Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個


以前「ChromeからFirefoxに戻した6つのくだらない理由」という記事を書いてから約8ヶ月。久しぶりにChromeをいじってみると、エクステンションの数も増え、いろいろと進化しているようです。「Firefoxにあるこの機能がChromeであれば移行するのに…」と思っていた事がだいぶ解消されたので再びChromeに復帰しました!そこでFirefoxに入れていたアドオンと、Chromeで使用し始めたエクステンションを紹介します。Firefox派の人も、Chrome派の人も、移行検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください!

ワードプレス(WordPress)で企業サイトを構築するならオーツービジネス テーマ

Firefoxアドオンに代わるChromeエクステンション

私のようにもともとFirefoxユーザーの場合、一番のネックは便利なアドオン。それに代わるエクステンションがないと移行の決意はできませんよね。いろいろ探してみると同じようなエクステンションを発見したので、Firefoxで使っていたアドオンと一緒に紹介します。

ページタイトルとURLをコピー

ページタイトルとURLをコピー

開いているページのタイトルやURLをコピーできます。<a href="URL">タイトル</a> と貼りつけられるので、ブロガーさんには特におすすめ。貼り付ける形式はカスタマイズできます。Firefoxアドオンの場合は右クリックから、Chromeエクステンションの場合はアイコンクリックでコピー可能。


よく使うサイトに素早くアクセス

Speed Dial

頻繁に使うサイトを登録し、一覧で表示してくれる拡張機能「Speed Dial」。新しいタブを開いた時にこの画面を表示するよう設定していたら何かと便利。


Evernoteにクリップ

Evernoteにクリップ

WebページをEvernoteにクリップできる拡張機能。以前Tweetした「Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方」と合わせて使用しています。


ブックマーク同期

ブックマーク同期

ブックマークの同期はXmarksを使っています。アカウントを作っておけば他のブラウザ・PC・Macでも同期できるのでおすすめです。


Web開発ツール

Web開発ツール

CSS・画像・JavaScriptをオフにしてどう表示されるかチェックしたり、画面のリサイズやW3Cのチェックなんかも手軽にできる拡張機能。Web屋さん必須。


Web開発ツールの定番「Firebug」

Firebug

サイトのHTML・CSS・JavaScriptなど、コードのチェックや編集ができるWeb開発ツール。Chromeには標準で開発ツールが搭載されていますが、Firebugに慣れているのでChromeでも使用しています。


カラーピッカー

カラーピッカー

Webサイト上の色を選択し、カラーコードを表示してくれます。そのままコピペできるので、デザイン時、サイト作成時にとっても便利。


Webサイトのサイズを測る

Webサイトのサイズを測る

Webサイト上のサイズをピクセルで簡単測定。アイコンをクリックして測定したい場所をドラッグするだけです。


スクリーンショット撮影

スクリーンショット撮影

以前紹介したとおり、素敵なデザインのWebサイトはEvernoteに保存しています。ページ全体を撮影するために使っている拡張機能がこちら。


HTTPSでログイン

HTTPSでログイン

以前Tweetした「Firefoxのパスワード抜きアドオン「Firesheep」を防ぐには?」でも紹介されていたFirefoxアドオン。自動的にHTTPS通信に切り替えてくれます。Chromeでも似たようなエクステンションがあったので使用しています。


「あとで読む」に使える拡張機能

Read It Later

「あとで読む」サイトにはRead It Laterを使ってブクマしています。1クリックで登録でき、読んだら1クリックで解除できる手軽さが便利。iPhoneアプリも使っています。アカウントを作れば同期できるので、見ていたサイトを外出先でも見たい場合に使えます。が、公式Chromeエクステンションはまだのようです…。これさえあれば後は完璧なんですが…。という事でChromeでは非公式エクステンションを使用。2つインストールする必要があるのが難点。


ソーシャルブックマーク数を表示

ソーシャルブックマーク数を表示

開いているページのRetweet数、ブックマーク数を表示してくれます。Firefoxアドオンは、はてなブックマーク・Delicious・livedoor クリップ・POOKMARK Airlines・Buzzurl・@nifty クリップに、ChromeエクステンションはTwitter・Delicious・Diggに対応。どうやら日本語環境でははてブにも対応しているようです。私は英語環境のためか確認できません。。なのではてブは別にはてな公式エクステンションも使っています。


