プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

スポンサード・リンク広告を掲載

プラウド新浦安 -

匿名さん 2006-11-13 21:24:00

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
楽しく情報交換しましょうね(^^♪

前スレ:
プラウド新浦安
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/

公式ホームページ
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/shin-urayasu/?baitai_code=00000142

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/

QRコードブログパーツ 携帯にURLを送る PCで見る

「プラウド新浦安 -」の次スレを立てる

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

現在の情報 プラウド新浦安
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
総戸数:
733戸
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分

スポンサード・リンク広告を掲載

※地番表示による物件プロットが含まれるため実際の場所とずれが生じる場合があります

プラウド新浦安

物件概要
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
種別:
新築マンション
総戸数:
733戸

No.2 by 匿名さん 2006-11-13 22:21:00

立ち上げお疲れ様です。
でも、スレタイに「その2」とか入れた方がよかったかも...

No.3 by 匿名さん 2006-11-16 01:35:00

その2、みんな気づいていないのでは?
消えちゃうよ。

No.4 by 匿名さん 2006-11-16 19:47:00

気づいてますよ。

No.5 by 匿名さん 2006-11-17 01:43:00

話題が少なくなってきたな。
プラウドより鉄鋼団地側、分譲されるのかな。何か動きありそうに見えるが。

No.6 by 匿名さん 2006-11-17 16:51:00

とうとう、来週MRですね。
楽しみにって来た・・・

No.7 by 匿名さん 2006-11-18 13:31:00

ぜんぜん書き込みないね

No.8 by 匿名さん 2006-11-18 17:06:00

今日、MRはリハーサルのようでしたよ
客商売だから大変でしょうね

No.9 by 匿名さん 2006-11-18 18:30:00

すみません、来週のいつからOPENですか?。

No.10 by 匿名さん 2006-11-18 20:34:00

ME21内明海大学付近で三井が不穏な動きをしている。
何ができるんだろー。

No.11 by 匿名さん 2006-11-18 21:06:00

カーサ・セントリアのMRだろ。

No.12 by 匿名さん 2006-11-18 22:26:00

グランデに比べ、盛り上がりに欠けるのは何故?

No.13 by 匿名さん 2006-11-18 22:30:00

それはプラウドが盛り上がっていることとグランデがいまいちなできばえなことと、湾岸道路沿いの立地にさらに定期借地権だからだろう

No.14 by 匿名さん 2006-11-18 22:31:00

>>12
マリナイーストでないから。

No.15 by 匿名さん 2006-11-18 23:38:00

高くて買えないだろう、と最初から諦めている奴が多いから。
価格発表後は安い部屋もあるかも、という儚い夢も消え、
このスレはさらに盛り下がるのであろう。

No.16 by 匿名さん 2006-11-19 00:46:00

プラウドのホームページは楽しいぞ。

No.17 by 匿名さん 2006-11-19 03:40:00

プラウドに角部屋はないのだろうか?
2面バルコニーとあるけど所詮隣のある部屋なのだろうか?
といことは鉄鋼団地側は巨大な壁になるのか?

No.18 by 匿名さん 2006-11-19 12:55:00

>09
MRは23日から会員先行で始まりますよ!
一般は確か、1月からだっけな??
一般開始は確かではないのであやふやでスミマセン・・・

No.19 by 匿名さん 2006-11-19 23:04:00

>>17
鉄鋼団地側は、3つか4つ棟があったと思う。だから角部屋はある筈。
来週はMRですね。私は行きます。新町内での買い替えです。
妻が東京の夜景、私がシービューにこだわっているので、南の高層階角部屋一点買いです。
グランデはそうでしたが、ここも南角部屋は倍率は結構高いんでしょうか。
グランデでは販売員が「調整は不可能なので、好きな所に要望書出してください。」って
言ってましけど。

No.20 by 匿名さん 2006-11-20 01:51:00

グランデのときのように値段がどうあれ南高層階角は
結構な倍率が付きそうだね。
住む目的かどうかは知らんが、プレミアム物件目当てで
新築マンションが出来ると必ず抽選に参加する富豪が
結構いるみたい。
高いところと安いところが倍率付きやすいんでしょうね。
で、東京の夜景って葛西の観覧車以外なんか見えるのでしょうか?

No.21 by 匿名さん 2006-11-20 07:57:00

浦安からだと、東京方面の夜景はあまり見えないような気がしますが

No.22 by 匿名さん 2006-11-20 09:40:00

鉄鋼団地側なら、ウィンズラジャ舞浜ユーラシア、TDRオフィシャルホテル群、
TDRの花火。
http://www.my-spa.jp/maihamaimg/base/kuusatu1.jpg

高層階なら、品川、台場のビル群と羽田空港も見える。

No.23 by 匿名さん 2006-11-20 09:45:00

品川、お台場までいくとネオンがぼやけてなら見えそうだが・・・

No.24 by 匿名さん 2006-11-20 11:40:00

近くに住んでるけど天気の良い日なら、ランドマークタワーも見えるよ。
夜景は結構綺麗だよ。飛行機が離着陸するのもいいね。富士山も綺麗にみえますよ。

No.25 by 匿名さん 2006-11-20 21:16:00

西北西方向には東京タワーやビル群が見えます。
有明方面には大きな橋も見えますが、名前は知りません。
鉄鋼団地の向こうは海なので、高層階角部屋は270度くらい海ですね。

No.26 by 匿名さん 2006-11-20 22:39:00

三番瀬側と鉄鋼団地側は海が見えるというよりは、見えても海があるのが分かるくらいの
レベルだろう。実際的には南東方向に向けてということになるのでは?

No.27 by 匿名さん 2006-11-21 08:05:00

夜景、結構みえるのですね。
以前の住んでた浦安のマンションでは、
横浜方面はおろか、東京方面も申し訳ない程度にしか
見えなくて、とても「夜景」と呼べる代物ではなかったもので。
どちらかといえば、千葉方面の方が良く見えたような気がします。
(但し、見えたといっても、見えるだけで、ぜんぜんたいしたこと無い)
高洲の周りはなんにも無いから、見えやすいのですかね。

No.28 by 匿名さん 2006-11-22 10:04:00

とうとう明日ですね。
3日ほど前、営業からMR見たあとにバスかなんかで現場まで行って現地を見学するのもあるのでお願いします、って言われ子供もいるしめんどくさそうなので、いいです。と断ったらこういう機会はあまりないので是非ご覧ください、とのことでした。
まだ何もない現地を見て何かあるのでしょうか・・・??

No.29 by 匿名さん 2006-11-22 10:47:00

いよいよですね。楽しみです。
確かに現地を見ても意味がなさそうな…
でも自分で見に行くことを考えたら楽かもしれませんねー(笑)

No.30 by 匿名さん 2006-11-22 13:32:00

>28
それって自分の車でMR行く人でも見学ツアー強要されるのかな。
うちも子供がいて面倒なので、もし現地を見るにしても自分の車で
通りすがりに見るくらいにしようかと思ってたのだけど・・・

No.31 by 匿名さん 2006-11-22 13:55:00

子供を高洲北小(学区域)に通わせる予定のみなさん、県営の子と
一緒の小学校って微妙じゃないですか?
私立を落ちた時のことを想定すると、ここは見送ろうかなとも
思い始めてきました。

No.32 by 匿名さん 2006-11-22 13:58:00

>31
差別??

No.33 by 匿名さん 2006-11-22 14:48:00

新浦安の小学校って極めて特殊だと思います。みな、マンション住まいでサラリーマン。
均質ってことでしょうか。でも、一歩社会へ出ればいろいろな環境の人がいるのはあたりまえです。
高洲北小は、均質でない部分があるかもしれないけど、早くからそういう経験をするのは、かえって子供にとって良いのでは…。

No.34 by 匿名さん 2006-11-22 15:07:00

>31 では、どうぞお子様にあった学区にお住まいになってください。

No.35 by 匿名さん 2006-11-22 15:33:00

浦安からだったら都内にも通えるから、たくさん私立を探せるんじゃないですか?

No.36 by 匿名さん 2006-11-22 15:36:00

どんな学区にいっても、公立だと所得格差があるのはしょうがないと思います。
一般の公立にいくなら、どこに住んでも無理ですよ。

No.37 by 匿名さん 2006-11-22 17:35:00

高洲北小学校は一戸建ての子供達も多いですよ。

No.38 by 匿名さん 2006-11-22 17:51:00

31じゃないけど、知人が「都営県営と一緒の学区の学校には通わせるもんじゃない」と言ってたのが
思い出された。ここを買える予算がある層は子供の教育にも熱心で、私立小のお受験にも
熱心なんだろうな。確かに私立全滅の場合、学区の公立の雰囲気は気になるわな。
でも高洲北以外だったら、県営と一緒になるってことはないの?
あと、新浦から都内の私立小に通ってる子って覆いの?

No.39 by 匿名さん 2006-11-22 18:36:00

>30
うちも自分の車で行くことを伝えたのですが、小観光?みたいな感じで行くようでした、
なんか、少し高いところから見て景色を見てもらうようなことを言ってましたけど、真面目に聞いてなかったのでハッキリと分かりません・・・。すみません・・・。

No.40 by 匿名さん 2006-11-22 18:54:00

先行案内って明日からと聞いていたのですが、
今日すでにたくさんのご家族がMR見学をされていました。
何か特別なコネのある方たちなんでしょうか?
子連れで結構普通のご家族みたいな感じでしたが・・・・

No.41 by 匿名さん 2006-11-22 19:40:00

確かに車沢山止まってましたね。関係者かと思ってました。
以前、プラウド物件の抽選落ちの人の先行かなんかでしょうかね?

No.42 by 匿名さん 2006-11-22 20:45:00

MR見た方、是非様子を教えてくださいね。

No.43 by 匿名さん 2006-11-22 23:21:00

明日、午後に予約取りました。
報告しまーす。

No.44 by 匿名さん 2006-11-23 01:31:00

>31
あいたた
こういいう人って本当にいるんだ

No.45 by 匿名さん 2006-11-23 02:51:00

MRって、またセコい子連れマリナーゼ達の溜り場になるんだろうな
毎度のことだけど(笑

No.46 by 匿名さん 2006-11-23 08:22:00

>45
プラウドに引っ越すとマリナーゼじゃなくなっちゃうねw

No.47 by 匿名さん 2006-11-23 08:32:00

年収が低いとMR行っても相手にされないのかな

No.48 by 匿名さん 2006-11-23 11:48:00

俺も子供を公立には行かせたくないな。
結構公立って、外っ面よくても荒れてたりするしね。

No.49 by 匿名さん 2006-11-23 12:23:00

私立へ行かしても
日出あたりだとリーマンマンション民では相手にされませんよ

No.50 by 匿名さん 2006-11-23 12:27:00

年収800万以下はお断りです。プラウドですから。

No.51 by 匿名さん 2006-11-23 12:41:00

>49
学校にもよるんじゃない?今時リーマンマンション民の子供の私立小通いなんて
ゴロゴロいるよ。
ただ、新浦安からさらにバス便になるこの高洲地域だと、小学生の体力を考えると
通学が辛い。私立も視野に入っているような家庭だと、このマンションって
ちょっと考えちゃうかも。

No.52 by 匿名さん 2006-11-23 12:43:00

リーマンマンション民が入れる私立は知れてますよ

No.53 by 匿名さん 2006-11-23 12:45:00

近所に浦安南があるので高校までは無条件で歩いて進学できますよ。

No.54 by 匿名さん 2006-11-23 13:01:00

うわぁ、県営と一緒の学区かぁ。高洲って頻繁に学区が見直しされてる
様子だから将来的にどうなる分からないけど。悪いけどかなり興ざめ。
差別だなんだと殊勝なことを言ってるヤツもいるけど、県営の子達の実態知ったら
自分の子は通わせたくないと心から思う人間は多いと思う。
まあ、社会勉強になると言えばそうかもしれないけど。
オレはそんな綺麗ごとを言う余裕はない。

No.55 by 匿名さん 2006-11-23 14:22:00

県営の子と同じ小学校をどう思うかは、人それぞれだと思う。

でもこのマンションを考えている人で、浦安南高校を分かった上で、歩いていけるからうちの子の進学先は、そこでいいと考えている人は一人でもいるんだろうか。

No.56 by 匿名さん 2006-11-23 14:46:00

そこでいいか悪いか以前にオツムが足りないのであればしょうがないよ>浦安南
ただ、小中学校までは親が環境を選んであげないと子供が可愛そう。
ここのマンションの価格帯だと教育環境も期待してしまう部分があるんだけど
実際はそうでもないみたいだね。
教育環境求めるのなら日の出or明海の方がいいの?勉強不足ですまん。

No.57 by 匿名さん 2006-11-23 15:01:00

>>53
浦安南がどこにあるが探してみましょう
http://www.bii.ne.jp/~meric/info2.html

No.58 by 匿名さん 2006-11-23 15:29:00

さっそくMR行って来ました。
想像通りの値段でしたがまだ一部のみの発表で確定金額ではないらしいです。

No.59 by 匿名さん 2006-11-23 15:32:00

90平米の一番安い3階の部屋で4880、9階で5150です。
あとはだいたい5500以上で、アバウトな階数金額でした。
3階、9階、17階の部屋の金額が出てました。

No.60 by 匿名さん 2006-11-23 15:52:00

で、MRの雰囲気などはどうでしたか?

No.61 by 匿名さん 2006-11-23 16:03:00

初日で、予約制ということもありそこまで混雑してるという感じではありませんでした。

No.62 by 匿名さん 2006-11-23 16:05:00

うちは、現地までのバスで新浦安を見学しながら行くのは断ったのですが水色のマイクロバスが2台あり、大きく横にプラウドと書かれてて乗るのが恥ずかしかった・・・。
まさか、あれが舞浜まで行くシャトルになるんじゃ・・・?

No.63 by 匿名さん 2006-11-23 16:22:00

実物MRは何部屋ありました?あと、どのくらいの大きさのMRのお部屋でした?
作り、雰囲気、教えてください!

No.64 by 匿名さん 2006-11-23 16:36:00

MRは3部屋用意されて今、まだ工事中の1つを除いて2部屋見学できました。
広さは、148平米と、123平米と、工事中の107平米でした、
148平米はかなり間取り変更していてプランのつくりとは全然違う形になっていたので参考程度に…ということでした。
123平米の部屋は私的にはかなり気に入りました。
作りは、内装のドアなどは少し変わった色の物でしたが4種類から選べると言ってました。
廊下も1,1mと幅が広く全体的にゆったりとした感じでした。

ターゲット層を聞いたらファミリーからも、子供が独立した年配層からも資料請求があったようなこといってましたが作り的には、小さな子供がいる家庭向けではないのかな??という感じを受けました・・。託児所を併設予定とはあったけど・・・

No.65 by 匿名さん 2006-11-23 17:09:00

私は父の転勤で小学校を3回転校しましたが、そのうち2回が学区内に団地があり、ものすごく荒れていていじめも多くありました。
残り1回は戸建ての分譲地内の小学校で学習進度も速く、またいじめもなかったです。その時の友人の多くは大学まで進学し、今もつきあいがあります。子供の頃は分からなかったですが、今思えばまわりの影響を受けていたんですね。ですので学区は非常に重要ですよ。

No.66 by 匿名さん 2006-11-23 18:52:00

123平米あたりが標準なんですかね。北側の部屋が引き戸でつながっていたタイプでしょうか?
リビングがパンフレットではちょっと正方形ぽかったんですけど、ダイニング置いてソファも
ゆったり置ける感じでしょうか?リビング側に1部屋とられちゃうと、リビングの
開口部が狭くなる気がして。日中、子供は学校にいってるので個室はほとんど使わず
その部屋に日当たりの良いリビング側を提供してしまうのは、ちょっともったいない気がするのですが、みなさんはどう感じます?北側に個室も暗いですけどね。


No.67 by 匿名さん 2006-11-23 18:58:00

私は都営団地住民の子が大多数を占める小中学校に通っていましたけど、
確かに頭の差で選別された高校に進学してみると、
今までの環境が如何に劣悪だったか身に沁みましたね〜。
一概には言えないのでしょうが、やはりそれなりなんじゃないでしょうか。

No.68 by 匿名さん 2006-11-23 18:58:00

>教育環境求めるのなら日の出or明海の方がいいの?

そりゃそうだ。ちょっとしたブランド化しているよ。
高洲の環境が気に入らなきゃ、明海に越境入学する手は?

No.69 by 匿名さん 2006-11-23 19:01:00

ない

No.70 by 匿名さん 2006-11-23 19:58:00

>68

小規模で通学区域外からの児童・生徒の受入が可能な学校の中から、保護者や子どもが入学先学校を希望することができる「小規模学校選択制度」があります。

平成19年度は明海小学校、明海中学校も受入校のようです。

http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/kuiki/sentaku/syoukibo.html

No.71 by 匿名さん 2006-11-23 20:04:00

JEF千葉と千葉ロッテの監督の花輪って、一体・・・

No.72 by 匿名さん 2006-11-23 20:23:00

新浦安やここを買う人って地方出身のリーマンだろ?
県営を差別するのはいいけどそんなあなたたちの子も
日出学園や国府台女子にはまず入れないでしょうね。
うちは主人が日出なので入れるけど。

No.73 by 匿名さん 2006-11-23 20:28:00

浦安南と言えば

http://www.youtube.com/watch?v=7GIqT_ToZgM

No.74 by 匿名さん 2006-11-23 21:00:00

文武両劣ってこと?

No.75 by 匿名さん 2006-11-23 21:12:00

>>72
あのう、そんなカスみたいな学校、そもそも子供入れたくないんですけど・・・

No.76 by 匿名さん 2006-11-23 21:14:00

>>73
うわあ、なんつうか青春の無駄遣いって感じ

No.77 by 匿名さん 2006-11-23 21:20:00

悠々セーフのはずの捕手パスボールで走った1塁走者の<外野方向への>2塁オーバー
ランで、タッチアウト・ゲームセットって、スゲエシュールな感じ。

何というか、フォレスト・ガンプがアメフトに出てたみたいな感じだな。

No.78 by 匿名さん 2006-11-23 21:42:00

小中学校もイマイチだし、高校はもう・・・・
明海・日の出の環境を高洲には求められないのかな。
単に電柱があるなしとかの話ではないよ。

No.79 by 匿名さん 2006-11-23 21:51:00

91の次が101で、103,107とあまり差はないですね。
けど、値段は20平米変わると同じ階でも1千万変わる感じになります。
123と148が大きいタイプじゃないでしょうか??

間取りも全部で8タイプあって選ぶ部屋によってもう間取りの形は決まっています。
123平米は北に3部屋つながってるタイプと、南にキッチンがある2タイプです。
4つ部屋があるうち、3つが北だと寒いな〜っていう印象ですけど。

No.80 by 匿名さん 2006-11-23 22:24:00

75さん

残念ながらこの二校以上の小学校は千葉県内や
プラウドから子供が通いやすく送迎しやすい地域にはありませんよ。
この辺鄙な所に住んでどこへ行かせるおつもりですか?
広尾や目白への通学はまず無理だと思いますが。
もしかしてKインターですか?
だとしたら日出や国府台女子はカスでしょうね。
お国が違いますから。

No.81 by 匿名さん 2006-11-23 22:26:00

>>72
釣り、だよな、、。

http://www.hinode.ed.jp/honbu/chukou/index.html
こんなFランクのアホ高校卒の旦那としか結婚できない
ような女だからしょうがないけど。
出身高校自慢するならせいぜい毎年東大50人程度入学する
高校出てからにしてくれ(日本で十校位しかないが)
ひょっとして県営住民?
旦那があほじゃありうる話だが。

No.82 by 匿名さん 2006-11-23 22:27:00

>>59
>90平米の一番安い3階の部屋で4880、9階で5150です。

高い高いといわれていたが、5000万前後で買える部屋も結構あるってことか?
一番狭い間取りだろうけど、それでも90㎡以上あるんだし。
何か希望が出てきた。

No.83 by 匿名さん 2006-11-23 22:32:00

>>80
ご参考まで(レベルは知りませんが)
高洲に幼稚園がある私立小学校は、新浦安にスクールバスが来ていますね
良く見ます

No.84 by 匿名さん 2006-11-23 22:36:00

内覧同行最大手のさくら事務所の社長って賃貸推進派なんですね。驚きました。
読んでみてください。
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm

No.85 by 匿名さん 2006-11-23 22:39:00

81さん

県外の方でしょうか?
日出学園小学校をあまりご存知ではないようですね。
名門進学校ですよ。
卒業生の多くが瑞穂会というOBOG会に参加され
各界で活躍されています。
子供の進学に熱心でプラウドを本当に検討されているのなら
日出学園は避けて通れない検討対象になるはずですが。
あなたこそ外野から遊びにきているのではないですか?

No.86 by 匿名さん 2006-11-23 22:49:00

81は地方の地域一番校から上京して
大学で打ちのめされてコンプレックスを抱えてるリーマンだろうね。
他人の出身地、出身校、企業、年収をいつも気にして生きているんだろう。
その余裕のなさから育ちの良いエスタブリッシュ系のコミニティに入れず苦悶している
反作用が書き込みの行間に伺える。

No.87 by 匿名さん 2006-11-23 22:57:00

確かに81の論調は尋常じゃないな。
アホを連呼しているところをみるとまた関西人の仕業だろう。

No.88 by 匿名さん 2006-11-23 23:27:00

アラシはスルーして、もっと有意義なお話しましょうよ。

No.89 by 匿名さん 2006-11-23 23:29:00

81だが、
>87、まあ書き方に品がなかった事は認めるわ悪かった。

それはそうと、72といい86といい、なんでそんなに地方出身かどうか、
ってことにこだわるんだ?
そこまで「首都圏出身」ってのが自慢かねと思ってそれが滑稽でレスしただけだ。
85のいうとおり通りがかりの外野の目黒区民だし。

ちなみに俺は72や86がなぜか目の敵にする地方出身者じゃないし、
86が書いている「出身地、学歴、企業、年収」でコンプレックスを
感じることはない属性なもので、、、日本で一番いい大学に行かせてくれたた
親には感謝してるよ。

No.90 by 匿名さん 2006-11-23 23:32:00

で?プラウドに興味がお有り?

No.91 by 匿名さん 2006-11-23 23:36:00

>82さん
5千万前後というのは90平米のお部屋なのですが19部屋あり(19階の全体の中でのつくりで90平米がこれしかない。)19階の部屋で高くても5600万位になるかと思います。しかも、ギリギリ買えるという方とかで倍率は高くなるのは必須だと思います。

予算7千万位あれば中層階のお部屋も狙えてくるんじゃないかな??と感じました。

No.92 by 匿名さん 2006-11-23 23:47:00

MR行かれた方
朝のシャトルバスは1時間に何本でしたか?

No.93 by 匿名さん 2006-11-23 23:49:00

私、プラウドには興味あるんですけどやはり県外のものなので、
日出学園小学校のこと知りません。確かに大学の進学先を見るとぱっとしないのですが
小学校、中学校まではいいのでしょうか?
そのあと外部の高校に行かれるとか?よろしければ教えてください。
あと、この学校は成績うんぬんではなく、裕福な家庭の子供が行くとか、伝統校、名門校とか
なにか特別な特色があるんでしょうか?
都内で言うと、どのあたりと同じなんでしょう?

No.94 by 匿名さん 2006-11-23 23:55:00

>>日本で一番いい大学に行かせてくれたた
親には感謝してるよ。

おもいっきり属性がでてますねww
86のまんま

No.95 by 匿名さん 2006-11-23 23:57:00

日出は幼稚園・小学校までは行くけど、また中学受験しなおす人が多いと思います。現に私もそうでした。でも、20年近く前の話なので今は分かりませんけど。
>92さん
シャトルは7時8時で合計10本です。
12分に1本のペースです。

No.96 by 匿名さん 2006-11-24 00:10:00

私も20年近く前に市川市内の私立高校に通っていましたが、
日出ってそんなにすごいレベルになったのですか?
それから高洲の幼稚園の付属小学校からスクールバスがきているとか、
それもよく見ると、本当ですか?
新浦安に住むことのメリットの一つは、進学という観点から言えば、
都内の私立も狙える、余裕で通学可能ということだと思いますが、
なんでわざわざスクールバスで内房の山奥まで・・・
そんな物好きな人が多いとは、、、にわかには信じられません。

No.97 by 匿名さん 2006-11-24 00:11:00

日出学園幼稚園、小学校は県内屈指の学校ですよ。
私が知る限りでは市川や船橋周辺にお住まいになっている著名人や
医師、経営者、旧家の方はここに入れるようです。
大部分が中学受験で外に出ますが卒業後も竹馬の友として繋がりが強いようです。
そして中学受験実績は間違いなく関東有数、県内一です。
仮に中学受験に失敗しても高校までエスカレーターであがれます。
高校の進学実績が悪いと書かれていますが付属を抱えていながら
1学年150人程度の学校であること、富裕層の子息が多いこと、
また女子学生が多いという特徴を考えれば悪くないと思います。
男子学生の制服から市川の学習院と呼ばれていますが
実態は大学のない成城といったところでしょうか。
中学高校は昔は軟弱なイメージがある学校でしたが
最近は軟式野球部が全国大会で準優勝するなど頑張っているようです。

No.98 by 匿名さん 2006-11-24 00:21:00

日出に通わせるなら、高洲より本八幡だな。八幡4丁目あたりとかね。
高洲からじゃ通いにくいよ。それともママが毎日車で送迎?
働いてる主婦にはどだい無理な話。やっぱお受験は専業主婦の代理実現ってことで納得。

No.99 by 匿名さん 2006-11-24 00:26:00

>>96
本当ですよ!
http://www.o-jyuken.com/school_/gyousei_kokusai.html

No.100 by 匿名さん 2006-11-24 00:27:00

というより新浦安に住むと私立小学校は
低学年時の通学送迎がかなりキツイ。
逆に新浦安に私立小学校を作っても京葉線沿線民以外は
送迎がキツくて通わせにくい。
新興団地に良くある悲劇だね。

No.101 by 匿名さん 2006-11-24 00:29:00

みなさん、学校の話に詳しいようなので教えていただけますか?
我が家は中学まで公立に行かせて、高校からは私立でも公立でもと考えてます。
でも、このあたりは中学受験が多いのですか?高校から私立の募集って少ないのでしょうか?
公立中学校の進路先って、このあたりはどうなんでしょう?

No.102 by 匿名さん 2006-11-24 00:31:00

朝の菅野駅にBMW渋滞が起こるのは有名な話。
駅前に送迎用駐車場を借りている人もいますね。

No.103 by 匿名さん 2006-11-24 00:34:00

受験の話はもういいのでは?
プラウドのスレなのに何か話題がずれていませんか?
近隣の学校のレベルがどうとか、多少は関係あるかもしれませんが、
ここまで熱心に議論するのはどうでしょうか。
そうした話題を議論したい方はそれ相応のトピックを扱った掲示板を
訪問された方がよいと思います。

No.104 by 匿名さん 2006-11-24 00:38:00

受験の話から退却開始っつー
http://anime.livedoor.com/yawaraka/

No.105 by 匿名さん 2006-11-24 00:38:00

でも、学校の話は子供がいれば避けて通れない話ですよね。
学校の名前を挙げて批判するのはどうかと思いますが、実際問題、子供の通学する学校、地域
のことは非常に気になります。親の都合だけで家は決めれませんからね。

No.106 by 匿名さん 2006-11-24 00:40:00

中学受験は多いですね。
千葉県内の公立高校は人気も進学実績も落ちています。
ただしこれは首都圏全体に言える傾向かもしれません。
公立中学校の進路先は都内から千葉県内、難関校から平易校まで
十人十色だと思います。
この地域は浦安高校、浦安南高校、行徳高校という逆御三家に
武蔵野線の船橋法典高校も通学しやすいので
落ちるときはとことんアクセスの良い近隣に落ちることができますので
必然的に中学受験が多くなります。

No.107 by 匿名さん 2006-11-24 00:40:00

一番広い部屋の価格ご存知の方いらっしゃいませんか?

No.108 by 匿名さん 2006-11-24 00:42:00

親の代理実現の犠牲となる子供多し。
キレやすいのと関係あるな。
自己実現は自分自身でやりましょー

No.109 by 匿名さん 2006-11-24 00:48:00

何もいきなり偏差値30レベルまで落ちなくても、、、
公立だって県船とかじゃダメなの?
中学から受験させて私立に入れて安心したいのは、親の趣味なんじゃない。
子供はどうかな?地頭がよければ、450以上とれるっしょ、高校受験でもいいじゃん。

No.110 by 匿名さん 2006-11-24 01:00:00

公立高校出身の親と私立中学受験経験組の親で価値観が違うのは当然でしょうね。
公立高校の問題は施設や留学や教員の競争原理だと個人的に思います。
エアコンがなかったり提携校への海外留学制度がなかったり
するのを当たり前と感じるかどうかもあるでしょうね。
プラウドに限らず新浦安は私立中学受験多いですよ。

No.111 by 匿名さん 2006-11-24 01:10:00

日本はまだまだ、だな・・・

No.112 by 匿名さん 2006-11-24 03:58:00

>>107
148㎡の金額なら9階で9860万円までしかまだ出てないよ。

No.113 by 匿名さん 2006-11-24 05:28:00

9階でもうそんなに高いのか。
なんかあんなとこで億ション住まいなんて
ヘンテコな話ですな。
びっくりするほど広い部屋でもないし…

No.114 by 匿名さん 2006-11-24 07:48:00

>>112
17階13,660万円。

No.115 by 匿名さん 2006-11-24 08:03:00

>108 母親の代理戦争ねー。私自身は公立中学、高校、私立大と行きました。
高校は県下トップ校でしたが、教師がひどかった。生徒はいいのが集まってくるのに
授業がひどすぎ。早々に見切りをつけ駿台に通い始めました。
別に子供に代理実現をとは全く思わないものの、公立には競争原理の働かない
世界があることは実感してます。すべてとは言い切りませんが。
私は自分の進路を自分で考えられる中学生になってから、次の選択肢を選ばせたいと
思うものの、私立の高校の募集があまりにも少ないと考えてしまう。
ただ、小、中、高も重要だけど、要は大学なのかな、とは思う。
別に偏差値がすべてだとは思わないけど、自分がどう生きていくかと問われる、最初の
選択でしょう。そこで、できるだけ選択肢の幅を広げたほうがいいというのは
暴論でしょうか?

No.116 by 匿名さん 2006-11-24 08:14:00

国の政策次第だとは思いますが、今後10〜20年では、公立の巻き返しが
起こるのではないかと予想しとります。メリハリつけて税金を投入できれば
ですが。

なお、浦安では、市長が「県立高校再建のため、地元で買取りを検討」って
発言してますね。願わくは、TDRと鉄鋼団地が源泉の、その豊かな財政基
盤を使って、きちんと建て直ししてもらいたいものです。やる気になれば、
底辺校は10年程度でピカピカになります(例:洛南とか、巣鴨)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9B%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E9%AB%98%E6%A0%A1

No.117 by 匿名さん 2006-11-24 10:01:00

暁星国際ってのは都内の暁星とは似て非なるものだから
スクールバスがきても通わせたくないな。
都内出身者からみたら日出なんて全くしらない。
そんなところに通うくらいなら都内の私立に通わせるよ。
そもそもせっかく私立いれてまた中学受験させるなんて面倒くさい

No.118 by 匿名さん 2006-11-24 12:10:00

誰か高洲北小のこと詳しく知ってる人いない?
(県営の子達のこととか)

No.119 by 匿名さん 2006-11-24 12:37:00

高洲北小が出来る前、高洲小学校でうちの子供と1年間同級生でした。
クラスに4,5人だったと思いますが、普通の子供でしたよ。
ただ、親達が「どうせうちは県営だから」と思っている人たちが
多かった気がします。

No.120 by 匿名さん 2006-11-24 16:21:00

>>109
県船にはいれるのはクラスで1人、狭き門です。浦安市内の公立中学からの高校進学人数は学館浦安がダントツです。学館浦安もコース分けがあり、難関大学目指す子もいます。スポーツが強く、学業そこそこの子にはよい学校だと思います。県立は通い難い学校が多いので、近くの私立も視野にいれておいた方がいいですよ。

No.121 by 匿名さん 2006-11-24 16:55:00

>>120
日の出中、明海中とかでも、県船に一人とか、そのレベルですか?

No.122 by 匿名さん 2006-11-24 17:06:00

>>121
120です。
3年程前に「浦安ニュース」というタウン誌に浦安の公立中学の進学先と人数の一覧が乗っていました。県船は男子も女子も一桁でした。公立中学の卒業生が900名程でした。クラスで一人も危ないという数字ですね。明海中は今年新設の学校なのでわかりませんが、日の出中も他の公立中と大差はないはずですよ。ちょっと外れますが、中学受験の子供の塾で、日の出小の子達の実績がダントツよいということもありませんでしたし。

No.124 by 匿名さん 2006-11-24 18:40:00

>123
に1票です。ほどほどにしませんか?

