プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

スポンサード・リンク広告を掲載

プラウド新浦安

匿名さん 2006-09-07 19:29:00

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!
公式ホームページはこれだ。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/shin-urayasu/?baitai_code=00000142

新浦安だ。かかってきな。

QRコードブログパーツ 携帯にURLを送る PCで見る

「プラウド新浦安」の次スレを立てる

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

現在の情報 プラウド新浦安
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
総戸数:
733戸
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分

スポンサード・リンク広告を掲載

※地番表示による物件プロットが含まれるため実際の場所とずれが生じる場合があります

プラウド新浦安

物件概要
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
種別:
新築マンション
総戸数:
733戸

No.2 by 匿名さん 2006-09-07 21:51:00

パフィーと勝負! ってか?

No.3 by 匿名さん 2006-09-08 00:56:00

噂の210億円入札の土地ですね。 買えんって。

No.4 by 匿名さん 2006-09-08 08:19:00

へぇ〜、あの噂になった土地ってここなの。

No.5 by 匿名さん 2006-09-08 11:35:00

京葉線「新浦安」駅バス7分徒歩4分
こんなに近かったっけ?

No.6 by 匿名さん 2006-09-08 12:08:00

現地から舞浜まで専用シャトルバスが出ます。管理費などたっかそうー。
分譲価格も6000万後半台か?
普通のリーマンじゃ買えんな。

No.7 by 匿名さん 2006-09-08 12:15:00

No.8 by 匿名さん 2006-09-08 13:29:00

どうもこうも埋立地ですよ。
地盤に拘るなら、ここに限らず新浦安には住めないと思いますが。

No.9 by 匿名さん 2006-09-08 13:36:00

No.10 by 匿名さん 2006-09-08 13:58:00

浦安市のホームページの市のプロフィールのページに、埋め立ての歴史についての
写真入の説明が載っていますよ。ご覧になられてはいかがでしょうか。

No.11 by 匿名さん 2006-09-08 14:46:00

No.12 by 匿名さん 2006-09-08 14:57:00

10ではないですが。
「買い」と言う意味の捉え方???
1:割安物件か? → NO。周辺新浦安物件比較では絶対割高。土地仕入れ値が倍近くかかっている。
2:埋め立て大丈夫か? → うーん。新浦安はすべて埋め立て地。湾岸も埋め立てが大半。埋め立ての場合、液状化現象が論点だが、いろんなスレで出尽くし感あり。埋立地だから問題ってことは理論上はない。
3:デベとしての野村は? → 野村を評価するなら別に(この掲示板アンチ野村多いですよ)問題ない。 

No.13 by 匿名さん 2006-09-08 15:25:00

No.14 by 匿名さん 2006-09-08 16:55:00

No.16 by 匿名さん 2006-09-08 22:35:00

公式HPが更新されたね。随分お高い感じに作ってあるけど。
グランデも最初からすごい高級感だした宣伝してたよね。値段は高級だったけど実際は・・・。
野村も同じ戦略か。

No.17 by 匿名さん 2006-09-08 23:39:00

敷地の半分以上が駐車場ですね、新ベイに似てるかな?

No.18 by 匿名さん 2006-09-08 23:53:00

ここは隣の小学校じゃなくて新設の小学校に通うんですかね?

No.19 by 匿名さん 2006-09-09 00:05:00

グランデは土地仕入れにここほどの無理はしてないですよ。
こっちのほうが確実に遥かに高くなります。 200万/坪もしくはそれオーバーで
平均113㎡ってことですから、6000万台というよりはだいたい7000万と思うべきかと。

No.20 by 匿名さん 2006-09-09 00:12:00

そんなに高いのか。。。ここ。
JALを待つか(-_-;)

No.21 by 匿名さん 2006-09-09 00:21:00

住民専用シャトルバスより、5〜8分に1本のベイシティバスの方が便利なような気がするのは
私だけ?

No.22 by 匿名さん 2006-09-09 00:52:00

いいえ私もそう思います。
けど新浦安駅がこれ以上混雑するのやバスラッシュはいやなのでシャトルに乗ってください。高い金払って。

No.23 by 匿名さん 2006-09-09 03:15:00

>>21 舞浜シャトルのほうが便利だな

No.24 by 匿名さん 2006-09-09 08:05:00

シャトルバスの運ちゃんは、お抱えにするの?
どこかに委託かな。

No.25 by 匿名さん 2006-09-09 08:10:00

特大チラシ入りましたね。スケッチデザインの外観、装飾的でちょっと高級そう。高いのか。

No.26 by 匿名さん 2006-09-09 08:19:00

東西線が混むので困っています。

No.27 by 匿名さん 2006-09-09 10:05:00

少なくとも、特大チラシの経費は高そう。

No.28 by 匿名さん 2006-09-09 12:20:00

No.29 by 匿名さん 2006-09-09 12:33:00

四つ折で入っていた特大広告。
表向きになっていた1/4部分にあたる不潔な無精ヒゲだけのドアップ。
かなりひきました。

高年齢のファミリーもターゲットに入っているのならあれはNGでしょう。
タレントで買う人はいないと思うけど、
タレントのイメージで物件へのマイナスイメージを持つ人はいると思う。

No.30 by 匿名さん 2006-09-09 12:40:00

謙さんのギャラも高そう。

No.31 by 匿名さん 2006-09-09 13:31:00

4000万割はないでしょうねー。
しかし落ち着いて考えればグランデはME21、プラウドは高洲。
グランデより高い値で売り切れるとは到底思えない。
野村はババをつかんだんでしょう。

No.32 by 匿名さん 2006-09-09 14:28:00

東洋経済では坪200万でも元が取れないとあった。

チラシでは100㎡邸宅構想平均113㎡とあるので、もし100㎡が最低なら100㎡で6060万、120㎡なら7500万。中心価格帯が7500万!高ー。

しかし高級そうな外観やシャトルバスさらにはプラウドシリーズを名乗るなどから、破格価格はつけないだろう。4000万割れなんて論外。言い訳に目玉で4900万台も10戸くらい作るかもしれんが。

高洲をマリナイースト以上に高級ブランド化し別世界?とでもする作戦か。すこし無理っぽいけど。ほんと、どうなるのか業界も興味深深に注目らしい。

No.33 by 匿名さん 2006-09-09 15:16:00

野村はどうしても新浦安にマンションを作りたかったので、あの高い価格で土地を落札
しています。 但し市場原理で売れる価格は決まっているので、モアナとグランデの間の価格程度に
なるんではないですか? なかなか売れないことが一番ブランドイメージのダメージが大きいですから。価格と浦安内での移動が何%程度あるのか、興味津々ですね。

No.34 by 匿名さん  2006-09-09 16:16:00

限りなくグランデに近い価格と思いますが、ME21より高い値段はつけられないでしょう。
朝はいいけど、バス停も遠いし・・・

No.35 by 匿名さん 2006-09-09 16:26:00

すぐ近くにおバ○な高校がありますよ
皆さん気にならない?
偏差値37って・・・

No.36 by 匿名さん 2006-09-09 17:24:00

パフィーか渡辺謙か?
ttp://d.hatena.ne.jp/flats/20060909

No.37 by 匿名さん  2006-09-09 18:24:00

そもそも生徒も少ないので気になりませんが、タバコすいながら自転車
乗っていますよね 男も女も。浦安の公立(あと美浜)はどちらも酷い。

No.38 by 匿名さん 2006-09-09 20:10:00

都内の高級住宅地にもおバ○な学校はいくらでもあるけど、価格に影響してるようには思えないけど。

No.39 by 匿名さん 2006-09-09 20:13:00

33 モアナとグランデの間(の価格)なんてここの土地取得原価にも満たないのでは。最初から、赤字覚悟でやる企業があるとは思えんが。

No.40 by 匿名さん 2006-09-09 20:50:00

一つのマンションで送迎バスとは。なんか変。
行きは良いとして、帰りはどないすんねん。

No.41 by 匿名さん  2006-09-09 21:05:00

↑ バス定期代が浮いていいじゃないですか(笑)千葉ではマクハリタマゴもバスがあります。
120㎡ 7500万なんかで買う人なんかいないと思いますが、まあ、想定内の価格で出すでしょうね。

No.42 by 匿名さん 2006-09-09 21:12:00

今日は建設現場で何かやってたのでしょうか。
たまたま車でとおりかかったところ、お姉さん方が何人か立っていたので。

No.43 by 匿名さん 2006-09-09 21:14:00

マクハリタマゴってなに?

No.44 by 匿名さん 2006-09-09 21:14:00

「新価格」に洗脳された人はあせって興味をもつかもしれないが、
6000万超えると購入層が極めて限定される。どうやって7000万で売るのだろう。

No.45 by 匿名さん 2006-09-09 21:48:00

>>42
プラウド倶楽部の入会申し込みをしていましたよ。
入会申し込みすると、プラウド新浦安のリーフレットをくれます。
入会すると11月頃オープンのMRに優先的に行けるそうです。(一般公開は来年1月。)
買い替え検討中なのでもらいましたが、とても豪華で、重厚で、管理費が高そうです。(^^;
東京のビル群、観覧車、ディズニー、海、隣の中央公園全て見えるのは良いのですが、
そもそも価格が高そうな上に、管理費もとんでもないものになるような予感がします。
(朝のバスだって管理費からだろうし。)
お金持ち用ですね。うちは見送りだろうなあ。

No.46 by 匿名さん 2006-09-10 01:38:00

>>37 浦安の公立(あと美浜)はどちらも酷い。
美浜には公立高校無いけど。海楽のことかな?
まあ価格発表が楽しみですな。

No.47 by 匿名さん 2006-09-10 01:54:00

>>37 高洲の某宗教幼稚園が建物を買い取る計画があります。ちなみに九段とは別経営です。

No.48 by 匿名さん 2006-09-10 07:38:00

>>41
シーガーデン、モアナ、グランデも、「こんな高いの誰が買うんだ?」と言われていましたね。

No.49 by 匿名さん 2006-09-10 07:52:00

コンセプトがいまどき野暮ったい。
これといった特徴無いので、無理やり豪華な言い回しで背伸びしてるみたい。
狂乱バブル時代を彷彿とさせる野○さん。
ここでは一発屋で終わるかも。

No.50 by 匿名さん 2006-09-10 09:11:00

確かにこれまでもずっと「ここまではきたけど、今度はいくらなんでも」という感じでしたね。

でも、今度はさすがに「いくらなんでも」という気が(笑)売れ残り続出か?

No.51 by 匿名さん 2006-09-10 09:20:00

いくらなんでも、売れ残り確実、と言われ続けた
横浜山手のプラウドも、値下げこそしたけれど
一気に売れましたよね。
数戸は残っていますが。
やはり、野村のプラウドって買う人っているのですね。
素直な実感です。

No.52 by 匿名さん 2006-09-10 09:44:00

毎回毎回ご苦労様ですな>倍率下げたい人

こんなとこで煽っても、需要には(プラスにもマイナスにも)影響しないのにね。
アフォじゃないの?

あ、タダの嫉妬の貧乏人は、掲示板に書き込んでおるひまがあったら働いたら?・・・

No.53 by 42 2006-09-10 12:38:00

>>45
どうもありがとうございます。
現地の状態はまだまだこれからという感じですが、現地にも担当者を配置するとはずいぶんと気合が入ってますね。

No.54 by 匿名さん 2006-09-10 12:53:00

やはり新浦安神話は続くのか。
ところで、三井のパーク系と野村のプラウドはどちらの方がブランドイメージ上なの?

No.55 by 匿名さん 2006-09-10 18:52:00

工事現場の写真が出ています。
http://flats.seesaa.net/article/23552298.html

No.56 by 匿名さん 2006-09-10 18:59:00

先月の平日、渡辺謙さんが高洲の野村の土地に来て、ラジコンヘリのカメラを使ってロケ撮影していました。
モデルルームのプロモーションかテレビCMでしょうね。

No.57 by 匿名さん 2006-09-10 20:09:00

>>54
三井は、パークマンション、パークホームズ、パークシティーと土地柄やコンセプトで
使い分けていますが、野村は大体どこでもプラウドで自慢して誇らしげに展開しているのではないでしょうか。得意な戦略なんでしょう。選ぶ人の趣味しだいでしょう。

No.58 by 匿名さん 2006-09-10 20:46:00

be PROUUD of って訳か。

No.59 by 匿名さん 2006-09-10 20:50:00

U が一個多いな。
ところで鉄鋼団地との間の区画も将来はマンション?とするとTDRViewは将来どうなるんだ。

No.60 by 匿名さん 2006-09-10 21:02:00

http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_kanri/date/gaiyou/gif/urayasu.html

当面(10年?)はないと思いますが、低層階はNG。

No.61 by 匿名さん 2006-09-10 22:41:00

住民専用シャトルバスがなぜ舞浜なの?新浦安より舞浜の方が近い?

No.62 by 匿名さん 2006-09-10 22:53:00

>>61
新浦安が混んでるからじゃないかな?
あとはTDRの年パス保有者の為?

No.63 by 匿名さん 2006-09-10 23:02:00

場所が悪すぎるからねえ。
売り逃げのための秘策じゃないの
>>バス

No.64 by 匿名さん 2006-09-10 23:06:00

ここに住む人は、ほぼ東京側に通勤なので一つ先の駅の舞浜の方が便利じゃない? やや遠いけど道路も込んでないし。

No.65 by 匿名さん 2006-09-10 23:11:00

道路は舞浜方面のほうが若干混み具合がゆるいからでしょうか。
しかし、舞浜からだと朝の電車は上りは混んでて乗り込むのがきついな。
新浦安ももう限界に来ている。JRはもっと増便してくださいよ。

No.66 by 匿名さん 2006-09-10 23:21:00

>>61
別スレでこんなこと書かれてましたよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/res/317-317

No.67 by 匿名さん 2006-09-10 23:26:00

この物件を検討する人たちは、他のどこと比較するのかな。都内湾岸?

No.68 by 匿名さん 2006-09-10 23:47:00

もうすこし、若い人向けのコンセプトとか、カジュアルな感じにすれば、立地からして
いろいろ他のマンションと比較して購入に向けて、にぎわうのかもしれませんね。
広告だけからしかわかりませんが、少し場違いな感じを私は感じました。
高級ならなんでもいいというもんでもなく適材適所かな。土地を高く買いすぎてしまったからかな。
新浦安には明るい感じのマンションがほしい。

No.69 by 匿名さん 2006-09-11 00:06:00

いやいや、今までの新浦安マンションは何処もリゾート感覚みたいなのを
前面に打ち出した、若い女性やファミリー向けのイメージばかりだったから、
こういう本格派をイメージさせるような高級路線のアプローチがあっても
いいんじゃないかと思うけど。私には帰って新鮮に感じましたよ。

No.70 by 匿名さん 2006-09-11 00:17:00

若い人向けにカジュアルにしたら7000万じゃ売れませんからね。

No.71 by 匿名さん 2006-09-11 00:33:00

高級・高額は都内かな。

No.72 by 匿名さん 2006-09-11 00:35:00

東京ミッドシティー。

No.73 by 匿名さん 2006-09-11 00:38:00

ごめん、東京ミッドタウン。

No.74 by 匿名さん 2006-09-11 00:41:00

高洲にはまだまだ空き地がたくさんありますが、ジャスコとか出店したりしないんですかね。

No.75 by 匿名さん 2006-09-11 00:45:00

と言うことは、道路が混んでて新浦安駅までバス7分徒歩4分では着かないと。
住民専用シャトルバスを使うしかないな。でもはずかしいかも。

No.76 by 匿名さん 2006-09-11 00:58:00

新浦安駅までの道のりで詰まるとしたらシンボルロードですよね。
通勤時間帯にそこまで大渋滞するのでしょうか?
舞浜駅までの距離もけっこうあるような気がしますが…。

No.77 by 匿名さん 2006-09-11 01:16:00

シンボルロードは混まなくても、新浦安のバスロータリーに入るまでが混みますよね。
特に雨の日は最悪ですよ。

No.78 by 匿名さん 2006-09-11 01:19:00

すげーたった4日で70こえるレス。人気ありそう。

No.79 by 匿名さん 2006-09-11 02:14:00

210億/733戸=2860万円 平均で、土地仕入れがかかっているわけですが
それで113㎡平均で作ったらやっぱり7000万コースですかね。
三井にしとけばよかったかな。 

No.80 by 匿名さん 2006-09-11 02:58:00

プラウド新浦安購入者・検討者の皆様、こんにちは。
この度はコロセウムに新しいスレを立ち上げさせて頂きましたので、
是非ともよろしくお願い致します。

新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6218/

No.81 by 匿名さん 2006-09-11 18:35:00

>>59
TDRって使えないんですよ、
三井の物件ならOKなんでしょうけど使わないと思います。

テーマパークビューってネーミングがなぜか悲しい。

No.82 by 匿名さん 2006-09-11 19:21:00

別に三井の人じゃないけど、そのうちシーガーの隣に
それなりのマンション作る情報もあるみたいだから、
焦って高洲奥地に飛びつかんでもいいんでない?
さすがに割高っしょ。
お金が余っちゃってる方はご自由に。

No.83 by 匿名さん 2006-09-11 20:06:00

シーガーデンの隣りに建てる三井は土地が借地権だと聞いたことがあります。

No.84 by 匿名さん 2006-09-11 20:14:00

えー、三井に決まってんですか?!ソースは?

No.85 by 匿名さん 2006-09-11 20:21:00

PCG購入者です。 本物件はやはり興味あり、購入者にはなり得ませんが、モデルルームも見ようと思います。 深層心理として、やはりPCGの方が良いと思いたい気持ちは否定しません。他のPCG購入者も正直なところ、そうではないでしょうか?
しかし、この立地条件で、PCGより高値で売るというのが果たしてできるのでしょうか? PCGを買いたくても買えなかった方がどれだけいたのか判りませんが、この方々が購買層になりえるのかという素朴な疑問が湧き上がります。

No.86 by 匿名さん 2006-09-11 20:55:00

>84
うーん、しっかりしたソースは示せません。
ジャスト近所のウワサ程度ス。ゴメソ。

No.87 by 匿名さん 2006-09-11 21:21:00

モアナの斜め前に「マルエツ」が出来る計画はなくなっちゃったんでしょうか?
Y'sマートだけじゃ、買い物もちょっと不便ですよね・・・
それでこの価格って、、、マジ??

No.88 by 匿名さん 2006-09-11 21:29:00

なんで?もともと、オープン予定は平成19年でしょ。

No.89 by 匿名さん 2006-09-11 21:32:00

PCG契約者です同じく。同じレンジ程度の値段であればPCGのほうがよいとは一概に思わない。
価格がここは圧倒的に高い(はず)なので、「かっといてよかった」と思いたい。正直モアナ又はPCSが良かった。PCGの外観よりPCSTBYのほうが良い。
ここは土地210億円。これはバレバレ。ざっくり7000万程度は必至。
マルエツはここが出来るころじゃなかったっけ?今経営不振なんで計画頓挫してるんじゃない?マルエツダメなら他が来るんじゃないか? ここの773世帯+PCGの550世帯の入居目当てに。

No.90 by 匿名さん 2006-09-11 21:49:00

PCGの買い物はIYDじゃないの?。PCMVでしょう、マルエツは。
PCシリーズはやっぱりPCSが一番風格がある。なぜあの感じで進めなかったのかな。コストダウン?
野村の外観は風格あるように見える。逆転のの発想で超高級でいくとか。

No.91 by 匿名さん 2006-09-11 21:56:00

>>86
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38191/res/446-446

シーガーデン横も当面はなさそう、と云う内容です。
日の出南小学校は余裕は無いのでしょうか?なければ野村が最後になってしまいますが。

No.92 by 匿名さん 2006-09-11 23:17:00

野村のプラウドは立地条件があまりにも遠すぎる。モアナでさえ、やはり遠いと思う。
グランド購入したが、外観がほぼ出来上がってきたが、PCTBの環境や造りが圧倒的に上なのは
明白なのが明らかです。
やはり後発マンションはしかたないか。プラウドの価格予想を考慮すると新浦安の評価も過剰ですね。
完売するのかな?

No.93 by 匿名さん 2006-09-11 23:58:00

>>83
ME21でURが一部の住宅用地だけ借地権にするとは思えませんが。
温泉とか結婚式場とか誘致施設は借地みたいですけどね。

No.94 by 匿名さん 2006-09-12 00:03:00

>>91
日の出南小は現在1年生のクラスですでに6クラスあります。
当分無理でしょう。

No.95 by 匿名さん 2006-09-12 00:06:00

毎日鉄鋼団地を見ながら暮らすのはつらい・・・
まあ、企業庁がすぐ目の前の土地を売るから他のマンションを見て暮らすのか・・・
どっちがいいんだか
ココまで来て眺望が悪いとほんとに虚しい・・・ 

No.96 by 匿名さん 2006-09-12 00:16:00

東京駅のユニクロ前の柱にここの広告がデカデカと貼られていました
渡辺謙のファンの方必見です。

No.97 by 匿名さん 2006-09-12 00:23:00

小田急線の成城学園前に住んでますが、ここの物件のチラシが入ってました。
「成城から新浦安に住み替える人がいるのかな」と思いましたが、最近土地建物
を売ってマンションに住み替える高齢者夫婦が意外と多いので、もしかしたら
そういう人にはアピールするかも、と思いました。高齢者ならバス便でもそれ
ほど不便じゃないしね。

No.98 by 匿名さん 2006-09-12 00:27:00

PCTBだって十分安っぽいじゃん。
内装のモノだって日々安く良くなっているんだから
その点では野村は一番新しいのでいいんじゃないの?
外装を求めるならパークマンションにすればいいのに。

No.99 by 匿名さん 2006-09-12 00:50:00

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060908-00000004-fsi-bus_all
浦安は関東で3位ですって

No.100 by 匿名さん 2006-09-12 00:59:00

いくらここが豪華でも7000万は都合できん。

No.101 by 匿名さん 2006-09-12 03:06:00

PCTBは通路が柵になっていて、下を見るのが怖くて購入あきらめました。
自信で柵が曲がったらとおもうと震えてしまいます。
だいたい2000年以降、金利も地価も鋼材も高騰しているんだから、同じ値段で仕様がよくなるほうが不思議。最近の物件はどこかでコストダウンしていると思った方がよい。
三井のリハウスの人もそう言っていた。

No.102 by 匿名さん 2006-09-12 04:38:00

新浦安バブルですな。
6千万も7千万もするなら誰も買わない、買えない、見向きもしない。

No.103 by 匿名さん 2006-09-12 06:30:00

中心価格帯の限度は5000万台、6000万以上はもう限界超えてるということか。
確かに高いよなぁ。これが駅から30分だもん。しかも700戸超。

しかし、土地所得価格の増分を単純に上乗せするとやはり6000万台と思われ、
野村君はここをどう裁くのか?新浦安人気に強気でそれでも需要あると見ているのか。

ただ、35年ローンにすれば1000万あがっても月5万くらいアップで、これをしのげるか
親援助ありとかの購買層がそれなりにあれば結構はけたりするかも知れん。

野村と比べれば安いかも知れんが、駅遠で決して安くはないPCG500戸が即日完売だからなぁ。
でも6-7000万もだせば都内でもそこそこのものが買える。そこまでいいのか新浦安。

No.104 by 匿名さん 2006-09-12 07:12:00

高齢者は、都内に住むほうがシルバーパスがあって便利。
新浦安に住みたいと思うかなぁ。

No.105 by 匿名さん 2006-09-12 07:40:00

PCGの場所はマリナの住人みんな狙ってたからなあ。

No.106 by 匿名さん 2006-09-12 07:45:00

当分静観かな。
そのうち出るでしょ、PCGのMR近くの土地が・・・金持ちならそっちじゃない、何が何でもマンションにこだわる必要ないから。

No.107 by 匿名さん 2006-09-12 07:46:00

○ルファグランデ○番館の二の舞になる予感。

No.108 by 匿名さん 2006-09-12 07:47:00

まあ、ここのマンション買わずに一戸建てにしたらいいよ。
買ったらデベの思う壺にハマルだけさ。

No.109 by 匿名さん 2006-09-12 07:50:00

住んでいて潮風の影響ってどんなもん?
やっぱり車が錆びたり、洗濯物がベタベタとかなの?

No.110 by 匿名さん 2006-09-12 07:54:00

>109
海からも遠いし駅からも遠い、それがウリ。

No.111 by 匿名さん 2006-09-12 15:40:00

なんでそんな不便なところに。引退された老夫婦がのんびり過ごすのか?

No.112 by 匿名さん 2006-09-12 15:50:00

148平米の部屋っていったいいくらなんでしょうね〜
一億円超?

品川やお台場のタワーマンションと比べて価格はどれくらい違うのでしょうか

No.113 by 匿名さん 2006-09-12 16:25:00

>>111
ええ、新浦安は結構いらっしゃいますよ。
お金があって都心に近く環境がよければ最高なんじゃないですか?
>>112
グランデも1億超があっという間に売れましたので普通だと思いますが。

No.114 by 匿名さん 2006-09-12 17:05:00

老夫婦は新浦安に限らず、どこにでもいらっしゃるわけで
交通便利な場所でなければ、「最高」とは言えませんね。

No.115 by 匿名さん 2006-09-12 17:26:00

新浦安は新興住宅地でそれもマンションが多い地区です。
意思をお持ちになり転居してきた老夫婦が多いという事です。
のんびり過ごされるには環境は大切でそれを優先しての事と思います。


No.116 by 匿名さん 2006-09-12 17:47:00

鉄鋼団地というものがそばにあっても環境が良いの?
どうもイメージ的には環境が良いとは思えないけどなぁ。

No.117 by 匿名さん 2006-09-12 18:33:00

それなりに静かな場所ですし、海が近くてとてもイイと思います。
まぁ、色々と書いていますがとても高そうで買えそうにありませんけど。

No.118 by 匿名さん 2006-09-12 19:21:00

鉄鋼団地はたしかあの辺がグリーンベルトかなんだかで
公害が少ない業種しか誘致できないから鉄鋼になったって聞いたことある。
蘇我の方のエントツもくもくのコンビナートより全くいいんじゃない?
テーマパークビュー(く、苦しい・・)の眺めはあまり素晴らしくはないでしょうけど。

No.119 by 匿名さん 2006-09-12 19:23:00

夜中に走り屋さんが、タイヤ鳴らして走り回っていても静かな場所?

No.120 by 匿名さん 2006-09-12 19:31:00

昔、ドリフト族対策で道路に鋲打ったりしたんですけど、さすが大重量の鉄鋼運搬トレーラーが
踏んでるうちに綺麗に引っ込んじゃったんですよね(苦笑

No.121 by 匿名さん 2006-09-12 19:56:00

西部警察のロケ現場?

No.122 by 匿名さん 2006-09-12 20:43:00

グランデも1億円とかの高い部屋は苦戦していたなー。
(営業から聞いたから知ってます)
電話かけまくってたみたいよ。

No.123 by 匿名さん 2006-09-12 20:46:00

こどもがドリフト族なら親も安心ってね。

No.124 by 匿名さん 2006-09-12 21:05:00

>>122
え?そうなの?じゃぁ、あの46倍って倍率は何だったの?
積み立て君はもういなかったって聞いたんだけど。

No.125 by 匿名さん 2006-09-12 21:10:00

抽選前日に突然、花が外される1億越えの部屋多数。。。
そういうことだったのか。

No.126 by 匿名さん 2006-09-12 23:00:00

知名度的に、プラウドもようやくマンションのブランドとして認知し、
三井のパーク***の様に、聞けばデベの名称が分かるようになった。
ほんの少し前はプラウドというマンションすらなかったけど。

プラウドの知名度と新浦安という立地で、結構売れちゃうんじゃないでしょうか。
価格が高いのは既知。
でも、都心にも既にめぼしい物件がないですし、郊外が活況といっても、その中心は
都心から電車で30分、40分、はたまた50分というところに移りつつありますから。
新浦安はその中では、住環境やら市の財政やらかなりいいと思います。
例え駅から30分でも。

No.127 by 匿名さん 2006-09-13 00:26:00

渋谷在住です。週末に広告で初めて知りました。都心では、プラウドは、二子玉、青山、初台、高輪、赤坂をはじめ即日完売を連発しており、最近ではもっとも元気(人気)のあるブランドです。
ここも間取りを見てる限りでは、すばらしいと思います。148平米のお部屋、1億5000なら買いたいですけど、もっと高そうですか?

No.128 by 匿名さん 2006-09-13 01:36:00

今年坪160万程度だったのに、いきなり300万以上で買うんですか?
ぜひ買ってください。

No.129 by 匿名さん 2006-09-13 09:14:00

1億あったらエアレジ買うなぁ・・・・

No.130 by 匿名さん 2006-09-13 09:45:00

二子玉、初台は、都心ではありません。

No.131 by 匿名さん 2006-09-13 10:57:00

この辺は、今年坪160万だったものは新価格で今いくらくらい?

No.132 by 匿名さん 2006-09-13 22:09:00

土地の購入価格から考えてみると、野村不動産が確実な利益を得るには、
少なくとも坪単価190万程度は必要でしょう。
これを下回っても利益はでるが、旨みがないのではないでしょうか。
坪単価190万円なら、110平米の中層階:9f〜10f(110平米の平均価格)で
6200〜6300万円。
プラウド新浦安の110平米の中心価格は、6200〜6300万円±5%程度内
と推定します。いかがでしょうか?

<計算の根拠>
土地価格   :210億円
戸数     :733戸
容積率    :200%
平均平米   :専有部110平米+共用部10平米
建設費    :一律坪60万円
経費及び利益 :販売価格の20%
消費税    :建物価格の5%

No.133 by 匿名さん 2006-09-13 22:12:00

↑ 訂正

110平米の中心価格は6300万円±5%に訂正します。
大差ないですがね。。

No.134 by 匿名さん 2006-09-13 22:29:00

確実な利益より、確実に売り切れる価格にするのでは?
数百という規模で売れ残ってはいろいろ大変だよね

No.135 by 匿名さん 2006-09-13 23:17:00

6300万に+5%だと6600万程度か。これは5%の誤差とはいえ大きい。
元がでっかいから考えどころですね。
普通、サラリーマンだと5000万円台程度かなあ。手が出せそうな価格は。この金額出すなら三井の豊洲の西向き考えるなあ、正直。コンセプトが全然違うけど

No.136 by 匿名さん 2006-09-13 23:38:00

2重床レベルになれば、もう60万/坪での施工は無理ですよ。
いくら、平面自走式駐車場で、150万/戸ほどの機械式駐車場の設置費用がいらないとは
いえ建設費原価は70万/坪に見るべきだと思います。
ということで、私の予想は、平均坪200万。 平均広さは113平米=34坪ですので、
6800+-5% が妥当かと思います。 それで売れるかどうかとは別に、少なくとも
事業化するからには、最初はその値段で売り出すしかありますまい。

>132 さん 共有部分は殆ど容積率勘定には入りませんよ。

No.137 by 匿名さん 2006-09-13 23:40:00

三井の豊洲の西向きは、坪単価260万です。 グロス価格は同じですけれども
80平米そこそこの住戸が6000万超えですね。

No.138 by 匿名さん 2006-09-14 09:47:00

いやいや5000万台でしょう!

No.139 by 匿名さん 2006-09-14 09:50:00

90台のところは人寄せパンダで、まさかの5000万前半!
平均は6000万で、高いところはグランデより高く2億くらい
世の中の二極化にあわせて価格設定してくるでしょう。

No.140 by 匿名さん 2006-09-14 09:52:00

7,8000万って一番売れない価格帯だとどこかで聞いたことある。

No.141 by 匿名さん 2006-09-14 10:16:00

坪200万かぁ。2割くらい上がってるのね。そのうちこの辺も面積を狭めて
販売しそうですね。

No.142 by 匿名さん 2006-09-14 20:44:00

> そのうちこの辺も面積を狭めて販売しそうですね。

浦安市が土地を入札にかけるときに、戸数上限を厳しくして人口密度を抑制して
いるので、戸割りをきざむというのは、このマンションが大失敗でもしない限り
難しいのではないでしょうか。 210億円で落札された土地ですが、
もともとの入札条件に 734戸までという条件がついていましたよ。

No.143 by 匿名さん  2006-09-14 21:38:00

標準仕様の差はかなりあれど、今となれば、126平米で4900万程度で買えた三井モアナはバーゲンだったんですね???

No.144 by 匿名さん 2006-09-14 21:58:00

なんか、明海橋を渡ったとたん、ここはME21とは明らかにちがうと感じる。
それは、電柱が見苦しく立ち、電線が蜘蛛の巣のように視界に入ること。
高洲小の父兄のギャップ(漁業補償住人vs新住民)もきいたことがある。

No.145 by 匿名さん 2006-09-14 22:02:00

価格発表の後は、またここは盛り上がるんだろうなあ・・・。
今、いろいろ想像してなんやかや言ってもしょうがないでしょ!

No.146 by 匿名さん 2006-09-14 23:04:00

野次馬根性ってやつでしょう。
戸数は変えられないよ。これで建築確認取ってるんでしょ?
上場を目前に控える野村が出来るはずがない。
株主の金が「結果的に」このバブルマンションにも注ぎ込まれると考えればぞっとする。

No.147 by 匿名さん 2006-09-14 23:32:00

>>146
逆だろ。
マンションの購入代金が株主への配当に回る。

まあしかし、坪単価200万なら「お手ごろ」と感じる人もいるだろう。
世田谷あたりなら坪単価300万超えるからね。都心までの通勤時間は世田谷と
大差ないわけだし。
俺は新浦安バス便で坪単価200超は割高だと思うけどね。

No.148 by 匿名さん 2006-09-14 23:52:00

公開が目に見えている(10月だったっけ)ので、大金をここに注ぎ込める。
(ここの購入資金は借入金かしらんが上場で返済できるだろ)
MSの購入代金は利益が出れば配当だけど、ここで大もうけできるのか???
今年三井でME21で坪160万だったのに、高洲で坪200万で700を売りさばけるのか大いに疑問。
だから株主がかわいそうと言っている。
世田谷との距離関係っていうより近隣事例との比較のほうがもっと深刻。
三井も浦安市民が半分近く買っているらしいから地元の目が完売に大きな影響力を持っているはず。

No.149 by 匿名さん 2006-09-15 00:26:00

ゲストスイートのあるマンションて経験無いんですが、いいものですか?

No.150 by 匿名さん 2006-09-15 01:32:00

三井モアナは当時ならあと少し出せば、高洲とは別世界の
ME21を買えたのにと言われていたが、今となっては、
プラウドと比較すればバーゲンセールで買えたねと言える。

No.151 by 匿名さん 2006-09-15 09:20:00

安値の過去と比較しても意味なし。これが現状価格。
東京へのアクセスに対し、浦安は安くなりすぎただけ。
まあバスは通勤はどうかと思うけどね。

No.152 by 匿名さん 2006-09-15 09:21:00

バスは通勤→バス通勤ね

No.153 by 匿名さん 2006-09-15 10:05:00

過去って今年の3月とか6月の価格だぜ。比較するよ。
グランデは今年、モアナは昨年。

No.154 by 匿名さん 2006-09-15 10:19:00

ぱっと見には、平面式平置きの駐車場に面積を使っていて、
たいした共用施設の充実もないようだし、 構造も極めて普通に見える
(2.1メーターサッシとか、2.55メーター天井高とか、今日びちょっとひかえめ)
どこで、三井と差別化するか? これできなければ大量売れ残り確定では。

No.155 by 匿名さん 2006-09-15 11:46:00

値段も発表されてないし、差別化っていってもね。
>>154さんはどうすればいいと思いました?

No.156 by 匿名さん 2006-09-15 11:53:00

この9月以降からは別の値段。これ至る所で。
なので3、6月とは違うと思うよ。東京買えなくなった
人が流れて来まっせ。

No.157 by 匿名さん 2006-09-15 13:32:00

三井はディスポーザーもないし、壁紙がツルツルで安っぽい。
キッチンもいまひとつ高級感もないし、GS工法は遮音性で最悪。
一方の野村はプラウドブランドで出すのであるからには、仕様は高めでしょう。

No.158 by 匿名さん 2006-09-15 16:29:00

> 野村はプラウドブランド
野村に”プラウド”でないブランド名なんてありましたっけ?
どんなおんぼろマンションでもプラウドなのっているのですが。

No.159 by 匿名さん 2006-09-15 16:42:00

>>157
ハイハイ♪土地の値段を含めて仕様も高いマンション。
ディスポーザーの付いた高級キッチン、ゴワゴワ壁紙の
遮音性に優れる最高の工法の野村プラウドに期待して下さい。

お金があって良いですな〜。

No.160 by 匿名さん 2006-09-15 18:07:00

でも戸建てではなく、マンションが好きで住むのだから
ディスポーザーくらいほしいでしょ。

マンションだからこそ遮音性が大事なわけで、
GS工法は工賃が安いというメリットがあり、
ボイドスラブは見かけがすっきりするとういうメリットが
あるけど、遮音性の確保には向いていない。

No.161 by 匿名さん 2006-09-15 21:54:00

GL工法は壁が薄ければ問題ですが、コンクリートが厚ければほぼ無問題です。
ボイドスラブも同じで、2重床にして防音材を敷き詰めてあればほぼ無問題です。
全体を見て判断しなきゃ。また、施工者によっても差が大きいですよね。
壁がそもそも薄いとか、薄いスラブに直床とか、むしろこっちを避けないと。
プラウド新浦安と同じ造りのマンションが有れば、そこを見に行くの一番なのですが、
誰か知りませんか?

No.162 by 匿名さん 2006-09-15 21:58:00

清水がGSなんてセコイ施工を受けるのか?

