プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

スポンサード・リンク広告を掲載

プラウド新浦安

野々村 2007-01-10 08:43:00

またまたずいぶん伸びちゃったので、次の新スレ立ち上げました
楽しく情報交換しましょうね(^^♪

前スレ:
プラウド新浦安
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/

公式ホームページ
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/shin-urayasu/?baitai_code=00000142

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/

QRコードブログパーツ 携帯にURLを送る PCで見る

「プラウド新浦安」の次スレを立てる

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

現在の情報 プラウド新浦安
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
総戸数:
733戸
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分

スポンサード・リンク広告を掲載

※地番表示による物件プロットが含まれるため実際の場所とずれが生じる場合があります

プラウド新浦安

物件概要
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
種別:
新築マンション
総戸数:
733戸

No.2 by 匿名さん 2007-01-10 08:54:00

基本的なことですが、教えて下さい。予定価格表をもらってきました。これって、消費税込みの価格? この価格にさらに消費税がかかるの?

No.3 by 匿名さん 2007-01-10 09:11:00

ここは、買えません。
お金も厳しいです。が、こうゆう物件は、車通勤できる企業の役員さんが良いのでは?
稼げるサラリーマンでも、車を利用できないと通勤が辛いですよ。

No.4 by 匿名さん 2007-01-10 10:01:00

>>02さん
 消費税の課税対象となるのはマンションの「建物部分」だけで、
「土地部分」は非課税になります。だから消費税分が含まれていない
分譲予定価格が提示されたとしても、単純に消費税率5%を掛けて
算出することはできませんので、そのような価格を提示する意味は
ありません。
 通常、分譲予定価格としては、マンションの「建物部分」の
消費税込みの価格で提示されます。
 引き渡しの2008年3月までに消費税率が仮に7%に上がって
しまったら、分譲価格も消費税分だけ自動的に上昇し、
あとで消費税の上がった分を支払うことになるはずです。

No.5 by 匿名さん 2007-01-10 12:36:00

つらい通勤を我慢してまで、買う価値あんのかな、ここ?。

No.6 by 匿名さん 2007-01-10 12:47:00

レス2000をこえましたが、結局同道巡りの域を出ませんね。
高すぎる価格、駅から遠い、眺めが悪い、高洲地区、不要な共用部分が多い、それほど広くない住戸面積。
マイナス要素を乗り越える長所がなかなかでてきていません。
ずばり、買いの長所はいずこに。

No.7 by 匿名さん 2007-01-10 13:13:00

出来の悪い子ほど可愛い・・・

No.8 by 匿名さん 2007-01-10 15:07:00

>>04さま 02です。ありがとうございました。

No.9 by 匿名さん 2007-01-10 15:24:00

>予備校がなく、塾は駅近くに小さな日能研があるくらいです

そうそう。子供の教育に熱心な家庭が多いと言われて需要も多そうなのに、
塾があまりにお粗末なんだよね。
新しい街と言ってもそれなりに年数が経っているのに、塾側も何故進出してこないのかが不思議。
ファミリー向けと言っても、かえって子供がいると気になる点が多々あるんだよな〜この物件。

No.11 by 匿名さん 2007-01-10 18:38:00

高いところを買いそうなカモなんだろ。
走り去った後、トイレで1人ガッツポーズだな。

No.12 by 匿名さん 2007-01-10 18:56:00

頭下げられてみたいなぁ

無理だからこそ。

No.13 by 匿名さん 2007-01-10 19:49:00

やーめた
もうつかれたわ
色々心配しすぎかとおもったが
不安要素がおおすぎるわ

No.14 by 匿名さん 2007-01-10 20:29:00

>塾は駅近くに小さな日能研があるくらいです

ご冗談を!
新浦安駅周辺には腐るほど塾がありますよ。

No.15 by 匿名さん 2007-01-10 22:00:00

その通り。
「塾がない」(良し悪しは別として数の問題として)と言っている人はシンボルロードを通ったことがないのでしょうか?
それからプラウドの準備室があったショッパーズプラザの上階にも塾はあります。
試しに夕方、6Fのクリニック(各種あります)に行ってみてはいかがでしょうか。
塾通いの子供たちでエレベーターは満員ですよ。
また、高洲にも個人経営の塾はありますよ。
時折、ポストに投げ込みチラシが入っていますから。
「津田沼」とか「船橋」なんてそんな・・・
新浦安から通うなら都内でしょ?

No.16 by 匿名さん 2007-01-11 01:29:00

ほんとうに貧乏人が買えない理由ばかり探していますね。
いままでは不当に新浦安の地価はおさえられていた。それに消費税UP、原油鉄鉱石UP、新浦安の地価の本格的上昇、資産インフレなど考えたら超お買い得な物件でしょうに。ていうかこれから出てくる物件はプラウドより安くなるの?
もうでたらめな分析は止めにしようぜ。

No.17 by 匿名さん 2007-01-11 07:41:00

>>10
事前内覧会の段階では「駅まで車をご用意します」と言われました。
気持ちのよい天気だったので、お断りして散歩して帰りましたがね。

No.18 by 匿名さん 2007-01-11 08:19:00

>16=NO2の986
ですよね。しつこいな、 同じことばっかり。

No.19 by 匿名さん 2007-01-11 08:59:00

ノルマって大変なんだねぇ。

No.20 by 匿名さん 2007-01-11 15:12:00

がんばれ、ノム。

No.21 by 匿名さん 2007-01-11 19:37:00

妻が気に入り購入に向けて動いていたのですが正直価格との折り合いがつかなく断念しようかと思っています。
(また貧乏人のと言われそうですが・・・)
当方サラリーマンで年収約1000万ですが、オプションなど諸々をつけて家具等の新調も盛り込んで計算し直すと予算よりかなりオーバーすることが判明しました。
平米数が広いこともあるでしょうが、家具やカーテンなどがかなりかかりますよね。
せっかくここに住んでも、家具などがいまいちなものだったらみすぼらしいですし。
妻は段々そろえて行けば良いといいますが、きっと子供の連れなどと行き来するうち、よそ様のお宅と比べて見劣りするといってカッシーナなどに連れていかれそうな気がします。

正直、ここってどんな人が住むんですかね?
都内が高過ぎて流れてきた人とかがいるんですか?
それとも千葉の人が出てくる感じですかね?
どちらにしても、がんばってる感じの人が多そうな気がしていまいち住民の質って?と懸念しているのですがどうでしょうか??

No.22 by 匿名さん 2007-01-11 20:36:00

>>21
なかなか鋭い読みですな。
せっかく新居に住んでも挙句の果てに金欠では本末転倒。
うちもその点をよく考えねばと思いました。
カッシーナは奥様に連れていかれるまでもなく、
契約したらインテリアカタログの一部として売主から
送られてきそう。。。
で、「やっぱりこの仕様だとこういう家具が合うのよね〜」
とか言われたら、やれやれ。

No.23 by 匿名さん 2007-01-11 20:37:00

私の知人は新居に入居後、ビーナスプラザでダイニングセットなどを購入して使っています。もちろん粗大ごみで捨てられたものの再生品です。
みんながみんなそれで良いとは言いませんが、取りあえず生活を始めてから、気に入った家具に入れ替えていっても良いのではないでしょうか。

No.24 by 匿名さん 2007-01-11 21:05:00

インテリアを全部新調する場合はマンション購入価格の一割くらいは見ないと、
確かに器負けしますよね。ここだと家具に400万。カーテンに80万、照明に80万、
一部造作家具やリフォームに120万で合計680万。それ以外のオプションやら入れると。
1000万は見ておかないと、「プラウド」と言えないかも。
後、引越し代、修繕積み立て基金、登記費用、税金、もろもろよく足し算して、将来を
検討しないと、器は立派でも、家計は火の車になる可能性はありますね。
身の丈にあわせるとしたら、千葉でこの立地でこの価格は、熟慮したほうがいいですね。
富裕層は別にして、私みたいな平均値は背伸びしても無理と思いました。

No.25 by 匿名さん 2007-01-11 21:21:00

何を重視するかだと思いますよ。
広いリビングでゆったり暮らしたいなら、家具はイケヤでカーテンはダイエーのセール、
でも良いじゃないですか。
お客さんが来たら、マンションにお金使いすぎて家具まで手が回りませんでした、
と堂々と答えれば良いし。器負けはそんなに問題ですか?
もちろん、狭い部屋+高い家具の暮らしが良ければそれも良し。
両方が無理なら、自分の好きな方を選べば良いではないですか。
人の目なんか気にするのはやめましょう。

No.26 by 匿名さん 2007-01-11 21:23:00

家具(含カーテン)はニトリ、照明はケーズデンキ、バルコニーはデーツーで
コーディネートすれば楽勝、ルンルンと思ってましたが、それじゃ「プラウド」
じゃないですね。。。

No.27 by 匿名さん 2007-01-11 21:38:00

Be PROUD of yourself, not what you have.

No.28 by 匿名さん 2007-01-11 22:00:00

集合住宅の暮らしはやはりインテリアだと思います。
古めかしい建物でも、内装・インテリアがいいとすばらしいものです。
逆の場合は、いただけない。寝たり・座ったり・眺めたり、インテリアは外壁のタイルなんかより
すごく重要。パーソナルなものだから。

No.29 by 匿名さん 2007-01-11 22:16:00

日航社宅跡用地が動きそう。少し待ったら?

No.30 by 匿名さん 2007-01-11 22:32:00

器負けですか?・・・
誰に見得をはるのやら。駅から30分も離れたマンションだったら
いくら自分で新浦安だからと言っても、普通の人は価値が分からないのでは?
マンションを良く知ってる人なら評価するのかもしれないけど。
自慢するなら何だかんだ言っても東京の方が良くない?
ちなみに私は千葉も東京も人生の半分ずつ住んでいる人間です。

No.31 by 匿名さん 2007-01-11 22:42:00

駅から30分っていったら
山奥か!とバカにされました
そういう同僚はみな港区
やっぱり都内か・・・

No.32 by 匿名さん 2007-01-11 22:55:00

たかが、ファミリーマンションで、家具もへったくれも
ないと思うが。
ほとんどの人が、今の家具を使いまわし。
足りないもの、買い替え時なもののみの購入がほとんどでは。

No.33 by 匿名さん 2007-01-11 22:57:00

我が家も最初は、建物自体の雰囲気と新浦安に引かれ本気で検討しましたが、やっぱり30分は大きいですよ。

この30分ネタは私も最初、十分分かって購入するんだから分かったよ!と思っていましたが、都内で徒歩30分と言ったら確実に隣の駅までは歩けますよね。

友人にこの距離を話したら確実にその心が顔に出てました・・・(笑)
そんな彼女も港区民です・・・

No.34 by 匿名さん 2007-01-12 00:04:00

プラウドを購入するひとたちはこんなところを見にこないだろうね。お金の心配などしないからね。
ここにいる人たちはそんなこともわからないでせっせと30分情報をながす。
みていて人間的に終わってると思うのは私だけ?

No.35 by 匿名さん 2007-01-12 00:14:00

大丈夫。買わなければ「人間的に終わらない」っす。
ほとんどが野次馬だもんね。
お金が心配、駅から30分が気になる、という方には
今度東野に出来るM社の某MSがおススメかな。
一応、新浦安駅徒歩20分ちょっとってとこかな。

No.36 by 匿名さん 2007-01-12 09:25:00

そこまでして新浦安にしがみつかなくても、いいところ他にいっぱいあると思うけどな。
駅までの距離を優先する人には新浦安はむいてないよ。
このくらいの値段出すなら、みなとみらいとか武蔵小杉の駅前とか別に都内でなくても物件はたくさんあるでしょ。
働く親の環境<子供の環境なら新浦安だとは思うけど、プラウドはその「子供にとっての環境」の
点でも、小学校中学校が遠いというデメリットがある。
だから我が家はやめました。

No.37 by 匿名さん 2007-01-12 14:26:00

実家が日の出にあり、結婚して新浦安にマンションを購入しようと考えています。プラウドは外観もステキだし検討しようかと思いましたが、ちょっと、場所が・・・。高洲が別に悪いというわけではなく駅までが遠すぎる。実家の日の出でさえ徒歩25分かかり、毎日通勤していると、だんだんだるくなってきます。会社から新浦安の駅についてほっとしたいのに、そこからまたバスか自転車で延々と・・・。専業主婦の方はあまり関係ないかもしれませんが、毎日通勤するご主人は大変だと思います。現に徒歩25分のマンションに住んでいた知人は、仕事帰りも遅く、バスがないのでタクシーとかで帰る生活をしていましたが耐えられず、新築半年で売却し都内に引っ越しました。自転車で通うのも風が強いときとかは進まないですよね。しかも高洲に行くには坂道があるし。この場所でこの値段出すなら都内の住環境がいいマンションか新浦安の中古を買おうかなぁ

No.38 by 匿名さん 2007-01-12 15:22:00

まぁ、確実にタクシー使うだろうな。
バスがすぐあればいいけど、まってるのも面倒だし。

No.39 by 匿名さん 2007-01-12 15:29:00

実家が駅から徒歩25分の場所でした。
が、通勤時間帯3分に一本の運行、そして渋滞なしの道路でしたので
駅までの距離が気になったことありませんでした。バス停も2分ぐらいの場所。
生活に必要なお店はほとんど徒歩圏にあったし、小、中学校も徒歩5分以内だったし。
タクシー代は少々かかりますが、毎日じゃないし、万札必要な訳じゃないし。
バスが便利なエリアなら、徒歩30分あまり気にしなくてもいいんじゃないですか?
これからのバスの本数しだいですが。

No.41 by 匿名さん 2007-01-12 16:16:00

子供がいると、幼稚園は明海は定員が多く入船南、小学校も定員で隣の高洲ではなく高洲北、中学も明海ではなく入船だそうです。私立に入れるとしても、子育てには環境がよくても通園、通学が大変。高洲以外の新町なら通園、通学も優先地区でたいてい近くに通えますよね。
高い金出して、通勤、通学、買い物まで苦労するのはサラリーマン家庭にはやはりきついです。
またどこぞのお金持購入希望者さんに貧乏人といわれそうですがw。

No.42 by 匿名さん 2007-01-12 16:43:00

なんだかんだ言っても、皆さんここに来るからには興味はあるのね。

No.43 by 匿名さん 2007-01-12 16:59:00

そりゃ興味はありますよ

No.44 by 匿名さん 2007-01-12 17:36:00

購入決められた方はいらっしゃいませんか?(見送られる方が多いようので...)
さんざん悩みましたが、南東側の中層階で購入決めました。
購入される方宜しくお願い致します。
駅からの距離や子供の学校等の不便さなど、ここでいろいろみなさんの話をもとに悪材料をどう乗り越えるか検討しました。

・駅からの距離→朝は妻の車送迎を基本で。帰りはシャトルバスorタクシーで。
妻ははじめやや難色を示していましたが妻が以前から欲しがっていた車を購入するということで話がまとまりました。
帰りはシャトルバスの待ち時間があるようならタクシーで。ワンメータくらいでしょうからこれも必要経費と考えました。

・子供の学校等→上の娘は都内の私立小学校を受験させる予定で現在の塾に引き続き通わせる予定です。
        下の娘は幼稚園の受験を考えていますので学区等の問題は関係なくなります。

基本的には妻が専業主婦なので車で送り迎えをしてくれるということが前提になっています。
治安の面で夜など若干の不安がありますが、基本的に子供達が一人で歩いて帰ってくることはないので大丈夫かなと思っています。
もし迷われている方の後押しができればと思い投稿しました。

No.45 by 匿名さん 2007-01-12 18:17:00

>>44
なぜ、都内のマンションではなく、新浦安にしたのですか?
何か大きなメリットを感じたからでしたら、教えていただけますか??