No.125 by 匿名さん 2006-11-24 19:39:00

みなさんの担当営業の方はどうですか?私は、礼儀がなってない最悪な営業さんでした。

No.126 by 匿名さん 2006-11-24 19:45:00

学歴は人生の打率をあげる手段の一つです。
4割近いイチローでも三振しますし
1割の解雇間近の選手でもホームランを打つことができます。

私は123さんの方が世間を知らないような気がしますね。

No.127 by 匿名さん 2006-11-24 19:56:00

通りがかりのものですが、126さんに賛成。
大体、123さんは、両国高校ご出身なわけで、もともと頭が悪くないから、そりゃ高卒でも高年収で結構なことですが。
高卒でも、中卒でもそりゃ才覚があれば高年収につながるでしょう。
でも、さほど才覚がなくとも、一流といわれる大学をでていれば、それ以外の方よりも一定の年収を得られる可能性は高くなるのが、現実ではないでしょうか。
もちろん、勉強以外に才覚があればそちらに投資すればよいだけのこと。
親としてはできるだけ子供が、幸せになれる(金銭だけでないが、少なくとも金銭はないよりあったほうがよい)よう、できるかぎりの環境を与えたいものです。

No.128 by 匿名さん 2006-11-24 20:03:00

追加です。
ちなみに私は県船の出身ですが、学校は自由放任です。
受験対策とか、少なくとも当時はなにもやってくれず、自分で勉強する子でなかったので、大学受験に失敗してしまいました(とはいえ、大卒)。
今はどうかわかりませんが、私立のほうが面倒見てくれる気がします。

大学で低学歴だったのが災いし、就職でも学歴(大学)がネックで門算払い。
サラリーマンを目指す場合、所詮、そんなものです。

No.129 by 匿名さん 2006-11-24 20:24:00

>125
うちの営業担当は知識が何もなく、質問しても今手元に資料がありません、次回いらっしゃる時までの課題にしておきます…ってそんなのあり?ってことが何回もありあきれました。
しかも、おおよそでもいくらぐらいの部屋を希望したらランニングコストはまだ未定でも毎月これくらいの返済とかパッと計算してくれればいいのに、次回までに出しておきますね。
って、うちは主人があきれて営業の手元にあった電卓で自分で計算し始めてました(笑)

学区内の小学校はどこですか?っ聞いてもいまいち分かってないようで、私が『北小なんですよね?』って確かめたら『そうですね』って感じでした。
明らかに知識不足の営業で、帰ってから電話で何か質問がありましたらお願いします。と言われたのですが、質問したこと何も答えてもらえなかったのはこっちなんですけど??って感じでした。

No.130 by 匿名さん 2006-11-24 20:45:00

126さんに賛成。
しかし、どちらかというと学歴というよりは育ちにこだわりたい。
子供は環境に左右されやすいので・・・。
また、学校はいい友人やコネクションを作る場所です。
これがわからない人は世間知らずですよ。

No.131 by 匿名さん 2006-11-24 21:07:00

他に、MR行った人いませんか?

No.132 by 匿名さん 2006-11-24 21:42:00

MRオープンしても話題が殆どマンションと関係ないところで
盛り上がっているのが笑える。
本当に購入検討している人ってあまりいない感じだね。

No.133 by 匿名さん 2006-11-24 21:44:00

学歴好きな皆様は、http://tmp6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/joke/へ行って頂いて、

MR、行かれた方はどうでしたか。

私が抱いた感想は、

1.マンションの周辺は想像以上にほとんど空き地、今後の環境は開発次第。
 高洲の一戸建て街とはかなり距離があるので、従来の「高洲」のイメージ
 で捉えるのは難しい。

2.共用部分は、ゲストハウスその他、ランニング・コストがいかにも掛か
 りそうな感じで、管理費をしっかり払って高いサービスを受けたい人向け。

3.MRの部屋は、動線がPublic/Privateで分かれていて、確かに来客と家
 族が鉢合わせにはならなそうでした。とここまではHPを見ててふーん
 と思っていたところでしたが、実際見てみると、動線が玄関そばで分断さ
 れているので、各居室からリビングに行くのは結構億劫、そして分断のせ
 いか実面積ほどには広く感じない、という効果も招いているみたいでした。
 ホームパーティ等々来客が頻繁にある家庭にはいいんだけどねえ。

4.価格は、思った以上に階数でメリハリが付いていると言った印象でした。

5.私が行った際の客層は、少し年がいってから子供を作ったカップルが、
 小さな子供(こういう子供に往々にしてありがちで、躾っていない)を連れ
 てるか、2世帯住宅を探している風の初老の夫婦といったところ。ま、新浦
 安の最近の分譲にありがちな客層。

No.134 by 匿名さん 2006-11-24 22:32:00

ところで
「もう、マンションとは呼べない領域へ」凛区
のイメージ(差別化)はどんな感じでしたか?
他とはやっぱり違うんだろうな〜
早くMR行きたいです。

No.135 by 匿名さん 2006-11-24 22:54:00

>133
>躾っていない

こんな日本語使っている人に言われてもねえ

No.136 by 匿名さん 2006-11-24 23:06:00

148㎡17Fで13660万円って本当?
なんかの間違いだよね。
坪300万円以上だよ。
まるで都心じゃん。
まさに東京都凛区なのか。

No.137 by 匿名さん 2006-11-24 23:25:00

多分3番目に高い部屋でしょう。1、2番目は同じ間取りの19、18階。
南面角部屋の一番広く、かつ高層の階を思い切って高く値付けするのでしょう。
この手の部屋はスゴイ倍率になるので。

他の部屋の実勢は190〜200万円/坪程度。23区城東地区よりもチョイ安い程度
なので、まあそんなもんかな、というプライシングだと思います。どのように売
れていくのかが見もの。すんなりとハケるのであれば、これが新浦安の新相場と
なっていくのでしょう。

No.138 by 匿名さん  2006-11-24 23:34:00

来週予約しましたが、123平米は、9階、17階位でいくらかご存知の方 いらっしゃいますか?

No.139 by 匿名さん 2006-11-24 23:41:00

>138
9Fは坪190万なら7080万円ってことになる。
なんかおかしくねえか。
あんな場所で。

No.140 by 匿名さん 2006-11-24 23:53:00

ちょっと前まで
新築で4LDKで100平米4000万前半で買えたのに・・・(スゴイ倍率でしたが)
最近景気回復してるようなので、デベも強気なんですね。。。

No.141 by 匿名さん 2006-11-25 00:02:00

>138
123㎡は9階で南西6980万円、南東で7860万円。
17階で南西7450万円です。建物のデザインで南東はありません。
南東のほうが、ベイサイドビューで高いです。

No.142 by 匿名さん 2006-11-25 00:02:00

70億の土地を200億で買ってる時点でバブルだと気づいたほうがいい。
野村はまだ時間的猶予があって売り逃げできると読んでいるんだろうけど。

No.143 by 匿名さん 2006-11-25 00:28:00

あなたのいう、バブルの定義を教えてください。
当然、あなたなりのフェアバリューもはじいているんでしょうね。

No.144 by 匿名さん 2006-11-25 01:44:00

プラウドの南東って、まだ空き地でしたっけ?
ベイサイドビューは確定されてるのでしょうか?
南東、海を望めるのは良いけど陽が午前中だけって、ちょっと寂しい。。

No.145 by 匿名さん 2006-11-25 07:10:00

南東は中学校予定用地(現サッカーグラウンド)

No.146 by 匿名さん 2006-11-25 08:07:00

南・南西はプラウドと同じ中高層物件、低層物件(1戸建て)になるらしい。
どちらにしても、被るのは避けられない気が・・・

No.147 by 匿名さん 2006-11-25 10:18:00

新浦安の100㎡クラスマンションでで賃料は大体22〜28程度
高洲の駅距離を考えるとどんなに頑張っても25程度じゃない?
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&pf=12&tp=1&sp=0&yr=3&wlk=0&ln=2164&stn=2164080&from=0&to=0&so=0&rev=1
25*12=300 年間の賃料に対して こいつを7500万円で割ると
利回りって4%程度
と考えると
真ん中9F 以上の部屋は明らかに度を越えてる気がする
ちなみに私は1F限定ですが

No.148 by 匿名さん 2006-11-25 11:50:00

>143
世間知らずだなあ。
グランデやモアナビラ、シーガーデン辺りは坪135から155万円だったんだよ。
147のいっている4%っていうのが度を越えているというのに賛成。
せいぜい5.5から6%でしょうね。ちなみに5.5%だと5500万でだいたいグランデとかモアナレベルになるよ。

No.149 by 匿名さん 2006-11-25 14:11:00

すごいね、価格。
最近の中古価格もすごいけど。

No.150 by 匿名さん 2006-11-25 16:35:00

新浦安のバス便物件が坪200万?もと千葉住民としてすでに理解不能だが、まぁそれはよしとしても
プレミアム住戸でもないのに7000万?絶対的な金額としてそんなに出して買う人がいるんですか?
で最上階は坪300で1億3660万円???千葉はバブル景気に沸いてるんですか?すごいですね。
興味津々で売れ行きを見守りたいと思います。びっくりした。

No.151 by 匿名さん 2006-11-25 16:43:00

・競合新築物件がない
・新築にならって恐ろしい値付の中古マンション群
・デベは最近売り惜しみ
・安く短期に売るより、高く長期間かけて販売する覚悟がある
・新浦安の新町は駅遠、バス物件などが問題視されない希少な例外地
・団塊の退職組も狙える

No.152 by 匿名さん 2006-11-25 18:53:00

グランデのキャンセル待ちが300人を突破したとのことなのでプラウドに流れるかもね
今日もMRの駐車場は盛況でしたよ

No.153 by 匿名さん 2006-11-25 19:56:00

見たか!これが新価格の実力だ。

No.154 by 匿名さん 2006-11-25 20:00:00

この物件の売行きがいろんな意味で楽しみ。

No.155 by 匿名さん 2006-11-25 20:11:00

そしてこの物件購入者の10年後も楽しみ。

No.156 by 匿名さん 2006-11-25 21:08:00

これが売れるのはいいことなのかもしれないけど
次の墓地前立地だとかまだ残っている立地も明らかにプラウド規準で
デベロパ側から供給されることになるんでしょうね

でも売れなければ(思ったより売れ行きがよくなければ)
もしかしたら今後の値段は多少は抑えられる可能性がでてくるのでしょうか

No.157 by 匿名さん 2006-11-25 21:53:00

>156
69街区のこと?となりのSGも最後まで20戸残ったようなので、いずれにせよ、プラウド規準にはならないのではないかと・・・

No.158 by 匿名さん 2006-11-25 22:22:00

次の新浦安新築物件は5、6年先だと思われ。
その頃には需要が減っているので、安くなっているかもしれない。

No.159 by 匿名さん 2006-11-26 00:10:00

皆さんバスについてはどうですか?
自分は管理費を考えるといらないと思うのですが

No.160 by 匿名さん 2006-11-26 00:14:00

シャトルのことですよね??入居してから管理組合で話し合い廃止にすることも可能かと思いますが、現時点ではそれが1つの売りになってるから仕方ないのかなーって思います。
使わなくてもね。

No.161 by 匿名さん 2006-11-26 00:16:00

バスは環境にやさしいですよね(徒歩やチャリには負けますが)

No.162 by 匿名さん 2006-11-26 02:22:00

碧ハマの戸建てでさえ売れ行き悪くて地上権にして
やっとこさ売ったのに億だして高洲で天井の音気にしてまで
買う人って見つけるの大変そう。
売り切るのは時間かかりそうですね。

No.163 by 匿名さん 2006-11-26 05:30:00

碧浜に限らず不動産の売れ行きはタイミングですね。ここも、いったん売れ出したらあっという間に売りきってしまいました。今なら地上権では出さないでしょう。現在所有権では1億数千万円していますね。プラウドがどうなるかは分かりませんが。

No.164 by 匿名さん 2006-11-26 11:31:00

確かにね。あすみが丘や季美の森まで潮目が変わって、売れるようになってきているから、浦安の人気もいよいも本格局面に入ったとみていいんだろうね。

No.165 by 匿名さん 2006-11-26 17:25:00

159、160、161 自問自答??
レス時間が・・・

No.166 by 匿名さん 2006-11-26 18:43:00

160です
違いますよ(笑)

No.167 by 匿名さん 2006-11-26 20:03:00

6時〜のシャトルバスは運行しないのでしょうか?

No.168 by 匿名さん 2006-11-26 20:42:00

>166
すみませんでした。

No.169 by 匿名さん 2006-11-26 21:58:00

シャトルバスについて詳しい情報くださいな
(イメージ護送車なんですが・・・)

No.170 by 匿名さん 2006-11-26 22:59:00

また出た!あすみが丘や季美の森。

No.171 by 匿名さん 2006-11-27 01:51:00

シャトルバスは管理費とは別料金だそうですよ。
7時代、8時代に各4から5本程度の運行予定でした。料金は未定だそうです。

坪200万は覚悟の物件・・・戦前の予想もそうだったが、価格表を見ると、あきらめの境地。

No.172 by 匿名さん 2006-11-27 02:13:00

複数の営業の人が、69街区(シーガーデンの南側)は、住居にはならず商業施設になると思うと案内していましたが、本当でしょうか?
単にプラウドを売りたいがためのセールストークでしょうか。
だとしたら、営業の人達で予めそう話すように打ち合わせしている感があったのでちょっと問題のような気がしたのですが・・・。

No.173 by 匿名さん 2006-11-27 07:56:00

勉強不足ですみませんが、シーガーデンとはどこら辺のことでしょうか?

No.174 by 匿名さん 2006-11-27 10:15:00

69街区はグランデのある38街区同様に業住予定地です。
これは浦安市およびURの都市計画で決定されています。
なのでグランデのように商業施設もできますが、住宅がなくなるということはありません。
野村の営業はそんなこといっているんですか?
相当問題発言では?
野村は高洲、69街区はME21ですから、
野村としては立地的にかなわないと思い嘘をついているんだとおもいます。

>173
シーガーデンは日の出地区の三番瀬に面した場所にあります。

No.175 by 匿名さん 2006-11-27 12:09:00

>複数の営業の人が、69街区(シーガーデンの南側)は、住居にはならず商業施設になると思うと案内していましたが、本当でしょうか?

昨日MRへ行きましたが、私の営業さんは174さんの説明どおりお話してくれましたよ。業住予定地で下階に商業施設が入り上部に住居が入るタイプのものができると。その商業施設ができればプラウド近辺の生活ももっと幅が増えるとトークをされました。ただ、あまり高層なものはできないだろうというような含みはもたせてお話されましたが。

営業さんとの相性がよかったのか、私はとても丁寧な物件の印象をうけました。ただ周辺環境に夢を見すぎていたようでMRを見た時点はよかったのですが、土地勘のなかった私は現地へ行った際にあの倉庫群に退いてしまいました。。。駅からとても歩けそうにないのもマイナスに。それでも自分が千葉県出身だったら住みたいだろうなあと思いつつ、今回は見送ることにしました。

都内の物件の空気の悪さに辟易してプラウドに夢見たんですが、やはり自分が生活してきた環境をすべて住居のために再度構築するというのは難しいですねえ。何を甘いこと言ってるんだとみなさんに怒られそうですが。

No.176 by 匿名さん 2006-11-27 12:25:00

千葉県出身だったら住みたいだろうなあと思いつつ
千葉県出身者をバカにしてのか?。

No.177 by 匿名さん 2006-11-27 12:46:00

私は23区内からこちらに引越し予定ですが、駅前にゲーセンがあるようなところより、よっぽどきれいで素敵なところだと思います。 パチンコ、ゲーセン好きな人には向かないでしょうが。 一つ千葉によくないところがあるとすれば、新ロゴでしょうか・・・

No.178 by 匿名さん 2006-11-27 13:26:00

>>172
シーガーデンのモデルルームでも似たようなことが起きました。
私は38街区狙いだったので、営業に強く勧められたとき(当時シーガーデンは
シーガーデンの土地を「最後の住宅用地区」(だったかな?)とうたっていた)、それに対して
「でも38街区があるから、そっちを待とうかな」とぼそっと言ったら急に営業の態度が変わり
けんか腰になって「いえ、そこはまだ計画もきまっていません。住宅になるかもわかりません」
と言ったんですよ!(これ本当です)

No.179 by 匿名さん 2006-11-27 14:54:00

175です

>176さん
そんな気持ちがあったら本物件に住もうと本気で検討したりしませんて。
177さんのまさにおっしゃるとおりと思います。

No.180 by 匿名さん 2006-11-27 15:06:00

>177
駅前(ショッパーズ内)にゲームセンター有りますよ。
そんな田舎扱いしないでくださいよ。

No.181 by 匿名さん 2006-11-27 19:16:00

172 です。

>174さん、>178さん
ありがとうございます。
やはり売りたいがためのトークですよね。安心しました。
営業の方はとても感じはよかったです。
でも住居は建たないと「思う」と逃げながらも、商業施設のみが建つと「思う」で力説されました。
69街区の方が海が見えるけれど今よりもっと高値になるかもしれないし、プラウドは仕様がよさそうだし悩ましいところです。

No.182 by 匿名さん 2006-11-27 19:24:00

177です。まったく田舎扱いしてないですよ! ていうか、新浦安田舎じゃないじゃないですか。本当に嫌いなんです、通りがかりにあのドアが開いた瞬間の爆音が。 水着の女の子と、冬ソナと、美空ひばりが一緒にポスターでならんでいるあの外観が。←毎日見てるので。 ん?本当に都心ならもっときれいな店なのかも。 

No.183 by 匿名さん 2006-11-27 21:35:00

69街区は海が見える、確かにそうですが、向きが・・・
SGは648戸の大規模プロジェクトですが、LDが海に面している部屋はわずかです。
LDのカーテンを開けたら、青い空と碧い海という景色は期待しない方がよいかも。

No.184 by 匿名さん 2006-11-27 21:53:00

マリナにはもうロクな土地がないぞう!
みんな、プラウドに突撃だ!

No.185 by 匿名さん 2006-11-27 22:08:00

>通りがかりにあのドアが開いた瞬間の爆音が。 水着の女の子と、冬ソナと、美空ひばりが一緒に
>ポスターでならんでいるあの外観が

一瞬、新浦安のことかと思ったが、177さんの地元にある、
ゲーセンの話ですね。新浦安はパチンコ屋もなくていいですよ。
ドアが開くと、アレもうるさいですからね。

No.187 by 匿名さん 2006-11-27 22:45:00

ちょっと興味本位の質問ですが、MEからプラウドに移ろうがとお考えの方、このスレにいらっしゃいますか??

No.188 by 匿名さん 2006-11-27 23:34:00

>>183
69街区は西向き以外、北も東も南も海が見えそうですが・・・

No.189 by 匿名さん 2006-11-28 00:18:00

183ではありませんが、69街区は細長いので、南東向きは少なく、
多くは北東向きでしょう。
北東向きは3番瀬に面しますが、南東向きは市川方面のコンビナートですね。

プラウドに話を戻すと、西側は南から南西方向に海が見えるので、海眺望は良さ気です。
グランデやモアナでは対岸の工業地帯まで見えてしまうのですが、
南から南西にかけてはディズニーシーの客船から見る方向と同じなので、
対岸は多分見えません、非常に遠いので。さらに南西方向に有るのは羽田空港や
お台場なので、コンビナートや煙突が見えてしまうモアナ、グランデよりは
海の雰囲気は良いと思われます。鉄鋼団地の頭越えなので、中層以上ですが。
(この辺りは地図で確認すればすぐ分かります。)

No.190 by 匿名さん 2006-11-28 00:25:00

業住融合地域に住戸が建たないとは言っていなかったよ。
ただ、新町における浦安市の計画人口がプラウド分譲後は90%に達するので、そう簡単に大規模物件が建てられないと言っていた。特に高洲では。
次に入札候補になるのはプラウドより鉄鋼団地側だとも言ってました。三番瀬については特段言ってませんでしたが。
まあ眺望ほしければ、7000万超を覚悟することだな。

No.191 by 匿名さん 2006-11-28 00:31:00

高洲、日の出、明海に関しては、当面新しいマンションは無さそうです。

http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/sisetu/seibi2.html

平成15年7月の文章なので、その後に38街区が未定と言っていたとすれば確信的な嘘ですね。
69街区の小学校は日の出南小学校でしょうが、既に満杯です。
高洲小学校は既に満杯、高洲北もプラウドで満杯になるでしょうから、
自然減で小学生が減らない限り、市はマンション建設を認めないと思われます。

No.192 by 匿名さん 2006-11-28 01:31:00

豊かな勝ち組タウン・・・では無かったみたい。
給食費滞納、浦安市2294万で県内最多、前年度比1.5倍
 全国で給食費の滞納が問題となりつつある中、読売新聞千葉支局は県内の全56市町村を対象に、2005年度の公立小中学校の給食費滞納状況についてアンケート調査を行った。神崎、長生、白子、御宿、鋸南の5町村で滞納がなかった一方、浦安市は2000万円を超える滞納額を計上し、九十九里町と山武市では滞納率が5%を超えた。県内の滞納総額は少なくとも1億6131万円に上り、「支払い能力はあるのに払わない保護者が増えている」と嘆く自治体もあった。(金額は万円未満切り捨て)
 アンケートは10月下旬にファクスで回答してもらう形で実施し、全市町村から回答を得た。集計の結果、05年度に支払われるべき給食費は小中学校で計201億5983万円だったのに対し、滞納額は1億6131万円(滞納率0・80%)に上った。
 滞納額が最も多かったのは浦安市で2294万円。このほか山武(1430万円)、市原(1308万円)、八街(1139万円)の3市で1000万円を超えた。
 浦安市では1569人に滞納があり、05年度の滞納額は前年度比で約1・5倍となった。同市は昨年8月から専門の徴収員を臨時職員として雇い、滞納世帯への訪問を強化。今年7月には対策会議を設置し、徴収効果を上げるための検討に入ったという。(読売新聞)

No.193 by 匿名さん 2006-11-28 07:51:00

鉄鋼団地が視界の半分を占めるぞー
それに南東はモアナと同じ向きだな。
値段表を見せられた結果なのか?

No.194 by 匿名さん 2006-11-28 09:24:00

>>192
私も何かで読みました。給食費滞納って結構ショックですね。
お金がなくて滞納するんでしょうか?それとも、何か他の理由が??
浦安でこんなことあるんですね。あのマンション群見ると、本当に?と
思ってしまいますが。

No.195 by 匿名さん 2006-11-28 09:24:00

>>192

「浦安市」全体が豊かな勝ち組タウンと思われていたのですか?

いやいや、浦安市も広いですからね。

No.196 by 匿名さん 2006-11-28 09:34:00

「支払い能力があるのに払わない」身勝手な輩が沢山いるってことが問題かと。
そんな親の子が沢山いる浦安の小中学校にわが子を入れるのは怖いかもね。

No.197 by 匿名さん 2006-11-28 09:54:00

>>196
支払能力あるのに、月々4000円弱払うのケチるんですかね?
なんだかその家庭の子供がかわいそうです。
先生だってわかってるだろうし。親の責任ですよね。
給食の質が落とされては困りものです。
なんだか浦安の負の部分を見てしまった感じ。裕福でも常識のナイ家庭が多いのかな、と。

No.198 by 匿名さん 2006-11-28 10:35:00

浦安はね、元町、中町、新町とで所得格差がものすごくあるんですよ。

No.199 by 匿名さん 2006-11-28 10:42:00

結婚(式なし)
妊娠(できちゃった)

育児に手厚い自治体らしいから
浦安の安い賃貸に引っ越そうよ〜

5年後生活保護申請

15年後見事浦安高校合格

16年後フリーターに転進(TDR)

以下繰り返し

No.200 by 匿名さん 2006-11-28 14:00:00

たまたま運があって事業成功。
金はあっても育ちが悪い。
   ↓
ブランドかばんで見栄を張っても
給食費滞納で後ろ指さされても気付かず・・・。

No.201 by 匿名さん 2006-11-28 15:13:00

相手にする自分も同類かもしれませんが、
199、200の書き込み自体、育ちや人間性を疑いますよ。

No.202 by 匿名さん 2006-11-28 15:17:00

所得が多くても、住宅ローンが多いとねぇ。
住宅ローンは待ってくれないし。

No.203 by 匿名さん 2006-11-28 18:11:00

ここのモデルルームの一般公開はいつからですか?

No.204 by 匿名さん 2006-11-28 20:49:00

1月中旬か下旬だったと思います。

No.205 by 匿名さん 2006-11-29 01:11:00

>133
モデルルームのことを参考にしたくて過去を遡っていたが、偏見を持っている人間と一緒に住むのは勘弁して欲しい。誤った日本語を使ってるって指摘されていたし・・・
他のマンションを買ってくれ。お前のような奴とは住みたくない。

No.206 by 匿名さん 2006-11-29 02:49:00

プラウドのモデルいったけど
自分のようなサラリーマン(年収1000万円、手持ち金1000万円)が購入できる金額なんて5500万円くらいでしょう? なのにすんごく下に見られてそんな予算じゃ海の景色は買えませんよっっていわれました。腹たって嘘の資金計画だしてきましたが西向きはやっぱり鉄鋼団地の景色だと思います。

No.207 by 匿名さん 2006-11-29 03:10:00

随分とプラウドも強気ですね。
モデルルーム見たいけど、私ではとても相手にされそうもないや。

No.208 by 匿名さん 2006-11-29 04:35:00

たかが野村の社員の分際で生意気ですね。
数年後、浦安バブルの主犯ということで購入者に後ろから
刺されないことを祈っています。

No.209 by 匿名さん 2006-11-29 07:21:00

>>205
「年いってからの子供」ってのに反応しとるんだね。ま、公衆の前では子供に鎖とおもりでも
つけて、共用施設を公園代わりにしないようにしてくださいな。

No.210 by 匿名さん 2006-11-29 07:30:00

真剣にプラウドを検討しているのですが質問があります。モデルルームは良かったのですがその他の部分でいろいろと迷っています。そこで皆さんが良く書いてらっしゃる仕様の良さというのはどの程度の資産価値になるとおもわれますか?いままでのモデルルームを見ていないので、比較ができないのですが仕様の良さで1割ほどの工事代がかかっていたりするのでしょうか?

No.211 by 匿名さん 2006-11-29 09:56:00

>>206
「年収1000万円、手持ち金1000万円」の年収1000万到達の段階での、
手持ち金が少な過ぎです。(特別なご事情があれば別でしょうが)
勤務先とその継続性、職責、年齢、家族構成を含め、
返済途中破綻のリスクはあらゆる観点からチェックしているので
「上客」待遇にしてもらえないのでしょう。
いままで、さほどお金を貯めてこられなかった方には、
額の大きい部屋は危ないので勧めないということです。

No.212 by 匿名さん 2006-11-29 11:56:00

>195
浦安市は凄く狭いですけど。

No.213 by 匿名さん 2006-11-29 12:39:00

>206さん
うちも私の年収1200万円、頭金1500万円でMRに行きましたが冷たい対応でした。
ちなみに年齢は38歳、妻一人のみ(派遣で年収250万円)です。
海が見えない!!

No.214 by 匿名さん 2006-11-29 13:39:00

>>212
じゃぁ、東西線の「浦安駅」周辺に住めば良いんじゃないの。

No.215 by 匿名さん 2006-11-29 13:50:00

合算年収1470万円(夫:33才 950万円、妻 : 520万円)、頭金1000万円でもだめそうな雰囲気です。
2名とも上場企業でそこそこの年数勤めているのですが。
鉄鋼団地ビューはいやです。

No.216 by 匿名さん 2006-11-29 14:21:00

ふ〜ん、野村もえらく強気なんだね。頭金1500万でも冷たい反応ねぇ。。
ちなみに1000万以上の頭金で冷たい反応をとられた皆様は
どの価格帯を希望したの?

No.217 by 匿名さん 2006-11-29 14:29:00

確かに野村さんも販売のための仕事でだろうけど、ちょっと何様的なところがひっかかるな。営業さん自体いくら年収あるんだろうね。
プラウド売れ残りそうになったらやっぱり態度変わるのかな??

No.218 by 匿名さん 2006-11-29 15:43:00

プラウド新浦安と同価格帯の別のプラウド購入者ですが、
合算年収1700万、頭金4000万円でお話しをしたところ、
成約まで非常に親切にしていただきました。

No.219 by 匿名さん 2006-11-29 16:13:00

>218
年収1700マ-ン&頭金4000マ-ン・・・アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゜∀゜ヘ)(ノ゜∀゜)ノ ヒャヒャヒャヒャ

ナクナヨ (o・_・)ノ”(ノ_<。) 買えねーよ。

No.220 by 匿名さん 2006-11-29 16:43:00

ここだけ違う世界の話のようです。みなさん本当にお金持ちですね。
年収一千万台がぽんぽん出てきますね・・・・・・・・・・・・・・。

No.221 by 匿名さん 2006-11-29 16:53:00

まあネットでは好きなことかけますからね。

No.222 by 匿名さん 2006-11-29 17:08:00

でも売れちゃうんですよね〜

No.223 by 匿名さん 2006-11-29 17:09:00

ある程度の規模の企業であれば、30代前半で800万台も不可能ではない。
仮に職場結婚して共働きをすれば、1600万。普通に聞くとスゴイが、自分の周りでは(実際聞いたわけではないが)そんな夫婦はゴロゴロ。
1人で1600万だと、普通の会社員ではなかなか厳しいけどね。

No.224 by 匿名さん 2006-11-29 17:30:00

まぁ800+800より1200+400または1400のみ。の方がはるかに属性的には有利なのは言うまでもない。
っていうか無理に合算して背伸びしてまで買う物件には思えなくなってきた。

この金額帯なら駐車場に屋根ぐらいつけて欲しいよ。

No.225 by 匿名さん 2006-11-29 17:47:00

>>217
野村不動産ホールディングス45歳1200万が平均給与だそうです。(有価証券報告書)
若い人はもっと低めだろうけどこんなもんでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/res/228-228

No.226 by 匿名さん 2006-11-29 18:00:00

>224
同意。年収1600って言っても800+800だと、この物件だと
それこそ冷たい対応されそう。
ってか共働きで必死で手に入れる物件か?駅遠だし。

No.227 by 匿名さん 2006-11-29 18:06:00

確かに。三井不動産に勤務している友人は、同期は私立は早(政経のみ)・慶・上智以外は皆無で、国立も旧7帝大以外は門前払いらしい。年収は35歳で普通に1500万円って言ってましたよ。

No.228 by 匿名さん 2006-11-29 18:12:00

冷静になったほうがいい。
そんだけ給料貰ってんだったら、エリア広げれば
高洲のマンションよりもっといい場所の
いい物件買えるでしょ。
千葉県浦安市にどうしても住みたいのなら
選択肢は現在少ないけれどね。
マンション計画なんてすぐ変わるから
待てるんなら待ったほうが
もっと場所のいいトコ出るかもです。
近所の住民ですが、あの場所であの値段は
ちょっとおかしいですよ。

No.229 by 匿名さん 2006-11-29 18:42:00

ガクガクブルブル

No.230 by 匿名さん 2006-11-29 18:42:00

確かに、、
子供は小学校が隣にあるのにわざわざ離れた小学校に通うわけだし、
奥さんは毎日の買い物は車orバスだし、日中は静かだけど
夜は暴走族がうるさいし、高洲海浜公園とその付近ではトラックの不法駐車
ラジコンマニア、空き地で危険なゴルフおやじなど、マイナスポイントも多すぎる。
ただ、まだ開発中の地区だけにこれから良くなる可能性はあるけど。
それにしても228同様、場所に見合う値段ではないと思うな。
高洲が発展する頃にはずいぶん築年数経つだろうし価格も下がるし。

No.232 by 匿名さん 2006-11-29 19:56:00

第二湾岸が完成するまでLRTも引けそうにないしいいことないよ。
どうあがいてもこの立地だと高すぎ。
仕様も「はぁ?これで??」って感じだし。
本当の所、超一流バリバリ国際派の謙さんよりも
車椅子の宇津井健の方がイメージ的にあってる。
土地の仕入れ値まで知られている上に
ふっかけて売ってるんだから全車地下駐車場ぐらいやれよ。
金のかからないリゾート系のハリボテ作っても俺は誤魔化されないぞ〜

って買えないけど。。。。。

No.233 by 匿名さん 2006-11-29 20:01:00

不当に地価がおさえられてるわけないだろう。
とっくに新浦安はバブル水準だぜ。
ついこの前まであまりの下落に貧乏くじひいたと思って
泣いて裁判してたのに何言ってんだよ。

No.234 by 匿名さん 2006-11-29 20:10:00

>231
野村の人でしょ・・・れ残る・・たぶん・・恐らく・・きっと

No.235 by 匿名さん 2006-11-29 20:41:00

>>>208
はは、大丈夫。戸建にするから

No.236 by 匿名さん 2006-11-29 20:59:00

>231
ユーザーに安く販売されてたんだとしたら談合とは言わねーんじゃないのかよーよーよー。

No.237 by 匿名さん 2006-11-29 21:04:00

第2湾岸ねぇ。
このあいだ羽田から飛行機に乗ったときに見えたけど、お台場の南側の最終処分場から東に向かう橋の工事が始まってたなぁ。ちょうど橋脚部分の工事をしていた。
平和島のほうから、お台場のほうまでは既に海底トンネルが完成してるし・・・・。
案外とTDLまではあっという間に出来てしまうかもしれないなぁ。
そーすればTDLの渋滞緩和で万々歳。
それにしても何であの道路は着工した事を宣伝しないのだろう。いつもコッソリ工事している感じがする。

No.238 by 匿名さん 2006-11-29 21:06:00

>213
シンジラレナーイ

No.240 by 匿名さん 2006-11-29 23:37:00

>>227
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8801.html

No.242 by 匿名さん 2006-11-29 23:56:00

また野村さんですかね。
これからどうなって?ってなんの心配をしてるんですか??
どうもなりませんからご安心を。

No.243 by 匿名さん 2006-11-30 00:25:00

我が家も主人の年収1千万で頭金1千万弱ですが、営業さんに『奥さんは働く予定ありませんか?』と言われました。まだ20代なので見越して??そんなに冷たい態度はとられなかったんですが、小さい子供がいて、マンション買うために働きに出なきゃいけないのかと思ったらここじゃなくてもいいや・・・と思うようになってきました。
我が家は金銭的に厳しいので撤収します…。

No.244 by 匿名さん 2006-11-30 01:21:00

ほんと。グランデが安く感じるよ。

No.245 by 匿名さん 2006-11-30 02:02:00

年収1200万で自己資金1300万っていったら、ためしに資金計算してみますって言われただけで、別に見下されなかったよ。
といっても買えませんが。
グランデ113㎡2期、5300から5500万円台中心(5500出せば10F程度は行ける)。
プラウド海側114平米9F7270万円、1700万円も違います。
よかった、グランデ契約しといて。

No.246 by 匿名さん 2006-11-30 06:30:00

1700×800=136億=土地代

計算上もぴったり。
躯体に差はなし。

No.247 by 匿名さん 2006-11-30 07:33:00

販売開始を前に早くも他人を引っ掛ける落とし穴を掘る書き込み多数。
あさましいねえ

No.248 by 匿名さん 2006-11-30 08:16:00

買いたい人は買う、買わない人は買わない。それだけです。

No.249 by 匿名さん 2006-11-30 08:57:00

高洲の中古物件いっぱい売れ残ってますが?