Chromeに移行後追加した拡張機能

Firefoxアドオンでもありそうですが、こちらはChrome移行後に追加したエクステンション。

検索をもっと簡単に

Search Center

かちびと.netで以前紹介されていたエクステンション。検索エンジンやサイトを自由に追加してカスタマイズできます。私の場合、Google各種、Wikipedia(日・英)、Youtube、Icon finder、和英・英和・英英辞書、自分のサイトなど入れてます。アイコンクリックか、選択した文字列を右クリックで検索できます。


短縮URLを生成

短縮URLを生成

開いているページのgoo.glの短縮URLを手軽に生成・コピーできるエクステンション。QRコードなんかも作れちゃうみたいです。


WebページをPDF化

WebページをPDF化

開いているページをPDF化してダウンロードできます。使う機会が…たまにはあるかも。


サイトに使われているCMS・解析ツール等を表示

Chrome Sniffer

表示しているサイトはどんなCMS・ライブラリ・アクセス解析ツールを使っているのか、アイコンで教えてくれます。


サイトに使われているCMS・解析ツール等を詳しく表示

BuiltWith Technology Profiler

Chrome Snifferのようにサイトに使われているCMSや機能を表示してくれるのですが、こちらはさらに詳しく教えてくれます。例えば「Tweetmeme」「Contact form 7(Wordpressプラグイン)」「Twitter Widget」などなど、細かく表示されます。英語ですが使っているCMS・ツール・ライブラリなどはわかると思います。


ユーザーエージェントの切り替え

ユーザーエージェント

Safariでは標準搭載されているユーザーエージェントの切り替え機能、何かいいエクステンションないかなーと探していたら発見しました。ブラウザーごとに機能や装飾を切り替えている場合に便利です。


タイマー

タイマー

いつも仕事中は50分集中&10分休憩のサイクルで時間をはかってすすめています。そんな時に便利なのがこのエクステンション。時間を設定し、時間がくると音とポップアップでお知らせしてくれます(音は鳴らないよう設定できます)。


Gmailをもっと快適に

Gmailをもっと快適に

Gmailユーザーにおすすめのエクステンション。マウスオーバーしてる列に色をつけたり、広告やチャットを非表示にしたりと、かゆいところに手が届く感たっぷりです。受信通知もついてます。


To-Doリスト管理

To-Doリスト管理

To-DoはGoogle Tasksを使用しているので、1クリックで確認できるこのエクステンションを使用中です。


RSSフィード登録

RSSフィード登録

URLの横にRSSマークを表示させ、クリックしてフィード登録できるようにします。Firefoxでは標準機能ですが、なぜかChromeはエクステンションを入れないといけないようです…。



全て便利なおすすめばかりです!ちなみにTwitterやFacebookなど、SNS関連のエクステンション・アドオンは一切入れてません。仕事の妨げになるのがわかりきっているので…(Skypeも用がないと立ち上げない派)。おすすめの拡張機能があればぜひ教えてください!



記事のトップへ。

Advertisement


IT系、Web業界の求人に強い転職サイト【green】

コメント

コメントする
  1. Chromeはサブで使ってます。
    軽さとか動きが気持ちいいので、できればメインにしたいのですが、どうにも慣れた火狐を離せませんw

    Auto CopyとかLazarusとか、便利すぎて…
    Chromeで代わりってありますかね~?

    ただ、重宝してるScreengrabの代わりっぽいのがあったので、少しだけ揺れてきましたw

  2. Web屋必携のエクステンションばかりですね!
    ほとんど知らなかったのでとても参考になりました。
    ブックマークの同期はChrome同士だったら別の端末でも自動でやってくれるのでXmarksは使わないですね。
    iPhoneでも「ChromeSync Lite」というアプリを使えば同期できますね。

  3. fx4b11 試してみて。うちの pc では chrome よりサクサクいくよ

  4. Firefoxだったのですがこの記事をみてChromeに乗り換えようかと思います^^

    いつも参考になる記事ありがとうございます!