No.46 by 匿名さん 2007-01-12 19:08:00

ウチはお抱え運転手いないからなあ。
残念。

No.47 by 匿名さん 2007-01-12 19:45:00

>44
お子さんが都内の私立に通わせるとなると、ここだと通学が大変じゃないですか?
私も知りたかったのですが、浦安在住だと立地的にどの辺りの都内私立小に
通学されるお子さんたちが多いのでしょうか?
また、都内ではなくあえてここを選ぶ理由を教えていただけたらと思います。

No.48 by 匿名さん 2007-01-12 19:59:00

都内マンションを選択しないまでも、通う学校にもよるが、田都・東横線の方が
便利だわな。(都内の私立小の場合)
下の子も幼稚園受験?都内? それだと奥さん専業主婦だとしても
1日の殆どをダンナと子供の送り迎えで終えるようなかんじになっちゃうよ。
よくここを買う決心したな〜。

No.49 by 匿名さん 2007-01-12 20:19:00

>>34
で、あなたはなんでココみてるわけ?

No.50 by 匿名さん 2007-01-12 20:42:00

終バスが終わった後のタクシーはかなり並びますよ。
電車が着いたらタクシー乗り場までダッシュですから。
それでも待ちますけどね。ダッシュ出来る力は残業で疲れていても温存しておかないとね。

No.51 by 匿名さん 2007-01-12 21:08:00

明海のME賃貸在住です。
タクシーは深夜でなくてもワンメータではまず無理。
1回は上がります。プラウドの場所だと若干更に遠いので、
1,000円でおつりがくるか微妙なところでしょう。
私も都内に通う会社員ですが、昼食代1,000+朝のスタバ他500円に
さらに1,000円上乗せはきついかと思います。
薄給といわれてしまえばそれまでですが(笑)。

ところで幼稚園のご心配をされている方に朗報です。
新浦安ナビをチェックしたところ、19年度から入船南他市内の3つの
公立幼稚園で3年保育がスタートします。
入船南は優先地区ですが、人気が出るかもしれませんね。

No.52 by 匿名さん 2007-01-12 21:29:00

クルマが2台あるので近所で賃駐車場あるかなぁ??
モナの駐車場は空きがある様だけど・・・遠くてね

No.53 by 匿名さん 2007-01-12 22:32:00

月極駐車場は、高洲戸建ゾーンの中にいくつかあります。
例えば、高洲橋バス停のすぐ裏(レジアスの前)。ここは見えるところにありますね。
でも空きはあるかどうか不明ですが。

No.54 by 匿名さん 2007-01-12 23:34:00

子供の通学は都内なら大概は大丈夫だと思います。
しかし、銀座や赤坂から酔っ払って自腹でタクシーで帰るには少し遠いですかね?
悩みますね〜。。。

No.55 by 匿名さん 2007-01-12 23:41:00

44です。
千代田区辺りの学校を考えています。(詳細は避けますが)
新浦安に決めたきっかけは妻の両親が京葉線沿線に住んでいるからです。
妻が一人っ子のため今後のことを考えての判断です。
実は私自身の実家は麹町で、その近くに私たちの住まいを狭いながらあります。
非常時にはそこも利用しながらの通学になろうかと思います。

No.56 by 匿名さん 2007-01-12 23:57:00

よろしいんじゃないですか。44さんみたいな方がいらっしゃらないと、このプラウドは売れませんからね。
ただ子供は体力無いですから、通学は大変だと思いますよ。
週末だけプラウドで暮らすのも良いかもしれませんね。

No.57 by 匿名さん 2007-01-13 00:27:00

44です。
そうなんです。娘の通学が正直なところ心配でもあります。
妻は低学年のうちは車で毎日送り迎えをすることも考えているようです。
恥ずかしいお話ですが、麹町の家は私の親がほとんど出資してくれたものでして今回はじめてローンを組んで買うことになった次第です。
ここは同じような方が多いと営業の方から伺ったのですが。
ローンを組まれない世帯も多いと聞きましたがどうなんでしょうか?

No.58 by 匿名さん 2007-01-13 00:48:00

バスが時刻表通りとか、自転車が楽(坂の無い広い歩道)が新浦安の良さなのですが、
皆さん自動車しか考えていないんですね。
高洲は特に自転車が便利ですよ。歩道にでこぼこが無いし、信号無視のサラリーマンもいないし。

No.59 by 匿名さん 2007-01-13 01:56:00

風がきつくて自転車は厳しいと聞いたのですが、いかがでしょうか?

No.60 by 匿名さん 2007-01-13 02:54:00

物件HPでデジタル版簡易図面集(一部)を見ることができるみたいですね。

No.61 by 匿名さん 2007-01-13 03:35:00

逆風の強い日は、自転車も厳しいですね。。けど、そんな日は年に数日ですよ。

>>もし迷われている方の後押しができればと思い投稿しました。
44さんの話、、逆に退いてしまいました。。麹町売るんですか・・・

No.62 by 近隣住民 2007-01-13 07:52:00

私は基本は自転車、風が強い日や雨の日はバスかな。
知り合いには基本はバスだけど、帰りが遅くなる日が時々有るので、
駅近の駐輪場に置き自転車している人がいます。
月310円ですからね。

No.63 by 匿名さん 2007-01-13 09:39:00

設計変更って全戸できるの?

No.64 by 匿名さん 2007-01-13 11:32:00

>新浦安のシンボルロードはこうじゃありませんよ。雨の日なんか駅まで家族を送る車で大渋滞します。
>バスもそれに巻き込まれ大幅に遅れます。やはり、歩ける距離に駅がないといろいろ不便な気がします。

地元の人間で駅から徒歩約20分の所に住んでいるものです。
何となくイメージ悪く書かれているので、訂正させて頂きます。

この書き方は余りに大げさでしょ。バスの時間も台風の様な日を除けば精々数分違う(電車1本)程度。
大渋滞って都内や357の渋滞を知ってそんな書き方しているんですかね?
殆ど信号待ちがやや長くなる程度でしょう。バスが時間掛かるのも渋滞というより乗る人が増えるので
乗降に時間が掛かるのが主因だと思います。天気の良い日はバスは殆ど時間通りですし。

こういう書き込みは裏を疑っちゃいますね。なんで敢えて悪く書くのでしょうかね。

No.65 by 匿名さん 2007-01-13 13:32:00

その通り。

No.66 by 匿名さん 2007-01-13 16:14:00

>新浦安のシンボルロードはこうじゃありませんよ。雨の日なんか駅まで家族を送る車で大渋滞します。
>バスもそれに巻き込まれ大幅に遅れます。やはり、歩ける距離に駅がないといろいろ不便な気がします。

でも雨の日なんかってちゃんと書いてあるけど。
雨の日は乗降客が増えるから確かに京葉線2本くらい後になるけど。
バス路線でも違うのかな?

No.67 by 匿名さん 2007-01-13 17:48:00

南西と南東とではどうしてこんなに値段が違うの?
イメージ東側が800〜1000万円ぐらい高いですよね。
そんなに差がありますか???

No.68 by 匿名さん 2007-01-13 18:17:00

よおし、南西がお買い得だ!
皆の者、突撃ー!

No.69 by 匿名さん 2007-01-13 20:58:00

いやあ、それだけ南西は建物が建つリスクがあるってこと。
後からブーブー言ったって安く買ったんだからしょうがないでしょ、といわれるのが落ち。
ちゃんと値段の差には理由があるってことです。

No.70 by 匿名さん 2007-01-13 21:04:00

南西にはマンション建ちますよ。
ただプラウドに面した敷地いっぱいに建つということもないとは思いますが。
その違いが値段の違いですよ。
通常同じような状況の南東・南西ならほとんど価格は変わらないですもの。
南西の低層階は日当り望めなくなりますよね...

No.71 by 匿名さん 2007-01-13 21:11:00

南西を選ぶときは部屋の位置をよく考えないとあとでえらい違いになりますよね。
階数もしかり、平面の位置もしかり。

No.72 by 匿名さん 2007-01-13 21:20:00

ギャンブラーは南西でしょう。街のキャパでマンションにならない可能性もあるし。
もし南西に高層が建たないということになれば価値急上昇!
Wonderful!

No.73 by 匿名さん 2007-01-13 21:23:00

南西に建物建つことを絶対反対の看板をバルコニーによくかかげてるじゃん。赤字の垂れ幕。
住民の意見を無視する○○建設とか・・・・みんな買う前からわかってるのにねえ。

No.74 by 匿名さん 2007-01-13 21:23:00

南東はどの階でも、生活時間帯としてはすぐに暗くなる感じがするよ。

No.75 by 匿名さん 2007-01-13 21:44:00

現在南東住んでいるものです。やはり南西にしておくべきだったと後悔してます。
日当たりの陰りがやはり早い。朝はいいのですが、その後が・・・
価格は海側なので高かったです。(それでも今よりは割安でした)
ただ住んでみると、景色は海とホテルなので、けっこう味気ないです。南西の方が
いいのではないでしょうか。
住んでみてあらためて気づきました。SOLの南西側の方売ってくれないかな。あそこは最高
です。

No.76 by 匿名さん 2007-01-13 21:44:00

要は、南東側に価格差ほどの価値はないとういうのが一般的見解ですかね!?

No.77 by 匿名さん 2007-01-13 21:56:00

南西は朝くらいし、夏の午後はあついぞー。
窓にフィルム貼っても建物自体が熱せられるのでエアコンフル回転です。
南か南東にすればよかった。75さん交換しません?

No.78 by 匿名さん 2007-01-13 21:58:00

ってことはプラウドの南西を「お得な」値段で買っておいて
マンション建設反対運動を扇動すれば!
建たなくなったことが確定したあとに高値で転売可能!
いいなあ

No.79 by 匿名さん 2007-01-13 22:10:00

結局みなさん価格水準に対する不満は収まり、どちらの向きがいいかの議論に進化してきているわけですね。やっぱ買いでいいわけね。

No.80 by 匿名さん 2007-01-13 22:26:00

やっぱり新築がいいなー。
ほすぃなー

No.81 by 匿名さん 2007-01-13 22:34:00

真南向きのマンションは新築で出ないからなぁ。
潮音の前の新築を待つか。

No.82 by 匿名さん 2007-01-13 22:49:00

潮音の前は建ちそうですよね。
グランデの皮側の人たちは必死に立たないように願っているみたいだけど。
一等地では?

No.83 by 匿名さん 2007-01-13 22:58:00

潮音の前は良い場所ですよ。南東はもう建つ場所が無いし、南西も一応病院予定の低階層。
真南は高洲海浜公園。ディズニーの花火は見えそうもないかな。
プラウドの場所よりよっぽど良いと思うのは私だけ?
まあ駅徒歩30分はあるけどね。

No.84 by 匿名さん 2007-01-13 23:30:00

花火はすぐ飽きますよ。
ヨーカドーの駐車場からも見えます。
でも潮音の前、確かに場所はいいですよ。

No.85 by 匿名さん 2007-01-13 23:32:00

潮音の前は最高だよね。景色だけなら高校の前にマンションが建つのならそこが一番だけど、
買い物が不便だし。(高校の前も確か高層可能の住業なんとか用地。戸建てという噂も有るけど。)
問題は高洲小のキャパが足りないので、建設がいつになるか分からない事だな。悩む。

No.86 by 匿名さん 2007-01-13 23:41:00

潮音の前は一般住宅だと聞いたことがあるのですが、たしか高洲の人口に制限があるとかで。

No.87 by 匿名さん 2007-01-13 23:50:00

次のマンション建設はプラウドの南西で、その次が潮音の前になるだろうという
話は聞いたことあるけど、どうなんだろう。
でも高洲小のキャパというか、これからのマンション建設は小学校のキャパを尊重するらしいから
いつになるかは全く読めないね。
でも高洲小のキャパ空いたらプラウド住人の子供たちいかせたいよね。
そういうときって、学区替えお願いできるのかな?
プラウドだけ高洲北小ってちょっとひどいなあと思うんだけど。

No.88 by 匿名さん 2007-01-14 00:02:00

ゴー・ウェスト!ゴー・フロンティア!
新浦安新町地区は未だ未開発地区が多く残されているため、周辺地域の今後の開発状況にリスクを負わざるを得ない。
また鋼材関連が再び不況になれば、鉄鋼団地なんてなんでもできてしまうのでは。実際、運動公園のそばに安ホテルもできてるし。
先住民の方だって旧公団の値下げによる訴訟やら、マンション新築により今まで見えていた海が見えなくなってしまった、など怨念が渦巻いております。
それと、フロンティアだけに生態系に少し歪みがあるのか、特定の虫、カメムシ、ゴミ虫(?)等が一時的に大発生することあります。

No.89 by 匿名さん 2007-01-14 00:04:00

ここにくる買いもしない人達はこれから消費税が上がることや原油、鉄鉱石などがとんでもなく高くなるという現実から目をそらしている。5年まてばマンションが安く手に入るなどとおめでたい事をよくいえたもんだと思う。
今のプラウドは妥当な値段ですよ。しかし5年後は建設コストや消費税を考えただけでも安くなるわけがない。ほんとうに将来新浦安で今のプラウドの価格より安く販売するのか?
教えて欲しいね。