No.250 by 匿名さん 2006-11-30 09:03:00

やっぱり重要なのは、今回のこの価格が価格上昇の初期段階の価格設定なのか、終焉局面の価格設定なのかを見極めることだと思われます。

No.251 by 匿名さん 2006-11-30 09:32:00

うちは設計変更できると言われましたが、どの程度できるんですか?

No.252 by 匿名さん 2006-11-30 15:47:00

>>241
それは不動産屋の常套手段ですよ。実際購入希望者がいなくても「当社に購入希望のお客様が多数登録されています。」とかなんとかうまいことをチラシに書いて、今売りに出せばすぐさま売れるみたいに思わせるのです。高洲だけじゃなくて新浦のマンションどこでもうじゃうじゃその手のチラシ入ってきますよ。騙されないように。

No.253 by 匿名さん 2006-11-30 17:34:00

何せ賃貸マンションのウチにすら入れてくるくらいだから、業者のレベルも知れてるな。
(配布担当やアルバイトかもしれんが)

No.254 by 匿名さん 2006-11-30 21:22:00

そんな夢をこわさなくてもいいのにー。
自分のところは人気があってあわよくば高値で売れるかもしれないとにんまりして
うれしくてうれしくてどうしょうもなく書き込んだのに・・・

No.255 by 匿名さん 2006-11-30 22:58:00

>>253
優良地域の賃貸にもチラシを配り現状認識させる。
その作業も大切なんですよ、望海さん。

No.256 by 匿名さん 2006-11-30 23:04:00

>>243
それはお宅の年収に関係なく、一通りの質問事項に入ってる言葉なので気にしなくて
いいと思います。
家も年収2000万、頭金3000万で出来れば5000万円台の部屋購入希望ですが
「奥様の収入または、今後働かれる予定はありますか?」と、「相続の予定は?」を
聞かれました。以前別所で4000万円台の物件を見たときにも、言われましたので。

No.257 by 匿名さん 2006-11-30 23:08:00

4戸に1つのエレベータですが19階建てなので76個に1つのエレベータですよね
ちょっと少ない気がするのですが、どうなんでしょうかね?一般的ですかね?

No.258 by 匿名さん 2006-11-30 23:59:00

>257
少なくは無いけど、多いってほどでもないところかと。
どっちかって言うと、4戸に1EVで各階止まりよりも、8戸で1EVで低層用&高層用に分けたほうが止まりうる階が少なくなって使い勝手はいいかも。

No.259 by 匿名さん 2006-12-01 00:29:00

モデルルームよかったなあ。
全体的に高級感があったよ。
外観はヨーロッパ調で内装はアジアン風って感じ。
寝室がすこし小さ目かな。
木目のしわしわのある玄関ドアや室内ドアはいい感じ。
天井も2550とかで、高かった。

No.260 by 匿名さん 2006-12-01 01:39:00

2550ってぜんぜん高くないっしょ?新浦安のマンションで2500〜2600くらいマンションが殆どでは?
100ミリくらいの差は部屋はいっても多分素人にはわからんレベルだな
ちなみにオレは全然高いとおもわなかったな。自分ちが賃貸だけど2650だから

No.261 by 匿名さん 2006-12-01 08:35:00

確かに低い。2550mmなんて二重床・二重天にしても当たり前。
それに梁が非常に目立った。何度か見ている三井のモデルは殆ど無かったが、
あんなに梁があったのは大京物件以来。10年前の工法と変わっていない。
ちなみに、ディスポーザーってうるさくない?うちにもついているけど、
夜なんか上の音?のディスポーザーの音がうるさくて、TVのボリューム
上げたことがある。(最初は工事しているのかと思ったくらい)。
買う前に絶対躯体内で確認した方がいい。完成するまで売れてるはずないし。

No.262 by 匿名さん 2006-12-01 08:42:00

角なのに、東西に窓がないのはいかがなものか。北側バルコニーは寒くて意味なし。
風が通るたって、夏場の湿気を含んだ海風は、部屋の中に通したくない。
それよりも太陽が欲しい。せっかく角を買うならそうじゃない?
それと、4戸1EVの維持費ってどうなの?ランニングがすごいんじゃない?
しかもその影響で、北側納戸が多い。なんか、暗〜いマンションになりそう。

No.263 by 匿名さん 2006-12-01 19:39:00

そんなことないよ。
隣接地の鉄鋼団地は高いものないから、日照はOKさ。

No.264 by 匿名さん 2006-12-02 02:05:00

目の前にマンションが建つまではね。

No.265 by 匿名さん 2006-12-02 09:14:00

天井高が2550って高い方ですよ。
最近のお安いマンションは2450が標準ですから。
2450って、本当に低いですよ。
ちなみに小中学校は3000です。

No.266 by 匿名さん 2006-12-02 09:53:00

グランデは2500以下だったと思う。
それよりはマシって事か。

No.267 by 匿名さん 2006-12-02 10:39:00

グランデは2500。50ミリの差って大きいのかな?
狭い部屋では感じないけど、広い部屋だと天井高って気になるかもね。

No.268 by 匿名さん 2006-12-02 11:04:00

たかが50mmされど50mm。
3000mmでの50mmより、2500前後での50mmは思いのほか気になるものです。

No.269 by 匿名さん 2006-12-02 11:09:00

皆さん、そんなに年収高いのですね。何だか気落ちしそうです。1,500万円以上は通常サラリーマン
であれば、部長級ですよ。課長未満は残業手当10万円以上つけているかもしれないが、
年収1,300万円でも手取りは通常50万円くらいでボーナス180万円くらいですよ。
住民税や厚生年金、所得税などもろもろの社会保険料後の手取りなんて知れてます。
30代半ばで1,300万円はどんな職業なんだろう(共働きは除く)、考えてしまいます。
私も大手損保ですが、この地域はそんな高額所得者が多いか。まか不思議。

No.270 by 匿名さん 2006-12-02 11:51:00

そもそも仕様って本当にいいのか?

No.271 by 匿名さん 2006-12-02 12:19:00

269さん
ここは匿名バーチャル空間です。
入船初期住民団塊ジュニアのニートでも会社経営者になれる世界ですよ。

No.272 by 匿名さん 2006-12-02 12:55:00

そんなのもごく一部の人間でしょ

No.273 by 匿名さん 2006-12-02 14:32:00

ホームページ見たのですが
ここは新町のマンションではよく植えられているヤシが植えられていないのでは?
もしそうだとしたらなんだか街の統一感に欠ける気がしました
(ただ単に見つけられなかっただけかな?そうだったらごめんなさい)

No.274 by 匿名さん 2006-12-02 15:19:00

グランデは25000ミリで
モアナは2450ミリだっけ?
あってる?

No.275 by 匿名さん 2006-12-02 17:22:00

>>273
だからそれがME21と高洲の違いです。

No.276 by 匿名さん 2006-12-02 17:51:00

そうですグランデは25000㍉です。

No.277 by 匿名さん 2006-12-02 18:47:00

だい2とうきょうたわーよりたかいよ!!

No.278 by 匿名さん 2006-12-02 19:43:00

椰子の木は、リゾートエリアを除く住居エリアなら、
日の出・明海のマリナイースト21の専売特許だからね。

マリナイースト21に憧れてやまない高洲のマンションも
椰子の木を植えているところがあるけどな。

No.279 by 匿名さん 2006-12-02 19:49:00

「暮らせるリゾート」と「凛区」とのコンセプトの違いなんでしょうね

No.280 by 匿名さん 2006-12-02 20:10:00

営業担当の方からモデルルーム来訪のお礼の手紙が届きました。しかも、今の時代直筆なのにビックリしました。こういうお手紙を頂くのは初めてなので少しプラウドに対する印象が変わりました。

No.281 by 匿名さん 2006-12-02 20:19:00

営業必死・・・

No.282 by 匿名さん 2006-12-02 21:03:00

SG(双日)のMRにいったときも営業のお姉さまから直筆のお手紙が届きました。
モアナ(三井)のときはワープロで直筆の署名つきのお手紙が届きました。
でもグランデは特に何もなかったような?むしろ必死に次の来訪予約を入れないと全然、商談にならない感じでした。つまり「野村の・・・」というより、別の共通点に気づいたわけです。
そういえば、先週金曜日に有楽町線の新木場駅でも「リンク」の抽選やってました。
今日のアド街は新浦安を含むTDRです。プラウドも登場するかも〜!

No.283 by 匿名さん 2006-12-02 21:55:00

アド街プラウドまったく登場無し。
ってTDR特集にプラウド出たらおかしいでしょ。

No.284 by 匿名さん 2006-12-02 22:10:00

でも高洲のペンションは出てましたね。
高洲も新浦安だったんだ、よかったぁ。

No.285 by 匿名さん 2006-12-02 22:34:00

高洲は新浦安ですよ。舞浜だと思ってましたか?
プラウドのバスは舞浜だから?

No.286 by 匿名さん 2006-12-02 23:58:00

新浦安の物件スレにはホント粘着質でイヤミっぽいレスがよく出てきますね。
何というか、書き込む人の性格が滲み出ているっていうか...
釣りなのかもしれませんが、ちょっと気持ち悪いです。

No.287 by 匿名さん 2006-12-03 00:27:00

>286
他の不動産屋の営業でしょ。完全な営業妨害だな。

No.289 by 匿名さん 2006-12-03 00:44:00

モデルルームの話しようよ。

No.290 by 匿名さん 2006-12-03 00:53:00

ネガティブネタは人間失格なんですね
以後気を付けます。

No.291 by 匿名さん 2006-12-03 03:15:00

>ネガティブな投稿する奴は社会では相手にされないというかもう人間終わってるでしょうね
ポジティブなネタばかりでもやっぱりおかしく感じる。素直な意見が聞けるので別にかまわないと思うけど。人間終わってるって表現をつかうあなたの方がよっぽどネガティブな人物相。
高いものを高いといって、それが何なんですか。浦安のハイエナ仲介業者ですか?

No.292 by 匿名さん 2006-12-03 07:47:00

まあまあ皆さん、そう攻撃的にならずにここを有意義な情報交換の場にして行きましょうよ。
私もMRの話がもっと聞きたいです。行かれた方、どうでしたか?

No.293 by 新浦安 2006-12-03 08:31:00

現地に着いてしまうと、その場に大規模マンションが建ったらよい雰囲気で、開放感がありリゾート気分な生活がまっているような気もします。現地での心配は、地盤(埋立地)、潮風による錆と南が空き地なので何が建つか心配なことだけです。

でも、人気があるので、現地を見てきました。新浦安駅から遠いです。新浦安の隣町といった感じでした。パークシティ東○ベイを検討した時は、墓地が近くにあったので見送りましたが。今回は距離に負けそうです。(パークも徒歩で20分以上かかりましたが・・・)この地域は、新浦安駅→スーパー等→一戸建て→大学・公園→ホテル・マンション→公園・墓地等→海となっている不思議地域です。

一戸建てのエリアがベストと感じました。他の地域では、駅近物件でないと厳しいですが、新浦安ブランドでカバーされるかといったところでしょうか。(新浦安地域に入っていますよね?)

今日もこれから研究しに出かけます。

No.294 by 匿名さん 2006-12-03 09:06:00

でももう新築ないから消去法でウチはここを買うことになりそうです。

No.295 by 匿名さん 2006-12-03 09:14:00

まだ69街区があるでしょ?墓地公園の手前に。

No.296 by 匿名さん 2006-12-03 09:56:00

新浦安に越してもうすぐ3年。以前は吉祥寺に10年住んでました。井の頭公園にも近く買い物や
利便性含め最高でしたが、今は貸しています。
新浦安は駅から20分ですが、バスも1時間に最低5本でているので苦になりませんし、道幅も広く
公園、海そしておしゃれなホテル、環境は吉祥寺以上に気にいっています。
掲示板を読んでいると否定的な内容があるのは残念ですが、
本当によいところです。東京駅・羽田・成田・高速のアクセスもとても便利。
やはりマスコミやマンション特集や住みやすい街ベスト10に入ることも住んでみて納得です。
駅から遠いと言われますが、これからバス便も増えるでしょう。
ひとつ心配なのは、朝の通勤ラッシュくらいでしょうか。
本当によいですよ新浦安は。

No.297 by 匿名さん 2006-12-03 10:37:00

>>295
294です。墓地ビューはいやなんです。

No.298 by 匿名さん 2006-12-03 10:59:00

296
私も横浜からME21にきました。いいところだと思います。人気だけじゃなく、交通や買い物の便利さ、街の美しさなど実力が伴っています。高洲は確かに不便な面はありますがそれを我慢?させるだけの魅力があると思います。今回はプラウドシリーズだし。

297
私もそう思っていたのですが。。。墓地公園行かれましたか。海外の墓地のように、芝生に低い墓石で明るく全然嫌な感じじゃありません。海のそばで、自分もここにお墓持ちたいなと思いくらい。いわゆる日本の墓地とは全然違います。上からみても全然違和感ないと思いますよ。なにが何でもいやと言われればしょうがないですが。

ただ69街区はまだいつか見えないですね。下手すると3-4年先ということも。あとあそこは戸建て地区になる噂もありました。

No.299 by 匿名さん 2006-12-03 12:25:00

シーガーデン南の空き地は通学区が日の出南小学校で、そこは一年生のクラスが
すでに6つも有ると別のスレッドで読んだ事が有ります。本当でしょうか?
もし本当なら、大規模マンションが建ったら小学生の子供がいると大変そうです。

No.300 by 匿名さん 2006-12-03 12:36:00

294です。墓地と住居は分離したいんです。

No.301 by 匿名さん 2006-12-03 13:57:00

空き地は(日の出:墓地ビュー、明海:小学校ビュー、高洲:数箇所)まだあるでしょ。
急ぎでないなら、、、新築あると思いますが、、、それとも住居にならないって事でしょうか??

No.302 by 匿名さん 2006-12-03 14:31:00

マリナは都市計画に入っていないときびしいかもね。
高洲はどうか知らないけれど。

No.303 by 匿名さん 2006-12-03 15:31:00

明海の最後は戸建ですね。日の出の空き区画は誘致地区(会社なdO)を住宅地区に見直す動きもあるようです。見直しは今年度内とも聞きましたが、小中学校の余裕度の問題がおおきいですね。これがはっきりしないと、下手すると3年くらい次の分譲がない可能性もありますね。

別に野村の関係じゃないですけど。そのときはどうなってるんでしょう。ああ安く買っといてよかったなのか、あの時買わなくてよかったなのか。

No.304 by 匿名さん 2006-12-03 18:26:00

あの時買わなくてよかった,に一票。

No.305 by 新浦安 2006-12-03 18:45:00

今日も一日疲れました。海の側に行くと寒いですね。先日、暖かい日に行ったときのイメージとかなり違いました。1年365日、さまざまですね。駅近と環境、どっちかな。駅から遠くても私はよいのですが、大手町まで通勤する旦那は大変そうで。冬の寒い時期の通勤、雨、雪、夜遅くの帰宅、駅からタクシーなどを考えると、踏み切れません。(旦那はいいよと言ってくれているのですが。)

296さんへ 吉祥寺の方がよいような気がしますが・・・。自由ヶ丘や吉祥寺の駅近物件でまともなものだと1億近くしてしまうので断念しました。それで、比較的安い新浦安で探しはじめました。しかし、駅近物件はありません。296さんは駅近物件にお住まいでは?・・・今日は、ホテルおレストランで現実逃避をして帰ってきました。294さんの言うように、消去法で、この物件が妥当なのでしょうか?

P.S. 埋立地近辺の海では青潮が発生して、硫黄の匂いが漂うときがあると聞きますが、過去にこのエリアに発生したかどなたか知りませんか?

No.306 by 匿名さん 2006-12-03 18:48:00

↑同じような条件のマンション、パークシティ東京ベイにお住まいの方に聞いて見ればいいじゃないですか?誰かコメントしてやってください。^^;

No.308 by 匿名さん 2006-12-03 21:07:00

確かにココは焦って買う物件では無いような気がします。
私も新浦安より吉祥寺に一票!

No.309 by 匿名さん 2006-12-03 21:26:00

うーん、新浦安において駅近物件を希望する理由は何なのでしょう?
駅まで歩いて、など通勤に便利さを求めるなら何も新浦安でなくてもいいのでは。
新浦安のいいところは、ほどほどの通勤の便利さとほどほどのリゾートライクな生活
ができる点ではないでしょうか?
なので、吉祥寺の駅近物件と比較されても。。
新浦安においては、駅近よりも海近のほうがニーズ高いような気がしますが。
駅まで歩いて10分より、バス停目の前+バス10分のほうが暑くもなく、寒くもなく、
天候に左右されずいいと思いますが。

No.310 by 匿名さん 2006-12-03 22:29:00

理由は、ずばり都内よりもお安いからです

No.311 by 匿名さん 2006-12-03 22:35:00

新浦安は
遠いけど広い(100㎡以上)、遠くなる代わりに海や公園が近くなる、遠さの割りにバスが時間通りで平坦な道、最後に買い物便
それ以外は土地の歴史(ブランド)、オシャレな店、教育、などなどさほどではない。つまり新浦安である必要はないと思います。よって駅近なら吉祥寺や学芸大あたりのほうがよっぽど良いです。
でも、、、、高洲はないですよね

No.312 by 匿名さん 2006-12-03 22:46:00

羽田に着陸するときに見える新浦安とベイタウンはぞっとしますね。
空から見ると平成の軍艦島ですよ。

潮風、悪臭、液状化懸念、水害懸念、飛行騒音、花火騒音
珍走団騒音、リゾートとは呼べないお粗末な海岸線、
落ち着きのないホテルレストラン群、、
ハブに行っても客はTDRのフリーターばかりですし。

No.313 by 匿名さん 2006-12-03 23:19:00

MRの近くに住んでます。
帰りがけの家族を何回か見てますが、皆微笑んでいます。
何かいいものもらったりしてるんですかね?
ちょっとだけ気になります。

No.314 by 匿名さん 2006-12-03 23:20:00

305さん
パークシティ東京ベイに住んで大手町に通っているものです。
新浦安はとても快適ですよ。駅から遠いといっても通勤時に余り苦になったことはありません。
最初はバスで行き来していましたが、最近は健康の為往復歩いています。大体20分程度でしょうか。
平坦な道で、歩道も広いので歩き易いです。体重も1割弱痩せました。

軟弱者なので雨の日や疲れた日はバスですけどバスは殆ど定刻通りに運行しているので、バスという
交通手段が持つネガティブなイメージとは少し違っている印象です。
ご参考になれば。ただプラウドの場所から歩いたことは無いので、あくまでPTCBからの話です。


No.315 by 匿名さん 2006-12-04 01:24:00

明海からバス便利用で丸の内の事務所までドアトゥードア35分から50分平均40分程度です。
バスのダイヤが大きく乱れるのは雨の日など一年間で10日もないかと思います。
しかし、同じベイシティーバスでも若潮通りを往復する系統はとても乱れやすいです。

No.316 by 匿名さん 2006-12-04 07:22:00

お安いから新浦安というのはある意味、間違いでしょうね。
新浦安は坪単価は安くても絶対価格は決して安くはないのです(広いものしか無いから)。
5000万以下で「お安く買える」選択値はむしろ都内にあります。今年販売していた
世田谷の某大規模マンションでは70㎡台で4000万台がいくらでもありました。(ここ
は駅から15分ありましたが)。新浦安に4000万の選択はまずなく「お安く買えない」の
です。

No.317 by 匿名さん 2006-12-04 08:07:00

新浦安が「安い」というのは、

・ちょっとした戸建(いわゆる「ミニ戸」)並みの広さを求める人

にとって、

・他地区のマンションでは、100平米を超える部屋は、最上階・南面・他の部屋よりとりわけ広い・ワンランク上の内装といったものと抱き合わせになり、単価が他の部屋と比べかなり上がってしまう

のに対して、

・新浦安の場合には、都市計画上の戸数制限のおかげで、結果として広い部屋がデフォルト・スタンダードとなり、上記のようなプレミアムを支払わずに済む。

という意味だと思います。

都心のタワマンMRなんかでは、100平米を超える部屋だと、とたんに「シックな内装、ホームパーティもできるリビング、バーカウンターあり、寝室は夫婦とゲスト用の2つだけ」といった、生活感のないものが出てきてしまいます(当然億単位)。

そんなの要らないから、普通の部屋で広いのをくれよ、と思うと、広くかつ坪単価の安い新浦安に行き着くのです。決して、70平米の部屋と比較して安いと言っているわけではありません。

このような物件は(私が知る限りで恐縮ですが)首都圏では以下のような例外を除けばあまりありません(だからこそヒューザーなんてヒドイ業者に引っ掛かった被害者が多数発生したのでしょう)。

1.新浦安
2.上大岡
 http://www.fgh-100.com/
 http://www.v-mare.com/

No.318 by 匿名さん 2006-12-04 08:15:00

丸の内・大手町あたりまでであれば、いい自転車だとドアトゥードア40〜50分でオフィスまで
着きます(埋め立て地につき平坦なので)。357は、歩車分離(歩道は自転車通行可)のうえ、
車道との間を街路樹で分けられているので、非常に快適です。

No.319 by 匿名さん 2006-12-04 08:25:00

なんか、ちょっと見ない間ずいぶんスレのびたなー
販売単価は都内の方が安いでしょう。これは販売データを見れば一目瞭然。
3000万、4000万の物件にニーズが集中しているのが見て取れる。
新浦安の駅近は、はっきりいって新浦安の魅力半減は間違いない。
せっかく新浦安なのにゴミゴミしているし、電車の騒音も含めた駅周辺の騒音。
広くて新しい公園が近くにないし、歩道も駅周辺は狭い。
これなら、都内で駅徒歩一分の物件の方がいいんじゃない。
だから新浦安は海近(除く三番瀬)の人気が非常に高い。モアナの値上がりみたでしょう?
住んだことのある人間ならわかるが、バスでヨーカドー付近までくると本当に閑静。
歩道も信じられないくらい広いし、電柱もないし、坂もないし、ショッピングも便利。
たいていはお試しでURの賃貸にまず入り、海近物件の魅力にとりつかれ、バス便や駅遠のデメリットは実際全く問題にならないことを知る。ここで土地勘を手に入れて、どの土地が良いかを
目を付けておき、販売と同時に殺到する。駅遠物件人気のカラクリはこんなところ。

No.320 by 匿名さん 2006-12-04 10:02:00

概ね同意
しかしモアナは高洲だからそれほど値上げしても売れない

No.321 by 匿名さん 2006-12-04 10:22:00

>>320
同意。高く売れたのは新築未入居&三井だったからといったところか。

No.322 by 匿名さん 2006-12-04 13:53:00

313
別に何ももらえませんよ。
微笑んでるのは単にMRを満足したからじゃないかな・・・

No.323 by 匿名さん 2006-12-04 19:53:00

10年後の高洲は、大化けしてんじゃないの?

No.324 by 匿名さん 2006-12-04 20:10:00

駅遠でも魅力的な街であることはよくわかりました。
でも通勤の便が気がかりなのは否めません。
我が家のように共働きには辛い気がします。
源泉徴収票もどちらか一方だけでは低すぎて(1千万未満)、
上記にありますように門前払いとなりそうですし、、、
やはりこの物件からは撤退かな、と思ってしまいます。

No.325 by 匿名さん 2006-12-04 20:28:00

ウチはすぐに買うのはリスクがあると判断しています
(購入に前向きな方、すみません。あくまで我が家の判断です。お許しください)
売れ残った物件が2割程度の値引きとなるのは何度もみておりますし、
もしあるならば安くなってからで十分かと考えております。
完売してしまった場合はもちろんあきらめようと思います。

No.326 by 匿名さん 2006-12-04 20:47:00

319さんと同感です。
なぜ新浦安のマンションなのでしょうか。

私(東京都出身)はサラリーマンで長い(20年以上の)ジプシー生活の後、数年前に東京に転勤になりました。その際に広域で家を探し、20件くらい検討した後、新浦安にマンション(徒歩20分、バス7分徒歩1分)を購入しました。
家を探していた当時の優先順位は
・駅近(バス利用なんて全く考えていなかった)
・限られた予算でできるだけ広い家
・子育てに良いところ
・会社まで1時間以内(大宮、立川、千葉、大船より都心)
で、第一優先は私にとってイメージのよい横浜付近の住宅でした
当時、私は浦島太郎状態で新浦安駅の存在すら知らず、浦安といえば山本周五郎の青べこ物語、寅さん(浦安編)のイメージしかなく、浦安は住みたい街の対象外でした。たまたま海浜幕張のマンションを見に行った帰り、京葉線の車窓から見えた新浦安の町並みがとても綺麗で気になりました。後日散策してみたところ、非常に気に入り、当売り出していたマンションを購入し住民となりました。
購入した理由(住んでみた結果も含む)
・街並みが綺麗で公園が多い。
・横浜、東京と違ってバスは横浜、埼玉、都心と違って電車なみに時間に正確
・都心と物理的に近い。(深夜、タクシーでも東京駅から経済的に帰宅可能)
・公立小学校、中学の教育レベルが高い(新町地域の学校は千葉県ではトップ5に入ります)
・高層階ではすばらしい展望が望める。自宅からは、東京タワー、筑波山、海浜幕張の高層ビル、千葉港のタワー、市原のコンビナート、みなとみらいのタワー、羽田空港、レインボーブリッジ、葛西臨海公園の観覧車、富士山(たまに)全部見えます。
・徒歩圏の境川ではハゼが、海岸にいけば石鯛がつれています。東京から15kmでこんな環境があるのでしょうか。
・駅近であれば、首都圏には山のような選択肢があり、新浦安にこだわる必要は全くないと考えました。
・車の交通の便がよい。週末は羽田まで25分。
短所
・雨の日にバスが込み、駅に着くのが送れる。(5分程度遅れます)
・塩害を受ける。
・私立中学高校が少ない。
高洲について
・色々言う人がいますが、海沿いであれば問題ないと思います。葛西と西葛西、浦安と行徳、南船橋と西船橋、広い意味でどう違うのでしょうか。昔(新浦安駅ができたころ)は、堤防を越えたら(マリナイースト21のこと)別世界(砂漠)と言われたそうです。(不動産屋に聞きました)。

以上、長文で誠に申し訳ございませんが、新浦安を愛するものとして、住宅選びに参考になればと思い、私の購入過程と住んでみた感想を書かせてもらいました。

No.327 by 匿名さん 2006-12-04 21:08:00

レジアス住民登場。

No.328 by 匿名さん 2006-12-04 21:19:00

話はかわりますが、マルエツって作る気あるんでしょうか?
何年か前ですかね、整地してブルドーザーが入って「あ、いよいよ作るんだな」って
思ったことがあるんですが・・・。
ワイズマートもおもったよりはやってませんよね。。。安いですけれど。

No.329 by 匿名さん 2006-12-04 21:19:00

>>328
草原に戻ったね

No.330 by 匿名さん 2006-12-04 21:58:00

>>326さん、新浦安を愛するならば山本周五郎の著作名くらいちゃんと覚えていて欲しいものですね。
あと、浦安市の公立小学校・中学校の教育レベルが高い(新町地域の学校は千葉県ではトップ5に入ります)のデータソースは?なんとなくお金持ちそうだからという印象で
勝手に掲示板に載せない方がよいですよ。浦安市の「新町地区」の公立初中等校が
県下の何のトップ5なのか、ちゃんとソースUPしてください。

No.331 by 匿名さん 2006-12-04 22:15:00

327は326を見てどうして書いた本人の住んでる場所まで言い切れるんだろう、不思議。
きっとすごいマンションマニアの新浦安オタクなんだと思う。いるんだね、こういう人。

No.332 by 匿名さん 2006-12-04 22:25:00

>327
だとすれば、タカラシステムキッチンですね?
プラウドのキッチンは何なんでしょう?
MRに行かれた方、ご存知でしたら教えてください。
個人的には、長谷工はともかく、エアレジ、SGのジーマテックにかなりクラっときましたので。

No.333 by 匿名さん 2006-12-04 22:29:00

No.334 by 匿名さん 2006-12-04 22:31:00

特定可能な情報はかかないほうがいいよ。

No.335 by 匿名さん 2006-12-04 22:32:00

>>333
はせこ

No.336 by 匿名さん 2006-12-04 22:45:00

No.337 by 匿名さん 2006-12-04 22:51:00

>>336
330じゃないけど一言。トップ5なんて具体的なデータを裏づけなく書いたのが問題。
こういう情報を書く時は真偽の論議を避けるためにもソースを示すのは暗黙の了解でしょう。
それとも釣りか荒らしですか。削除依頼出しますよ?
スレ自警団より

No.339 by 匿名さん 2006-12-04 23:03:00

このスレも堂々巡りになってきましたね。
新浦安の価値はもうわかりました。
で、プラウドはどうなんでしょ?
割高だと思ってはいけないということですか?
326さんが購入された物件よりも明らかに高いし、
交通の便や住環境(子供の学校が遠い)など、
仕様をよほど充実させてもらわないと納得して
購入できない気がしてしまうのは私だけでしょうか?
新浦安エリアだけでなく、新木場でも「抽選」を
やっていたようですし、苦戦しているようなので、
しばらくは「模様眺め」がよいかと。

No.340 by 匿名さん 2006-12-04 23:21:00

>>338
なんか自慢シーで嫌な感じ。価値のあるものがお安く買えてよかったってか。

No.341 by 匿名さん 2006-12-04 23:30:00

>>340 貴方も充分嫌な感じですよ

No.342 by 匿名さん 2006-12-04 23:33:00

今夜も大漁

No.343 by 匿名さん 2006-12-04 23:39:00

最大の獲物は342だな

No.344 by 匿名さん 2006-12-04 23:46:00

>>326
まあ落ち着いてください、頭にくるのもわかりますが。
そもそも現在ここに書き込みをしている人達の中に、真剣にプラウドの購入を
考えている人がどの位いるのか、非常に疑問に思っています。
不動産関係者とか、新浦安に住みたいのに事情があって住めない人とか、
或いは周辺地域に住んでいて、自分のマンションと比較して独自の価値判断での
優越感や劣等感から攻撃する人とか、概ねそんなところではないかと思います。
(特に327のような書き込みは他人の発言に茶々いれて楽しんでる単なる愉快犯
みたいなもんですから無視でOKかと)

ただ、ここはいろんな人達が、相手の発言の突っ込みどころに目を光らせているような
場所ですから、そこでソースを示さないで順位の話などを持ち込めば、330や337ような
言われ方をされてしまうのは仕方ないですよ。注意された方かよろしいかと思います。

以後助言は控えさせていただきますと書かれていますが、住民の方の意見感想は購入検討者
には貴重なものです。来年のMR一般公開のあたりから本当の購入検討者も増えてくるでしょう
から、そうおっしゃらずに有益な情報があれば今後も書かれてもいいのではないかと思います。
トップ5云々は別として、326の中身は住民の方の書き込みとして参考になる内容かと感じました
ので、コメントさせていただきました。

No.345 by 匿名さん 2006-12-04 23:49:00

いつになったら「本当の検討者」が書き込む板になるのやら。

No.346 by 匿名さん 2006-12-04 23:54:00

検討者のうち、

まず老夫婦は書き込ま(め)ないでしょ。

それから、書き込み時間をみるかぎり、DINKSが書き込んでいるとも思えないでしょ。

せいぜい、ヒマな専業主婦あたり?