No.163 by 匿名さん 2006-09-15 21:58:00

GLの間違い

No.164 by 匿名さん 2006-09-15 22:19:00

清水ったってあの幕張の三井物件も清水でしょ?十分せこい

No.165 by 匿名さん 2006-09-15 23:32:00

それは売り主が三井だったからじゃない?相当コストダウン迫られたとか。

No.166 by 匿名さん 2006-09-15 23:39:00

新浦安三井と一般的なプラウドとの比較
        三井新浦安       プラウド
外装     タイル+吹き付け  タイルのみ+吹きつけ
隣戸との壁    210mm        180mm
スラブ     ボイド270mm      200mm
サッシ     2100mm前後 ペア  2100mm前後 ペア
キッチン    ディスポなし    ディスポあり
バルコニー     3m        2m ただし両面
天井高     2500mm前後     2500mm前後 梁目立つ
床と天井    二重床二重天井   二重床二重天井
内装の質感    今一        まあまあ

違いは、ボイドか通常の梁構造のスラブかというところ
(梁は気なりだすとかなり気になる)と、壁の厚さ、
ディスポがあるのかないのかというところ、
それから内装の質感位でしょうか。

それ以外は似たり寄ったりで大して違いない。

ちなみにプラウドでも高級路線にする場合は
構造は同じで、内装材料を高級にするのが今までの通例。

No.167 by 匿名さん 2006-09-15 23:40:00

↑ 訂正
三井新浦安の戸境壁は230mmで、プラウドの外装はタイル+吹き付けの間違い

No.168 by 匿名さん 2006-09-15 23:41:00

スーパーゼネコンで経営もしっかりしている清水建設と
中堅ゼネコンで債務超過で経営再建中で配当も出せない三井住友建設では、
会社の格は天と地ほどの差があり、比較するのも清水建設にあまりに失礼だ。
設計や施工も当然両者の違いが反映されたものになるでしょう。

No.169 by 匿名さん 2006-09-15 23:42:00


違いを一つ追加

三井新浦安は順梁構造で、プラウドは逆梁構造を使うことが多い。

No.170 by 匿名さん 2006-09-15 23:48:00

値段が出ないと盛り上がらんね。

No.171 by 匿名さん 2006-09-15 23:56:00

まぁ値段発表前から、何も知らない評論家ゴトキが盛り上がってるね〜。

No.172 by 匿名さん 2006-09-15 23:59:00

値段が全てですか?安ければそれなりで良いと。
それではヒューザーの二の舞になりかねない。

No.173 by 匿名さん 2006-09-16 00:07:00

物と値段がわからないうちは、実際問題・・。

No.174 by 匿名さん 2006-09-16 01:05:00

土地の仕入れ値だけはわかっている。建築コストもまあまあわかる。十分予想うがつく。
三井住友建設は株主に大和証券、三井不動産とまさに必死で三井不動産の僕みたいだな。

No.175 by 匿名さん 2006-09-16 07:51:00

で、買うんですか?

No.176 by 匿名さん 2006-09-16 10:32:00

>まさに必死で三井不動産の僕みたいだな。
三井不動産の社員も自分が買うなら野村のプラウドということか。

No.177 by 匿名さん 2006-09-16 14:14:00

僕は「ぼく」じゃなくて「しもべ」ね。
三井住友建設が三井不動産の子分みただと言ってるんだよ。
親切な僕。

No.178 by 匿名さん 2006-09-16 16:24:00

買いでしょ!!

No.179 by 匿名さん 2006-09-16 17:41:00

三井物件(パークシティ)の建築確認に同行した知り合いの建築士が、内装をたいそう褒めていましたよ。(本当です)たいていどこか指摘ポイントがあるそうですが、1,2箇所だったとか。三井の意地を感じたと言っていました。念を押しますが三井の関係者じゃないです。

No.180 by 匿名さん 2006-09-16 18:19:00

買いたいけど高洲なんだよなぁ・・・・・

No.181 by 匿名さん 2006-09-16 18:57:00

高洲だけど、マンション名があの「プラウド」ですよ。
格が違うでしょ。

No.182 by 匿名さん 2006-09-16 19:07:00

電柱なんだよなぁ・・・

No.183 by 匿名さん 2006-09-16 19:08:00

ME21だったら買ったな。徒歩30分はどうも・・・

No.184 by 匿名さん 2006-09-16 19:18:00

MR見たら買う気がでるかな?

No.185 by 匿名さん 2006-09-16 19:24:00

新浦安でも徒歩30分ではさすがに要検討です。
ME21なら駅まで直線でバス便もかなりあるので、そんなに不便は感じないですが
今回のプラウドはね。逆にこれからの野村の戦略が楽しみです。
私も主人の仕事の関係で鎌倉から新浦安に住み替えて3年になりますが、
ここは本当に緑もあり海、公園があっていいですね。
とにかく坂道がないのがいいです。以前住んでいた鎌倉も妹が住んでいるあざみ野も坂道が多く
大変ですから。
利便性もよく、こちらに住み替えてあらためて正解でした。
そういう点もここが話題になっている理由なんでしょうね。

No.186 by 匿名さん 2006-09-16 19:39:00

新浦安駅バス7分で着くかな?バスの待ち時間は?
下手したら新浦安駅到着30分後に自宅到着ということにならないかな?
ホーム降りてバス停までも時間かかりますよね?
東京駅まで16分はわかりますが・・・・・
やはり毎日の通勤なので痛勤にはしたくないです。

No.187 by 匿名さん 2006-09-16 20:08:00

だ・か・ら!リーマンは買わないんだって!!

No.188 by 匿名さん 2006-09-16 20:12:00

んじゃ誰が買うん?
700戸もあるのに。

No.189 by 匿名さん 2006-09-16 20:35:00

>>185

徒歩25分なら許せるが、徒歩30分は遠すぎる、って事ですか。
バスだと6分対7分でしょうか。
うーむ、実に説得力のある言葉です。
新浦安ってどーゆー所なんだろう。

No.190 by 匿名さん 2006-09-16 20:49:00

高洲だと殺風景で店もないし
徒歩は寂しそうだな。

No.191 by 匿名さん 2006-09-16 21:02:00

グランデも立地はME21でもマンション自体は高級と言える仕様ではないので、プラウドは例えば外観は総タイル張りとか室内仕様やサービスもエアレジくらいにして、高洲のハンディを吹き飛ばして欲しいね。

No.192 by 匿名さん 2006-09-16 21:17:00

見た目に金をかけすぎると。。。
1.利益が出なくなる
2.見えない部分に金をかけなくなる

さあ、あなたならDOTCH?

No.193 by 匿名さん 2006-09-16 21:27:00

せっかく高級なもの立てるなら立地が大事だな。
でも、もっと高洲を買いたしていくと、リッチな立地になるかも。

No.194 by 匿名さん 2006-09-16 21:34:00

野村村?にしてしまうとか。

No.195 by 匿名さん 2006-09-16 21:48:00

そうそう、それいいアイデア。

No.196 by 匿名さん 2006-09-16 22:04:00

どうせなら新木場から有楽町線を延長して終点「高洲」はどう?

No.197 by 匿名さん 2006-09-16 22:17:00

最近の新浦安の新築マンションは、外壁がタイルでなく吹きつけだったり
ディスポーザーがなかったり、GL工法を採用したりと、
低仕様化が激しかったので、高級仕様の新築マンションが
新浦安に復活するのは歓迎すべき。

No.198 by 匿名さん 2006-09-16 23:05:00

仲良く暮らせるマンションがいいな。

No.199 by 匿名さん 2006-09-16 23:10:00

ペットと子供がいる家が伸び伸び生活できるマンションだといいな〜。

No.200 by 匿名さん 2006-09-16 23:18:00

ペットと子供に目くじら立てず伸び伸びさせるマンション〜。

No.201 by 匿名さん 2006-09-16 23:21:00

子供さんのいる若い人たちでも買える様な値段にしてほしいな。
もうマンションとは言えない領域とかに行かないでよ。
凛区というのも、意味が良くわかりません。

No.202 by 匿名さん 2006-09-16 23:31:00

プラウド新浦安プラザに行ってきました。
気になる価格帯を聞いたところ、大体100㎡程度で5,000万円台、113㎡程度で6,000万円台くらいになるらしいです。
まあ、こんなもんでしょうか・・

No.203 by 匿名さん 2006-09-16 23:33:00

公共交通や商業エリアとの凛区が弱いな
マンションとは言えない領域のような。

No.204 by 匿名さん 2006-09-16 23:37:00

やっぱりちょっと高くない?
グランデ見送り、外れ組の方々、どうなんスか?

No.205 by 匿名さん 2006-09-16 23:40:00

おちゃらけたリゾート的うんぬんよりは
凛区の方が誠実なイメージはある。
どちらも意味がわからないのは確かだが。

No.206 by 匿名さん 2006-09-16 23:46:00

グランデの2割増し、って感じですか。
グランデの記憶が鮮明なうちにこの価格は・・・
ある程度想像していたとは言え、ちょっと考えてしまいますね。
○○円「台」も気になりますが。

No.207 by 匿名さん 2006-09-16 23:51:00

****万円台は 1000万単位で、当然後半でしょう。 6990万までは6000万台でしょ。 

No.208 by 匿名さん 2006-09-17 00:28:00

113㎡で7000万ちかいの?
高い。手が出ない。固定資産税や管理費も結構高そうだから、
ローン苦しすぎ。だめだ。

No.209 by 匿名さん 2006-09-17 00:59:00

ココの値段が高かったら、近所でドコがいいですか?

No.210 by 匿名さん 2006-09-17 01:29:00

中古もちょっとバブリーになっちゃったから
待てるならしばらく待ったほうがいい。
他の新築はイマイチかな。売れ残って大変みたい。
プラウドの広告に合わせて久々に広告出してる。

あるいは範囲を広げてタマゴか(笑

No.211 by 匿名さん 2006-09-17 07:58:00

中古なら購入希望価格と住みたい地域と部屋の大きさなどを地元の不動産屋さんへ
登録することから始まるかな?

No.212 by 匿名さん 2006-09-17 10:05:00

↑そうですね。私も買い替えましたが、中古物件は不動産屋に登録してる客で
ほとんど決まってしまいます。
オープンルームにしたりチラシに載るのは、登録客が買わなかった物件です。
たまに最初からオープンルームにして、強気の価格つけてくる人いるらしい
ですが。
同じマンションで、何件も売り物件が出てるところは要注意。なにかある。
そういうところは買うほうは目移りするし、売る方(新築物件への買い替え
の人)は焦る。
新築を狙っては、抽選に外れ続けてる人は、中古を探すのも一案ですが
新浦安は、中古が新築より高い物もあって驚きますね。
不動産屋の話だと、夏の前あたりまでは中古物件も好調だったそうですが
最近は落ちているそうです。
購入希望の人は、もう少し待ったらまた下がるかも。

No.213 by 匿名さん 2006-09-17 11:50:00

グランデ買い替え組みの物件はだいたいハケた
(グランデは市内の購入者が結構多い)
だろうから、また売り物件激減するでしょう。
よって安くはなりにくいと思います。
なにしろ、中古でもマンション指定して
買いたい人がとても多いので。

No.214 by 匿名さん 2006-09-17 16:35:00

年収1千万以下のリーマンの年収から逆算すると7000前後は無理だな。
もちろんMRのおばちゃんは「買えます」って言うけど2年もたんな。
新浦の新築マンション、6ヶ月以内に出て行く奴おおいもんなー

No.215 by 匿名さん 2006-09-17 17:16:00

中古でねらい目はベイシティじゃないですか。値段も5000万前後で手ごろだし、ME21内では近いほう、施工は鹿島など悪くないような気がする。グランファーストもいい。

無理して遠くの、マリナイーストブランドもない、むだに高いマンション買わなくてもいいのでは。

No.216 by 匿名さん 2006-09-17 19:03:00

わたしもそう思う。

No.217 by 匿名さん 2006-09-17 19:13:00

新浦安の物件を選ぶ時点で間違っていると思う。

No.218 by 匿名さん 2006-09-17 19:34:00

いいマンション、いい部屋はなかなか中古にも出ない。
出ても、地元の不動産屋さんの登録者で水面下で商談成立。
いい出物は広告なんかにはほとんど出ない。新築買う人も売却があるから動きにも詳しいよ。
中古検討なら明日にでも不動産屋へ。
プラウド購入本気なら明日にでも駅前へ、MR出来てからでは遅いよ。
一番星付けさせて、なんとか他の人入れないようにしてもらって、
まずは抽選に当たることが一番大事。当たらないのにいろいろ考えても夢に終わる。
現実は、当たってからやってくる。いまどき抽選も無いようなマンションでも困る。

No.219 by 匿名さん 2006-09-17 22:15:00

今日新浦安の駅から歩いてみたが30分じゃ着かなかったぞ。
シンボルロード→ヨーカドーを右折。この道順は遠いのか?

No.220 by 匿名さん 2006-09-17 22:34:00

境川沿いを歩くのでは?

No.221 by 匿名さん 2006-09-17 23:25:00

野村のプラウドであれば建物自体はしっかりしているのでしょう。
でも鉄鋼団地周辺は五月蝿すぎる!
金曜の夜はバイクの爆裂音、週末の平日は楽器の練習・・・。
さすがに野村でもこれを止めることは不可能でしょう。
特に楽器の練習はひどいね。
ついでに加えると前の運動場(モアナの横)もうるさいし。
ここでは平穏な週末はまず期待できませんね。

No.222 by 匿名さん 2006-09-18 00:22:00

トラックの交通量も多いのかな?
昨日、高洲で交通事故があったみたいだけど近いの?

No.223 by 匿名さん 2006-09-18 02:57:00

中古か、折り込みに最近セレナビータの100平米が5600万で出てたよ。
たぶん直ぐ売れるだろうけど

No.224 by 匿名さん 2006-09-18 03:00:00

>>222
交通量が少ないから信号無視してつっこんだんじゃないかな?
ME21の信号無視はかなり激しい。たぶん道路が直線で見通しがいいから。
高須も同じようなものでしょう。

No.225 by 匿名さん 2006-09-18 08:59:00

セレナビータのマンションはどこが施工会社ですか?
三井より人気あるのですか?
構造的にどうなんでしょうか?

No.226 by 匿名さん 2006-09-18 09:43:00

セレナはたくさんの共用施設が充実してるらしい。
広告ではおしゃれな感じがしたけど、建ち上がってみると病院みたいで
冷たい感じがする。
三井はバルコニーに変化をつけたり、外壁に色を入れたりして感じがいい。
でもブルーのフェンスは安っぽい。

No.227 by 匿名さん 2006-09-18 10:04:00

>221
あの辺そんなにうるさいんだ・・・。
このあいだドラムの練習してる人いたよ。
ラジコン族もいた。

No.228 by 匿名さん 2006-09-18 12:36:00

今日、現地見てきた。今は空き地が多いので殺風景だが公園に隣接しているし全部埋まればそんなに悪くない環境かもしれない。マルエツも近いし。駅遠もモアナと3分差でモアナがあの売れ行き(価格もあるが)だったから克服できるかも。シャトルバスあるし。

学校計画を踏まえたマンション計画は今はこれが最後で、グランデはずれ組みも多数いるだろうからもしグレードが三井シリーズより高く6000万台前半ならそこそこ売れるかもね。

No.229 by 匿名さん 2006-09-18 13:32:00

>>価格もあるが
ほとんどそのせいです。
三井系では(いまのところ)一番割安感が高かった。
もちろん場所のせいで、弱気な価格設定を
したため。

No.230 by 匿名さん 2006-09-18 13:38:00

売れるといっても730戸だからなあ。
グランデはずれ組みは実際どれぐらいいるんだろう。予算を1000万以上上げてまで買うのかしら?
値段が三井とは相当違うはず。
まあ、あまり自分には関係ないことではあるが。

No.231 by 匿名さん 2006-09-18 14:02:00

2001年だか2002年だか今のエアレジ、セレナビータ、アールフォーラムなど3000戸以上がいっせいに売り出された時はこりゃ売れ残り続出と思ったけど結局みなはけて、そして今の状況だからなぁ。

新しいマンションが出るたびに「いくらなんでも今度はなぁ」と言われそれを何回クリアしてきたか。多分今度もクリアしそうな予感がする。

225

セレナビータは大成建設。アルファフォーラムと並んで値上率が高いらしい。

No.232 by 匿名さん 2006-09-18 14:03:00

アルファフォーラム→アールフォーラム

No.233 by 匿名さん 2006-09-18 14:32:00

>230
1期ではキャンセル待ちが200人いると聞きましたが。

No.234 by 匿名さん 2006-09-18 15:30:00

エントリーコートは公園に面してできるわけだから、公園と一体化したイメージとなり、これはかなり高級感だせるね。

No.235 by 匿名さん 2006-09-18 15:41:00

>233
手が届く値段ならってことにならないか?

No.236 by 匿名さん 2006-09-18 16:15:00

よくわからが、これでプラウドが
二期販売くらいで速攻完売したら、
野村を尊敬する。
と、いうか、新浦安のバブル振りに
驚愕するよ。

No.237 by 匿名さん 2006-09-18 17:16:00

駅近に住んでいるが便利さを考えたら、わざわざ駅遠の物件に買い換えようとは思わないな。
まあ値段が高すぎてムリだけどね・・・・

No.238 by 匿名さん 2006-09-18 18:03:00

>>価格もあるが
>>もちろん場所のせいで、弱気な価格設定をしたため。

場所もそうだが、眺望を売りにしたのに
前に何が建つか分からないことの割引価格でしょ。

No.239 by 匿名さん 2006-09-18 19:18:00

それにしてもモアナですら、新浦安でなきゃあの距離であの値段はないぜ。
それが「あの値段」がさらに遠くなって4-5割増ってか?!
いやいや、新浦安のバブル振りに驚愕するよ。

No.240 by 匿名さん 2006-09-18 21:59:00

モアナの方が遠いよ

No.241 by 匿名さん 2006-09-18 22:39:00

両方共高洲で遠すぎ。

No.242 by 匿名さん 2006-09-18 23:27:00

どっちが遠くてもいいが、プラウド出来たら
バスルートってどうなるのかな?
(ここに住む方はバス、電車なんぞ乗らん、
というんならどうでもいいが)

いまのままじゃ遠いよね。

No.243 by 匿名さん 2006-09-18 23:44:00

モアナできたからバスの本数は増えたよ、もっと増えるかもね
シャトルバスもあるから意外と便利かもね?

No.244 by 匿名さん 2006-09-18 23:56:00

ベイシティーバスも舞浜行きが出来れば便利かも。
本数増やしても新浦のキャパがいっぱい。

No.245 by 匿名さん 2006-09-19 00:28:00

マルエツって2007年オープン予定と書いてあったけど
それ以上の情報ってあるの?

No.246 by 匿名さん 2006-09-19 00:30:00

情報無いですね。話題にもなりませんね。

No.247 by 匿名さん 2006-09-19 01:28:00

246さん、245です。
そうですか。
レスありがとうございます。

No.248 by 匿名さん 2006-09-19 13:55:00

マルエツってだいぶ前から計画あるのに
なんでさっさと作らないのかな
儲かりそうなのに

No.249 by 匿名さん 2006-09-19 13:56:00

マルエツは
http://www.ashnet.jp/newsks200410-200502.htm
の真ん中より少し下に書いてあるように、2007年4月オープンの予定です。
これにあわせるように隣の空き地には高洲公民館の建設が構想中でした。

で、以下はあくまで近隣でのウワサです。
マルエツオープンはどうやらプラウドの入居待ちになるような話を聞きました。
その為に公民館の方も計画を変更することを余儀なくされ、
行政ともめているらしいです。

プラウドに関係なくオープンして欲しいですね。

No.250 by 匿名さん 2006-09-19 15:43:00

そうですね。早いオープンを希望します。しかしながら、マルエツ・ダイエーと丸紅など経営側がいまいち良くないようで、開店に影響しなきゃいいですね。
仮にマルエツが出店できないなら、他のSMでもいいのに。

No.251 by 匿名さん 2006-09-19 16:25:00

プラウドの会員情報誌見てて思ったんだけど、
"プラウド"と名の付いたマンションってあんまり高級なものや、
大型の物件ってないような気がするんだけど、
新浦安のケースって珍しいの?
近所の不動産屋も、野村がこれだけ大規模な物件を
やるのは珍しいとか言ってたよ。

No.252 by 匿名さん 2006-09-19 16:53:00

三井みたいにブランド別にマンションのタイプが分かれていません。

確かに単独では大規模だな。かつ、1年半で730戸売りさばく能力があるかも。
例え客がついても、バタバタしてトラぶったりしないだろうか?オペレーション能力にもやや疑問。
値段や客付けがうまく言っても、うまく捌けないととんだゴタゴタになる。

会社(住宅部門)でも今ナンバーワンプロジェクトだろう。それだけ必死になってくるだろうね。

No.253 by 匿名さん 2006-09-19 18:47:00

浦安の中での住み替えが多い地域だから、どういうふうになりますかね。
首都圏の住み替えでは7割の人が売却があり、そのうち8割強に売却損が出ているらしいです。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10398

No.254 by 匿名さん 2006-09-19 21:14:00

このスレッド、253まで来たけど、はっきり言って、
購入希望者はほとんど書き込んでないんじゃないの。
今までこんなマンションないぞ野村君。大丈夫か?
渡辺謙も何とか言えよ。荒らしじゃ。

No.255 by 匿名さん 2006-09-19 21:42:00

みんな新浦安で自分が買った物件の価格に納得しようとしているんです。
未発表だけど、ここは相当高いことは新浦安住民なら誰でもわかること。

No.256 by 匿名さん 2006-09-19 22:25:00

そうだよね。

No.257 by 匿名さん 2006-09-20 04:03:00

購入希望者です。早く販売して欲しいデス。楽しみデス。

No.258 by 匿名さん 2006-09-20 19:50:00

南高の向かいの空き地にブルが入って掘り出したが、なんだろう?

No.259 by 匿名さん 2006-09-21 00:39:00

【売買】野村不動産が浦安市高洲の土地4万m2を落札

2006.01.20

 野村不動産は2006年1月、千葉県浦安市高洲4丁目の土地4万4525m2を千葉県企業庁の一般競争入札で落札した。落札価格は210億2142万7000円、1m2当たりの単価に換算すると約47万円になる。

 千葉県企業庁は予定価格を86億2700万円に設定していたが、野村不動産は約120億円上回る価格で落札した。入札参加者は12者だった。野村不動産は住宅を建設する予定だ。

 落札した土地はJR京葉線新浦安駅から南に約2kmの場所にある。道路を挟んで高洲中央公園と高洲小学校に隣接している。

名称:浦安市高洲の土地
買い主:野村不動産
売り主:千葉県企業庁
価格:210億2142万7000円
所在地:浦安市高洲4-25-1
最寄り駅:JR京葉線新浦安駅バス10分
面積:土地4万4525m2
取引時期:2006年1月

No.260 by 解説しよう 2006-09-21 00:50:00

予定価格の2.4倍の坪155万で野村不動産は買った。
モアナビラは、三井不はその半分くらいで仕入れている。

その差80万/坪は、容積率200%だから、普通、専有坪単価が坪40万×1.5(利益・経費をオンする係数)=60万ぐらいの上昇要因となる。

モアナが専有坪単価130万とすると、野村の専有坪単価190万

112平米=34坪の部屋で、6460万!

No.261 by 匿名さん 2006-09-21 01:26:00

あっちこっちで解説されてます。御苦労。

No.262 by 匿名さん 2006-09-21 01:53:00

つうか、高!
広めの部屋にあこがれるが、
庶民のオレには無理。

No.263 by 匿名さん 2006-09-21 11:25:00

友人の何人かがこの物件に触手を伸ばしているようです。いずれもシンボルロード近くの賃貸に住んでいる人です。彼らはこの場所を辺鄙だとか思っていないと言っていました。どうせ買い物はヨーカドーなどに出かけるし、家は便利と云うより静かで子育てに向いているところがいいと云う考えのようです。

No.264 by 匿名さん 2006-09-21 12:06:00

高いことは地元民なら誰でも想像つく話。
土地取引価格は地元民はみんな知っているんじゃない。知らない人は相当めでたい。
但し、高いといっても買える人は買える。
けど、隣のモアナで5000万でお釣りが来る間取りを1500万以上出して買うって気になるのは相当立派。どうせ豪華施設はチョー高管理費で賄うんだろうし。

No.265 by 匿名さん 2006-09-21 12:40:00

住み替えを計画的に行い、その通りに実行できる人もいれば、出来ない人もいます。また衝動的とまでは言わないものの急な転勤や、子供が小学校に上がるときなどに 急に物件探しをする人もいるでしょうね。そう考えると、過去に同地区でいくらで販売されていたかという事は参考にはなっても、現在いくらで手に入るかが問題になるのだと思います。
まして新浦安のマンション価格が今後とも高値を続けるのは予想できます。

この物件は新浦安に済み続けている人から見れば確かに高額ですが、今のタイミングでみると他に選択肢はあまりないから、お金がある人には魅力的に思えてもしょうがないのでは。

No.266 by 匿名さん 2006-09-21 12:54:00

>但し、高いといっても買える人は買える。
買えない人は買えない。

>まして新浦安のマンション価格が今後とも高値を続けるのは予想できます。
この前提はどうして?

急に物件入用で6500万出せるとはさすがマリナーゼ。懐が違う。庶民では及びもつかない。

No.267 by 匿名さん 2006-09-21 12:58:00

都心から見れば安い安い。流れて来るよ人が。

No.268 by 匿名さん 2006-09-21 13:09:00

都心ではない都内、から見れば高い。

No.269 by 匿名さん 2006-09-21 14:07:00

通勤が無い人は買いでしょ。都心より田舎ですから。

No.270 by 匿名さん 2006-09-21 14:16:00

確かに東京都内からみれば安い水準なのかも知れないですね。
今までの新浦安価格から比較すると割高なのは否めないですね。
豊洲に会社があるので、東雲のWコンフォート、プライブブルー、
フロントコート、シエルタワー、スターコート、そして
パークシティ豊洲のモデルルームに行きましたがパークシティ豊洲に
至っては豊洲をこの価格で買うのか?と驚きだったのが、順調に
販売されていますからね。

No.271 by 匿名さん  2006-09-21 15:26:00

価格の話になっちゃってますが..。
自治体でアミューズメントパークと協力して魅力的な町を作ろうとしていて、またそれが可能なのは首都圏では新浦安だけ。ある意味で成功していると思う。ここ6〜7年で本当に新浦安は変化した。町がある程度完成してからと、開発途中での地価の差はあたりまえ。現に、30年前は本当に田舎だった。これでプラウドが出来てさらにTDR関連やその他の力で新浦安の開発がすすんでどのような町の形になるのか?あとは交通網(都内へ行く方面)がさらに整備されることを望む。ちなみに羽田〜江東区若洲間はすでに結ばれていて後は、若洲〜葛西〜浦安を結べばとりあえず良い状態。
都心から見れば田舎でしょうが楽しみです。

No.272 by 匿名さん 2006-09-21 23:29:00

海見えない、駅遠い、でも広々バルコニーで優雅にティータイムを楽しむ奥様にとっては天国かなぁ。買うなら鉄鋼団地寄りじゃない棟がいいなぁ。建物の位置はやっぱりコの字型、L字型??

No.273 by 匿名さん 2006-09-21 23:33:00

高洲の可能性がウリになるなら、アルファグランデの不振はなに?建物の仕様、耐震性なんかはグランデよりずっと上だろうに。

No.274 by 解説しよう 2006-09-22 00:19:00

アルファグランデ不振の理由は、
第一にその立地。準住居地域で、工場跡地。大型車が行き交う第二湾岸道路に面す。
第二にデベがスターツでブランド力ない
第三に坪180万という先走った価格設定

No.275 by 匿名さん 2006-09-22 08:11:00

不思議なタラコ屋だった。

No.276 by 匿名さん 2006-09-22 09:45:00

海が見えない? といっても 中高層階からは間違いなく見えますよ。
グランデに比較すると前面に将来なにが出来るか不明なので、眺望では不利だけど、モアナあたりでも同条件では。

No.277 by 匿名さん 2006-09-22 10:18:00

鉄鋼団地側はイマイチ。富士山なんて冬しか見えない。眺望がモアナと同条件でも価格はどう?

No.278 by 匿名さん 2006-09-22 10:45:00

アルファグランデって坪180万もするんだ。ヒエー。あの立地じゃねえ。いくら免震構造っていっても…。

ご納得。

No.279 by 匿名さん 2006-09-22 11:01:00

アルファグランデが不振といっても、今現在88 戸中残り21 戸ってことは、結構売っていると思いますよ。完成まで半年もあるのですし。
ここを買われた方に失礼かも知れませんが、あの場所・規模でもこれだけ売れることを考えると、プラウドの方が売りやすいのでは。もっとも戸数がちがいますけど。

No.280 by 匿名さん 2006-09-22 11:19:00

なんか必死にプラウドを擁護されていますね。ご苦労様。
戸数じゃなく値段だろ。出来上がり分譲価格。平均価格帯でも6500万前後だろ。かつ700戸。

都心から流れてくる…。まあ、いるとは思うけど。700もあるんだから。過去もいたし。
まあ、売れてくれると、ME21の中古相場がまた上がるので言うことない。

No.281 by 匿名さん 2006-09-22 11:28:00

では逆に首都圏(東京駅まで十数分で)で眺望がいい場所って何処でしょうか?
しかも富士山が毎日くっきり見える場所。ご教授下さい。

No.282 by 匿名さん 2006-09-22 12:01:00

>富士山なんて冬しか見えない。

夏でも台風が去った当日か翌日の朝なら見えますよ。まあ年に数日程度ですが。

>では逆に首都圏(東京駅まで十数分で)で眺望がいい場所
実際に高洲から丸の内まで行くのには十数分てわけにはいきません。
おおむね40分くらいじゃないですか?そのくらいの範囲で探せば
結構ありそうです。

No.283 by 匿名さん 2006-09-22 12:06:00

>では逆に首都圏(東京駅まで十数分で)で眺望がいい場所って何処でしょうか?
>しかも富士山が毎日くっきり見える場所。ご教授下さい。

そんなところなんかあるか。
まあ、都心のタワマンだな。結構高層階。西方面向き。
毎日富士山が見える場所ってそもそも風呂屋の中だろ?(まジョーク)。
普通はちょっと曇れば富士市でも見えない。新幹線乗ったことないのか?

No.284 by 匿名さん 2006-09-22 15:40:00

高洲では、プラウドの次にプラウド西側(鉄鋼通りに面した土地)の土地を分譲するそうです。
それが終わると潮音の街の南側(一番海寄り)なんだそう。
そこまで開発が進むとマリーンロードも総合公園前の道に橋で接続されるでしょうね。
不明なのはモアナ前。これは「やすらぎの街」構想があるので、医療関係のビルでしょうが、市長選も控えていて、誰が市長になるかによっても変わるのでは。

No.285 by 匿名さん 2006-09-22 16:52:00

その場合、工事期間が被りますね。隣接した土地で工事が被ると騒がしいですね。
また、「テーマパークビュー」が泣きます。MSだったら14から19階は確実だろうし。

No.286 by 匿名さん 2006-09-22 17:24:00

現地に行かれた方いらっしゃいますか?
建物の一番高い部分で何mになるのでしょうか。
建築お知らせ看板に記載されているはずなのですが、
車が今使えなくてまだ現地を見に行けていません。

No.287 by 匿名さん 2006-09-22 17:39:00

現地の「建築物建築計画のお知らせ」看板には、

建築物の階数 「地価0、地上19階」
建築物の最高の高さ 「59.99m」

とあります。

No.288 by 匿名さん 2006-09-22 17:42:00

すいません、地価ではなく地下でした。
地価0ではシャレになりませんね。

No.289 by 匿名さん 2006-09-22 20:58:00

あした現地見に行こう。楽しみだ。

No.290 by 匿名さん 2006-09-22 22:56:00

あしたは新浦安祭りだ。楽しみだ。

No.291 by 匿名さん 2006-09-22 23:16:00

http://shin-urayasu.proudclub-blog.net/blog/a/10001454.html

> 土地の仕入れや商品企画に関わった者の話など、
> 様々な角度から「プラウド新浦安」の情報を配信させていただきます。

仕入れが高かったんだから、価格が高くても仕方ないじゃん、って話を
書くのだろうか…

No.292 by 匿名さん 2006-09-22 23:34:00

284さん、いい情報をありがとうございます。

No.293 by 匿名さん 2006-09-22 23:46:00

284 情報源を教えてください。

No.294 by Mr. フドー 2006-09-23 00:56:00

>>284
ウソや無責任は噂はやめて欲しいな。有るとしても2010年より未来の話だね。
ま、現時点でどこのマンションが先に出来るなんて言えるのは、超能力者かウソツキだけだ。
これがソース。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b006/d00700017.html
ここからダウンロード出来る都市計画のp22に2010年の予想人口が有る。
新町の人口は、プラウドでほぼ満杯。
大規模マンションは浦安市と合意しなければ造れないから、この通り進むと思って良い。

さらにもう一つ。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b006/d00700017.html
これは小学校建設の予定と、その元になる大規模マンション建設計画。
グランデ(38街区)、プラウド(B街区)迄は入っているが、それ以降は無し。
この二つで既存の小学校は満杯になるが、さらに小学校を造る計画は無い。
小学生の受け入れが出来ない状態で市が大規模マンション建設を許可しないから、
小学生が自然に減るまで大規模マンションは建たないよ。下手すると10年先だ。

最後にもう一つ。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/index.html
高洲の土地は千葉県企業庁が管理しているので、土地が売り出される時には
ここに載る。あたりまえだが、プラウド用地の入札募集や結果も載っている。
プラウド後のマンションを期待するなら、ここをチェックだな。

No.295 by 匿名さん 2006-09-23 01:02:00

あなたどこかのすれでも同じこと書いてたんじゃない?
小学校が足りないから分譲がないって都合よく考えてた人。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38191/

284さんが超能力かうそつきって言い切れるってすごい。市の職員ですか?権限者?

No.296 by 匿名さん 2006-09-23 01:30:00

豊洲では行政ブッチギリで小学校足りないのわかっててマンション建てちゃった
デベもありましたしね。絶対はないですよね。

No.297 by 匿名さん 2006-09-23 06:01:00

豊洲の土地は巴工業か日新製糖の工場だったところでしょ。
民間の土地だから浦安の場合と比較にならないかと。

No.298 by 匿名さん 2006-09-23 07:56:00

浦安の土地は千葉県かUR公団のものだからねー。
都市計画を無視して分譲すると考えるのは、頭が足りないんじゃない?
いずれにせよ、284さんからは情報源を聞きたいな。

No.299 by 匿名さん 2006-09-23 08:13:00

モアナの前が詳しく知りたいな。

No.300 by 匿名さん 2006-09-23 10:49:00

モアナ前、ここに病院建設を公約する市長候補もいますね。病院できると便利でいいかな。近くの養老ホームの方には喜ばれそうですが(笑)。

No.301 by 匿名さん 2006-09-23 11:11:00

浦安市のものじゃなければ、どうにもならんのじゃないか?

県のHPって「商談に入りました」って言ってから掲載されているんで、情報が遅くない?
>都市計画を無視して分譲すると考えるのは、頭が足りないんじゃない?
都市計画どおりに分譲されるって信じるほうが頭が足りないと思うが。そおそも都市計画は分要用地じゃなかったか?
単に地元住民の都合だけで分譲されないと考えるほうが都合よすぎ。いたるところで地元住民が反対しながらもマンション立ってるじゃないか。

No.302 by 286 2006-09-23 13:29:00

>>287さん
遅レスですが、ありがとうございました。

No.303 by 匿名さん 2006-09-23 14:58:00

反対するのは住民ではなく、浦安市なんですけど。

No.304 by 匿名さん 2006-09-23 15:14:00

ていうか、住民も反対なんですけど。
お願いだから、これ以上移民受け入れないでよ。
混んじゃって困る。
たかが千葉の田舎なんだから
引っ越してくることないって。
豊洲とかのがいいですよ。本当。

No.305 by 匿名さん 2006-09-23 19:51:00

つまらん。

No.306 by 匿名さん 2006-09-23 21:08:00

野村も今回の基準地価発表で強気になったろうな。価格発表が恐ろしい。
113㎡で6500万、なんてやめてくれよな(しかし、これでも坪174万土地価格は坪156万、無理やー)。
駅30分以上だぜ。常識ってもんがあるだろ、常識ってもんが。
参入初回ということで赤字でやりなさい。赤字で。

No.307 by 匿名さん 2006-09-23 22:09:00

プラウドの西は第なんとか種住宅だったか業住なんとか用地。
その内マンションが建つと思うが時期は未定。
浦安市のホームページを探せば出てくる。
噂では中町再開発用の一時住居用に残して有るとか。あくまで噂。
住宅用地をデベロッパーに売るなら入札だろうから、入札募集は企業庁のページに必ず載る。

モアナの前は誘致施設用。これもホームページに載っている。
他の誘致施設用地には大学、温泉、結婚式場が建った。
かつて高洲=やすらぎの街構想があったおかげで、病院が出来るとの予想が多い。
今は白紙の筈。市長選候補者の一人は、ここに市民病院を移設すると公約している。
いままでの誘致施設では高層ビルは無かったので、今度もそうだろうと予想して
モアナを買った人は多いらしい。

ところで、モアナのスレでは「モアナの前には同じ高さの高層マンションが建つ」
「モアナの営業もそう言っていた」と云う投稿が有った。
どのスレにも平気で嘘をつく輩はいる。ソースの無い情報は信じない方が無難。
モアナのスレは新浦安や高洲を議論しているので、プラウドの参考にはなるかも。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40056/

No.308 by 匿名さん 2006-09-23 22:16:00

何が言いたい?

No.309 by 匿名さん 2006-09-23 22:38:00

最近ピリピリしているように感じてちょっと怖いです。
もう少し穏やかにいきましょう。

No.310 by 匿名さん 2006-09-23 22:40:00

>>307 は
>284 の説明でしょう。 エビはないけどよくわかりました。

確かに今の浦安市長は今後くる中町のマンションの建替をスムーズに順繰りにしていくための一時居住住宅を建することは明言していました。そのための土地を確保しておく必要はある。そこがプラウド西かどうかは分からないが、ここ10年以内に見明川団地からスタートするという話は聞いた事がある。

No.311 by 匿名さん 2006-09-23 22:47:00

高洲もモアナやプラウドができて良くなるよね。
浦安全体がいい街になっていく加速感をこのごろ感じるなあ。
市内在住者であれやこれや言うのはやめようね。誇れる街だよここは。
プラウド君・野村君、がんばってくれ、成功を祈る。
仲良くやろうぜ。

No.312 by 匿名さん 2006-09-23 22:54:00

そうそう、新浦安一体でいこう。でもこれから買う人には高すぎる価格は酷かも。

No.313 by 匿名さん 2006-09-24 17:54:00

>>307
>284が嘘である事の説明でしょう。

>どのスレにも平気で嘘をつく輩はいる。ソースの無い情報は信じない方が無難。

No.314 by 匿名さん 2006-09-24 20:52:00

284がうそ言ってるとは思わないけど。噂話を書いただけだろう。
これだって決めつけるそっちのほうのロジックも一方的。
まあいまだ先行き不明って事だな。

No.315 by 匿名さん 2006-09-24 21:26:00

浦安って固定資産税、どんくらい?