No.90 by 匿名さん 2007-01-14 00:39:00

ME21の分譲マンション在住の者です。本日初めてMRに行きました。
さすが後発物件かつプラウド、物件自体には大いに魅力を感じました。
価格も個人的には当初予想(もっと高いと想定していた)よりは現実的で、
買い替えを真剣に検討できる範囲でした。全体的にはかなり好印象です。

一方、徒歩圏の日常生活の利便性がME21と高洲とてはかなり違うと私は感じているので、
「物件自体の魅力」と「立地の利便性」とのバランスを
現在の拙宅とじっくり比較して判断しようと思います。

蛇足ですが、消費税や原油や鉄鉱石の値段は日本の建設市場全体に関係する課題ですね。
私が「プラウド新浦安という特定の物件を買うべきか否か」を判断する際の要素にはなりません。

No.91 by 匿名さん 2007-01-14 00:40:00

マンションの値段はある意味時価なので、だいたいは妥当といわれる範囲の価格ですよ。
売る方も素人ではないのですから。
ここ5年とかのスパンで考えるならおそらく当分の間は価格も上昇すると思います。
なので買いといえると思います。
問題はそのあとですよ。
10年後、20年後考えたとき新浦安一帯は中古マンションがかなりの数売りに出されますよね?
現在新築で購入した人たちの世代交代や住み替えなどで。
そうしたとき、こういった地区は早く売るために(転勤などで手放すなど)価格を下げてでも売りたい人がいったんでるとものすごい勢いで中古価格がさがります。
当然その時の街並は古めかしいマンション群になっているわけですし、埋立地というのは地理上その場所から先の需要がないことを意味しますから不動産の一般的観点からみると不利なんです。
ですから、ここはこれからの老後をゆっくりとした街で過ごそうと現金一括で購入できる人か、10年くらいはここで過ごしそのあとは利便性の高いところに買い替えようとしている人とか(子供が小さい家庭など)流動性のある資金を購入金額と他にもっている人に向いている物件だと思われます。(浦安近郊の人が主体だと思います)
なのでおそらく購入する方はそういう方が多いと思います。

なので、サラリーマンが専業主婦と子供を抱えて35年のローンを組んで、というよくある買い方をする人はあまりいないと思います。
それは生活をするようになればすぐに気づくことだと思います。
でも、全体的には無駄のないバランスのとれた作りだと思います。
プラウドが好みの人にはよいのではないでしょうか。

No.92 by 匿名さん 2007-01-14 00:43:00

ME21の方がこちらに住み替え??
ほんとですか??

No.93 by 匿名さん 2007-01-14 01:09:00

新浦安は10年後・20年後でも価値はあるでしょう。
他の地域にはない新浦安のオリジナリティは変わりません。

街並みが古めかしくなるとか言っても、これだけ歩道を広く
とっているところは他地域で10年後・20年後でもそうそうない。

おまけに海がある環境や、芝生ばり!の綺麗で大きな公園!が異常なくらい多い
というのも変わらないし、10年後・20年後でも他地域でもありえない。

そして、都心に近く、生活も便利でTDRの華やかさもある。
海が好きな人・都心に近いのが好きな人・公園が好きな人・TDRが好きな人など、
新浦安には人はおのずと集まってきますよ。

TDR自体が浦安の広告塔。大きな大きな広告でありスポンサーです。
日本全国、誰でも浦安には来たことがあるくらい政令市なみに知名度も高い。
それでいて浦安はコンパクト。これがまたいい。

30年後の老後は、海で釣りをして、公園やTDRを散歩して、
ホテルで食事して、こんな街は日本全国どこにもありません。

No.94 by 匿名さん 2007-01-14 02:20:00

新浦安についての評価がとても高いのですね・・・

No.95 by 匿名さん 2007-01-14 03:15:00

…この掲示板って、野村不動産の営業の人とか、
宣伝で書き込んだりしてるんでしょうか?
なんか必死な感じの書き込みが多い気がするのですが…

特にこの時期、MRオープンあたりはよーいドンな時期だし、
本当に買いたい人って、倍率が上がらないように
あまりいいこと書いたりしないような気がしますが、
考えすぎ?

No.96 by 匿名さん 2007-01-14 07:26:00

他物件の発売日周辺は、パンフレットを熟読して
問題点や安っぽいポイントの指摘合戦だった。
でもいざ抽選日を過ぎると、「実は欲しかったんだけど、
倍率が上がって欲しくないから色々書いた」とカミングアウトする人多数。

No.97 by 匿名さん 2007-01-14 07:32:00

嘘を嘘と見抜けないようでは(インターネット掲示板は)難しい

No.98 by 匿名さん 2007-01-14 09:33:00

MRの一般公開って社員の人が必死に言うけど、
こんなもん誰だって来れるのにと思ってしまうのだが・・・

No.99 by 匿名さん 2007-01-14 09:58:00

年配者を除けば現金一括なんて、そんなのごくごくほんのごくわずかですよ。
きちんとローン期間を決めてやりくりしながら生活を営んでいるんです。そして
出来るだけ繰上げ返済をしているのがほとんどの方ですよ。
本当にお金を持っている人は、やはり広尾や目黒でしょうね。心配しないでください。
35年ローンを組んで、出きるだけ一括返済していく、この世帯がほとんどですよ。
あまりこのレスを鵜呑みにしないほうがいいです。

No.100 by 匿名さん 2007-01-14 10:46:00

書き込み部隊がいるらしい。

No.101 by 匿名さん 2007-01-14 11:51:00

そのとおり。本当の金持ちは、都心にいきます。
浦安には、きません。普通の人です。
ましてや、高洲に来ますか?。
冷静になれ!。

No.102 by 匿名さん 2007-01-14 13:10:00

確かに営業時間内の書き込みは肯定的なものはないね。

No.103 by 匿名さん 2007-01-14 13:38:00

新浦安をひたすらブランド化しようと試みる人達がいるようですが、他所から見ると自分たちが思っているほどのブランド力なんて無いですよ。せいぜい「あぁ、第2の海浜幕張ね」って感じでしょうか。
もちろんME21の環境は、駅が遠いということを除けばよいと思います(知り合いがいるので何度か行きました)。かといって首都圏全般で通用するほどのブランド力ってわけでもないと思ってます。

新浦安に憧れる、または住んでる人って、都心に割りと近いんだけど広い部屋がそこそこの値段で買えるってところじゃないでしょうか。最近の物件はだいたいどこも100㎡以上ありますよね。なんだかんだ言って坪単価計算すると、千葉で言えば船橋あたりと変わらないし。

No.104 by 匿名さん 2007-01-14 14:04:00

103は正しい。
だからプラウドはあの程度の坪単価なんだ。
城南・城西地区に住んでいるの人々のほとんどは、実際に新浦安に来た事が無い。
新浦安を住む対象になんて考えていない。
目先の利く人達は、経済紙等で浦安市の財政やサービスの良さを知り、既に引越してきた。
最近はアド街等のテレビで取り上げられるようになり、
ドラマの舞台にもなっている(ヒミツの花園とか)。
今以上に新浦安の実態が広く知れ渡れば、さらに価格は上がるだろう。

...ってのが先高感を感じる理由だったりする。

No.105 by 匿名さん 2007-01-14 14:26:00

今日MRの近くを通りかかったら凄いたくさんの車が止まっていました。
盛況ですね。
外車の比率は少なめですかね。レクサスの上級車種もあまりみませんでした。
黒のCLSが1台止まってましたね。

No.106 by 匿名さん 2007-01-14 15:44:00

そんなに混んでるんだったら
後で行こう。
花が付いてる部屋に割り込むのが好き。

No.107 by 匿名さん 2007-01-14 19:34:00

グランデの事前・第1期はものすごい外車の数でした。プラウドの事前に行きましたが、
私の車を含め、あの駐車場で外車は2台しかありませんでした。来ている人も若く、とても
6000万円以上を買える感じはなかったですね。予算のある人って最初だけですよね?
もう終了ですね。

No.108 by 匿名さん 2007-01-14 19:38:00

今は若くてもそれなりに貰う人もいるのです。

No.109 by 匿名さん 2007-01-14 20:07:00

カローラで6000万円物件。ベンツでたまにイケヤに行く私もどうかと思いますが、
全く価値観が違う。

No.110 by 匿名さん 2007-01-14 20:33:00

あんまり借りるとしんどいよ。
自分も何十年もローン返していても、ほとんど利子しか返してなくて、悲しいよ。

No.111 by 匿名さん 2007-01-14 20:59:00

そうかねえ。車には金かけずに家に重点的に金かけるってのも、真っ当な
アロケーションではないかっつう気もしますが。車に済む訳でもないんで。

No.112 by 匿名さん 2007-01-14 21:02:00

正:住む訳でもないんで

No.113 by 匿名さん 2007-01-14 21:04:00

車で判断するのは、どうかって思いますよ。
私も友人も外資系金融で年収はそこそこありますが、カローラクラスに乗ってる人はたくさんいるし。安全性を考えれば大きな車や外車も選択する価値はありますけれど、ちょっと気に障りますね車で判断されるのは。
それはそうと、妻が平日の昼間に現地へいったら近くの高校の生徒の雰囲気が最低とのことでした。購入を検討していますが、少し不安要素です。調べたら偏差値38だし、人間性に偏差値は関係ないけれど、ほとんどゼロですよね、勉強意欲は。何かご存知の人がいたら情報を希望します。

No.114 by 匿名さん 2007-01-14 21:15:00

ちょっと気に障りますね偏差値で判断されるのは。

No.115 by 匿名さん 2007-01-14 21:38:00

裏難は正直フォローしようが無い

No.116 by 匿名さん 2007-01-14 21:45:00

まあ、偏差値でその人が決まるわけではないけど、
38はひどいね。。。
人間、頭だけじゃないけどね。

No.118 by 匿名さん 2007-01-14 22:20:00

やはり、色々問題になっているようですねー。
まあ、あまり度を過ぎないければいいですが。。。

No.119 by 匿名さん 2007-01-14 22:48:00

>105
今日、MRの前を通り過ぎたらほんとうにたくさん車とまってました
TDLは空いてたのに、MRは混んでるんですね
宣伝効果すごいと思いました

No.120 by 匿名さん 2007-01-14 23:00:00

>119
そういえばヨーカドーのフードコートもいつもより空いてたな。
天気がいいからみんなTDRへGOかと思ってたけど、プラウドへGoだった??

No.121 by 他業界 2007-01-14 23:23:00

浦安南といったらコレでしょう。文武両弱というか、何というか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7GIqT_ToZgM

No.122 by 匿名さん 2007-01-14 23:26:00

めちゃへたくそなんだ。

No.123 by 匿名さん 2007-01-14 23:41:00

まあ、長い目で見てあげますか?
新設高校ですかね。。

No.124 by 匿名さん 2007-01-14 23:58:00

そうですね。
地元校がんばれ!

No.125 by 匿名さん 2007-01-15 00:05:00

117さん。情報ありがとうございました。
114さん。私自身も車のことで気に障ることを言っておきながら、偏差値のことを書いてしまって
反省しています。

高い買い物ですので非常に気になります。
代休がとれそうなので、私も平日に現地へ行ってみようと思います。

No.126 by 匿名さん 2007-01-15 08:26:00

新浦安の駅まで、約2300メーターくらいだね。

No.127 by 匿名さん 2007-01-15 10:54:00

ある意味とても興味があります。
でも、

No.88 by 匿名さん 07/01/14(日) 00:02
ゴー・ウェスト!ゴー・フロンティア!

には、的確な書き込みだと思います。まさに!って感じですよね。
南西にマンションが建つのなら、絶対に南西は避けた方がよいよ。
建ってから絶対に後悔すると思う。
建てる会社が別ならなおさら。建てる側は、何の配慮もしないよ。

No.128 by 匿名さん 2007-01-15 14:51:00

南西側、建てる会社はもちろん別ですよ。
なので配慮もしない配棟になると思われます。
そこを見込んでのこの価格なんですよ。
もし南東と変わらなければあとからクレームが出るでしょうしね。
南西側を購入する人は眺望とか日当りは特に気にしない人なのではないですか?
低層階は正直きついですよね。日当りも将来の資産価値も。

No.129 by 匿名さん 2007-01-15 15:42:00

休日にしか現地に行ったことがなかったので平日休みをとって行ってきました。
もっと子供とか専業主婦の方々がうようよといるのかと思っていましたが意外に少ないという印象でした。
午後になると幼児教室?のようなところから親子がたくさん出て来て、おかあさん同士がお話しているのをあちこちで見ましたが。
ショッピングモールあたりは割とどこにでもあるような郊外の商業施設といった感じでした。
そんなに混んでもいなかったです。
高校生の帰宅時間になると歩きながら食べたり大声をあげたりしている人たちも何人かいました。
まあどこにでもあるような光景ですかね。
雰囲気的にはマンションが立ち並ぶ新興住宅街といった感じですかね。
駅までの道のりはマイナスポイントですが、広さに対しての価格という意味でいえばまあ割安かな?と思いますが。
ただ、将来的な資産価値は望めそうにはないですね。

No.130 by 匿名さん 2007-01-15 18:19:00

こちらを検討していますが、プラウド以外のマンションでディズニーの花火は見えますか?
距離的には葛西臨海公園寄りのマンション群からの方が、よく見えるような感じがしますが。

No.131 by 匿名さん 2007-01-15 18:35:00

先週、MR見学に行ってきました。
価格は当初掲示板等で言われていた価格よりも下がっているようでしたが、
モアナ、グランデと比べてしまうとどうしても割高感は否めないですね。

さて、高洲公民館予定地に交番予定との説明が、ムービーや資料に書いて
ありましたが、これってあくまでも予定?ってことですかね。
浦安市のHP等をみても、公民館の予算は4億円が計上されているので
間違いないと思いますが、交番についてはどこにも記述はないようです。
交番は県の管轄と思われるので書いてないとも思うのですが。

どなたか詳しい説明を受けた方、いらっしゃいますか?

No.132 by 匿名さん 2007-01-15 19:14:00

>130
花火が見えるマンションなんていっぱいあるよ。
向きによるけど。
でもすぐ飽きるよ。海は飽きないけどね。
(経験者)

No.133 by 匿名さん 2007-01-15 19:19:00

浦安の花火大会は場所どこに変わるの?誰かしってますか?

No.134 by 匿名さん 2007-01-15 19:22:00

あー、ひさしぶりにオーシャンビュー命くん?ですか?

