適ですよ。
考えようによっては、こっちの方が良いかも。
No.950 by 契約済みさん 2007-10-12 00:34:00
>>946
もう契約済みとの事ですので今更言うのもなんですが、シンボルロード
沿いに未練を持つなら、高洲それもプラウドを買うべきではないと思います。
(シンボルロード沿いのMSに未練が解消できず高洲から明海に移った後発
住民を何人か見かける感じです。私はその逆、新町での長い居住年数もあ
って西側に進んでいる方です。)
経験者は語る…。
シンボルロードがアスファルト歩道の当時は、ME21の所のみ先行して煉瓦
敷きになっていました。そのシンボルロードのアスファルト時代ですが、
新浦安駅から海側に向かって堤防跡(第二湾岸予定線まで)までの道路は
広く6車線もありました。
この入船周辺のシンボルロードの工事が始まったのは確か'90年より前でした。
但し工事完成後、西側のモニュメントもある(入船中央エ○テート側です)
煉瓦敷きの歩道は、雨天時の排水も悪く水たまりが出来やすいし煉瓦その
ものが沈下しやすくで凸凹になりやすい為、何度も市が煉瓦を掘り起こし
整地作業をしています。
そして東側は入船の低層住宅街があるため車道が何本も横切り、車に気を
使う事が多かったです。
ちなみにシンボルロードの中心地がME21だと思っているのは間違いだと思います。
シンボルロードの中心地は京葉線のガードのある辺りで南北とも人道橋がある辺りではないか…と。
No.952 by 契約済みさん 2007-10-12 09:34:00
歩道の件ですが、私はあまり気にならない・・・というか、
街が出来上がらないと分かりませんが、
プラウドの周りは、シンボルロードのような人通りの多い
通りにはならないと思うと、
あまり必要じゃないかな?と思います。
どちらかというと、電線の方が気になるけど、
・・・言い出したらきりがないですね(苦笑)
No.953 by 浦安貧乏住人 2007-10-12 10:11:00
電線はベイサイドの3〜4階でモロにかかりますね。
たしかにこれは地中に埋めてほしい。
とはいえ、あの周辺の開発が進むにつれて地中化するのではないかとこっそり期待しています^^;
歩道は、雨の日に滑らなくて水がたまりにくいならどちらでもいいかなぁ。見た目がよいに越したことはないけども。個人的には透水性の高いアスファルトが好みですが。
http://www.pref.shiga.jp/h/doro/cocoro.html
こんな感じの。
あまり関係ないけど、現地MRの下から見上げたプラウドの写真を載せておきます。
下から見上げるととんでもなくでかい建物ですね。
冗談でも粘着でもなく、布団が上から落ちてきたらと思うと怖いです。
No.954 by 匿名さん 2007-10-12 10:25:00
この地区のことは知らないが、電線でイヤなのは美観(視界の障害物)もあるが、鳥が電線にとまり、ついでに同じ高さのベランダにも寄り糞をしていくことがあるので困る。
No.955 by 契約済みさん 2007-10-12 10:44:00
石畳はおそらく女性の靴だと歩きにくいのではないかと思います。
なので私はアスファルトでも良いのですが、プラウド周辺はかなり痛んでいたようなのでぜひとも補修していただきたいですね。これは浦安市がやることなんでしょうかね?
電柱の高さの件、ご回答ありがとうございました。
3-4Fということはうちはダイジョウブだったようなので一安心。
絵的に気になることもありますが、954さんがおっしゃるように鳥の被害が心配です。
潮音の街に住んでいる知人のお部屋は高層階(10F以上)なのですが、鳩の糞害がひどいと嘆いていました。
私は県外からの引越し組みなので、ME21とか言われても正直ピンときません。確かに、リゾート風の町並みはキレイだなーと思いましたがプラウドの建築現場に行ったとき、「あー、ここは静かでいいなー」「生活するならこういう落ち着いたところのほうがいいなー」と思いましたよ。
たとえて言うなら、ワイキキのカラカウア通りがME21・シンボルロードで、プラウドは、ワイキキからちょっと離れたヒルトンやプリンスホテルってイメージでしょうかね。
No.956 by 契約済みさん 2007-10-12 10:49:00
946の本物です。
人それぞれの感じ方があり、大変参考になりました。
歩道だけに限らず、素敵な街作りができるといいですね。
色々なご意見有難うございました。
No.957 by 匿名さん 2007-10-12 11:10:00
>>955
やはり、ここにも鳩がいるんですね。
海猫とかカモメとかはいないですよね?