No.347 by 匿名さん 2006-12-05 00:28:00

>>319
野々村君の営業か?
>新浦安は海近(除く三番瀬)の人気が非常に高い
プラウドよりMEである68街区(三番瀬)の方が立地は
ずっといいですよ。いつ販売するかわからないけど、
MEにまだ新築マンションが建つ予定です。

>モアナの値上がりみたでしょう?
新浦安はどこも値上がりしてますが、高洲は低いほうだけど。

>電柱もないし、坂もないし、ショッピングも便利。
プラウドのある高洲でなく、MEの話ね。
高洲がMEのように電柱・坂なしのように混同させるような
書き方はやめましょう。

高洲から新浦安駅方面に行くには、大変な急坂がありますよ。
あれを毎日往復したら大変です。自転車じゃつらいつらい。

No.348 by 匿名さん 2006-12-05 00:45:00

新浦安に引っ越してきたばかりの頃、NHKの集金に来たオバサンが言ってました。
「今日は風が強くて大変ですね〜」
「でもここはまだマシよ。高洲は橋を越えなきゃいけないから。」
そんなもんかなぁと思った程度でしたが、高洲橋を自転車に乗ったまま渡っている人は
あまり見かけません。見た目より結構、急なんですよ。

No.349 by 匿名さん 2006-12-05 00:57:00

新浦安ナビによると、今年1月の雪の時には、橋でスタックする車が続発したそうです。
雪で車のタイヤがスリップして橋を渡れなくて立ち往生なんて、大変ですね。

http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2006/weekly_0106.html

No.350 by 匿名さん 2006-12-05 07:40:00

たーかすー、たーかすー、たっーぷりーたかすー
>>319
そんなに高洲とMEをわけなくてもいいじゃなーい。
MEは高洲住人も大量に利用してまーす。橋一つでそんな別の国みたいな・・・
MEの人だって高洲を有効利用してるでしょ?
根拠はないけど、高洲は発展するよー、MEを抜くよー
素敵なお店も目白押しになるわね。

No.351 by 匿名さん 2006-12-05 07:43:00

350です。
>>高洲から新浦安駅方面に行くには、大変な急坂がありますよ。
あれを毎日往復したら大変です。自転車じゃつらいつらい。

新々浦安駅が高洲にできるから大丈夫です。

No.352 by 匿名さん 2006-12-05 07:59:00

>新々浦安駅が高洲にできるから大丈夫です。

バス停かい:\(*^▽^*)/?

No.353 by 匿名さん 2006-12-05 08:12:00

・・・(笑)

No.354 by 匿名さん 2006-12-05 08:18:00

>>346
夜になるとレスが異様に伸びる。ヒマな専業主婦は昼間に書き込むよ。
一日の仕事が終わり、クタクタになりながらもここが気になりPC立ち上げて
否定的な書き込みするなんてグランデ・モアナを買いそびれたサラリーマンでしょ?
吉祥寺に一票ならそこで探せばいいし、ジーマテックがよけりゃ後でどうにでもなる。

新浦安に住みたいが、もう残された土地もなく想像以上に高くて買えそうもない。
企業戦士を貫く帰宅の遅いサラリーマンには駅からの距離にも不安がある。
でも、買いたいってとこでしょ。

No.355 by 匿名さん 2006-12-05 08:21:00

ヒマな専業主婦でーす。昼間にもかきこむわよ。

No.356 by 匿名さん 2006-12-05 08:59:00

さあさあヒマな主婦がきたわよ。
高洲からMEの橋は歩道部分が広いので、満足してます。
エステ代わりになると思えば、たまには体力を使うのも悪くないしね。
勢いを付けて走れば坂なんてすぐよ、すぐ。

No.357 by 匿名さん 2006-12-05 09:01:00

ヒマなサラリーマンでーす。昼間も書き込めちゃうよー。

No.358 by 匿名さん 2006-12-05 09:05:00

>>357お宅は買えるの?

No.359 by 匿名さん 2006-12-05 09:08:00

あれ?昼間の書き込みは主婦の特権だと思っていたのに?
会社にばれたらクビじゃなくて?

No.360 by 匿名さん 2006-12-05 09:11:00

元SEの主婦でーす。
サブネットまで特定されちゃうから注意ね。
FWにログが残るから、この2つをつきあわせるとマシン名特定されちゃうわよ。

No.361 by 匿名さん 2006-12-05 11:32:00

さって、家事がおわった主婦がきたわよ。
高洲は海浜公園がとってもきれいなのよ。
ここでは、管理管轄の違いを利用してバーベキューもできちゃうし、
夏はキャンプなんかしても楽しいのよ。
マルエツはまだできないけど、いいの。
あぁ、クイーンズ伊勢丹にしてくれないかしらね。あの場所。

No.362 by 匿名さん 2006-12-05 11:32:00

>360
『マシン名』というあたり、SEではないな。

No.363 by 匿名さん 2006-12-05 11:45:00

>>362
じゃあ、プライベートアドレスといえば良いのかしら?

No.364 by 匿名さん 2006-12-05 12:17:00

昼休みにしかネットをみない高洲在住のサラリーマンがきましたよ。
新浦安駅に行く場合は今川橋と入船橋に架かっている歩行者・自転車専用橋を利用すれば
坂道になっていないから楽だと思いますよ。
うちはDINKSですが、自分は会社まで車だし、嫁は早朝時や深夜時は会社からタクシー配車があるから快適に
過ごしていますよ。
高洲に住んでいる人もME内に住んでいる人もマンション住人のほとんどのかたは浦安出身以外の方だと
思いますから、高洲の住人は・・・、MEの住人は・・・、なんてことを考えることが意味のないことだと
思いますけどね。

No.365 by 匿名さん 2006-12-05 12:19:00

↑へんな改行になってしまいました。
読みにくくなり、申し訳ないです。。。

No.366 by 匿名さん 2006-12-05 12:30:00

ほどほどの便利さと清潔感あふれる環境と広い間取りを求める方には新浦安はこれ以上ない地域です。駅から遠いのがプラウドの難点ですが、上記のメリットとのバランスでどう考えるかでしょうね。私ならそれでも新浦安選ぶくらいの評価します。ただ高い、高すぎる。みなこれで二の足を踏む。

No.367 by 匿名さん 2006-12-05 12:39:00

ウチなんて90%ローンになっちゃいそうですよ。
5年固定で、あとは長期金利はそんなに上がらないと予想してやろうと思います。
他物件で抽選にはずれたのが今更に痛い・・・

No.368 by 匿名さん 2006-12-05 13:14:00

『誘致施設』というのはどういうものを言うのですか?
商業施設にはあたらないのですか?モアナの海側は誘致施設がきて潮音の街の海側には業住融合施設(でしたっけ?)が来ると聞きましたが・・。もうすこし賑やかな施設(パチンコじゃないよ。)が来ると高洲はいい感じに発展すると思うけどな。またまた老人ホームなのかしらね。

No.369 by 匿名さん 2006-12-05 13:22:00

>363
とってつけた知識丸見え。
360の内容と363の内容に一貫性が無い。『プライベートアドレス』の意味分かってる?
プラウドと無関係なのでこの辺にしとくけど。

No.370 by 匿名さん 2006-12-05 13:24:00

新浦安の誘致施設というと、大学、結婚式場、温泉施設ですね。
近くにあるとにぎやかになるという感じにはならない気がします。

No.371 by 匿名さん 2006-12-05 13:39:00

モアナの前は救急病院を建てるといっていた政治家がいましたが市長選で落選しました。
しかし水面下でその計画は進んでいるはずなので、
近い将来あそこは救急車がどんどんくる病院になるでしょうね。
まあ高いマンションがたつよりましかな?

もともと高洲のプラウドやモアナの周辺では、
夏になるとかなりうるさい暴走族が夜中中走り回ります。
MEにいても聞こえてくるのですから、プラウドやモアナはいかほどのものかと・・・
暴走族の爆音に比べれば救急車の音なんてたいしたことないですよね。

あと、プラウドの南西側は今整地中ですね。
ここは住居施設ですから、同じ高さのマンション建つでしょうね。

No.372 by 匿名さん 2006-12-05 13:39:00

週刊ダイヤモンド 12月9日特大号
「首都圏新築マンション100物件格付け」では、

プラウド新浦安は合計83.5点
千葉県では1位/13物件
首都圏  3位/100物件
となっています。

駅からの距離 1/5点満点となっている以外は総じて高い評価
割安感 3/5点、資産性4/5点だって。

100m2台が5000万円台予定と紹介されています。

No.373 by 匿名さん 2006-12-05 13:40:00

ME賃貸のヒマな主婦でーす。
高洲は今は静かだけど何年かで大化けする可能性高いですよね。
良い方にか悪いほうにか先が読めないだけに購入には慎重になりますよね。
ところでワイズマートの隣は何を建てているのでしょうか??
ちなみにマルエツは来年OPEN予定だそうです(不動産情報ですが)
あの空き地(草原か?)状態で間に合うのかしら?

No.374 by 匿名さん 2006-12-05 15:51:00

>>369
ネットワークだけじゃなくて、じゃばも詳しいですよー。

No.375 by 匿名さん 2006-12-05 15:53:00

>>369
複数レスすみませんー。
じゃあホスト名とでも言った方がよろしくて?

No.376 by 匿名さん 2006-12-05 15:57:00

話題を高洲に戻しますと、高洲はいいところですよー。
広々していて、やはり都内のごみごみさとは比べ物になりません。
バス便も絶対増えます。プラウドできますし。
モアナができたら、増えましたしね。
ヒマな元SE専業主婦より

No.377 by 匿名さん 2006-12-05 16:42:00

私もME21か高洲かという点では気にしません。
ただ、南西側に鉄鋼団地が控えている、空き地に何が建つか不明、お値段が高い
の3点で迷っています。
ME21の海よりだって、何年か前は空き地だらけだったんですものねー。
開発途中のところと開発終了したところでは、おのずと差が出るのは当たり前。
ただ開発中だと周りがどう変わっていくか読めないところがリスク。
開発終了近いME21はリスク少ないといえば少ない。
こんなところでしょうか。

No.378 by 匿名さん 2006-12-05 18:33:00

ME21のアドバンテージ 駅に近い、橋越え不要、電線埋設、広い道路とグリーンベルト でしょうか。それなりのアドバンテージと思いますが、プラウドはそのハンディもものともせず頑張る(価格のことね)。

No.379 by 匿名さん 2006-12-05 20:06:00

多忙なサラリーマンが帰ってきました。
やはり昼間の時間帯は長いスレが多いですね。
でも限られた時間で情報収集したい者にとっては「ダイヤモンドの・・・」情報や
実際に住んでいる方の忌憚のない感想は大変参考になります。
「釣り」のような書き込みもありますが、それも掲示板ならではの楽しみ(笑)
といったところではないでしょうか。
適当に息抜きのつもりで読ませていただいております。
これからも各種情報よろしくお願いします。

No.380 by 匿名さん 2006-12-05 20:10:00

ぷっ(爆)

No.381 by 匿名さん 2006-12-05 20:48:00

駅から遠い・自転車で橋を超えるのが大変−ごもっともです。

でも、いい運動にはなるんですよ、この距離が!
境川に沿って30分歩く(ウォーキング)と、今の時期でもうっすら汗をかきます。
運動不足のみなさんはぜひ帰りだけでも歩いてみたら?気持ちいいですよ。

No.382 by 匿名さん 2006-12-05 20:59:00

>>378
ME21のアドバンテージ 駅に近い

バス7分とバス10分にそんな差が有るわけか(嘲笑)
自転車なら境川沿い高洲側は信号の無い歩道(自転車OK)が駅前まで続いている。
下手するとME21より早く着く。今川橋を渡れば坂越えも無いしね。
ちょっとした買い物するにも自転車か車でヨーカドーな所より、
歩いて3分の場所にマルエツの方が良いな。

No.383 by 匿名さん 2006-12-05 21:15:00

勤め人なら、マルエツやヨーカドーより断然アトレ!
便利だし品質もいいし品揃えも豊富。
バスの時間をチェックして買い物すればぜーんぜん不便じゃないって。
余裕、余裕。MEも高洲もかわんないって。

No.384 by 匿名さん 2006-12-05 21:22:00

>377
同じ開発途中であっても、ME21はきちんとした都市計画がされています。
高洲の開発途中の状態とは全く違います。

>378
大きな差があります。
ME21からなら駅まで歩こうという距離ですが高洲では橋があるので思えません。
自転車で駅までだって平坦にいけるか橋があるかは本当に大違いです。

No.385 by 匿名さん 2006-12-05 21:24:00

最近更新された公式サイトのイメージイラスト見てたら、ここ欲しくなってきた。
絵のマジックなのかもしれないが、今までの物件とは違う重厚な高級感が漂って
いるっていうか。
でも高いんだよねー。

No.386 by 匿名さん 2006-12-05 21:30:00

高洲嫌いな人このすれに多いねー
しょーがないじゃん、もう高洲しかデカくて無計画にマンション建てられる土地
ないんだから!
プラウドみたいな高級物件が立てられるだけマシだよ。
日の出なんてあんなに反対したのに、健康ランド強行されちゃったよ。
1300人の署名は一体なんだったんだろう。PTCBなんてシンボルロードの通行量ふえちゃって
排気ガスもうもう!、もうなんとかして!

No.387 by 匿名さん 2006-12-05 21:41:00

ここを検討している者ですが、色々あるんですね新浦安って。
384さんみたいに特定地域内でのなんて言うか優劣みたいなものを
決めつけないと気がすまない人もいるし。
私は千葉の埋立地(失礼)ということで最初はちょっと?でしたが、
実際来てみて結構いい所だなと認識を新たにしているところです。

No.388 by 匿名さん 2006-12-05 21:50:00

いやいや、ここで執拗に高洲攻撃を繰り返しているのはいつも張り付いている
マリナイースト○○○おばさんですよ。
別の新浦物件スレには、外装タイル貼○○○おばさんがいますし。

No.389 by 匿名さん 2006-12-05 21:54:00

他人より少しでも勝っている(というか他人の劣っている)部分を見つけては
優越感に浸る、これお気楽でヒマな専業主婦様の特徴。
サラリーマン(含ウーマン)は仕事が戦場。
自分より劣る輩を見つけていい気になっているようでは自分の身が危ういこと然り。
住まいは安らぎ最優先。高洲も公園など緑が多くて天気の良い日など気持ちよさそうですが。

No.390 by 匿名さん 2006-12-05 21:54:00

MR行かれた方で、どの広さのお部屋の間取りが気に入りましたか?
我が家は、MRにもあった123平米の間取りが気に入ったのですが、北に3部屋っていうのが…
南のリビングにいればいいんだろうけど・・・

No.391 by 匿名さん 2006-12-05 22:13:00

>389
お気楽でヒマな(と思われがちな)専業主婦です。
特徴なんて言い切るのは正直驚きです。感じ悪いですね。
世の中には主婦だろうがサラリーマンだろうがいろいろな人がいますよね?
安らぎを優先して住まいを考えてるわりに安らげないような偏見が強いのでは?
真剣に購入を考えてるからこのスレに来てる主婦いるんですよ。

No.392 by 匿名さん 2006-12-05 22:18:00

>>384
だから高洲地区から新浦安の駅に行くのなら平坦な橋を渡ることが可能って
上に何回か書き込みがあるじゃん。

No.393 by 匿名さん 2006-12-05 22:19:00

>>390
MRには行ってませんが中住戸である以上、ある程度リビング以外の部屋が
北側になるのは仕方ないのでは?
ここの123タイプは何と言っても共用廊下に面した窓がなく、両面バルコニー
になっているのがいいですね。開放感やプライバシーの面ではgoodだと思いますよ。

No.394 by 匿名さん 2006-12-05 22:21:00

その平坦な橋を渡るために長い坂道上がったりしなきゃならないんだよっ

No.395 by 匿名さん 2006-12-05 22:29:00

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F29.935&lon=139%2F54%2F51.774&layer=1&sc=2&ac=12227&size=s&pointer=on&mode=aero

この橋だよ。長い坂道って、これくらいの勾配もあがるのに苦労するほど
体力がない人って・・・

No.396 by 匿名さん 2006-12-05 22:53:00

まあ、わかしお歩道橋を自転車で渡ることも我慢できない394みたいな人はそうそう
いないとは思いますが、それでもと言うのならその先の今川橋まで行かれたら
どうでしょうか?春には川沿いの桜がとてもきれいですよ。

No.397 by 匿名さん 2006-12-05 22:57:00

>>393さん
北側についてるバルコニーも意外と広くてけっこう使えそうなんですよね^^

No.398 by 匿名さん 2006-12-05 22:58:00

No.399 by 匿名さん 2006-12-05 23:04:00

No.400 by 匿名さん 2006-12-05 23:31:00

どうでもいいけど、皆結局買いなの、それとも見送りなの?

No.401 by 匿名さん 2006-12-05 23:52:00

No.402 by 匿名さん 2006-12-05 23:54:00

No.403 by 匿名さん 2006-12-06 00:01:00

そうですか・・・

No.404 by 匿名さん 2006-12-06 00:05:00

No.405 by 匿名さん 2006-12-06 01:05:00

わかしお歩道橋や今川橋を渡れば、坂はあるものの、それほどきつくはない。
だが、しかしだ、それではシンボルロードの素敵な美しさを堪能できないではないか。
緑が溢れ、石畳で、ひろーい自転車通行可能な歩道で、美しい街並や、
シティホテルに椰子の木々。この道を散歩もしくはサイクリングしながら、
癒されながら通勤できるところに新浦安の価値の何割かはあるよ。
境川沿いも緑が綺麗だけど、新浦安ならではの素敵さはないね。
日本全国、シンボルロードのような道はなくても、境川沿いの
道は、ほかにもありそう。(いい道だけど)

No.406 by 匿名さん 2006-12-06 08:22:00

>>382
>ME21のアドバンテージ 駅に近い
>バス7分とバス10分にそんな差が有るわけか(嘲笑)

バス7分と10分ではそんなに差はないですね。
でも自転車10分と15分では大きな差がありますね。
徒歩20分と30分では、雲泥の差がありますね。

高洲を選ばれた人には認めたくないことかもしれませんが、
駅への近さでは、客観的な数字として、ME21と高洲では
大きな大きな圧倒的な差がありますよ。

No.407 by 匿名さん 2006-12-06 09:04:00

>>385
イメージイラスト見て重厚な高級感が漂ってるって感じしましたか?
なんか巨大な要塞ですよね、川沿いのグランデとは違って
側道も狭いから出来上がると特に感じるんじゃないかなって思うけど。
L型の配棟は好感が持てるんですが、やっぱり南西の空き地は気になる。
あと、鉄鋼団地に近いと結構知らぬ間に車に鉄粉がかぶるって聞いた事がある。
モアナの人なんかはどうでしょうかね?

No.408 by 匿名さん 2006-12-06 09:24:00

高洲とひとくくりにするから話が混乱るんじゃないかな。
高洲のマンションでもレジアスは徒歩20分だし、自転車で10分もかからないんじゃない?
ME21のマンションでも海風の街やベイシティは近いけど、グランデやPCTBのSOL、
アールフォーラムは遠くない?

No.409 by 匿名さん 2006-12-06 09:59:00

無理に高洲は遠くないと言う必要ないですよ。
先に買った人が安く近いところを買えたのはその通りなんだから。
後からきたんだからはしょうがない。もう遠い、近いはこれくらいにしたら。

No.410 by 匿名さん 2006-12-06 10:06:00

そうかもしれません。でもあの橋を渡れば心臓は破れるね。

No.411 by 匿名さん 2006-12-06 10:15:00

高洲は遠いと思う。でもME21も近くはないと思う。
同じバス便、徒歩通勤困難地域なのに、優位性を語るところが
はたから見て滑稽に見える。

No.412 by 匿名さん 2006-12-06 12:06:00

同感です。駅近とは徒歩10分以内かと思います。

No.413 by 匿名さん 2006-12-06 18:33:00

ダイエーの三階にいったんだけど誰もいなかった。モデルルームってあそこにあるんですか。

No.414 by 匿名さん 2006-12-06 18:54:00

モデルルームは東京電力手前にありましたよ

No.415 by 匿名さん 2006-12-06 19:08:00

どうして、ダイエーの3階にモデルルームがあるの??(笑)

No.416 by 匿名さん 2006-12-06 19:23:00

先日モデルルーム見てきました。
営業の方の話を聞いて、私は高洲でもいいのかなぁと思いました。
高洲の方が住宅専用の地域って感じですよね?
周りの空き地も高い建物は建たないって言われましたし、
真剣に購入を検討しようかと思います。

No.417 by 匿名さん 2006-12-06 19:35:00

>416
周りの空き地も高い建物は建たないって言われましたし

購入検討を邪魔する気はありませんが・・
それは営業さんの基本的な手だと思います。
周辺環境についてはまだ未定のところがほとんどだと思いますよ。

聞いただけではなくきちんと確認はしたほうが無難では?

ちなみに同業他社ではありませんけど。

No.418 by 匿名さん 2006-12-06 19:38:00

No.419 by 匿名さん 2006-12-06 19:41:00

確かに、商業施設って程のものは出来ないと思いますが、まだ何もない分怖いですよね。
目の前は、まだ入札すら行われてないって言ってましたが、確実に同階のものは建つと言ってましたし・・・
経ったとしても、入札もまだなら3,4年以上後になるとは思いますが、プラウド入居の頃には建て始めてるだろうし・・・

No.420 by 匿名さん 2006-12-06 19:49:00

じゃあ、
>周りの空き地も高い建物は建たないって言われましたし、
はウソってこと??

No.421 by 匿名さん 2006-12-06 20:05:00

>419です
同階程度だから19階くらいのものは建つと思いますよ。
19階を高いか低いか感じるのは個人差あると思いますが、私は結構高いと思いますけど??

No.422 by 匿名さん 2006-12-06 20:40:00

プラウドの隣にテニスコートがありますよね?
あれもプラウド住民優先とかになるんですかね?
見取り図を見る限り、まるでプラウドの一部であるかのような一体感があるので、
ちょっと気になりまして。

No.423 by 匿名さん  2006-12-06 21:02:00

あれは浦安市公共のテニスコートです。

No.424 by 匿名さん 2006-12-06 21:17:00

No.425 by 匿名さん 2006-12-06 21:33:00

No.426 by 匿名さん 2006-12-06 22:21:00

No.427 by 匿名さん 2006-12-06 22:22:00

2Fで8千万、10Fで1億ってほんとですか?
今朝、電車の中でそう話していた人がいたましたので。

No.428 by 匿名さん 2006-12-06 22:27:00

そりゃ一番広くて南面角部屋タイプ

No.429 by 匿名さん 2006-12-06 22:45:00

No.430 by 匿名さん 2006-12-06 23:16:00

グランデより全然お高いですね、価格帯が。
プラウド仕様だからかもしれませんが、プラウドバブルなのでは?
グランデで落選しても、まだここがあると思っていた者にとっては、
この価格帯じゃ・・・

No.431 by 匿名さん 2006-12-07 00:05:00

まあ、プラウドは施工も一流の清水建設だしね。
一方の施工は規模も中位で、経営再建中の
○流の三井住友建設とはレベルが違うでしょ。

No.432 by 匿名さん 2006-12-07 01:26:00

>周りの空き地も高い建物は建たないって言われましたし
うそでしょう。私もMR行きましたが、南の空き地は(鉄鋼団地側かつ海側)同じぐらいの建物が建つ可能性がある、しかし、斜線規制などで、レジアスのような建物配置になるはずだ(大きさではなく配置です)、といってこんな感じと敷地予想図を図示してくれました。
もっとも、ここより高値で落ちるはずです、ともいい忘れませんでしたが。私の場合は20代の女性でしたが結構しっかりしてましたよ。絶対うそです。
計画人口の90%に達するので大型開発の可能性は低くなっているとはいいましたが。

No.433 by 低層階 2006-12-07 03:52:00

永住は考えていないので、低層階で検討しているのですが、周りの空き地に建つ建物も気になるし、マリナは治安が悪くなりつつあるようなカキコもあるし、将来的な資産価値も気になるので、環境はよいにしても駅から遠いこの物件に迷いがあります。低層の治安と資産価値の視点でアドバイスをください。

No.434 by 匿名さん 2006-12-07 07:26:00

>マリナは治安が悪くなりつつあるようなカキコもあるし
高洲はもともと、、、
週末の夜は暴走でうるさいようです。

No.435 by 匿名さん 2006-12-07 07:51:00

プラウド仕様っていってけど
モデルルームであきらかなる差は感じなかったなぁ
良くありがちなホテルのような内装とは思ったけど
(それがプラウド仕様?)

No.436 by 匿名さん 2006-12-07 07:57:00

坪単価ほとんど土地代だからなあ。
逆に超高級にしてしまうと躯体とか構造が心配だな。

No.437 by 匿名さん 2006-12-07 12:04:00

モデルルーム行きました。
あくまでもモデルルームなのですが内装はグランデに比べると材質が上のように感じましたよ。下駄箱の扉一つにしても長年使っていると手垢で汚れが染み込みそうなグランデに比べて、こちらは高級感がありました。
しかし・・・値段がグランデに比べると二割五分増し!野村さん思い切った事をしましたね。高すぎですわ。

No.438 by 匿名さん 2006-12-07 13:04:00

二割五分増し×800が
野村のアホ入札による購入者負担額です。

内装は見える所に10万上乗せし証明で誤魔化せば
小奇麗に思わせぶりっこできますが
このアホな土地入札負担だけは削れないコストです。

No.439 by 匿名さん 2006-12-07 18:07:00

自分の金銭感覚に合わないのか自分の経済力では買えなくて
悔しいのか知りませんけど、企業を特定してその正当な経済取引を
アホ呼ばわりするはちょっとどうかと。
書いてる本人が一番アホに見えますよ。

No.440 by 匿名さん 2006-12-07 18:51:00

439さんはここを高額物件とお考えのようですね。
周囲のマンションよりニ割五分増しで買うことが
ステイタスと思われているのは軽薄ではありませんか?

「正当な経済取引」
バブルのときも皆そう言っていました。
そして多くの人が消えました。
夢見の街で起きた悲劇を繰返して欲しくないと思います。


No.441 by 匿名さん 2006-12-07 19:06:00

まあまあ皆さん落ち着いて。
でも私のような小市民にとっては、相場の3倍で入札なんて全くありがたくないわけで、、、
入札額が高い→それでも儲けは出したい(慈善事業じゃなくてビジネスだから)→価格を上げるしかない→高い割にしょぼいでは売れない→だからプラウド→更に価格は高騰
ってなところだと思います。法律上は正当かもしれないけど、なんか「まっとう」じゃない感じ。
やっぱ撤退かな、今回は。でもほしい・・・

No.442 by 匿名さん 2006-12-07 19:08:00

夢見の街の悲劇って、バブルの頃高値でつかまされて、その後大損を出したという話ですか?
実際はどのくらいで最初は売りに出されたのですか?

No.443 by 匿名さん 2006-12-07 19:24:00

>442
それだけじゃなくて、5戸ぐらい売れ残った住戸があって、何年かの間、それらの住戸をパートを雇って掃除させていたという話もありました。費用の無駄ですよね。

No.444 by 匿名さん 2006-12-07 21:07:00

>>440
>439さんはここを高額物件とお考えのようですね。
>周囲のマンションよりニ割五分増しで買うことが
>ステイタスと思われているのは軽薄ではありませんか?

別にステイタスと思ってませんよ。というか439の文面で
どうしてこういう発想になるのか理解に苦しみます。
438の言い方がちょっとどうかなと思ったので書き込んだまでですが、
何か個人的なな思い込みでもあるのでしょうか。

夢海(「夢見」ではありませんよ)の街の訴訟騒ぎは知っていますが、
今回の不動産の価格上昇がその頃のバブルと同じものだと思われるのなら、
それがはじけるまで購入を待たれればいいと思いますけど。

No.445 by 匿名さん 2006-12-07 21:16:00

野村が買わなかったとしても、結局同じような値段のマンションが建つ事になったのだよ。
二番札も200億を超えていた訳だから。

No.446 by 匿名さん 2006-12-07 21:26:00

この価格だと、今まで新浦安の周辺のマンションに比べ、明らかに
1ランク上の所得層の人達がその住人になるわけですよね。
一体どんな雰囲気のマンションになるんだろう。
上品な感じ?近寄り難い感じ?それとも浮いた感じ?

No.447 by 匿名さん 2006-12-07 21:38:00

ワンランク上の所得層・・・はもっと都心に住むんじゃないの?

No.448 by 匿名さん 2006-12-07 21:40:00

豊洲とかですか?

No.449 by 匿名さん 2006-12-07 21:45:00

4000万前半の物件に群がっていた時代が懐かしい・・・。

No.450 by 匿名さん 2006-12-07 22:52:00

2006年のグランデとPCT
2007年のプラウドと豊洲タワー
お互い販売時期が微妙に(1ヶ月くらい)ずれているところも似てますね。
グランデとPCTはファミリー寄り物件とDINKS寄り物件とちょっと違っていて
お互いそれぞれ大人気完売でした。
プラウドと豊洲タワーは豊洲タワー側がPCTと違い少しファミリー寄りに。
圧倒的な広さのプラウドか?!交通利便性の豊洲タワーか?!
都心に近い大型物件が少なくなって、価格帯も近そうで比較検討される方が多いのでは?

No.451 by 匿名さん 2006-12-07 22:59:00

かたや埋立地とはいえ住宅専用地、利便性で勝っているといっても準工業用地。
環境的にどちらをとるか。微妙ですね、やっぱり。。。

No.452 by 匿名さん 2006-12-07 23:27:00

頭金をためているうちに、いろいろな要因でそれが消し飛んでしまいかねない情勢・・・
買うべきか、買わざるべきか、それが問題だ。
#買えないというべきか。プラウド様、この貧乏人に2割、いや1割引で売ってください・・・

No.453 by 匿名さん 2006-12-07 23:29:00

「住む」(小さな子供がいる)なら新浦安。空気が全然違うからね。散歩するとよくわかる。豊洲は住むというより都心を楽しむDinks向けでしょう。便利だけど空気はかなり悪いよね。
その人が最も重視するものは何かですね。価格高騰は都心も新浦安も同じ。
ちなみにPCTとはパークシティ豊洲のことですか?あそこも勝どきの東京タワーズに比べると同じ時期に出来上がりますがかなり価格が高騰しており狭い上に材質も悪く(素人判断です。)空気も悪く私は魅力を感じませんでした。何を重視するかです。

No.454 by 匿名さん 2006-12-07 23:33:00

>452
同意。
この価格帯じゃ、プラウド様のご苦労は目に見えております。
どうか庶民の我々にささやき値引きで売ってください。
友人を紹介せよとおっしゃるのなら、452さんをご紹介させていただきますから・・・
なーんちゃって。世の中そんなに甘くないかな。

No.455 by 匿名さん 2006-12-08 00:17:00

>450
まさに、図星。
豊洲タワーも、チェックさせていただきます。
私は、小さい子供がいますがどちらかというと利便性に魅力を感じる方なので、同価格で部屋が狭くなっても豊洲を選ぶと思います。
駅から徒歩6分と30分は後々のことを考えても、うまく活用できる方はやはり駅近なんじゃないかな。

No.456 by 匿名さん 2006-12-08 01:01:00

> 455

何もここでわざわざ決意表明されなくてもいい気がするのですが

No.457 by 匿名さん 2006-12-08 07:34:00

豊洲の話は終わり
そもそも比較にならん
プラウドが買うべきマンションかどうかの有益な情報交換がしたい
ちなみに売れ行き悪いと値引きは有り得る?

No.458 by 匿名さん 2006-12-08 07:44:00

グランデの時も、パークシティ豊洲と両方検討した人は少ないとおもいますが。。。
(コンセプトが全然ちがいますし)
それに豊洲の方は倍率が高すぎて3期連続で落選する方とかも少なくなかったとか。

>>457
マンションが世の中飛ぶように売れているとおもわれがちですが、
一部の人気マンションVSその他の構図になっています。
その他になると竣工間際、または完成しても数十戸単位で売れ残るようです。
最初は、家具プレゼント、紹介した人された人に10万円ずつの謝礼、
いよいよとなると1割、2割引きされるようです。

最近はわざと販売に時間をかけて物件の値上がりを狙っているようですけど。
ネットニュースでは1期と2期の間に4ヶ月もあいた物件もあると。

No.459 by 匿名さん 2006-12-08 07:46:00

新浦安のここ最近のマンションで、売れ行き悪くて値引きした例ってあるのですか?
なんだか新浦安のマンションといえば、即日完売、競争率激しいという印象しかないのですが。

No.460 by 匿名さん 2006-12-08 07:57:00

値引きはないと思いますが、高洲のアルファグランデ2番館が苦戦していますね。
残物件を減らして密かにYahoo不動産に出したり、出すのやめたり。。。。
「売れてない」という印象をもたれると大変なのでしょうか・・・

No.461 by 匿名さん 2006-12-08 08:56:00

昔は売れ残って値引き販売していましたよ。
新ベイなどかなり値引きして買った人いますよ。

No.462 by 匿名さん 2006-12-08 09:11:00

えー、新ベイってPCTBのことですか?
売れ残って値引きしてたんですか?