No.135 by 匿名さん 2007-01-15 19:26:00

海は飽きないねー。たとえ東京湾といえども・・
景色がしょっちゅう変わる。
夜、月明かりが海面照らすのも幻想的だし、
霧の日、雨の日、雪の日それぞれの顔を持つ。
たまーにカモメがベランダを横切ったりもする。いや、まじで。
(ハトはどこにでもいるな。とてもウザイ!)
前いたとこはカラスとハトばっかだった。
まさに借景価格1千万の価値はあると思う。(叩かないでくれよな)

No.136 by 匿名さん 2007-01-15 20:19:00

おお、あなた様はもしやあの有名なオーシャンビュー命くんでしょうか?、、、

No.137 by 匿名さん 2007-01-15 20:24:00

いいえ、オーシャンビュー命くんとよく間違えられる者ですw

No.138 by 匿名さん 2007-01-15 20:32:00

>高洲公民館予定地に交番予定との説明が

警察ではなく、浦安市が交番を作るそうです。ここに駐在する人は、警察官OBとの予定だそうですよ。

No.139 by 匿名さん 2007-01-15 22:57:00

昨日のMRは大盛況だったみたいだね
昨日のレスにもあったが新浦安シーサイドブログにも書かれてる
ここのスレではネガティブネタが多いけど出足は絶好調ってことらしい

No.141 by 匿名さん 2007-01-15 23:37:00

いや、実際賑わっていたよ。景品目当ての暇な主婦連中ばかりだったかは知らんが。

No.142 by 匿名さん 2007-01-15 23:39:00

そう?グランデに比べて明らかににぎわってない印象だったけど?

No.143 by 匿名さん 2007-01-16 00:12:00

プラウドはこれからですって。
一般公開も始まったし、これから、これから。

ベランダの柵は透明ガラス、ブルーガラス、それともパンチング??
階によって違うのでしょうが、「プラウド」の上質を期待します。

No.144 by 匿名さん 2007-01-16 00:36:00

ルーフバルコニー付の部屋に憧れています。単なる憧れで終わりそうですが。。。

No.145 by 匿名さん 2007-01-16 00:48:00

最終的には入居までどんな人が購入決めるのかはわからないですよね。
まあここは退職組夫婦(60代)が中心でしょう。
あと、専業主婦と子供を抱える高収入サラリーマン(外資系など)でも千葉出身。
広さのわりには安いと思いますよ。
都内・都内西側では考えられない価格ですもん。
ただ駅から遠いという最大のネックが。
バス便or徒歩30分ってマンション住まいでは考えられないですもんね。
新浦安を聖地と考えるか僻地と考えるか・・・その人次第ですね。

学校とか教育環境にもう少しメリットがあれば決めてになるんだけどな。
京葉線って私立中学とかもあまりないですよね。
この地域内で過ごす分にはまあいいんでしょうけどね。
決め手に欠けるのかもしれませんね。

No.146 by 匿名さん 2007-01-16 09:11:00

>まあここは退職組夫婦(60代)が中心でしょう。

ありえません。新浦安を好んで各地より転居する人は、年齢が高くても40代が中心でしょう。

No.147 by 匿名さん 2007-01-16 09:21:00

MEのマンション住民に売れないとなれば、徹底的に外部から集める作戦。
モアナにならえ!だ。それが鍵。
同じ高洲のアルファグランデ二番街は既にささやき値引き合戦が始まっている模様。
4桁の値引きも。

No.148 by 匿名さん 2007-01-16 09:53:00

いや〜。ここは、都心からの直線距離は近い(都心からタクシーでの帰宅が比較的安価)が、駅からの距離は確実に僻地ですね。
判断が難しい。
車でないと、やっぱり僻地だよね。

No.149 by 匿名さん 2007-01-16 12:39:00

高洲、アルファで一敗目

No.150 by 匿名さん 2007-01-16 12:46:00

>>144
ルーフバルコニー、それほどいいもんでもないよ。
規約が多すぎて、バーベキューできないし、友達とホームパーティーで使いたくても
近所迷惑になるといけないので、大声で笑えないし。
浦安ではあまりないと思うけど、大雪が降ったあとの掃除が重労働。
普段の掃除も結構大変。
なので、買えなくて落ち込む必要なし。

No.151 by 匿名さん 2007-01-16 18:57:00

>>138
まじですか?交番できるんですか?ソースを!

No.152 by 匿名さん 2007-01-16 19:00:00

>150
144です。そうでしたか。確かにBBQダメだったら、テラス代わり、もしくはガーデニング(興味なし)か子供のちょっとした遊び場程度にしか使えませんね。前の公園で十分そうです。やっと吹っ切れました(笑)。ありがとうございます。

No.153 by 匿名さん 2007-01-16 19:16:00

>>152
子供の遊び場にすら出来ません。
何故なら、下は部屋ですので、室内と同じように気を遣って遊ばせねばなりません。
幼児のおままごと遊びにはいいですが、三輪車とか絶対にトラブルの元。
ますます吹っ切れたでしょ!?

No.154 by 匿名さん 2007-01-16 20:13:00

雪は、溶けるのをまったら。
日があれば、1日でなくなるよ。

No.155 by 匿名さん 2007-01-16 20:57:00

昨年の今頃でしたっけ?浦安でも大雪降りましたよね?
あのぐらい降ると、ちょっとやそっとでは溶けません。
雪かきも必要です。
溶けた後もビショビショで、更にその溶けたあとの水が凍っちゃって危なくて。
あまり書くと、今度はルーフバルコニー付きを考えている方に失礼なので
やめておきます。

No.156 by 匿名さん 2007-01-16 22:22:00

大雪が降ればどこでも一緒ですよね?
特に浦安がひどいってこともないですよね??
ルーフバルコニー付きの部屋に以前住んでいたことがあります。
確かに真下が住居だとある程度は気を遣いますよね。
というか、真下にじゃなくても大声で走り回っていたら目立つでしょうね。
ただ、メリットとしては観葉植物をおいたり見栄えのよいようにしておけば、室内からの眺めがよくて癒されます。
外の空気吸うにしても広いほうがなんとなくいいですしね。
でも高いですよね。そこまでの価値はないかな・・・

No.157 by 匿名さん 2007-01-16 22:37:00

三番瀬を眺めるルーフバルコニーの段々になったマンションがありますよね。
あのルーフバルコニーはすばらしい。
朝日も見れるし、午後は太陽が海を照らす側からの長めで幕張方面が綺麗で、
三番瀬クリーン作戦で外から見て、うらやましい限りです。
すばらしいロケーションです。

No.158 by 匿名さん 2007-01-16 22:41:00

>>157
ずっと家にいればね、すばらしい眺めを満喫できますとも。
やっぱりラグジュアリーな住まいはセレブ妻の特権♪

No.159 by 匿名さん 2007-01-16 23:03:00

三番瀬の風景好きじゃない

No.160 by 匿名さん 2007-01-17 07:48:00

>153
完全に吹っ切れました(笑)。ありがとうございます。

No.161 by 匿名さん 2007-01-17 20:21:00

現地見学してきました。
今日みたいに寒くて冷たい雨の日に行くと
駅からの遠さとかバス便の悪さにやはり
二の足を踏んでしまう。。。
晴れた日に行くのでは大違いですね。
やはり通勤は辛そう。。。

No.162 by 匿名さん 2007-01-17 22:25:00

バス便ってそんなに悪かったですか?

No.163 by 匿名さん 2007-01-17 22:36:00

高洲便は悪いわな
そういやモデルルームで案内していたバス便に「望海の街」行の時刻表もはってあった。
あそこは便数が多いからこちらも使えますと担当はいっていたけれど、
望海のバス停からプラウドまでっていったい何分かかると思っているのか・・・

No.164 by 匿名さん 2007-01-17 22:43:00

望海のバス停からタクシーでは?
海園の街まで駅から乗ってきた人のタクシーがよくUターンしているよ。

No.165 by 匿名さん 2007-01-17 22:59:00

15番がダメならせいぜい18番に乗って高洲橋でおり、
中央公園を横切って、プラウドへ。
それくらいなら歩けるかな?
望海の街からモアナとか潮音なら歩けるかも。

No.166 by 匿名さん 2007-01-17 23:18:00

バス停降りてから更に歩くなんて論外です。
バスが目の前に来るからこそ、駅遠、海近物件が我慢できるのですから。
おそろしやー。

No.167 by 匿名さん 2007-01-17 23:33:00

確かに。バス停から歩くとかって首都圏の住まいでは考えられないですよね。
そもそもバスっていうのも痛いのに。
友達の家に集まろうという話になったときも、バス便の友達の家には自ずと会場にはならないですもんね。
バス圏住まいの人は必ず「車なら停められるよ〜」とかって言いますけど、車だとお酒も飲めないし道も混むし。
どこかにでかける度にバスで最寄り駅までっていう生活は大変ですよね。
家の近所で毎日過ごしちゃいそうな気が・・・
そう考えると専業主婦で小さい子供がいる家にはいいのかもしれないですね。
余計なところに遊びにいかないで済みますし。

No.168 by 匿名さん 2007-01-17 23:50:00

>>165
15番も18番も高洲中央公園の真前に止まりますが。
何故一つ前のバス停で降りて歩くのですか???

No.169 by 匿名さん 2007-01-18 00:29:00

最寄りのバス停から玄関までどのくらい時間かかりますかね??
南西側の中層階だとしますと・・・

No.171 by 匿名さん 2007-01-18 01:19:00

行き:玄関ホールまで約 8分+エレベータ1分
帰り:       約10分+エレベータ1分

こんな見積もりで如何でしょうか?想像で根拠なし。
ところで、販売好調なんでしょうか?花満開??でしょうか?

No.172 by 匿名さん 2007-01-18 01:59:00

帰りのほうが遅いのってなぜですか?
疲れてるからですか??(物理的なことですか?)

やっぱりバス停まででこのくらいかかりますよね。
エレベーターってすぐ来るものですか?朝の通勤時間帯でも?

バス停まで10分、バス待って5分(?)バス乗って12分、改札まで30分みておけば大丈夫でしょうか??
ホームで電車を待つ時間を考えると、40分くらいみておかなくてはならないですかね??

やっぱり結構時間かかりますよね・・・京葉線、他の路線との乗り換えもあまりよくないですしね。
会社までは今の家からよりも時間がかかることになりそうです。
そこが悩みどころです。

No.173 by 匿名さん 2007-01-18 02:01:00

販売はまあまあ好調のようですよ。
買いたいんだけギリギリ、の人がローンの審査等でおちないように、資金に余裕のある人に1ランク上の部屋を進めている様です。

No.174 by 匿名さん 2007-01-18 09:10:00

朝でもバス出発時刻から30分後の電車に乗れますよ。雨の日(特に月曜!)だけは一本早いバスが良いでしょうけど。
それから時間に余裕がない人は、18番ではなく15番のバスを利用した方が確実でしょう。18番は高洲橋・夢海などの停留所でたくさん乗ってきますし、別系統のバスが先を走っていると追い越し出来ない為にロス時間が発生しがちです。15番は途中の乗客も少ないし、第二湾岸予定路ではかなりのスピードを出すので早いのです。
時刻表を見て15番が利用可能かどうかチェックすると良いと思います。

No.175 by 匿名さん 2007-01-18 09:11:00

174です。
間違いました。
×朝でもバス出発時刻から30分後の電車に乗れますよ。
○朝でもバス出発時刻から20分後の電車に乗れますよ。

No.176 by 匿名さん 2007-01-18 09:32:00

>>帰りのほうが遅いのってなぜですか?
>>疲れてるからですか??(物理的なことですか?)

バス停が遠いような気がしてます。

行き:公園前
帰り:公民館予定地(潮音より)

No.177 by 匿名さん 2007-01-18 13:38:00

そうですか…バス便悪いですか…
今週にでもモデルルームに行こうと思っていたのですが…
うーん、でもとりあえず見てきます。

そういえば、マンションからシャトルバスが出るって
書いてありましたけど、それの情報ってモデルルーム行った方は
聞いていたりするんですか?朝と夜ですよね?

No.178 by 匿名さん 2007-01-18 13:55:00

あれ?敷地に隣接または道路一本はさんだバス停ないの?

No.179 by 匿名さん 2007-01-18 14:05:00

>177
確か、朝は7〜8時頃舞浜駅行きと
   夜は11時20〜1時頃新浦安駅発だったと思います。

No.180 by 匿名さん 2007-01-18 14:06:00

つけたしで1回100円のはずです。

No.181 by 匿名さん 2007-01-18 14:29:00

>あれ?敷地に隣接または道路一本はさんだバス停ないの?

鉄鋼通りからもバスは利用できます。10番系統というバスですが、本数は多くないです。
したがって、高洲中央公園から15番・18番利用がベストでしょう。

No.182 by 匿名さん 2007-01-18 17:13:00

マンションでバスってどうですか?
新浦安地区ならアリなんですか??
城西・城南方面や東急沿線などの人気エリアでも駅から徒歩圏のマンションはかなり高いですが、駅からバス便のところはかなり安いんですけど。
価格差でいうと、同じ広さでも1500万から2000万くらいは違うのですがここはどうなんですか?
バス便でも買うメリットがなにかあるんでしょうか?
京葉線だし、千葉県ですよね?
海が近いといっても商業施設とかスーパーばかりでなにもないですよね?
ディズニーランドはわかりますが、近くにある必要そんなに感じませんし・・・

No.183 by 匿名さん 2007-01-18 17:19:00

マリナの賃貸に住んでみなー。
住まないとわからないんだなあ、これ。

No.184 by 匿名さん 2007-01-18 18:09:00

>>182
何に重きを置くかではないですか?
都内に限らず、駅近物件は狭い間取りが多いですよね。
環境はどうでしょうか?
子供のいない共働き夫婦にはバス利用って考えられないかもしれませんが
ファミリー向けですと、駅から近いというだけでは選べないんですよ。

家は丸の内勤務なので、駅から遠くともこの電車所要時間は
非常に魅力的です。

No.185 by 匿名さん 2007-01-18 19:38:00

丸の内勤務なら絶対新浦安おススメですよ!
丸の内にオフィスのある会社に転職したいくらいですもの。

No.186 by 匿名さん 2007-01-18 20:26:00

ファミリーだとなおさら今後の通学などを考えると、駅から遠いのって大変じゃないですか?
女の子なら毎日駅まで迎えにいくようになったり・・・
子供が小さいうちは専業主婦なら駅が遠いのはあまり関係ないってことですかね。
公園があったり、子育てに良い環境ということですか?
うちも小さい子供がいるので、とても気になるところです。
営業の方にも小さい子供がいる人にお勧めと言われたのですが、どういった点がおすすめなのかいまいち教えてくださらなかったので。
学校なども充実しているといわれたのですが・・・
確かに高校も大学もあるようですが。

No.187 by 匿名さん 2007-01-18 20:37:00

http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2007011007662p2

まあ、最多で6000万の層だから遠い近いはタクシーとかマイカーだろうな。
駅に依存してる民には理解できない世界なんだろうね。

No.188 by 匿名さん 2007-01-18 20:38:00

今度オフィスの引越しがあるので、丸の内とか東京駅近辺にならないかと
期待しています。
なので、今は丸の内勤務ではないですが、終電を逃して東京駅からタクシーで
帰ってきたことがあります。深夜1時過ぎで7,000程度だったと思います。
少し前に駅から30分なら千葉みなとの駅前に住むのと変わらないという
内容の書き込みがあったように思いますが、千葉市内まで帰るとなると
万札1枚では帰れません。
それから、有楽町沿線への通勤もわりと便利ですよ。

No.189 by 匿名さん 2007-01-18 21:01:00

そもそも会社でタクシー代出してくれないの?
自腹でタクシー帰宅なんて、想像できないんだが・・・

No.190 by 匿名さん 2007-01-18 21:06:00

>>182
新浦安駅前築3年強の中古マンション(エアレジデンス)の5F 84.9平米が8,100万で売りに出ています。
100平米に換算すると9,540万だから、プラウドは1,500万位安い事になるのかな?