No.316 by 匿名さん 2006-09-24 22:49:00

モアナやグランデのスレに出てるよ。

No.317 by 匿名さん 2006-09-24 23:58:00

小学校の学区はどこ?
高洲小か高洲北だろうが、目の前の高洲小はいっぱいだって聞いてるが。

No.318 by 匿名さん  2006-09-25 08:07:00

高洲北

No.319 by 匿名さん 2006-09-25 11:36:00

鉄鋼団地って将来なくなるということはないの?

No.320 by 匿名さん 2006-09-25 12:01:00

日本から鉄鋼業が無くなればね。浦安の鉄鋼団地の鉄鋼取扱量は、国内有数なんですよ。

No.321 by 匿名さん 2006-09-25 12:03:00

>10年以内に見明川団地からスタートするという話は聞いた事がある。
10年といわず、もっと短いスパンの話だったと思います。まあ市長選しだいでしょうが。

No.322 by 匿名さん 2006-09-25 14:31:00

国内有数の鉄鋼団地ビューなんて最高じゃないですか。

No.323 by 匿名さん 2006-09-25 14:41:00

学区は変わらないのかな?目の前にある高洲小学校に通えないなんて・・・

No.324 by 匿名さん 2006-09-25 15:06:00

>国内有数の鉄鋼団地ビューなんて最高じゃないですか。

自分が鉄鋼業者なら、かもね。
メルマガが良く来ますが、パンフは9月下旬から9月下旬〜10月上旬と少し遅めになってました。

No.325 by 匿名さん 2006-09-26 00:43:00

>>323
気持ちはわかりますが、シーガーデンの子供たちも目の前の日の出小には通えず日の出南小に通っていますよ。いづれ児童数が落ち着けば学区の見直しもあるでしょうが当分はしかたありません。

No.326 by 匿名さん 2006-09-26 01:05:00

いまさら学区の見直しがあっても困るんですけどねw

No.327 by 匿名さん  2006-09-26 08:32:00

それを承知で購入くださいと言うことでしょう。
あのピンク色の学校に行くのか・・・

No.328 by 匿名さん 2006-09-26 10:01:00

マルエツがもしできなかったら、毎日ヨーカドーに買物でしょ?
明海橋、高洲橋を渡るのって本当に歩きでも自転車でも大変ですよー。
高洲は人気がない理由がよくわかりました。
もっとフラットな橋にしてほしかった。
道路もME21とくらべるとコンクリートだし道幅狭いしベビーカーにむいてないです。

以上ME21から高洲に引っ越してきてものすごく後悔している住民より。

No.329 by 匿名さん 2006-09-26 10:03:00

新刊の「東京ディズニーランドをつくった男たち」おもしろかったよ。

No.330 by 匿名さん 2006-09-26 10:48:00

それって、地元新聞に連載してたやつでしょ?

No.331 by 匿名さん 2006-09-26 11:43:00

高洲は明海小学校→高洲小学校→高洲北小学校ところころ学区が変わってますから、これからも変わるんじゃないですか?

No.332 by 匿名さん 2006-09-26 11:47:00

>以上ME21から高洲に引っ越してきてものすごく後悔している住民より。

ってME21に住んでいるときにはわかりませんでしたか?
まあ高洲には余程の事が無い限り行きませんけどね。

No.333 by 匿名さん 2006-09-26 13:01:00

高洲住人だけどマルエツができても買い物はしないと思うけどな。
コンビニ程度と考えています。

No.334 by 匿名さん 2006-09-26 13:11:00

高洲の学校の近くにスーパーありませんでしたっけ?

No.335 by 匿名さん 2006-09-26 13:56:00

ワイズマートですね。高洲北小のそばです。

No.336 by 匿名さん 2006-09-26 13:58:00

328さんはME21からモアナですか?

No.337 by 匿名さん 2006-09-26 21:05:00

プラウドのカタログはいつもいい内容ですね。
「住宅のマスターピース」世界の名建築住宅が二川幸夫さんの写真で紹介されています。
マンションの実例もインテリアの写真が美しく、参考になります。
なかなか、いいマンションを提供していると思います。 大人って感じです。

No.338 by 匿名さん 2006-09-28 08:36:00

今朝は京葉線がストップして、駅の周りが人だらけでした。東京に近いようで、電車が止まると遠い場所ですね。立地が。

No.339 by 匿名さん 2006-09-28 10:44:00

京葉線よく止まるからなあ。

No.340 by 匿名さん 2006-09-28 12:24:00

妻に浦安駅まで送ってもらい東西線で向かったのでそれほど遠くありませんでしたが?

No.341 by 匿名さん 2006-09-28 13:58:00


浦安駅までは大渋滞だったし、駅についても混雑で改札口にすら近づけない状態でしたが。
京葉線がダメになった時には、東西線の浦安駅もまともに使える状態ではなくなることが
今回良くわかりましたよ。

No.342 by 匿名さん 2006-09-28 15:49:00

やっと動き出しましたが1時間に1本です。帰りが悲惨ですね。
私?朝新浦安まで行きましたがムリだとわかったのでお休みしました。

No.343 by 匿名さん 2006-09-28 16:12:00

asahi.comの記事によると、新浦安から東西線浦安駅まで、バス待ち1時間、ついてから
こんどは駅の入場制限で1時間待ってもまだ乗れない状況だったそうですね。
両駅の間約2kmを歩く人も大勢いたとか。大変だなあ。

No.344 by 匿名さん 2006-09-28 16:27:00

私は朝旦那を行徳まで送りましたよ。渋滞も回避できたし電車もスムーズだったようです。
浦安まで送ってもらった人乙!

No.345 by 匿名さん 2006-09-28 17:09:00

京葉線が天候の影響で遅れることはよくあるけど、
これだけ長時間全く動かなくなるのは珍しいですね。
そろそろ帰りの時間だけど、家までどのくらいかかるか不安です。


No.346 by 匿名さん 2006-09-28 17:12:00

行徳…ですか?南行徳ではなくて。

No.347 by 匿名さん 2006-09-28 21:18:00

南行じゃ道が混んでいそうだったので

No.348 by 匿名さん 2006-09-28 21:27:00

京葉線沿線エリアは交通網がダメですな。
新浦安駅は人でいっぱいだったよ。

No.349 by 匿名さん 2006-09-28 22:24:00

前々から予想していましたがとうとう人口集中過密地域の怖さが今回の出来事で露呈されましたね。私も一時はこの地域の購入を検討いたしましたが、やはり交通網の少なさと人口の過密さに怖さを感じスルーしました。やはり浦安湾岸エリアは安心し永住する場所ではないですね。これが大きな震災だったらと思うとゾッとします。

No.350 by 匿名さん 2006-09-28 22:30:00

そうですね。プラウドはスルーする事にしました。

No.351 by 匿名さん 2006-09-28 22:38:00

>>349
>前々から予想していましたがとうとう人口集中過密地域の怖さが今回の出来事で露呈されましたね。

大雨や強風で京葉線が何度かストップしたことあるから予想も何もないよ。


No.352 by 匿名さん 2006-09-28 22:48:00

東京への動脈が切れるとみんなパニック。

『新浦安パニック』

No.353 by 匿名さん 2006-09-28 23:03:00

陸の孤島、新浦安。

No.354 by 匿名さん 2006-09-28 23:08:00

そんなに、つっこまないでよ。
こんな事故初めて。今日はまいったよ。

No.355 by 匿名さん 2006-09-28 23:42:00

パニックは新浦安駅ではなく浦安駅だよね
昔、営団地下鉄がストの時に葛西臨海公園駅に長い行列ができていたのを思い出したよ

No.356 by 匿名さん 2006-09-29 18:08:00

ぶっちゃけ、どこの路線でも1日不通になったらパニック起きるよ。
そんなに神経質になる事かな。(こんな事が頻繁におきたら大変ですが)

No.357 by 匿名さん 2006-09-29 18:15:00

丸一日ってのは無いけど、京葉線はよく止まるよ。そのたびに浦安駅に向かう大行列。

No.358 by 匿名さん 2006-09-30 00:15:00


ウソまでついてこのマンション欲しいかね。
浦安駅に向かう大行列って、一体どこから(ry

No.359 by 匿名さん 2006-09-30 00:25:00

新浦安は橋で東西を
首都高と京葉線で北を
海で南を囲まれている極めて災害に弱い孤島です。

No.360 by 匿名さん 2006-09-30 00:29:00

プラウドとちょっと関係ないのですが、知ってる人がいたら教えてください。
浦安は埋め立てたのにどうしてなんとなく変な形なのでしょうか。
浅いところを埋めたにしても、デイズニーのあたりは、鍵穴みたいな形してるし、
海岸線は斜めになってるし、どうせならなぜちゃんと四角く埋めなかったのかなあ?
道路の方位も45度くらい斜めなので、南東か南西に建物が向いてしまいます。
プラウドも、南東と南西向きですね。南に向いて四角く埋めなかった事情に詳しい人、いませんか?

No.361 by 匿名さん 2006-09-30 00:40:00

そんなに気になるんなら南の角部屋
買えばいいんじゃね?

No.362 by 匿名さん 2006-09-30 07:43:00

今の家は斜め45度くらいに真南向きです。
埋め立てのときに、もっと四角に埋めなかったのかと、
道路を南北・東西に通さなかったのか、興味あります。

No.363 by 匿名さん 2006-09-30 08:55:00

市のホームページに埋め立ての変遷があるから見てみれば

No.364 by 匿名さん 2006-09-30 09:06:00

近くの私立幼稚園は今日運動会のようですね

No.365 by 匿名さん 2006-09-30 09:07:00

マンションが全部、真南に向いていたら、街並みも何もない。
全部同じ方向に向いたマンションがズラズラ並んだら、
それはニュータウンの団地スタイル。
南東、南西にバランスよく配棟されているからこそ、
この新浦安の綺麗な街並みがあるのだよ。

No.366 by 匿名さん 2006-09-30 10:20:00

綺麗な街並み・・・ですか、そうですか。

No.367 by 匿名さん 2006-09-30 12:01:00

NO365様へ
人工的に造られた埋立地の無機質な街並みという表現のほうが適切でしょう。大きくとれば湾岸工業エリアにて災害に弱い陸の孤島です。

No.368 by 匿名さん 2006-09-30 13:18:00

そうそう、買わないほうがいい。
オススメしない。
今回のパニック沙汰でお分かりでしょう。

No.369 by 匿名さん 2006-09-30 13:21:00

そうミスリードして、そのレスに納得した人が
今まで何人泣いてきたことか。
そこまでして倍率を下げたいのか、
それとも買えない人のやっかみか、
新浦安そのものに対する嫉妬心か。
美人はこれだから困る。

No.370 by 匿名さん 2006-09-30 16:45:00


そんなのに引っかかる奴はいるのかねえ

ところで、どう縦読みするのか?

No.371 by 匿名さん 2006-09-30 17:39:00

>>369
単にME住人だから正直な感想を書いてるだけ。
嫉妬心も”全く”ないし、倍率下げる必要性も無い。
あなたみたいに”釣られて”書く人多いけど
あんまり必死になると恥ずかしいですよ。

No.372 by 匿名さん 2006-09-30 20:44:00

>>371
「恥ずかしい」だって。
新百合スレでも恥ずかしい、恥ずかしいと書いてる
いっちゃった奴がおったが。

No.373 by 匿名さん 2006-09-30 22:08:00

新浦安文化村で必死に会員を募集していたプラウドの営業乙。

No.374 by 匿名さん 2006-09-30 22:10:00


恥ずかしい

No.375 by 匿名さん 2006-09-30 22:11:00


今、ちょっと恥ずかしい

No.376 by 匿名さん 2006-09-30 22:42:00

>>372 って高卒?浦南だったりして(笑

No.377 by 匿名さん 2006-09-30 23:22:00

程度の低い言い合いは止めましょう。
見苦しいですよ。

No.378 by 匿名さん 2006-09-30 23:29:00

>>371
だったらどうして引越さないの?
新浦安の中古は買値より高く売れるから、不動産手数料払っても利益が残ると聞いたけど?
ローンが有ったとしても、問題無いですよね。
不満があれば売って好きな所に引越せば良いのに、どうして陸の孤島に住み続けているのですか?

No.379 by 匿名さん 2006-09-30 23:51:00

>>だったらどうして引越さないの?
なんでいきなり引っ越さにゃならんの。
世の中、お金だけじゃないんですよ。

No.380 by 匿名さん 2006-10-01 00:14:00

だからさー、その理由を聞いてんだろ。
人には買わない方がいいって言っているのに、
何で自分が引越さないか聞いてんの。

No.381 by 匿名さん 2006-10-01 00:42:00

浦安の形がどうして変形なのか知ってる人いたら教えてが、
知らない人が、とんでもない方向へ、もって行ってる。

No.382 by 匿名さん 2006-10-01 00:59:00

確かに・・・話を戻しましょうか。

浦安の埋め立て方向は、市川市との市境線を垂直に伸ばして計画したので東南向きなのでしょう。
埋立地って、必ずどちらの市になるか決まっているわけではないので、境界がもめないように
垂直線を使うのは良くあること。

舞浜川は旧江戸川の流れ方で決まったようですね。

No.383 by 匿名さん 2006-10-01 02:40:00

舞浜川って???見明川のこと?

No.384 by 匿名さん 2006-10-01 03:07:00

「舞浜側は」の間違いでしょ。

No.385 by 匿名さん 2006-10-01 08:06:00

>382
なるほどですね。
舞浜と千鳥の間の三角のくぼみや日の出と千鳥を結ぶ護岸が斜めなのも、不思議ですね。

No.386 by 匿名さん 2006-10-01 10:57:00

日の出と千鳥を結ぶ護岸が斜めなのは水深のせいですね。高洲と千鳥の間の湾の出口辺りが5メートルラインなので、それ以上は伸ばすのは大変ですが、日の出側は伸ばしやすいので、少し多めに埋め立てたのでしょう。

舞浜と千鳥の間の三角のくぼみは別の理由がありそうですね。

No.387 by 匿名さん 2006-10-01 20:24:00

南東・南西に道路が切られてきて、
それに沿う形で建物を建てるから、
綺麗スッキリとした景観になるのが分からないのかな?

南北に切られたら、南向きにヨウカン型のマンション郡に
なってしまう。
新浦安は、そうなっていなく、整然としているのがいいのだ。

No.388 by 匿名さん 2006-10-02 13:18:00

新浦に限らず、たいていどこもそうなってると思うけど。

No.389 by 匿名さん 2006-10-02 13:30:00

戸建て住宅がない(又は地域が規制されている)こと、区画がしっかり計算されていることかな?

No.390 by 匿名さん 2006-10-02 13:46:00

戸建あるし、結局マンション用地として捌けたけど、一時買い手がつかなかったときに
企業庁は売り急いで戸建用に造成しちゃおうとしてた、なんて話も有ったの知らないかな。
新浦安の土地にはグランドデザインが無い。特に現市長になってからは。
熊川さんだったら絶対に健康ランドなんて突っぱねてた。

No.391 by 匿名さん 2006-10-02 15:26:00

駅歩30分かけて坪単価200万超のここ買うんだったら、もうあと10分足して、大網の季美の森のゴルフ場に面した敷地150坪の大きな一戸建て買った方が人生ゆとりをもって暮らせると思いますよ。ちょうど、今6800万ぐらいで新築の分譲物件でてますから。幸いなことにまだ土地の値段は上がり始めの段階ですから。ほぼ底値で買える状況です。

No.392 by 匿名さん 2006-10-02 16:13:00

>378
中古からの住替えは、不動産屋への手数料以外にも
引越代や新しい家のカーテンやらなにやら、意外とコストが係りますよ。
精神的な苦労もあるし、高く売れればいいだろうってものではありません。

No.393 by 匿名さん 2006-10-02 17:02:00

>391
大網って外房線ですか??
後10分足しただけで大網駅からバスに乗る季美の森に行けるんですか?
ずいぶん近いんですね。
考えようかな・・・・・

No.394 by 匿名さん 2006-10-02 17:08:00

大網に家買う人が新浦安と比較するとは思えない。単に値段が同じだけ。

7000万出すならもっと都心に住みます。豊洲の西向きとか。

No.395 by 匿名さん 2006-10-02 20:14:00

確かに豊洲の西で京浜工業地帯から偏西風に乗ってくるばい煙を浴びながら夜景を見るか、潮風の中を30分駅から歩くか、かえるの声を聞きながらゴルフ場横の一軒家に帰るか、比較するのは難しいね。

No.396 by 匿名さん 2006-10-02 20:19:00

そういう風に書かれるとどれもやだな...

No.397 by 匿名さん 2006-10-02 20:56:00

>幸いなことにまだ土地の値段は上がり始めの段階ですから。ほぼ底値で買える状況です。
えっ?大網の土地の値段が上がり始めているって?
どんどん下がっていると聞いていたが。

No.398 by 匿名さん 2006-10-02 21:29:00

今年のはじめが底でした。都心部と2年ずれて動いているようです。ゴルフ場沿いのいい土地はこの夏ですべて売り切れました。仕込むんだったら今のうちだと思いますよ。土気のワンハンドレッドヒルズも9割がた売れて人が住んでますよ。最近買った人はH2年当時10億の物件を1.5億ぐらいで買っているようです。ちなみに土地の坪単価は季美の森15万、土気20万、たまぷら150万、新浦安120万ってとこですかね。まもなく季美の森25万、土気40万ぐらいにはなるようです。

No.399 by 匿名さん 2006-10-02 23:36:00

No.400 by 匿名さん 2006-10-02 23:49:00

387さんは、私の疑問を、ちょっと取り違えたかな。
382さんの意見で、理解できました。
最後の疑問は、舞浜と千鳥の間の三角のくぼみです。

No.401 by 匿名さん 2006-10-02 23:50:00

ところで、プラウドの話題はどうした?

No.402 by 匿名さん 2006-10-03 00:52:00

パンフこないぜ

No.403 by 匿名さん 2006-10-03 10:33:00

豊洲は都心じゃないですよ。江東区ですから。
豊洲に住む人は都心と思いたいらしいけど。
あと、海辺の西側は西日と海面反射光で夏の暑さがすごい。
ここを選んだほうがいいと思います。

No.404 by 匿名さん 2006-10-03 12:06:00

↑豊洲が都心だから云々と言っているんじゃなく、7000万出す価値がどっちにあるかを言ったまで。
新浦安は5000万程度までだな。
もっとも7000万なんて金、大借金しないといけないし、そこまで借金する気にもなれん。

No.405 by 匿名さん 2006-10-03 13:54:00

それだけあれば、豊洲に限らず都内の新築タワマンで
買える物件がいくらでもありますねー。
でも、千葉県の空気の良いのんびりした場所もいいかも。

No.406 by 匿名さん 2006-10-03 16:27:00

都心のタワマン80平米3LDKが7000万円で買えるのもあと半年、来年春の需要期になったら坪330万越えで、8000万円超で借金して購入すること自体、難しくなりそうです。
新浦安の半年後の状況が、既に田園都市線用賀では、現実になっています。5F南向き100平米で14000万になってますので、ご参考まで。ちなみに土地入札が高騰していて、デベは前年比50%以上の高値でないと世田谷、杉並の土地は確保できなくなっており、大規模な開発案件は多摩川を越えないと出てこない状況になっています。

No.407 by 匿名さん 2006-10-03 16:32:00

だからといってここで7000万だすとも限らん、4,5年待てば状況は変わりうる。

No.408 by 匿名さん 2006-10-03 18:07:00

今マンション探してる人は、4,5年待てないでしょ?

No.409 by 匿名さん 2006-10-03 19:51:00

不動産は基本的には、もう値下がりしないですからいま動かなかったら、子供の世代になるまで買えなくなりますよ。都心マンションのスレを熟読されることをオススメします。

No.410 by 匿名さん 2006-10-03 20:49:00

所得から逆算して6500万円を超えるとかなり重要が減ると思われ。
なので、高い値段ではなく狭くして需要がある値段設定になる。
世の中は二極化しているので14000は売れるが、8000は売れない。

No.411 by 匿名さん 2006-10-03 21:04:00

問題は将来に渡って(他エリアとの相対比較という意味で)新浦安に7000万などという大金を出せるか、だと思う。
広さがあるので坪単価にするとまだまだ都心との開きは大きいが、絶対的な価格としてやはり高すぎる気はする。
だって駅から徒歩で通えないし、しかも京葉線東京駅は実質的には東京駅ではないし。
(京葉線の利便性は有楽町線以下だと思う)

・・・とはいえ悩んでしまう自分がいるのだが。。。

No.412 by 匿名さん 2006-10-03 21:05:00

411の補足

>問題は将来に渡って(他エリアとの相対比較という意味で)新浦安に7000万などという大金を出せるか、だと思う。
は、つまり新浦安が本来の相場からみて一時的に高騰し過ぎてるような気がするって意味です。すくなくとも自分にとっては。

No.413 by 匿名さん 2006-10-03 21:55:00

>不動産は基本的には、もう値下がりしないですからいま動かなかったら、子供の世代になるまで買えなくなりますよ。都心マンションのスレを熟読されることをオススメします。

都心6区の駅徒歩5〜10分以内の大規模MSならそうかもしれないが、「値下がりしない」などありえない。
新浦安のスレに書きこしているものがそこまで都心と比較しないよ。
地域差があるものの、大体の土地は長い目で見て下落予想なんだから。今でも下落率が落ち着きつつあるだけで、上昇ポイントのほうがずっと少ない。
>つまり新浦安が本来の相場からみて一時的に高騰し過ぎてるような気がするって意味です。すくなくとも自分にとっては。
これは同意できる。自分もそう。

No.414 by 匿名さん 2006-10-03 23:58:00

今日モデルルームの場所を見た。建設中の建物ができるマンションの外観を模している感じ。三井のモアナ、グランデの団地ぽいそれにに比較すると高級そうではある。装飾的というか。

それに見合った価格とか言われるのが恐ろしい。でも、今日株を公開した野村は会社の総力を挙げて完売させるだろうな。

No.415 by 匿名さん 2006-10-04 01:23:00

モデルルームから現地は遠いね
年末の碧浜のイルミネーションには、来場者が驚くだろうねw

No.416 by 匿名さん 2006-10-04 07:22:00

碧浜を買える値段の部屋もいっぱいある?

No.417 by 匿名さん 2006-10-04 10:43:00

そりゃ7000万近く出させるようなつくりにしないと売れないでしょ。
三井並の見かけで、三井+2000万近くも出させるのは詐欺ですよ。
けど、土地原価が高すぎるので、贅沢すぎる外観だと、本体の仕様・構造の手抜きがないか心配。

No.418 by 匿名さん 2006-10-04 16:58:00

難しいところだねー。IPOしたばかりだし、なんとしても完売せねば!
不動産ファンドかな?
ってことは、住んだら隣がいきなり賃貸で変な奴らが出入りするのか?!
中国人が1部屋に10人くらい住んでいる例もあるしな、新浦安。。。他行けよ

No.419 by 匿名さん 2006-10-04 18:17:00

田園都市線用賀が、上のほうで例にされてるけど、
用賀は世田谷だからね。
千葉と比べる対象としては、不釣り合いなんじゃないの。

No.420 by 匿名さん 2006-10-04 20:14:00

販売所では今どんなことやってます?

No.421 by 匿名さん 2006-10-04 20:50:00

先日の浦安市民祭りで懸命に会員集めていましたよ。
会員になると豪華?賞品が当たるガラガラもやっていましたね。
結構必死なのかな?

No.422 by 匿名さん 2006-10-04 21:52:00

アルファグランデ②の不振に相当恐怖感を持っているのではないですか?
あの建物がグランデの場所に在ったら即完売していたと思いますよ。あの値段でも。

No.423 by 匿名さん 2006-10-05 19:36:00

マンション業界で注目される開発案件が千葉県浦安市で動き出した。野村不動産が手掛ける大規模マンション「プラウド新浦安」・・・落札価格から予想された3.3平方メートルあたり販売単価は180万円前後。当時の周辺相場より2割高く、業界では売れ行きを危ぶむ声もあったが、野村不動産はさらにそれを上回る190万—200万円で検討しているもよう。(日経産業新聞10月4日)

No.424 by 匿名さん 2006-10-05 20:31:00

来春だったら300でも余裕でしょう。ていうか日経の記者自身が安く買いたいから200でも高いんだという自身の希望的観測を記事に織り交ぜてんじゃないの。確かこのスレでは、坪単価について200後半から300前半は覚悟しなきゃいけないって感じの論調だったような気もしますが。

No.425 by 匿名さん 2006-10-05 20:39:00

>424
いくらなんでもそりゃないでしょ。どこにそんな文面が?
坪300だと30坪≒100㎡で9000万行っちゃうよ。
さすがにそれで見通しが立つほど、野村さんも壊れちゃいないでしょ。

No.426 by 匿名さん 2006-10-05 20:47:00

100後半から200前半を覚悟する論調でした。
アルファグランデ売りたいからといって、でっち上げないでください。

No.427 by 匿名さん 2006-10-05 20:47:00

煽りすぎですよ。坪300って。
180万でも高いと感じますけどね。
180万で30坪、5400万ってところじゃないですか?

No.428 by 匿名さん 2006-10-05 20:49:00

レスNo.130-150あたりに単価を予想する野次馬多数

No.429 by 匿名さん 2006-10-06 00:36:00

>427さん
個人的には同感です。
ただし最近の新浦安信者が集まるがごときの高騰具合を見てると、100㎡で6000万(坪200万)くらいは『いける』と踏んでそうな気はします。
冷静になって見ると、あきらかに過剰な価格高騰の気がしますが。

価格上昇率が高いってことは、下落率も高くなりがちですからねぇ。
何かあった際に暴落するのがちょっと心配ではあります。
ま、全体的に広い物件なので、基本は永住志向なのかもしれませんが。
(自分も基本は永住志向で探してますが、会社員ゆえなにかあった時の売却は気になります)

No.430 by 匿名さん 2006-10-06 01:19:00

91.92〜148.85m2とHPにある。
仮に坪200万だとすると5500万から9000万程度。妻住戸や最上階は+5から10%だろう。
>価格上昇率が高いってことは、下落率も高くなりがちですからねぇ。
御意。
シンボルロード沿いならいざ知らず、鉄鋼団地に近い殺風景なところ。
HPの123㎡だと約7000万!! ひょえー。

No.431 by 匿名さん 2006-10-06 10:55:00

いやいやそれぐらいで驚いているようじゃ、甘いっすよ。この規模でこのクオリティのものが、この先でてくるのかといった視点で見なきゃ判断を誤りますよ。過去の歴史から学ぶことは必要ですが、過去の延長で将来を見通すのはミスを犯す典型パターン。今回の上昇において念頭に置いておく必要のある点は、前回のバブル崩壊および長期にわたる地価下落を招いた金融行政の大失策を今回もその上昇の最終到達点で繰り返すのかといったことです。ふつうに考えて、一応、相当頭のいい人が霞ヶ関でコントロールしているわけですから、いわゆる政治的な混乱と霞ヶ関側の人事的な混乱が起こるようなことさえなければ、基本は本格上昇と踊り場を繰り返しながらなだらかな上昇基調といったおとしどころになっていくと思いますよ。だって、ふつう、自宅ってちょっと上がったりさがったりで売ったりしないでしょう。

No.432 by 匿名さん 2006-10-06 14:03:00

豊洲信者とか新浦安信者とか港南芝浦の信者とか、湾岸には信者が多いですね。

No.433 by 匿名さん 2006-10-06 15:09:00

431さんに1戸契約済み。
お先にどうぞ。

No.434 by 匿名さん 2006-10-06 19:07:00

そうだよ、431さん、そんなに豪勢なら是非最高級の部屋買ってよ。
我々は購入検討してるんだから。

No.435 by 匿名さん 2006-10-06 19:24:00

交通に関して言えば、現市長はLRT検討を公約にあげているし、有楽町線延伸を挙げている市長候補もいる。

これは浦安LRTのページ
http://www009.upp.so-net.ne.jp/urayasuLRT/

20年後には新交通が実現している可能性は十分有り得る。いずれも高洲を通る可能性は高く2、0年くらい経って売りたい頃に?新駅ができて思わぬ値上がりということだって有り得る。

LRTは浦安-新浦安-ME21-高洲-舞浜だろう。有楽町線延伸は新木場ー江戸川区清新町-南葛西-浦安市富士見-高洲-日の出(ヨーカド前)が考えられる。

LRTの方が短期に実現可能かも。駅間も短く出来そうだし。ME21+高洲住民立ち上がるんだ!(笑)

一方京葉線は複々線の土地を既に保有してており、今後千葉湾岸の開発が進むに従い今のキャパでは不足し複々線化はそんなに遠くない将来複々線は実現しそう。京葉線は将来東京駅から新宿に大深度地下で延伸、さらに船橋方面の総武線にも乗り入れることも正式に計画されている。

このように新浦安の交通網における将来性は非常に高く、このへんも野村が強気でいる背景にあるのかもしれない。そういうことで、野村がいくらで出すか知らないが、皆が買えるか買えないか知らないが、高洲の将来もそう悲観したものではないという話だった。


No.436 by 匿名さん 2006-10-06 22:52:00

だから7000万が正当化されるのですね。野村君。

No.437 by 匿名さん 2006-10-06 22:56:00

新しい都市計画に基づく開発区域が、開発が進むに従って地価が上昇するのは当たり前のこと。
3〜5年前の新浦安の航空写真と今を見比べてみなはれ。
そこに都心およびその近郊地域の地価反転の流れと相まって、あるべきバリューになってきている。
それまでが安すぎただけ。

高い高いと批判するだけなら猿でもできるので、代替案を出してみてよ。つまり、都心へのドアtoドア通勤時間40〜50分で、住環境が良くて、マンション専有坪単価180万ってところをあげてみてよ。

No.438 by 匿名さん 2006-10-06 23:12:00

京葉線の複々線・・・あんまり意味無さそうな。。。
現状の運行ダイヤを考えると、本数増やすレベルで対応できそうな気もしなくもない。

No.439 by 匿名さん 2006-10-06 23:19:00

No.440 by 匿名さん 2006-10-06 23:38:00

>>439
ほんとですね。あの通勤快速の罠に八丁堀から乗ったときに数度ひっかかってしまいました。
新木場を減速しないで通過したときに、冷や汗というか、血が引くというか、絶望感というか、
せっかく今日は早く帰ってきたのに、このまま蘇我まで行って、また引き返すのかと思うと、
電車ジャックして、新浦安で止めたくなるのは私だけではないと思います。
NKホールでコンサートやってたときなど、遠くから来たギャルたちの悲鳴と泣きじゃくる声が
あちこち響いていました。もっとはっきり放送してもらわないと困りますよね。

No.441 by 匿名さん 2006-10-07 00:01:00

>>440
最近は新木場に止まるよ

No.442 by 匿名さん 2006-10-07 00:14:00

>>438
確かに他の線と比べれば今はまだマシかも。
>>440
八丁堀から帰ってんだけど、なんかあれにひっかること多いような。新浦安すぎる時の惨めさ。また蘇我までが遠いんだなぁ。電車真っ赤に塗ってくれよ。

No.443 by 匿名さん 2006-10-07 00:27:00

No.444 by 匿名さん 2006-10-07 01:57:00

代替案
築浅い中古を買う

No.445 by 匿名さん 2006-10-07 02:53:00

そうすね、京葉線本数少ない。

No.446 by 匿名さん 2006-10-07 07:34:00

海があって、ディズニーリゾートまで歩けて、計画的なニュータウンで、駅前には大型ショッピングセンターがあって、住むのにこんなに便利なとこないじゃん。20年前も舞浜あたりの上昇ペースはものすごいものがありましたよ。いいものはとにかく騰がるんですよ。

No.447 by 匿名さん 2006-10-07 08:20:00

新浦安のポテンシャルはまだまだ高いと思いますよ。今の上昇率はここしばらく続くでしょう。

懸念されることは、今のほかのニュータウンが抱えている問題が規模こそ小さくても、今後やはり起こり得ることでしょう、もっと狭くても安い部屋も用意しないと集まる人間が偏ってしまう。安心という意味では安心だけど。

No.448 by 匿名さん 2006-10-07 11:36:00

新浦安のポイントは、人口制限のための戸数制限。

100㎡以上5000万以上を買えるクラスの人だけが集まることで、地位(ぢぐらい)が高くなっているのだ。

これはアメリカの都市でも同じ。貧民の集まる都心のスラムより、郊外の金持ちが集まる地域のほうが値段が高い。

ヒエラルキー社会ではない日本でこう言うととても嫌味だが、日本でも現実そうやってプライスは決まる面がある。

No.449 by 匿名さん 2006-10-07 11:40:00

>>444

>>437 は、坪180万以下で新浦安よりもいい「ところ」=住宅地域の代替案をあげろと言っているのでは?

No.450 by 匿名さん 2006-10-07 12:47:00

>新浦安よりもいい「ところ」
コロセウムみたいでいやだ。ここでよその地名出すと決まって荒れる。
別に新築じゃなくってもいいじゃん。
>高い高いと批判するだけなら猿でもできるので、
猿以下の人がいっぱい書き込んでいるって言いたいのか知らんが、ここ2年ほど150万程度のものに200万(180万は低層階かつ鉄鋼団地側だろう)出せる人って、猿よりも勇気ある人ですね。
文句言っても始まらんといいたいのでしょうが、実際に買える値段ではなくなった。残念。

No.451 by 匿名さん 2006-10-07 13:18:00

No.452 by 匿名さん 2006-10-07 15:20:00

No.453 by 匿名さん 2006-10-07 18:10:00

No.454 by 匿名さん 2006-10-07 18:32:00

No.455 by 匿名さん 2006-10-07 18:48:00

No.456 by 匿名さん 2006-10-07 18:49:00

No.457 by 匿名さん 2006-10-07 19:59:00

プラウドに話を戻そう。

No.458 by 匿名さん 2006-10-07 20:05:00

土気は不況に堪えきれずパチンコ屋ができたのでもうあがらないよ

No.459 by 匿名さん 2006-10-07 20:36:00

No.460 by 匿名さん 2006-10-07 23:22:00

No.461 by 匿名さん 2006-10-07 23:49:00

土気=ドキかとおもってた

No.462 by 匿名さん 2006-10-07 23:50:00

土気にあるチバリーヒルズってどうなったのかな?

No.463 by 匿名さん 2006-10-08 00:19:00

千葉の恥だ。やめてくれ。

No.464 by 匿名さん 2006-10-08 09:37:00

チバリーヒルズの復活は
土気の士気を高揚させている。

No.465 by 匿名さん 2006-10-08 17:48:00

なぜこんなに削除になったのだ?

No.466 by 匿名さん 2006-10-09 01:28:00

ホントだ。なんの話しだったっけ?

No.467 by 匿名さん 2006-10-09 10:38:00

野々村君が情報操作したのでは?

No.468 by 匿名さん 2006-10-09 12:50:00

エントリーコートのデザイン、なんか地味だな。
キツい言い方すると、お寺とか墓地の入り口みたい。
もうちょっと何とかならないの?

No.469 by 匿名さん 2006-10-09 13:10:00

出来上がるときっと悪くないよ。シンボリックな感じになるのでは。

しかし、日経産業の野村の記事、坪200万にはびっくりしたが、やはり高洲全体の価値をどう上げるかと言う視点で三井とかと組んで街づくりをして欲しいところだ。ME21とどう差別化するかも。もっとも土地所有者が千葉県企業庁だからうまくいくかはっきり言って難しいかも。

No.470 by 匿名さん 2006-10-09 13:44:00

借金返済が最優先だろうね。
私も当初の計画的な街づくりの新浦安が借金返済のカタとなって不動産価値や住民の当初計画とのバランスが崩れていくのを悲しむ一人です。

No.471 by 匿名さん 2006-10-09 22:42:00

新浦安の不動産は相当上がるようですよ。知り合いの不動産屋がいってました。
バブル期の価格は軽く越えるようなことをいってました。

No.472 by 匿名さん 2006-10-09 22:51:00

企業庁にとっては新浦安はドル箱でしょう。なら安易に新浦安の価値をさげる街づくりはしないでしょう。いい街づくりをすれば企業庁のもっている土地も価値があがるんだから。

No.473 by 匿名さん 2006-10-10 00:21:00

>>471
んなわけない

No.474 by 匿名さん 2006-10-10 01:47:00

知り合いの野々村君には参ったものだ

No.475 by 匿名さん 2006-10-10 11:09:00

>471
チバリーヒルズの二の舞になりそうな予感・・・

No.476 by 匿名さん 2006-10-10 12:24:00

パンフ出来ないね。
初めは9末に送付とか言っていたのに。

No.477 by 匿名さん 2006-10-10 23:23:00

三井不動産、新浦安に220戸超のマンションをまた建てる予定です。
その名もパークホームズ新浦安カーサ・セントリア。ついにパークホームズも進出ですね。
でも場所が357号線の近くでマリナイーストからも遠いので、いまいちかな。

No.478 by 匿名さん 2006-10-11 00:00:00

>パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
平成19年1月販売予定ってことはプラウドと同時期ですね
たぶん購入層は違うでしょうね

No.479 by 匿名さん 2006-10-11 00:11:00

>パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
定期借地権付き(50年)のおかげでしょうか?
価格がかなり違いますね

No.480 by 匿名さん 2006-10-11 00:22:00

最多価格帯3200万円じゃここの半額。
定期借地だからでしょう。ここを予算的にあきらめた人がどっと流れる?
さすればプラウドも倍率低し?

No.481 by 匿名さん 2006-10-11 00:31:00

プラウドも価格帯発表しちゃえばいいのにね

No.482 by 匿名さん 2006-10-11 00:57:00

高洲の私立幼稚園の誘致決まったようですね
渋幕と同じ系列になるのかな?