一時、浜離宮が鵜の糞被害が凄かったですからね。
Googlの地図で見る限り、高洲にある公団もマリナイースト21の表示なんだが、、、
この言葉とか、シンボル道路には興味ない。
No.958 by 匿名さん 2007-10-12 12:35:00
>潮音の街に住んでいる知人のお部屋は高層階(10F以上)なのですが、鳩の糞害がひどいと嘆いていました。
これはそのお宅か周辺の家で餌付けをしたためだと思います。そんなことさえなければ、鳩はぜんぜん寄っても来ませんよ。
No.959 by 匿名さん 2007-10-12 12:36:00
957さん
「シンボル道路」ではなく《シンボルロード》です。
新浦安を見くびっていませんか?
No.960 by 契約済みさん 2007-10-12 13:54:00
955です。
鳩の餌付けが原因ですか..。となると近所のお宅がやらかしてしまったのかもしれませんね。知人はほうきで追い払っていました。
鳩って、室内の様子を伺い昼間人がいないところに巣を作るらしいです。結構賢い生き物で一度住み着かれると、退去していただくのが容易ではないらしいですよ。
海浜公園ではカモメを見ましたが、さすがに住宅地までは飛来しないのではないでしょうか。そういえば、カラスも見かけませんでしたね。
明後日は、マンションギャラリーで打ち合わせなので、もう一度現地MRも見てきます!
No.961 by ご近所さん 2007-10-12 15:24:00
シンボルロードをシンボル道路と呼びたきゃ
呼べばいいですが
潮音の街はマリナイースト21です。
だからどうしたと言われても困りますが…
で、私は潮音の街に住んだことがありますが、
餌付けしてなくともハトの糞には結構
悩まされました。これは事実です。
場所が場所だから仕方ないと思いますよ。
No.962 by 匿名さん 2007-10-12 16:36:00
957だけど、一応日本語を解説しとくよ。
シンボル道路=象徴となる道路の総称。
各地には「駅前通り」といった類の通称的なものから
複数の国道・都道からなる「明治通り」というものまで様々ある。
シンボルロードも当然にその一つ。
シンボルロード=個別道路に付けた呼称
浦安市が都市計画道路3-1-3号浦安橋明海線の
美浜交差点から、日の出・明海地区に至る大通り
につけたもの。
違いが分かりますか、良く読んでから指摘して下さいね。
No.963 by 匿名さん 2007-10-12 18:25:00
>962
959ではありませんが
そんなにがんばって言い訳しなくても・・
誰も間違って書き込んだなんて思ってませんよ
話の流れでちょっと??
そんな書き込み方しなくてもって思われたから指摘されたんでしょう
No.964 by 周辺住民さん 2007-10-12 21:55:00
>で、私は潮音の街に住んだことがありますが、
餌付けしてなくともハトの糞には結構
悩まされました。
潮音の街といっても9棟あるから、場所の差はあるかもね。
うちはまったく鳩の被害なんてないです。
No.965 by 契約済みさん 2007-10-13 01:20:00
鳩の他に行徳の方で野鳥の楽園があるので、珍しい鳥が飛んでくる事もあるらしいです。
さすがにマンションのベランダに飛来した事はあまり見かけませんでしたが…。
No.966 by tuu 2007-10-13 07:07:00
鉄鋼団地のドリフト族・・湾岸地区には付き物ですね。船橋港や昔のお台場もそうでした。現在は大分減ったとおもいますが、あまり人が住んでいなかった地区でしか出来ないのでなかなか他地区には移らないでしょうね。
No.967 by 周辺住民さん 2007-10-13 09:06:00
野鳥は多いですね。この写真は境川沿いで撮ったヒヨドリです。
他にもいろいろな鳥を見かけます。
カラスは都心などよりずっと少ないと思います。
カモメ(ウミネコ?)は、海岸や境川で見かけますが、住宅地にはほとんど飛来しないようです。たまに見てもかなり高いところを飛んでますね。
No.968 by 周辺住民さん 2007-10-13 09:10:00
967です
どうやらサムネールを投稿したようで・・・すみません。
No.969 by 契約済みさん 2007-10-13 10:01:00
>>968
決定的瞬間を撮影されて素晴らしいですね。
都心の内陸は鳩だらけですけど、ここは野鳥の楽園の他にも谷津干潟に渡り鳥が飛来する事もあるようですし…。
やっぱ、海とリバーサイドに近いところが出会えるチャンスですね。
No.970 by 周辺住民さん 2007-10-13 21:29:00
埋立地とはいえ、埋め立ててからこれだけ時間がたつと、豊かな自然が息づいていることを感じます。
鳥の話ばかりです恐縮ですが、いつかの春にはウグイスの鳴き声で目を覚ましたことがありました。また白鷺もたまに見かけます。写真はモアナヴィラの南側で見かけたときのものです。
夏の雨上がりには、かえるの合唱があたりいっぱいに響き渡ります。
石をめくると、こそこそ逃げていくトカゲもいます。
たくさんの生き物がこの埋立地に移住してきているんですね。人間の方が後輩なのかもしれません。私はこの土地が大好きです。
No.971 by 契約済みさん 2007-10-14 03:37:00
マンションの価値っていろいろあると思いますが、入居者の質も問われますよね、できれば近隣皆さん仲良くできればいいと思います。
さて、有名人も購入しているという話を聞きましたが、他にも聞かれた方おいでですか?