No.191 by 匿名さん 2007-01-18 21:12:00

大きな公園とゆったりした道路。都内にあります?
それに新浦安と千葉みなとだと東京からの電車の本数がぜんぜん違います。

No.192 by 匿名さん 2007-01-18 21:31:00

>186
そうそう。ファミリー向けだと言われても子供の通学通塾を考えると
バス便って致命的だと思う。何人かの友人にもそれはすごく忠告された。
特に小学校から私立だと(この物件買う層だと私立小通わせている
or通わせる予定の方も多いと思われるのですが)昨今の治安状況を考えると
駅までの送迎が必須ですしねぇ・・
まあそれでも駅遠らしい、それなりの妥協出来る価格なら良かったのですが。。
うちも悩みましたが、やはり見送ることにしました。

No.193 by 匿名さん 2007-01-18 21:35:00

駅から遠くても、勉強する子はする。しない子はしない。

No.194 by 匿名さん 2007-01-18 21:35:00

>189
飲み会の帰りは自腹でしょ、もっともそれも滅多にあることじゃないですが。
仕事なら当然、会社持ちだけど「立替」になるし(チケットが使えるタクシーを使うなら話は別)、
この辺りクレジットカードだと電波が通じない(使えない)ことがある。
>191
武蔵野線と京葉線の両方乗れるかどうかでかなり違いますよね。
日中だと「海浜幕張」行きなんていう中途半端な各停もあるし。

要するに駅から遠いとか何とかいっても、それなりに便利だということが言いたかっただけです。

No.195 by 匿名さん 2007-01-18 22:49:00

浦南、いっとけ。

No.196 by 匿名さん 2007-01-18 23:09:00

もういいよ裏難ネタは。

No.197 by 匿名さん 2007-01-18 23:20:00

>そうそう。ファミリー向けだと言われても子供の通学通塾を考えると
>バス便って致命的だと思う。

入船中央エステートのバス停から乗ってくる塾帰りの子供多いけど
なんで致命的なんだろうか?
夜道を歩くより安全だと思うが、、、

No.198 by 匿名さん 2007-01-18 23:39:00

やっぱりこちらって新浦安内での買換え需要は少ないのでしょうかね。
バス便うんぬんの話が多いんですもの。
グランデのときとは大きな差を感じます。
今まで駅徒歩数分の所に住んでる方とかはあえて新浦安買うことはないんじゃないですか?
駅近のタワマン、他にいっぱいありますから。
そちらのほうが利便性ははるかにいいと思います。
現地行って新浦安の町並みやのんびりさを感じない人には厳しい物件でしょう。

No.199 by 匿名さん 2007-01-18 23:45:00

親が送り迎えが一番じゃん。

No.200 by 匿名さん 2007-01-18 23:49:00

でもプラウドが出来れば、さすがにバスも増えるんじゃない?
モアナの前に病院が出来れば、XX病院行きとかいうバス便も増設されそう。

No.201 by 匿名さん 2007-01-18 23:52:00

病院はできません。

No.202 by 匿名さん 2007-01-19 00:23:00

バスは7時台8時台は一時間に10本あるから、リーマン的には十分。
昼間は4本だけど、主婦的には少ないのかな?

No.203 by 匿名さん 2007-01-19 00:27:00

東京ベイシティ交通って、京成電鉄と三井不動産だから、バス便はモアナ優先じゃない。

No.204 by 匿名さん 2007-01-19 00:35:00

東京ベイシティ交通って35%がオリエンタルランド、65%が京成電鉄だよ
そういえば昔はオリエンタルランド交通だったね(懐かしい)

No.205 by 匿名さん 2007-01-19 00:54:00

>現地行って新浦安の町並みやのんびりさを感じない人には厳しい物件でしょう。

なるほど、ようやくここのよさが理解できました。
確かにのんびりしてますよね。人の出入りも少ないというか孤立しているというか。
田舎の良さとそのわりに東京へのアクセスが良いというところがここのメリットと考えていいのでしょうか?

ずっと駅からバスなのに利便性にとんでいるとか、京葉線で私立校に通いにくいのに子育てに向いていると言われて、なぜなんだ??と疑問に思っていたのです。
これで前向きに検討できそうです。

希望としては南東の中高層階を考えていますが、皆さんどうですか?

No.206 by 匿名さん 2007-01-19 07:32:00

そろそろ要望書を出す時期ですね。
バス便以外の煽り投稿、ないんでしょうかね。

No.207 by 匿名さん 2007-01-19 07:56:00

>>205さん
そうなんですよ。なんで新浦安に駅徒歩の利便性を?子供を私立小に通わせるのになぜ新浦安?
と思って、この掲示板を見ていました。
子供を私立小に入れるようなご家庭は新浦安は意味ナイと思います。(思いっきり私見ですが
)幼稚園、小学校は公立。中学は私立も受験してみようかな、くらいじゃないでしょうか。
私立の中学も都内に比べ通いやすいとは思えませんので。
少々のアクセスのよさと、環境の良さを求めて都内から来る方、もしくは周辺の県に住んでいて
環境のよさは維持したいけど、もう少々利便性を求める方、こんなところでしょうか。
我が家は湘南に住んでますが、後者のパターンですね。
中学高校は今のところのほうが公立私立ともに整備されてるので迷ってます。
ただ周辺に大きい公園もなくゴミゴミしだしてきたので、脱出を少々考えている次第です。

南東の中層階、いいですね。私も買うならそのあたりを考えてます。
ただ日差しが午前中のみというのがちょっとひっかかってますが。

No.208 by 匿名さん 2007-01-19 08:18:00

南東はお昼過ぎに日が当たらなくなりますので、主婦には南西がいいという人が多いです。
1時ごろマリーナイーストを車で流して見られるといいのでは。

No.209 by 匿名さん 2007-01-19 08:21:00

>204
オリエンタルランドの株主がこれまた京成電鉄と三井不動産なんですよね。

No.210 by 匿名さん 2007-01-19 09:52:00

夏の西向きの猛暑。入居が3月なのは決算前の引渡しという意味の他に、
西向き住居からのクレームを避けるという意味もある。値段付けには意味があるよ。
体験したい人は夏にエミオンに泊まってみ。

No.211 by 匿名さん 2007-01-19 10:01:00

夏は日が高いから室内まで入ってこないのでは?
かえって冬の午後の長い日が室内に入ってきて眩しいことはありますが。

No.212 by 匿名さん 2007-01-19 12:43:00

最近ここのマンションの新聞折り込み広告が入りますが、
広告宣伝費で芸能人にお金をかけるとこうなるんですね。

新浦安の大規模マンションでは珍しくMRに行って見たいと思わない。

No.213 by 匿名さん 2007-01-19 13:04:00

ここを検討していますが、どのくらい値引きをしてもらえるのでしょうか?
野村のプラウドだから多くても200〜300万程度ですかねー

No.214 by 匿名さん 2007-01-19 13:14:00

まだ売り出してもいないのに値引きなんてあるのでしょうか?

No.215 by 匿名さん 2007-01-19 13:18:00

住まいサーフィンからコピペ

都心部での価格高騰&秋からの”新価格”が、ここでも
通用するかの”ベンチマーク”的なマンションとして注目
しています。

皆心理は同じ。
新興株で言うなら楽天だな。投資対象ではないけど
重要なベンチマーク。

No.216 by 匿名さん 2007-01-19 20:12:00

値引きなんてあるわけないじゃん。抽選会で泣き笑い。これが新浦安ってとこよ。
上乗せしてでも手に入れたい位じゃないと、物件として新浦安での***。

No.217 by 匿名さん 2007-01-19 21:06:00

抽選会で泣き笑い。泣いているのは野々村君。

No.218 by 匿名さん 2007-01-19 21:19:00

新浦安は東京湾に突き出た形状なので、いわゆる、
通過するだけが目的の車が通らない。
新浦安が出発地もしくは目的地の車しかないので、
車どおりが少なくて道路も歩道も広く安全で、
何しろ排気ガスが少ないため空気がいい。

子供が喘息気味のため城南地区から新浦安に引越しましたが、
ウソのようにすっかり調子が良くなりました。

また、そんな地理環境のため、バスも驚くほど
正確な時間で運行されてます。

No.219 by 匿名さん 2007-01-19 21:53:00

三井もさかんに行き止まり地区ですと、強調していたなあ。

No.220 by 匿名さん 2007-01-19 22:50:00

東京湾の喉チ○コ。

No.221 by 匿名さん 2007-01-19 23:11:00

>バスも驚くほど正確な時間で運行されてます。
時間調整で途中のバス停で止まっているくらいだからね

No.222 by 匿名さん 2007-01-19 23:20:00

外廊下のくぼみはまだ共用部扱いですか?

No.223 by 匿名さん 2007-01-19 23:55:00

バスはレジアスが出来るまでは空いて快適でしたが、
レジアス、モアナが出来てからは混雑するようになってしまい残念です。

No.224 by 匿名さん 2007-01-20 00:15:00

今、プラウドの近くのマンションに住む住人ですが、最高に住み心地がいいです。
私が経営する会社の専務が新浦のパークシティSOL?に住んでいましたので
遊びにお邪魔したのをきっかけに新浦安にほれ込んでしまいました。迷わず購入しました。
たまたま購入する時期がよく破格の値段で購入できましたがプラウドの値段でも納得して購入したでしょう。
ここに住むと新浦安の元町のような雑多な場所には住めなくなりますね。それほど住むには環境がよすぎます。

No.225 by 匿名さん 2007-01-20 00:39:00

ここの環境が良いって思う人っておそらく都心出身の人ではないのだと思います。
田舎から一度人気のエリアに出て来たけど、そこだと人が多いとかゴミゴミしているとかいって落ち着かないと感じる。
だけど郊外に下るのはせっかく憧れの都心暮らしをしていたプライドが邪魔する。

結果、京葉線だけど新興住宅で都内にも近いというやや都会感と、田舎ではなくリゾートと言い換える響きなんかが気にいってここが住むべき場所だ、となるのだと思います。

元々都心や城南、城西、横浜あたりに住んでいた人にとっては、新浦安って魅力感じませんもの・・・
それに、プラウドをブランドだと思っているあたり都会の人ではないでしょうし。
「プラウド」は「プライド」がなまったって意味です。

プラウドは一生懸命芸能人を使って、ブランドイメージを作ろうとしているのですよ。
なので、価格の上乗せ分は構造や仕様ではなくて芸能人への契約料ですよ。

そういうことがわかっている人は三井とかを買いますよ。普通。

No.226 by 匿名さん 2007-01-20 01:42:00

>225 きもい、こわい、うざい。

No.227 by 匿名さん 2007-01-20 03:56:00

>225 偏った人だ。気の毒に。。

No.228 by 匿名さん 2007-01-20 07:54:00

>>225
>それに、プラウドをブランドだと思っているあたり都会の人ではないでしょうし。
>「プラウド」は「プライド」がなまったって意味です。

釣りだと思うが、一応マジレス。

あのー、中学校で英語習いました? 英語には名詞と形容詞ってあるんですよ。
何を書いてもズッこけるわなorz

No.229 by 匿名さん 2007-01-20 08:05:00

>>225
私は世田谷区から引越してきましたが。
世田谷も砧公園・世田谷公園・馬事公苑・駒澤公園など、
大きな公園が点在してますが、新浦安の方が密集していて、
花見には向きませんが、レクリエーションの使い勝手はいいです。

また、世田谷は幹線道路以外はどこも道が狭く、
子供を歩かしたり自転車に乗らすのも不安を覚えます。

というか、新築マンションの駐車場に行けば分かりますが、
品川(城南)ナンバーは多いし、横浜や練馬(城西)もありますよ。

浦安に抵抗感があるのは、私のような都内育ちよりむしろ、
地方から出てきた方にあるようです。田舎の友人に、
東京都というアドレスが必須なようです。
逆に東京周辺の出身なら、別に東京へのこだわりは、
あまりないようです。

ましてや、世田谷育ちの私から見れば、
横浜は不便きわまりなく、僻地だという印象です。
新浦安なら世田谷から丸の内に通うのに、
全く同じ時間ですから。

No.230 by 匿名さん 2007-01-20 08:53:00

渋谷に田舎者が集合するのと同じ論理か。

No.231 by 匿名さん 2007-01-20 09:15:00

>>225はどう縦読みしたらいいのですか。それとも斜め読み?

No.232 by 匿名さん 2007-01-20 09:22:00

ぷ、プラウド新浦安のCMがあー
乙。

No.233 by 匿名さん 2007-01-20 09:23:00

そんな朝っぱらから殺伐とした書き込みやめとけよ。>>225の意見も、それは一つの考えでいいじゃない。
なんか集中砲火見てると、営業が必死の防衛してるみたいだよ?

No.234 by 匿名さん 2007-01-20 09:29:00

>225 城南、城西、横浜あたりに住んでいた人にとっては、新浦安って魅力感じませんもの・・・

違うんですよ。魅力を感じないんじゃなくて、知らないのです。
自分も西側出身→新浦安一目ぼれ→移住→大満足組みですが、引っ越す前は
新浦安なんて知りませんでした。
浦安市にTDRがあることは知っていても新浦安は全く存じ上げませんでしたよ。
また千葉の湾岸は、工場地帯というイメージで、人が住めるところではないと潜在的に
思っていましたが、住宅地、しかも非常に整った街並みの住宅地があるという
ことに多大な驚きがありました。

では。

No.235 by 匿名さん 2007-01-20 09:31:00

234ですが、神奈川県や東京西側でもこれほどの住環境はなかなかございません。
225さんは知ってるのでしょうか?