No.483 by 匿名さん 2006-10-11 01:16:00

プラウド外で申し訳ないです。
明○小学校の北側が整地されてますが分譲予定情報をお持ちの方いたら教えてください。
あと、プラウドの小学校校区は、高○北小学校になる予定との噂です。

No.484 by 匿名さん 2006-10-11 01:16:00

>479
セントリアは定期借地権であることはむろんのこと、、
お向かいが浦安市精○障害者福祉作業所です。
もちろん値段相応のマンションです。
というかプラウドと比較しないでください。
どっと流れたりもしません。

No.485 by 匿名さん 2006-10-11 01:30:00

>484
もうちょい詳しく教えてください。<比較しない
実際プラウド高そうだから、目向けようとしてますが、、、

No.486 by 匿名さん 2006-10-11 02:55:00

484の野々村君 むきになるなよ

No.487 by 匿名さん 2006-10-11 10:45:00

>>どっと流れたりもしません。
ちょっと流れたりして。
アルファは嫌だけど、プラウドは高すぎる、
てな人が。

No.488 by 匿名さん 2006-10-11 13:13:00

セントリアは浦安に住んでる賃貸の人で今後も浦安に住みたい人向きだね。

No.489 by 匿名さん 2006-10-11 13:36:00

東野か、まあ高洲よりは生活しやすくていいとこだよ。ただ357目の前ってのはなあ。

No.490 by 匿名さん 2006-10-11 13:51:00

定期借地だと将来の資産価値とか心配だね。
永住だと決めている人はそうでもないけど。
しかし、経済的負担は
最多価格帯3200万払って(ローン)50年間毎年地代払って、保証金とかもいるのかな?
結局45〜5000万円程度負担するのと同じならグランデよりやや安目か?
また京葉線、東西線両方可能って書いてある。

そこまで考えると高洲は不便でいやな人や経済的合理性を考える人は競合するんじゃないか?
高洲だって養護学校近いじゃん。

No.491 by 匿名さん 2006-10-11 18:03:00

50年目に取り壊し前提で取壊し費用を積み立てることになっている!
残り10年20年になると買い手がつくかナー

No.492 by 匿名さん 2006-10-11 18:06:00

プラウドネタでなくてすんません。
セントリア、50年で絶対取り壊し、更地返還みたいだね。
しかも、解体準備金をいきなり取られるっていう・・・・
トータルで考えたら高いんじゃないかい?
これからのマンションは内装を換えながら50年以上はもつでしょ。
欧米なんて100年、200年ザラだからねえ、日本も何か変わってきているみたいだしね

No.493 by 匿名さん 2006-10-11 20:12:00

プラウドネタ切れ。

No.494 by 匿名さん 2006-10-11 21:04:00

>>435
>交通に関して言えば、現市長はLRT検討を公約にあげているし、
>有楽町線延伸を挙げている市長候補もいる。

都市計画税も復活して増税あるな。せっかく浦安市は都市計画税がかからないのに。

LRT、一瞬いいかな、と思ったけど、コレって市の税金で作るんですよね。
JRみたいに、JR側で建設費や維持管理費を出してくれればいいけど。

松崎市長は、ただでさえ、公務員が使う市役所の建物を築30年しかたってないのに
100億円を越える超豪華庁舎に建て替えようとしています。

いくら税収のある浦安市とはいえ、500億円近い借金を抱えて、
この上、豪華市役所に建て替え、LRTまで作り、その後維持管理していくとなると、
税収不足から、都市計画税が復活することは避けられないでしょう。

せっかく、浦安市は雑誌や新聞で財政状況が良好と言われてきたのに、
これじゃ、借金抱え込みの不健全な市になりさがっちゃうよ。
学校や幼稚園の教育行政サービスも低下(値上がり)するだろう。

LRTなんていらないから、お散歩バスの新しい路線を増やせばいい。
市役所も耐震補強をして、長く使うべき。どうせ役人が使う建物。
市民のことを考えるなら、新町にいっぱい市が市役所の用地を確保しているのだから、
そこに出張所を作ればいい。

No.495 by 匿名さん 2006-10-11 21:07:00

援護施設(浦安市精神障害者共同作業所)=0m=セントリア
いわゆる教育困難校(県立浦安南高等学校)=400m=プラウド
さぁ、どっちにする?

>485
http://www.challenge-urayasu.jp/archives/_gen/gen_060829/060829_s3_p42.pdf
物件HPトップの写真左側のカーサ・セントリアの文字で隠れている場所がそこですよ。

No.496 by 匿名さん 2006-10-11 22:39:00

>>482
もちろん系列では?
だって渋谷教育学園でしょ。渋幕は渋谷教育学園幕張中・高校だもの。
これで高洲は私立幼稚園が充実しますね。暁星国際みたいに入園優先区域が設けられるのなら、高洲の子供は第一優先で入れるし。

No.497 by 匿名さん 2006-10-11 23:00:00

田村学園は幼稚園バスが充実してるような記憶があります
高洲に2園も入園優先区域ができるかは??
でも選択肢が増えるからいいですけどね

No.498 by 匿名さん 2006-10-13 11:48:00

No.499 by 匿名さん 2006-10-13 12:14:00

野々村君出番だよ

No.500 by 匿名さん 2006-10-13 15:17:00

この後はしばらく新町地区で大規模新築物件の販売はなさそうですし、
注目度が高いことは確かですから、人気動向気になりますよね。
要は価格とのバランス次第と言うところでしょうか...
従来並の価格だったらあっという間に売れてしまうんでしょうけど、
どうやらそれよりかなり高そうですからね。価格発表に注目ですね。
あと来年(年末?)オープンするMRの来客状況とかも参考になるのでは
ないかと思っています。

>>499
野々村君、野々村君っていちいちうるさいですよ。
肯定的な意見のレスがあると反応しているみたいですけど、ひょっとして
あなた三々井君ですか?

No.501 by 匿名さん 2006-10-13 17:41:00

野々村君、ボッシュートです。

No.502 by 匿名さん 2006-10-13 17:43:00

お金持ってりゃ抽選に当たるだろう。
駅から遠くてとてつもなく高いんだから。

No.503 by 匿名さん 2006-10-13 18:29:00

人気は間違いないです。多数のデベロッパーが競り合いましたからね。
いい立地ということも間違いないです。

あとモデルルームを見に行きましたか?
年収・職業・予算を書いた後に、担当者と称する営業から名刺を
もらいましたね。
渡された名刺に記載された肩書きが、所長、プロジェクトマネージャーまたは、
本社の課長、課長補佐なら当選です。
え、違いましたか・・・そうですか、それなら運を天に任せてください。

No.504 by 匿名さん 2006-10-13 18:36:00

>>いい立地ということも間違いないです。

現場見てから書けよ(笑
お前の言い方は行列が出来るんだから
あの店はおいしい、と言うのと同じ。

No.505 by 匿名さん 2006-10-13 18:46:00

確かに。
>多数のデベロッパーが競り合いましたからね。

このおかげで手が届かなくなりそうな値段になった。だから野次馬予想している。

>渡された名刺に記載された肩書きが、所長、プロジェクトマネージャーまたは、
>本社の課長、課長補佐なら当選です。

500は野村の社員?

No.506 by 匿名さん 2006-10-13 18:55:00

>505
社員ではないですね。なぜなら正しくは、住宅営業課 課長または課長代理です。

それなりの地位と年収があれば、それなりの地位の方に
きちんとした対応をしてもらえるということでしょう。
世の中どこでもそうですけど。

505は満足できるマンションを買いましたか?
野次馬ばかりしていると手遅れいかもね。

No.507 by 匿名さん 2006-10-13 19:29:00

すでに買ったから野次馬してるんじゃン。

No.508 by 匿名さん 2006-10-13 19:54:00

そうそう。どの位売れ残るかに興味津々。

No.509 by 匿名さん 2006-10-13 23:00:00

三々井君て野々村君が大好きなんだろうな。

No.510 by 匿名さん 2006-10-14 00:24:00

ここも結局タイルは一部分にしか使われないのですね。
吹き付けのマンションで7000万かあ。

No.511 by 匿名さん 2006-10-14 06:05:00

プラウド買う人で浦安のLRTに期待してる人っているの?
実際はバスではなくてマイカー通勤が多いと思うけどいるならやめたほうがいいよ。
浦安〜新浦安の可能性はあっても
第二湾岸が竣工するまで駅から南にLRTなんてひけないから。

No.512 by 匿名さん 2006-10-14 06:57:00

LRTなんていらないでしょ。
余計シンボル混むんでない?
モノレールとかならまだいいけど。

No.513 by 匿名さん 2006-10-14 07:21:00

マンションって一戸建てと比べると割高だよね。

No.514 by 匿名さん 2006-10-14 10:24:00

個人的な意見で京葉線の通勤快速辞めて欲しいって書いたら削除されちゃいましたよ。

No.515 by 匿名さん 2006-10-14 11:00:00

野々村君は7000万で駅から30分、  吹きつけ 広さは120
三々井君は5000万で駅から20〜25分、タイル  広さは120、ただしグランデは吹きつけ

野々村君はこれでも人気沸騰中で取り合いだって。さすが。

No.516 by 匿名さん 2006-10-14 11:58:00

No.517 by 匿名さん 2006-10-14 12:37:00

今日の日経5面の自治体改革ランキングで浦安市は全国20位でした。
財政力の強い自治体ほど上位にランキングしているらしいが、
しかしこれって、前回2年前の調査では4位だったよな。
マツザキめ、浦安の財政が豊かだったのに、無駄使いしすぎだ。
LRTも市役所建替えもいらね。
マツザキが財政使いたいだけだろ。

No.518 by 匿名さん 2006-10-14 14:44:00

立地、価格、異常としかいいようがない。

No.519 by 匿名さん 2006-10-14 17:05:00

でもまだ価格発表されてないですよね?
広告宣伝費をだいぶかけているようですが。

No.520 by 匿名さん 2006-10-14 17:09:00

>>515
三々井クンので、モアナーを忘れてますぜ。
5000万、駅から30分、広さは120、吹きつけ

野々村クンはディスポーザーあり、
三々井クンはディスポーザーなし。

汚い三角コーナーがあるのと、
ディスポーザーがあって見かけもよく、
しかも、ぬめるオカンを掃除しなくてよいのは大きい。

No.521 by 匿名さん 2006-10-14 17:22:00

モアナのお向かいは7000万。
2000万円のディスポーザー、たっかー。

No.522 by 匿名さん 2006-10-14 17:24:00

今日、電子メールの広告も送られてきました。カッコイイエントランスイメージを全面に出していい感じです。やっぱ平均112平米っていうのが、ゆとりがあって資産価値としても、今後、高い評価を受けそうな気がしました。
あと、ブログにこんなコメントも

浦安市の「住宅地」は平均8.5%の上昇。
全国平均を大きく上回ります。
千葉県内住宅地の基準地価「高額地点ベスト10」を
見ますと何と10件中7件が浦安市内となっています。
トップは新浦安エリアの「美浜3丁目」で、前年比
約9.3%の上昇でした。

景気回復とともに、通勤などの便が良く人気のエリアは、
着実に地価が上昇しているということなのでしょうか。

いずれにしましても、千葉県内では最も東京に近い
(東京まで16分ですものね・・・)浦安市が非常に注目を
浴びているのは間違いないようです。

No.523 by 匿名さん 2006-10-14 19:09:00

東京まで16分は駅から16分。
駅に行くまで旅をしないといけないバス物件の資産価値は非常に怪しい。
鉄道路線が充実し商業に優れる都心物件と比較するのは間違い。

No.524 by 匿名さん 2006-10-14 19:10:00

役付じゃない野々村君がいくら宣伝しても見向きませんよ。
抽選通せないんだろ。

No.525 by 匿名さん 2006-10-14 20:41:00

東京駅に着いても他路線に乗り換えるのに、さらに旅をしなければなりません。
山手線のホームまで10分かかりましたよ、野々村く〜ん。

No.526 by 匿名さん 2006-10-14 20:52:00

っつ〜か何年も前から注目は浴びてましたけど。
今となっては最果ての地しか空いて無く、更に値段も高くなって
見向きもしなくなったと言うのが本音。

No.527 by 匿名さん 2006-10-14 22:46:00

>524-526
だれも貴兄に売ろうとは思っていない
ニューリッチ層に売ろうと思っているのです。
宣伝見ればわかるでしょ。

あなたが三流デベから買ったマンションの担当は
役付きどころか肩書きすらなかったでしょ。
そういう見込み客外の野次馬は、まともな不動産会社は
冷たくあしらうことになっているのでね。

No.528 by 匿名さん 2006-10-14 23:00:00

むきになるなよ野々村君、釣られているぜ。
役付じゃなくてもいいから誠意ある営業マンがいいな。

No.529 by 匿名さん 2006-10-15 00:04:00

去年の今頃はマンション2005年問題が現実化した、なんて報道されてたのに。
どーなってるの?

No.530 by 匿名さん 2006-10-15 01:46:00

やはり、ここ欲しかったんでしょうね。好きな人に振られて急に敵意むき出しといった感じの方がいらっしゃるようですが、興味なければ書き込んだりしないでしょう。
予算不足の方は本当にお気の毒に思います。

2年前にパークシティMoanaVilla新浦安が売り出されたとき、坪単価130万を超えたら絶対売れ残るとか日の出、明海地区と違い高洲に価値なしとか、バス便駅遠物件は苦しいとかこのサイトでもさんざん批判的な方(主に野次馬)にいわれていました。

しかし、これらの予想は全て外れて、1期販売戸数は大量でしたが即日完売の上に倍率も付き、非常にニーズが高かったことが明らかになった訳です。
その結果が、プラウド新浦安の建設予定地に対する12社の入札ですね。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan0511/kekka/kekka1.html

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

No.531 by 匿名さん 2006-10-15 02:09:00

No.532 by 匿名さん 2006-10-15 02:59:00

527は「ヒラ」の野々村君?
530
話題になっているのは結果的に7000万になってしまいそうなので、さすがに730は売れないだろうってことよ。確かに以前も同じ議論があったけど、5500ぐらいだったら年収1000万で買える。
出来上がり絶対額が想定を超えている。都心のタワマンを止めて来る人がどれだけいるか。

ま、売れても売れなくとも私に実害はないんだが。
しかし、グランデといい、ここと言い、18、19階で結構大きい。
新浦安の空が狭くなっていく気がする。少し寂しい。

No.533 by 匿名さん 2006-10-15 09:12:00

大規模物件連発で今年も浦安は人口増加率日本一かな。

年収1000万の人って頭金もガッチリ持ってるんだろうな。
ちなみに年収1000万の場合ローンの限度額ってどのくらいになるの?

No.534 by 匿名さん 2006-10-15 09:28:00

「新浦安」は今やマンション特集や土地高騰になると週刊誌やメディアでは必ず出てきますね。
東京に勝るとも劣らず確実に「新浦安ブランド」は構築されたと言えますね。
でなければ、徒歩30分の7,000万円は普通は考えられませんよね。
今、賃貸に住んでますが、住むと徒歩20分を忘れてしまい住みやすく子供の教育環境もいいですね。
私はマリナイーストの中古マンションを検討中ですが・・・
やはり、ディズニーランドの影響は圧倒的に大きいです。

新浦安イコール舞浜ではなくて「新浦安」ですから。
先日、今話題の豊洲に行きましたが、確かに都内には利便性がいいですが、住居環境性や環境を
考慮すると新浦安は落ち着きますね。

No.535 by 匿名さん 2006-10-15 09:41:00

新浦安はすばらしいよ。
でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
高洲は新浦安であって新浦安ではない。
実際グランではME21賃貸からの移住が多いようだけど、
高洲の王国や南のリゾートにはMEからの移住は少なかったという話。

No.536 by 匿名さん 2006-10-15 09:58:00

電線無し&歩道は石畳、でも日常の買い物は不便で車や大学生&観光客多しを取るか、
電線有り&歩道はアスファルト、でもマルエツ徒歩3分で迷惑施設無しを取るか、って事ですな。
それ以外はME21と高洲マンションエリアって差を感じないけど。
都会の喧騒から離れたいなら、高洲マンションエリアは良いと思うよ。

No.537 by 匿名さん 2006-10-15 10:05:00

海園の街からグランデへの移住組です。
明海橋は心理的にも物理的にも「国境」になってしまっています。
モアナ = 国境のためスルー
シーガーデン = メインバルコニーが中学校&海見える棟でも三番瀬 = スルー

No.538 by 匿名さん 2006-10-15 10:17:00

こないだみたいに京葉線が止まっちゃうと「舞浜」までシャトルが出ても・・・
一番便利なのは東西線じゃない?浦安駅近くでも比較的安いし・・・
それでもこの場所にこだわり続ける、そんなのありかなぁ??

No.539 by シャトルバスってどうよ? 2006-10-15 11:05:00

駅遠という最大のデメリットに対する対策が、モアナでは低価格(坪120〜130万)であったが、この物件では、シャトルバスということか?

舞浜駅まで7分の専用シャトルバスで快適ってことなんだろうけど、サラリーマン通勤、行きは良くても帰りが遅くなったら?23:30には新浦安駅からのバスも無くなるよ。1000円払ってタクシーか、カミさんに車で迎えに来てもらうかだねw

シャトルバスの運行は間違いなく大幅赤字。各戸あたりの負担はどのくらいに?

No.540 by 匿名さん 2006-10-15 11:06:00

>>537
でもマルエツできたら買い物行くのでは?

No.541 by 匿名さん 2006-10-15 11:15:00

>>532
7000万をキャッシュで負担できる現役リタイアのんびり組がプラウド新浦安の狙い目か??
ちなみに三井不動産が今近郊に建てているタワーマンションも7000万以上クラスの広くて条件のよい部屋から先に販売終了していた。持っている人は世の中の二極化に応じて増えこそはすれ、減りはしないだろう。まぁ、確かに高洲で730世帯埋まるかは議論のあるところ。新浦安ブランド、希少性、資産価値としての上昇性を認めてもらえるかが完売につながるかどうかの分水嶺なのでは。もっとも中期的には住宅価格は上昇方向にあり賃貸料も上がっているから、主導権のありかは買い手から売り手に替わったので、2〜3年前のように完売を至上命題としてあせって販売する必要はすでにない。今や開発できる大規模の土地そのものが貴重なので、きちんと利潤をのせて完成後ものんびりじっくり(たとえば住友不動産のように)販売していけばいいのだろう。

ただ、スーパーリッチやダブルインカム世帯年収2000万以上組はやはり利便性重視なのでここではなくて都心のタワーマンションなどの億ションを選ぶ傾向が強いのでは。
------------------------------------------
 富裕層の裾野は今がピークというわけではない。
 富裕層が増えると見られる理由の一つが「2007年問題」。第2次世界大戦直後の1947年から49年にかけて生まれたいわゆる「団塊の世代」が定年を迎え始める節目の年が2007年だからだ。
 この世代が退職金を手にする時期を前に、彼らをターゲットに、金融商品やレジャー、住宅など様々な商品・サービスを売り込もうとする動きが勢い付いている。つまり、富裕層をどう取り込むかとテーマはプライベートバンキング業務を手がける一部の金融機関に限った話ではなく、製造業やサービス業にも新たな商機・顧客開拓という観点から意味を持つ。
 退職金で富裕層の仲間入りするエルダー層の実態と、彼らを取り巻くビジネスの最前線。人口が減少するという「縮み」の時代に、時間と資金をたっぷり手にしたエルダー層という魅力的な新市場が出現しようとしている。この層を開拓する上で、先進的な取り組みはおさらいしておく価値がある。

No.542 by 匿名さん 2006-10-15 12:22:00

No.543 by 匿名さん 2006-10-15 13:03:00

No.544 by 匿名さん 2006-10-15 13:21:00

美浜、入船も新浦安に入れてくださいよ。駅前なんだから。

No.545 by 匿名さん 2006-10-15 13:27:00

No.546 by 匿名さん 2006-10-15 13:44:00

No.547 by 匿名さん 2006-10-15 13:47:00

No.548 by 匿名さん 2006-10-15 14:13:00

>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
美浜の住民ですが、今はそうなんですか。
今までは埋め立て地と元町(東西線の近く)は町並みも住んでいる方の
生活状況も違ってて、幼稚園や学校の雰囲気もずいぶん違う(元町は
お迎えや行事におじいちゃんおばあちゃんが参加してくれたり)と
先生方から聞いていましたけど、境界線はどんどん海側へ移動している
んですね。

No.549 by 匿名さん 2006-10-15 14:37:00

>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。
ME21は「日の出」と「明海」だけと言いたかったのでしょう。

No.550 by 匿名さん 2006-10-15 15:54:00

No.551 by 匿名さん 2006-10-15 16:00:00

No.552 by 匿名さん 2006-10-15 16:47:00

>>でもその新浦安というのは、「日の出」と「明海」のME21だけ。

いーや、すばらしいのは「日の出」と「明海」だけで、あとはダメダメと云う意味でしょう。
他を貶めないと自分に自信を持てない、典型的なタイプですね。

No.553 by 匿名さん 2006-10-15 17:42:00

また大量に削除されてますね。

No.554 by 匿名さん 2006-10-15 19:38:00

言葉で反論できないオバサンが
大量削除をリクエストしたんしょw
いい雰囲気だね。

No.555 by 匿名さん 2006-10-15 19:58:00

削除された内容に関する削除リクエスト要求一覧掲示板(管理人室掲示板)にリクエストの記載がない。
掲示板管理者がなぜか自主的に監視して大量に消している。
削除された内容を投稿した特定個人は今頃IP指定アクセス禁止処分だなこれは。
もう当面戻ってこれないから忘れてあげましょう。

それはさておき、高洲派とME21(日の出、明海)派の対決はこちらへどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6033/

No.556 by 匿名さん 2006-10-15 20:08:00

すでに戻ってきてたりして
あまり意味が無いと思うが…

No.557 by 匿名さん 2006-10-15 21:14:00

削除基準がわからん。自分のはほとんど残っているが、一部削除された。

No.558 by 匿名さん 2006-10-15 22:50:00

モデルルームは足場がなくなって外観がちょっとわかってきたね
年内に先行販売とかあるんだろうか?

No.559 by 匿名さん 2006-10-16 00:01:00

まぁ、第二湾岸が出来たら新浦安のブランドも価格も落ちるでしょうけど。

No.560 by 匿名さん 2006-10-16 00:18:00

どうだかなあ。
湾岸線と京葉線に囲まれた舞浜の住宅地があの高騰だからねえ。

No.561 by 匿名さん 2006-10-16 02:07:00

環境は悪くなるが利便性がまして価格は上昇するだろう。

No.562 by 匿名さん 2006-10-16 02:58:00

どうしても売れるっていう結論に持ち込みたいようですね。
買いたい人は売れるっていう論調より抽選通りやすそうって論調を好むはず。
売り手は人気があるぞって論調を好むはず。

No.563 by 匿名さん 2006-10-16 11:53:00

送る送るといわれていたパンフらしきものが着ました。
パンフというより、広告程度のもの。
本格的なパンフを送るからそれまで待ってねといわんばかりの時効の中断程度のもの。
まあ、まだ10月だし。けど中身はほとんどホームページと変わらない。肩透かし食らった。
昨日現場を少し見たが、杭打ちやってんでしょうね。
高洲公園はこれ出来ると日陰になっちゃうのかなあ。何せ19階ですから。

No.564 by 匿名さん 2006-10-16 19:41:00

No.565 by 匿名さん 2006-10-16 20:09:00

豊洲は環境的にあまり好かんが
7000万出して高洲の鉄鋼団地近くに
に買う位なら豊洲のが便利でいいかも、
と思ってしまう。

No.566 by 匿名さん 2006-10-16 20:17:00

新浦安ではないけど浦安市東野に三井が定期借地マンション売るよ。
時期は同じ。
豊洲・東雲はやっぱり共働きのイメージ強し。
もしお金があって、新浦安がどうしてもと言うのであれば、ベイサイドの高層階なら検討するな。
鉄鋼団地側はねえって感じ。
お金ないから三井の定期借地かな。グランデの5200万程度から一気に1500万以上も上がると、息切れですね。それなりに豪華でデベも清水だから安心感はあるけど。

No.567 by 匿名さん 2006-10-17 00:53:00

京葉線新浦安駅のホーム階段を人混みをかき分けて階段を駆け下り、駅のバス停にダッシュしている人、非常に危険ですよ。
そんなに座りたいのですか?たかが10分でしょう?
もっとゆとりをもってバス停に並びましょうよ。
プラウド買う人は専用シャトルバスに乗るから関係なかったですね。

No.568 by 匿名さん 2006-10-17 09:28:00

朝しかシャトルバスないんでしょ。
違う?

No.569 by 匿名さん 2006-10-17 11:21:00

 野村不動産(東京都新宿区)の落札価格は、路線価などを基に算定された予定価格の2・5倍近い約210億2000万円だった。今回の入札では、野村不動産など2社が200億円以上の札を入れ、最も低い額でも130億円だった。 千葉県企業庁土地分譲課は「これだけ広い土地がまとめて出てくるのは、東京周辺では少ないと聞いている。高い評価をもらったのではないか」としている。
 入札は2004年1月にも行われたが、手続きの不備でやり直された。この時の応札価格は最高で約101億円。わずか2年で倍増した計算だが、同社広報部は「顧客層などを考えれば、採算は取れる」と強気だ。2006年には野村不動産のプラウド赤坂氷川町(坪単価700万円)など、超高額物件が供給されており、それら販売価格1億〜2億円の物件が全戸即日完売と好調に売れている。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/akasaka/

No.570 by 匿名さん 2006-10-17 11:33:00

赤坂でうまくいったから高洲でも、というのはちょっと土地鑑なさすぎ。

No.571 by 匿名さん 2006-10-17 11:39:00

 今年2月、都市開発機構(UR)が行った武蔵小金井駅南口再開発ビル(25階建て 駅徒歩1分)の保留床譲り受け入札で落札したのは、これまた野村不動産。
http://koganei-well.jp/pamphlet.pdf
 応札数は新浦安での12社を上回る15グループという人気ぶり。落札額は未公表ながら、その額を知りうる業界関係者の1人が「信じられない!」と言うほどの高額だった。 ここから逆算してはじかれる分譲マンションの分譲坪単価は「310万〜320万円になる」(この関係者)。新宿以遠の中央線沿線で最も高い、吉祥寺界隈のレベルに、吉祥寺より遠い小金井が追いつき追い越さんばかりの高騰ぶりには、業界関係者も驚くばかりだ。
 都心の好立地物件ともなれば、価格は高騰の一途である。官庁に加え民間企業にも急速に一般化した競争入札も土地高騰をいきおいあおりがちだ。かつて都心での用地取得の目安は、路線価格の1・5〜2倍だった。それが昨年には2倍でも難しくなり、「今では3倍を覚悟しないと取得できなくなっている」と業界関係者は打ち明ける。大都市圏での公示地価や路線価などの上昇が話題になるが、これは実際の取引の完全な後追い。足元の地価高騰はこの先を行く。

No.572 by 匿名さん 2006-10-17 12:15:00

はいはい。売れるんですね、野々村君。
売れる売れるはわかったからいくらで売るのか教えてよ。
皆さんの反応が楽しみですね。

No.573 by 匿名さん 2006-10-17 12:30:00

野村不動産以外のもう1社っておそらく浦安にこだわる三井不動産じゃないのかな。
200億円÷743戸の戸数制限で、
プラウドでなくてパークシティでもやはり7000万円だったってわけだ。
駅徒歩1分なら近郊でも坪300万以上になってしまったんだし、
都心なら今後は最低でも坪400〜500万らしいね。

「好条件のマンションの顧客層」には、
我々4000〜5000万クラスのファミリータイプを探している
安サラリーマンはもはや入っていないということでしょう。
2年前なら買えたのにね・・・・。

10年ぐらい価格再下落を祈りながら上昇する賃料に耐え忍びつつ賃貸で待ちますか?

No.574 by 匿名さん 2006-10-17 12:49:00

>>527
>>だれも貴兄に売ろうとは思っていない
>>ニューリッチ層に売ろうと思っているのです。
>>宣伝見ればわかるでしょ。

って書いてある通りじゃないの?

No.575 by 匿名さん 2006-10-17 12:54:00

↑あなた情報疎すぎる。もう予想価格発表もしてるよ。
http://www.31sumai.com/yahoo/A6015

No.576 by 匿名さん 2006-10-17 14:50:00

No.577 by 匿名さん 2006-10-17 15:13:00

>>575
『パークホームズ』新浦安カーサセントリアが7000万円!?という笑い話ではなく、
三井不動産が野村不動産との入札に競り勝ち、
高洲4丁目に『パークシティ○○○新浦安』として大規模のマンションを建てた場合も
やはり分譲価格は7000万円中心になるのではという話だろ。

『パークシティ』シリーズに入れてもらえないセントリアの価格なんてどうでもいいから、
プラウドの価格を確定して欲しい。

No.578 by 匿名さん 2006-10-17 15:29:00

もしかして高洲って、高級住宅街におおばけするかもよ。
やっぱり買いかな。

No.579 by 匿名さん 2006-10-17 15:40:00

↑あはははははははははは。面白いこという人ですね。

No.580 by 匿名さん 2006-10-17 17:13:00

ニューリッチが新浦安に、そんなに集合しますかね?

No.581 by 匿名さん 2006-10-17 18:00:00

新浦で他に競合物件がないので完売すると考えられます。
消費税UPや金利が下がらないことも完売を後押しするでしょう。
マリナで欲しいと考えていた家族が耐え切れなくなって何割かは購入してしまうと考えられます
(ほぼマリナの開発は終了してしまっているため)

No.582 by 匿名さん 2006-10-17 18:19:00

高洲はのんびりしたフインキ(←何故か変換できない)が好きなので
あまり開発して欲しくないなー。

No.583 by 匿名さん 2006-10-17 18:27:00

↑フンイキですよ。
売れる売れるはわかったからいくらでしょうね。何せ733戸ですからね。
たとえいくらでも、何戸でも出せば売れるんでしょ。N村先生。なぜなら新浦安だから。その理由で全ての不安が一掃される。

すでに「高みの見物」又は「実はあまり歓迎しない」先住民は
>高洲はのんびりしたフインキ
確かに。また19Fってのは空が狭くなる気がする。
静かに暮らせるのがここのポイントだったのに。
しめしめ。自分の物件もまた値上がりするのか?

って感じかな?

No.584 by 匿名さん 2006-10-17 18:33:00

付陰気

No.585 by 匿名さん 2006-10-17 18:41:00

道幅が狭い上に高層マンションだらけになってしまい、どんどん空が狭くなっていきますね。

No.586 by 匿名さん 2006-10-17 18:51:00

ボストンみたいに中低層のコンドが集まってるところの方が、フインキはいいよね。
明るいし、空も広々。高層が建て込んだとこはどうも暗いイメージで嫌い。

No.587 by 匿名さん 2006-10-17 19:50:00

新浦安に住まう。

私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はプラウド新浦安のオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
あの5倍を超える激烈な抽選を突破してから3年。
抽選発表の日、あこがれのプラウド新浦安を手に入れたときのあの喜びがいまだに続いている。
「伝説の総戸数733戸全戸一挙販売即日完売達成 7年前のルネ・アクシアムの総戸数721戸全戸一挙販売即日完売の記録を破り、マンションの歴史にその名を刻んだあのプラウド新浦安」・・・・・
その言葉を聞くと、私は自然と身が引き締まる。
新浦安で最初にして最後のスーパーグレードマンションのステイタスに恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、住民方は私に語りかける。
「いいかい?伝統というのは我々オーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
私は感動に打ち震えた。
「新浦安が何をしてくれるかを問うてはならない。君が新浦安に何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえなかった。
でもそれは現に日本をになう最高のエリートである私たちを鍛えるための天の配剤なのだろう。
新浦安を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのだろう。
プラウド新浦安に住まうことにより、私たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのだ。
嗚呼なんてすばらしきプラウド新浦安哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステイタス。余計な説明は一切いらない。
「お住まいはどちらですか?」と聞かれれば「プラウド新浦安です。」の一言で羨望の眼差し。
授業参観のたびに味わう圧倒的なプラウドブランドの威力。
近所のマダム達からの熱いまなざし。

プラウド新浦安に出会えて本当によかった。

No.588 by 匿名さん 2006-10-17 19:56:00

レジ明日に毛の生えたくらいにしか扱ってもらえないと思う。

No.589 by 匿名さん 2006-10-17 20:02:00

ボストン?そうか、高洲は。
MEはシンガポールやゴールドコーストに似てる。
光が丘ににてる?現実的すぎ。

No.590 by 匿名さん 2006-10-17 20:02:00

↑この方相当ヤバい。ただのナルシストじゃない。
隣に住まない事を望む。

No.591 by 匿名さん 2006-10-17 20:06:00

590です。↑は587に向けたものです。あしからず。

No.592 by 匿名さん 2006-10-17 20:11:00

面白い小説ですね!
続編書いてください!

No.593 by 匿名さん 2006-10-17 20:27:00

サイコなポエム

No.594 by 匿名さん 2006-10-17 20:40:00

実はここって
高みの見物 or あまり歓迎しない先住民と
ノムさんしかいないような気がしてきた

No.595 by 匿名さん 2006-10-17 20:46:00

↑587
もしかして〈バトル〉→〈角住戸はどうですか?〉スレにルーフバルコニー小説を
絶賛掲載してた“先生”ですか?
そうだとしたら、この方の連載…永いですよ〜(期待)

No.596 by 匿名さん 2006-10-17 21:44:00

ヨーカドー近くの住人です。
最近引っ越してきて、はじめて高洲海浜公園に行ってきました。いやー海が近いってイイですね。
総合公園も今はバリケードで覆われてますが、海側が開放される日が今から待ち遠しいです。

あまり高洲の方に行ったこと無かったのですが、まだ空き地が多くて、やっと開発が始まったと言う感じですよね。これからどう発展していくのか、楽しみです。
高洲が良くなれば新町全体が良くなるから高洲の開発は頑張ってもらいたいです。
シンボルロード->総合公園->高洲と抜けられるようになるはずですから、そうなるともっと便利になりますね。

No.597 by 匿名さん 2006-10-17 23:33:00


最初はプラウド礼賛派(新浦安ではなく、プラウドに特定して礼賛的レスを書く人たち)は平社員の野々村君かと思ったが、ここまで袋たたきにあって、さすがに587のような、会社の恥をさらすことはしないだろう。仮にも大手デベですよ。カタカナ系の低偏差値デベでももう少しましな擁護をするはず。
はっきり言って、この場でこれ以上プラウド新浦安を礼賛すると墓穴掘るようなものだから。
とすれば、587のようなことをしゃあしゃあと書けるのはどんな立場のひとだろう。
これじゃあ590さんみたいに思っても仕方ないし、かえって販売に悪影響あるぞ。

No.598 by 匿名さん 2006-10-17 23:46:00

ただのギャグ&皮肉だろ。
それぐらい誰でも分かるだろう。

No.599 by 匿名さん 2006-10-17 23:49:00

暇なやつ。

No.600 by アール・ピー・シー 2006-10-18 01:30:00

資料がまだまだ少なく、どういうものができるのかわかりにくい状況ですが。。

準階段室型の羊羹型マンション(南西向きと南東向き)が大きくは2棟でL字型で構成。。
各住戸の専有面積は大きいとのことなので、間取りはよいでしょう。。

離れの共用棟は賛否のわかれるところ。。
だだっぴろい平面駐車場も、もう一工夫あってもよかったのでは。。。

清水建設の設計施工なのだろうか?
リゾート感覚の高級マンションを目指している割には、
設計的な工夫が足りないような気がします。
羊羹型のL字構成が安っぽさを感じさせる原因だとは思うのですが。。

もっとも、大切なのは中身なので、、
今後の動向に注目したいところです。。

ちなみに、鹿島の設計施工で建設中の「マスタービューレジデンス」と比較してみると
面白いかもしれない。
http://www.nomu.com/new/masterview/

簡単な解説↓
http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/e/8bfe4d2aa5c4147cd0820cce35415d31

No.601 by 匿名さん 2006-10-18 01:36:00

587は2chで有名なコピペのバリエーションです。”私は使命感に胸が熱くなり”で
ググッてみましょう。いろんなパターンがありますよ。
しかしずいぶん久しぶりに見ましたね。最近ではあまり使う人も見なくなりました。

No.602 by 匿名さん 2006-10-18 01:46:00

>>597
587を読んでようやく気づいたようだな。野村の平社員が書き込んでいると信じ込み、野々村君と連発して恥を曝してきた597はここで頭のねじを少し締め直した方がいい。

野村の営業が書き込んで販売単価を仮に上げられたとしても、自分の書き込みの成果だとどう上司に立証するんだ。彼らの業務の上で利益があるか?営業としては売りにくくなるし、リスクも増えるだけだろうが。
プラウド新浦安の坪単価が上がった場合に、本当に喜ぶのは誰だと思う?昼までによく考えるように。宿題だ。

No.603 by 匿名さん 2006-10-18 01:50:00

>>602

ちょっと間が悪かったですね(苦笑

No.604 by 匿名さん 2006-10-18 02:17:00

>販売単価を仮に上げられたとしても
単価上げないと利益出ません。
>プラウド新浦安の坪単価が上がった場合に、本当に喜ぶのは誰だと思う?
高みの先住見物客です。わかりきってます。
お前に宿題呼ばわりされる必要はない。587だろ?