No.463 by 匿名さん 2006-12-08 09:44:00

シーガーデンも入居時期に売れ残っていて「おべんきょうできますよ。」と言っていました。あの時買っておけば今頃1000万アップで売れたね。ま、自宅はそうそう転売しませんがね。

No.464 by 匿名さん 2006-12-08 09:55:00

新ベイ=ベイシティ新浦安

No.465 by 匿名さん 2006-12-08 10:03:00

モアナだってぎりぎりまでキャンセル住居残っていたよね。
あ、そうか。入居後は新築中古としてリハウスが何件か売っていたな。

No.466 by 匿名さん 2006-12-08 11:55:00

雄弁にこんなところでプラウドの魅力や新浦安の魅力を
語ろうとする方ほど深層心理は「不安」なんでしょうね。
実際購入するのは不安を何も感じない余裕のある方だと思います。
仮に数千マンションをしても「別にいいよ売らないし」という方が購入されるのでしょう。

No.467 by 匿名さん 2006-12-08 20:15:00

>>465
500万円位高くね。
誰も買わないだろうと思っていたが、あっさり売れたみたい。

No.468 by 匿名さん 2006-12-08 20:21:00

いやあ、長い間三井のリハウスに出てたよー
3,4ヶ月はかかったんじゃないかな。特に4Fの大きな部屋がうれなかったね。
でも結局うれたから、プラウドもそんな感じじゃないかな。

No.469 by 匿名さん 2006-12-08 21:00:00

値段はどうでした?三井の売値より安かったのでしょうか?

No.470 by 匿名さん 2006-12-08 22:13:00

なわけない

No.471 by 匿名さん 2006-12-08 22:16:00

5600万くらいのところが、6600万程度で売られていました。
4Fでそんなに景色もよくないし、道路から家も見えてしまう位置でしたが売れました。
グランデ落選組ですかね?

No.472 by 匿名さん 2006-12-08 22:31:00

入居前になったらグランデも売りにでるんじゃないかな?
ローン組めなかったり様々な事情があるかもしれないからね
大規模だから可能性あると思うよ
でもグランデはキャンセル待ちが多いから直ぐ売れちゃうんだろうね

No.473 by 匿名さん 2006-12-09 08:13:00

今グランデはどのくらいキャンセル待ちがいるものでしょうか。
プラウドにするか迷っています。
新築未入居狙いです。

No.474 by 匿名さん 2006-12-09 09:44:00


直接三井に聞いてみればいいじゃない。

No.475 by 匿名さん 2006-12-09 10:16:00

300人待ちですゥゥゥゥゥ

No.476 by 匿名さん 2006-12-09 14:08:00

>>475
それって本当なんですかね?

No.477 by 匿名さん 2006-12-09 14:53:00

モアナ在住です。皆様の質問に答えます。

例:週末に暴走族が来ますか?
答  ガセネタです。数年前の話です。

例:空き地にゴルフ親父は出没しますか?
答  本当です。大迷惑です。

例:夜間の飛行機の騒音は?
答  全然気になりません。それより夏場の蛙の大合唱にビックリしました。

No.478 by 匿名さん 2006-12-09 15:36:00

>> 例:週末に暴走族が来ますか?
>> 答  ガセネタです。数年前の話です。

集団では来ないが夏の夜、空ぶかしバイクが
主に高洲の海側に来るのは今も同じ。

確かに数年前は、族の大名行列が
シンボル走ってたこともあった。

No.479 by 匿名さん 2006-12-09 15:38:00

>475
300人まちは前にもレスで出てましたがガセじゃないですか?
どこからの情報なんでしょうかね。
確かにキャンセル待ちはいるようですが、抽選終了後に(自分はそのときまでは購入予定なかったので)グランデの担当に℡して、将来的に中古を買いたいので資料をくださいとお願いしたら部屋のタイプや価格表、パンフレットなど分厚い資料を入れて宅急便にて即日送ってくれましたよ。
ほんとに300人まちなら決してそのような対応はしてくれないと思いますが・・・

No.480 by 匿名さん 2006-12-09 16:20:00

>>477
>例:週末に暴走族が来ますか?
>答  ガセネタです。数年前の話です。

鉄鋼団地に週末響く爆音は、ありゃ何なんですかね。鉄のモニュメント作成作業?

No.481 by 匿名さん 2006-12-09 16:21:00

>>479
資料余ってたからじゃないの?

No.482 by 匿名さん 2006-12-09 17:03:00

暴走族ではなく、いわゆるローリング族。
でも最近は減ってきているね。

No.483 by 匿名さん 2006-12-09 20:01:00

タイプによっては
本当に100人程度はまっているらしいよ

No.484 by 匿名さん 2006-12-09 21:03:00

確かに。普通は完売直後に「キャンセル待ち受付中」なんて建設現地とか販売
センターに書いてあるけど、全くどこにも書いてないですよね。もちろんネットも
ないし。それだけ「お腹いっぱい」ってことなんじゃないの?

No.485 by 匿名さん 2006-12-09 21:07:00

今日℡して聞きました。200人待ちだって。これだけいると順番も何もないから
今後は受けつけないって。それと、ノムラが出てさらに増えたって言ってましたよ。

No.486 by 高洲在住 2006-12-09 23:20:00

>>480
高洲には来ないって事だと思いますよ。
鉄鋼団地には来ますから、音は聞こえてきます。
もっとも、夏はエアコンをかけて窓を閉めているので、
あまり気になりません。
窓を開けていたり、遮音性の悪い家に住んでいると、
気になるでしょうね。

No.487 by 匿名さん 2006-12-10 08:07:00

しかし高洲海浜公園ってなんであんなにガラの悪い人が多いのでしょうか。
外部から低所得の人が集まっているとしか思えませんね。
ルールもモラルもなし。
あんなに人が多いのにラジコン飛ばすし。人に当たりそうになりながら飛んでいる。
怖い。

No.488 by 匿名さん 2006-12-10 08:18:00

>>487
総合公園も同じようになりつつある。
木も燃えた!

No.489 by 匿名さん 2006-12-10 09:27:00

総合公園、夜の警備もっと強化しないとね。
昼間は警備員が最低3人はうろうろしているんだけどね。
公園の中を。

No.490 by 匿名さん 2006-12-10 09:33:00

プラウドに関係深いのは高洲中央公園だよね
総合公園はあんまり関係ないかも?

No.491 by 断念 2006-12-10 15:10:00

広さをあきらめて、学区と駅近を優先して都立大にしました。

当初のME21がマリナーゼなる言葉で一世を風靡しましたが、4000万万円代で購入した方々の余裕のある暮らしと、ME物件のレイアウトが、そのイメージを作ったのかな〜と思いました。この寒空の中検討しましたが、(金銭的な余裕がある人は別ですが・・・)上層階だと7000万円以上出して、駅から遠く、圧迫感のある巨大建築となるとどうしても踏み切れませんでした。航空写真でみると、MEの先は、BC東京さんのような普通のマンション、空き地、公園・健康ランド・墓地、海と続き、橋を渡っても同じようなので、先行きが不安だったのも正直なところです。それと、冬は海風が強く身にしみました。夏ならよかったのかな。

何回かこの板にお世話になりましたが、これでさようならです。

No.492 by 匿名さん 2006-12-10 15:48:00

妻の両親が最近新浦安を出ました。
年をとると色々不便なことが多いそうです。

No.493 by 匿名さん 2006-12-10 16:20:00

冬は海近ゾーンは風さむいよー。
吹き飛ばされそうになることがよくある。冬はベランダ使用不可。
明海住人より。

No.494 by 匿名さん 2006-12-10 16:22:00

新浦安もレジアスが建ったあたりからおかしくなってきたよね。
階数とか棟配置とか。

No.495 by 匿名さん 2006-12-10 17:21:00

揃ってマクタマにでも行かれるのでしょうか。
お体ご自愛くださいませ。

かしこ

No.496 by 匿名さん 2006-12-10 17:25:00

今日、車で現地を通ってみたのですが、
ワイズマートの隣に3,4階建てのビルが
建設中でした。(まだ鉄骨のみ。)
テナント募集の看板もかかっていたので
オフィスビルか商業施設だと思いますが、
何が建つかご存知の方いらっしゃいますか?

No.497 by 匿名さん 2006-12-10 17:30:00

かしこさん、
マクタマは場所が悪すぎるのでパスです。

草々

No.498 by 匿名さん 2006-12-11 20:43:00

MR行った方に質問です。
もうお花ついていましたか?

No.499 by 匿名さん  2006-12-11 20:59:00

皆さん、浦安に家を買うなら山本周五郎 の青べか物語は必読です。
浦安の歴史がわかりますよ。
是非読んでみて下さい。

No.500 by 匿名さん 2006-12-11 21:16:00

青べか物語には古き良き漁村浦粕が描かれています。
埋立地になる前は脚立釣りも行われていたとか。
今でも境川は釣り人でにぎわっていますが。
でもなんで今更「青べか・・・」とこのようなスレで書き込まれるのか
全くわかりませんね。

No.501 by 匿名さん 2006-12-11 22:12:00

>>498
まだボードもなったよ。。

No.502 by 匿名さん 2006-12-11 22:47:00

まだボードもない?ということはまだ要望も聞かれないということ??

No.503 by 匿名さん 2006-12-12 00:33:00

>496
なんか、上がオフィスで、下は、クリニックかなんかが入ると聞きましたよ。
まだ、ちゃんと決まっていないようですが。。

No.504 by 匿名さん 2006-12-12 01:12:00

しかし、南高校の生徒はどうしょうもない。昼〜夕方になると駅ホームの先端で
10人ほどがたむろしているし、女生徒もケバイ化粧して・・・昔の「立ちんぼ」
を彷彿させるし。親・教員はどういう教育してんのかねー。
皆さんどう思いますか?

No.505 by 匿名さん 2006-12-12 01:16:00

駅のトイレでセックスしていたよ。
個室でガタガタしてるし、声が漏れてるんだよね。

自分のうちでやって欲しいよ。全く。
**が勃ってしまって小便が出ません・・・(涙)

No.506 by 匿名さん 2006-12-12 01:59:00

駐車場が青空駐車場(って言いましたっけ?)という点がとても気になります。
上のレスで最近の車は塗装技術が向上したので、塩害はそれほど気にしなくても
いいのでは、みたいなことを書いてありましたが、やはり気になります。

塩害だけじゃなく、雨の日なんかは傘を差して車を乗り降りするってのも
できれば避けたいと思っています。

どういった形になるのかあまりイメージができませんが、今から屋根を
付けるように変更してくれないだろうか。

No.507 by 匿名さん 2006-12-12 08:32:00

>>498
販売は一月からです。今は会員(申し込めば誰でもなれるが)先行で見せる段階。

No.508 by 匿名さん 2006-12-12 08:42:00

506
確かに、建物から1番遠い駐車場は値段が安くなったとしても嫌だな。
雨とか台風の日なんて、車に乗りに行くだけで一苦労だし。

No.509 by 匿名さん 2006-12-12 12:40:00

>507
ここって、会員向け(先行案内に行った人向け)に一般とは別枠に要望書を早めに
提出するようなことはしないの?
某大手デベの物件は一般公開する前に提出させてたので。会社によって違うものなのかな。

No.510 by 匿名さん 2006-12-12 13:35:00

ありゃ、要望書とらないんだ?珍しいー。
販売遅延戦略だな。こりゃ。
第一期高いところしかださないぞーきっと。

No.511 by 匿名さん 2006-12-12 14:32:00

我が家は先日MRに行った時に希望をだいたい絞り、要望書ももらって帰ってきました。来週またそれを提出しに行きますよ。

No.512 by 匿名さん 2006-12-12 14:37:00

おうおう、ローンの審査通りそうな奴にしか要望書渡してないのか。
それなら納得。

No.513 by 匿名さん 2006-12-12 15:01:00

MS購入初心者ですみませんが教えてください。
2月に予定されている登録会は、先行案内に行った人も一般公開から行った人も
同じ時期に抽選になるのですか?
また、会員が事前に要望書を提出することによって、一般の客より抽選で有利に働くものですか?

No.514 by 匿名さん 2006-12-12 15:10:00

抽選は同じ時期になります。でも要望書をもらう時に「早めに希望を出しておいていただければ、極力ご希望の部屋をご購入できるよう努力します。」とおっしゃっていました。ある程度倍率が高くならないように他の方を違う部屋へ誘導するのではと思います。

No.515 by 匿名さん 2006-12-12 15:42:00

今朝TVで渡辺謙を見て思ったんだが、この人に7000万はギャラ払ってるよね?
タレント使わなきゃ、1件10万円は安くなった、又は1カ所仕様のグレードをあげられた。
なんで使うのかね?
どっかの黒木瞳の時も思ったんだが。

No.516 by 匿名さん 2006-12-12 16:17:00

購入層を考えると現役バリバリの渡辺謙より
宇津井健の方が良かったと思うよ。
こういう立地は愛人マンションになりがちだから
あっさり完売すると思ってるけどね。

No.517 by 匿名さん 2006-12-12 16:18:00

10万円じゃ、大して大きな数字には思わないけど7000万となると大きいな。

No.518 by 匿名さん 2006-12-12 18:53:00

>516

へぇーーーー。
勉強になります。

No.519 by 匿名さん 2006-12-12 20:52:00

愛人マンションって、こんなファミリー向けのものじゃないよ。

No.520 by 匿名さん 2006-12-12 20:58:00

え、ププラウドがファミリー向け??
キッズルームも隔離されてるし、あの高級感はグランデはじめ他の新浦物件とは似ても似つかないと思うのは私だけ??愛人・・・かどうか知らないけど、どう考えてもサラリーマン家庭の子育て世代が手を出せる価格ではない。年収8桁または会社員なのに毎年確定申告(ローン控除じゃないよ)しているような人じゃなきゃ相手にしないなってファミリー向けのはずないって!

No.521 by 匿名さん 2006-12-12 21:20:00

愛人マンションは、もっと都心の駅近物件になると思われるんだけど。
確かに高額だとは思うが、ここはどう考えてもファミリー向けです。
サラリーマン家庭と言えど、親から援助ありの人も多数いるのだから
皆が皆、会社の給与だけで賄う訳でもないのぐらいは知っておきましょう>520

No.522 by 匿名さん 2006-12-12 22:22:00

ここは愛人マンションには全く向かない。愛人持てば分かるよ。
愛人には、駅近で、休日のショッピングや娯楽が十分あり、入り口に管理人とかが居なくて、
さらに、子持ちのファミリーが住んでいないマンションでないとね。

ここはちょっと裕福なファミリー(子育てではない)マンションだよ。
この程度の価格なら、一流企業の管理職クラスなら十分買える。
買いたいと思うかどうかは別としてね。

No.523 by 匿名さん 2006-12-12 22:24:00

>>520
んなこたあないでしょ。5千万のローン組んでも返済は月に20万チョイ、年間でも300万弱
でしょ?
年収負担率3割としても、世帯収入がカツカツ1千万円程度の家庭でも買えるじゃん。

No.524 by 匿名さん 2006-12-12 23:06:00

一流企業ねえ、定義が難しいな。
給与水準でいえば日系より外資の方が若くても高級取りは多いような気がするけど、
外資は撤退、吸収合併、組織改変をちゃちゃっとやってのけるから、多額のローンは危険かな。

No.525 by 匿名さん 2006-12-12 23:10:00

>>523
520じゃないけど、ローンは20万チョイでも修繕積立金、管理費、駐車場代等を入れると25万近くなっちゃうんじゃない?
あと、1千万は8桁ね。520は2千万以上じゃなきゃ買えないみたいな言い方してるから、それは言いすぎだと思うけどね。

野々村君の営業はまだ登場しないのかなぁ??

No.526 by 匿名さん 2006-12-12 23:22:00

30才そこそこで1千万円を超える人なんて、そういっぱいいるのだろうか。。。
すごいね。。

No.527 by 匿名さん 2006-12-12 23:27:00

>>526
そうそう、その通り。でもここはちょっと裕福なファミリー(子育てではない)マンションだそうだから、30代ならDINKSが対象??

No.528 by 匿名さん 2006-12-12 23:30:00

マリナの住人は興味津々だからこぞってモデルルームに行ってるけど
買う気はないよね。よく偵察に行ってきたという武勇伝をきくよ。

No.529 by 匿名さん 2006-12-13 00:36:00

マリナの住民の平均年収は1000万らしいからね。
野村のこんなところ手が出る人いっぱいいるでしょ。
ここが高級?都内の物件みたことないわけ?
どうみても普通のファミリーマンションだよ。土地取得の値段考えれば、
仕様はグランデとどっこいどっこいでしょ。

No.530 by 匿名さん 2006-12-13 00:37:00

>528
マリナの住民だけど、ここは高洲だから全然興味ありませんっていう人が周りにはいっぱいだよ。
グランデには興味があってもここはね・・・・という感じ。
うちは実家が高洲戸建だから気になってみにいっちゃうけど。

No.531 by 匿名さん 2006-12-13 07:27:00

みにいっちゃうよね。。。
でもMR繁盛=すごく売れそうの図式はここでは成り立たなさそうね。
グランデはマリナの住人が5年から3年も目を付けて狙っていた土地だから
殺到したわけで、その売れ行きを見て強気にでるのもどうかなー。
地元住民に売れるかどうかで全然売れ行きがちがうでしょう。野村の誤算といったところかな?

No.532 by 匿名さん 2006-12-13 07:29:00

>>529
目に見える部分はせめて高級にしないと!

No.533 by 匿名さん 2006-12-13 08:59:00

>527
>ここはちょっと裕福なファミリー(子育てではない)
でもMRは乳幼児連れの30代くらいの人がたくさんいたよ。
高収入かどうかは知らんが、親にたんまり頭金出してもらってるんじゃない?

No.534 by 匿名さん 2006-12-13 09:24:00

こういったマンションに引っ越してくる人は、子育て世代とマンションの利便性・安全性を求めてくるシニア世代(こちらは少数派だけど)ですね。

No.535 by 匿名さん 2006-12-13 10:09:00

>533
527ではないですが、それはおそらく528,529にもあるME住人(私も含め)のファミリー見学(別に裕福だとも思ってませんが)が大半ですよ。まあ買うかどうかは別として・・あくまでも見学ですが。

No.537 by 匿名さん 2006-12-13 14:56:00

興味本位の冷やかしの人がわざわざ会員登録・事前予約までして、
一般公開前に優先的に見に行くとは思えないけどなあ。
最初から買う気ない見学だけなら、一般公開のときに行けば充分だと思うんだけど。

No.538 by 匿名さん 2006-12-13 15:37:00

知り合いみんな冷やかしだけど、会員登録・事前予約してMRにいってきたよ!
いくいく、いきますって。210億で落札されたときから注目の的なんだから。

No.539 by 匿名さん 2006-12-13 16:02:00

そうそう!会員登録すればガラガラで景品もらえたし。
会員登録も無料だったしね。
まったくプラウドには興味ないんだけどね。

No.540 by 匿名さん 2006-12-13 16:31:00

本当に愛人を持てばここが愛人向けだと理解できるよ

マンション住人以外に人に会わない
近隣にシティホテル
車社会
大規模物件
セキュリティ完備
都心からはずれている
都心に近い
毎夜の花火
近隣にスパ施設
ゴルフ場アクセスが優秀
ゴルフ帰りアクセスが優秀
空港アクセスが優秀

渡辺謙=不倫=南果歩

本妻がいて認知している場合でも
生活圏や経済圏を完全に分けたほうが問題が少ない
自宅=城西
別宅=新浦安

これ常識ね

No.541 by 匿名さん 2006-12-13 17:01:00

>540
へぇー。
勉強になりますね。

No.542 by 匿名さん 2006-12-13 17:23:00

また愛人ネタか(笑)

No.543 by 匿名さん 2006-12-13 18:28:00

それだと地下駐車場じゃないとまずいっしょ。

No.544 by 匿名さん 2006-12-13 21:01:00

いずれにしても「プラウド」ってシリーズ物なので、
ファミリー向け以外のなにものでもない。
それに、いくら環境が良いって言っても、所詮浦安なんだから。

No.545 by 匿名さん 2006-12-13 21:10:00

でも愛人かこえるってことは高収入ですよね?それなら買えるわ。
夏樹静子のデュアル・ライフがおススメ。
横浜の郊外に別宅があるという設定。数年前NHKでドラマ化され、今ふと思い出したが540さんのカキコと状況がマッチしてるような・・・
(プラウドの購入と全然関係なかったですね、スミマセン。)

No.546 by 匿名さん 2006-12-13 21:32:00

愛人用にここを購入しようなんて人、まずいるの??
いたとしても、1人か2人位じゃない??

No.547 by 匿名さん 2006-12-13 23:15:00

っていうか、愛人にとっては田舎で刺激のない街に囲われたくないでしょ。
ファミリーの匂いプンプンの。浦安に愛人は似合わない。。。。

No.548 by 匿名さん 2006-12-13 23:42:00

もういいよ、愛人ネタは(笑)

No.549 by 匿名さん 2006-12-14 00:33:00

外観が団地っぽいけどME21のグランデと、なんとなく高級そうだけど高州のプラウドあなたならどっち選びます?私なら立地でグランデ。

No.550 by 匿名さん 2006-12-14 00:48:00

そういえばヒューザーの社長さん
家族が大田区で愛人家庭が千葉市の一戸建てでしたね。

No.551 by 購入希望者 2006-12-14 00:51:00

7000万なんて安いよ。ここの立地気に入ったし購入しようかな。
欲しくなったので購入します。

No.552 by 匿名さん 2006-12-14 01:40:00

せっかくだから両面バルコニーの部屋にしたいけど、海側9Fで7000万強(泣)
正式価格もそうそう変わらないだろうし、、、
買える部屋で手を打つか、次を待つか、他も視野に入れるか、悩み中。
手の届く範囲は抽選だろうけど、、、

No.553 by 匿名さん 2006-12-14 05:02:00

パークシティ東京ベイの友人に聞きました。最初は、リゾート気分で良かったようです。が、最近は通勤に疲れたようで、歳をとってからの通勤に不安を覚えているそうです。それと、固定死産税、もとい、固定資産税が高いようです。

なんだか、ME21で騒がれたマリナーゼの影響で奥さんに押されて購入したようですが、今はローン地獄でマリナーゼ、もとい、ノイローゼだといっていました。

No.554 by 匿名さん 2006-12-14 08:13:00

売れば良いのに、ローン地獄にはならないでしょ?
ノイローゼって、買った段階で無理だったんだよ。
今なら2割UPで売れるし、安いマンションへ越せばいいだけ。

No.555 by 匿名さん 2006-12-14 08:38:00

煽りに反応するなよ

No.556 by 匿名さん 2006-12-14 08:54:00

そりゃ疲れるでしょ。行きも帰りも満員バスに乗ったら。

No.557 by 匿名さん 2006-12-14 09:54:00

ってか、マリナーゼって言葉がでてきたのってSGのの時だよ。
東京ベイの時はまだマリナーゼなんて言葉もなかったしテレビも新浦安をそれほどとりあげてなかったはず。
東京ベイは固定資産税それほど高くないし。
煽るならもっと現実的な話をしてよ。

No.558 by 匿名さん 2006-12-14 09:56:00

ベイパーク行のバスって満員になることなんてめったにないわな。
大雨の日くらいじゃない?
しかも東京ベイからなら始発乗れるからそれほど混まないし。

No.559 by 匿名さん 2006-12-14 09:58:00

MR見てきたけど、皆さんはいったいどのあたりを高級っていってるんでしょうか?
エントランスのCGですか?確かに高級そうに見えますが、レジアスのCGも似たような感じでしたが実際はあれですよ。
グランデだってCGの段階ではすごく高級そうだったけど、実際は普通ですよね。
部屋の内装もそれほどいいもの使っているようには見えないし。
高級高級って周りで騒いでそういう印象をうえつけられているだけじゃないでしょうか。
よくみてみましょう。
今までの新浦安の物件より高級なんてことは全く感じられませんでしたよ。

No.560 by 匿名さん 2006-12-14 13:28:00

そうだよ、煽りに答えちゃだめだよ

No.561 by 匿名さん 2006-12-14 22:18:00

すみませんが、どなたか教えて下さい。
首都高湾岸線の浦安インターから皇居周辺までは、通勤時間帯には混みますか?
通勤の渋滞が一番心配です。

No.562 by 匿名さん 2006-12-14 23:12:00

今週号の週間マンションズに「マリネーゼ対談」という記事があったけど。

No.563 by 匿名さん 2006-12-14 23:23:00


そんなのなかったけどなあ

No.564 by 匿名さん 2006-12-14 23:52:00

埋立地、過去、物件が売れ残り安売りして初期購入者からクレームが殺到したエリア。それが、今や人気エリア。赤信号みんなで渡れば・・・。マリナの中古も注目です。

http://www.smileurayasu.com/advice/043_20061005.htm

これから1ビットが立ちます。徒歩15分の物件です。買って下さい。

No.565 by 匿名さん 2006-12-14 23:56:00

>>563
三井不動産レジデンシャルのPCTBあたりの記事みてごらん。

No.566 by 匿名さん 2006-12-15 00:06:00

>> 564
何で売却するの?キャピタルゲイン?地震家?

No.567 by 匿名さん 2006-12-15 03:00:00

要不要の個人差があるだろうけど、高級(贅沢)に感じた部分。

1.4部屋に1コのエレベータ(SG、ラディアン、、似た構成)
2.3つにセキリティ区画されてる駐車場
3.高層部分のバーラウンジ(間違ってたらごめんなさい。都内では聞くけど、新浦では初?)
4.内装の素材(キッチン流しのステンレス、クローゼット扉、、その他モロモロ)

2期分譲予定は、前の景観が損なわれないので、
1期より割高設定になる見込みとの事でした。
更に遠くなる、、、、、、届かん。1割ダウンしてくれんかな。

No.568 by 匿名さん 2006-12-15 07:56:00

>561
購入考えるくらいなら自分で実際にその時間帯に運転して確認するのが吉。

No.569 by 匿名さん 2006-12-15 16:03:00

>567
高級というなら2部屋1このエレベーターでしょ。
新浦安ならベイシティーがそうです。
駐車場は所詮平置です。屋根もありません。
バーラウンジはエアレジの方がいいのでは?
内装も最近の主流のものばかりでどれをとっても高級感はありません。
所詮庶民のマンションですよ。

No.570 by 匿名さん 2006-12-15 17:10:00

エアレジのエアーズ・カフェなみのができると嬉しいけど。

No.571 by 匿名さん 2006-12-15 18:03:00

ラウンジは溜まり場になるぞー。

No.572 by 匿名さん 2006-12-15 20:24:00

他スレで、ラウンジの賛否両論が論議されていたね。
ない方がマシという意見がすごく多かったような・・・・
誰かリンクのせてください。

No.573 by 匿名さん 2006-12-15 22:32:00

エレベータ占有率は重要だよね。
グランデって高い割にはエレベータの基数少ないね。
プラウドはその点いいかも。
勤め人です。

No.574 by 匿名さん 2006-12-16 00:02:00

朝のラッシュ時など、エレベーターってどっちが便利なんだろう?
4戸に1基で他に選択肢がないのと、10戸に2基で待つのと。
プライバシー保てるのは前者だとは思うけど、行ったばかりでまた上がってくる1基を
待ち続けるのはうーん、悩ましいところだ。
プラウドで惹かれるのは、両面バルコニーとエントランスの雰囲気かな。
だが、価格に見合うかどうかは??
これで、グランデくらいの価格設定だったら考えるけど、それ以上だと考えちゃうな。
外観はグランデよりシックで気に入っているのだが。

No.575 by 匿名さん 2006-12-16 01:30:00

2戸1EV+両面バルコニー+オーシャンビューはポイント高いかな

No.577 by 匿名さん 2006-12-16 02:26:00

言われてみればそうかも。
全然高級じゃないですね。

No.578 by 匿名さん 2006-12-16 09:30:00

エアレジのエアーズ・カフェは、超豪華な内装(by海外デザイナー)と、程よい混み具合と、ホテル的なサービスと、低価格(コーヒーが200円、ビールが250円)でかなりいけてる。あんなのが高層階にできれば嬉しいけど。

No.579 by 匿名さん 2006-12-16 09:43:00

カフェなんてマンション敷地内にある必要はないんじゃないの?
近隣ホテルだらけ、ラウンジは豪華なもの多数&いろいろいける。
結局同じ場所は飽きるよ。
舞浜のホテルまで15分もドライブすれば選択死はいろいろ。
あのへんは互いに競っているからなかなかよいよ。

No.580 by 匿名さん 2006-12-16 16:48:00

カフェとゲストルームいらんだろ?
ゲストルームっていったい一回の利用で管理費からいくら費用がでていくんだろう?(清掃とリネン交換?)

No.581 by 匿名さん 2006-12-16 17:59:00

そういえば、シーガーデンの温泉の利用のされ具合はどうなんだろう。

No.582 by 匿名さん 2006-12-16 23:37:00

土地柄、ゲストルームは活躍すると思うよ
浦安に住むと親戚が増えるらしいよw

No.583 by 匿名さん 2006-12-17 05:18:00

確かに。誰か親戚になってください。住むには地震がないが、年数回は泊まりたい。ホテルがあるけど。

No.584 by 匿名さん 2006-12-17 11:15:00

今週から見れる小さいモデルはどうでしたか?
行かれた方感想を聞かせてください。

No.585 by 匿名さん 2006-12-17 18:54:00

前回もらった予定価格表より180万づつぐらい下がってたよ。

No.586 by 匿名さん 2006-12-17 18:55:00

さすがに反響がわるかったみたいだね。
人気ないと下げるっていうから。

No.587 by 匿名さん 2006-12-17 19:25:00

でべろっぱーは最初の金額が一番肝心
その金額の正確さに担当の真価が問われる
需要をみあやまったね

No.588 by 匿名さん 2006-12-17 19:43:00

そんな鬼の首を取ったように言わなくても...
少しでも安くなるなら購入検討者には朗報ですし

No.589 by 匿名さん 2006-12-17 20:01:00

そうですね、高いよりは安いほうがいいですね。

でも、第一期の反響次第では次回販売分の価格もさらに安くなる可能性もあり・・・?

No.590 by 匿名さん 2006-12-17 20:02:00

会員になったけどMRの予約しなかったら最終案内がきました。(メールで)
ここのスレで営業さんの態度が予算の少ない(とはいっても年収1000万くらい)の人には
あまりよくないとあったので見送ってましたが、価格下がったなら少しは改善されたのかな??
せっかくいってもあまり対応がよくないと気分悪いし・・最近MR行った方教えてください。

No.591 by 匿名さん 2006-12-17 20:56:00

同じ高洲の物件だった、モアナって最初の売れ行きどうだったんだろう?
価格帯は違ったかもしれないけど、高洲のマンションに対する反応を
知りたい。
みんなMEがいいというけど、モアナは結局は完売したしどうなんだろう?と
思って。

No.592 by 匿名さん 2006-12-17 21:42:00

モアナは高洲と言うことで値段が安かったですからね。
散々掲示板で叩かれていましたが結局完売。
プラウドは値段が違いますからどうなんでしょ?

No.593 by 匿名さん 2006-12-17 21:56:00

今日二回目行きました。
先行案内の客は、出来るだけ抽選を避けるよう努力するって言ってました。
やはり苦戦中か?
といっても、先行案内客だけで1000組とか。
年明けからいよいよ、渡辺謙主演のTVCMが始まるらしい。これでごった返すようです。

No.594 by 歴史家 2006-12-17 22:32:00

モアナとマリナに有るPCTBの坪単価は大して変らなかった。
PCTBは下駄履きマンションだがバルコニー面もタイル。
モアナはバルコニー側は吹きつけタイルだが、3mバルコニー付。
違いを考えてもプラスマイナスゼロだと思う。
モアナのスレ(旧関東板)でも、高洲とマリナの比較はほとんど無く、
千葉のバス便マンションと云う事で叩かれていた。(これは他のマリナのマンションも同じ。)
PCTBも販売当時は、あの辺りは空き地ばかりだったしね。
新浦安バス便物件は既に高評価が定着したので、この物件を叩くなら環境的には
マリナとの違い位しか無くなったんだろう。

モアナの売れ行きは、過熱感は無かったと思う。予定通り3月末に完売、
その後はポツポツとキャンセル物件が出てくる程度。
しかし、これはあまり参考にはならないかも。モアナの場合、次にグランデとプラウドの位置に
マンションが出来ることは周知の事実だった。(浦安市のホームページには当時から載っている。)
モアナのスレにも出ているが、プラウド用地は700戸規模と云う事で、坪単価はモアナを下回る
だろうとの予想も多かった。(古きよき時代だね。)
また、プラウドの用地超高値落札はグランデ販売の真っ最中。
プラウドが超高値になると予想できるから、グランデに人が殺到したのは道理。
(もちろん、場所的にも海と川に囲まれたとても良い所だし。)

プラウドはやはり高かったけど、この先何年も次の大規模新築は無い可能性が有る。
プラウド用地の入札発表は去年の11月頃だと思うけど、今年企業庁は動きなし。
2009年4月入居の大規模マンションは少なくとも無いようだ。
この違いは大きいだろう。

No.595 by 匿名さん 2006-12-17 22:56:00

グランデに殺到したのは別にプラウドが高そうとかじゃないと思うんですけど・・・
この物件、近隣住民が半数を超えるようですので・・・
少なくともウチはあの立地を5年間狙ってたから。。
先にプラウドがモアナの値段で出ても見送りました。
あくまでウチはの話です。あくまで主観論です。

No.596 by 匿名さん 2006-12-17 23:00:00

一般公開も1月からですよね。
それに合わせてCMも流すのか・・・。

CM見て、興味を持っても実際価格を知るとどうなんだろう・・・

No.597 by 匿名さん 2006-12-17 23:00:00

グランデは1月の高洲入札を待って事前案内会を行い、3月下旬の公示地価を待って
販売戸数を急きょ増やし、年度またぎの荒業で第1期登録を開始したあおり作戦勝ち。
新浦安は過去5年間地価上昇中だから、確実に地価上昇でメディア等に注目されると
踏んでいた。過去実績、大規模慣れしている販売参謀の作戦。恐ろしい。
その能力が野村にあるとは思えない。よって、売れない。

No.598 by 匿名さん 2006-12-17 23:02:00

モアナのMRいきましたよー。
38街区の計画は浦安市的には決まっていたようですが、
営業は絶対に口をわりませんでした。(さく○ちゃん、さすがです)
38街区のドまん前に住んでいますが、モアナ販売に先立って不思議なことが起こりました。
草を刈って、一度綺麗に整地していたはずの38街区の土地が突然整地中止になり
またもとの草ぼうぼうに戻ったんです。それでモアナ営業は38街区の計画は知らないの一点張り。
当時は38はモアナの3年後くらいになるだろうと噂が流れていました。

No.599 by 匿名さん 2006-12-17 23:08:00

>>597
いや、事前反応から、MRに訪れる人間の数が前代未聞だったみたいだよ。
いつもはハガキでの事前案内会で十分事前内覧会初日をとれたはずだけど、
グランデは違った。いきなり電話がかかってきて2週間待ちだと。12月中のはなしよ。これ。

No.600 by 匿名さん 2006-12-17 23:10:00

失礼
>ハガキでの事前案内会予約
ね。

No.601 by 匿名さん 2006-12-17 23:10:00

>>597
それでもグランデは約150万円/坪。

坪190万円のプラウドは、じっくり売っていくことになるんでしょうよ。

No.602 by 匿名さん 2006-12-17 23:16:00

売り惜しみ作戦だね!
ハイエナ不動産仲介がけしかけるアホな値付の中古しか敵がないなら
プラウドに勝算ありだね!