では、では。

No.236 by 匿名さん 2007-01-20 18:32:00

程よく揃ってて、程よく田舎・・・ってことでよろしいでしょうか?

No.237 by 匿名さん 2007-01-20 18:34:00

あまり新浦安を宣伝しないでくださいー。
ひっそり静かに住みたいだけなんですから。
田舎という評価で十分です。周辺住民より。

No.238 by 匿名さん 2007-01-20 18:37:00

>>224
価値観て人それぞれなんですね。
モアナと同じ坪単価でも買うのをためらいますね。ウチなら。
個人的な意見なのでレス無用。

No.239 by 匿名さん 2007-01-20 21:06:00

新浦安は リゾートとシティを兼ね備えた、 とてもすばらしい街です。
新浦住民より

No.240 by 匿名さん 2007-01-20 21:30:00

質問させてください。
営業の方もこの物件このことを「リゾート」という言葉を使って説明されますよね?
ここの掲示板でも新浦安に詳しい方はとても素晴らしい街だということをおっしゃっていますが、リゾートとはどういう辺りがそうなのでしょうか??
MRに行く傍ら街並なども車で走らせてみたのですが、通る場所が悪かったのかリゾートらしきところは見当たらなかったのですが。
私のイメージだと葉山のマリーナとかそういう感じなのかな??と思ったのですが、マンション立ち並ぶ住宅地ですよね?
そんなにお屋敷も見当たらなかったのですが。

No.241 by 匿名さん 2007-01-20 21:44:00

>238
あえてレス。
なぜ?

No.242 by 匿名さん 2007-01-20 21:52:00

たしかに返す言葉なし。でもここにいると時間がゆっくり流れていくことを痛感しますよ。

No.243 by 匿名さん 2007-01-20 22:04:00

ここには野次馬ばかりで購入者はいないみたいだね。

No.244 by yet another 野次馬 2007-01-20 22:05:00

>>240
シンボルロードの広い石畳の歩道と椰子の木、海まで歩いて数分、かな。
しかし、リゾートっぽいのはシンボルロード沿いで、それ以外は普通のニュータウンだと思う。
プラウドの営業はリゾートって言ってますか?自分は高洲マンション組だけど、リゾート感は無いな。
(マンションの敷地内にはいっぱい椰子の木が植えられているけど、なんだかなー。)
レジアスは「家族王国」だったし、モアナは「ネイバーアイランド」(リゾートの隣町)だったし。
しかも、プラウドは椰子の木植えないじゃん。
単なる不動産屋のセールストークだと思うよ。自分の目を信じましょう。

でもまあ、出口のすぐ横が高洲中央公園、てのは羨ましい。
あれは新町には珍しい、木々の緑が豊かな公園だ。

No.245 by 匿名さん 2007-01-20 22:22:00

そして古い公園ですよね。

No.246 by 匿名さん 2007-01-20 23:27:00

>リゾートとはどういう辺りがそうなのでしょうか??

1年前の記事だけど、参考まで(但し、高洲のことは書かれていないが)
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060126A/index.htm

No.247 by 匿名さん 2007-01-20 23:29:00

購入予定の方はいらっしゃいませんか?
私は南東の中層階あたりを希望している者です。
都内勤務なのでアクセスもそこそこ良いところと、小さい子供がいるので子育てに良さそうということで(妻の意見ですが)ここに決めました。
あと地方出身なので夫婦ともに実家も広く(田舎なので)都心の狭い家は買う気にならなかったのですが、ここなら平米数の広さ以上部に街並も広々している気がして夫婦ともに好みが一致して決めました。
娘がディズニーランド大好きなのでそれも理由のひとつです。
購入の方いらっしゃったらいろいろお話しませんか??

No.248 by 匿名さん 2007-01-20 23:44:00

新浦安が本当にリゾートだって思ってマンション買う人なんていないでしょ、実際。
確かに広い公園や海があったりするけど、結局は港湾地域の一角を住宅地にしたって感じだし。
リゾートっぽさならむしろ海浜幕張のほうがそれらしいかも。砂浜もあるしね。

No.249 by 匿名さん 2007-01-21 00:17:00

海浜幕張は場所もリゾート(遠い)ですから

No.250 by 匿名さん 2007-01-21 00:30:00

だから、、、海浜幕張の方がリゾートっぽいかもって言ってる。

No.251 by 匿名さん 2007-01-21 00:45:00

>>247
ディズニー好きには、新浦安あまりオススメしない。アクセス悪いからね。
住民が乗れる直通バスはないので、バスで駅まで行って電車。
車で他所から来た人たちと同じ駐車代を払うか。
自転車で行けなくもないが、行きはいいんだけど、帰り子供が寝ちゃったりすると
大変なんだよね。

No.252 by 匿名さん 2007-01-21 00:46:00

とにかくスレで何を言おうと住んでみて「新浦安」のよさがわかりますよ。
たとえ徒歩20分(プラウドはちょっと遠いかもしれないが慣れますよ)でも。
千葉県だけど、利便性良し・空気も澄んでるし。
ぜひ住んでみてください!

No.253 by 匿名さん 2007-01-21 00:56:00

空気が澄んでる・・・『防災浦安のアナウンス』を聴くと・・・気のせいの気がする。。

No.254 by 匿名さん 2007-01-21 00:59:00

>251
このマンションからは舞浜までシャトルバスが出るんだよw
アクセス抜群だと思うが

No.255 by 匿名さん 2007-01-21 01:17:00

バス予定
     マンション発     舞浜発
朝 6  0、35、52    15、50
  7 10、27、45     7、25、42
  8  2、37        0、17、52

     新浦安発       マンション着
夜23 20、45       30、55
 24 10、35       20、35
 25  0          10

早朝 50円/回
深夜100円/回

工事現場見学バスと同型バスを使う・・・

新浦初、バス送迎付きマンションが新新価格で完売したら、
               (新価格はグランデ)
野村の営業力って凄いて改めて思う。。。。。

No.256 by 匿名さん 2007-01-21 05:32:00

なんだかんだ言って完売近くはいくんじゃないかな。ペースは分かんないけど。
坪単価はそんなに高くはないから、都心〜都心近郊エリアで検討してた人なら十分魅力的な価格に見えると思う。広さはかなりのものだからね。
ここを高い高いっていうのは、これまでの周辺の価格と比較してですよね。そんなの新浦安だけでなく首都圏はどこもそうなんだから、これまでより高いことがイヤなら買える場所なんてほとんど無いわけで。
あとは、駅から遠いってことや京葉線ってことなんかが許容できて、単純に6000万なんて金額が出せるかどうかかな。

※ちなみに関係者ではないので悪しからず

No.258 by 匿名さん 2007-01-21 07:55:00

>>251

バスだって電車だってディズニーに行くには交通費はかかる。
駐車場は一日2000円だから、家族4人で行って交通費が一人あたり往復500円、
ってのは破格だと思うが。

No.259 by 匿名さん 2007-01-21 08:03:00

>>258
年パス持っている貴方からすれば破格だね。

No.261 by 匿名さん 2007-01-21 08:54:00

家族3人年パスプラスちび1人がいますがチャリは無理・・絶対無理、251さん同様帰れなくなります。
で結局、電車か車になりますよ〜。
まあ新浦安の魅力はディズニーだけではないですから。とても暮らしやすいですよ。
プラウドあんまり売れ残っちゃうと、近隣のマンションの価格も下がって新浦安のイメージまで下がりそうなんで、とりあえずおすすめしておきます。

No.262 by 匿名さん 2007-01-21 08:57:00

新浦バブルよはじけよ!

No.263 by 匿名さん 2007-01-21 08:59:00

株と同じで一度崩れ始めると雪崩のように中古価格が下がるぞ。
転勤族多いから売り急ぐ奴は多い。

No.264 by 匿名さん 2007-01-21 09:05:00

20年先は老人の町になってるような・・・

No.265 by 匿名さん 2007-01-21 09:07:00

マンションの駐輪場は一家2台まで、、、レンタサイクル14台ありだったよ。
MRの板に花咲きましたか?

No.266 by 匿名さん 2007-01-21 09:13:00

新浦安のリゾート性を質問する方は広々としたシンボルロードを歩いたことないのでしょうか。
車で10分のところにテーマパークやヨットハーバーを抱え、至近距離では温泉もある。東京湾を望む広い公園と風が吹けばウインドサーファーがプレーニングする三番瀬。新浦安を取り囲む海を見くびっている方が多いようだが、ここではアサリの潮干狩りもでき、ハゼ、スズキ、サヨリ、サバ、アイナメ、アナゴ、メバル、カレイ、イシダイ、イナダも釣れる豊穣な江戸前の海なのです。

No.267 by 匿名さん 2007-01-21 10:37:00

三番瀬は立ち入り禁止ですよ。

No.268 by 匿名さん 2007-01-21 11:15:00

264 どうせ、20年先はどこも老人だらけです(^^);

リゾートではないけど、そんな雰囲気をもってる街が東京から15分にあるのがすごい。夏の早朝にパーム&ファウンテンテラスホテル付近で立っていると、まるで旅行者のような気分になり「ここ日本?」って思う時があるね。ちょっと他にないユニークな街だから人気がそれも特に女性にあるのでしょう。こんな雰囲気が好きでない人もいるでしょうけどそんな人は来なきゃいいだけことで。

No.269 by 匿名さん 2007-01-21 12:02:00

浦安市はテニス好きにはたまらん街だよ。
あちこちに市のテニスコートがあるよ。安いよ。
人口が増えて予約が取りにくくなったけど、テニスもリゾートだよ。

No.270 by 匿名さん 2007-01-21 14:25:00

海が近いと言っても、東京湾のココまで奥地の魚なんて食う気がしないしな。

No.271 by 匿名さん 2007-01-21 17:10:00

海が近いおかげで風が強く車や自転車はすぐ錆びてベタベタになる。窓ガラスも同様。掃除が大変。

No.272 by 匿名さん 2007-01-21 17:50:00

マンションの下をくぐって駐車場にいくの、なんかちょっと変。
でっかい共用棟はバスの車寄せだったのでがっかり。

No.273 by 匿名さん 2007-01-21 17:55:00

>270
あんた三番瀬って知らんの?

No.274 by 匿名さん 2007-01-21 21:45:00

>>273
三番瀬って、何か信仰の対象にでもなってるの?w
>>266が書いた中で、イシダイは釣れないと思うよw

No.275 by by 匿名さん 2007-01-21 21:50:00

もう、MRガラガラなんですね。
もう販売見込みがたったのか、営業もあまりやる気ないようですが。

No.276 by 匿名さん 2007-01-21 21:59:00

270とか271って、どんな人なのかと思うね。今新浦安に住んでて不満な人なの?一刻も早く出て行きたいとか?

No.277 by 匿名さん 2007-01-21 22:12:00

>270
東京湾の奥で獲れる魚がうまいのですよ。たとえばアジ、外房なんかのより全然うまい!

No.278 by 匿名さん 2007-01-21 22:18:00

住んでみないと新裏のよさがわからないみたいなので プラウド いきます。

No.279 by 匿名さん 2007-01-21 22:25:00

でも高洲に居たら三番瀬には行かないと思うよ。

No.280 by 匿名さん 2007-01-21 22:27:00

>270
東京湾の奥の魚が江戸前でおいしいと言われてますよ。
高級魚の穴子なんて羽田のが一番うまいと言われてますよ。
浦安はほんとにいいですよ。ちょっと足を伸ばしてホテルランチは最高ですよ。

No.281 by 匿名さん 2007-01-21 22:35:00

個人的には新浦安はいい所だから買いたいけど、6000万円が平均だと・・・買えないな。しかし、何時から浦安ってこんなバカ高くなったんだろう。

No.282 by 匿名さん 2007-01-21 22:49:00

やたら三番瀬にこだわる奴がいるな。
コスモかシーガーデンかベイシティの人間か。

No.283 by 匿名さん 2007-01-21 23:12:00

プラウドの近くのマンションを購入したものですが新浦安は本当に住みやすい。とにかく内の奥様が毎日笑顔。
あと駅から遠い、30分と連呼する知能が下流な方がいますが、私などは自分で
会社を経営し、会社が江戸川区にあり、車で出勤しますので一度も京葉線には乗車したことがありません。私の住むマンションにも私のような人間もかなりいますよ。
私のような人間からすると駅距離なんかぜんぜん関係ないのです。もっと違った環境が喉から手が出るほど欲しいのです。
新浦安は私の欲求をすべて満たしています。

No.284 by 匿名さん 2007-01-21 23:14:00

建築関係で著名な知人から、海際に建つマンションは外壁など外気に面するところに特殊な加工を施していないと、海風の塩害(さびるとか?)がひどいと聞いたのですがそこの辺ってどうなんでしょ?

新浦安の海に近いマンションはまだ築年数が新しいのでそんなにわからないですよね??
そういう加工は海の近くにたつものにはするとしないで10年後には全く違うものになると聞きました。

三井のはそのような資材を使っているそうです。
ここはどうでしょうか?
あと実際に海風の影響ってありますか?

No.285 by 匿名さん 2007-01-21 23:34:00

プラウドは海風の影響より「鉄鋼団地」の影響を気にした方がいいよ。

No.286 by 匿名さん 2007-01-21 23:44:00

283さんの表現から察するに、いい環境の割りにあまり品の良くない方も住んでらっしゃるようですね。

No.287 by 匿名さん 2007-01-22 00:01:00

286
みんな仲良くやっていますよ。金持ち喧嘩せず。
それにしても少しでも新浦安のことをよく言っただけなのになぜに粘着して新浦安の悪口を言い続けるのか?おもしろい生き物だ。

No.288 by 匿名さん 2007-01-22 00:11:00

色んな人がいるって事で、、、
ところで「鉄鋼団地」の影響って何ですか?
トラックが路駐してるとか??突然高層団地になるとか??

No.289 by 匿名さん 2007-01-22 00:13:00

貧乏も喧嘩せず
新浦生活楽しみ〜(^曲^)v

No.290 by 匿名さん 2007-01-22 00:14:00

286さんって どこに住んでる人?