602さんは7000万出して買うんだ。お金持ち。

No.605 by 匿名さん 2006-10-18 07:30:00

バイト雇ってネットでイメージ操作したりして

No.606 by 匿名さん 2006-10-18 09:23:00

NIKKEI NET (10/18 7:02)
マンション価格、上昇鮮明に・好立地では2割高も
地価反映先高感強く 分譲会社売り急がず

 トータルブレインが1—6月に首都圏で発売された分譲マンションで価格が上昇した約20物件を抽出したところ、3.3平方メートルあたりの販売単価が05年末の周辺相場より約20%上昇した物件が相次いだ。石川島播磨重工業と三井不動産レジデンシャルが販売中の「パークシティ豊洲」の単価は230万円。周辺相場の180—190万円より25%上昇した。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061018AT1D1707O17102006.html

値上がりは、各社が1〜2年前に取得した用地のコストを転嫁しているためだが、高値でも売れ行きは堅調だ。商業施設と一体開発のパークシティ豊洲は売り出した1280戸を短期間で完売。首都圏の1〜9月の発売初月の契約率は80%と好調の目安とされる70%を上回っている。
現在の用地取得価格の水準から見ると、今後も価格の上昇が続く可能性がある。野村不動産は1月に千葉県浦安市で用地を取得したが、07年初めに発売するマンション価格は20%以上上昇すると見られている。
トータルブレインによると「マンションの大量供給が始まった1995年ごろの相場と比べれば平均でまだ1割強低い」(久光龍彦社長)という。同社は07年前半にかけて販売価格は10〜15%上昇するとみている。(日経新聞10月18日付11面)

No.607 by 匿名さん 2006-10-18 09:32:00

プラウド新浦安

資料がまだまだ少なく、どういうものができるのかわかりに
くい状況ですが。。

入手資料による、マンションレポート


立地環境
高洲中央公園に隣接
高洲海浜公園も徒歩5〜6分
高洲球技場
高洲小学校・暁星国際学園近接
イトーヨーカド(1キロ)
ダイエー(2キロ)

ここからいえることといえば、
外部騒音がやや気になるところです。。
車は必須と思われます。
舞浜駅まで、シャトルバス運行予定とのことです。

建物・敷地
準階段室型の羊羹型マンション(南西向きと南東向き)が
大きくは2棟でL字型で構成されています。。各住戸の専
有面積は大きいとのことなので、間取りはよいと思われます。。

離れの共用棟は賛否のわかれるところ。。
ガーデンラウンジ・カフェラウンジ・ミニショップ・ゲスト
スイート・パーティールーム・ロビーラウンジ・コリドール
などで構成されます。 何故離れにしているのか設計的な意
図がよく分かりません。 また、東京ディズニーランドを彷
彿させる屋外平面駐車場も、デザイン・機能的にもう一工夫
あってもよかったのではないかと思われます。。。

施工は清水建設との記述ありましたが、設計者については記
載なく不明です。 もしや清水建設の設計施工なのだろうか?
リゾート感覚の高級マンションを目指している割には、
設計的な工夫が足りないような気がします。
羊羹型のL字構成が安っぽさを感じさせる原因だとは思うの
ですが。。

もっとも、大切なのは中身なので、、
今後の動向に注目したいところです。。

100平米レジデンス
PP分離方式
マンション・住戸設計の基本でありながら、なかなか守ること
ができない設計手法なのですが、豊富な専有面積をいかして、
快適な居住空間が設計されるものと思われます。
壁面収納方式も便利な機能だと思われます。標準の仕様なのか
どうか不明です。

住戸設備
ディスポーザー・サーモバス・浴室換気乾燥換機・フェリカ

直天井であるかのスケッチがみられます。 また、かろうじ
て、2重床になっているようなスケッチが見られます。 間仕
切りの変更が可能とはうたいながらもSI(スケルトンインフ
ィル)とうたっていないところがやや気になるところです。

コンシェルジュ・24時間有人管理(日中は車寄せに警備・
夜間は巡回警備)

No.608 by 匿名さん 2006-10-18 12:25:00

>>604
>>>プラウド新浦安の坪単価が上がった場合に、本当に喜ぶのは誰だと思う?
>>高みの先住見物客です。わかりきってます。
>>お前に宿題呼ばわりされる必要はない。587だろ?

残念でした。ちっともわかっていない。
高みの先従見物客であるというだけでは、何の利益にもならない。もしそうなら、新浦安のマンションオーナーみんながプラウド新浦安の坪単価が上がるようにこぞって応援こそすれ、売れないとか価値無しとか言わないだろうよ。むしろ逆で、路線価が上がり、巡り巡って所有する不動産に対する課税額が増えて迷惑なだけ。
正解は、現在新浦安に所有するマンションの高値売却を目論む住民とその仲介業者。今まともな新築はここだけであって、ここの販売価格が安くなると自分の売ろうとするマンションと競合してしまい成約に向けて下げざるを得ない。
みなよみんなプレミアたくさん乗せて、本当に強気だから。

そんな回答しかできないのでは浦南にしか行けませんよ。廊下に立ってなさい。
------------------------------------------------
ラ・フィネス新浦安 千葉県浦安市明海
20分 5,480万円 3LDK 105.40m2 '05/02 坪172万
(新築販売時4,208万円)

レジアスフォート新浦安 浦安市高洲 徒歩20分
6,880万円 4SLDK 130.53m2 '03/02 坪174万

セレナヴィータ新浦安 浦安市日の出 徒歩19分
5,670万円 3LDK 103.54m2 '03/07 坪181万

パークシティ東京ベイ新浦安 浦安市日の出 徒歩20分
6,100万円 3LDK 111.13m2 '03/03 坪181万
(新築販売時4,900万円)

グランファースト新浦安 浦安市明海 徒歩19分
5,980万円 4LDK 104.62m2 '00/11 坪189万

シーガーデン新浦安 浦安市日の出 徒歩22分
9,480万円 4SLDK 149.07m2 '05/02 坪210万

No.609 by 匿名さん 2006-10-18 12:34:00

なんかのコピペなの?
長すぎるよ…あんたのブログじゃないんだから

なんでここは長い書き込みが
多いのだろうか

No.610 by 匿名さん 2006-10-18 12:58:00

607、608へ
暇な人。
こういうのに限って買わないんですよ。点数つけるだけ。

No.611 by 匿名さん 2006-10-18 13:31:00

プラウドど中古群どちらにしようかな?
両方パスだな。
徒歩10分位のところは無いのですかね?

No.612 by 匿名さん 2006-10-18 13:39:00

パークホームズにしちゃえば

No.613 by 匿名さん 2006-10-18 14:10:00

徒歩10分以内でも探せばあるよ。古い物件が多いけどね。
エルシティ新浦安7番館 美浜1丁目 新浦安 −2分 8,150万円 3LDK 125.34m2 '92/03
エルシティ新浦安弐番館 美浜1丁目 新浦安 −3分 4,580万円 3LDK 86.11m2 '85/01
エルシティ新浦安一番館 美浜1丁目 新浦安 −4分 4,580万円 2SLDK 69.05m2 '85/01
船西エステート 入船2丁目 新浦安 −3分 4,350万円 3LDK 80.88m2 '81/08
入船中央エステート 入船3丁目 新浦安 −5分 4,200万円 3LDK 82.73m2 '79/03
船西エステート 入船2丁目 新浦安 −3分 4,150万円 3LDK 80.88m2 '81/08
エルシティ新浦安 美浜1丁目 新浦安 −3分 3,980万円 3LDK 74.59m2 '85/01
入船中央エステート 入船3丁目 新浦安 −4分 3,940万円 4DK 85.33m2 '79/03
エルシティ新浦安 美浜1丁目 新浦安 −2分 3,880万円 3LDK 69.05m2 '85/02
エルシティ新浦安 美浜1丁目 新浦安 −3分 3,880万円 3LDK 69.05m2 '85/01
美浜東エステート 美浜5丁目 新浦安 −4分 3,280万円 2LDK 65.07m2 '79/08
美浜東エステート 美浜5丁目 新浦安 −5分 3,180万円 2LDK 65.07m2 '80/03
美浜東エステート 美浜5丁目 新浦安 −5分 2,780万円 3LDK 67.37m2 '80/03

No.614 by 匿名さん 2006-10-18 14:46:00

一番新しくても92年ですか。16年前ね。
強気な価格なんですね。

No.615 by 匿名さん 2006-10-18 14:48:00

入船中央が4000万ですか〜ずいぶん高くなったなあ。ちょっと前まで
2600万くらいじゃなかったっけ。含み資産があるとはいえ、再開発
はいるまではあのボロ屋というリスクがあるのに。

No.616 by 匿名さん 2006-10-18 14:54:00

 新浦安では中古価格も上昇
 新浦安は徒歩20分超(バス便)の駅遠物件が供給の中心だが、東京からわずか16分と交通利便性がよく、人気の高い駅だ。戸数制限があるため、1住戸が広い永住型の大型住戸が供給の中心となっている。そのせいで1戸当たりの価格は高めだが、坪単価で見ると割安感は強くなっている。
 03年にパークシティ東京ベイ新浦安(三井不動産他)が4900万円台(専有面積120平方メートル、坪単価135万円)で販売されたが、06年はパークシティグランデ新浦安(三井不動産)が5100万〜5700万円台(専有面積110〜120平方メートル台、坪単価155万円)で供給と、わずか3年間で15%上昇した。今後も他社のマンション用地の取得状況から見て20%程度の上昇も十分に考えられるエリアとなっている。
 中古市場を見ても前述のパークシティ東京ベイ新浦安がすでに6100万円(専有面積111・13平方メートル、坪単価181万円)での成約が見られ、取得価格を大幅に上回る金額での取引も行われている。

No.617 by 匿名さん 2006-10-18 15:02:00

歴史は繰り返す。またきっと下がるけどね。入船あたりのエステートはかつて一度、
億手前までいったことがある。数年で半額以下に落ちたけど。

No.618 by 匿名さん 2006-10-18 15:29:00

なんかこの板、不動産屋の暇人
に目をつけられたみたいね

No.619 by 匿名さん 2006-10-18 15:41:00

高く中古を吊り上げたから暇になったんだろう。***。

No.620 by 匿名さん 2006-10-18 15:44:00

一番初めに新浦安の駅に降りて物件を見たときに入船中央エステートって
公営住宅かと思っていました。バブル期は億手前までいっていたんですね。
バブル恐るべし。

No.621 by 匿名さん 2006-10-18 16:11:00

高洲北小学校の鉄鋼団地側にある、白い高層マンションはなんて言うマンションですか?
鉄鋼団地に一番近いですよね?

No.622 by 匿名さん 2006-10-18 16:48:00

長いのは、みんな新浦安のニュース、不動産屋のサイト、マンションブログのコピペ。まあ、いろいろなサイト見なくていいから許すとするか。

No.623 by 匿名さん 2006-10-18 16:57:00

>>621
浦安高洲県営住宅です。
http://www.chiba-kousya.or.jp/jutak/03/u_takasu.html

No.624 by 匿名さん 2006-10-18 17:19:00

613だけど違うよ。
今日が代休で暇だったので書き込みしました。
yahoo不動産から情報をとり、余計なところは
削除したんだけど、間違えて入船西を船西とか
になっている。。。お恥ずかしい。

No.625 by 匿名さん 2006-10-18 17:25:00

野々村先生は不動産屋だろ。

No.626 by 匿名さん 2006-10-18 22:47:00

モアナⅠにすんでいるものですがわけあって沖縄に移住することになった者ですが、将来のために今現在いくらで売れるのかと思い数社に見積もってもらったら
115㎡で3社が約6000万、一社は6300万出してもほしいそうです。どうなってるの?
購入時は約5000万でした。まだまだ上がるようなことを知り合いから聞きました。

No.627 by 匿名さん 2006-10-18 22:49:00

んなぁわけないでしょ

No.628 by 匿名さん 2006-10-18 22:56:00

>>626
プラウドの7000万円台よりは安いってことなんでしょうねw

No.629 by 匿名さん 2006-10-18 23:34:00

いずれにしても、これからは7000万以下はマンションにあらず。って言われるようになるんじゃない。既に超都心部のタワーは家族で住むなら1億以下はなくなってきてるから。

No.630 by 匿名さん 2006-10-18 23:44:00

バブルの頃は7000万が当たり前だったっけ?

No.631 by 匿名さん 2006-10-18 23:54:00

>>626
冗談でしょ?ありえん。

No.632 by 匿名さん 2006-10-19 00:00:00

確かこの先10年位は団塊ジュニアが持ち家取得適齢期の筈。
高すぎると思うならあと10年位賃貸でも良いかも。
10年後には、住宅は長期的な値下がり期間に入る可能性がある。
結局少子化で人口は減る訳だし。

No.633 by 匿名さん 2006-10-19 00:57:00

10年待てる人はいいけどね。
30代中盤は今買わないと、完全に買い時を逃す気がする。
5〜10年後に仮に値下がりを始めたとしても、急激な
値下がりは無いと思うし、だいたいローンが組めるのだろうか?

No.634 by 匿名さん 2006-10-19 02:54:00

>>627, >>631
新浦安の中古を6000万円台で探している人多数。6000万でも入手できず。エアレジ4LDKなら1億以上。
https://www.haseko-hub.co.jp/syuto/hub_chukai/uritai/kaiList.asp?area=%89Y%88%C0%8Es&fuken=%90%E7%97t%8C%A7

高すぎると思うならあと10年位公団賃貸で決まり。最後の手段で思い切ってカーサ・セントリアにするもいいが、日の出、明海、高洲を出るのであれば思い切って浦安にこだわらず全く別の区や市を探してみるほうがいいのでは。

No.635 by 匿名さん 2006-10-19 06:43:00

そういえば水曜日は不動産屋さん、休みだよな、だからか。
ご熱心様。

No.636 by 匿名さん 2006-10-19 07:22:00

新浦安の今後の価格推移を予想するのには、ここより格の高い都心部がこの5年間どんな価格推移をしてきたか、調べてみると参考になりますよ。ちなみに麹町駅歩5分以内のエリアでいうと、2000年で坪370万でボトム。2003年発売の物件が坪500万でちょっと強気な値付けで、完売まで1年半を要する。2006年発売の物件は坪650万でなぜか3ヶ月でほぼ完売。つまり、新浦安の1年先を走る物件はこうした動きをしていることを念頭に入れて、新浦安を語るべし。

No.637 by 匿名さん 2006-10-19 14:03:00

>636
麹町と新浦安を関連付けてますが、ありえません。
両者は全く性質の異なる土地です。同じような価格推移はありえません。

No.638 by 匿名さん 2006-10-19 14:49:00

「地価暴騰、東京都の平均上昇率53.9%に
住都公団の光が丘団地は6137倍と史上空前の倍率」

1987年の話ですが、人は一度手が届かなくなりそうになると、
みな争って手を伸ばすようになります。だれも事前にこんなに
上がること自体あり得るとは思っていませんでした。
こうなって始めて、人はもっと前に情報をよく分析しやるべきことをやって
おかなければならなかったことを悔やむのでしょう。

>637さんは新浦安の土地の価格上昇率が全国トップレベルであるかなど
おそらく百も承知の上でしょう。でも、あえて「価格推移に影響を及ぼす
両者の相違」の根拠もなく「ありえません」と書かれて
いらっしゃいますが、このスレッドをよく読まれている方には、
あなたのレスはもう信じてもらえないでしょうね。

>637さんのレスが悲鳴に聞こえるのは私だけでしょうか・・・
>>麹町と新浦安を関連付けてますが、ありえません・・(T-T)。
>>両者は全く性質の異なる土地です。同じような価格推移はありえません・・(T-T)。

No.639 by 匿名さん 2006-10-19 14:56:00

なるほど。で高洲は値段が上がり、買える人が限られる。
と言うことで高級住宅街になるんですね。
もうプラウドは手が届かなくなっちゃいました。

No.640 by 匿名さん 2006-10-19 15:32:00

子供の友人のご両親に大手商社の方がいらっしゃいます。
プラウド新浦安のことも話題になります。8000万円でも買うそうです。
どうしてってきいたらもっと上がることが目に見えているからだそうです。

4000万円のものが6000万円に上がったら4000万円で買おうとされていた方はとたんに買えなくなるけど、6000万円のものが8000万円に上がっても6000万円で買おうとされていた方は大丈夫なんだそうです。世の中ってちっとも平等ではありませんね。

No.641 by 匿名さん 2006-10-19 17:09:00

いったいいつからこんなになっちゃったんだ?
広くて比較的上質な家がリーズナブルな価格で手に入るのが
新浦安の良さだったのに...(涙)

No.642 by 匿名さん 2006-10-19 17:18:00

バブルは繰り返す。

No.643 by 匿名さん 2006-10-19 18:14:00

弾けるのを待つ。

No.644 by 匿名さん 2006-10-19 18:21:00

別に無理して買わなくても委員でない?
造ってないものと念じればオケ。
とりあえず賃貸で様子見るのが賢いのでは?
(今どうしても浦安に買わなければならない不運な人を除いて)

まわりの煽りに惑わされて高値掴みするな、
と、SHOP CHANNELが好きな妻に言いたい(笑

No.645 by 匿名さん 2006-10-19 18:31:00

大丈夫、バブルだろうが間違いなく売れる。

No.646 by 匿名さん 2006-10-19 22:10:00

うちの会社(一応三井系)の掲示板に渡辺謙のポスターが貼ってあった
良く見たらプラウド新浦安のポスターでした
購入したらちょっとした特典があるらしい

No.647 by 匿名さん 2006-10-19 22:10:00

乱高下はあると思いますが、基本的に上昇するのでしょう。
京葉線が建設中は、線の向こうの住民は雀とバッタのみ。
その頃の美浜の公団価格は3LDKで1500万
貨幣価値も変わったけど、築30年近くになったいまでも、中古4000〜で
平気で売られている。駅近のせいもあるが。
でも、高洲は駅から遠い。20年前には(かなり古いが)
あんなところに人が住むなんて、子供心では想像すらできなかった。
どうなることやら。

No.648 by 匿名さん 2006-10-19 23:11:00

モアナⅠに住んでいるものですが今後倍から3倍になると言う話を聞くのですが本当でしょうか?
売り時を考えてしまいますね。

No.649 by 匿名さん 2006-10-20 00:26:00

本当とはとても思えませんが、もし駅徒歩30分のモアナが3倍なら駅近は10倍以上になっちゃうんじゃない??

No.650 by 匿名さん 2006-10-20 00:40:00

駅近は既に上がっている

No.651 by 匿名さん 2006-10-20 01:09:00

このスレちょっとゆがんでるな。
ちょっとまえのパークシティ豊洲を思い出す。あの時と違うのは新浦安(=都心+郊外全体から見れば購入希望者が少ない)だからか。
そのうち自分たちは東京都新浦安区だ!とか言い出しそうで、それはそれで楽しみ。

No.652 by 匿名さん 2006-10-20 01:18:00

夢見てるだけだろ

No.653 by 匿名さん 2006-10-20 02:32:00

あがる根拠はないな。
第二湾岸の問題があるのでLRTがひかれることもない。
アクセスが良いという迷信も実態は川口といい勝負。
しかもバス。
上に書いてある商社の親も怪しいもんだ。
なぜなら「絶対にあがる」と言っているのが
商社マンの感性としてとても疑わしい。
美浜なら気持ちはわからないでもないんだがね。

No.654 by 匿名さん 2006-10-20 07:22:00

結局誰も、わからないというのがほんとだね。あがるも八卦、あがらぬも八卦。

昔エアレジを検討した時、著名な評論家に「有料」でこの物件の将来性を「駅直結だし、設備もいいのですが将来性はどうでしょう」と聞いたら「買った直後2割くらい値下がりして、3年くらいで3割下がってそこで落ち着くでしょう。まあ値段は気にせず新築を楽しみなさい」ってのたまった。

メールのやり取りだったので、間違って消してしまったが、週刊誌のトップ記事にもなったこの物件、今なんと釈明するのか、金返せよ、おまえ。「いい物件なのになぁ」と思っていた自分のほうがよっぽどと思ったもんな。著名評論家でもそんな程度。

プラウドも新しいステータスとなるか、バブルの敗者になるか、さいころ投げるみたいなもんでしょう。

No.655 by 匿名さん 2006-10-20 07:35:00

世の中の不動産がより高くなれば、プラウドも安く見える原理。
株価の上値追いが起こるのと似ている。
野村は新しい値段を定着させるのに長けているそうだ。

No.656 by 匿名さん 2006-10-20 08:36:00

プラウド新浦安はこれからの高洲の開発次第でしょ。
ME21だって10年前は今の状況など想像できなかった。
少しずつ将来の開発の見通しがたつようになると、どんどん地価が上昇していった。
高洲の今の空き地の量を見るとこれからが開発の本番。プラウドの価格が適正かどうかは空き地に何が出来るかでわかるけど、わかってからではもう遅い。

No.657 by 匿名さん 2006-10-20 10:52:00

買えなくなる値段になっても価値が上がるときた。
めでたいものだ。

No.658 by 匿名さん 2006-10-20 11:02:00

駅近タワーのエアレジの地域一番の立場は揺るがないので、野村不動産は少なくともハード面を含め別の観点から地域一番の大型マンションとなるような強烈な差別化を考えているのではないか。

ここを本気で考えている移住検討者は、差別化と今後の周辺開発状況に注視している。長期的には他の中古ファミリーマンションの中に埋没するたいしたことはないマンションと見なされれば、新浦安には注目しているが新浦安にこだわる義理はない都内や他市からの移住検討者にとたんに見捨てられる。
ま、当面中古大型マンションしか競合相手がいないので、ぼったくり価格を付けても新浦安の上昇気流に乗って賃貸住まいの新浦安ファン相手にだらだらと長期にわたって販売を続け最悪でもどうせ完売。プランによっては移住検討者を取り込んで即完だろう。

この価格帯だと本気で検討している層は今この瞬間についている値段へのこだわりは下がる、むろん将来性が前提ではあるが。慈善事業ではないのだし、「バーゲンセール」だの「売れ残りがひどくて2000万円値下げ」なんて数年前の幻が頭に染みついているやつの「仕様を下げてでも僕も買える価格にしてくれ〜」という声に対して野村不動産は絶対に媚びない方がいいな。

No.659 by 匿名さん 2006-10-20 12:18:00

間取り図、なんか三井慣れした私の目には
角部屋のかたちが変、バルコニーが狭そう、
スパンが狭い、と見劣りする反面、
目新しい工夫が感じられないのですが、
建具の仕様がいいとかあるのかな?
場所でハンディ背負ってるのだから
高い値段つけるんだったら相当頑張らないと
>>売れ残りがひどくて2000万円値下げ
になりそう。

No.660 by 匿名さん 2006-10-20 16:06:00

そんなこと言ってると、また、野々村先生に廊下に立ってろって言われますよ。
新浦安神話復活なんだから。

No.661 by 匿名さん 2006-10-20 17:12:00

投稿日: 2001/08/09(木) 20:04
マリナイーストと同じで3〜5年で値がさがるだろうから、それから
検討してもいいかもね。
4000万円の物件は、5年で半値になるんじゃなかろうか。
762戸もあるから、慌てなくていいと思うね。

投稿日: 2001/08/15 02:26
ハセ子さんは、100㎡の物件は4200万円から、とのたまってるよ。
浦安の辺鄙な場所としては、充分高いんじゃない?
バス便はあることはあるが、通勤時間帯で1時間に3〜4本とのことだから、
ほとんど地方並みね。(レジアスフォートが出来たら多少増えるとのこと)
地方と同じように、家族の成人1人に1台クルマが必要かもね。

投稿日: 2001/08/25 00:22
こんなものが、4000万も5000万もするなんて、
ばかばかしい。

投稿日: 2001/10/26 19:07
売れ残り確定でしょ。
浦安でバス便なんてーのは論外。
イメージの良い地域というわけでもないし、
浦安の好アクセスの魅力も、バス便だから台無しだし。

投稿日: 2002/10/18 02:45
完売したの????ビクーリ…

No.662 by 匿名さん 2006-10-20 17:13:00

2002年に高洲地区に完成した「レジアスフォート新浦安」のスレッド
に上のような書き込みがあった。
当時の販売価格・4LDK 121m2超 5,100万円台
       ・4LDK 101m2超 4,200万円台
       ・3LDK  85m2超 3,600万円台 全戸南向き

第1期で半分売れて、竣工前にあっさり完売してしまった。
売れないとかばかばかしいと発言した人は1年後に驚いたようだが、
それまでにいったい何を見ていたのだろう?

1994年には100平米の新浦安徒歩15分の
マンションが7800万で売れていたことを知っているのだろうか?
価格下落に賭けて2000万円だけ用意して待っていたんだろうか・・・
いまやプレミアがついて6000万円近くするというのに・・・・・
モアナやグランデのスレッドでも全く同じ趣旨の発言者多数。

「自分にとって買えないと言う事実」=「世間一般の人も不当に高いと感じるはず」
と考えているのだろう。結果として想像力の欠如を露呈したに過ぎない。
本当に見る目がないということは悲しいものだ。

No.663 by 匿名さん 2006-10-20 17:29:00

>>662 そうかなー?
王国、皆さん入居後も売り切れなくて
だらだらオープンルームやってたよ。
オレ見に行ったですw
結構上層で角の高額の部屋が余ってたな。
なんでこんないい所が余るのだろうと思った。

キャンセル出たなら次点の人が買うだろうから
あまりなんて出ないはず。
販売中の横断幕が販売住戸のベランダにベローンと
付いてて、入居者、複雑な心境だろうなーと思った。

ちなみにモアナは知らんがグランデスレは、
大方の予想では速攻完売だったような。
極々少数の妬み煽り発言を除いて。

No.664 by 匿名さん 2006-10-20 17:32:00

あ、ちなみに"王国"ってのはレヂアスフォートのことね。
愛称が"家族王国"

No.665 by 匿名さん 2006-10-20 17:37:00

野々村先生
大変参考になりました。
過去のスレッドから拾い上げてずいぶんご苦労されたことでしょう。

我々凡人には見る目がなく、到底買えません。だからこの物件は購入できないでしょう。見る目がないので。
しかし、公団分譲はその後の価格下落で訴訟問題に発展したのではなかったでしょうか?
新浦安に長年住んでいる方はその辺の痛みも十分ご存知ではないでしょうか?
新浦安に住んでいなくとも、「二の舞はいやだ」と考えているのではないでしょうか?
長期トレンドでは人口減少は避けられないマターですよ。

けど「見る目がない」で先生には一蹴されそうですね。凡人ですから。

No.666 by 匿名さん 2006-10-20 18:33:00

確かモアナは完売無理だろ、という予想に反して、一期、二期(一次、二次)で即日完売だったはず。
その後、キャンセル住戸発生がHP上で確認されたが、いずれも比較的早い段階で売れたと記憶している。

No.667 by 匿名さん 2006-10-20 18:48:00

そう考えるとグランデはすごいよな。
1期2期とも1次のみで完売。
そのうえキャンセル待ち募集もまったく公募せず。
(抽選に落ちた人たちだけでいっぱいいっぱいだとか)
高い高いといわれたがお買い得だったのか?

とはいっても高洲とMEの差は大きいから野村が完売するとは思えないが。

No.668 by 匿名さん 2006-10-20 19:10:00

バブルの終わり頃の高値を引っ張り出して
売れる、売れる、言われてもねー
みんなバブルで懲りてるorその話を聞いている
のだから、なんか白けますね。

兎に角、場所が今市な分、モノが良くて
そこそこのお値段なら完売できるんじゃない?

売れて当然、みたいな態度だと、お客に
逃げられますよ。

No.669 by 匿名さん 2006-10-20 19:28:00

モアナなら何とか手が届いた人がいたからでしょ。
まあうちもそうだったけど。
さすがにプラウドの価格設定だと諦める人も多いのでは?
収入の多い人が果たして駅徒歩30分を買うのか?
やはり立地が問題でしょう。

No.670 by 匿名さん 2006-10-20 19:35:00

4から5千万円台なら年収1000万で手が届く。
7000万だとダブルインカムタイプじゃないと普通は手がどかない。
ダブルインカムは駅30分じゃ足が届かない。
どんな人(700人も)がターゲットなのか教えてください、売れる売れる信者の方。

No.671 by 匿名さん 2006-10-20 19:57:00

>>541 さんの説によると
おじいちゃんとおばあちゃんが住むのだそうです。
ちなみにイメージキャラは50近くのおじちゃんです。

No.672 by 匿名さん 2006-10-20 20:10:00

駅までの道なんか歩くことのない人たちでしょ。
朝なんか黒ピカの運転手付社用車が列なしてるさ。
たまにタクシーに乗って行き先聞かれたら一言
『ウチまで』って真顔で言えちゃう人達ですよ。

No.673 by 匿名さん 2006-10-20 20:11:00

よく見るけど、7〜9000万あたりが一番売り難いらしいね。
で、その辺の貴重なお客はグランデが結構持っていっちゃったから
700戸も売るのは大変そう。
グランデ落選組の方はどんな印象をお持ちなんでしょう?

No.674 by 匿名さん 2006-10-20 20:52:00

ごめんなさい。歩かないですね。専用のシャトルバスでしたっけ。
失礼。

No.675 by 匿名さん 2006-10-20 22:54:00

>>662
レジアスってモアナより高かったんですかね?

No.676 by 匿名さん 2006-10-21 01:04:00

>673
ここで予算が大丈夫な人がグランデの抽選落ちませんよ。
グランデをどうしようか迷った方は少し入ると思うけど。
グランデって位置しだいで倍率1倍もあったんだから。
「平均3倍」とかで、積み立て君やダミーとか込みで3倍ですよ。

No.677 by ターゲットは、 2006-10-21 06:17:00

みなさん勝手に7千万円台が中心価格帯であることを前提に高いから売れないなどどのたもーておられますが、平均113平米(34.18坪)、平均専有坪単価190万で、平均6500万だよ。
貯金やら親の援助やらで頭金2500万円以上用意でき、4000万の住宅ローン組めるる恵まれたお坊ちゃん、お嬢ちゃん若夫婦は東京には結構いる。

No.678 by 匿名さん 2006-10-21 10:48:00

坪200万です

No.679 by 匿名さん 2006-10-21 19:17:00

グランデ抽選落ちます。
年収1500万(夫婦合算ですが)
頭金2000万、三井住友銀行ローン承認済み
勤続夫10年、妻8年
の状態で抽選に臨みましたが落選でした。
事前案内会(初日)からの参加でです。(頭にきます!)
この物件を逃すと本当に他がないのでこちらの購入を検討しています。

No.680 by 匿名さん 2006-10-21 19:29:00

>>666
モアナですが、当時苦労していましたよー。
ウチはモデルルーム訪問時に担当された営業さんから1週間に一回くらいの割合で
ずーっと買いませんか、買いませんかという電話が来ていました。
あと数ヶ月で入居という時まで電話が来ていました。
(勧められた部屋の中の1つがあの三井のリハウスに出ていた4階の大きな部屋です)
完売したというより、販売を諦めたという方が正しいのだと思います。
結局住宅値上がり&新浦安注目度UPによりはけたみたいですけれどね。

No.681 by 匿名さん 2006-10-21 19:36:00

グランデ(リバー・2階・1戸)キャンセル発生したみたいです。
4LDK 127.81m2 5,550万円 ここ読んだあとだから安く感じてしまいます。

No.682 by 匿名さん 2006-10-21 20:58:00

まだ5000万円台の物件あるんですね!

No.683 by 匿名さん 2006-10-21 20:58:00

>>680
モアナはかなり低スペックな部分もあります。
例えばエレベータの速度。笑えるくらい遅いです。
(相当安いものをつかったんですかね)
天井高も低めだしね。

No.684 by 匿名さん 2006-10-21 21:00:00

グランデはキャンセル待ちが1件出ました。来週末にキャンセルになるかどうか判明
するらしいから一応エントリーしたけど、本日夕方現在80組待ちだって・・・。
何か、地元業者が1000万円プラスするから欲しいと申し出たらしいけど、三井は
道義的に断ったって噂です。本当かしら。
確かに、高洲に比べたら天と地の差だけどね。

No.685 by 匿名さん 2006-10-21 21:03:00

2Fはいやだなー

No.686 by 匿名さん 2006-10-21 22:06:00

贅沢ないちだと抽選も落ちるかも。
2Fだと境川歩く人から丸見え。
モアナのスペックとグランデとは大差ないと思う。

No.687 by 匿名さん 2006-10-21 22:09:00

そういえばモアナに友達いるけど
グランデよりスペックいいって言ってたの思い出した

No.688 by 匿名さん 2006-10-21 22:27:00

ほんとかよ、どこがどういいんだ。

No.689 by 匿名さん 2006-10-21 23:22:00

679さん、いくらお金があってもくじ引きだからねぇ。そんなもんだよー。また、いい物件がでるよ。いろいろ探すのも楽しいよ。

No.690 by 匿名さん 2006-10-21 23:22:00

679さん、いくらお金があってもくじ引きだからねぇ。そんなもんだよ。また、いい物件がでるよ。いろいろ探すのも楽しいよ。

No.691 by 匿名さん 2006-10-21 23:45:00

プラウドか舞浜の戸建。悩むな。

No.692 by 匿名さん 2006-10-22 00:34:00

舞浜の戸建
予算が許すなら

No.693 by 匿名さん 2006-10-22 02:09:00

「CLUB凛区」会員入会フォームのご予算の項目の
プルダウンメニューを見ると分かるけど
3000万以下から1億円以上まで500万円ごとに刻んでありましたね。
中央値は6500万。
大体ここら辺あたりが野村不動産が想定しているボリュームゾーンに
なるのではと思っていました。

でも中古マンションの値段を見るとすごく高いですよね。
中古で6000万以上当たり前になっちゃいましたか。
グランデのキャンセル住戸に仲介業者が1000万乗せるという
申し出は結構本当かもしれませんね。
プラウド新浦安は、むろん上層階なら7000万以上なのかも
しれないけれど、一番安い間取りでも7000万と本当に
言われたらどうしよう。
7000万出すのは今の自分にとってはかなり無理しすぎです。
普通の30代ファミリーにはもう新築は無理で、住み替えの人が対象なのかも。

No.694 by 匿名さん 2006-10-22 02:50:00

確かに
私も年収1200万(38歳)だけど、5500万が精一杯。
自己資金2000万とローン3500万ぐらいか。5000万もリスク取れない。
高くなる、価値が上がってのは5年先ぐらいまではそうかなって思うけど。その後は人口減少とか不確実。
やっぱり築浅い中古にしようっと。

No.695 by 匿名さん 2006-10-22 09:09:00

>>690
グランデの抽選は公正だったみたいねー。
誰に当たっても良いように絞込み・調整してから抽選だけは公正。
うーん。おばちゃんいいことばっかりいいやがってー、、、、

No.696 by 匿名さん 2006-10-22 10:27:00

抽選になるほど登録者が出るか? ここは。

No.697 by 匿名さん 2006-10-22 11:33:00

グランデの抽選は公正、ごまかしようがないけどその前の段階でかなり
調整はあったようです。
シーの角住戸、16倍の所もあれば、1倍をずっとキープしてもらって
手に入れた人もいますよ。
営業マンが優秀だったのか押しが強かったのか。
コネがあって、操作してもらっても外れた人もいます。

No.698 by 匿名さん 2006-10-22 11:38:00

>694
築浅中古で5500万だと100㎡以上は無理。
新築より高い中古がいっぱいあるよ。
新築外れた人が諦めたり、焦ったりで中古を買うので
値下がりしてない。

No.699 by 匿名さん 2006-10-22 12:45:00

694です
そんなに高いんだったら新浦安あきらめよう。
5年待って値下がってからかうか、幕張にしよう。
とても買えません

No.700 by 匿名さん 2006-10-22 14:40:00

真性のバブルですな。

No.701 by 匿名さん 2006-10-22 17:41:00

今中古を買うのが最も損では?
2,3年前の値段を知ってる?ってかんじ。潮音がついに2千万台に突入したときは
あーあって感じだったけど。

No.702 by 匿名さん 2006-10-22 17:50:00

消費税が上がってからじらしながら底値で買うのが最も得だと思う。
購入を前倒しした分、買い手がおらず需給問題から株同様暴落だな。
どんな優良株でも買い手がなければ需給で落ちる一方。

No.703 by 匿名さん 2006-10-22 18:27:00

>>687
>グランデよりスペックいいって言ってたの思い出した

事実三井のマンションは毎回スペックダウンしている。そもそも土地の値段も材料費も安かった2000年はじめからしたら今は土地も材料費も高騰しているのだから、仕方ない。外観の仕様だけ見ても明らか。

パークシティ新浦安 外壁タイル 廊下コンクリ立ち上げ
パークシティ東京ベイ新浦安 外壁タイル 廊下アルミ柵
パークシティモアナヴィラ新浦安 外壁一部吹き付け 廊下アルミ柵
パークシティグランデ新浦安 外壁吹き付け 廊下アルミ柵

内装などはスペックを維持しているようだ。それでも完売するのだから建物の仕様よりも広さや海に近いといった部分に魅力を感じる人が多いんだろうと思う。
グランデを今日も見てきたけれど、吹きつけのせいか値段の割に高級感はあまりないですね。手前の老人ホームが特に浮いている。

No.704 by 匿名さん 2006-10-22 19:04:00

そうですか。
高級感あふれ、資産価値に抜群で、施工も申し分ない企画力のプラウドを皆さんで買いましょう。
ただし、
借金大王になれる人
野村の営業にくらいつく人
購入後も資産価値が上がり続けると自己満足だけでもいいから出来る人
三井の鼻っぱしをあかしたい人
または
偶然お金持ちでも都心がいやだといえる偏屈者
(浦安永住組みなどの買い替え層は除くが、買い替え層がこの値段で納得するのか?)
が購入条件だってさ。
よかった、ベイ買っといて、高みの見物させてもらおう。

No.705 by 匿名さん 2006-10-22 19:48:00

確かに、ベイは最上階角でも6000万以下で買える部屋あったからなー
ホント、買っておけばよかったと後悔。
ベイ買った人、正解だよ。

No.706 by 匿名さん 2006-10-22 19:57:00

グランデと他の三井物件で、外壁だけで仕様が落ちてる落ちてると言われますが、内装はかなり良くなってると思いますよ。明らかに東京ベイよりは壁紙、床の色、ラナイやパハレ、間取りも良くなってると思います。実家が東京ベイなので母親から三井は内装に関してはだんだん良くなってきてグランデは正直羨ましいと。。
何に優先順位を置くかでしょうね。
私は外見ではなく、中身の使い勝手にを重きをおきますが。

No.707 by 匿名さん 2006-10-22 20:29:00

アホな質問で恐縮ですが、駅からめちゃ遠い物件でかつまだ開発がこれからの
地域に住むステータスってなんでしょうか。
年に一回花火観に行く程度ならいいのですが・・・
私みたいな平民には、バブルなのかもしれませんけど
高すぎてそこに価値を見出せないです。
教育環境がいいの?商業地域が充実してるの?場所のブランドなの?
賢い人教えて下さい。

No.708 by 匿名さん 2006-10-22 20:41:00

703です。

>>何に優先順位を置くかでしょうね。

その通り。だから売れていると思う。
別にいいとか悪いとかいっているわけではなく外壁をタイルにすれば当然コストがかかるし、土地高、材料高になっている以上、売れる価格で出すにはすべてを満足いく仕様で出すのは無理がある。全部よく見せて耐震性など見えないところで手を抜けば可能だが、それをしないのは三井の偉いところ。
外の仕様を落とすなどして、そのぶん内装などは最新の設備を取り入れ、価格も競争力あるレンジで出すのが三井。
野村がどんな物件と価格で勝負するのか本当に注目している。

No.709 by 匿名さん 2006-10-22 20:55:00

いつから三井のスレになったんだ?