No.603 by 匿名さん 2006-12-17 23:19:00

モアナも販売苦労してたよね。
ラウンドバルコニー4Fの部屋なんて最後まで売れ残って
新築未入居で出して宝ねー(でも1000万+)

No.604 by 匿名さん 2006-12-17 23:27:00

グランデは157万円/坪です。最終的に。
ベイの22万アップ、モアナの24万円アップでした。

No.605 by 匿名さん 2006-12-17 23:28:00

東京学館の裏手(というか隣接して高洲庵の真後ろの辺り)に建設中の「ダイニチ」は何?
得意の賃貸??車で通りかかったけど、後ろから来てたからじっくり見られなかった。

No.606 by 匿名さん 2006-12-17 23:31:00

坪単価そんなに上がってるんですか。
「碧浜」は販売開始当時、ミサワの営業が「坪160万」と豪語しており、
やっぱ戸建ては全然無理だなぁと思って見送ったのに、、、
マンションでももはや手が出ないなぁ。

No.607 by 匿名さん 2006-12-17 23:37:00

プラウドのTV−CMといえば数年前に歌舞伎の親子が駒込の宣伝してたな〜
新浦安のマンションでTV−CMって過去にありましたっけ?

No.608 by 匿名さん 2006-12-17 23:41:00

>>605
老人ホームの建設では?

No.609 by 匿名さん 2006-12-17 23:42:00

それって売れ残りじゃなくて、投資目的とかで買った人が
周辺相場の値上がりを見て高く中古で売り出しただけじゃないの?
モアナは確か11月に1期で7割、残りは翌年1月の2期で売り出し。
どちらも即日完売だったと思う。
その後しばらくキャンセル物件を数戸売ってたけど。今思うと安かったね。

No.610 by 匿名さん 2006-12-17 23:43:00

http://www.shinurayasu-navi.com/information/welfare/index.html

No.611 by 匿名さん 2006-12-17 23:45:00

ごめん。609は603へのレスね。

No.612 by 匿名さん 2006-12-17 23:47:00

>>609
それが違うんですよー。
本当にぎりぎりまで、営業からあの部屋買いませんかって電話かかってきてましたよ。
まあ、ハイエナ不動産が買い取って転売した可能性あると思います。

No.613 by 匿名さん 2006-12-17 23:50:00

要するに大規模物件の販売に精通していて、なおかつお買い得の「モアナ」でさえ苦戦したから、経験面で不安のある野々村君自慢のプラウドが苦戦するのは言わずもがな、といいたいのかな?

No.614 by 匿名さん 2006-12-17 23:57:00

ハイエナ不動産って何処のことですか?
そういえば多分同じ頃に、1年も前に売り出したSGの営業も頑張ってた。
日経夕刊に何回も広告出してたけど、今だったらもっと高値で売れたんだろうに。
わずか2〜3年前のことなのにあの頃はよかったなあと思えてしまう。


No.615 by 匿名さん 2006-12-18 00:01:00

地元のカタカナ不動産のことでしょ?

No.616 by 匿名さん 2006-12-18 00:05:00

>594
>モアナのスレ(旧関東板)でも、高洲とマリナの比較はほとんど無く、

いえいえ。
少なくとも高洲だから見送った人は大勢いたはずです。
グランデにはそういう人がいっぱいいましたから。
ただかなり割安だったので、完売も早かったのでしょう。

グランデがあっさり完売したのは、
次の野村が高くなると予想されたのではなく、
しばらくMEにマンションがたたないかも?ということで完売したと思います。
グランデを検討購入した人たちは高洲でも・・と思っていた人は少ないと思いますよ。

No.617 by 匿名さん 2006-12-18 00:13:00

割安だと言えるのは今だからで販売当初は結構高いなと思ったよモアナ。
B街区がこんなに高くなるとは当時誰も思わなかったと思う。

No.618 by 匿名さん 2006-12-18 00:15:00

B街区ってなんだ?

No.619 by 匿名さん 2006-12-18 00:24:00

2年前は日経平均株価も1万1千円代だったからね
地価だって安かった訳だし、
今思えばモアナは安かったってことなんだろうね

No.620 by 匿名さん 2006-12-18 00:24:00

>>616
それはあたりまえだ。
高洲が良いと思った人は、1年前にモアナを買っている。

No.621 by 匿名さん 2006-12-18 00:34:00

ここ高い高いって言われますけど、今現在の例えば23区内の物件との
相対評価みたいなものは過去と比べてどうなんでしょうか?

同地区の以前の物件と比べて高いって言ってみても、結局ここに限らず
首都圏の不動産価格は全体的に上昇しているんでしょうから。

No.623 by 匿名さん 2006-12-18 12:36:00

>>622
そうそう、鉄鋼団地側から売れて行ったのは知ってる。
モデルルームに行ったとき、花がモアナIIIにびっしりついていて
びっくりしましたもの!なんでここから売れていくんだろう?
って当時は首を傾げました。622さんの言うように確かに
値段は同じタイプの部屋なら一番安い値付だったと記憶していますが。

No.624 by 匿名さん 2006-12-18 13:13:00

プラウドも鉄鋼団地ビューから売れていくのでしょうか?

No.625 by 匿名さん 2006-12-18 13:35:00

622さん、いったいどんな人が集まっていたと言うのですか?
さっぱり解りませんけど。

モアナについて言えば、私は正直あの価格で買えた人が羨ましいですよ。
価格がここまで上がってしまった今となっては言ってもしょうがないことですが。

No.626 by 匿名さん 2006-12-18 13:42:00

3000万台カムバーック!

No.627 by 匿名さん 2006-12-18 13:48:00

私はある程度値段の揃っている(4000万足切?)
プラウド新浦安が羨ましいです。今のマンションは高い部屋と
安い部屋が棟は違うのですが入り混じっていて明らかな違い
(モラルとか)が出てきてしまっています。自転車は正しい置き場所に止めない、
駐車場でのキャッチボール(たまに本当にボールが車に激突、知らん顔)
ロビーが子供のたまり場&奇声を発する
など本当に不快なんです。これらの現象はお値段の低い方でしか起きていません。

No.628 by 匿名さん 2006-12-18 13:49:00

>>622
>テーマパークビューなんて苦しい表現でしたが

それは野村不動産のプラウドがそうであって、
三井不動産はディズニーランドって表現できますよ。
大株主なんだから当然ですけど。

プラウドなら確実に南西でしょうね。
でも階数によってはリスクもあるし、どっちもどっちかな。

No.629 by 匿名さん 2006-12-18 13:56:00

>>628さん、
もう一度当時の資料を確認したら、
「東京ディズニーリゾート方面」とモアナIIIはなっておりました。
失礼いたしました。プラウドと混ざってしまっていたようです。

No.630 by 匿名さん 2006-12-18 14:42:00

>>628さん
なんでプラウドなら確実に南西なんですか?
鉄鋼団地ビュー&前に何が立つかわからないのに。
南東は高すぎだからお買い得って意味でですかね?

No.631 by 匿名さん 2006-12-18 16:02:00

プラウドは、鉄鋼団地ビューか南の野球場でしたっけ?の2種類しかありませんよね??

No.632 by 匿名さん 2006-12-18 16:54:00

>>630
いや、高洲ではモアナの例もあるのでそう思っただけです。
両面バルコニー狙いだと南東高層階はチョットいいですよね。
間違いなく高いと思いますが。

No.633 by 匿名さん 2006-12-18 16:59:00

南東は海が見えるけど、陽が入るのは午前中のみ。南西向きは鉄鋼団地ビューだけど
日差しは長く入る。。。うーん、悩みますね。
両面バルコニーのプランって南東、南西どちらにもある設定なのでしょうか?

No.634 by 匿名さん 2006-12-18 20:13:00

モアナのMRに行ったとき、迷わず海側がいいと話したら、
担当営業に「前の空き地がまだ何になるか未定なので保証はできない、
眺望より広さとか豊かな自然などの環境を重視していただいた方が・・・」
といわれ、購入を見合わせました。
プラウドも同じ考え方で購入を検討した方がよいのではないでしょうか。

No.636 by 匿名さん 2006-12-18 23:09:00

そうかなあ。私が何回かモアナのMRに行った時には
特に南西側が先に売れていったということはなかったと思ったけど。
南西側は隣が中学校予定地だから、目の前に高い建物が建つ心配は少ない
ということは説明は受けましたけどね。
人気だったのはやぱり最上階で、私が行った時には殆どバラで埋まってました。
今思えばここの最上階、5千万位で買えたんですよね。
角も結構人気があったあと記憶していますが、販売終了後売り出した
キャンセル住戸は何故か角部屋が多かったですね。

ここ(プラウド)のベストは、南東側の高層階でしょうね。
目の前はグランド。グランドの後に出来るとしても中学校。
その向こうの誘致施設用地は何が出来るがまだわかりませんが、
高層階なら海眺望が確保される可能性は高い。
でもデベも同じ様に考えているのか、最も値段が高いですけど。

No.637 by 匿名さん 2006-12-19 07:37:00

モアナネタは秋田。

No.638 by 匿名さん 2006-12-19 07:38:00

モデルルーム小さな部屋リリースするらしいけどもう見れるの?

No.639 by 匿名さん 2006-12-19 08:06:00

南東側のモアナの先は4階以下の病院、道路挟んで南側の空地は、L字配棟のマンション
って断言してましたよ。信じていいんでしょうか?

No.640 by 匿名さん 2006-12-19 09:15:00

かなり信じられない・・・
何を根拠に言ってるんでしょうかね。

No.641 by 匿名さん 2006-12-19 10:16:00

病院を公約にしていた候補者は落選したよね。

No.642 by 匿名さん 2006-12-19 20:09:00

有楽町線の延伸を公約にしていた候補者も落選したよね。
あの朝の新浦の改札前にできる行列、どうにかならないものか。
その点、プラウドなら舞浜までシャトルバスがあるからいいかも。
うーん、悩むなぁ。

No.643 by 匿名さん 2006-12-19 21:02:00

というより、新浦安以外のとこに住むのがお勧め
これ以上混むのは勘弁。

No.644 by 匿名さん 2006-12-19 21:41:00

計画人口からいうと、もう増えないでしょう

No.645 by 匿名さん 2006-12-19 21:46:00

でも千葉県企業庁の所有地は「制約」がないんですよね?
高洲の広大な空き地(千葉県企業庁)が放出されれば、
まだまだ増えるんじゃないでしょうか??

No.646 by 匿名さん 2006-12-19 22:11:00

90%ってことはあと3000人くらいは増えるのかなあ。

No.648 by 匿名さん 2006-12-19 23:29:00

戸建て用地は今でも空いている区画があるし、需給バランスという点で疑問視せざるを得ないような・・・

No.649 by 匿名さん 2006-12-20 00:03:00

今はプラウドで小学校のキャパが満杯になると予想されているから、
新しいマンション建設は浦安市が許可しないと推測されているよ。
もっとも、プラウドにファミリーがあまり入居せず、高洲北小が満杯に
ならないなら、許可が出るかも。
満杯になったらなったで、小学校のキャパを上げるかもしれない。
それは浦安市教育委員会のホームページに出るだろうから、
その時は新しいマンションが出来るって事だよ。
ちなみに、浦安市教育委員会のホームページの小学校建設計画では、
プラウドが今ある小学校で何とか出来る最後の
大規模新築マンションって事になっています。
それ以上小学生が増える事は想定外みたい。

No.650 by 匿名さん 2006-12-20 22:07:00

うちは100平米台の部屋を狙っていましたが、
皆さんの言う通り、価格が予想以上に高めなことと、
間取りがかなりいまいちなので様子見〜かなり撤退寄りといった感じです。
正直100平米以上もあるのにリビングが12平米ってどういう間取り?
70平米のマンションのリビングと変わらないじゃん!
他の方のコメントにもありましたが、特に惹かれる程の高級感は感じなかったし。
110平米台の間取りはまあまあかなと思いますが我が家には完全に予算オーバーだし。
しかも営業担当に間取り変更プランやセレクトプランについて確認したところ、
低層会住居はかなり厳しいということ。
5,6千万の買い物をする客をなめてるとしか思えません。

買いたい要因もかなりあるのでまだ未練はありますが
同じ様に感じた方いらっしゃいませんか?

No.651 by 匿名さん 2006-12-20 23:25:00

確かに。よいとは思ったけど演出べたかな。7000万は高い。
グランデ・モアナより1500万以上2000万近くも高かったら引いちゃいますね。
モアナ並だったら人気でそう。リビングはAタイプならもう少し広いはずです。
1フロア違うと値段が跳ね上がるのも…。

No.652 by 匿名さん 2006-12-21 00:04:00

高洲のくせになめた価格つけてるからME賃貸組から背をむけられるんだよ

No.653 by 匿名さん 2006-12-21 00:07:00

グランデ即日完売したから、新浦安なら何でも売れると勘違いしたな

No.655 by 匿名さん 2006-12-21 00:12:00

ME賃貸組でーす!
近隣住民限定と銘打ったチラシが入ってました。
今週の土日にMRを特別に見学させていただけるようです。
でも、やっぱ賃貸のままでいいかな。

No.656 by 匿名さん 2006-12-21 00:17:00

>654
それでも人気の間取り、人気の価格帯等条件が揃った部屋には要望が集中するのでは?
グランデも完売後、なかなか契約が確定していない部屋がいくつかあったようだしね。

No.657 by 匿名さん 2006-12-21 00:33:00

4800万の部屋が取り合いになるのは既定路線

No.658 by 匿名さん 2006-12-21 01:33:00

>4800万の部屋が取り合いになるのは既定路線
個人的には隣が南西角部屋の超超高いやつだからパスですね。
お隣さんと分譲価格が倍以上違うなんて・・・。
ましてや4戸以外に横の階のつながりがない設計。

No.660 by 匿名さん 2006-12-21 05:25:00

海面上昇でこの地域のどこに住もうがあまりかわらなくなるとおもう

No.662 by 匿名さん 2006-12-21 08:36:00

>658

同じ事感じました。
隣で同じフロアで倍以上の価格の差があるのには・・・:^^
90の部屋が、スペース余って頑張って作っちゃいました!!的な雰囲気。

No.663 by 匿名さん 2006-12-21 10:26:00

広い角部屋は二世帯で隣はDINKS
新浦安じゃ十分ありえるでしょ?

No.665 by 匿名さん 2006-12-21 11:00:00

立地の人気度の違いでしょう。リスクもね。

No.666 by 匿名さん 2006-12-21 11:07:00

公団より速度の遅いエレベータ、今時2450mmの天井高、
前に何が立つかわからない不安感、低層階のベランダガラスの色、
敷地に誰でも立ち入るチェーンゲート。

No.667 by 匿名さん 2006-12-21 11:11:00

食洗機、ミストサウナ、床暖房、浄水器、ガラストップコンロなど
モアナはオプション

No.674 by 匿名さん 2006-12-21 16:41:00

グランデの管理費と修繕積立金は価格表によると
占有面積127.18
管理費月額16410円、修繕積立金月額9660円
だよ。

No.677 by 匿名さん 2006-12-21 17:32:00

ちょっと教えてほしいのだけど、
プラウドの管理費、修繕積立費、駐車場代なんかはもうでてるの?
まだMRいってないからわからないんだけど。

No.694 by 匿名さん 2006-12-21 23:27:00

あの場所にスーパーが出来てもスーパーの袋下げて歩くには割と遠いと思うけど。
マンションも敷地広いし、はじからはじまではかなり距離もあるしね、
結局、車とか自転車でちょっと遠くまで足を延ばすことになっちゃうのでは??
有閑マダム(死語?)なら舞浜まで出かけたついでにお買い物じゃないの?

No.695 by 匿名さん 2006-12-21 23:31:00

ME住民ですが、高洲のワイズマートは時々行きます。
お台場行った帰りとか、シンボルロードを通ると込むので、富岡交番の方からぐるっと回ってくると
ちょうど通り道なので。安いし、鮮度もなかなかいいし、ヨーカドーみたいに広すぎないからちょっとした買い物はしやすいと思います。オススメ!

No.696 by 匿名さん 2006-12-21 23:37:00

駅前はダイエーからイオンになりそうですね???? 多分・・・

No.697 by 匿名さん 2006-12-22 00:08:00

>>692
本当ですか?ソースを示してください。お願いします。

No.700 by 匿名さん 2006-12-22 01:32:00

692は根拠示せないないんじゃないかなぁ。

No.701 by 匿名さん 2006-12-22 11:45:00

私もME住人ですがワイズがよいとは思えません。
カートで買い物すると、店内通路が狭いため、前の人を抜かしたりできないし、肉や魚は普通ですがとても新鮮とは・・・です。確かに695さんの言うとおり、ちょっとした買い物にはよいかも知れませんが、毎日の買い物向きではないと思います。
マルエツは来年できる予定だそうですが。(地元不動産情報)

ワイズを気に入っている方はごめんなさい。あくまでも個人的な考えで、プラウド購入検討している方への情報としてでした。

No.702 by 匿名さん 2006-12-22 13:07:00

都内のスーパーになれているとワイズは普通なんだけど、
MEのヨーカドーに慣れてしまうと狭いよね。

ちなみに私はせまくてもやっぱりOKが好き☆

No.703 by 匿名さん 2006-12-22 13:16:00

新浦安に安くて新鮮!なスーパーはありますか?毎日の事ですからね。教えて下さい。

No.704 by 匿名さん 2006-12-22 14:03:00

お刺身ならOKだと思います。
それに野菜などの値段も破格ですよ☆
ただ駐車場がちょっとせまっこいですね〜

No.705 by 匿名さん 2006-12-22 15:40:00

OK、かなり安くてビックリしました。
しかも、お刺身もいいですね♪
毎日、買い物する主婦にはとってもいいですね。

No.706 by 匿名さん 2006-12-22 16:09:00

うちはアトレ、OK、河内屋ですね。

No.707 by 匿名さん 2006-12-22 17:00:00

美浜のカズンができてからOKにはあまり行かなくなりました。
肉、魚、野菜、乳製品、とてもいいですよ!

No.708 by 匿名さん 2006-12-22 19:15:00

みなさん、OKやカズンに行くときって車で行くのですか?それとも自転車でサクサクっと
行くのですか?駐車場が狭いといわれると二の足を踏んでしまうのですが。。
お店はヨーカドー、ダイエーくらいしかないと思ってたので、このような情報を得られて
良かったです。

No.709 by 匿名さん 2006-12-22 21:10:00

ヤオコー東野店好きな人もいるようですね。
http://www.yaoko-net.com/about/map/image/86.gif

あと今川の木田屋
http://urayasu.boo.jp/blog/archives/2005/10/post_59.htm

いろんな店を賢く使い分けるのが、新浦安の主婦の知恵です。

No.710 by 匿名さん 2006-12-22 21:32:00

OKは車じゃないときつくないですか??
近くても、ある程度の荷物を考えると(寒いのが大きい)ので、今の季節は車になってしまいますが。

No.711 by 匿名さん 2006-12-23 00:31:00

ダイエーやヨーカドーの朝市をねらうとわざわざ別のところに行く手間はないかな

No.712 by 匿名さん 2006-12-23 03:39:00

ヨーカドーの朝市、毎日やってませんからね。

No.713 by 匿名さん 2006-12-23 09:52:00

前はヨーカドーの土曜朝市行ってましたが、
アトレがリニューアルされてからは、
野菜と肉はアトレ。
でも魚が・・・お刺身はともかく、
鮮度のいいお魚(切り身とか)を買うなら、
どこが一番おススメですか??

No.714 by 匿名さん 2006-12-23 11:02:00

土曜の朝なら、思い切って浦安魚市場に行くという手も。
年末年始の買い物にも最適です。

No.715 by 匿名さん 2006-12-23 20:49:00

話は変わりますが、プラウドが建つ場所の飛行機騒音はどうですか?
羽田着陸ルートを見ると、結構近くを飛んでいるような感じですが。

No.718 by 匿名さん 2006-12-23 22:40:00

高級マンションというと違和感が。
高額マンションでは。

No.719 by 匿名さん 2006-12-23 23:50:00

>718
山田く〜ん、座布団1枚持ってきて!

No.721 by 匿名さん 2006-12-24 13:04:00

今どきベンツくらいでどーのこーの
言ってもねー。
足立ナンバーベンツもいっぱいいますし。

No.722 by 匿名さん 2006-12-24 13:39:00

ベンツなんてドイツじゃ一般車。
ベンツのタクシーもたくさん走ってます。

No.723 by 匿名さん 2006-12-24 15:14:00

普通のタクシーがEクラスとかだよね >ドイツ

No.724 by 匿名さん 2006-12-24 15:45:00

メリークリスマス 皆様。
誰か最近のMR行った人 レポよろしく。

No.727 by 匿名さん 2006-12-24 19:57:00

クルマネタになると急速に
カキコ増えるよな

No.728 by 匿名さん 2006-12-24 21:04:00

MEは他地区と比べてVOLVOが多いような気がする。

No.729 by 匿名さん 2006-12-24 21:17:00

ディーラーが近いからね。

No.731 by 匿名さん 2006-12-24 22:28:00

で、高額マンションだから、高額車も多いのかなぁ。
MRに行かれた方、駐車場は「高額車」で一杯でしたか??

No.732 by 匿名さん 2006-12-24 22:59:00

私が行った日は、外車はちらほらあったけど、いっぱいではなかったです。
普通の国内産が多数でしたよ。

それにしても、新浦安の物件はどうしてこう、家は普通よりお金持ちですっていう様な雰囲気を出したがる人が多いのでしょうか。

本当に、こういう人ばっかりいたら住みづらいですよね・・・

それが、新浦安の特色??

No.733 by 匿名さん 2006-12-24 23:03:00

まあ所詮高額な車なり買う人ってのは、少なからず見栄もあるでしょうから。
高額な家(高級ではなく広いため)ってのは、必要だからってとこもあるでしょうけど。

No.735 by 匿名さん 2006-12-24 23:29:00

ここに書き込みしている人は買う金もないのに暇だから書き込みしているようですね。
ほんとうにこの物件購入できる人は・・・・・

No.737 by 匿名さん 2006-12-25 00:05:00

年末バタバタしていて、MRまだ行ってません。。
行った方に質問です。
価格表はもらえるのですか?
10階で南東向き124平米のお部屋おいくらぐらいでしょうか?
あと、MRの床の色(フローリング)何色でした?
ダークブラウンはお部屋が狭く見えると聞くのですが、印象はどうでした?

見に行けば解決されるのですが、年内無理で、年明けは一般開放で混むのは必至ですから。。

No.738 by 匿名さん 2006-12-25 00:26:00

>>736
まったく同感。
あまり来ていないように感じます…MR含めて。
それに優位性って言っても所詮千葉のマンションだすから目くそ鼻くそです。

No.739 by 匿名さん 2006-12-25 00:27:00

失礼…マンション“だすから”→マンション“ですから”

No.740 by 匿名さん 2006-12-25 00:48:00

先日、営業からTELあり、値下げしたとの話ありました。
でも掲示板で話題になっていないって、購入希望者は殆どゼロで、冷やかしが大半なのかしら?

No.741 by 匿名さん 2006-12-25 00:48:00

>>737
10Fは予定すら発表なしです。
11F、8Fの予定から推測してください。
11F 7,700
8F 7,550

No.742 by 匿名さん 2006-12-25 01:46:00

MRに行ってきました。
感想は・・・梁が目立ちすぎ&バルコニーの給湯器のとびだしが安っぽい…って感じです。
期待していただけに残念...

No.743 by 匿名さん 2006-12-25 12:12:00

MRの先行内覧会の案内、まだ来てるから
そんなに混雑している感じではないですね。
いちお見てこようかな。

No.750 by 匿名さん 2006-12-25 12:34:00

そもそも、本当のお金持ちは、新浦安に住みません。
最近分譲されたのも以外は、一世代前のマンション
ばかりで、セキュリティーもなにもないですから。

No.751 by 匿名さん 2006-12-25 13:55:00

レジアスなんかは必死で防犯カメラ増設してるよ

No.752 by 匿名さん 2006-12-25 21:07:00

>>749

そこでいう千葉埼玉って、新興デベが逃げ出していく先の、常磐線沿線やら
高崎線沿線やらでしょ?

No.753 by 匿名さん 2006-12-25 21:31:00

>地価が高いところで、如何に良質のお客さんに良質マンションを買って貰うかというのが正攻法的な考え方
プラウド?

No.754 by 匿名さん 2006-12-25 23:26:00

価格表もくれるし、映画見たり、でっかい模型見たり、モデルも3部屋見たりしてたら、
午後の半日ゆっくり楽しめたよ。

No.757 by 匿名さん 2006-12-26 02:13:00

来年にはTVCMも始まるとの事。
新浦に目の向いてないお金持ちにアピールするために行われるんでしょうけど・・・
値下げだけでは不十分って判断なんでしょう??
NEWSの取材で登場したけど、TVCMまでする新浦物件ってなかったような??
新浦バブルのピークも過ぎた、野村の目論みが間違ってた判断してよいのでしょうか??
野村の直ぐ後の分譲もあるようだし・・・焦って高値掴むのは避けたいな。

No.758 by 匿名さん 2006-12-26 08:57:00

>757
MEの住人ですが、すぐ後の分譲ってどこですか??
まったく初耳ですが、、、。
これからの購入予定も考えて分譲地などを教えてほしいですが。

No.759 by 匿名さん 2006-12-26 11:02:00

謙さんとCMで三億ぐらいでしょうかねぇ
販売管理費で10億かな?
マクハリタマゴもそうですけど
駅遠物件はCMで煽らないと売れない。
でも野村さんはアホ値で土地を仕入れて高級物件ってことで売るから
富裕層の眼力に耐えうる物件を躯体を誤魔化しながら売るしかない。
気づけば屋根なし駐車場。噴きつけ。←信じられない
八方塞がりなのかもね。

No.760 by 匿名さん 2006-12-26 12:12:00

プラウド苦戦しているようですね。
この値段でもマリナイーストなら即日完売でしょうが、
なにせ、高州です。
野村は高州とマリナイーストの違いを甘くみたのでしょうか?
リサーチ不足ですね。モアナやレジアスが売れたのは、
同時期に販売していたマリナイースト物件より、
かなりお安くしていたためにすぎないですよ。
新浦安なら何でも売れるわけではありませんね。
新浦安に限らず、マンションは立地が命ですから。

No.761 by 匿名さん 2006-12-26 12:28:00

確かに、野村の社員で新浦安に住んでる人間がいなかったように思いますね。
地域の事情を知らなすぎる。
高洲もよいところだと思いますが、マリーナイーストより高額な高洲物件とはかなり問題ですからね。バスでフォローのつもりのようですが・・。

No.766 by 匿名さん 2006-12-26 15:30:00

特定の地域に物凄く拘るんですね
一般的には762の見方のほうが正しいと思う

No.770 by 匿名さん 2006-12-26 15:46:00

>>760 プラウド苦戦しているようですね。

どこからの情報ですか?

No.771 by 匿名さん 2006-12-26 16:38:00

マリナイーストをブランド化したのは、一般のデベ。虚像に過ぎないのに。
ごく数年前には、ほとんど意味のない言葉でしたよ。
マリナーゼなどという言葉もいけなかったんでしょうね。

所詮、公団が開発の愛称としてネーミングしたもので、県企業庁も愛称付けていれば良かったのにね。共に浦安市も都市計画の策定にかかわってます。日の出も明海も高洲もみんな新浦安。

No.772 by 匿名さん 2006-12-26 16:49:00

日の出も明海も高洲もみんな新浦安。
日の出と明海はマリナイースト21。
高州は高州。

No.773 by 匿名さん 2006-12-26 16:58:00

ただし潮音の街は高洲だけどME21。

No.775 by 匿名さん 2006-12-26 17:24:00

大まじ。
シンドラー社製のエレベーターを使用していたときに
浦安マリーナイースト21潮音の街と報道されていた。

http://www.ur-net.go.jp/press/h18/ur2006_press_0616_ev.pdf

No.776 by 匿名さん 2006-12-26 17:44:00

話戻りますがここ買う予定の方いますか?
ひやかし以外がどれくらいなもんか知りたいのでレスお願いします。

No.778 by 匿名さん 2006-12-26 18:17:00

潮音の街なら晴れてマリナーゼ。
プラウド・モアナ・レジアスは残念!

No.779 by 匿名さん 2006-12-26 18:31:00

プラウド検討者でしたがプラウドでは
マリナーゼにはなれないのですね・・・
残念ですが検討から外します。

No.780 by 匿名さん 2006-12-26 18:52:00

マリナーゼになるには旦那の年収と奥様の年齢制限もありますよ〜。

No.781 by 匿名さん 2006-12-26 19:50:00

高洲もME21よりも価値を感じる人もいるとは思うしいいところもあると思いますが、やはり一般的なマーケット価値はME21の方が高いのは間違いないでしょう。野村はそこまでわからないで、新浦安でひとくくりにしたように思います。グランデの場所が立地なら多分この価格でもいけたでしょう。

これからじっくり売っていくのでしょうね。でも都内のF沢ハウスでも、どこでも価格高めの駅遠物件はやはり完売に数年要しています。ME21だけが例外なのでしょう。

No.782 by 匿名さん 2006-12-26 20:35:00

>浦安マリーナイースト21

○ 浦安マリナイースト21

マリナはスペイン語ですぞ。

No.783 by 匿名さん 2006-12-26 21:18:00

ME21は駅遠であるにも係わらず、渋滞するメインストリートや、温泉ランド、結婚式場がある。
あえて駅遠に住む人は、そういった施設が無い場所を選ぶと思うのだが。
プラウドは同じ区画内に広い緑豊かな公園が有るし、南にも海浜公園。
静かに暮らしたい人向きだと思う。
ME21は何が良いのか良くわからない。利便性で選ぶなら、都内の駅近だし。最近なら豊洲あたりか。

No.784 by 匿名さん 2006-12-26 21:32:00

>>783
そうですよねー。普通パッと見そう思いますよねー、普通は。
自分もそう思っていました。

No.785 by 匿名さん 2006-12-26 21:53:00

駅から多少遠くても静かな暮らしがしたくてMEに住むようになった、という人は意外と多いのではないでしょうか。でもMEが有名になるにつれて、738さんがおっしゃられているように状況は変わってきましたよね。これからは高洲の時代かもしれませんね。
公園に隣接する緑豊かな環境はやはり魅力的ですしね。

No.786 by 匿名さん 2006-12-26 21:55:00

徒歩20分のMEも、徒歩30分高州も同じ駅遠だけど、
徒歩10分つまり800mの距離の差は大きいよ。
徒歩3分と徒歩13分の物件でも、同じ800mの距離がある。
駅遠だから、20分も30分も同じだというのは乱暴というか、
数学的なセンスを疑う。
数学的には、徒歩3分の物件と、13分の物件と、全く同じだけの
差がある。これが正解。

No.787 by 匿名さん 2006-12-26 21:58:00

プラウド検討しましたが、家族の反対もあって断念です。
駅徒歩3分から駅遠の不便な場所に住むメリットは無いとのこと。
残念!!

