イスラエルで史上最大デモ、45万人超が生活費引き下げなど要求
ロイター 9月5日(月)13時41分配信
|
拡大写真 |
9月3日、イスラエル各地で生活費の引き下げなど社会改革を求めるデモが行われ、主催者らによると、同国で史上最大となる45万人以上が参加した。写真はテルアビブでのデモ(2011年 ロイター/Ronen Zvulun) |
7月に続き行われた今回のデモには、学生だけでなく、イスラエル各地で中産階級が参加した。「アラブの春」にも触発された一連のデモでは、ソーシャルメディアが大きな役割を果たしている。デモ指導者の1人は集会で「われわれの新しいイスラエルは、政府に真の変革を求める」と語った。
一連のデモを受け、ネタニヤフ政権は、経済政策を協議する委員会を設立したほか、住宅問題や消費者市場改革に取り組むと発表した。ただ、ネタニヤフ首相は、減税のほか無料教育や住宅予算の拡大など、デモ参加者が主張するすべての要求に満足な対応はできないとしている。
評論家らは、今回のデモによって、これまで安全保障や外交問題が主だったイスラエルの政治課題として経済問題が浮上したと指摘している。
【関連記事】
イスラエル首相が入植地の一部撤退表明、パレスチナ側は反発
米大統領がイスラエル占領地の一部維持容認、境界線問題で
オバマ大統領、19日に中東政策に関する重要演説=ホワイトハウス
イスラエル前大統領、女性部下への強姦罪で禁錮7年
芝刈り機にひかれたカメ、補助輪つけ歩行訓練
最終更新:9月5日(月)13時42分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 中東の民主化運動「アラブの春」 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 組員104人が生活保護申請…愛知県、5年間で(読売新聞) 9月4日(日)12時4分
- 中国、武器禁輸違反か=カダフィ派側に売り込み―カナダ紙(時事通信) 9月5日(月)14時53分
- 柴野元衆院議員が自殺=詐欺事件の判決当日―自社ビル内で首つる―東京(時事通信) 9月5日(月)12時1分
- マッカーサー元帥「いい国つくろう、何度でも」 宝島社ナゾの新聞広告に大反響写真(J-CASTニュース) 9月2日(金)17時22分
- 「たばこ、最低でも700円」 小宮山厚労相(産経新聞) 9月5日(月)16時34分