No.710 by 匿名さん 2006-10-22 21:00:00

教育環境…あまり良くありません
商業地域…正直たいしたお店はありません
場所のブランド…一時的に騒いでるだけのニュータウンです

私個人は好きな街ですし、千葉県内でみたら便利なところだとは
思いますが、最近の新浦安の相場はちょっと違うなと思います。
正直、お買い得なタイミングは過ぎたと言えます。
余裕で買える方ならいいとして、無理して買うなら止めたほうがよい。

No.711 by 匿名さん 2006-10-22 22:27:00

市長選、N氏の公約は「マンション開発ストップ」
もし当選したらプラウドが最後の大規模開発になる可能性あり
野村は喜ぶかな?
現時点の開票では接戦みたいですよ

No.712 by 匿名さん 2006-10-22 22:36:00

N氏のびなかったですね

No.713 by 匿名さん 2006-10-22 23:13:00

新浦安はブランドとかそういう街じゃないって。だいたいブランドとか言っている人は家なんか買えないでしょ。
あと金持ちがどうとか言っているけど、住んでいるのは稼ぎのいいサラリーマン層。成金でもないし、ユニクロだってファーストフードだって抵抗がない。いたって普通の人たちです。
100平米のマンションで、海沿いで街がきれいなところを探せば東京近郊では新浦安か幕張あたりしかないし、千葉市と浦安市の行政を比べたら浦安市でしょ。豊洲もいいかもしれないけど、ファミリー向けじゃない。

高洲で7000万は高いと思うが、4000万円台から6000万円台だったら売れるでしょ。

No.714 by 匿名さん 2006-10-22 23:55:00

豊洲は通勤の便利さから言えば、断然勝ちだけど、IHIの跡地だったりするわけで、準工業地域という点が難。新浦安は航空機を利用する出張が多いサラリーマンには有難い。しかし、高洲は草ぼうぼうの分譲地が点在しているところを見るとやはり立地に問題ありか。

No.715 by 匿名さん 2006-10-23 00:17:00

新浦安は歩道も広い、電柱もない、公園、緑地も多い、海も近いといったところで子育てにはやはりいいんじゃないでしょうか?東京から近くてこの広さの物件はファミリーなら欲しいと思うかも。
でも、やはりME21から橋渡ってしまうとちょっと雰囲気が変わる気がするのも否めないところ。
ただ、新浦安ってお店少ないですよねー、人口に対して。なんで、休日の夕方にヨーカドーがあんなに混むんだろう。決して安いわけじゃないのに。もうちょっとお店の数増やして選択肢を増やして欲しい。ショッピングモールとかね。スーパーだけじゃなくてお洋服やさんとか、インテリアショップとか。まだまだ、人口増についていけてないような気がする。マンションはもういいから、商業施設作ってー。

No.716 by 匿名さん 2006-10-23 01:02:00

中町、日の出と住んできましたが、やはりME21には商業施設が必要かと。なんちゃって西海岸としてはLAの郊外にあるようなショッピングモールがいいのでは。イメージ的には富岡のパークスクウェア(ここもOLCの経営)のような。

No.717 by 匿名さん 2006-10-23 02:01:00

いやだ、静かな環境がいいのだ。
店なんか湾岸道路のあっち側とレジアスの隣のSMが出来たら十分。

No.718 by 匿名さん 2006-10-23 02:09:00

所詮、埋立地。
これから、地球温暖化で海面が上昇して水没するのは目に見えている。
軟弱地盤で半分海の土地とは呼べない土地です。
資産価値など考えないで東京からの利便性だけを考えた方が○。

No.719 by 匿名さん 2006-10-23 03:00:00

Flood Mapsで遊んでみましょう。
埋め立て地としては同じでも、
建設位置によって海面上昇に耐えられる程度が異なります。

このシステムによるとプラウド新浦安建設予定地は
1mの海面上昇まで耐えられるようです。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6349,139.9131&z=0&m=2&t=0

ちなみにエアレジは14mの海面上昇でも耐えられると出ます。
(本当でしょうか?)
私の今のマンションは12mまで大丈夫でした。
みなさんの今のお住まいはどうですか?

No.720 by 匿名さん 2006-10-23 03:01:00

>高洲で7000万は高いと思うが、4000万円台から6000万円台だったら売れるでしょ。
6000万円前半なら○

No.721 by 匿名さん 2006-10-23 08:38:00

>>6000万円前半なら○
中心価格帯が6000万円前半だったらMEの物件とのバランスがとれない。MEにもそんな高い物件はない。元の土地の値段が高かったとか、そんなことはデベの言い訳で知ったことではない。高洲の将来性、立地、建物の魅力など、この物件に出せる値段は6000万円以下。6000万円以上出すのは少し投機的だと思った方がいい。

No.722 by 匿名さん 2006-10-23 09:45:00

>>721
それはあなたのお財布の都合であって、買う人は買うでしょ。
ME信者ですね。今後MEにいつ新築マンションができますか?
5000万円台で販売されるかどうかよく見ているといい。

No.723 by 匿名さん 2006-10-23 09:53:00

数年後には新価格が浸透してるんだろうなー

No.724 by 匿名さん 2006-10-23 10:37:00

だから7000万前後が中心価格だってずっと前から議論してる。
いまさらなにを

No.725 by 匿名さん 2006-10-23 11:03:00

それにしてもこちらの物件、何か目新しい情報あんまりないですね。HPも全然変化ナシ。
折込とかでチラシは入ってきてるのかなあ。MRはいつでいるんだろう?

No.726 by 匿名さん 2006-10-23 11:15:00

ここで高い高いとわめいているから、戦略練り直し、なんちゃって。
ブログも浦安の基準地価が上がってるって主旨あったけど、自分達が吊り上げたんじゃないって感じ。

情報吸い上げているんでしょう。

No.727 by 匿名さん 2006-10-23 13:25:00

>>724
なにをそんなに怒っているのですか?

No.728 by 匿名さん 2006-10-23 16:14:00

724
別に怒っていないけど。
720から722の議論が、過去と循環しているだけだから、言ったまで。

出せる範囲内の値段設定か(マーケットイン)、原価重視の価格設定(プロダクトアウト)か。またはその間か。
新価格=プロダクトアウト=デベ主導。
自分の財布を嘆くか、世間を嘆くかですね。

No.729 by 匿名さん 2006-10-23 16:55:00

でも、ある意味、これから半年間が勝負になりますよね。都心部はもう手がつけられないぐらいのペースでマンション値上がりしてるし、そもそも売り物が枯渇して、希少部件はたまに出る中古物件の価格が1ヶ月毎に騰がってるのが、手に取るようにわかる今日この頃。
豊洲のマンションですら、数十倍の抽選で当たらないと購入することができない。なんかすごいことになってきてますよね。 ここもはやくやってほしいな。

No.730 by 匿名さん 2006-10-23 17:13:00

また裁判になりそうな世相ですな

人口が増えないのにおかしいと思わないと。
デベは開発を続けるので何も今、不便なところに買う必要なんてないのに

No.731 by 匿名さん 2006-10-23 17:28:00

公団は高洲も含めてME21にしたかったのでは?
潮音の街がME21になってますよね?

No.732 by 匿名さん 2006-10-23 18:06:00

仮に高洲がMEであったとして、
プラウドにとってなんかいいことあるんですか?
電柱がなくなっていたとか…
あ、でも潮音あたりも電柱ありますよね。

どちらにせよ、プラウドの物理的位置が変わるわけ
じゃないなら何も変わらないのでは?

No.733 by 匿名さん 2006-10-23 18:31:00

といっても、この土地の入札って今年の1月だったんでしょ?
そのとき、ある程度今の価格議論されていたわけなので、だったら今買えと思った人もグランデに流れたと思うが。
グランデ流れを拾うといっても価格がねえ。

No.734 by 匿名さん 2006-10-23 22:09:00

高洲といえばアルファグランデ弐番館が苦戦中。PCGと同じ時期に販売開始したにもかかわらず、いまだモデルルーム公開中。やっと残り10戸になったけど、まだチラシが入ってくるし・・・
免震で割高感はあるが仕様も悪くないようだし場所的にはスーパーも小学校も近いのに、である。
それでもこの高値で売り切ろうとするプラウドの自信、恐るべし。

No.735 by 匿名さん 2006-10-23 23:27:00

今苦戦してても入居してみないとほんとうのことわからないと思うよ
プラウドも同じこといえると思うけどね

No.736 by 匿名さん 2006-10-24 00:05:00

選挙も終わったし、まだ開発再開かな?高洲にはまだ土地一杯あるし。
こんど入札あったら、前回のような高値になりませんように!

No.737 by 匿名さん 2006-10-24 07:31:00

>>734
人生最高額の買い物をしようとする身からすると、いささか躊躇してしまうHPではある。

http://www.alphag-shin-urayasu2.jp/

感覚的には、不動産屋に入ったら、敬語がまるで駄目な茶髪のニイチャンに馴れ馴れしく
話されるような感じか?

No.738 by 匿名さん 2006-10-24 08:23:00

>>734
新浦安に100m2以下の分譲マンションのニーズが実はあまりないってだけじゃないの?
駅からどちらにせよ遠いんだし、ゆったり暮らしたいよね。
80-100m2のマンションならもっと都心近くのエリアのマンションと同じ暮らし方になるし
それなら新浦安でなくてもいいんじゃない。

No.739 by 匿名さん 2006-10-24 09:27:00

そうそう、駅まで遠いのに海近くでもなく、広い間取りでもなくあんまり特色を感じない物件のような気がする。で、お値段もそこそこするし。新浦安狙ってる人は様々な物件見てるだろうから目が肥えてるのかもね。人を惹きつけるコンセプトを提示できないと(あ、でも免震構造なのかな)なかなか新浦安の中でも苦戦するんでしょうね。新浦安だから何でもいいというわけではないのは明確。
プラウドも何を売りにするのか。。駅から遠い中で、海近くでもなく、眺望も鉄鋼団地ビューだし。そう考えると中身で勝負なのかな。HPで見る限り、そんなに特色ある間取りでもなさそうだけど。
これからソフトバンク並みの予想外な動き出るのかな?そういう点では興味あるかな、この物件。

No.740 by 匿名さん 2006-10-24 11:09:00

HP見る限り5000万円台が精一杯。

No.741 by 匿名さん 2006-10-24 11:16:00

最近プラウドのCMがやたら見るようになったけど。

No.742 by 匿名さん 2006-10-24 11:29:00

高洲だし5000万円ぐらいが適当だ!!

いや7000万円が最低らしいよ!? ← いまはココ

6000万円で売り出す

前宣伝より安い!!急がなきゃ

完売!!

野村不動産まるもうけ(^.^)v

No.743 by 匿名さん 2006-10-24 11:35:00

6000万だと赤字じゃない?
仕入れ値210億なんでしょ?

No.744 by 匿名さん 2006-10-24 11:42:00

5000万で買いたいって人は何考えているんだろ???

豪華絢爛マンションの衝撃の価格提示に怒り狂って
いずれこのスレッドにいっぱい憤懣をぶつけるに違いない。
でも競合相手が新浦安にないからきちんと最後には売れるよ。

No.745 by 匿名さん 2006-10-24 11:46:00

怒りなさんなよ野村君

No.746 by 匿名さん 2006-10-24 12:13:00

これがME21内だったら売れたでしょうね。

No.747 by 匿名さん 2006-10-24 12:30:00

「おなかがすいたよう」
と、キツネが森の中を歩いていました。
すると、甘くておいしそうなブドウがブドウだなからたくさんぶら下がっていました。
キツネは、なんとかして取ってやろうと思いました。
でも、ブドウ棚は高くてどうしても手がとどきません。キツネは、
「あのブドウは、甘そうに見えるけどまだすっぱいのさ、
あんなブドウを食べなくて本当に良かった」
と、ひとりごとをいいました。

ブドウが取れずにトボトボと家に帰る途中、
キツネは道端に落ちていた一個のレモンを拾いました。
このレモンを手に取って、キツネはこう思いました。
「このレモンは、レモンにしてはなんだ甘そうじゃないか。」
キツネはレモンに噛り付いて、「やっぱり甘くておいしいや。
さっきのブドウよりこっちの方が甘いに決まっているさ♪」
酸っぱくてたまらない顔をしてひとりごとを喋りながら家に帰って行きました。

No.748 by 匿名さん 2006-10-24 14:39:00

いい話だね〜

No.749 by 匿名さん 2006-10-24 14:53:00

外房線、内房線が大雨で遅れたからって京葉線も遅れるのは勘弁してよ。
外房線、内房線が遅れたら直通は打ち切りにして欲しい。

No.750 by 匿名さん 2006-10-24 15:06:00

新浦安から東京側は武蔵野線もあるから
まだましなんでない?

No.751 by 匿名さん 2006-10-24 15:17:00

>>747
「ブドウ」がとっても「プラウド」に見えるんですけど

No.752 by 匿名さん 2006-10-24 15:28:00

レモンじゃないのか?
ブドウは既存物件だろ。
みんなバブルを知っているから、レモンはレモンって分別つけるんじゃない。

No.753 by 匿名さん 2006-10-24 17:57:00

ていうか、不良債権処理をへまらなきゃバブルはそんなにははじけなんだよ。もういくら騰がっても前回のような下げはないぜ。

No.754 by 匿名さん 2006-10-25 13:37:00

>もういくら騰がっても前回のような下げはないぜ。
これは楽観すぎる。
人口は減少するんだから。

No.755 by 匿名さん 2006-10-25 13:39:00

新浦安はいよいよ不動産バブル崩壊か?

No.756 by 匿名さん 2006-10-25 14:15:00

 −住宅ブランド「プラウド」をどう高めていくか。
鈴木社長
 千葉・新浦安で大規模マンション「プラウド
新浦安」を発売する。平均専有面積110m2で、上々の
反響を得ている。こうした物件を着実に販売していくこと
がブランド向上につながるものと考える。
[写真]千葉・浦安で建設中のマンション。
分譲坪単価を周辺より約2割高く設定する見込みで、
マンション事業の今後を占う試金石だ。

野村不動産社長のお言葉です。
坪200万円 7000万ベースライン確定。
プラウドはブドウかはたまたレモンか決着はいかに?

No.757 by 匿名さん 2006-10-25 16:16:00

まー10人いて、まだ半分ぐらいが高すぎるだの、いずれ下がるだの言ってる状況じゃ、このまま当分は騰がり続けるだろうから、あんまりごねてると後で後悔することになるよ。豊洲のマンションだって最初はいくらららぽーとがあっても所詮は足立ナンバーだよねとか何とか言ってケチつけてたのが、今回こそはなんとか抽選であたりますよーにって手のひら返して最終期で拝んでいる今日この頃だから。10人いて9人がこれから不動産は騰がるよねって言い出したら、買うのを止めるか、持ってるのを売るのがいいんじゃない。それまではだまって買いだよ。

No.758 by 匿名さん 2006-10-25 17:12:00

本日、現地を見学に行きました。
クラウンに乗ったおじさまも見学していました。
7000万ですか。
上場早々間抜けなことをしますね野村は。

No.759 by 匿名さん 2006-10-25 23:35:00

>>749
東京メトロは後続電車が遅れていると途中の駅(乗降客の多い駅)で時間調整をしてくれちゃう。
外房の切り離しが無理でも、京葉線もこれくらい見習ってほし〜い。
なんでって?どうして東金線直通快速東京行きの前に来る各駅停車はいつも定刻に発車しちゃうんだろう?!ムカツク。

No.760 by 匿名さん 2006-10-26 09:30:00

>757
5〜7年後ぐらいに後悔するのはどっちだろう?

あがるって言っている人は今から2、3年程度のこと
下がるって言っているのは、さらに5年後ぐらいを言っている、かつおそらくすでに所有している(私も)。よって後悔などしない。

No.761 by 匿名さん 2006-10-26 20:32:00

千鳥町の火葬場が近い。

No.762 by 匿名さん 2006-10-26 21:03:00

>野村不動産社長のお言葉です。
坪200万円 7000万ベースライン確定。

社長かって!

No.763 by 匿名さん 2006-10-26 22:01:00

鉄鋼団地の前の原野は、よくVシネマの撮影をやってるよ。

No.764 by 匿名さん 2006-10-26 22:32:00

浦安で死ぬ気のない一般人には難しい物件になってきたな。
この価格だと賃貸に出すのも厳しいぞ。

No.765 by by 匿名さん 2006-10-26 23:10:00

暴走族が走りまわってるしなぁ。

No.766 by 匿名さん 2006-10-27 00:01:00

火葬場が近くとも暴走族が走り回っていても7000万なんてチョロイよね。
野々村先生。だって都心と比べたら「格安」なんだって。
都心の超エリートが800人ぐらいごそって浦安に移住するんだって。
あとで後悔しますよ、みなさん。
よかった私は。すでに同じ間取りを5000万程度で買ってますから。

No.767 by 匿名さん 2006-10-27 00:15:00

そもそも新浦安のブランドイメージが近い将来崩壊した時点で、資産価値も崩壊でしょ。
幕張なんかがいい例。アッチは大半が土地所有権無しってのもデカイが。最近だと千葉みなとも開発進んでるし、南船橋も開発進みそうだし。
駅からバス+徒歩で20分だとすると、都心方面の通勤時間は千葉みなと駅徒歩5分と変わんない。
・・・ディズニーランドに自転車で行ける事に、至上の喜びを感じる人なら別だが。

No.768 by 匿名さん 2006-10-27 00:21:00

7000万も行ってしまうのかぁ。。。急いでないから次回にするか。

No.769 by 匿名さん 2006-10-27 02:09:00

千葉みなと、南船橋…ちょっとなぁ

ちなみに鼠園、なんかスポンサー減ってるらしいけど
もし将来人気なくなって潰れたりしたら
浦安ってどうなるんだろ?

No.770 by 匿名さん 2006-10-27 08:48:00

つぶれても買ってくれる人ぐらい出ますよ。
企業再生て言葉あるだろ

No.771 by 匿名さん 2006-10-27 09:46:00

鼠園目当てで新浦安に来る人は、割と早く出て行ってしまっていますよ。
飽きるんですかねー。

No.772 by 匿名さん 2006-10-27 09:50:00

>>767
そう思うなら別に買わなきゃ良いんじゃないの?

住環境が同じだと思うなら、千葉みなと、南船橋を探せばいいだけ。
全然安上がりですよ。

No.773 by 匿名さん 2006-10-27 11:09:00

>>764
徒歩30分の賃貸は借りる人がいないでしょう。
更に家賃20万以上でしょ?

No.774 by 匿名さん 2006-10-27 11:29:00

ところが月20万台のベイシティとかは空き待ち状態なんですよ

No.775 by 匿名さん 2006-10-27 12:32:00

そうでしたか。よくチラシには載っているのを見ますよ。
ここもそうかな?
http://www.tokyobayliving.co.jp/search/chintai/syousai.php?410
ベイシティは駅近くて便利そうですね。

No.776 by 匿名さん 2006-10-27 12:55:00

プラウドが新浦安バブルの終焉を告げる物件になりそうですね。

No.777 by 匿名さん 2006-10-27 20:41:00

資料請求者は多いと思いますが、殆どがME21の分譲購入者。
高洲に買い換えるメリットはまるでなし。チーン。

No.778 by 匿名さん 2006-10-27 23:34:00

高そう、MEの中古を待とう。

No.779 by 匿名さん 2006-10-27 23:42:00

7000万出すなら菅野や市川真間に小さい家が買える。
マンションも武蔵小杉や品川、東雲、豊洲に買える。
駅からこれだけ離れてて鉄鋼団地が丸見えなのにおかしくないか?


No.780 by 匿名さん 2006-10-27 23:48:00

マンション(箱)に7千万円は出せないよ。

No.781 by 匿名さん 2006-10-28 00:15:00

よく事前の推定価格が出た時点で『こんな価格じゃ買う価値無し』って物件はあるけど、たいていは即完売くらいのペース。
でもここに至っては本当に完売するとは思えないんだけど、どうかな?

7000万出せる人って普通の平均的な会社員じゃないと思うんだけど、果たしてそういう人がわざわざこんなところで買うのかな。前に退職した団塊世代云々って書き込みがあったけど、すくなくとも同居する子供もいなくなったら自分はこんなところで不必要な広さの物件なんて買わない。

No.782 by 匿名さん 2006-10-28 01:00:00

>>780
って言う前に買えないな。

No.783 by 匿名さん 2006-10-28 01:31:00

どの位の年代が買うのかな?子供が小学生だと30代?
両親と同居の二世帯家族か?
車が無いと身動きできない最果ての地だしなあ。

No.784 by 匿名さん  2006-10-28 07:58:00

>>780
土地の所有権もあるよ。
但し共有なので大規模変更には2/3以上の多数決、建替えは4/5の賛成で可能。
理論上、立替を繰り返せば何世代後にも渡って半永久的に権利は残るわけだ。
新浦安のマンションは一戸辺りの土地持分が他地域のマンションに比べて非常に大きい。
これ重要。


No.785 by 匿名さん 2006-10-28 08:21:00

>>784
土地の所有権があっても一戸建てと違ってMSは個人が勝手に土地利用できないからね。

No.786 by 匿名さん 2006-10-28 08:27:00

>理論上、立替を繰り返せば何世代後にも渡って半永久的に権利は残るわけだ。

理論上そうであってもそう簡単に立替できないでしょ?
そういった意味ではマンションは勝手が悪い。

(このスレですみません)

No.787 by 匿名さん 2006-10-28 08:37:00

でも、完売すると思いますよ。きちんと業界でマーケティングしていますから。倍率は各部屋1倍も
多いかもしれません。大手不動産はその点の調査はすごいのです。
逆に都内ではなくて「新浦安」にその場所を選んだことがすごいのです。
新浦安はもう千葉県という感覚ではないですよ。逆にあざみのやたまプラーザ、新百合で坂が多く電車
も混む実態を考えると新浦安の方が利便性は多いということも大手不動産は知っています。
実際そちらの住民の30歳台が新浦安にかなり流れています。
今、中古でも6,000万円〜7,000万円のマンションはすぐ売れてしまします。
特にM21沿いマンションはちらしには出てませんが売却してプラス1,500万円です。
確かにプラウドの立地は悪いですが・・・。

No.788 by 匿名さん 2006-10-28 09:54:00

この物件の良さは、

広い(110平米超)。
大手町へ通勤1時間以内。
近くに大きな公園と食品スーパー。
近くに幹線道路や大規模なショップ等の迷惑施設が無い。

だと思うのですが、7000万円程度で他に似たような物件があれば教えてください。
都内も価格が上がり、7000万円だとせいぜい90平米だと思うのですが。

No.789 by 匿名さん 2006-10-28 10:11:00

>>781
>No.781 by 匿名さん 06/10/28(土) 00:15
>7000万出せる人って普通の平均的な会社員じゃないと思うんだけど、果たしてそういう人がわ
>ざわざこんなところで買うのかな。

6000万・35年でローンを組むとすれば、ボーナス払いゼロでも月20万内外。普通の会社員でも、共
稼ぎであればそう無理なく買える。

> 前に退職した団塊世代云々って書き込みがあったけど、すくなくとも同居する子供もいなくなっ
> たら自分はこんなところで不必要な広さの物件なんて買わない。

とはいっても、大は小を兼ねますしね。一旦広い家に慣れると、家族が少なくなっても狭い家には
戻りたくない(少なくとも私は)

No.790 by 匿名さん 2006-10-28 13:21:00

>>788
TX沿線は?

No.791 by 匿名さん 2006-10-28 13:56:00

一例を。

http://www.o-taka524.jp/outline/index.html
●予定販売価格 4,090万円〜4,490万円
●住戸専有面積 75.72m2(4戸)〜81.44m2(2戸)

坪単価で言えば180万程度と、ほぼ同程度。ただし、100平米超の部屋は
TX近辺にはあまりない。

No.792 by 匿名さん 2006-10-28 14:22:00

おおたかとかは話にならないだろう。
生活インフラが脆弱すぎるし周囲の環境も違いすぎる。
流山の辺鄙な場所とアーバンリゾートは比較にならないよ。
似ているのは距離だけ。

No.793 by 匿名さん 2006-10-28 14:31:00

周囲に幹線道路がないっていうのは今の話で
遠くない将来、間違いなく第二湾岸道路は着工されると思いますよ。
所有権ですが民間デベの所有権マンションで建替えができたマンションってご存知ですか?
大手デベが乗り出して六本木ヒルズの様に周辺一体を大開発してもらわない限り
建替えは話が進みません。
中古で入居した方のローン残高と初期住民との可処分所得格差が開くので
大規模物件マンションの建替えはほぼ自力では不可能と考えた方が自然です。
マンション所有権とはあってないものと考えた方がよく
建替え前提であるならばベイタウンの様な借地権物件の方が話がスムーズに進みます。

No.794 by 匿名さん 2006-10-28 15:11:00

>遠くない将来、間違いなく第二湾岸道路は着工されると思いますよ。

当面着工できませんよ。三番瀬の問題もある。
まず、どういう設計にするのかどうかも決まっていない。
まだまだ調査段階ですから。

No.795 by 匿名さん 2006-10-28 16:06:00

臨港道路がもうすぐできますしねぇ
土地も確保してあるし、知事を変えて設計図書いたら着工でしょうね。

No.796 by 匿名さん 2006-10-28 18:27:00

現在の財政状況では無理だろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E9%81%93%E8%B7%AF

No.797 by 匿名さん 2006-10-28 18:49:00

三番瀬は知事が交代すれば即解決(埋め立て決定)しちゃいますけどね。

No.798 by 匿名さん 2006-10-28 18:58:00

堂本のおかげで千葉のインフラ整備が10年遅れた。
今までやったことと言えば人権条例と女性センターの乱立。
クソ左翼おばはんの巣になっていて全く利用されていない。

No.799 by 匿名さん 2006-10-28 21:14:00

千鳥町の火葬場が近い。

No.800 by 匿名さん  2006-10-28 21:57:00

インフラ整備って・・・!?
埋め立てて工場や高層マンション、高速道路作って
浦安市民にはメリットあるのかな。
三番瀬保存した方がいいじゃん。市民の憩いの場になる。

但し千葉県の財政事情は知れないが。

No.801 by 匿名さん 2006-10-28 21:59:00

でも、自民党も県民をナメてて、森田健作が対立候補だったもんなあー
房総の先っぽの田舎を代表してるようで、アクアライン半額とか言ってた
気がする。財源どうすんだよ

No.802 by 匿名さん  2006-10-28 22:00:00

798のような考え方はデペの立場からの発言でしょ。
埋め立てても住民にはなんらメリットなし。

No.803 by 匿名さん 2006-10-28 22:52:00

「たられば」を見込んで6000万の借金なんて出来るとは思えない。
現に八潮なんかTXが開通してから価値が見出されている。

No.804 by 匿名さん 2006-10-29 00:02:00

千葉や新浦安や浦安がどういう所か知らない人が多すぎる。
第二湾岸は国策だし必ず着工されるよ。
プラウドに入居して鼠のマジックにかかって
自分の住環境だけを考えて三番瀬保存運動に励めばいい。
それでも必ず着工されるから。しかも相当早い時期に。

No.805 by 匿名さん 2006-10-29 00:05:00

浦安市民が声をあげても20万。
第二湾岸を望む声は250万はある。
辺鄙な隅に住んで住環境を守れると思っている方がおかしい。
357や湾岸を通るほとんど全ての人が第二湾岸の着工を望んでいる。

No.806 by 匿名さん 2006-10-29 00:12:00

アクアラインは半額よりも電車を通すべきだろう。
もし通せば南総に革命が起こる。
浦安のようなハリボテリゾートではなく
真のリゾートライフと都心通勤を可能にした高級住宅街になるだろう。

No.807 by 匿名さん 2006-10-29 00:41:00

第二湾岸って必要かなぁ?
むしろ必要なのは、東名高速の東京−厚木間の方だと思うよ。
たいして渋滞しない湾岸に第二湾岸はいらんと思うが。
金の無駄。

No.808 by 匿名さん 2006-10-29 00:47:00

いずれにせよ、いつかわからない不確定なことでは腹くくれんだろ?

No.809 by 匿名さん 2006-10-29 00:54:00

今のままだと湾岸は外環ができたあとパンクするぞ

No.810 by 匿名さん 2006-10-29 01:08:00

>>809

どの辺りが?

No.811 by 匿名さん 2006-10-29 08:00:00

第2湾岸できて欲しくないけど、交通量は減っているし、ITSなどの進歩でさらに渋滞緩和は促進される。外環出来れば都内通過車が迂回するので新浦安近辺はむしろ減る。

時期をみても、外環で手一杯だし、住民の反対、三番瀬の保存問題などでそう簡単には完成しない。

知事が変わって土建屋がのさばりだしたら早まることは予想できなくはないけど、もし出来たら実は環境は悪化しても、利便性が増して地価は上昇するよ。地価は利便性に反応する要素が多いから。羽田など更に短縮されて15分くらいで着くのでは。

No.812 by 匿名さん 2006-10-29 10:01:00

湾岸が混雑してない、という妄想はどこ見れば沸いてくるのか
知りませんが、少なくとも現実を見ては居ないですね。
平日の朝、休日の午後、蘇我から浦安までドライブして
ごらんなさい。

No.813 by 匿名さん 2006-10-29 10:07:00

もうじき、会員のモデルルーム公開になるのでしょうか??
まだ、価格未定ですが、だいたいどれくらいの金額になるのか気になります。
世帯数から見て、夫婦〜団塊世代向けの間取向けなのかな?とは思うのですが、やはり、1番多いのはファミリー層ですよね?
駅からも、近いとはいえないし、さすがに、手が届かない金額にならないことを祈ってモデルルーム楽しみにしています。

No.814 by 匿名さん 2006-10-29 10:40:00

千葉県民の多くは成田からの長年の住民反対運動に辟易してますよ。
三番瀬も投票をで決めるなら圧倒的に潰せという人が多いはずです。
頭がプリンの堂本でさえ凍結はできても反対とは言えないのが現実です。
また外環ができるとC2の渋滞は減りますが湾岸の渋滞は増えます。
これはシンクタンクの調査結果が出ています。

No.815 by 匿名さん 2006-10-29 11:46:00

有料の湾岸は渋滞していないも等しいのでは?
船橋近辺のR357は確かにひどいがね。
だが、そんなの都内ではどこでもあるような渋滞だ。

No.816 by 匿名さん 2006-10-29 12:11:00

>>804
>千葉や新浦安や浦安がどういう所か知らない人が多すぎる。

あなたが何も知らないのでしょう。
第二湾岸は「予定路線」でしかないのですよ。
事業化されるまで、まだまだ紆余曲折があります。
早期着工なんてありえません。
これから「基本計画路線」を経て、
「整備計画路線」という段階をに至り、
それから施工命令が出て初めて着工となるのです。
どこを通すかも決まっていなくて、設計もできずに、
すぐ着工なんてありえません。

No.817 by 匿名さん 2006-10-29 14:15:00

>813
モデルルームは駐車場がアスファルトで舗装されたところです
もうじき完成でしょうね

No.818 by 匿名さん 2006-10-29 15:06:00

陸のどこを通すかは何十年も前にとっくに決まっているし
課題は海上部分をトンネルにするか埋め立てて陸にするか橋にするか程度。
役所相手に仕事をしたことがあれば彼らの用意周到な計画立案と調整能力は常識ですよ。
すでに東京側は事実上着工しているし、舞浜新浦安から
南船橋の食品コンビナートのど真ん中を通り千葉まで土地を確保済み。
財政の関係から高速道路にならないかもしれないがそれぞれの道路を繋ぐだけで
あっという間に動脈ができる状態。
浦安は357と湾岸で街が二分されているがさらに新浦安が二分されるのは規定路線で
千葉県民なら誰でも知っていることです。
候補地には地権者が誰もいないので三番瀬を象徴にして必死に反対するしかない。
自分たちは埋立地に住んでいるいるにもかかわらず。
自己保身のための偽りの環境保護精神を持ち出してね。

No.819 by 匿名さん 2006-10-29 15:12:00

>806
技術的に可能なんですか。できるんだったら確かにすごいよね。常磐新線の次のビッグプロジェクトに
なるね。
ついでに成田までつないで羽田ー成田が30分でつかがったら沿線の土地は確実に10倍にはなるもんね。

No.820 by 匿名さん  2006-10-29 18:08:00

>806
自分達は、第二湾岸建設される前から住んでいるんだから、
権利は堂々と主張できるだろう!
それに街が中町と新町が二分化されるのは三番瀬以上に最も危惧されることだ。
街をあげて反対すべき。

No.821 by 匿名さん 2006-10-29 18:43:00

住民に何の権利もありませんよ。
具体的に何の権利があるのでしょうか?
教えてください。

プラウド建設で重機や資材が運ばれていますが
これも周囲の住民の方の権利を侵害しているのでしょうか?
答えはノー。
第二湾岸も同じ答えですよ。


No.822 by 匿名さん 2006-10-29 18:54:00

三番瀬の自然は東京湾の浄化に貢献してると思う。自然環境を守りながら、利便性をあげる工夫はあるはず。湾岸を作りたいという人も、自然破壊されることがいいとは思っていないのでしょう。海ほたるのようにまだまだ活用されていない道路もあり、あまり短絡的にお上が決めてるから決まりだろうと考えない方がいいのではないだろうか。

No.823 by 匿名さん 2006-10-29 19:33:00

浦安の埋立でどれだけ自然環境が破壊されたのでしょうか。
漁業が盛んだだった浦安や船橋の元漁師の方が
補償金と土地をあてがわれ今川や香澄に住んでいます。
浦安に住んで自分の都合で自然を守れと言うのは無恥に等しいことですよ。

No.824 by 匿名さん 2006-10-29 19:39:00

なんでもいいが第二湾岸の話題はヨソ行ってやって
くれまいか。ムキになり過ぎで見苦しい。

No.825 by 匿名さん 2006-10-29 20:12:00

電車の側面、ダイエーの通路、どこにもパンフレット。野村も総力戦だな。

No.826 by 匿名さん 2006-10-29 20:43:00

そりゃそうだ。これで売れ残ったら社員飛ばされるの必至。

No.827 by 匿名さん 2006-10-29 21:13:00

仕入を決めたやつが一番悪いのに販売員が飛ばされるなんてかわいそう

No.828 by 匿名さん 2006-10-29 21:56:00

予算5千万円までは掃いて捨てるほどいるが、7千万円以上は極端にいなくなる。
それが新浦安の常識。特に、高洲だと5千5百万円の壁があるはず。
何せ38度線の外だからなぁ。

No.829 by 匿名さん 2006-10-29 21:57:00

ちなみに38度線は境川です。ご存知のとおり。

No.830 by 匿名さん 2006-10-29 22:27:00

知りませんでした。

No.831 by 匿名さん 2006-10-29 22:31:00

高洲にお住まいの方、反論は?

No.832 by 匿名さん 2006-10-29 23:10:00

高洲はラジコン飛行機飛ばし放題だし、犬も放し飼いOKだし、とても良いところです。

No.833 by 匿名さん 2006-10-29 23:41:00

この案件が起爆剤になって、高洲の雰囲気が変われば無問題

No.834 by 匿名さん 2006-10-29 23:46:00

だいたい千葉の埋立地で6千万とか7千万とか信じられないよ
もっと他にあるだろ

No.835 by 匿名さん 2006-10-30 02:38:00

外から見えるモデルルームの雰囲気は高級感いっぱい。。。
この物件で新浦安のブランドが決まるね。
7000万付近売れれば高級の仲間入りだと思うけど、、、
価格発表が楽しみ。。。

No.836 by 匿名さん 2006-10-30 07:12:00

高洲の価値が上がればME21や新浦安の価値も上がるわけだからそうなってほしいね。
38度線なんて言わない方がいいよ。

No.837 by 匿名さん 2006-10-30 12:33:00

価値が上がって固定資産税が増えるのはいやだな。

No.838 by 匿名さん 2006-10-30 21:34:00

思うに中途半端に7000万とかの値付けするくらいなら、内装も徹底的に金かけて億が見えるくらいにしといた方が案外売れるかもよ?お金を持ってる人の『近場の別宅』として興味を示す人もいるかもしれないし。

いくらご立派な構造にしたところで、普段生活している室内が”普通”だと満足度も低いしちょっと萎える。都心タワーマンションのプレミアムフロアのような内装にして、予想価格+1000〜2000くらいで出したらどうよ? >野村さん

No.839 by 匿名さん 2006-10-30 22:19:00

浦安の実態はなんちゃってリゾートです。
ゴルフができるわけでもなく
スーパー銭湯に毛が生えたようなスパとホテルに鼠が走っているにすぎない。

No.840 by 匿名さん 2006-10-31 01:16:00

>>838
でもそれではエアレジとかぶってしまいます。
駅近のエアレジに軍配が上がってしまいますよ。
高洲だけのステータスにはなるかもしれないが。

No.841 by 匿名さん 2006-10-31 01:55:00

「野村不動産社長鈴木弘久氏——マンション値上げ慎重」
 ▽…「分譲マンションの値付けは慎重に考えたい」。
地価反転後に仕入れた用地に建つ物件の供給が始まり、
販売価格は上昇傾向にある。
しかし、世帯年収の5倍など、顧客の購入可能額には上限もあり、
「単純な値上げは難しい」。
 ▽…「一部の業種では従業員の懐具合も改善している」と
所得環境の改善に期待するが、バブル期のような一律の価格上昇が
見込める環境でもない。
品質確保や顧客との対話を通じ、「売れ残りが出ない範囲で
なるべく高めの価格設定を実現したい」と話す。
 (日本経済新聞10/28日第9面)

No.842 by 匿名さん 2006-10-31 02:08:00

新浦安ってバブルですね!なんで徒歩20分くらいでこんなにするの?
冷静になってかんがえればわかりますよね?
10分以内ならまだしも。

No.843 by 匿名さん 2006-10-31 04:46:00

前回のバブル期だって株と不動産やってない会社は給料上がんなかったんじゃないの。

No.844 by 匿名さん 2006-10-31 08:06:00

>>834>>839>>842

しかし、高くて買えない購入意思もない連中の集まりスレだな。

No.845 by 匿名さん 2006-10-31 12:37:00

駅近から買換えを考えたが、どうも徒歩30分又はバスでは踏ん切りがつかない。
わざわざ不便な場所に引っ越すメリットはあるのか?