それも、マンションのステイタスになるかな?
No.972 by 契約済みさん 2007-10-14 03:39:00
ベイサイドの建物が分離している部分の壁面がコンクリートむき出しですよね、あれってどうなるのかな?
あのままだと、ひどいですよね。。
No.973 by 契約済みさん 2007-10-14 07:28:00
鳥の写真すばらしいですね。
ますます早く引っ越したくなってきました。
No.976 by 契約済みさん 2007-10-14 09:41:00
誰も触れていませんが、2期2次が昨日から始まっていますね。
どなたか見に行かれました?
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.977 by 契約済みさん 2007-10-14 10:28:00
ちなみにエ○ーレ○デンスの方は、キ○タクが見に来ていたと言う噂
がありました。
何でも、奥様のシ○カちゃんの方がTDRが好きなそうで、検討しに来
たらしいとか…。真相は確定的でないですが。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.978 by 契約済みさん 2007-10-14 10:30:00
あ、あのレ○デンスの最上階に某有名ゴルファーが買ったとか噂がありましたが、
これはガセネタでした。(笑
No.979 by 匿名さん 2007-10-14 10:49:00
若手演歌歌手って噂も聞いたことあります。
プラウドとは関係ないので、どうでもいいですね。(笑
No.980 by ビギナーさん 2007-10-14 17:43:00
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
No.981 by 契約済みさん 2007-10-14 21:48:00
そういえば、たまプラーザの某マンションのモデルルームに伺った際、
木村拓哉さんもこの近くに家を探しているだったか買っただったか、
営業からたしかそんな話を聞かされたことがあります。
家族思いのイメージが強い同氏ですから、
ファミリー向け物件でのセールストークとして、あちこちで引用されるのでしょうかね。
まぁ真偽のほどは分かりませんが。
それにしても、973さんとは別人ですが、野鳥の写真はステキですね!
朝の散歩が習慣になっちゃいそうです。
No.982 by 契約済みさん 2007-10-14 22:00:00
有名人がご近所さんだとしても、騒がないで静かに暮らしたいですね。
ご本人達も自宅として使うなら、一般人に戻りたい時間なのでは?
No.983 by 契約済みさん 2007-10-14 23:25:00
鳥などの珍しい種類の動物の他に夜空も綺麗なものがあると思います。
R357から離れ海に近付けば近付く程、空気が綺麗になって来て星が多く見えるとかあります。
総合公園から見る夜空もまた格別ですね。
冬は天上の満月が煌々と輝いています。
No.984 by 購入検討中さん 2007-10-15 00:11:00
>>981
木村さんの奥さんは、ずいぶん前からダイエーで見かけます。
プラウドじゃないです。
No.985 by 購入検討中さん 2007-10-15 00:12:00
>>981
木村さんの奥さんは、ずいぶん前にダイエーで見かけました。
プラウドじゃないです。
といっても、ずっとすんでるわけじゃないでしょう。
きっと、何軒もお持ちでしょうし。
もう売ったかもしれないし。
No.986 by 契約済みさん 2007-10-15 00:24:00
本日、マンションギャラリーに行ってまいりました。
PKには1/3くらい車が止まっていましたが、MR内でお会いした方は少なかったような気がしました。
私は2期1次で申し込みを済ませているのですが、価格ボードのお花は1期分以外は取り外されており、2期2次の価格は出ていませんでした。
個別に価格表を渡しているんでしょうかね?2期1次の時に次期販売予定になっているお部屋はそのままになっていたので、お値段を比べようと思っていたのに叶わず。
有名人ですか。今住んでいる地域が割とそういう人を見かけることが多いのでなんとも思いません。先日も、ウチの近所の韓国料理屋でなべをつついていたらSKⅡの女優さんがかなりお酒がはいった状態でご来店されてましたっけ。かえって普通に静かに暮らしたい身としてはあまり喜ばしくないかなぁ。ファンとかが押しかけてきても困りますしね。
うぐいすのお話、星空のお話、排気ガスだらけの都心を離れて新浦安へ引越しすることがますます楽しみになってきました。花粉症も治るかな?