No.788 by 匿名さん 2006-12-26 22:40:00

徒歩3分なら、本当に徒歩で通勤できる。
徒歩20分と徒歩30分は、どちらも実際に駅まで歩くことはあまりなく、
車、電動補助付き自転車、バイク、バスのどれかを使うことになる。
だから自分にとっては、徒歩20分も30分も大差ない。

それより平置きの駐輪場が完備されているかの方が、よっぽど重要だと思う。
プラウドの駐輪場は一部2段式になっているらしいのが、ちょっと心配だね。

No.789 by 匿名さん 2006-12-26 23:00:00

個人の価値観はそれぞれですが、ME21の全地区電線埋設や植栽された広い道路、別にそれほど雰囲気を乱していない各種施設、問題にするほどことはない渋滞などから、マーケットは冷静に判断しているのだと思います。783-785さんのような方が大多数であれば、プラウドもそんなに苦労せず売れるでしょうね。

No.790 by 匿名さん 2006-12-26 23:07:00

784です。
>自分もそう思っていました。
過去形です。新浦安新町住人です。

No.791 by 匿名さん 2006-12-26 23:30:00

ここを検討している者です。
周辺環境はほんといいですよね。大きな公園、広い空、そして海。
でも引っかかるのはやはり駅距離。
バス通勤って実際のところどうなんでしょう。夜遅くなったときの帰りも
心配です。

No.792 by 匿名さん 2006-12-26 23:49:00

今後消費税は下がるんでしょうか?新浦の地価は下がるんでしょうか?原油は下がるのでしょうか?

No.793 by 匿名さん 2006-12-26 23:55:00

↑ どういう意図でこういう書き込みをするのですか?

No.794 by 匿名さん 2006-12-27 00:08:00

>>789
価値観の問題だってのはその通りだね。
自分の価値観が絶対だと思い込んで、他の地域を貶める発言をするのは控えるべきだよね。

No.795 by 匿名さん 2006-12-27 00:32:00

>786
駅3分と駅13分、駅20分と駅30分、この二つを同じ差だとするセンスこそ
疑ってしまいます。(数学的センスとやらによれば正解なのかもしれませんけど)

駅3分と駅13分はどちらも徒歩圏内ですけど、駅20分でも駅30分でも都会の人間は
毎日通勤で歩こうとは思いませんよ。自家用車か自転車かバスが普通でしょう。
バス通勤なら、バスが定刻どおりに来るか、車内・道路の混雑具合はどうか(座れ
ればベスト)と言ったことの方が800mの差よりずっと重要だと思いますけどね。

No.796 by 匿名さん 2006-12-27 01:32:00

いや、やっぱりいざ冷静に買うときになってみて
その10分の差は3分と13分の差ほどではないにせよ 効いてくる
ちなみに徒歩20分は歩けるでも30分は歩けない
 というのはそれぞれの価値観であることは認めるが
現地にいってみてオレは歩けないと思った。
(ちなみにオレは天気がよければ望海の街から歩いている)
そう思う人が多いという結果では?

No.797 by 匿名さん 2006-12-27 07:51:00

望海の街の中古物件とプラウドを比べている購入検討者はいないと思います。グランデとプラウドを比較しているわけで、駅からの距離は大差ないと思いますが。

No.798 by 匿名さん 2006-12-27 09:40:00

バス時刻表はこちらにのっています。EXCELファイルだけど。
http://shiosaiclub.hp.infoseek.co.jp/20060408bustimetable.xls

夜遅い人は考えちゃいますね。

No.799 by 匿名さん 2006-12-27 11:38:00

まあ今の新浦の新築で駅距離を論じてもねえ。どれも遠いし。
バス便マンションがダメな人は、他のエリアを考えたほうがいいのではないかと。

No.800 by 匿名さん 2006-12-27 12:39:00

その通り。
今の新浦安は、バス物件です。
不動産表示の徒歩20分なんて、実際は信号やら、駅・マンションのEVやらで
実際は30分以上はかかるはず。
とても毎日なんて歩けません。ましてや、仕事で疲れた、帰りなんて。
(たまに気が向いたときくらいは歩くかも
残業が少なく、土日出勤がなく人向きですね。

No.801 by 匿名さん 2006-12-27 12:49:00

新浦安在住のものですが、これだけマンションが多くなると
何より大変なのが、朝の通勤ラッシュです。新木場で多少降りますが
新浦安からの乗車率は覚悟してください。
それよりも、グランデとプラウドの人がこれから加わることを
思うとさらに増えるのか。
公団から移転する家族もいるとはいえ、あ〜あ。

No.802 by ?1/2?1/4?3 2006-12-27 13:15:00

幕張、南船橋、の大規模物件からの京葉線利用者も合算すると…凄まじいことになりそうです。
JRに頑張って増便してもらわないと。

No.803 by 匿名さん 2006-12-27 18:46:00

>797
望海には分譲はありません。
そして望海とグランデは目と鼻の先です。(実際現在はバス停が同じ)
しかしグランデとプラウドの距離は相当ありますよ。あの橋もありますし。

No.804 by 匿名さん 2006-12-27 21:58:00

>グランデとプラウドの距離は相当ありますよ。あの橋もありますし。

その通りだけど駅からの距離はあまり変わらないかもね。
駅からプラウドまで歩く人は境川沿いを通るでしょうし。

No.805 by 匿名さん 2006-12-27 22:02:00

グランデは今だったら夢海を斜めにつっきればつきます。
入船北のアンダーパスがそろそろ開通するから、そちらのルートでも帰れます。
駅からプラウドまでの距離よりは相当近いですよ。
グランデだったら最悪終バスすぎても歩いて帰ろうという距離ですが、
プラウドはムリですね。歩く人はよっぽどの暇人です。

No.806 by 匿名さん 2006-12-27 22:23:00

>>805
入船北のアンダーパスを通るなら、駅の西側入り口かな?
シンボルロードを通るなら、駅の東側入り口だよね。一旦東に出て西に戻る。
どちらにしろ、プラウドからとグランデからの距離は大して変わらない。
プラウドなら、境川を北上して歩道の橋を渡り、西側の入り口だよ。
ルート上、横切る道は3本だけで、うち2本はほとんど車が通らない。しかも信号はゼロ!
グランデからだったら、何本道を横切り、いくつ信号にひっかるか考えてみなよ。
徒歩と自転車なら、実はプラウドの方が条件は良い。

No.807 by 匿名さん 2006-12-27 23:13:00

>グランデは今だったら夢海を斜めにつっきればつきます。

↑ これいいの?

No.808 by 匿名さん 2006-12-27 23:51:00

県外にすんでいるものですが,本物件を検討しています。
新浦安近隣に住んでいる方にお伺いしたいのですが,MEや高洲などでは潮風などの影響で洗濯物や布団などをベランダにあまり干せないのでしょうか?
いままで海の近くに住んだことがなく,洗濯物・布団などは外に干してカラッしたいと考えているものですから。。。。

No.809 by 匿名さん 2006-12-28 00:07:00

晴れてれば普通に干せるけど、、、
質問に、他意があるのかな?

No.810 by 匿名さん 2006-12-28 00:09:00

>>801
あんた、他の沿線に住んだことあんの?
小田急の新宿手前とか、中央線の快速に乗ったことがあれば、
京葉線が混んでるなんて言えないはず

No.811 by 匿名さん 2006-12-28 00:12:00

>プラウドなら、境川を北上して歩道の橋を渡り、西側の入り口だよ。
>ルート上、横切る道は3本だけで、うち2本はほとんど車が通らない。しかも信号はゼロ!

そりゃ横断歩道を3回横切るわけで、却って危ないのでは?

No.812 by 匿名さん 2006-12-28 00:21:00

805は常識ないね。ここに限らずマンション敷地内は通常関係者以外は
立ち入り禁止だよ。こういう感覚の人がここに書き込みしてるのか、やれやれ。
そういえば、買う気もない(あるいは買えない)のに、景品もらうことを
目当てにMR行くって言い切ってた人もいたっけ。

No.813 by 匿名さん 2006-12-28 00:23:00

でもそれじゃ広い歩道を気持ちよく歩ける、ご自慢のシンボルロード歩かないじゃん。

No.814 by 匿名さん 2006-12-28 00:25:00

プラウドとグランデじゃ明らかに駅からの距離がちがうだろうよ。
必死になっているのはデベか?モアナか?
そもそもプラウドから駅まで徒歩は気が遠くなる距離だよ。
これはしっかり認めたほうがいい。

No.815 by 匿名さん 2006-12-28 00:26:00

この物件、高級をうたっているわりには、結局共用棟以外は吹きつけでしたね。
躯体はグランデと変わりませんね。

No.816 by 匿名さん 2006-12-28 00:29:00

普通はバス(シャトルバスかベイシティバス)かチャリンコか奥さんの送迎で
意思の強い人か散歩好きか歩きたい人が歩くってことでいいんじゃない?

No.817 by 匿名さん 2006-12-28 00:37:00

高額マンションでチャリンコとはどうも・・・・

No.818 by 匿名さん 2006-12-28 00:42:00

電動アシスト付きブランド物自転車ならOK?

No.819 by 匿名さん 2006-12-28 00:47:00

運転手付きの車通勤じゃないの?

No.820 by 匿名さん 2006-12-28 00:56:00

本当の購入検討者は一体いつになったら現れるんだろうか.....

No.821 by 匿名さん 2006-12-28 01:32:00

>>この物件、高級をうたっているわりには、結局共用棟以外は吹きつけでしたね。
ドコ見たら解るんですか?MRの説明に騙された・・・

No.822 by 匿名さん 2006-12-28 01:47:00

バイクではいかんのか?

No.823 by 匿名さん 2006-12-28 08:15:00

平均価格7千万位なら、普通に自転車に乗って駅まで通勤なんて人ざらに居ますよ。

億なら分かるけど、すべてが運転手つきになるはずがない。

No.824 by 匿名さん 2006-12-28 09:59:00

常に終バスより帰りが遅い人は、買うべきではない。
タクシー使うか、雨でも自転車の覚悟なら別ですけど。

せいぜい新浦安着が23:30より前の人は、バス。
結構バスも快適ですよ。

健康志向の人は徒歩・・・

No.825 by 匿名さん 2006-12-28 10:21:00

>>814
何を必死になってるんですか?
地図を見れば、新浦安駅の中心、グランデ用地の南端、プラウド用地の南端(公園と
小学校の間)を結ぶと、ほとんど二等辺三角形ですよ?地図ならインターネットで
簡単に見られるのに。
グランデからは一旦シンボルロードに出なければならないので、遠回りですね。
新浦安駅の東口はシンボルロードからかなり引っ込んでいるので。
プラウドからは境川経由で駅西口でしょうから、無駄が全くありません。
距離的にはプラウドの方が短いですよ。
それに、境川の西側沿いは信号や坂が全くないので、本当にスムーズです。
春には桜が、秋にはコスモスが綺麗です。下ってくる人や自転車もほとんどいないし。
東西に何本か道は横切りますが、ほとんど車は通っていないので安全です。
唯一車通りが多いのはアトレの西側の道かな。ここは注意が必要ですが、
駅の横の道なので仕方ないです。

高洲についてのウソの投稿が多いですね。やめてほしいものです。

No.826 by 匿名さん 2006-12-28 13:20:00

>>810
あるから言ってるんです。
前が田園都市線の鷺沼、その前が国分寺。確かにそこまでは混んでないけど
武蔵野線乗り入れ京葉線を含め着実に混んでいるよ。
この2〜3年に増加しましたね。
バスも同様です。それだけ人気なんですね。ここは。
しかし、新浦安の掲示板はああ言えばこう言う、こい言えばああ言うと
スレが多いですね。
不思議な場所です。

No.827 by 匿名さん 2006-12-28 13:49:00

>>この物件、高級をうたっているわりには、結局共用棟以外は吹きつけでしたね。

CG見る限り思いっきりタイルでは。。。?
モデルの玄関横もたしかタイルだったような。。。?

No.828 by 匿名さん 2006-12-28 13:49:00

>不思議な場所です。
新浦安ナビなんてもっと掲示板が面白いよ。新浦安の住民って、ちょっと独特です。
郷土愛?に燃えていたり、プライドが高かったり。

No.829 by 匿名さん 2006-12-28 14:12:00

プライドだけで裁判したりしますからね。
見事な敗訴でしたけど。

No.830 by 匿名さん 2006-12-28 16:54:00

>>825
>下ってくる人や自転車もほとんどいないし。
>東西に何本か道は横切りますが、ほとんど車は通っていないので安全です。

シンボルロードと違い、夜遅い帰宅になり若い女性が一人歩きするのは怖そうですが。

No.831 by 匿名さん 2006-12-28 17:19:00

828
新浦安って他地区ではあまり見られないフリークみたいな人結構いますよね(主に女性かな)
でも、新浦安だけフリークの素質?をもった人が集まるわけではないでしょうから、当地がフリークに変身させてしまうようないい街なのだろうと素直に考えています。

No.832 by 匿名さん 2006-12-28 17:46:00

新浦安のスレに限らず千葉の掲示板は、買う気なくても言い合いしたがる人が多いみたいね。

No.833 by 匿名さん 2006-12-28 18:02:00

そう、ここは特にひどいね

No.834 by 匿名さん 2006-12-28 21:03:00

>No.801 by 匿名さん 06/12/27(水) 12:49
>新浦安在住のものですが、これだけマンションが多くなると
>何より大変なのが、朝の通勤ラッシュです。新木場で多少降りますが
>新浦安からの乗車率は覚悟してください。

>No.826 by 匿名さん 06/12/28(木) 13:20
>前が田園都市線の鷺沼、その前が国分寺。確かにそこまでは混んでないけど
>武蔵野線乗り入れ京葉線を含め着実に混んでいるよ。
>この2〜3年に増加しましたね。
>バスも同様です。それだけ人気なんですね。ここは。
>しかし、新浦安の掲示板はああ言えばこう言う、こい言えばああ言うと
>スレが多いですね。
>不思議な場所です。

「何より大変なのが、朝の通勤ラッシュ」「新浦安からの乗車率は覚悟してください」
というのと
「確かにそこまでは混んでないけど」

が論理整合的に説明可能なほど、不思議な空間ではありませんよ。

以下に数字を示し、混雑度を説明します。

No.835 by 匿名さん 2006-12-28 21:05:00

【通勤がラクなJR路線ベスト5】
線名 最混雑区間 ピーク時混雑率(%)
中央線各停 代々木〜千駄ヶ谷 90
東北線 土呂〜大宮 167
総武線快速 新小岩〜錦糸町 178
青梅線 西立川〜立川 179
京葉線 葛西臨海公園〜新木場 187
※混雑率は対象区間の最混雑時間帯1時間の平均値。平成15年10月現在
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20050131G/

No.836 by 匿名さん 2006-12-29 09:42:00

京葉線って混んでないとは言えないけど、乗る時間が短いから、どうってことないよ。

No.837 by 匿名さん 2006-12-29 09:47:00

高洲健康マション
浦安に住みながら、駅まで30分以上かかるため、通勤的には
千葉みなと駅近マンション在住の方と同じ時間帯に起きて
出勤しなくてはならない。
毎日駅まで往復約6kmのウォーキング+京葉線のラッシュ
当然ぐったりなので、疲れて早く帰る。そして翌朝早く起きる。
うん、健康だね。

No.838 by 匿名さん 2006-12-29 10:15:00

↑ もう秋田

No.839 by 匿名さん 2006-12-29 11:01:00

ここ検討していますが、みなさん批判的なコメントが多いですね。
値段ですか?立地ですか?

No.840 by 匿名さん 2006-12-29 11:17:00

千葉みなと駅近マンション。。。眼中にありません。

新浦安を検討してる理由には、一緒に住む家族の事や
月に約10日ある休日を有意義に過ごす事も考えてますよ。

No.841 by 匿名さん 2006-12-29 12:36:00

>千葉みなと駅近マンション在住の方と同じ時間帯に起きて
出勤しなくてはならない。

必ずしもそうとばかりは言えません。
終電も過ぎてしまったときに、都心からタクシーで帰宅することが過去何度かありましたが、そういう時は、絶対的な距離が浦安は近いのが助かります。

No.842 by 匿名さん 2006-12-29 13:03:00

批判的コメントが多いってことは、注目されてるってこと。グレンデ購入者だけど、別に明海・日の出・高洲を区別する気もない。イトーヨーカドーの品揃えには満足してないし、食事するにも大した店はない。高洲はこれから出来上がる街、逆に期待してる。明海に住んで10年だけど、駅から遠い、たしかに遠いかもね。だから?ここが好きで10年住んで、グランデ購入したよ。バス?NO問題。深夜はタクシーって?そんなに毎晩遅いのか?お疲れ様。本気で購入希望者の皆さん、プラウドいいマンションじゃないですか。一緒にいい街づくりしていきましょう。

No.843 by 匿名さん 2006-12-29 14:11:00

>842
ではなぜあなたはレジアスやモアナは購入しなかったのか。
ME21のグランデまで待ったのですよね。
そこにすべての答えがありますね。

No.844 by 匿名さん 2006-12-29 14:22:00

タイミング。待ったわけではない。「すべての答え」ね(笑)843お願いだから買わないでね!では。

No.845 by 匿名さん 2006-12-29 14:22:00

ここは要するに他の新浦安MSと比べて高い
それだけだ。

No.846 by 匿名さん 2006-12-29 14:39:00

843痛すぎ。他の人の購入理由にまで自分の思い込みを押し付けてるよ(失笑)。
きっと、通勤の時とか他のマンション敷地内を平気で横切っちゃう人なんだろうな。

それはそう、とここ確かに高いですが来年販売物件あたりから首都圏マンションは
新価格時代に突入するといわれていますよね。ここもそうだと。
過去の同地域物件に比べて高いのはここだけじゃないと思うんですけど。
他の人気エリアとの相対評価で語ってくれる人いないのかな。

No.847 by 匿名さん 2006-12-29 15:29:00

野村が高過ぎる価格で落札したなんていってる人がいるけど、
十二業者が参加して二番札だって200億を超えていた。
デベもプロだし十分な市場調査を基に価格を決定してるから
これが今の新浦安の価値なんだと思う。
同時期に新築マンション販売での競合もないし予定も無い。
売れるんでしょうね。
しかし2〜3年でこの価格差、本当にタイミングって大事ですよね。

No.848 by 匿名さん 2006-12-29 15:55:00

>844
私はすでに MEの分譲マンションに住んでますのでお気遣いなく。
しかし実際私のように高洲を蔑視している人(特に主婦)は多いわけで、
高洲がよいと思う人はそれでいいですが、新浦安とは私のような考えの主婦の人口は
かなり多いということだけは心にとめておいたほうがいいですよ。

No.849 by 匿名さん 2006-12-29 16:55:00

>>837
浦安にこだわらずに市川駅前徒歩1分の不健康タワーマンション
http://www.31sumai.com/yahoo/A6019/
はいかがでしょうか〜
プラウド新浦安より値段が高いと思うけど

No.851 by 匿名さん 2006-12-29 19:59:00

>840
もどうかと
>841さんみたいな意見はいいとおもいますけど

No.853 by 匿名さん 2006-12-29 21:08:00

>>十二業者が参加して二番札だって200億を超えていた。
別の掲示板でも語られてますが、どこに載ってるのでしょうか?

>>野村が高過ぎる価格で落札したなんていってる人がいるけど、
ライバル社の営業が言った事だから信憑性はないですけど、、↑聞こえました。
是非是非、真相知りたいので教えてください。

2〜3年じゃなく、直近(約1年)で比較すると
グランデ:平均5200(公表)
プラウド:平均7000(適当ですがこれ位でしょうか?)

1年違いで大違い。まさにタイミングなんでしょう。
待つか、買うか、本当に悩ましいです。

No.854 by 匿名さん 2006-12-29 21:10:00

グランデは平均5800です。

No.855 by 匿名さん 2006-12-29 21:21:00

最近野○が千葉県のあちこちでバカ高い金額で入札しまくっている。当然、他社と
圧倒的差があって買えているが、土地を買っても一向に販売に着手しない。理由は
今はまだ高く、2年後の価格と見て売り控えている。   ・・・・・だがしかし、
今年はじめに一気に地価が上がったと同様に、一気に下がったらどうするんだろう?
幕張や柏の葉に広大な敷地を持ち、WBG、ららぽーと、ガーデンウォーク等、
物言わぬ営業マンがたくさん千葉にある余裕デベは高買いにつられず高みの見物。

No.856 by 匿名さん 2006-12-29 21:41:00

>>853

http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/juutakukoroseamu_0229.html

No.857 by 匿名さん 2006-12-29 22:02:00

>>http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/juutakukoroseamu_0229.html

掲示板の書込みではなく、正式なのが知りたくって・・・すいません。
わかり難い書き方してしまって。。

No.859 by 匿名さん 2006-12-29 22:58:00

>852
それは主婦がヒマだから。ヒマだが誰かに注目されたいからカキコするわけ。
少なくともサラリーマンは外で働くことにより社会的地位もあり認められる機会があるので、
このような板で存在意義を誇示する必要はない。恐らく、「高洲に住んでるなんていうと奥様がバカにされてかわいそうですわよ」と暗に警告してくれているのかも。
ヒマな主婦とかかわりをもたなければ何ら問題ないっしょ。もっと有益な情報がほしいっす。

No.860 by 匿名さん 2006-12-29 23:55:00

なんか848の「蔑視」発言を戒めるスレが削除されてますね。
削除依頼出したのは848自身?

No.861 by 匿名さん 2006-12-29 23:55:00

スレじゃなくてレスね。訂正。

No.862 by 匿名さん 2006-12-29 23:58:00

>>859
なるほど、そういうことなのかもしれないが...
だが、いくら暇な主婦でも848に代表されるような特定地域至上主義をかざしてこの物件を
しつこく攻撃する意図がまだわからない。興味のない(848の場合は蔑視しているとまで言
っている)地域の物件なら普通は関心を示さないはず。

暇な主婦じゃなくて競合物件の営業関係者が周辺住民を騙っていると考えられないことも
ないが、当面ここと競合するような物件は見当たらない。同時期入居の湾岸道路線沿の
三井は価格もコンセプトも違い、購入層は重ならないだろうし。

一体何のためなんだろう?書き方からして購入検討者に有益な情報を与えようとしている
とはとても思えないし、まともな周辺地域の住民なら回りの地域を蔑むようなことを繰り
返しあからさまに言ったりすることはしないだろう(それ以前に他の団地内を斜めに通れ
ば駅が近いなどどはまず書いたりしない)し、謎だ。
地域や企業への個人的な恨みからか?それとも単なる変人なのか?それともやはり暇な
主婦なのか?

No.863 by 匿名さん 2006-12-30 00:21:00

>862
単に暇なんでしょ。
そもそも当物件を買わないなら、このスレを読み書きする必要が無いという発想が不思議です。
私はH20年竣工の物件を購入したのですが、やはり購入済みであっても、現在〜これから分譲されるマンションは気になりますし、色んなスレ見てます。
デカイ金払ってマンション買ったんだし、”マンション”に興味持つのは普通だと思いますけど。
マンションへの興味が、いい方向に出るのか悪い方向(他物件を非難する)に出るのかは人それぞれでしょうね。

No.864 by 匿名さん 2006-12-30 00:49:00

ちょっと反撃されるとすぐ削除依頼出しちゃう位ですから
本当は小心者の傷つきやすい人なんですよ。
他人を傷つけることには無頓着みたいですけど。

マリナーゼ(笑)の心理分析はこの位にして、これからは
もっと有益な情報交換をして行きましょう。

No.865 by 匿名さん 2006-12-30 01:38:00

あれあれ、今になって848自体にも削除依頼が出ているよ。これも本人?

No.866 by 匿名さん 2006-12-30 01:58:00

新浦安は同じ市内なのに地区差別がある場所なんですか?
住んでみないとわからないことが多いですね。
プラウド検討して見学までしたんですが・・・

No.867 by 匿名さん 2006-12-30 02:18:00

何処にでもそういうことを言う人はいます。田舎に行くほど多いかも。
新浦安は地元に対する思い入れが強い人は多いかもしれませんが、特に心配
ないと思いますよ。
自分の住んでいるところ意外を蔑視しるする様な人はいても極少数、
大多数はまともな良い人達だと思います。

No.868 by 匿名さん 2006-12-30 09:53:00

ともあれ、これだけMEと高州の違いを強調したのは、ほかならぬ三井だからな。
グランデの広告で、やたらとME21を強調してた。
駅の天井から下がる小さな広告でも紙面をさいてME21とデカデカと載せてたし。
あの三井の販売は、前回の高州とは違って、グランデはME21ですと、
特別な所でなんですという販売方針だった。
たった1年前に同じ三井から高州物件を買った人には、あのME21を特別視する、
三井の販売方法は、なかなか受け入れられないことだろう。
前回の販売では、高州もME21もそれほど大した違いでないと言って販売してたのだから。

No.869 by 匿名さん 2006-12-30 10:55:00

そして今度は高速道路沿いを「浦安の中心」といって売るわけか。

No.870 by 匿名さん 2006-12-30 11:15:00

ここと市川駅前タワマンって、販売時期とデべが競合してるじゃない。
両方が売り渋り物件かな。

No.871 by 匿名さん 2006-12-30 12:10:00

当地に住み着いて、10年以上経つものです。今はMEですがもう少し広さを求めて住み替え検討中です。新浦安住んで良かったと心から思っている者の一人です。ただ京葉線の混雑率が上昇していることが気になります(緩和されている路線が増えている中で)。
最近のやりとりをみていると本当に住民として恥ずかしい。ME人も高洲人も見苦しい。新町の人って現在は比較的順調なリーマン(一寸先は闇の時代ですが)で、地方出身の方が多い。自慢したい気持ちもわかりますが、真のセレブは中町、特に今川あたりに沢山住んでますよ。彼らは金持ち喧嘩せずで発信することはありませんが、碧浜を除いた新町住民を所詮団地住まいが、と思っています。

No.872 by 匿名さん 2006-12-30 15:30:00

>>868
高洲の三井物件の販売時には、グランデのことはトップシークレットといった感じで
何度近々出来る筈だろうと聞いても答えを濁していましたよ。

No.873 by 匿名さん 2006-12-30 17:20:00

三井には騙された。と思うよ。

No.874 by 匿名さん 2006-12-30 17:27:00

豊洲シエルスレでは三井の管理に苦情が出てるなぁ。
三井つながりで気になった。

No.875 by 匿名さん 2006-12-30 18:24:00

高洲三井とグランデは25万円/坪の差があった。グランデは新町内ここ7年間の分譲
(駅前エアレジ除く)の中では一番高い金額をつけた。よって高洲三井を買った人々は、
そもそもグランデはと800〜1000万円も差が出ており、騙された感は全くない。
まぁ、高洲三井住民も野々村さんの価格を見て、正直けっこう喜んでるんじゃないの?
ちなみに・・・38街区土地契約はモアナ2期販売終了後のH17・4月です。モアナ
販売中は営業も土地が取得できるかどうか、どういうプランになるか、いくらになるか
分からなかったはず。何でもかんでも人のせいにするな。

No.876 by 匿名さん 2006-12-30 19:02:00

三井のME21と高州とを差別化する販売方法が
ここまでME21vs高州を激化させた。

モアナの販売時には、MEでもないのに、
マリナーゼなる促販紙を出して、高州がMEと何ら
変わりないものとして販売していたくせに。

No.877 by 匿名さん 2006-12-30 19:38:00

高洲物件のパンフレットはマリナのホテルとか街路などを
イメージとして使っているものが多いね。
プラウドもそうだった?

No.878 by 匿名さん 2006-12-30 19:52:00

変わる変わらないの話ではなく、モアナ販売時にグランデを極秘にしていたという
デマに反論している。

No.879 by 匿名さん 2006-12-30 19:57:00

確定していない事を告知すること自体クレームになるよ。三井はクレームに敏感だから。
そういえば、モアナ南側敷地を「低層階病院建設予定」と断言している野々村君はどうよ?

No.880 by 匿名さん 2006-12-30 19:58:00

狭い地域でそんなに違う物なのか?と思って初めて高洲、ME21に行ってみたが、
確かに違いすぎる。びっくりしたよ。
電柱が有る、無いでこれ程差があるとは思わなかった。

No.881 by 匿名さん 2006-12-30 22:36:00

でも、ME21はもうマンションでいっぱいだよ。どこみてもマンションだらけで
視界が遮られる。海が見えるのなんてごく一部だし。
そう考えると、高洲はまだ空き地があって、何年か先には建物が建つだろうけど、
それまではいい眺望も得られるんだからいいと思うよ。
ただ、価格が高すぎる。それだけよー。
別にグランデ並の価格をつけていればここまで叩かれなかったんだろうな。
ところで、吹きつけって本当?資料ではタイルに見えたけど。

No.882 by 匿名さん 2006-12-31 07:58:00

>変わる変わらないの話ではなく、モアナ販売時にグランデを極秘にしていたという
まあいいじゃないですか。マリナ住人には38狙いの人は多かったみたいだし。
モアナもうまく外部から住民を集められたんだから成功では?

No.883 by 匿名さん 2006-12-31 08:10:00

なんで野村の物件のスレなのに、三井の話ばかりなの?

No.884 by 匿名さん 2006-12-31 08:42:00

新浦安は三井帝国だからねえ。
三井にあらずんば人にあらず。栄枯盛衰。

No.885 by 匿名さん 2006-12-31 08:45:00

38街区は新浦安をよく知る人に売れた。

モアナは新浦安を知らない外部から、
マリナ&ハワイのイメージで売った物件。

ハワイは冗談と受け取っても、
マリナのイメージがそのまま高州の物件と重なったなら、
三井高州のマリナ&ハワイのイメージ戦略に
うまいことかかったということ。

No.886 by 匿名さん 2006-12-31 10:41:00

なんで、三井の話ばっかなの?
ネタ切れかいな。
モアナもグランデも安く買えてるのだからいいじゃん。
これから、野村を検討する自分にはどちらも超お買い得。
モアナvsグランデで何をいちゃもんつけてんだが。

もうつまらないから、話題を野村にして。

No.887 by 匿名さん 2006-12-31 11:13:00

プラウドの価格、客の反応をみたのか、当初に出してた紙から、微妙に調整してましたね。
三面採光+ルーフバルコニー付きの希少な住戸を高くした以外は、それぞれ2百万前後安く
なってたような。坪単価では、180万円台央〜190万円台が中心?

No.888 by 匿名さん 2006-12-31 13:23:00

>>なってたような。坪単価では、180万円台央〜190万円台が中心?
価格表12月16日版の話ですか?低層以外は200超えですよね?

No.889 by 匿名さん 2006-12-31 15:17:00

皆さん、市川駅前再開発計画って知ってます? 年明けから販売みたいですが、
坪単価は200万円そこそこらしいですよ。原野バス便団地を買うなら快速停車駅前。
しかも100平米もいらない。90平米4Lでいいから便利なほうがいい。
私は新浦安をやめて、こちらを待つことにしました。

No.890 by 匿名さん 2006-12-31 18:07:00

誰も待たないよ。
市川と新浦安とじゃ環境が違いすぎる。

No.891 by 匿名さん 2006-12-31 18:50:00

大晦日も大変ですね。 野村くん。

No.892 by 匿名さん 2006-12-31 19:10:00

市川駅って、これですか?
http://image.blog.livedoor.jp/vo_saica/imgs/0/6/064d5873.jpg

そういえば、新浦安には、サラ金の看板とか無人契約機ってないね。

No.896 by 匿名さん 2007-01-01 07:41:00

でもプラウドってシーフロントの立地じゃないの?

No.898 by 匿名さん 2007-01-01 10:40:00

浦安市税収内訳のリンク求ム

No.912 by 匿名さん 2007-01-03 11:09:00

廊下のくぼみは規則を作って専用使用したいよね。

No.913 by 匿名さん 2007-01-03 11:30:00

箱根駅伝見てたらここのTVCMやってたよ

No.914 by 匿名さん 2007-01-03 14:47:00

しかし、野村の営業は適当だな。本体よりアー○○ネットの方がまし。

No.915 by 匿名さん 2007-01-03 19:35:00

市川タワーも野村が売主ですよ。三井と清水建設も名を連ねてるけど。
ちなみに八幡にもタワー建ちますね。こっちはプロパストと鹿島。

駅直結が欲しい場合は、それらの検討はアリだと思いますが、
値段はどうでしょかねぇ。
上で値段言ってた坪200万そこそこ、というのはかなりの悪条件を除き
難しいと思いますが。
販売中の船橋の三井タワーもお高いですよ。

No.916 by 匿名さん 2007-01-04 10:13:00

くそ中古よりここを選ぶ他ない。買お。

No.917 by 匿名さん 2007-01-04 11:12:00

便乗値上げの中古より、気持ちのいい新築だ。

No.918 by 匿名さん 2007-01-04 17:51:00

基本的な質問ですが、
南西向きと南東向きとでは、どっちが坪単価が高いのでしょうか?
モデルルームに行った方、どうぞ教えて下さい。

No.919 by 匿名さん 2007-01-04 21:12:00

南東でしょ。
でも南西の方が、日当たりを望める。
南東って日当たり良さそうだけど、意外と早く東側が蔭る。

No.920 by 匿名さん 2007-01-04 21:57:00

知人がPCTBの南東と南西にいますが、日当たりの長さは南西の方がかなり長いです。
価格はおそらく、海側という理由で高めに設定していますが、南東の角部屋でなければ
南西がおすすめです。
ただ、西日が強い場合があると友人は言ってました。PCTBのSOLの友人宅は花火も海も
ロケーションは最高だし、前に高い建物が(大学はあるものの)ないので日当たりも
よかったな。グランデも南東向きはいいでしょう。プラウドもそうなのかな。

No.921 by 匿名さん 2007-01-04 23:04:00

919,920 ありがとうございます。
あとは、南西側前の敷地に高い建物が建つか建たないかで大分違いそうですね。
南西側を買った場合、建たないことを願うしかないですね。。

No.922 by 匿名さん 2007-01-04 23:13:00

南西側、建たないことを願うレベルじゃ買えないなぁ。高い買い物だし。
本当は日当たり考えれば角住居以外なら南西側なんだろうけど、建物
建つリスクは負えない。ならば、南東しか残らないんじゃないかな。
南西側は鉄鋼団地眺めるわけだし。
高層階なら気にならないのでしょうか?