No.846 by 匿名さん 2006-10-31 14:31:00

845他
もうその話題はあきたから、住宅コロセアムで好きなだけやってくれたまえ
24 :駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6166/

エアレジ並の高級感を野村は出すつもりでしょう。ハセコごときに負けるわけにはいかんと。
しかし駐車場はすでに屋外だが。

No.847 by 匿名さん 2006-10-31 15:45:00

駐車場が屋外でもう負けているじゃん。

No.848 by 匿名さん 2006-10-31 16:28:00

エアレジデンス新浦安の平均分譲価格は6,495万。

施工が長谷工とはいえ、立地と今の新浦安の価格動向を考えれば、
ここを買った人は先見の明があったといわざるを得ない。
http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13a.cfm

No.849 by 匿名さん 2006-10-31 16:53:00

それにしても建設中のMRすごいね。気合入ってるーって感じ。
共用棟の入り口をイメージして作っているのかな。

No.850 by 匿名さん 2006-10-31 17:58:00

新浦安の駅周辺だったらわざわざ新浦安にしなくても良い感じ。
バスの排気ガスはすごいし、騒音うるさいし、学校も比較的遠いし。
利便性を追求するならば虎ノ門タワーズとか都内、もっと東京に近い方がいいんでないかい。

No.851 by 匿名さん 2006-10-31 18:07:00

よさそうに見えるエアレジにもいくつか問題点が。
・24時間エアコンがある。これだけで月6000円かかる
・このエアコン数ヶ月おきにフィルターを交換する必要あり。数万円。
・電気契約が80m2の部屋で8VAと高い
・平面平置き駐車場は台数がほんの少ししかなく24000円。
・機械式(パズル式)は死ぬほど車の出し入れが面倒(1回10分以上)
・朝のエレベータ争奪戦
・4年目からアホみたいに修繕積立金UP
投資として高値で売るならいいんだが、自分用には金がな。。。。
以上内部事情を知るものより。

No.852 by 匿名さん 2006-10-31 19:05:00

>4年目からアホみたいに修繕積立金UP
どれぐらい「アホ」みたいなんですか

No.853 by 匿名さん 2006-10-31 21:04:00

850人
には色々な事情があるので金があればなんでもかんでも即虎の門ということはないさ。

851

問題がないマンションはないからなぁ。エレベータ争奪するって?挙げた問題は大抵は金でけりがつくこと。それも大抵のエアレジ住民からすれば些細な金額。

それよりここに問題があるとすれば子育てには向かないことかな。大人にはよくても、子供には隠れて遊ぶところがないよ。結構子供いるけどね。かわいそう。

No.854 by 匿名さん 2006-10-31 22:11:00

エアレジは当時そんなに高い物件ではなかった。24Fの80m2で6050万円。
それ以下だと5000万台、4000万台がほとんどだった。
(というか同時期に出ていたレジ明日とかが安すぎた)
ので、そんなに金持ちが集まっているとはおもえないな。
8000万台は角部屋の100台だけだったよ。
というか、エアレジ8000万、1億の部屋売れ残っちゃってずーっ戸
広告にでてたんだよー

No.855 by エアレ人 2006-10-31 22:25:00

エアレジの契約会って駅北側のビジネスコート新浦安でやったんだけど、
おじいちゃん、おばあちゃんが多かったな。近くで何でもそろう=そんなに遠出したくない
=ひきこもりでもOKって感じじゃないの?
そういえばロビーにいつも同じ老人がいるなー。
家族向きじゃないのかもね。行動範囲がどうしても狭くなりますよ。

No.856 by 匿名さん 2006-10-31 23:15:00

天井に梁出まくり、確かトイレに手洗いカウンターもなかった。
立地は最高だけど設備的にはしょぼかったかも。

No.857 by エアレ人 2006-10-31 23:21:00

セキュリティや、設備などは最近のマンションの方がずっと進んでいますね。
トイレはタンクレスじゃないし、もちろん手洗いカウンターもありません。
内装がそんなに高級・上品というわけではありませんよ。
外壁だってほとんど吹きつけタイルですし(これはガッカリでしたね。
MRではこれはクリーム色のタイルって説明されていましたので)
ジーマティック社のキッチンもG社のすごく下の方のグレードのものでした・・・
住んでないと内情なんてわかりませんよね。

No.858 by 匿名さん 2006-10-31 23:28:00

>>849
今日モデルルームの明かりが点いていましたね

No.859 by 匿名さん 2006-10-31 23:36:00

エアレジが欲しかったのにわざわざケチ付けてる(笑)
みっともないからやめな。

No.860 by 匿名さん 2006-10-31 23:38:00

だから住んでるんだってば。

No.861 by 匿名さん 2006-10-31 23:45:00

MRいつオープンなんだろうか?

No.862 by 匿名さん 2006-10-31 23:51:00

でもエアレジの中古出ませんね。
勝ち組だから?

No.863 by 匿名さん 2006-10-31 23:56:00

>>861
それは、たとえ利益を乗せて売却できたとしても
他が既に新価格になってしまっているからです。
(今からだと売却してもロクなところを買えないので・・・)
まあ引越しは頻繁にありますから、内々に成約してるんだと思います。

No.864 by 匿名さん 2006-10-31 23:57:00

勝ち負けなんてあるんですか?

No.865 by 匿名さん 2006-11-01 00:20:00

実情知ってますがエアレジ、やっぱり金持ち多いですよ。勿論普通の人も多いですが。なんでこの人がここに住まなきゃ?というような人もいます。やはり名実共に新浦安のフラッグシップでしょう。プラウドは高洲のフラッグシップか。ME21はどこだろう。

No.866 by 匿名さん 2006-11-01 01:35:00

内々に成約と言ってもねぇ…
個人間で取引できる訳ないから業者を使うはずで、
どうせ業者を使うなら広告も出した方が高く売れるだろうに。

No.867 by 匿名さん 2006-11-01 01:56:00

ME21のフラッグシップですか。どこでしょうね?
日の出と明海で分けると。うーん・・・

No.868 by 匿名さん 2006-11-01 03:58:00

確かに自宅って、中古価格が騰がっても、買いたいとこも騰がってるから結局、売らないんですよね。そういう意味では、今回、プラウドに転売目的で不動産業者がどれだけ買いに来るか見ものですよね。今の流れだと「バブル時の高騰イメージが強く残る浦安界隈のフラッグシップ物件」なんで、PC豊洲同様、個人、法人入り乱れての狂乱抽選にならなきゃいいのですがね。

No.869 by 匿名さん 2006-11-01 06:11:00

>今の流れだと「バブル時の高騰イメージが強く残る浦安界隈のフラッグシップ物件」なんで、PC豊洲同様、個人、法人入り乱れての狂乱抽選にならなきゃいいのですがね。

ならない。

No.870 by 匿名さん 2006-11-01 09:06:00

松崎市長が高洲公民館に市立警察を作るアイディアを出してるね。
いいかも。
http://www.urayasu-news.jp/2006/11/3_2.html

No.871 by 匿名さん 2006-11-01 09:30:00

荒野のバス便にあるフラッグシップ。ME21→モアナヴィラに買い換えた人は皆無。
地元買い換えを拾えないとアウト。
だって、ME21より遠い、高い、狭い、環境悪い、でどうするの?

No.872 by 匿名さん 2006-11-01 10:54:00

でも、最近の三井や長谷工の金太郎飴の様な安造りの団地スタイルマンションとは一線を画す
高級路線みたいだから、どうしても期待しちゃうんだよなあ。

No.873 by 匿名さん 2006-11-01 11:13:00

>ME21→モアナヴィラに買い換えた人は皆無
結構たくさんいますよ!

No.874 by 匿名さん 2006-11-01 11:18:00

知り合いは望海にいたけど、母親を呼び寄せモアナに越したよ。賃貸住んでいて分譲に落ち着く人は多いみたい。

No.875 by 匿名さん 2006-11-01 11:18:00

10未満戸/310戸で「結構たくさん」な訳? 野々村さん?

No.876 by 匿名さん 2006-11-01 11:25:00

買い換える理由がわからん。
賃貸ならわかるよな、家賃・返済比較すれば。
でも7000万円買う人がそんな理由?

No.877 by 匿名さん 2006-11-01 13:11:00

海園の街からモアナへの移住を見送った者です。
潮音の街線が耐えられませんでした

No.878 by 匿名さん 2006-11-01 13:29:00

潮音の街からモアナ移住は全然抵抗なかったようですよ。

No.879 by 匿名さん 2006-11-01 16:07:00

なんせ700戸オーバーだからなぁ。上がる前の旧価格でも一気に売り切るのは
難しいんじゃないだろうか?
似たような販売戸数だった日の出SGも、売り切るのにずいぶん長いこと
かかっていたし。

No.880 by 匿名さん 2006-11-01 20:09:00

>潮音の街線が耐えられませんでした

って15番のバスのこと?確かに第二湾岸予定路走るからちょっと殺風景。でもあれって早いんだよ。
18番も使えるから問題ないんじゃないの?

No.881 by 匿名さん 2006-11-01 20:11:00

潮音は北。

No.882 by 匿名さん 2006-11-01 20:27:00

ME21から高洲に移って後悔している人もいましたね。

No.883 by 匿名さん 2006-11-01 23:56:00

三井のグランデは強気一点張り(途中からチラシに載せる最低だか、最多だかの価格あげたもんな)だったが、さすがにここは迷いが見られる。

中心帯(113㎡)を6500万当たりでいくか強気の6800万あたりに置くか。6200万なら利益なしだからなぁ。6500万でも年収の5倍と見れば1300万、共稼ぎならなんとか旦那だけならやはり限られる。

も一つ、なんのかんのと新浦安の新規物件は近隣住み替えが多いが、既存住民からは高洲への移住に抵抗感があることも需要に盛り上がりを欠く。シーガーデン南の地にこの物件なら強気でいけただろうが。

突き詰めていくとME21と高洲の差は大きいかも。6200万で外装や設備が納得いくものならはけるだろう。

No.884 by 匿名さん 2006-11-02 00:19:00

>>882
歩道が狭いって文句言ってんだから、ベイマークスだろ。
立地が違いすぎ。

No.885 by 匿名さん 2006-11-02 06:10:00

行政サービス、首都圏勢が上位に・日経など調査
公共料金、高齢者福祉、子育て環境、教育、住宅・インフラの5分野で、計30項目を調べて点数化

1位の千代田区は高齢者福祉や教育分野での独自助成策などが手厚く、前回調査の6位から上昇。
2位の千葉県浦安市と東京都三鷹市は子育て世帯への支援が充実しており、公共料金も比較的安い。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061030AT2C2900329102006.html

この辺も浦安の魅力か。

No.886 by 匿名さん  2006-11-02 14:28:00

高洲のYSマートの横(このマンションの北側)に、渋谷幕張幼稚園が20年にできるそうですね

No.887 by 匿名さん 2006-11-02 14:34:00

今は渋谷幕張って中学からですよね?幼稚園できて、小学校もできるならエスカレーターでいけていいなあと魅力を感じます。

No.888 by 匿名さん  2006-11-02 18:27:00

市は無償で土地を渋谷学園に貸したみたいですね。公立高校及び私立学校があまり良くないのが浦安の欠点でしたがいい学校を誘致するのはソフト面でもいいことですね。

No.889 by 匿名さん 2006-11-02 20:26:00

渋谷幕張ではなく、その母体の渋谷教育学園の幼稚園ができるだけで、
小学校とか渋幕にエスカレーターは考えすぎかと。。。
以下渋谷教育学園の説明です。

渋谷教育学園は渋谷高等学校・中学校、渋谷幕張高等学校・中学校を初め渋谷シンガポール校、ブリティッシュスクール・イン・トウキョウ、渋谷幼稚園を擁し、さらに同グループ内に多摩大学、青葉学園短期大学、新設の東京医療保健大学、青葉学園幼稚園など、幼児から4年生大学まで幅広い年齢を対象とする関連校をもつ総合的な教育グループです。

No.890 by 匿名 2006-11-02 20:41:00

シーガーデン南は、行き止まりとなっているところから墓地公園につながる道が今急ピッチで造成されつつある。それに沿って、シーガーデン南の空き地も一次的な整地が終わったように見える。近々競売に出されるのではないだろうか。そうだとすれば、いくら金持ちの人でも今あまり買い急ぎしないほうがいいのではないか。ここも野村さんが買うなら別ですが。もっとも、馬鹿みたいに高い値段で買うのでしょうが。

No.891 by 匿名さん 2006-11-02 21:11:00

日の出に高校ができるといううわさもを耳にしたのですが。よい学校を誘致することはその場所の価値を上げることにもなりますし、子供にとってもいいことだと思います。温泉施設や結婚式場つくるよりもよっぽど有益なことと思いますが。

No.892 by 匿名さん 2006-11-02 21:43:00

浦安南があるのに失礼では?

No.893 by 匿名さん 2006-11-02 21:49:00


現市長が、市内の県立高校の「再建問題」と口にするぐらい、質が悪い。彼いわく「市立に
しても、結局教員の人事権が県教委に引き続き残ってしまうので、学校法人化を視野に入れ
ている」由。

http://www.urayasu-news.jp/2006/11/3_2.html

No.894 by 匿名さん 2006-11-02 23:09:00

教育困難指定地域とまで呼ばれていた
行徳、浦安に住むから教育に困ることになる。
総武線沿線に住めば教育には一切困らない。
日出学園、国府台女子、千葉大付属、幕張インター。

No.895 by 匿名さん 2006-11-02 23:57:00

高校くらいみんな電車乗って通うさ。全然困らない。

ところで、価格が発表されたね。
100㎡5000万、110㎡6000万、120㎡7000万。ほぼ坪190万の線できたね。

No.896 by 匿名さん 2006-11-02 23:59:00

1000万単位だよ。ぴったしじゃないからね。

No.897 by 匿名さん 2006-11-03 00:02:00

改めて考えると100㎡で5000万ってのはあながちボッタクリでもないな。
あくまで底辺価格ってことだろうけど。

No.898 by 匿名さん 2006-11-03 00:52:00

高校からと考えるのは親の出自を疑われる。

No.899 by 匿名さん 2006-11-03 00:55:00

5000万円 「台」 だよ目暗さん。

下の方かEV前かだろ、どうせ。
イメージイラストが着たけど、結構豪華に 「見える」。
土地の値段から見て坪190万円台はデベが出血サービスするのかどこかで手抜きするのか。

低めの価格だとそれなりに疑ってしまう。

No.900 by 匿名さん 2006-11-03 02:02:00

>>884
いや、歩道の狭さはベイマークスもモアナの周辺もいっしょですよ。高洲一帯の歩道の幅は全部同じ。

No.901 by 匿名さん 2006-11-03 05:17:00

100㎡で坪190万なら5700万。最低この当たりからスタート。条件悪の少数か。
平均と言っている114㎡で坪190万なら6563万。123㎡で7081万。123㎡は坪200万なら7455万。
大体、「100㎡5000万、110㎡6000万、120㎡7000万」と、話があってるな。

土地の取得価格は坪156万。一戸当たりざっと3000万。平均価格の6563万のうち荒利を20%とみれば原価は5250万。土地取得の3000万引くと2250万で更に共有施設に2割取られたら残りは1800万。平均の114㎡の坪当たり建築費は52万。これってどうなの、手抜き要?

No.902 by 匿名さん 2006-11-03 05:32:00

上に伸びれば伸びるほど安くなる。
マンションの原価など泣けるほど安い。
一戸あたりのコンクリの原価なんて20万もない。
鉄筋も聞いて呆れる価格。

No.903 by 匿名さん 2006-11-03 06:42:00

いいたいことよくわからないんだけど。

No.904 by 匿名さん 2006-11-03 15:30:00

人間がつくるんだから人件費だろー
原価なんか考えたらだめでしょ。
ピザは原価50円くらいなのになんで・・・

No.905 by 匿名さん 2006-11-03 15:46:00

原価と材料費(資材費)とごっちゃにしてない?工事に関わる人件費も原価だからね。
販売員のコストは原価とは別で、荒利からいわゆる販管費として計上されるんだよ。
宣伝代などもね。差し引いたものが営業利益というわけ。

No.906 by 匿名さん 2006-11-03 17:11:00

2,3年前で坪60万、今は資材高騰とかでもう少し高いのでは?(利益込みの末端ベース)。
だから坪52万はかなり安いのではと思う。正直。
ただ、700を超える戸数などスケールメリットもあるのでなんともいえない。

No.907 by 匿名さん 2006-11-03 17:24:00

結局薄利多売で、有利な物件ということですね!
ぜひ購入させていただきたいと思います。

No.908 by 匿名さん 2006-11-03 17:59:00

そこまで値段高くて、プラウドの売りって何??外観の豪華さ?共有設備の豪華さ?間取りは南西角部屋はとってもいいと思うけど、他にはあんまり特色見出せないんだけど。。しいて言えば両側バルコニーかな。でも、これで7000万でしょ。立地は鉄鋼団地ビューと、南は何が建つか分からないし海も近くない。みんな何に惹かれて買うのでしょうか?

No.909 by 匿名さん 2006-11-03 18:13:00

ここに書き込んでいる人で本気に買おうと思っている人はごく少数だと思うが

No.910 by 匿名さん 2006-11-03 18:50:00

電気屋さんでビラ撒きしてる野々村君達見てると無駄な人件費がかかってるな。
客足よりビラ配りの野々村君のほうがおおい。。。結果、野々村君達に囲まれる。。
それに野々村君達殺気立ってて怖いよ。。あれじゃ勧められても抽選なんかする気になれません。

No.911 by 匿名さん 2006-11-03 19:15:00

>>900
レジアス、モアナや潮音は高洲では無いとでも言いたいのか?
前の歩道は5、6メートル幅だ。それで狭いと思う奴がいるか?
ME21から明海橋渡ればわかるだろう?
それとも高洲の歩道は全て5、6メートル幅だと言いたいのか?
プラウドの場合は入り口が高洲中央公園と小学校の間、
バスの通るメインストリートまでは広いペデストリアンなので、
動線上には狭い歩道なんてないぞ。それはレジアスやモアナも同じ。

このスレには、嘘をついて高洲を貶めようとする厨が多いな。

No.912 by 匿名さん 2006-11-03 19:22:00

抽選は来年なのに、もう殺伐としてまいりました

No.913 by 匿名さん 2006-11-03 19:32:00

外部から来る人をうまく取り込めれば、わりとすんなり売れるのではないでしょうかね。
実際、ME21内のマンションへの投げ込みはこれまでの物件に比べて最小限なのに比べて、
電気屋、ベビザラなど市外利用者が多い施設に集中的に人員を配置しています。
これはME21には喪穴の例からも売りにくいというリサーチの結果ではないでしょうかね。

No.914 by 匿名さん 2006-11-03 19:35:00

↑予定価格って何処に出てるの?チラシ?
HP等には出てないけど・・・

No.915 by 匿名さん 2006-11-03 20:13:00

914さん

あちこちで頑張ってらっしゃる野村君の勧誘にのって、登録しておくと葉書が送られてきたんですよ。
その葉書に895に書いた価格帯のことが書かれていました。確かにHPには載ってないですね。

その葉書には、会員には予約制で11月23日(多分)よりモデルルーム公開するとありました。
こう書いていながら急に気になったのは、「この葉書は登録順(たしか)に順番にお送りしています」と、あったこと。なんでいっせいに送らんの?善意に解釈すれば、電話が集中しないようにだが、実は有望客優先という可能性はないのか?うちはきたけど。


No.916 by 匿名さん 2006-11-03 20:47:00

ME21明海にすんでますが、昨日とどきました。

No.917 by 匿名さん 2006-11-03 21:04:00

どこにでも現れる野々村君達。まさか電気屋さんに居るとは思いませんでしたよ。
いつもと同じガラガラで抽選ですか。

No.918 by 匿名さん 2006-11-03 21:16:00

他社の営業の書き込みが多いな。

No.919 by 914 2006-11-03 22:38:00

>>915 さん
送られてきた数枚のカードをひっくり返してみると、確かに書いてありました。
ご教示有難うございます。

カードについては、私は早めに登録していたので、10日くらい前に送られて
きてました。属性についての情報は出していないので、おそらくは、有望客優
先ということはないのでは?

No.920 by 匿名さん 2006-11-03 23:13:00

しかしまだMRも出来てないのにもう1スレ終わりそう。
すごいなこの物件。

No.921 by 匿名さん 2006-11-04 00:18:00

明海ですがまだ葉書届きません。とりあえず希望価格は最低価格4000〜に丸をして登録したせいでしょうか・・。

No.922 by 匿名さん 2006-11-04 00:42:00

良い幼稚園ができる。
良いマンションができる。

ますます浦安南が浮きますなあ〜

No.923 by 匿名さん 2006-11-04 00:58:00

お金無い人は相手にされませんよ。
営業費だいぶ掛かっているよな。大丈夫?

No.924 by 匿名さん 2006-11-04 01:29:00

ところで、ME21で唯一残っていた業・住融合地(日の出の三番瀬側)を三菱地所が落札したという噂があるが本当だろうか。

No.925 by 匿名さん 2006-11-04 01:58:00

落札が吊上げでない事を祈ります。100㎡4000万円前半からの再現を希望します。

No.926 by 匿名さん 2006-11-04 06:52:00

925 その思いはよく分かるが、あと2000万足したところからではないの?ME21だし。
924 ソースをどうぞ。ほんとなら大手が参集しだしたね。

No.927 by 匿名さん 2006-11-04 07:36:00

>925
はがきには100㎡5000万円 「台」 と書いてあるんだよ、お呼びじゃないよ。

No.928 by 匿名さん 2006-11-04 10:12:00

昨日、モデルルームの見学予約の電話がかかってきました。
23日かららしく、一応23日に予約しましたがかなり込みそうですよね・・・
モデルルームを見た後に、現地を見学しますので3時間ぐらい見ておいてくださいとのことでしたが、予約された方いらっしゃいますか?

No.929 by 匿名さん 2006-11-04 10:16:00

>>924
ガセもいいところ。

http://www.pref.chiba.jp/kigyou/bunjou/bunjou.html
入札にすら掛かっていない

http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_gyoumu/others.html#urayasu
ただいまご案内できる区画はありません。

http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=80
募集予定地につきましては、今後、ご紹介させていただきます。

>>925
4年前は日経平均が1万円を割れてたから、今、株を安く買わせろと言っているような
ものですな・・・ 他地区で掘り出し物を探されることをお奨めします。

No.930 by 匿名さん 2006-11-04 12:53:00

>929

千葉県企業庁の案内をリンクしてガセとかきめつけているけれど、
924さんのいっている日の出地区は企業庁じゃなくてURですが。。。。

高洲は企業庁だけど、ME21はURです。
まあこの差は現在の町並みがものがたってますね。

No.931 by 匿名さん 2006-11-04 13:23:00

私の友人で浦安のオーシャンビューマンションを買いました。
遊びに行ったときは本当に海が綺麗でした。
5年後にマンションの前にマンションが立ちました。
友人はもう売れないと嘆いてました。プラウドもかなり心配物件ですね。

No.932 by 匿名さん 2006-11-04 14:16:00

海が見えなくなった人はいっぱいいますよ。
中町でも昔は海が見えてましたから。
高洲海浜公園の前にマンションが建ったら、そこは安心でしょうけど。

No.933 by 匿名さん 2006-11-04 14:39:00

>>930

929の3番目のリンクをカツモクしてみるべし

No.934 by 匿名さん 2006-11-04 16:22:00

今日、実際現地に行ってみました。車で通り過ぎただけですが駅は新浦安を使う感じになるのでしょうか??遠いんだろうなとは思ったのですが実際行くと本当に遠くて、これから中学高校と電車通学になる子供や夜遅くに帰宅になる主人のことを考えると広さ的には住みやすいんでしょうけど、どうなのかな??と感じました。もう少し近ければ。。。
でも、23日のモデルルームが楽しみです。

No.935 by 匿名さん 2006-11-04 17:07:00

新浦安駅近で100平米超なら億は軽く超すでしょうね。

「駅からの距離」と「小さめの戸建てに匹敵する広さ」のトレード・オフ。
分かった人間が買うのでしょう。

No.936 by 匿名さん 2006-11-04 18:50:00

>934
舞浜まで専用シャトルを使うんだよ。情報不足ですよ。

No.937 by 匿名さん 2006-11-04 20:09:00


それは朝だけ。情報足りてないのはアナタ。

No.938 by 匿名さん 2006-11-04 20:41:00

だいたいなんで専用シャトルが必要になるかをよく考えた方がいいよ。
今まで新浦の物件でそんなのあった?
始発バスがないのもマイナスだね。始発駅とその次では始発駅の方が
実質的な通勤は便利でしょう。しかも敷地に隣接してバス亭ないし。
土地勘のない人にあれよあれよといううちに売る戦略でしょう。

No.939 by 匿名さん 2006-11-04 20:51:00

専用バスも前話題になっていたけど、730戸もあれば結構通勤する人も多いだろうに
ベイシティバス並みにサービスができるわけないよ。あそこから舞浜なんて全然遠いし
まあ渋滞する箇所を計算に入れて片道20分、戻ってくるのに20分、1台でサービスなら
40分に1回。バスの大きさにもよるけど、ベイシティバスなみのやつって4000万くらいするし、
サービスだけ買ったとしてもかなりの出費でしょう。
管理費から捻出すると利用しない人からも徴収することになり不公平ですよね。
また受益者負担にすると1回100円なんて出来そうにない。300円以上になると高くて、
時間もかかり、運行間隔もベイシティと比べるとずっと長い専用バスを利用する人が減り運転資金を管理費で埋めることになるでしょう。
管理組合が結成されたらまず廃止にするターゲットなんじゃないでしょうか。お金がある人ならこういう無駄な出費に寛容と思い勝ちですが、現実は逆でお金のある人ほどこのような非効率なものには五月蝿いと聞きました。(死に金はつかわない・・・)
今あちこちのマンションで問題になっているデベの売り逃げ戦略でしょう。

No.940 by 匿名さん 2006-11-04 21:10:00

>>927
925はプラウドでなく、924への反応でしょう。

金額が\5000万スタートが相応しいかは??だけど、
野々村君が吊上げ落札した結果注目されてるけど、、
本当はモアナレベルな気がします。。

No.941 by 匿名さん 2006-11-04 21:17:00

No.942 by 匿名さん 2006-11-04 21:23:00

ここの土地、一体何社が応札したと思っているんでしょう。
野村1社だけ突出して高値の札を入れたわけじゃあるまいに。

No.943 by 匿名さん 2006-11-04 21:40:00

>>942
でもMFレジデンシャルは野村が想定額の3倍で落札したとすごーくショック受けていたような。

No.944 by 匿名さん 2006-11-04 21:43:00

>>野村1社だけ突出して高値の札を入れたわけじゃあるまいに。
ウワサでそう聴きましたが・・・本当のところは知りません。
知ってる方がいたら教えてくださいな!!

No.945 by 匿名さん 2006-11-04 22:27:00

最低価格が5000万くらいからですか??皆さん、すごいお金持ちですよね。。。
うちは、せいぜい4000万じゃないと楽しい生活が送れなそうなので、ここは早期撤退です。

No.946 by 匿名さん 2006-11-04 22:33:00

どうして、バスについて話しているのに買える買えないなんて言われないといけないのでしょうか…ここでは、少しでも物件に批判的なこと書くと買えない人みたいに言われてしまうのですね(><)

No.947 by 匿名さん 2006-11-04 22:54:00

>>941
939さんの書き込みは冷静で的を得た指摘だと思いますが。
購入を検討しているものからすると非常に参考になりました。

それに対しあなたの書き込みはただのいやみであり、
全く非論理的ですね。

野村不動産の社員が書いているのでなければ
こういう物を書く人のモチベーションは何なのでしょうか。

No.948 by 匿名さん 2006-11-04 22:59:00

ベイシティとか東京ベイ在住者の高みの見物客ですよ。
私たちは4から5千万で買った間取りを7千万出すとは、ってね。

No.949 by 匿名さん 2006-11-04 23:49:00

No.950 by 匿名さん 2006-11-04 23:54:00

浦安に限らず人気の有る場所は、全てこの1、2年で価格が切り上がっちゃったからね。
底で買う決断をした人はエライと思うけど、なんか成金の自慢話っぽくて嫌だな。
劣等感が強い程、自分より弱い立場の人を差別したりいじめたりする率が高いそうだから、
気の毒な部分も有るかもしれないけど。

No.951 by 匿名さん 2006-11-05 00:06:00

>>944

当時の千葉日報のWeb版に、2社が200億円以上の札を入れた、との記事が有ったのですよ。
グランデだったか「新浦安の新規物件」のスレにこの記事へのリンクが張ってあったのですが、
数ヶ月前にチェックしたらリンク切れでした。古い記事ですからね。

No.952 by 匿名さん 2006-11-05 00:13:00

専用シャトル使ってくれないと先住民がこれ以上のラッシュに耐えられない。
6000から7000万かあ。しかも700戸。
最後には何とかなるんだろうが、その後また価格下落とかを思うとかわいそうな気がする。
地元の人は公団との訴訟とか知っているだろうしね。

No.953 by 匿名さん 2006-11-05 07:43:00

7000万平均でも490億だから土地だけで210億かかってるんだから、あんま儲けないよね。かなりボランティア精神旺盛な物件になってると思うのですが、いかがでしょうか。

No.954 by 匿名さん 2006-11-05 08:10:00

野村が今一番力をいれたいのは津田沼南口36ha再開発の一括受注。
そのためにサンペデックを買ったりして千葉県北西部にあまねく貸しを作っている段階。
プラウド新浦安もその一環。

No.955 by 匿名さん 2006-11-05 10:00:00

いずれにしても専用シャトルは管理規約の変更一つでいつでも
消滅する可能性のあることを考慮にいれなくてはいけませんね。
ウチは共働きなので、ちょっとこの場所はつらいかな。欲しいのですけどねー。
このあたりの新築は当分これしかないみたいだし、値のつりあがった中古も
個人的にはちょっと・・・。
バス停が路線の途中の停留所というのが気になります。
潮音やモアナ住民が雨の日なんか大量に乗ってきて通過されちゃったりしないか
ちょっと心配です。まあ、そんなことはないと思いますけれど・・・

No.956 by 匿名さん 2006-11-05 10:58:00

>948
ベイシティーは確か7、8000万円の物件じゃなかったっけ?
バブル絶頂期、夢海と一緒じゃない?

No.957 by 匿名さん 2006-11-05 14:10:00

数年前に竣工した中古物件を6000万とかで掴まされるくらいなら、多少不便でも最新設備の新築に7000万払いたい。広さを多少犠牲にしても、だ。
何よりすでに出来上がった「ご近所付き合い」に後から参入するよりも、一からの方がやりやすい。

No.958 by 匿名さん 2006-11-05 14:39:00

だけどバブル期に買ってあとで後悔したくない…

ココも周りが開発されたら良くなるんだろうけど、今は周りの荒野。
全てが遠い(バス停、駅、学校、日常生活品を買える場所)から決め手にかける。

No.959 by 匿名さん 2006-11-05 16:22:00

新価格が定着したら、アセって買う人は少なくなりますよ。
そうすれば中古価格なんて新築時の8割以下になりますってば。
地元不動産屋が煽ってつけている値段のようですし。
他人の住んでいた中古より、新築はいいよお。コミュニティもゼロだしね。
次に新築はいつ来るかわからないから、買いでしょお。

No.960 by 匿名さん 2006-11-05 17:03:00

野々村君よかったじゃない。教育効果が出てきましたよ。
皆さん7000万円が高くないようにおっしゃっているようで。
売れますね。よかったよかった。
うらやましいな。2千万もプラスで払える懐が。

No.961 by 匿名さん 2006-11-05 18:34:00

しかしバブルの頃はなんで9千万、1億とかの物件がガンガン売れたのかねえ?
投資ファンドとか不動産屋が主な買い手だったのかな?マリナって。
でもみんな住んでるよねえ。確かに分譲で出た物件で出てる賃貸って多いけど。
どっかのコラムで、退職金を全部つぎこんで夢見の街を買ったって話でていたね
(例によって、最初は海が見えてすぐに他のマンションが建ってみえなくなったと。余談)

No.962 by 匿名さん 2006-11-05 22:14:00

事前案内は、予算6000万円以下は後回しって言ってましたよ。

No.963 by 匿名さん 2006-11-05 22:21:00

だから予算5000万円の私には連絡が来ないんですね。
ムカツクー。

No.964 by 匿名さん 2006-11-05 22:29:00

しかし将来高洲はどうなっちゃうんだろうね。まだまだ開発途中であるにもカカワラズ坪単価190万円。町が完成したら坪単価はいくらになるのでしょう?

No.965 by 匿名さん 2006-11-05 22:40:00

野々村君、野々村君と連呼している方へ。

三々井君ですか?
いままで新浦安ではパーク○ティが最上級ブランドでしたね。
きっとご近所さんから「どちらにお住まいですか?」と聞かれると、
「パーク○ティ○○○です(新浦では一番だぜ。エア○ジなんてハ○コだろ?
俺様は三○だぜ!えっへん!)。」だったのに、
プラウド新浦安が出来てしまうと、
「パーク○ティ○○○です(どーせ二番だよ。プラウドにはブランドで
負けてますよーだ。悪かったね。シクシク。)」になってしまいます。
しかも造りは高級そうで価格も高い。収入でも負けだと思われてしまいます。

気持ちは判りますが、気にしない事です。そんな事で人間の価値は決まりません。
強く生きてください。

No.966 by 匿名さん 2006-11-05 22:43:00

三井です。
即日完売したので関係ありません。あしからず。ご自由にやってください。
そうそう、買い換えはリ○ウスでよろしくね。

No.967 by 匿名さん 2006-11-05 22:45:00

38度線はるか北から寝言が聞こえてきた。やけになったのか。

No.968 by 匿名さん 2006-11-05 22:53:00

ブランドでは明らかに
三井>>>>>野村だと思うが。
新浦安は単純に野村が、背伸びして落札しただけの物件。
買う予定の人も背伸びするだけ。
「どこにお住まいですか」
「プラウドです」
「すごいですね。」(内心、よく2千万も余計に出したね。見栄っ張り)

これが普通の新浦安住民の会話だろ。965君よ

No.969 by 匿名さん 2006-11-05 23:00:00

「どこにお住まいですか」
「プラウドです」
(プッ。まさか、そんなに出したの高洲に)

ME21に住む住民(別に三井でなくとも)はそう思うし、別に売れ残っていないしどうぞご自由に。
また、三井が一番なんて思っていない。
皆、「よく出すよ、いくら金があっても」って思いますよ。

No.970 by 匿名さん 2006-11-05 23:18:00

野々村君達ビラ撒き過ぎ!!
新浦だけでなく、まさか幕張でも会えるとは思ってませんでしたよ。。。
やはり、都内にも出向いてるんでしょうか?
事前にこんなに広報努力(ビラ撒き)してるデベは初めてのような、、、
上場直後だから?それとも新価格だから?それとも・・?、とにかく意気込みを感じますよ!!
ところで、ガチャガチャ何時もハズレなんですが、、それに縁ない事を感じてます。
では、頑張ってください。完売する事を心から祈ってます。

No.971 by 匿名さん 2006-11-05 23:26:00

恥ずかしくてガチャガチャに参加する気になれない。
何時もはずれって、何回も参加している人もいるんですね。。。

No.972 by 匿名さん 2006-11-05 23:42:00

列に並んでるのは子供ばかりのように見えます。子供ならするんじゃないですかぁ?

そう言えば地元学校のイベントの懸賞(?)にもプラウドの広告がはいってましたよ。

No.973 by 匿名さん 2006-11-05 23:42:00

少し前にはベビざらで、今日はヨーカドーで「ガラポン」やってたなぁ。
事前案内会、もしかして不発??ショッパーズプラザは○○鳥?
幕張で撒いてるってホント?ベイタウンの野村の物件はプラウドじゃないのに失礼な!
あ、そっか、グラン○○シブで売れ行きが悪かったから学習したのか、だから700戸でも今度はプラウドなわけね。1割売れ残りは織込み済みだろうし、今後が楽しみ♪

No.974 by 匿名さん 2006-11-05 23:47:00

>>935
新浦安って、駅近だと@330超え??
うちが今住んでる恵比寿のマンションと同じ単価だよ。
(分譲2年前)
いくらなんでもそりゃバブルだろ。

No.975 by 匿名さん 2006-11-05 23:50:00

高洲東街区公園から高洲中央公園まで造成中の「リンク」と高洲小学校の間の道を通って行けるんですけど(車は来ません、歩行者専用)、どうして小学校の学区が高洲小じゃないんでしょう?
わざわざ遠くの小学校に通わなければいけないなんて、子持ちにはマイナスポイントですよね。
高洲北小まで「専用シャトル」が出るとか。いくらなんでもそれはないですよね。
でもそれくらい遠いと思いますよ。

No.976 by 匿名さん 2006-11-05 23:53:00

スーパーへの専用シャトルも?

No.977 by 匿名さん 2006-11-05 23:57:00

>>976
スーパーってY'sマート?それともヨーカドー?
まさかね。プラウド7000マンを余裕で買える人なら、ベ○ツでピアリの地下駐車場に止めて成城石井でしょ。っていうか、シャトルにこだわってる人って車も持ってないの??