No.987 by 契約済みさん 2007-10-16 01:18:00
物件概要のページが更新されましたね。
2期2次は40戸らしいです。
No.988 by 契約済みさん 2007-10-16 13:38:00
40戸ですか、ずいぶん少ないんですね。
営業担当者は、「2期2次は、2期1次の抽選で外れた方が主に対象になります」と言っていました。
ということは、年末までに3期販売を行い、完売御礼を狙うのでしょうか?
No.989 by 匿名さん 2007-10-16 18:14:00
ネタ出しに協力するか。
吹く管理人さん、削除してくれてもいいよ。
マルエツいよいよ建設着工。
建築物建築計画が立てられた。
No.990 by 浦安貧乏住人 2007-10-16 18:29:00
>>989
おお!!
ようやくですね^^;
4月頭には間に合いそうにはないですが、早く完成してもらえると嬉しいですねぇ。
生活する分には徒歩圏内ですむ、というのは楽なもんですね。
No.991 by 契約済みさん 2007-10-16 18:45:00
マルエツいよいよですか!!うれしいな!
半年あればできちゃうんじゃないですか?
4月オープンとか。。。
No.992 by 契約済みさん 2007-10-16 20:18:00
よかった!マルエツができるのですね!
歩いてすぐの場所にスーパーがあるのは心強いです。
No.993 by 匿名さん 2007-10-16 20:26:00
すぐ隣ではなく、少し離れたところで近いといのは最高ですね。
メインエントランスの公園と学校の間を通っていくだけ。
公民館が作るときに歩道橋も出来たら最高ですね。
No.994 by 匿名さん 2007-10-16 20:59:00
989です。
皆さんネタに反応してくれて有難う。
ネタだけど一応マジネタです。
頂き物(白李)ものだが画像をおきます。
当方、遠方なので施工・日程関係把握不能なので近所の人、後はよろしくです。
No.995 by 契約済み 2007-10-16 21:30:00
やっと、マルエツ工事始まりますか。
ますます、魅力度アップ。
早く、引越ししたいですね。
No.996 by 周辺住民さん 2007-10-16 22:25:00
周辺住民です。バス通り側ではなくラディアン沿いの角に、ひっそりとマルエツ建築予告看板が立ってましたね。
予告看板なので、竣工予定時期の記載はなかったですが、「4階建」「延べ床面積約17,000㎡(詳しい数字は忘れました)」というのは確認できました。予想より大規模ですね。ただ「4階建」と言っても、上2階は明海のヨーカドーみたいに駐車場にして、実質的な店舗は2層なのかも知れませんね。
いずれにしても便利になります。
No.997 by 契約済み 2007-10-16 22:49:00
地元の方の最新情報はとてもありがたいですね。
ありがとうございます。
マルエツと交番、公民館が出来ると高洲もだいぶ町らしく
なりますね。
No.998 by 契約済みさん 2007-10-17 00:01:00
情報どもです。
これで、IYカードを持たれているかどうかと売り場面積の規模が多少小さいとかは別問題として、高洲住民がマルエツに流れてIYは若干客足が鈍る事になるでしょうか…。
これで、新町住民のスーパーの集客争奪戦は、
西友浦安店>ダイエー新浦安店>イトーヨーカードー新浦安店>マルエツ
と第4ステージを迎える事になりそうですね。
問題は鮮魚売場の品揃えと新鮮さでしょうか。
ともあれ明海橋を買い物で満載の自転車でこぐ時に苦労する事から解消されそうです。プラウドからだと、高洲小学校と高洲中央公園の間の広い歩道と横断歩道を渡るだけの手軽さとなりますね。
No.999 by 匿名さん 2007-10-17 07:30:00
高洲地区も、MSがあと一区画、賛否あろうが海沿いに病院、そして戸建街。
有名幼稚園2つを始め、必須である食品スーパー、中央公園など非常にバランスの良い街になりな予感。
逆に、月1回程度利用の誘致施設は来て欲しくない。
後は海沿いに小洒落た飲食店や各種ショップが出来たら理想的。
おまけとして、中学校用地に渋幕新浦安中(日の出に同高校)を望む。
ちなみに、渋幕の生徒の20%は浦安市民と資料にあり、真剣身もあろうかと思う。
No.1002 by 入居済み住民さん 2007-10-20 23:11:00
OKストアだってさ。
安いのはいいけど、客層が心配だね。
東野のOKストアとか、いくら安くても行きたくないね。
No.1003 by 入居済み住民さん 2007-10-20 23:11:00
マルエツじゃなくってOKストアだってさ。
安いのはいいけど、客層が心配だね。
東野のOKストアとか、いくら安くても行きたくないね。