PCTBのSOLはいいよねー。南東は低層階のホテルだし、南西は低層の大学だし。
やはり前面に高い建物のないのはすばらしいと思うな。

No.923 by 匿名さん 2007-01-04 23:29:00

>>922
同感です。
やはり、この物件それが一番のネックかと思っております。
配棟・パースを見ると大分部分は、南西向きの方ですから。。。

No.924 by 匿名さん 2007-01-05 10:08:00

そういう意味ではグランデも南西は幅広の川ですからよかったですね。
南東も景色にこだわる人は10階以上買えばよかったわけですし。
MEは回りにできる建物などもある程度都市計画で決まっているので
安心です。
高洲は未知な部分の多い街ですからね。

No.925 by 匿名さん 2007-01-05 22:50:00

そうそう、だからグランデは即日完売。

No.926 by 匿名さん 2007-01-06 09:59:00

三井の話は聞き飽きました

No.927 by 匿名さん 2007-01-06 10:54:00

折角、道路も広く、公園などが多くて広々した感じなのに、
家に入ると目の前に高層マンションじゃあ、都心のマンションと変わりないですよね。
この前、パークシティ新浦安の中古物件を見に行ったのですが、目の前にグランファーストが迫っていて、眺望はなく、圧迫感があり、改めて、バルコニー前になにが建っているかで全然違うなあというのを痛切に感じてしまいました。

No.928 by 匿名さん 2007-01-06 12:53:00

年明けのMRで何か新情報ありましたか?

No.929 by 匿名さん 2007-01-06 17:24:00

927>>
ほんと、それって重要ですよね。
上層階買っても目の前にまたしても高層のマンションできたらアウトだし。
日の出あたりのマンションはマンション乱立って感じで広々感がまるでなし。
リスクはあるが、高洲はその点いいと思うよ。
シンボルロードは広くて開放的でいいけど、一歩入るとマンションの谷間に公園があるって感じ。

No.930 by 匿名さん 2007-01-06 18:29:00

特に新浦安のマンションは全体的に価格は南東向きが高いです。
言われるように南西向きは前にどのような建物が建つかが未知なので,難しいです。
PCTBやラフィネスほ高層マンションがないので、ラッキーだったと思います。
多分、新浦安特権の花火も海も、遠いですが海ほたるも見えますね。グランデも正面との
距離があるので、安心ですね。花火は低層階はちょっと厳しいのかな。
個人的には南西がいいですよね。

No.931 by 匿名さん 2007-01-06 22:10:00

年明けということでそろそろ話まとめようと行ってきましたが、悩んだ末今回は見送ることにしました。
新浦安の街並や雰囲気になんとなく住みやすそうな気がしてかなり前向きだったのですが(あとモデルルームのクオリティも)何度か時間をかえて通ううちに、駅からの遠さがかなりきついということと街並に無機質さのようなものを感じてしまいまして・・・
あと、この値段だったら千葉じゃなくても...などと思ってしまいました。

No.932 by 匿名さん 2007-01-07 00:18:00

海に近いと蚊とか多いのですかね〜?
以前川の近くに住んでいるときは多かった印象があります。
この辺は川もあるけど都心など沿岸部でないところと比べて気になります。
(1階を検討してるので・・・)

No.933 by 匿名さん 2007-01-07 01:09:00

正直なやんでいます
営業マンさんの最後の一押しがあれば買ってしまいそうなんですが
一番の不安は止められる方ばかりだということ。
購入前向きな方いらっしゃいませんか?最後の決め手が伺いたくて

No.934 by 匿名さん 2007-01-07 01:13:00

プラウド新浦安工事現場でクレーンが転倒
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/proud.html

No.935 by 匿名さん 2007-01-07 01:14:00

プラウドでクレーンが転倒したってよ。海風すごいことも証明できたが、清水建設ダイジョービ?以前、明海の中学校建設でもゴミそのまま埋めてたようだけど。景色がどーとか言ってる場合じゃないんじゃねーの??

No.936 by 匿名さん 2007-01-07 02:47:00

情報が伝わるのは早い。

No.937 by 匿名さん 2007-01-07 09:45:00

仕事の関係で清水建設と付き合っていますが、
担当者によると思いますが、結構しっかりした組織だと思います。
最後は、現場所長の裁量によると思いますよ。

No.938 by 匿名さん 2007-01-07 17:03:00

MR行ってきました。
対応は丁寧でしたが内覧予約していたのに、担当はヘルプで来ているようなあまり詳しくない人でした。
MRの規模はすごいですね。 時間のある方でいづれマンション購入予定の方ははいって見る価値ありです。

シャトルバスが朝7−8時台と夜11時20からのみはちょっとびっくり・・・です

部屋はよかったです。収納はどのタイプも十分だと思います。

子供のいる方は隣接の暁星国際の倍率の高さ(公立なら明海)、小学校は隣には通えないので高洲北への距離、中学校は入船方面(前の中学予定地は未定のため)を視野に入れて考えたほうがよいです。

子供の通学も大変だし、やはり立地と値段がかみ合わないと思いました。時間と予算に余裕のある大人にはよいのでは?との印象です。

とゆう事で今回我が家は見送ることにしました。参考までにでした。

No.939 by 匿名さん 2007-01-07 21:23:00

新浦安は夕焼けがとてもきれいです。日が落ちる頃から夜の帳がおりるまでみあきません。これは新浦安の住む魅力のひとつで、それを考えると(価値と思えたら)南西のほうがいいかも。明日も美しいはず。

No.940 by 伊藤 2007-01-07 21:35:00

ここ凄く高いが、お前等買えるのか?

No.941 by 伊藤 2007-01-07 21:38:00

鉄鋼団地ビューは近い将来、高層マンションがおっ建つらしいが
それでも買うの?
あと、マルエツ数年できねーらしいわ。

No.942 by 匿名さん 2007-01-07 21:53:00

残念ながら高洲地区の優先区域公立の幼稚園は入船南幼稚園になります。
明海幼稚園はキャパ一杯で入園は難しいでしょう。

No.943 by 匿名さん 2007-01-07 21:54:00

ttp://202.212.112.97/topics/2004/takasu112104.html
もうこの看板撤去されてるんですけど・・・

No.944 by 匿名さん 2007-01-07 21:58:00

>>939
そうですか、夕焼けも魅力の一つだとは気づきませんでした。
新浦安暦6年になりますが、夜の帳がとっくにおりてから帰宅しているもので。
毎日家で過ごしていらっしゃるリッチな奥様、綺麗な夕陽を見ながらのんびりお夕飯の支度なんていいですねー。でもここ買うとなるとうちはそういうわけには・・・

No.945 by 匿名さん 2007-01-07 22:03:00

www.shinurayasu-navi.com/topics/2005/fireworks.html
こんな記事もありましたよ。こうした事前調査により着工(開店)見合わせとなったのでしょうか。

No.946 by 匿名さん 2007-01-07 22:36:00

あ〜あ。

No.947 by 匿名さん 2007-01-07 23:00:00

子育てによさそうという印象でここを検討していたのですが、いろいろ話聞くうちに後ろ向きになってきました。
学区のことや、これからの周辺開発など不確定なことが多いですよね。
まあどこで買ってもそれなりにはある問題だと思うのですが、新しい街って区画も整理されてたりしてきれいはきれいだけど、時代が入り乱れて成り立っている街と違い、一気に環境がかわるってこともあり得ますよね??
そう考えると、京葉線で駅からこの距離で果たしてこの価格か??っていうところにつきあたります。

通勤とか学校とかあまり関係ない団塊退職組の方の物件かな?と・・・

No.948 by 匿名さん 2007-01-07 23:00:00

ずっーと前から建つ建つと言って、なかなか実現しないね。
そのうち他の計画になるんじゃないの??

No.949 by 匿名さん 2007-01-07 23:30:00

>941 あと、マルエツ数年できねーらしいわ。

本当ですか!? 根拠を示してください。

No.950 by 匿名さん 2007-01-07 23:47:00

根拠はとっくに書き込まれてますがな。

No.951 by 匿名さん 2007-01-07 23:52:00

何処でしょうか?すみません。

No.952 by 匿名さん 2007-01-08 00:00:00

>>944
そうです。夕焼けの美しさ他にも多くの人が言ってます。平日でなくても休日もあるじゃないですか。私ME21に住むものの、部屋から夕焼けは見えません。で、夕焼け満喫したくてエミオンの最上階バーに行ったりします。いつも部屋から眺められればどれだけ癒されるかと思って、自分がプラウド買うなら南西だなと。でもその方向にマンションできるのですか?残念ですね。

No.953 by 匿名さん 2007-01-08 00:05:00

ここって眺望とかそんなにいいんですか?
現地行きましたが今は空き地なだけですよね?
あと今後埋立地部分が広がるってことはありますか?
正月の夜にいったらバイク少年(暴走系)があちこちでたむろってて怖かったです。
あまり治安が良い地域ではないんですね。
浦安在住の知人に聞いてしりました。

No.954 by 匿名さん 2007-01-08 00:14:00

>>952
944です。エミオンは夜景を見に行ったことがありますが、とても綺麗でした。
夕焼け、そんなに有名なんですね。うちも西側を向いていないので、明日早速エミオンに行ってみようかと思います。

No.955 by 匿名さん 2007-01-08 01:34:00

なんていうか魅力に欠けるね。
距離、値段、環境、子供の学校、鉄鋼団地・・・

あーあ

No.956 by 匿名さん 2007-01-08 09:37:00

マンション自体はいいと思うんだけどね。環境はひとつひとつ検証していくと、うーんという
感じ。やっぱり幼稚園、小学校はちょっと距離がある。中学もね。
南東はいいけど、南西は建物建つリスク大。で、最後に高い値段。
何も新浦安でこの値段出さなくても都内で、、、と思ってしまいます。

No.957 by 匿名さん 2007-01-08 10:15:00

都内が高くて買えなくなる(または同じ値段でも狭すぎる)
のを虎視眈々と待つ作戦ですから大丈夫ですよー。
消去法の勝利なんです!

No.958 by 匿名さん 2007-01-08 10:23:00

>消去法の勝利なんです!

意味不明

No.959 by 匿名さん 2007-01-08 10:27:00

都内が高くて買えなくなるのはみんな一緒。
10数年前も今と同じ状態で価格が上昇していき結局は暴落。

No.960 by 匿名さん 2007-01-08 11:21:00

10数年、賃貸に住める方は待てば。
でも今30歳の人は、40才半ば。
40歳の人は、50歳半ば。
それでよければどうぞ。

No.961 by 匿名さん 2007-01-08 11:23:00

で、結局マルエツは撤退なの?

No.962 by 匿名さん 2007-01-08 12:17:00

>960
その前に築浅中古でもうちょい近いのがでてくるか
他の街区がでてくるだろ?
ずと賃貸ってきめるのもおかいしいのでは?
そういう営業してるから野村さん客が離れていくんだよ

No.963 by 匿名さん 2007-01-08 20:15:00

高洲には交番がありませんからね。治安もあまり良いとは言えないでしょうね。

No.964 by 匿名さん 2007-01-08 20:25:00

交番が治安維持しているとは思えないが・・・

No.965 by 匿名さん 2007-01-08 20:28:00

>>964
それは交番に対して失礼なのでは?

<交番の役割>
交番と駐在所には、都道府県公安委員会の規則などにより管轄区域が割り当てられており、交番の勤務員は通常はその範囲内の治安維持にあたる。ただし、本署の指示があったときや緊急の場合には管轄区域にかかわらず出動する。

No.966 by 匿名さん 2007-01-08 21:33:00

今日、モデルルームに行って来ました。
営業の方もとても丁寧でいい方でしたし、新浦安の街の雰囲気や部屋の雰囲気も大変気に入りました。ですが、なにぶんやはり高い!!!
妥協して低層階をと思いましたが、既にプランセレクトやカラーセレクトが終わっていて、
希望のプランにしたいと思っても出来ない状態でした。
・・・かといって、セレクト可能な中高層階を見ると急激に値段が上がっていて、とても手が出せませんでした。
それと、南西側の敷地に将来的にプラウドくらいの高さ(19階)のマンションが確実なようで、南東側にしようと思うとこれがまた高い!!
・・・ということで、貧乏人は、他を検討しなくてはならないと思いました。。。残念。。

No.967 by 匿名さん 2007-01-08 21:37:00

商談済ませた者です。
再三悩んで購入に踏み切ることにしました。
こちらに住まれる方、宜しくお願いします。
未就園児の子供一人の3人家族です。
さっそく娘の習い事(英会話とバレエ、お受験塾いってます)をこの近辺で探しています。
どこかいいところありますでしょうか?情報お持ちの方宜しくお願いします。

No.968 by 匿名さん 2007-01-08 21:40:00

で、マルエツは?

No.969 by 匿名さん 2007-01-08 21:43:00

No.966さんへ
うちも当初南西希望だったのですが南東に変更しました。(建物立つと聞いたので)
あとプランセレクトの関係で階も希望していたものより上になりました。
結果予算をはるかにオーバーしてしまい、今冷静に再検討しているところです。
同じ会社の同期もここを買うそうなんですが、なぜかやつは現金一括での購入らしいです。
うちは35年のつもりだと言うと「ここは35年も住めるところではないでしょ?そんなローン組んだら地獄だよ」と言われてしまいました。
懇意にしていただいている営業の方に聞くと、確かに現金払いの人も多いそう。
普通のサラリーマン(といっても収入はいいほうだと思ってましたが)では無理みたいですね。

No.970 by 匿名さん 2007-01-08 23:06:00

プランセレクトって何階までもうダメなんでしょうか?

それにしても現金一括ってすごいですね。株?それとも宝くじ?古いか(苦笑)
いずれにしてもすごい。高洲に突如セレブマンション登場なのでしょうか?

No.971 by 匿名さん 2007-01-08 23:17:00

>>969
そうですよね。うちも普通のサラリーマン(収入もいいほうだと思うし高い家賃を払っている)ですがラクに購入できる物件ではないと感じています。
結局、購入後も維持費(修繕積立金、管理費、固定資産税)がかかるし、これだけの仕様だとそれなりにふさわしいインテリアを揃えたくなったりと物件そのものの価格もさることながら、+αが際限なくなりそうですし。蛇足ですが、同期で現金ニコニコ払いの方は遺産でも入ったとか、例のみずほ事件でぼろ儲けしたとか、宝くじにあたったとか、いずれにせよそういうことは安易に口外しない方が無難ですよね。金の亡者がハイエナのようにどこからともなく狙ってきますからね(笑)。

No.972 by 匿名さん 2007-01-08 23:28:00

>>プランセレクトって何階までもうダメなんでしょうか?

2〜4階 セレクトプラン、カラーセレクト、キッチン各セレクト
2〜9階 浴槽セレクト、浴室関係オプション
1〜9階 トイレ増設オプション

No.973 by 匿名さん 2007-01-08 23:55:00

ここは購入できない人たちが妬んでいるというのはほんとうですね。
それより今後消費税は下がるんですか?原油は下がるのでしょうか?新浦安の地価はさがるのでしょうか?
私はすべて上がるように思うのですが。どうでしょう。

No.974 by 匿名さん 2007-01-09 00:17:00

これからモデルルームに行く予定なのですが、
どなたか、価格くわしく教えてください。

No.975 by 匿名さん 2007-01-09 00:32:00

972って、できること?できないこと?

No.976 by 匿名さん 2007-01-09 00:42:00

>>857

この件は旧関東版「新浦安の新規物件 その2」のレス248と252以降で語られているけど、
ソースの
http://www.chibanippo.co.jp/news-box/1-18/seikei.html
が既に消えてしまっているんだよね。たまたまコピーしていたので、貼っておきます。
1月18日の記事だったと思うよ。


県企業庁 入札無効の浦安市内住宅地
予定価格の2・5倍で落札

野村不動産、210億円で

 県企業庁は十七日、二〇〇四年一月に上限価格を設定して一般競争入札を行い、落札後に上限設定が違法だったため入札を無効にしていた浦安市高洲四丁目の住宅用地について、改めて一般競争入札を行い、野村不動産(東京都新宿区)が予定価格約八十六億円の二・五倍となる約二百十億円で落札したことを明らかにした。同社は今後、企業庁に対して構造などの建設計画と販売スケジュールなどを示す「用地分譲申請書」を提出。今年度内に分譲が成立する。契約条件では、七百三十四戸を上限戸数とし、分譲後から三年以内の販売開始を求めており、近くマンション建設が着手される見通し。

 企業庁が改めて入札を行った土地は、浦安市高洲四丁目の四・四五ヘクタールで、JR京葉線・新浦安駅近くのマンション用住宅地。〇四年一月十四日に落札されたが、同庁が入札を無効にしていた。

 今回の入札には昨年十二月の入札参加資格確認申請受付期間に申請した企業体を含む十三社のうち、十二社が参加。予定価格八十六億二千七百万円に対し、野村不動産が最も高い二百十億二千百四十二万七千円の札を入れ、落札した。

 〇四年の入札時には、三社が参加し、入札額は約百二億〜約七十五億円。今回は、同社など二社が二百億円以上の札を入れ、最も低い額でも百三十億円だった。

 不動産鑑定士事務所の「東葉鑑定」(八千代市)では、「マンション用地を求めて、都心では“ミニバブル現象”が起きている」と指摘。

 さらに、高値落札の可能性として、「浦安は『都心二十四区』と言われるほど需要が強い。利便性がいい上、東京ディズニーリゾートのある街としてブランドイメージもある。買いたい企業は多いはず」と分析する。

 また、同庁土地分譲課は「一般的に見ても高額での落札となった。大型物件は首都圏で不足しているという話は聞いており、今回の物件でも高値が付いた」としている。

 落札した野村不動産の広報部は、落札価格について「当社の事業計画として成り立つと判断して応札した価格」と話している。

本紙報道で無効に

 〇四年に「予定価格の120%以内」とする上限価格を設定した入札では、入札の翌週に千葉日報社が最高値より約二十七億円安い企業体が落札したと報道し、問題が表面化。その後、上限設定自体が違法だったことが明らかになり、同庁は入札を無効にしていた。

No.977 by 匿名さん 2007-01-09 11:26:00

>>973
ほんと、悩ましいですね。「野村、いくら人気の新浦安といいながらこの立地でやりすぎだぜ、痛い目にあうよ」なのか、2-3年後「やっぱりあの時買っておいてよかった。もう今じゃこの価格では変えないものね」なのか。私はやりすぎだとは思うのですが、絶対に後者にならないとも言い切れない。

No.978 by 匿名さん 2007-01-09 20:27:00

うちは見送ることに決定しました。
たとえば・・・
1,この販売価格で場所はME21,日の出公民館の場所だったら・・・
2,高洲でモアナと同じ価格帯だったら・・・
どちらかだったら購入していたかも。

No.979 by 匿名さん 2007-01-09 21:25:00

>>978
私なら・・・
1.この販売価格で場所がエミオンの場所だったら・・・
2.今の立地でもモアナより安ければ・・・
このどちらかならアンケートの「ぜひ購入したい」にチェックだな。

No.980 by 匿名さん 2007-01-09 21:26:00

ものすごく同意

No.981 by 匿名さん 2007-01-09 21:33:00

駅前徒歩1分なら、この価格でも考えるかも。

No.982 by 匿名さん 2007-01-09 22:35:00

グランデのシーパレスにキャンセルがでるようです。
という書き込みがグランデ板にありました。

No.983 by 匿名さん 2007-01-09 22:49:00

キャンセルじゃなくてキャンセル待ちのようです。
最高の眺望でしょーね。俺だったら転勤でも買うなー。いつでも売れそうだし。
よって・・・気が変わるかもね。

No.984 by 匿名さん 2007-01-09 23:03:00

結構な価格ですねぇ
都内よりかは安いって感じですかね。
100平米で5000万円代って都内(便利なところ)ではないですもんね。
けど、マンションで駅から徒歩30分と考えると高くもない気はしますよね。
だけど、もし売るってことになったら厳しそうですよね。
今後住宅が余ることが予想されている中、20年後30年後のことを考えると・・・う〜んって感じです。
ここはやはりローンを組むとしても10年以内に返せる人が中心ですか?

No.985 by 匿名さん 2007-01-09 23:04:00

5000 万ちょっと超えるくらいなら・・と思っていましたが、5000 万前半の 2 階〜 4 階は既に、カラーと間取りは決まっているとのことでした。
子供が 2 人いるとすると 4LDK が必須なのですが、希望の部屋が 3LDK に確定なので再検討中です。全体が 100㎡の割には収納と廊下が広いせいか、部屋の数が少なく狭い気がします。
ウチも普通のサラリーマン収入は多い方と思っていましたが、価格を見ると選択肢が少ないです。(というか、2 階〜 4 階を除外するとないです。)

>高洲には交番がありませんからね。治安もあまり良いとは言えないでしょうね。
交番と公民館ができるようです。
南高校の生徒がたばこすいながらうろうろしているのをよく見るので、ちょっとこわいです。

>子育てによさそうという印象でここを検討していたのですが、いろいろ話聞くうちに後ろ向きになってきました。

予備校がなく、塾は駅近くに小さな日能研があるくらいです。都内か船橋、津田沼辺りまで通う必要がありそうです。英会話は、駅アトレの中の NOVA でしょうか。バレエはわかりません。スイミングスクールはバスをよく見かけますが、遠いと思います。新しい町なのでそういったものが充実してませんね。

通勤は自転車で駅まで若い女性で 15 分。雨の日や風の強い日の自転車はちょっと厳しいです。通勤時間に駅まで歩くことは考えられないです。一番近いバス停までは徒歩4分。微妙に歩きます。
マンションからのバスは朝 6:00〜8:40 くらいまでの 1 時間 3 本、夜は最終バスが終わってからの 23:30 〜 25:00 まであるようですね。1 回 100 円くらいとのことです。雨の日の臨時便がでるとうれしいです。

決め手にかけますね。悩みます。

No.986 by 匿名さん 2007-01-09 23:16:00

消費税UP、原油鉄鉱石の価格上昇、新浦の地価上昇、資産インフレ
を考えたら今が買い時じゃないの?ここにいる人はかなりズレテイル人ばかりだから参考にならないね。
それに新浦安はほんとうに住みやすい。

No.987 by 匿名さん 2007-01-09 23:19:00

朝のバスは1時間に3本だけですか?
全然足りなくないですか?というか中途半端ですよね・・・
この間説明受けたときには時間帯しか教えてもらえませんでした。
1回100円ですか。管理費にかなり乗っかってきそうですね、このバス。
管理費や修繕積立金について詳しくご存知の方いらっしゃいますか?

No.988 by 匿名さん 2007-01-09 23:20:00

986さんは新浦安在住の方ですか?

No.989 by 匿名さん 2007-01-09 23:44:00

貧乏人のくだらないイチャモンばかりの意見が多いので新浦安の生活で楽しみを教えてください。
バス便だとか30分とかの話うんざり。金はあるのでしみったれた心配はいりません。

No.990 by 匿名さん 2007-01-09 23:50:00

>988
あらしはスルーしましょうね。(もしくは営業さんです)

986ではありませんが新浦在住です。住みやすいは事実です。
ある意味特種なところもありますが、とても良い街ですよ。

ただ購入検討は冷静に判断したほうがよいですね。掲示板に書かれているマイナス部分(立地などの)も事実が多いと思います。
。。

No.991 by 匿名さん 2007-01-10 00:09:00

超都心の激しい値上がりを目の当たりすれば、ここを高い安いと議論することがいかに無意味かを思い知ると思うよ。浦安周辺だけじゃなく、その先行事例とみなせるエリアをもう少し調べてみるといいいよ。いずれにしても結論としては、今回ここを見送れば、買えるエリアは幕張、佐倉、蘇我、土気へとシフトしていくことでしょう。これは絶望感を煽る妄言ではなく1年後を予測する予言だととらえることができる人だけが救われるであろう。ではまた1年後に!グッドラック!

No.992 by 匿名さん 2007-01-10 00:29:00


鉄鋼団地をもうちょっと整理してくれたらいいのに・・・。
南高の生徒はひどいよね。
平日5時以降は外を出歩けないよ。
新浦安の表向きは評判いいんだけど
裏のこういう状況(タバコ、無免バイク、ケンカ等々)
を知っておいた方がいいよね。
小さい子どもがいるなら幕張の方が安全でしょう。
割りと良い高校あるし。

http://homepage2.nifty.com/eisu-school/index2.html

No.993 by 匿名さん 2007-01-10 00:53:00

小さい子供がいるのでやはり今回は見送ろうかと思います。
今はまだ小さいので公園とか散歩とかのイメージで惹かれたのですが、学校行く様になると途端に不便ですもんね。
ディズニーランド行きたいなんて言っているのもいまのうちだけかも。
専業主婦の私は、この街の中だけで生きていくことになりそうな気がして...
駅も遠いから友達も遊びに来にくそうだし・・・
習い事や学校の送り迎えヨーカドーへの買物・・・

No.994 by 匿名さん 2007-01-10 02:14:00

市外ですが主人も私も子供の時から駅徒歩数分のところで長く生活したので、
毎日の通勤通学お買い物となるとちょっとね。
風が強い日にはグランデを見送って良かったと思うのですが、
暖かい快晴の日やフラットで百数十平米のお部屋を見ると、いいなーって悩んでしまいます。

南高校の生徒さんだけではないと思いますが、
どこでも倉庫街や海岸近くは特定の若い人が集まりやすいです。
鉄鋼団地の壁と屋根を市が補助をしてでも綺麗な装飾性のあるものにしていただけると、
気分も変わりますかね。

No.995 by 匿名さん 2007-01-10 03:36:00

新浦安はともかく、千葉県全体でのマンション売れ行きはそれほど良くない。
都心のマンション値上がりを見て、千葉県を焦って買うのもどうかと思う。

No.996 by 匿名さん 2007-01-10 07:39:00

>>992
>小さい子どもがいるなら幕張の方が安全でしょう。
>割りと良い高校あるし。

何度も出ているけど、マクタマとは競合しないんだってば。

No.997 by 匿名さん 2007-01-10 07:44:00

競合するかどうかは、各個人の価値観による。
996にどうこういわれる、筋合いなし。

No.998 by 匿名さん 2007-01-10 08:11:00

営業さんもお疲れさまだねえ

No.999 by 匿名さん 2007-01-10 08:45:00

そろそろ1000レスになりますので、次スレを立てました。
移行していきましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/

No.1000 by 匿名さん 2007-01-10 08:48:00

基本的なことですが、教えて下さい。予定価格表をもらってきました。これって、消費税込みの価格? この価格にさらに消費税がかかるの?

No.1001 by 匿名さん 2007-01-24 00:13:00

屋根がある駐車場もあるみたい。
それも居住棟に一番近い場所よ。
駐車料金がすごく高いのかな?と思ったけど平面駐車場と殆ど変わらないみたい。
聞いたら屋根付き駐車場は最上階か最高価格帯の角部屋を購入された人に
優先的に割り当てられるんだって。
あらやだ。完璧な売主の論理ね。
これは確実に居住後に問題になるわよ。

No.1002 by 牛久 2007-01-24 01:28:00

ならんよ。どちらかというと買主側の論理じゃないか。
高い買い物したのだから優遇せよということだろう。

No.1003 by 匿名さん 2007-01-24 22:18:00

若者かしら。
もっと物事の本質を考えた方がよろしくてよ。
マンションの土地は区分所有者の共有財産よ。
それを優先的に使うのであれば他の人が納得のいく対価を払うべきだわ。
高い買い物をしてありがたいのは売主であって他の住民じゃないわよ。
そもそも最上階の部屋が一番高いと思ってらっしゃるのかしら?
中には狭くて他の中層階よりずっと安い部屋もあってよ。
狭いからきっと管理費も修繕積立金も安いと思うわ。

No.1004 by 匿名さん 2007-01-24 22:21:00

あのう、次スレがあるんですけど。番号ついてないので解りにくいかも知れませんが。

No.1005 by 匿名さん 2007-01-24 22:41:00

>>1003
それ、買主の論理でしょ。

No.1006 by 匿名さん 2007-01-24 23:17:00

そうよ。私は買主の論理を言ってるわよ。あたりまえじゃない。
何が言いたいのかしら? > 1005くん

売主は売ってしまえば一仕事終わるけど、買った人はそこからがスタートよ。
駐車場に屋根があるとか、居住棟から近いっていうのは毎日の生活に大きく影響するのは
分かるわよね?分からなければ想像してみて。
雨の日も、子供がぐっすり眠ってしまったときも、楽しい買い物の後も、住んでる限りずっとよ。
自分が平面の一番遠い所の駐車場を割り当てられたことを自分の運命だなんて受け入れられる?

No.1007 by 匿名さん 2007-01-25 13:11:00

駐車場も含めての金額でないのかな?

No.1008 by 匿名さん 2007-01-25 13:14:00

浦安って給食費未納者が多いんだってね。
セレブな街なのに、何故?

No.1009 by 匿名さん 2007-01-25 14:12:00

屈折してる人も中にはいるんでしょ・・
ブランド鞄は買えても 給食費は出したくない。
そういう家庭は なんらかな処置をする必要があるんではないでしょうか・・
こういう方がマンション住人でないことを祈ります

No.1010 by 匿名さん 2007-03-02 10:09:00

さて、明日から登録申込会なわけですが。

No.1011 by 匿名さん 2007-03-31 20:22:00

この書き込みはもう終了ですか?

No.1014 by 匿名はん 2009-06-11 01:22:00

浦安南良くないよねやっぱりさ浦安南の人がちょっとね

No.1015 by 匿名さん 2009-07-12 18:33:00

住まわれてる方に質問です。

プラウドの品質はいかがでしょうか?

No.1016 by 管理人 2009-10-06 14:23:30

管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。

今後とも、宜しくお願いいたします。

こちらのスレッドは閉鎖されました。

>> プラウド新浦安 最新の検討スレ
>> プラウド新浦安 契約者・入居者専用スレ


こちらのスレッドは閉鎖されましたので、投稿ができません。

新しく投稿があったスレッド

注目のテーマ→テーマ一覧を見る
3,000万円以下のマンション3,000万円以下のマンション
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
これから販売される物件これから販売される物件
いい物件選びには早めのチェックが大切。
駅から徒歩5分以内!駅から徒歩5分以内!
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!
タワーマンションタワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。
大規模マンション大規模マンション
共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。
即入居可能なマンション即入居可能なマンション
購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。
ご近所マンション


  • 東京都江戸川区東葛西7丁目27番6(地番)
  • 価格:4,948万円
  • 間取り:3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:80.06m2
  • 東京都江戸川区東葛西8丁目16番6他(地番)
  • 価格:4,560万円・5,100万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:73.22m2・80.51m2
  • 千葉県市川市香取2丁目10番11、25(地番)
  • 価格:未定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:67.26-73.08m2
  • 東京都江戸川区南葛西4丁目13番1他1筆(地番)
  • 価格:3,618万円~4,418万円
  • 間取り:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:65.21-70.11m2
  • 東京都江戸川区東葛西6丁目7-13(地番)
  • 価格:3,698万円~4,398万円
  • 間取り:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:60.00-70.00m2
  • 東京都江戸川区東葛西5丁目11番15(地番)
  • 価格:3,550万円~5,340万円
  • 間取り:1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:55.85-74.60m2
  • 東京都江戸川区北葛西5丁目17-1他(地番)
  • 価格:3,770万円~5,370万円
  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:72.21-84.90m2
  • 東京都江戸川区西葛西6丁目10番(地番)
  • 価格:4,500万円台予定~5,400万円台予定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:68.49-72.04m2
  • 東京都江戸川区西葛西3丁目22番27号(地番)
  • 価格:3,298万円~5,298万円
  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:41.14-76.53m2
  • 東京都江戸川区船堀4丁目839-1、840-1(地番)
  • 価格:3,698万円~4,798万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:66.60-73.09m2

スポンサード・リンク

関東 物件ランキング

1位:浅草タワー (関連スレ)
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
2位:グラントレゾール広尾 (関連スレ)
東京都渋谷区恵比寿2丁目90番1他(地番)
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩8分
3位:Brillia 有明 Sky Tower (関連スレ)
東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
4位:クロスエアタワー (関連スレ)
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
5位:THE ROPPONGI TOKYO (関連スレ)
東京都港区六本木3丁目7番1号(地番)
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分
6位:南青山マスターズハウス (関連スレ)
東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
7位:ザ・タワーレジデンス大塚 (関連スレ)
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
山手線 「大塚」駅 徒歩4分
8位:グランドメゾン伊勢山 (関連スレ)
神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分
9位:パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー (関連スレ)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (改札階とペデストリアンデッキにて連絡する予定)
10位:Brillia浜田山 (関連スレ)
東京都杉並区浜田山4丁目954番1(地番)
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分


スポンサード・リンク広告を掲載


お悩み掲示板の新着スレッド

閉じる

名前:
又は匿名を選択:

写真:

※自分で撮影した写真のみ投稿可 [ 写真投稿について ]

下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー

]