ほんとうに、新浦安のことをよく言わない人ってどこに住んでる人なのかな。わざわざここまできて書き込む人。

これとは別に、新浦安の中でME21に住む人が高洲を貶してるなんてこともいわれるけど、ME21に住む人が高洲どうのこうのわざわざ言うかね。だってプラウドが順調に売れてくれればME21の人気も更にあがるんだもの。

No.291 by 匿名さん 2007-01-22 00:29:00

プラウドの前に、、アルファグランデ新浦安弐番街、、苦しんでます。

No.292 by 匿名さん 2007-01-22 00:35:00

スレ違い。そっちの物件のスレでやれよ、うざい。

No.293 by 匿名さん 2007-01-22 00:42:00

ここ販売当初の出足はそれほどでもないと思う。
この価格なら何も新浦安でなくても、と思う客が今は結構いるだろうからね。
でも、より都心に近い新築物件も今後は以前よりずっと高くなって、ここの
価格もいずれ相対的に割高感がなくなってくる。
野村もそれを知ってるから売り急ぎはしないだろう。当初の売れ行きが悪くて
も値下げなどせず、販売期間はある程度長期になっても結局完売するだろうね。

No.294 by 匿名さん 2007-01-22 00:45:00

近隣物件の販売状況を知るのが「ウザイ」のは何故?
検討には必要な情報、、、と感じてます。
例え販売会社の規模が違っても、、、

No.295 by 匿名さん 2007-01-22 00:49:00

プラウドを諦めた層がαGに流れないでしょうか?

No.296 by 匿名さん 2007-01-22 00:58:00

まあ、ここが売り出されちゃったから近隣物件は厳しいでしょう。

No.297 by 匿名さん 2007-01-22 07:43:00

鉄鋼団地の影響ってなんですか??
MR行ったときに見てこようと思ったのですが、なんとなく車で通り過ぎただけで確認してませんでした。
あとからパンフの地図とかでみると、結構広い範囲に渡ってありますよね?
ここって工場&住居ですか?
なにか問題があるんでしょうか??
分かる方教えてください。

No.298 by 匿名さん 2007-01-22 08:19:00

>>294>>295
まず、そこのスレの状況を見てみれば?

No.299 by 匿名さん 2007-01-22 10:01:00

ここを買う人で鉄鋼団地の影響を考えられない人はおきらくさんですよね。
鉄鋼団地とはいわゆる中小の鉄鋼会社が多数に存在している「工業地帯」です。
そのためプラウド近郊にはかなり大型のトラックが一日中行き来しています。
平日の357〜高洲の道は大型トラックがずらっとならんでいますし、
昼休みともなれば高洲のあちこちに大型トラックが路駐しています。
プラウドの前の道はとても狭いですが、それでもトラックがはいってくることもあります。
休日はびっくりするくらい静かですが。

No.300 by 匿名さん 2007-01-22 10:02:00

そういやプラウドのすぐ近くで大型トラックによる小学生の死亡事故がつい最近もありましたよね

No.301 by 匿名さん 2007-01-22 10:23:00

>>299
プラウド建設のためのトラックは当然、入ってくると思いますが
それ以外のトラックは入ってこないでしょ。
>>300
高洲北小学校前の横断歩道で不幸な事故は確かにありました。
プラウドの場合、高洲北小学校が通学校になりますので
その地点は注意する必要があると思われます。

No.302 by 匿名さん 2007-01-22 11:24:00

トラックが多いということ以外には特に注意することはないですか?
工業地帯というとなんとなく夜は人がたむろしてそうなイメージがあるのですが...

No.303 by 匿名さん 2007-01-22 12:32:00

海岸のほうはたむろしてるよ。
夏なんかローリング族が結構たまっている。

No.304 by 匿名さん 2007-01-22 12:35:00

土曜日は高洲でひったくり事件があったようですね。
新浦安ナビで見ましたよ。

No.305 by 匿名さん 2007-01-22 16:27:00

平和に見える新浦安地区でもこの手の犯罪は結構起きてるみたいですので、自己防衛は必要ですね。
最も浦安は犯罪発生の情報開示が進んでいる(?)ので、そう感じるだけなのかも知れませんが。
いずれにしても、前籠に荷物を入れたまま自転車を走らせるのはひったくりの被害に合いやすい
と聞いたことがありますので、自転車通勤等を考えている方は注意されたほうがよろしいかと。
早く犯人が捕まるといいですね。

No.306 by 匿名さん 2007-01-22 20:52:00

プラウドの近くのマンションに住むものですが新浦安生活は最高です。これほど住むところによって人生が充実するとは思いませんでした。いままでの人生が仕事一色というのもあるでしょうが。
 最近は休日が待ち遠しいです。子供と遊ぶ公園。高洲海浜公園ではキャッチボウル、フリスビー、たこあげ、釣りなどしています。総合運動公園ではプールに行ったりしています。
こちらに来てからイクスピアリや総合運動公園に電動アシスト自転車でいくことがあります。江戸川区にいるときはほとんど車での移動でしたが新浦安にきましたら周りの景色がすばらしいので電動自転車を利用して新浦安舞浜など家族で移動です。
 内は奥さんも一緒に会社を経営していますので1週間のうち2日は外食をしますがこれだけホテルがありますので色々なところ(オリエンタル、エミオン、ブライトン、舞浜のホテル)で遊びがてら外食します。
 あとスパやホテルの温泉施設もありますので気分によっていろいろ使い分けて利用しています。
今後はせっかくマリーナが近くにあるので小型の船を購入しようとひそかに計画しています。
とにかく飽きないですよ新浦安は。

No.307 by 匿名さん 2007-01-22 21:08:00

>306さん
でも、行動範囲は千葉に限ってしまう感じですね。
逆に言うと、都内には行かなくなるという感じなのでしょうか?

No.308 by 匿名さん 2007-01-22 21:56:00

>306さん
理想的な暮らし?って感じですね・・・
なぜここの掲示板に??

No.309 by 匿名さん 2007-01-22 22:15:00

都内に遊びや飲食では出かけなくなったなぁ・・・

No.310 by 匿名さん 2007-01-22 22:20:00

葛西臨海公園の水族館、地下鉄博物館、新木場の熱帯植物園にはよく行きます。
やはり浦安だけでは足りない物もありますよ。

No.311 by 匿名さん 2007-01-22 22:37:00

クレーンの事故は大丈夫かね?反対側に倒れていたら大惨事ですよ。
どういう対策をしているんですか?HPとかで発表してもらいたいです。

No.312 by 匿名さん 2007-01-22 23:09:00

283と306は同じ人でしょ?

自分の事を金持ち喧嘩せずとか言っちゃったり
同じ匂いがぷんぷんしますが?
江戸川区・・・治安の悪い所から来たんですね〜、なぜかあの地域は金髪ジャージ家族が多いですよね。さぞ新浦安が住みやすいでしょうね。
まあ本当の金持ちは浦安市ではなく千代田、目黒、世田谷区辺りに住みますよ。

No.313 by 匿名さん 2007-01-22 23:17:00

うちも新浦安に引越してきて都内に遊びに行く回数が減りました。
実家が銀座に近いのでたまに夫婦で買いものに銀座に行くくらいでしょうか。

No.314 by 匿名さん 2007-01-22 23:37:00

プラウドの近くに住まうものです。
ここを批判している人はほんとうに新浦を楽しんでいるのか疑問におもいます。ただ新浦安のマイナス部分をこれでもかとデホルメするだけ。あまりにも発想が貧困なためなんのために新浦安に住んでいるのかわからない。多少金があり余暇を楽しむ時間があればこれだけ環境がととのった場所はなかなかないよ。当然新浦安だけいつもいるわけではないよ。まとめて時間がとれるときは会社の千葉の鴨川の古民家(畑付き)に遊びにいくこともあるし、新浦は毎日が遊びなんですよ。わかるかな〜?
発想が貧困すぎてついていけないよ。もう少し遊び心を持ちましょう。
30分だとか高洲で事件だとかトラックだとか鉄鋼団地、高洲だとか知能が疑われますよ。というか人間終わってない会?

No.315 by 匿名さん 2007-01-22 23:44:00

おれも不思議に思うのだが、なぜシンウラに住んでる人(すでに購入済み)がわざわざ
新築マンション掲示板に来て、自分の住んでいる所の良い点を
たらたら書き込むんだろう?しかも結構長文。

工作だったらよそのスレでやれ(W

No.316 by 匿名さん 2007-01-23 00:03:00

315
だから発想が貧困、精神が貧しいと言われるんだよ。
私は新浦安にすんで新浦安に愛着が人一倍わいてきました。
それでこういったところで新浦安にたいして発想の貧しい思考能力しかない人に語って欲しくない。
ただそれだけ。しかも工作?そんな暇人の専門用語なんてわからんよ。しっかり仕事しなさい。

No.317 by 匿名さん 2007-01-23 00:17:00

最近の新浦安擁護のコメントは、特定(1人?)による書き込みの匂いがプンプンしてます

No.318 by 匿名さん 2007-01-23 00:30:00

317
発想貧困の方は粘着がすごい。
なにか自分のうまくいってない人生を新浦安にぶつけている匂いがプンプンしてます。

No.319 by 匿名さん 2007-01-23 00:39:00

あの〜ちょっとすみません。ここはプラウドのスレですよね。
なんで、新浦安を楽しむとかってところで出てこられるのかわかりかねるのですが...
(からかっているのでも批判でもなくです)
私はここを買うかどうか、今人生の大きな選択を前に頭がいっぱいの毎日を過ごしているのですが、よろしければ314さんがプラウドの近くにお住まいでここに来られている理由等を教えて頂けたらと思います。
もしかしてプラウドに住み替えとかですか?
逆にせっかく現在生活をされているわけですから、新浦安の良さだけでなくこの物件についても意見きけるとうれしいのですが。

No.320 by 匿名さん 2007-01-23 00:59:00

どこのマンションスレでも必ずといっていいほど地元在住の方の肯定意見があるので、新浦安に住んでる方がこのスレに来ても特別不思議ではないかな。自分もマンション買ったらその地域の良さをアピールしたいと思う。
ただ気をつけなければいけないのは、実際に住んでる方は比較的デメリットに目をつぶりがちだと思うので、やはり色んな時間帯に実際に行って見るべきかと。住んでどうこうは分かりっこないけど。

No.321 by 匿名さん 2007-01-23 03:32:00

>>298

あっそう。
既に見てるっちゅーに

No.322 by 匿名さん 2007-01-23 04:14:00

長文はおおよそ営業の書き込み…アハハ

No.323 by 匿名さん 2007-01-23 13:34:00

今日の日経産業新聞にここを取り上げたカラー写真入りの結構大きな記事が出てましたね。
不動産の新製品として、ここについての説明と評価をしている内容でした。
因みに評点は100点満点で84点でしたよ。

No.324 by 匿名さん 2007-01-23 14:16:00

そもそもそういった採点は当てにならないと思うが
ずいぶんいい点ですね。

No.325 by 匿名さん 2007-01-23 14:46:00

文章から投稿されてる人の人柄がでてますね・・
近所づきあいが大変そう・・・

No.326 by 匿名さん 2007-01-23 16:33:00

今和次郎は、ことあるごとに階級による生活の違いや、日常の何でもない場面に見られる行動の違いについて論じている。たとえば、有名な「東京銀座街・・記録」(1925年)を見てみよう。
彼は協力者たちとともに、銀座の歩道で通行人を克明に観察し、その性別・職業構成や衣服、持ち物の種類などを記録した。・・・・そして、彼は通行人の観察から「労働者と学生がウィンドーを覗く率が目立って多い」ことを発見し、この事実に「買い物をする能力が少ない人々がウィンドーを覗く率が多いということになる」という解釈を与えている。

No.327 by 匿名さん 2007-01-23 22:09:00

ここを購入予定のものです。
駐車場の割当(場所)ってなにか聞いている方いらっしゃいますか?

No.328 by 匿名さん 2007-01-23 23:03:00

新聞にビラが入らないけど。どしてだろう。
抽選会はいつごろ。

No.329 by 匿名さん 2007-01-23 23:41:00

ダイレクトメールはしょっちゅう来ますが・・・・

No.330 by 匿名さん 2007-01-24 03:02:00

プラウド新浦安の物件評価が「住まいサーフィン」という会員制サイトに載っています。
http://www.****/

No.331 by 匿名さん 2007-01-24 22:25:00

こちらに新しいスレが立っていたのね。前のスレに書き込んでしまったわ。
駐車場の割り当ては屋根付き駐車場は最上階か角部屋優先。
その他の部屋は屋根なし駐車場みたいよ。

No.332 by 匿名さん 2007-01-24 22:44:00

駐車場との抱き合わせ販売みたいなものですね。
ますます住戸選択に悩んでしまいますね。

No.333 by 匿名さん 2007-01-24 23:23:00

ここのスレのレスが伸びなくて、グランデのカラオケネタで盛り上がってるってことは
ちょっと前のスレが多かったのは? グ*ンデ方々のレスってことかな?

No.334 by 匿名さん 2007-01-24 23:26:00

屋根付き駐車場を重視するなら、最上階の一番安い部屋なんていいわよね。
ちょっと狭いけど。
ただ、前スレの最後に書いちゃったけど(攻撃もされちゃってるけど)
このへんてこな決まりは住み始めてから問題になると思うの。

もっと言うと問題にして、ルールを変えることができると思うの。
管理組合を立ち上げてからすぐに取り組めばきっと間に合うわ。
あまり時間がたつと総会の出席者も減るから規約の変更は難しくなるわよ。

No.335 by 匿名さん 2007-01-24 23:28:00

そのへんてこな決まりを守って購入した方はどうしましょうか。

No.336 by 匿名さん 2007-01-24 23:35:00

そもそも、入居後に既に決まっている駐車場所
変更なんて、ありえない。
おばちゃん一人がごねてもだめだね!

No.337 by 匿名さん 2007-01-24 23:40:00

屋根付き駐車場って場所も決まってるのでしょうか?
おそらく一番建物(もしくは各所有者の部屋??)に近いところってことですか?

たいていはどのマンションでも、最上階の部屋とか最高値の部屋とかは駐車場の優先権とかもついてますもんね。

でも、全部平置きの今物件の場合、めっちゃ優遇されているのとされていないので差がつきますよね。

例えば、休日雨の日の買物帰り・・・
遠くの庶民的なスーパーでまとめ買いをした家族がお父さんが両手いっぱいにスーパーの袋さげて傘を肩と首ではさんでる。
お母さんが子供が濡れないように上の子に傘をさしてやりながら下の乳飲み子を服で覆いながら100m以上の距離を建物までダッシュ。
やっと建物についたと思ったら、高級車で屋根付き住戸のファミリーが帰宅。
慌てることも傘もさすことなく、ゆったりと部屋へ。

このくらいの差はありますよね??