No.978 by 匿名さん 2006-11-05 23:58:00

ベンツあるけど、ポケットに入れて電車のれないっしょ。

No.979 by 匿名さん 2006-11-06 00:05:00

パークシティハイデルタ

No.980 by 匿名さん 2006-11-06 00:18:00

ME21信者の悲鳴が聞こえますね。
新浦安と言えばシンボルロードの良い雰囲気だと思っていたのに、
いつの間にか温泉、ホテル、結婚式場、聞いた事の無い大学等ができてしまった。
おかげで住民以外の人が近くを歩き回り、大迷惑。
ヨーカドーやD2には域外から大勢やって来るし、シンボルロードも渋滞。
ではその分住みやすいのかと言えば、日頃良く使う筈の食品スーパーは一軒も無い。

気が付けば隣の高洲にはプラウドが出来るとか。
良く見てみれば高洲の大規模マンション地区には前述の迷惑施設は全く無く、
しかも来年には、日頃近くに有れば便利だと思っていた食品スーパーがオープンする。
その隣には公民館を含む複合行政施設が同時期にオープン。
北に歩けば野球場、テニスコートの有る高洲中央公園、西に歩けばサッカー場、北に歩けば
海浜公園。東には車で3分でヨーカドー等の商業施設。
しかも自動車の交通量は少なく、高速にも楽々乗れる。
もはや住環境の差は歴然で、自分たちが誇れるのは石畳の歩道と電柱が無い事だけ。

気持ちは分かりますが、お互いに良い所も有れば悪い所もある訳で、別に高洲が優れていて
ME21がダメと言う訳では有りません。単に違うだけです。ME21により魅力を感じる
人もいると思いますよ。

No.981 by 匿名さん 2006-11-06 00:42:00

販売が終わった物件と比較して何かためになるのかね。
貶めても一文の得にもならんと思うがね(他地区の物件を分譲してる業者なら別だけどね)。

値段に見合った価値があると思えば買えばよいし、そうでなければ買わなきゃいいだけ。

個人的には、他地区(城西地区が比較の対象と思うが)と比べると、新浦安(当然高洲も
含む)は、想定家賃ベースで収益還元法で考えても、まだまだ割安だと思う(駅前はもう
フェアバリューまで至っていると思うが)。

駅から徒歩30分の距離とは言っても、新浦安の平坦な土地(城西地区には実は少ない)
と駐輪場の整備具合(これも実は稀少)を考えると、「自転車10分弱」と考えることが
可能。駅からの遠さを理由に、広い部屋が安く手に入るのであれば、お買い得と思う(た
だし、自転車がイヤって人もいるだろうし、それは人それぞれだと思うけどね)。

No.982 by 匿名さん 2006-11-06 03:05:00

賃料利回りで何%までフェアバリューって考えられるのですか。

No.983 by 田舎もん 2006-11-06 05:16:00

いつまでもスレ立たないなぁと23区の方をずっと見てました…
もう1000いきそうなのですね…

No.984 by 匿名さん 2006-11-06 08:32:00

確かに、モデルルームの確認電話がしつこいです・・・。
電話かかってきて23日に予約とったのに、また2日後に大丈夫ですか??と連絡来ました。
なに??って感じでしたけど、2日前に予約したばっかりなのでさすがの私もそれぐらい覚えてますよ!という感じでした・・・。

No.985 by 匿名さん 2006-11-06 08:38:00

徒歩30分でも買いだと思うか。悩むところだ・・・

No.986 by 匿名さん 2006-11-06 08:59:00

>>980
シンボルロードはいい雰囲気ですよ〜。
一週間の疲れを癒す休日の朝は特に最高ですけどね。

No.987 by 匿名さん 2006-11-06 12:35:00

この間、こちらの物件の見学も兼ねて新浦安に行ってきました。高洲という場所はこれから開発されるところなのでしょうか??かなり広い土地が結構あったので・・・、これから何が出来るとかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

No.988 by 匿名さん 2006-11-06 13:06:00

高洲小学校前の空き地にはスーパー(マルエツ)と公民館複合施設ができるようです。
現在、サッカー場の場所には中学校ができる予定です。

ちなみに下記リンク先にて公民館複合施設の意見を募集しているようです(高洲地区住人に対しての意見募集)
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/news/research.doc

No.989 by 匿名さん 2006-11-06 13:53:00

でたー。レジアス121㎡でなんと6500万円で売り出し中。
高洲これから中古もドンでもない価格になる模様。
街並み完成後はいくらになるか検討もつかない。

No.990 by 匿名さん 2006-11-06 14:15:00

たしかに高洲は静かですね。お休みの時などはほんとうに『閑静な』という言葉が似合います。
しかし私などはME21の喧騒、にぎやかさ、活気があるほうが好きですね。

No.991 by 匿名さん 2006-11-06 17:08:00

高洲は新しく出来た学校が多いですね。校舎がどこもかわいらしくて近代的なデザインでした^^

No.992 by 匿名さん 2006-11-06 17:54:00

私にはシンボルロード沿いは賑やかで良いけど少々うるさい。高洲は静かだけどちょっと今のところは辺鄙に感じる。なので、ME21だけどシンボルロードからはちょっと離れて静かなグランデに決めました。
レジアス6500万って高いですか?駅前なのに他のところと価格がそう変わらない印象が。だって、ME21でもっと駅遠のマンションで6000万円台、中古で結構出てますよね。中古でこの価格はちょっと理解しがたいものがありますが、今のところ需要と供給の関係で成り立っているんでしょうから
中古6000万にでも価値を見出してる人が居るということでしょうね。私には買えませんが。

No.993 by 匿名さん 2006-11-06 18:20:00

すみません、エアレジとレジアス間違ってしまいました。とんだ間違いで。エアレジ6500万はないですよねー。早とちりしてしまいました。

No.994 by 匿名さん 2006-11-06 19:19:00

http://www.homewith.net/rehouse/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT2vesrvc&sBaseID=SHPV000316&sTenpoHeaderID=SHPV000316

パークシティ新浦安は、117.14平米、3SLDK、平成14年2月築、6階/13階建で
7,980万で出てるね。

No.995 by 匿名さん 2006-11-06 20:56:00

中古でも、新築でも6千万とか7千万の物件を買う人って頭金3千万とかはやっぱりあるんですよね・・・?
今から貯めても3千万にはならない我が家は一生賃貸のままか。

No.996 by 匿名さん 2006-11-06 22:02:00


フローの収入次第ではないでしょうか。

No.997 by 匿名さん 2006-11-06 22:53:00

今の時点での新浦安の不動産価格はまだ底と考えたほうがいいですね。
これからあらたに人口減少時代が到来しますが人口減少とともに民族大移動が始まれば新浦安等にみられる魅力的な街は魅力が無く人口が減少して崩壊する街が増えれば増えるほどますます人が押し寄せてくる。地価が上がれば上がるほど金持ちしかすまないから益々魅力的な街になる。
新浦はますます魅力的な街になる。

No.998 by 匿名さん 2006-11-06 23:03:00

パークシティー新浦安が117㎡で7980万円?もとの売り出し価格はいくらなんですかね?

No.999 by 匿名さん 2006-11-06 23:15:00

普通、パークシティ中古買うよな。野村じゃなくて。
徒歩19分だし、商業施設は充実しているし・・・・なんたって仕様がいい。
全熱交換ユニットなんて、新浦安で最初で最後じゃないかなー
知ってました?耐震等級2ですよ。ここは。オーバースペックって話も
あるけど。

No.1000 by 匿名さん 2006-11-06 23:16:00

簡単に給料が上がらないのに物件価格だけがどんどん上がっていく。

年収1400から1500万の人って…。私は少し及ばない。
普通に考えれば
フローの収入1400から1500万または30にして年収1000万確実。
かつ自己資金、年収1000万なら5000万ローン組んでも2000万いるよ。
年収1500万なんていったら年は確実に50前後。そしたら退職金をある程度見ても自己資金3000万レベルか?
子供の教育も熱心そうだしそんなにたまるのか?
いずれにせよこの層が中心購買層になるという発想に疑問。
価値がどんどん上がっていくというのは完全にプロダクトアウトの指向。

No.1001 by 匿名さん 2006-11-06 23:21:00

フローって何ですか?

No.1002 by 匿名さん 2006-11-07 07:50:00

>>1000
共稼ぎであれば、年収1400〜1500ってのは、そんなに非現実的な話ではない。

結婚退職→専業主婦ってのが、何を捨てているのかあまり認識していない人
がこれまで多すぎたんじゃないの? 人生観はそれぞれなので、あえて専業
主婦で子育てに専念という人生もありだと思いますが、世帯年収のダウン→
家はリーズナブルなもの、というコストは払うことになりますね。トレード・
オフというやつです。

No.1003 by 匿名さん 2006-11-07 08:34:00

でも、旦那さんの年収だけで、1千万以上もらっている人ってそんなにいるのでしょうか?

No.1004 by 匿名さん 2006-11-07 10:26:00

人はそれぞれ自分達の階層で物事を考える人が多いです。
1千万以上もらっている人の周りには、いっぱい1千万以上もらっている人がいるし
もらっていない人の周りには、もらっていない人ばっかり。
ちなみに話は飛ぶがNHKの番組で中国人の年収1千万の人口は2千万人だそうです。すげー。

No.1005 by 匿名さん 2006-11-07 11:07:00

ココも検討していてMR位見たかったのですが、都内で良い所が今のタイミングでないと逃してしまいそうだったので、あきらめました。同じタイミングで竣工なのになぜにこんなにMRが遅いのでしょうか?!

No.1006 by 匿名さん 2006-11-07 19:31:00

>>1004
でも中国は人口が12億位だし、ざっと日本の10倍。
ということは日本で年収1千万の人口は200万人。ン?果たしてそんなにいるのか??
やっぱすげー。

No.1007 by 匿名さん 2006-11-07 20:39:00

200万人くらいいそうじゃない?

No.1008 by 匿名さん 2006-11-07 21:28:00

夫婦ともに正規従業員かつ頭脳労働者であれば、足せば1500万/年って
普通に達成できてるのでは?

No.1009 by 匿名さん 2006-11-07 22:09:00

No.1010 by 匿名さん 2006-11-07 22:24:00

プラウド新浦安のHP、中々更新しませんね。

No.1011 by 匿名さん 2006-11-07 23:39:00

1000です
共働き夫婦が駅から30分もはなれたマンション買うのかなあ

No.1012 by 匿名さん 2006-11-07 23:50:00

共働き夫婦の勤務地にもよると思いますが、京葉線なら駅から遠くても便利かな?とは思いますが。私は、30分はやはりキツイかと。。。
まあ〜それぞれの価値観だとは思いますけど

No.1013 by 匿名さん 2006-11-08 00:05:00

誰も買わないとはいていない。
買輪ない人の割合の方が同考えても多いというニュアンス

No.1014 by 匿名さん 2006-11-08 00:28:00

NO989のレジアスフォート、同間取りのものが今年1月では5700マンで売られていました。ん?ちょっと売主さん強気すぎているんでは無いかい・・・とはいえ、事前に査定しているはずだからこんなものなんでしょうかネ。これもプラウドを見越しての値付けなんでしょうか・・・

No.1015 by 匿名さん 2006-11-08 00:30:00

次のスレッド?

No.1016 by 匿名さん 2006-11-08 00:34:00

No.1017 by 匿名さん 2006-11-08 02:22:00

NO989のレジアス1月から売られてるのにまだ売れないんですか?
もし同物件だとしたら、売れないって期間が10ヶ月位は想定の範囲内なんでしょうか?
なのに値上げって、仲介会社の○しに使われてるような気がしますが。。。

No.1018 by 匿名さん 2006-11-08 02:45:00

野村の営業の方たちが、スーパーで無料のくじ引きをやっていたので、子供と参加しようと思ったら、ティッシュを手渡され適当にあしらわれました、悲しい。。。このマンション、結構気になっていたのに、かなり冷めてしまいました。グランデの時は営業の方がとても良い感じだったのにすごく対照的。。その後初老の夫婦が営業マンに近づいていったら全然態度が違っていた。

No.1019 by 匿名さん 2006-11-08 07:01:00

>>1018
初老の夫婦は裕福でいちばんデベが狙っている層だから仕方ないよ。

No.1020 by 匿名さん 2006-11-08 08:12:00

NO989のレジアス1月から売られてるのにまだ売れないんですか?
もし同物件だとしたら、売れないって期間が10ヶ月位は想定の範囲内なんでしょうか?

1月の物件は10階ですぐに売れました。今回のものは16階で隣の棟(15階立て)より高いため眺望が全然違うそうです。

No.1021 by 匿名さん 2006-11-08 08:25:00

初老層をある程度ターゲットって言うのも、駅からの遠さを考えても納得できますね。
閑静な住宅街、施設やスーパーもありだと遠くに出る必要ないし。
逆にDINKSだと、縁がないのかしら。

No.1022 by 匿名さん 2006-11-08 08:29:00

DINKSでも、丸の内のオフィスワーカーにとっては、

1.新浦安まで自転車で10分
2.新浦安で電車待ち4分
3.新浦安から東京駅(京葉地下ホーム)まで16分
4.地上まで10分

と考えれば、ドアトゥードアで40分だから、まずまず悪くないんでないの?

ただ、子供がいないとすれば、部屋が広すぎますかね。

No.1023 by 匿名さん 2006-11-08 12:46:00

DINK(共働とした場合)でも駅まで自転車10分というのは、
どうかと思いますが。
雨の日もありますし。雨の日のバスは、自転車よりかなり時間が
かかる。毎日余裕をもって生活していればOKですが、なかなか
思うようにはいきません。
まあ、人それぞれですが。

No.1024 by 匿名さん 2006-11-08 18:56:00

DINKSならそれこそ自転車で勤務先まで10分の都心に買うんじゃないの。そんなに広さは必要ないだろうし。

No.1025 by 近隣住民 2006-11-08 21:22:00

雨の日のバスは、5分から10分くらい余計にかかります。
始発の次のバス停なのでほぼ時間通りに発車しますが、途中で乗ってくる人がいるので、
徐々に遅れていきます。(東京学館の横を抜けるルートはちょっとましです。)
バスは1時間に10本有るので、雨の日は1本前のに乗る事にしています。
大手町に勤務していますが、雨の日はドアtoドアで1時間と数分です。
(京葉線ホームからオフィス迄が長い。八丁堀で地下鉄に乗り換えればもう少し
早く着くかもしれませんが、茅場町での乗換に耐えられません。)
プラウドが完成して、バスの本数が増えると嬉しいです。

No.1026 by 匿名さん 2006-11-08 22:13:00

ここの物件はバスで駅まで行くとしたら始発から2番目のバス停なのでしょうか??
ご存知の方お願いします!

No.1027 by 匿名さん 2006-11-08 22:34:00

少しは自分で調べなさい
http://baycity-bus.co.jp/

No.1028 by 匿名さん 2006-11-08 22:50:00

うちはまさしくDINKSで現在115平米(2LDK)で住んでいます。
友人とパーティしたかったので、リビングを20畳以上を希望していたため
2LDKの間取りにしました。みんなでのんびり海を見ながらくつろげますので
広すぎて困ることは全くありません。

No.1029 by 匿名さん 2006-11-08 23:54:00

バスに座ろうと思ったら潮音の街から乗った方がよいでしょう。
プラウドの上階からだとエレベータなどでバス停まで5分以上かかるのでは?

No.1030 by 匿名さん 2006-11-09 08:14:00

大型マンションやタワマンはエントランスに出るまでに5分以上かかる・・・

No.1031 by 匿名さん 2006-11-09 19:27:00

でも、資料見る限りではコリドーっていうのかな、歩行者優先でエントランスがあるのいいですよね。三井のマンションはだだっぴろい駐車場で歩行者は端のほうの通路を通って行くって感じのが多いから。マンション下までのアプローチが素敵だなあと思いました。間取りも北側の2室がつながっていて、さらに主寝室と引き戸でつながってるプランって小さい子供の居る我が家にはぴったりだわ、と。。これでベランダがラナイみたいに3メーターの奥行きがあれば文句ないんだけど。。。
北側ベランダもプライバシー守れていいな。でも、やっぱり価格が。。高いんだろうなあ。。

No.1032 by 匿名さん 2006-11-09 19:57:00

変形敷地でそうなったのかなあ。

No.1033 by 匿名さん 2006-11-09 19:59:00

グランデもそうだったけど、小さい子供いる購入者少ないんじゃないかな?
グランデは3歳以下の子供がいる購入者の割合は10%程度だとか。

No.1034 by 匿名さん 2006-11-09 21:15:00

ベランダは2Mを超えると容積率に参入する必要があるから難しかったのではないでしょうか。

No.1035 by 匿名さん 2006-11-09 21:17:00

>>1026
路線図だと3番目だけど、実質2番目。
ほとんどのバスは2番目のバス停(潮音の街)が始発なので。

No.1036 by 匿名さん  2006-11-09 21:32:00

潮音の街 バス停 まで歩いたら 多分家のドアから8−10分かかりますけどね。
奥さんに送ってもらうのが一番。

No.1037 by 匿名さん 2006-11-09 21:55:00

通勤は舞浜シャトルですよ。

No.1038 by 匿名さん 2006-11-09 22:17:00

帰りは?

No.1039 by 匿名さん  2006-11-09 23:16:00

片道16−18分かかるので 舞浜シャトルが1台であれば 9:00頃に会社に着くようなバスには 雨の日は乗れませんね。 

No.1040 by 匿名さん 2006-11-09 23:17:00


? 酔ってる?

No.1041 by 匿名さん 2006-11-10 01:53:00

よってる。

No.1042 by 匿名さん 2006-11-10 07:16:00

900戸近い幕張卵では、同様にイカレタ場所に建つ予定だけど
住人専用リムジンは2台、一日48本の予定とのこと。
ここでは専任の運転士を雇うと。

No.1043 by 匿名さん 2006-11-10 07:17:00

ちなみに、朝6時から夜11時までで、48本ね。

No.1044 by 匿名さん 2006-11-10 07:18:00

幕張卵は海浜幕張まで専用バスで7分だそうだ。
プラウド新浦安から舞浜までより随分ちかいけどね。

No.1045 by 匿名さん 2006-11-10 07:26:00

バス便はイヤだ。

No.1046 by 匿名さん 2006-11-10 08:26:00

昨日、マクハリタマゴの大きな広告が入ってました

No.1047 by 匿名さん 2006-11-10 08:27:00

>1033さん
3歳以下の子供がいる家庭は少ないのでしょうか?
うちは2歳の子供が一人いまして、23日のモデルルーム見学予約しました。
小さい子供が少ない理由などありますか?

No.1048 by 匿名さん 2006-11-10 08:31:00

「卵」とは競合しないでしょう。営業さんは、広い部屋用意してから勝負しにきてね。

No.1049 by 匿名さん 2006-11-10 14:50:00

で、次のスレ立てよろしく。

No.1050 by 匿名さん 2006-11-10 19:20:00

>1047 1047ではありませんが、
小学校が遠い(隣の高洲小には通えない)
戸数のわりに子供の共用スペースがほとんどない。

No.1051 by 匿名さん 2006-11-10 19:21:00

間違い、>1033
1047ではありませんが、でした。

No.1052 by 匿名さん 2006-11-10 20:49:00

No.1053 by 匿名さん 2006-11-10 21:29:00

えーー!何百戸に会員用の案内入れてるんですかね。
でも、1年半建って中古になって売れ残っても中古でも高くなってるから値段は下がらないままなんでしょうね。

No.1054 by 匿名さん 2006-11-10 22:21:00

事前案内会の手紙は先週末ヨーカドーでも配ってました。築年数が経った居住中の中古マンションより、こちらがいいですね。プラウド頑張れ。でも海目当てなら、シーガーデンの先か、潮音の先の場所を待った方がよさそうですね。

No.1055 by 匿名さん 2006-11-10 23:40:00

潮音の先っていつごろになるんでしょう?海目当てなので待ちたいところですが、いつまで待てばいいのかわからないのは厳しいものがあります。北東に海のシーガーデンの先よりは南東に海の潮音の先を期待したいものです。

No.1056 by 匿名さん 2006-11-10 23:47:00

レジアスに住んでいますが、マンション売ってくれのチラシがものすごいんですけど。

No.1057 by 匿名さん 2006-11-11 00:12:00

それはどこのマンションでも同じです。ウチにも入ってきます。

No.1058 by 匿名さん 2006-11-11 01:10:00

海浜幕張のカルフールの中に新浦安のプラウドの窓口?みたいなの設けてました(営業マンはいませんでしたが)。ここまでするとはすごい力の入れようですね。。。

No.1059 by 匿名さん 2006-11-11 02:33:00

>>いつまで待てばいいのかわからないのは厳しいものがあります。

土地の価格がじわじわ上がっているんだから、売り急ぐ必要もないんじゃないかな。
そういえば聖徳幼稚園の前の土地、フェンスがなくなってたみたいだけど何かやるのかな〜??

No.1060 by 匿名さん 2006-11-11 09:38:00

No.1061 by 匿名さん 2006-11-11 10:03:00

No.1062 by 匿名さん 2006-11-11 10:06:00

>レジアスに住んでいますが、マンション売ってくれのチラシがものすごいんですけど。

売却の予定がなくてもどれくらいで売れるか査定してみればいいよ。
新浦安は人気のエリアだけど、自分の希望額と不動産屋の査定額では大きな差があるよ。

No.1063 by 匿名さん 2006-11-11 10:13:00

No.1064 by 匿名さん 2006-11-11 10:19:00

ここはプラウドのスレですからレジアスとかシーガーデン自慢しても意味がない。
他でやってくれ。(購入希望者より)

No.1065 by 匿名さん 2006-11-11 10:30:00

新浦安の事情を知る上で参考にしてもいい情報では?
MEもパーフェクトではないという事実は高洲の将来性を際立たせる。

No.1066 by 匿名さん 2006-11-11 10:32:00

他の物件情報は不要。

No.1067 by 匿名さん 2006-11-11 10:41:00

>ここはプラウドのスレですからレジアスとかシーガーデン自慢しても意味がない。

だな。自己満足でプラウドのスレに書き込むな!と思う。
一番知りたいのはここの物件情報と新浦安の環境。

No.1068 by 匿名さん 2006-11-11 11:03:00

物件情報だけにとらわれてると、
モアナスレのようにMEと高洲は、ほとんど違いがないものとか、
恋は盲目というか、思い違いや勘違いが多くなってしまうよ。

当該物件だけでなく、同じ地区(小学校などで付き合いが生じる)の
他物件や住民層、環境とかも非常に重要。
マンションは環境を買うものでもあるからね。

No.1069 by 匿名さん 2006-11-11 11:59:00

渡辺謙さんは、間違っても浦安のマンションなんかに住まないのに・・・・・・
なんで宣伝しているの?

No.1070 by 匿名さん 2006-11-11 12:56:00

仕事だから。

No.1071 by 匿名さん 2006-11-11 13:56:00

「もう、マンションとは呼べない領域へ」
   凛区
どういうイメージ戦略なんだろうか?
他とはどれ位違いがあるのかな?

No.1072 by 匿名さん 2006-11-11 16:04:00

No.1073 by 匿名さん 2006-11-11 17:16:00

最近関西人が増えたと思いませんか?
ダイエー、ヨーカドーの家族連れが関西弁で話している家庭が
多く見られます。

No.1074 by 匿名さん 2006-11-11 20:24:00

中国人が増えたと思う。

No.1075 by 匿名さん 2006-11-11 20:42:00

「もう、マンションとは呼べない領域へ」
バス便&ひどい環境で、マンション立地ではないという意味?

No.1076 by 匿名さん 2006-11-11 20:54:00

アパートでは。

No.1077 by 匿名さん 2006-11-11 22:45:00

十分マンションと呼べる・・・。
埋め立てなんかに、土地買って家なんか建てないよ。
マンションだから買うんじゃないの?
何かあっても「運命共同体」

No.1078 by 匿名さん 2006-11-11 23:48:00

なんか嫌な運命共同体だな・・・

No.1079 by 匿名さん 2006-11-12 00:08:00

多いねー中国人。モデルに行ってもイトーヨーカドーに行ってもいる。
先日20年ぶりに東京タワーに行ったら、日本語しゃべっている人の
方が少ない。これだけいるのは日本有史上初じゃないの?
でも、ある意味危機感があっていいかもね。フヌケの学生にカツを入れて
欲しい。

No.1080 by 匿名さん 2006-11-12 00:14:00

それは○海大学??

No.1081 by 匿名さん 2006-11-12 00:21:00

チョイワルのカリスマ
ジローラモの母校を馬鹿にしてはいけません。
浦安は内外問わず移民憧れの街なのです。
自転車がサビても風が強くても駅から遠くても気にしません。
だって凛区ですから。
30年したら独居老人の死体が異臭で発見されてしまう淋区ですけど。

No.1082 by 匿名さん 2006-11-12 00:35:00

だから、グランデのシアターにジローラモが出てたんだ。
さすが三井。何も言わないところがにくいね。

No.1083 by 匿名さん 2006-11-12 01:22:00

私も関西出身なので、関西の方が増えたのはうれしいです。これまでは横浜方面が多かったのですが。私も横浜からの移動組です。

No.1084 by 匿名さん 2006-11-12 02:30:00

>>1073
やっぱりそう思いますよね。関西の人は地元より首都圏に住みたいという願望があるんでしょうか?

No.1085 by 匿名さん 2006-11-12 02:43:00

関西経済の地盤沈下。

No.1086 by 匿名さん 2006-11-12 10:09:00

浦安は昔から、外国人が多いです。
私は入船中学校に在籍していましたが、正面(グラウンドでないほう)
は外人たくさんいて、箒で銃撃する真似をすると、撃たれて死んでくれる
パフォーマンスなんかしてくれて、良い思いでになっています。
東京タワーは外国にツアーの観光コースに昔らか入っていますので、
昔から外人は多いです。朝は外人がランニングしてますし。
大使館が近所に多数あるせいだとおもいます。バイトも良く見ると
結構、外人いますよ。ネームプレートよく見てね。
アルバイトも外人がいます。(大使館で

No.1087 by 匿名さん 2006-11-12 20:25:00

東京タワー????

No.1088 by 匿名さん 2006-11-13 00:20:00

>>1084
やはりTDR効果ですかね?関東から関西に転勤になったらUSJの近所に
住むのかな?

No.1089 by 匿名さん 2006-11-13 22:24:00

関西人は西に住みたいから横浜方面が多かったのだけど、新浦安も東京が近いとわかったので範囲に入りだしったて感じ。これから増えそう。逆(USJ)は無いね。

No.1090 by 匿名さん 2006-11-14 02:45:00

価格帯が広範囲のマンション内のコミュニケーションって上手く行ってるんでしょうか?
プラウドも価格帯が広範囲になると想像してるんで・・・参考までに・・・
になみに、エアレジなんか良い例だと思うんですが事情に詳しい人いたら教えてください。

No.1091 by 匿名さん 2006-11-14 06:11:00

渡辺謙さんも住むんでしょうか?

No.1092 by 匿名さん 2006-11-14 06:52:00

>価格帯が広範囲のマンション内のコミュニケーションって上手く行ってるんでしょうか?

価格帯とコミュニケーションに因果関係はないと思いますよ。

No.1093 by 匿名さん 2006-11-14 07:50:00

仮に、1千万円台と1億円overの部屋があるマンションが実在すれば、生活様式の違いを
前提に、近所づきあいなど成立しがたいと思うが
(A.元ヤンキーの若い配管工・高校時代に知り合った茶髪の妻<ミキハウスとか着てたりす
 る>・襟足の長い子供多数と、
 B.年がいってから子供を作った渉外弁護士や外資系コンサルタントの夫・上司から勧めら
 れた見合いで知り合った妻・四谷大塚に通う子供<一人っ子>
 に、共通する話題があるとは思えん)、

5千万overのマンションであれば、そんなこともないだろ。

No.1094 by 匿名さん 2006-11-14 14:05:00

№1093>
面白い!!!!しかし、毎日がどきどきだろうね。カルチャーショックの連続だと思います。
以前住んでいた地域でやっぱりヤンママが居たんだけど、子供にコラテメーなんて叫んでいました。
正直、この地域で子供を公立学校に通わせるのは教育上良くないと思いました。
保護者会とかどんな話しになるんだろうって思いませんか?私はあんまり関わりたくないです。

No.1095 by 匿名さん 2006-11-14 14:12:00

まあ隅田川を越えないことだね

No.1096 by 匿名さん 2006-11-14 14:32:00

 建築家で多摩大学経営情報学部の望月照彦教授は、住まい選びの観点が変わってきたのではないか、と次のように言う。
 「以前は、会社に近い、通勤に便利などの理由で会社中心に考えて住まいを選ぶ傾向が強かったが、このランキングを見る限り、自分の生活を中心に考えている傾向が顕著になっている気がします。海のそば、病院が多い、教育水準が高い、街並みがきれいなどの基準で選ぶという、『コミュニティーを買う』発想に切り替わってきているのではないでしょうか」
 そして、こう続ける。
 「不況で厳しい時代が続くと、ごく身近な環境に注意深くなるものです。恵まれた環境を維持しようとすれば、居住者は自発的に地域に貢献しようという意識が芽生えます。こうした動きが各地で広まれば、街がキャラクターを持つようになり、パッチワークのように、地域固有のブランドが各地で育つようになる。あと5年か 10年もすれば、いままで考えられなかったような地域に、『名所』が出てくるでしょう」
「世代別・年収別「住みたい街」人気ランキング(2003年週刊朝日)」

 同調査によると新浦安地区の平均推計年収は924万円

No.1097 by 匿名さん 2006-11-14 15:17:00

新浦安は金持ちだ♪
公営住宅に住む人たちとの格差は広がる一方だね。
低所得のひとはそれで何とかやっていけるけど、中間層はほんとうに住みにくいな。

No.1098 by 匿名さん 2006-11-14 15:47:00

特に東京寄りの近隣地区との差も開く一方。
浦安市明海・日の出・高洲は特別地区なので、
中間層の方にはこちらがおすすめです。

平均推計年収
江東区  木場  622万円
江東区  南砂町 613万円
江東区  大島  562万円
江東区  東雲  530万円

江戸川区 葛西臨海公園 584万円
江戸川区 船堀  567万円
江戸川区 葛西  518万円

浦安市  北栄  600万円
浦安市  富士見 549万円

「世代別・年収別「住みたい街」人気ランキング(2003年週刊朝日)」

No.1099 by 匿名さん 2006-11-14 16:56:00

明海・日の出・高洲は新浦安の中でも敷居が高い地区なのですか?

No.1100 by 匿名さん 2006-11-14 18:17:00

そんな敷居が高いなんてうちは年収700万弱ですがすんでますよ。
平均924ならそらくきっと上は1500〜2000マンとかの方が意外と多いだけなのでは。

No.1101 by 匿名さん 2006-11-14 19:26:00

ってか明海・日の出と高洲じゃ全然違うでしょ

No.1102 by 匿名さん 2006-11-14 20:10:00

そうかなぁ、、別にそんなにかわらないよ。

No.1103 by 匿名さん 2006-11-14 21:51:00

マンションの値段が高い、って所は変わらない。
住環境は違うけどね。
リゾートっぽくて活気の有る明海・日の出。
海沿いの閑静な住宅地が高洲。

No.1104 by 匿名さん 2006-11-14 21:56:00

閑静な住宅地・・・・物はいいようですね(失笑)

No.1105 by 匿名さん 2006-11-14 23:18:00

ほほう、なんとなく明海・日の出・高洲の特徴はつかめました。
でも、高洲はこれからいろいろ立つ予定なんですよね?

No.1106 by 匿名さん 2006-11-14 23:27:00

新浦安は全般に閑静なところでなかったか?
(明海、日の出、高洲)

No.1107 by 匿名さん 2006-11-14 23:47:00

場所によるけど、大規模スーパー、温泉ランド、ホテル、結婚式場や大学の近くは
閑静とは言えないかもしれない。でも猥雑さが無いから、大多数の人は気にしない。
高洲のプラウドの辺りは学校、マンション、公園とグラウンドしか無いので、かなり静か。
域外の人もあまりいない。
もっとも、子供の歓声やTDLの花火をうるさく感じる人には向かない。
また、夏は暴走族が隣の鉄鋼団地に時々来る。夜中にクーラーをかけて窓を閉めて
いると気にならないけど。

No.1108 by 匿名さん 2006-11-15 00:16:00

大規模スーパーはともかく、温泉ランド、ホテル、結婚式場や大学.いずれも全然うるさく無い。スーパー近辺も適度の賑わいでうるさいというようなものではない。高洲は今のところ静かというより寂しすぎる。

No.1109 by 匿名さん 2006-11-15 00:29:00

行政は埋め立て時期が同じとして、
明海・日の出・高洲が同じ新町グループとしたが、
新浦安地区の生活観・土地勘・近所づきあい観から言えば、
(明海・日の出)+(入船・美浜)のシンボルロード沿いのグループと、
高洲・今川・富岡の境川沿いのグループに分かれるよ。

No.1110 by 匿名さん 2006-11-15 02:26:00

>>1109
納得。
それは感じますね。

No.1111 by 匿名さん 2006-11-15 07:04:00

このエリアって海風による建物の劣化ってそんなに気にしないで大丈夫なんでしょうかね。

No.1112 by 匿名さん 2006-11-15 08:25:00

友達が自転車錆びるの早いと言って多様な・・・

No.1113 by 匿名さん 2006-11-15 13:01:00

入船・美浜地区の公団は、ほとんど築25〜30年
みてくれば

No.1114 by 匿名さん 2006-11-15 21:15:00

自転車錆びるかどうかは、内陸か海かではなく、値段(品質)による。
トイザラスとかのオモチャのような自転車は内陸でもすぐ錆びる。
ブリジストンとかの普通のメーカーなら防錆してあるので錆びづらい。
ちょっとだけ高級なアルミボディとかならもっと錆びづらい。

No.1115 by 匿名さん 2006-11-15 21:46:00

塩害・・・今もささやかれる伝説。
塗装技術の進歩で、国内メーカーの自動車やエアコンのほとんどは錆びにくい。
ところが輸入品は塗装技術も未熟で高級品でも錆び易い。
塩害・・・。末端の営業マントークでは今もささやかれ、なにもしらない消費者はだまされる。

No.1116 by 匿名さん 2006-11-15 22:01:00

http://response.jp/issue/2003/1211/article56295_1.html

No.1117 by 匿名さん 2006-11-15 22:05:00

京葉線の近くは鉄粉被害もあります。
私は以前、高架下の駐車場を借りていたのですが
車体に鉄粉がつきまくってました。
風で飛ぶんでしょうね。

No.1118 by 匿名さん 2006-11-16 00:49:00

>>1117
そりゃ、高架下はダメでしょう。
50mも離れれば飛んで来ないよ。

No.1119 by 匿名さん 2006-11-16 00:50:00

招待状が届きました。いざ参らん。偵察してきます。

No.1120 by 匿名さん 2006-11-16 06:13:00

地球温暖化による海面上昇は、1メートル上昇ぐらいまでは耐えられるのでしょうか。

No.1121 by 匿名さん 2006-11-16 08:42:00

建設中の写真(上空からのもの)を掲載したいのですが、どうやればいいのですか?

No.1122 by プラウド新浦安 その2 2006-11-16 09:29:00

このスレッドは規定の1000件以上の投稿があったため次のスレッドに移りました。
書きこみはこちらへどうぞ。

プラウド新浦安 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/

No.1123 by あわわ 2007-04-13 09:48:00

高洲の平面は平均海面+1m、堤防の高さが公団の一階の床より50cm高い。
現地に来て一望すればすぐわかる。
逆に言えば水が堤防を越えたら1階は水没する

No.1131 by 管理担当 2008-11-24 12:31:00

いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。

こちらのスレは規定の1000レスを超えましたので、
クローズさせていただきます。

下記URLに移行をお願い致します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/

こちらのスレッドは閉鎖されました。

>> プラウド新浦安 最新の検討スレ
>> プラウド新浦安 契約者・入居者専用スレ


こちらのスレッドは閉鎖されましたので、投稿ができません。

新しく投稿があったスレッド

注目のテーマ→テーマ一覧を見る
3,000万円以下のマンション3,000万円以下のマンション
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
これから販売される物件これから販売される物件
いい物件選びには早めのチェックが大切。
駅から徒歩5分以内!駅から徒歩5分以内!
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!
タワーマンションタワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。
大規模マンション大規模マンション
共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。
即入居可能なマンション即入居可能なマンション
購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。
ご近所マンション


  • 東京都江戸川区東葛西7丁目27番6(地番)
  • 価格:4,948万円
  • 間取り:3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:80.06m2
  • 東京都江戸川区東葛西8丁目16番6他(地番)
  • 価格:4,560万円・5,100万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:73.22m2・80.51m2
  • 千葉県市川市香取2丁目10番11、25(地番)
  • 価格:未定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:67.26-73.08m2
  • 東京都江戸川区南葛西4丁目13番1他1筆(地番)
  • 価格:3,618万円~4,418万円
  • 間取り:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:65.21-70.11m2
  • 東京都江戸川区東葛西6丁目7-13(地番)
  • 価格:3,698万円~4,398万円
  • 間取り:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:60.00-70.00m2
  • 東京都江戸川区東葛西5丁目11番15(地番)
  • 価格:3,550万円~5,340万円
  • 間取り:1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:55.85-74.60m2
  • 東京都江戸川区北葛西5丁目17-1他(地番)
  • 価格:3,770万円~5,370万円
  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:72.21-84.90m2
  • 東京都江戸川区西葛西6丁目10番(地番)
  • 価格:4,500万円台予定~5,400万円台予定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:68.49-72.04m2
  • 東京都江戸川区西葛西3丁目22番27号(地番)
  • 価格:3,298万円~5,298万円
  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:41.14-76.53m2
  • 東京都江戸川区船堀4丁目839-1、840-1(地番)
  • 価格:3,698万円~4,798万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:66.60-73.09m2

スポンサード・リンク

関東 物件ランキング

1位:浅草タワー (関連スレ)
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
2位:グラントレゾール広尾 (関連スレ)
東京都渋谷区恵比寿2丁目90番1他(地番)
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩8分
3位:Brillia 有明 Sky Tower (関連スレ)
東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
4位:クロスエアタワー (関連スレ)
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
5位:THE ROPPONGI TOKYO (関連スレ)
東京都港区六本木3丁目7番1号(地番)
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分
6位:南青山マスターズハウス (関連スレ)
東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
7位:ザ・タワーレジデンス大塚 (関連スレ)
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
山手線 「大塚」駅 徒歩4分
8位:グランドメゾン伊勢山 (関連スレ)
神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分
9位:パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー (関連スレ)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (改札階とペデストリアンデッキにて連絡する予定)
10位:Brillia浜田山 (関連スレ)
東京都杉並区浜田山4丁目954番1(地番)
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分


スポンサード・リンク広告を掲載


お悩み掲示板の新着スレッド

閉じる

名前:
又は匿名を選択:

写真:

※自分で撮影した写真のみ投稿可 [ 写真投稿について ]

下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー

]