  5. Google Chromeの記事、参考になりました。実は私も同じプラウザ使いでして、FireFOX,Safariも入れています。ワードプレスブログでは、Manaさんのブログとかちびとさんのブログを、ブックマークさせてもらっています。
    (Googleブックマです)Web屋さんでもないですし、単なる一般人ですが、先輩と呼ばささせて頂きます。
    Manaという名前には少々びっくりしました、Vectorで同名のテキストエディタがありますので、
    (漢字では真魚)何が起きているのかと・・・いや失礼。
    失礼ついでに、小生のところは子供がうるさいので、イライラ防止に、この曲を作業曲としてループさせています。
    http://goo.gl/Q9Xqp ← MP3の音源ですが、イライラしている時には、少し気分が収まります。
    (余計なお世話ですな・・・(^^ゞ) 

  6. chromeでもいま僕がfirefoxで使ってるアドオン全部使える!!知りませんでした(´Д`;)
    Xmarksは使ってみたいです。

  7. FireFoxにこんな便利なアドオンがあること自体、始めて知りました。教えて下さってありがとうございます。
    ところで、私がChromeに乗り換えられなかったもっともくだらない理由は「楽天ツールバーが使えなかったから」です。こればかりはどうしようもありませんでした…。

  8. Firefoxで利用しChromeでの登場を切望していた『popIn plugin』。
    近日公開となってから1年以上更新無し・・・。

    まぁ無いモノねだりをしても仕方が無いので、代替として『popIn plugin』とほぼ同等の『Apture Highlights』(Firefox、Chrome、safariの拡張)をChromeで利用させてもらっています。
    ※設定をカスタマイズする事でWebサービスとの連携を強化出来る高機能な拡張(Chromeのみ)もまた別にあります。

    更に『popIn Rainbow』と同様に拡張を利用していない・利用出来ないユーザーの為にサイト側に設置する事も可能で、popInとAptureはまさにシンクロニシティ!!

    最初、注釈付きで拡張を列挙していたら恐ろしい程の長さになったんで一つに絞ってコメントさせていただきました。

  9. >いつも仕事中は50分集中&10分休憩のサイクルで
    >時間をはかってすすめています

    出来る人は時間をきっちり使ってるんですね。
    すごいです”

  10. User-Agent Switcher for Chromeは、
    HTTPヘッダーを変えられないからまともに動かないはずなんだけどな・・・。

    このエクステンションのページで

    The user-agent switcher does not modify HTTP headers because the Chrome Extensions API doesn’t yet have a way to change them.

    っていうてるけど

    本当に使っているのでしょうか?

    記事には「便利です」って書いてあるけど・・・

    使ってない事
    裏付けを取ってない事

    見透かせちゃいます。

  11. @satotaka0704 さん

    本格的にチェックする場合は実機を使っていますが、例えば以前紹介した「jQuery小技集」( http://www.webcreatorbox.com/tech/jquery-tips20/ )ではjQueryを使ってブラウザーによってCSSを変える技を紹介しています。サンプル→ http://www.webcreatorbox.com/sample-jquery-tips20/

    こういった簡単なUAチェンジに対応しているので、軽く確認するときに使用しています。

トラックバック

トラックバックする
  1. [...] iPhoneに関する、はてなブックマーク新着情報です。 Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ… [...]

  2. [...] Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ… (tags: chrome firefox extension) [...]

  3. [...] Twitterで巨大なファイルを簡単にやり取りできる「Filetweet」 (窓の杜) Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 (ネットサーフィン見聞記) [...]

  4. [...] ■ Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ… [...]

  5. [...] WebクリエイターボックスさんのFirefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 を読んで、私も使い勝手のよい同じような拡張が欲しかったので作ってみました。 ログイン済みの Google Reader のメモ(notes) を利用して閲覧中のURLを保存します。 エクステンションアイコンをシングルクリックすることで、未読・既読を切り替えます。 ダブルクリックで、未読一覧を表示します。 スマートフォン版はありませんが、保存先が Google Reader なので、なにかしらあると思います。 extension gallery に登録しようとしたのですが、アイコンがないとダメと言われたので、 とりあえずベータ版として、ここに公開します。 現在は、フリーのアイコンを利用してるのですが、アイコンを作ってやるよ!って方が いらっしゃっいましたら、ぜひぜひ宜しくお願いします! webMarker v0.1b Tweet [...]

  6. [...] Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ…これだけ拡張できるんだったらChromeもうちょっと使ってもいいかな。 [...]

  7. [...] Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ… (tags: chrome firefox extension plugin google 2011 february webcreatorbox) [...]

  8. [...] ちなみに非公式のChrome拡張もあるようです(参考:Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ…) [...]

  9. [...] ちなみに非公式のChrome拡張もあるようです。 Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個 | Webクリエイターボ… [...]

  10. [...] Webクリエーターボックス [...]

  11. [...] Fire fox → google chrome へ移行する件 Webクリエーターボックス [...]

コメントする

Eメールアドレスは公開されません。





トラックバックURL

記事のトップへ。

アンケート

オートページャー、使ってますか?

結果を見る

Loading ... Loading ...

その他運営サイト

Advertisement