No.338 by 匿名さん 2007-01-24 23:43:00

>337
うちのマンションは公平に抽選したから
ベンツだろうが、傘さしてるよ
ここは抽選ではないの?

No.339 by 匿名さん 2007-01-24 23:43:00

で、そんな場面に実際に遭遇するのは年に何回??

No.340 by 匿名さん 2007-01-25 00:03:00

普通は車寄せ(屋根付き)に止めて荷物と家族を下ろし、
自分の駐車スペースに車を移動してエントランスへダッシュ、でしょ。

No.341 by 匿名さん 2007-01-25 00:30:00

屋根付き駐車場は居住棟に沿って配置されているわ。場所的にも最高ね。
私も普通は抽選だと思うわ。

購入を検討している方の中に売主の決めたルールを変えられないものだと思い込んでいる方が
いらっしゃるなんてちょっとがっかりだわ。
でも平面駐車場の遠いところでも構わないというおおらかな方がいらっしゃるのは
ちょっとうれしいかも。

No.342 by 匿名さん 2007-01-25 01:43:00

341さんは屋根付きの人ですか?

No.343 by 匿名さん 2007-01-25 08:25:00

話は全然ちがいますが、浦安市は給食費の滞納額が千葉県1位とは何か複雑。
浦安市は裕福、市民の平均所得も高いのに・・・ゆがんでる。

No.344 by 匿名さん 2007-01-25 15:22:00

誰かが未払いでも大丈夫らしいと聞くと、右に習えとしてしまう風潮が確かにありますね。
(決して良いことではないですが)
子供の塾や習い事など、誰それがここに行ってていいらしいと聞けばうちの子も、と皆でそろって通いだす。
そういう奥様方の風潮もありますね。

No.345 by 匿名さん 2007-01-25 15:28:00

でも それはモラルがかけている・・・
市がなんらかに対応をしておくべき!

No.346 by 匿名さん 2007-01-25 20:52:00

こことマクハリタマゴとで購入を迷っています。
ここは新浦安で環境がいいですが、海浜幕張もとてもきれいでブランドも一流です。
ここは土地が海浜幕張と比べて高いため物件価格も高いですが、価格以外は共用設備、建物共に
甲乙つけがたいですね。非常に迷いますー

No.347 by 匿名さん 2007-01-25 21:25:00

>>346
http://item.rakuten.co.jp/book/4273561/

ご参考にしてください。(例の滞納も一位ですが・・はは)

No.348 by 匿名さん 2007-01-25 21:58:00

>>346
価格以外甲乙つけがたいなら安いほうにしたらいいでしょ。
っていうかつまらんよ。

No.349 by 匿名さん 2007-01-25 22:15:00

>>346
どっちもどっちですよ、
ブランドも一流って意味わからん。
千葉の人だけですよ、そう思ってるのは。(千葉の中でも一部か??)

都内の人間から言わせれば、高くて買えなかったんだなっていう感じでまさに「***」でしょう。
でも、新浦安の広々した空間は私は好きです。

No.350 by 匿名さん 2007-01-25 22:15:00

346さん 新浦のほうが東京に近い為絶対いいですよ。街並みは海浜幕張と変わりありませんが
週末の行動範囲がかなりせばまると思います。

No.351 by 匿名さん 2007-01-25 22:20:00

346さんはかん違いしてませんか?
確かにマクハリタマゴは最寄駅は海浜幕張ですが「とてもきれいでブランドも一流の海浜幕張」とは違う立地です。それとも必死のデベか。

No.352 by 匿名さん 2007-01-25 22:51:00

周期的によく出てくるよねー。必死なんですかね。

No.353 by 匿名さん 2007-01-26 00:02:00

「価格以外は共用設備、建物共に甲乙つけがたい」ですって。
占有部に触れていないのが嘘をつけない人って感じで可愛いわ。

No.354 by 匿名さん 2007-01-26 00:06:00

>>346

マクハリタマゴのMR見に行ったが、プラウドと迷う意味が全くわからん。
タマゴor法典のガーデンプレミアムで悩むならまだわかるが・・・

No.355 by 匿名さん 2007-01-26 00:07:00

昨日の夕日はくっきりと赤い日の丸に対になって沈んでいきました。
プラウドからの眺めはきれいだと思います。TDRの方向に沈むところが見れるんでしょうね。

No.356 by 匿名さん 2007-01-26 01:41:00

もろに営業の人ではないですか!!
短いコメントにしてもバレますよ・・・

No.357 by 匿名さん 2007-01-26 08:05:00

いいえ、住み替えを考えている、近くの戸建て住人です。

No.358 by 匿名さん 2007-01-26 11:42:00

マクハリタマゴ…海浜幕張から遠い&石畳のいわゆる幕張メルヘン街とは異なる立地。
プラウド新浦安…新浦安から遠い&ME21とは異なる。

文章で書くとどっちもどっちな気もするが、確かにプラウドの方がより"新浦安らしい"立地であることは確か。
あと、金額が全然違うので普通の人は迷いようが無いと思うんだが。プラウド買える予算があるなら、普通はコッチ選ぶでしょ。勤務地が海浜幕張ってならともかく。

No.359 by 匿名さん 2007-01-26 12:13:00

勤務地が海浜幕張でも買わないでしょう。
コンセプトや価格帯があまりにも違いすぎる。
ここか湾岸地域のMSならわかるが。

No.360 by 匿名さん 2007-01-26 14:12:00

タマゴの最高価格…110平米/最上階角部屋/5,200万
プラウドの最低価格…90平米/低層中住戸/4,700万
かぶってくる価格帯もあるから迷う人もいるかもよ。

No.361 by 匿名さん 2007-01-26 14:23:00

遅まきながら、CMを観てこの物件に興味がでました。
都心に近くて100㎡越えは魅力です。ですが、価格が気になります。
110㎡前後、中住戸、中層階を希望ですが、幾らぐらいなのか教えていただけますか?
射程距離なら、明日MRへ出向いてみようと思います。

No.362 by 匿名さん 2007-01-26 15:01:00

最多価格帯が6000-7000万だよ。
最低価格っていってもツリというか二階のエレベーター前とか、ひとつふたつでしょ。
タマゴと迷う?!

No.363 by 匿名さん 2007-01-26 17:32:00

迷わない。

No.364 by 匿名さん 2007-01-26 17:54:00

ひぃ、そんなに高いのですか。
広くて仕様も素敵(宣伝で観る限り)だけど千葉。自分でも手が出るかな?
と、思いお尋ねしたしだいですが、最多価格が6〜7000万とはいやはや。
もう1000万ぐらい安だろうと、甘い考えでおりました。
ちょっと難しそうですが、明日MR行くだけ行ってみます。
よかったここで聞いて、心の準備できて。営業の人の前で「えっぇぇ〜〜〜?」
と、大声を出してしまうところでした。
ところで、すでにイイお部屋は先行予約か何かで埋まってしまっているのかな?
選択肢少なくて7000万円以上の部屋しか残ってなかったら
行くだけ無駄だし。

No.365 by 匿名さん 2007-01-26 19:42:00

モデルルームくらい行かれてはいかが。
変わった形のリビングがなかなかおもしろいです。
110㎡は6000万円以下はないように思います。

No.366 by 匿名さん 2007-01-26 23:18:00

「プラウドの近くに住まうもの」さんは、最近出てこないですね。
ってお呼びでないですか?
個人的には”電動アシスト自転車”とか、ところどころ金持ち自慢(自慢にもならないが、本人的には)を挟んでくるので面白かったのですが。

No.367 by 匿名さん 2007-01-26 23:23:00

電動アシスト自転車って金持ち自慢なのかな?
自転車の値段としては大したこと無い(超高級ロードとか100万オーバーの世界)
10万円っていうとロード用としては入門用にすら届かん。

No.368 by 匿名さん 2007-01-26 23:55:00

久しぶりです。プラウドの近くに住むものです。最近しごと、家族サービスが忙しくこられません。
ここをみるのは少し眠れないときにたまたま見ただけです。
私などは金持ちではありませんよ。年収など3000万程度で自営業ですからいつつぶれるかわからない。世の中にはもっとすごい金持ちがたくさんいます。プラウドは余裕で完売しますよ。ここにくるネガティブ君たちには世の中のほんとうの動きなどわからないだろうけど。
なにはともあれ新浦安を楽しみたい人はプラウドはお買い得。

No.369 by モアナーゼ 2007-01-27 00:00:00

「プラウドの近くに住まうもの」ではありませんが、隣のマンションの住民です。
未来のお隣さん、よろしくお願いします。

モアナヴィラには住民共有の電動アシスト付自転車が何台か有ります。
駐輪場対策で、自転車の所有を減らす為らしいです。

No.370 by 匿名さん 2007-01-27 01:46:00

368何者? あほ。

No.371 by 匿名さん 2007-01-27 02:20:00

>>世の中にはもっとすごい金持ちがたくさんいます。

>>プラウドは余裕で完売しますよ。
のつながりがよく分からないので
頭の悪いオレに教えてください。

No.372 by 匿名さん 2007-01-27 12:21:00

中学生並みの作文力

No.373 by 匿名さん 2007-01-27 15:19:00

>>280
湾奥の魚がおいしいって、あなた、いつの価値観ですか、それは?
はっきり言って、湾奥の魚は汚染されている可能性が高いと思う。
水質が汚染されているからね。
水の循環も外海に比べて少ないから、汚染物質は蓄積するだろうし。
湾奥で浅瀬が豊潤でそこの魚が旨いというのは、水質がよく上流部にまともな森林がある河川が流れ込んでる辺りですよ。
荒川?江戸川?隅田川?これらの川の上流に、何がある?

ブランドだけで、「三番瀬」を信仰するのは構わない。
だけど、もっと論理的に考えてレスしてください。

No.374 by 匿名さん 2007-01-27 15:34:00

ずいぶん前の書き込みを穿り返して、強い調子で檄を飛ばす。
その割りに「思う」とか「だろうし」って、軽い人柄が滲みでてるわ。
東京湾につらい過去でもあるのかしら。

No.375 by 匿名さん 2007-01-27 17:41:00

抽選は3月なのに、早々となんか殺伐としてきたな

No.376 by 匿名さん 2007-01-27 18:18:00

第二湾岸ができる日が近づいてるよ。

No.377 by 匿名さん 2007-01-27 18:19:00

埋立地に住んで第二湾岸に三番瀬もちだして反対したりしないでね。

No.378 by 匿名さん 2007-01-27 19:34:00

ここの固定資産税とか都市計画税っていくらくらいなの?

No.379 by 匿名さん 2007-01-27 19:46:00

日本のマンションに
ときめきが
帰ってくる!!

NEWプラウド 誕生。

No.380 by 匿名さん 2007-01-27 19:59:00

>378
モアナ、グランデ等の過去スレに散々出ています。
浦安市役所の税金関係の係りに聞くと実に詳しく教えてくれました。
プラウドの場合、共用部分にけっこうな税金がかかりそうですが、戸数が多いので
月平均3万円くらいの固定資産税を見とけばいいのではないでしょうか、今のところ都市計画税は浦安市は無いようです。
管理費や駐車場や固定資産税などで月々の返済に6〜7万円は上乗せして考えないと大変なことになります。7年目からだったと思いますが固定資産税の軽減措置も無くなってもっと支払いが増えますので、10万円くらいは月々のローンに加えて返済計画を組むことになるでしょう。

No.381 by 匿名さん 2007-01-27 20:35:00

「プラウドの近くに住まうもの」さん
プラウドはお買い得ということですが、あなた様が購入した物件もさらにお買い得だったんでしょうね・・・
羨ましい・・・

No.382 by 匿名さん 2007-01-27 21:07:00

プラウドクラブからプラウド横浜岸根公園のまだ売れてない2戸のチラシがとどいたね。100平米7180万と102平米7680万どちらも角部屋。南東と東北の角部屋。
見に行ってみようかな。

No.383 by 匿名さん 2007-01-27 21:11:00

しかし、買う気もないのに新築マンション掲示板に現れて
とうとうと書き込む。(しかも歓迎されてない)
暇人ていうよりなんか寂しいね。こんな所で他人と
コミュニケーションとってるより、大好きな新浦安で直に付き合う人いないの?

浦安奉行さんよ?

No.384 by 匿名さん 2007-01-27 21:19:00

マンコロには不向きな価格設定ではないかい。

No.385 by 匿名さん 2007-01-27 23:12:00

このマンションを買ったという書き込みをほとんど見ないのですが、ここは売れてるんでしょうか?

No.386 by 匿名さん 2007-01-27 23:32:00

まだ販売開始してないんですけど...

No.387 by 匿名さん 2007-01-27 23:42:00

フロントのサービスに朝刊各戸配達サービスってのがあるんだね

No.388 by 匿名さん 2007-01-27 23:47:00

>373
船釣りをする方なら解ると思うが、東京湾で釣った魚は旨いのですよ。

No.389 by 匿名さん 2007-01-28 02:23:00

自分は購入予定でいる者です。
先週MRに行ってきて営業の話を聞いたところ、南西の低層階の価格
が他より抑え目の部分狙いが多いと言っていた。
うそもあるかと思うが、この話を聞くと、やはり、第一期で売ろうと
している戸数すべてうまらない気がして、心配だ。
これまでの一部の方のレスのように価格設定が高洲に対して不釣合い
なのが正解かな???
7,800万出すならもっと駅近都心マンションにいく方のほうが
多いかなぁ。。。

No.390 by 匿名さん 2007-01-28 02:29:00

俺も年収3000万。
By ニート

No.391 by 匿名さん 2007-01-28 03:53:00

MRに板出来ましたかぁ?花は付いてますかぁ?
それともプラウドって板しないのでしょうか?

No.392 by 匿名さん 2007-01-28 09:29:00

ここのターゲット層のひとつが「丸の内・大手町の金融機関勤務、
年収1000万超の30代、妻と子2人」だそうです。
うちはど真ん中なんだけど、金利・固定資産税・修繕積立といった
将来の負担増を計算していけば、6000万超は怖くて手が出ません。
という訳で低層部の110㎡位を狙っていますが、倍率高そうですね。

No.393 by 匿名さん 2007-01-28 09:51:00

>387
朝刊は指定新聞店が各戸のドア横の新聞受けに入れてくれます。
これはエレベーターつきならどこのマンションでもほぼ同じ。
夕刊は集合郵便ポスト。

No.394 by 匿名さん 2007-01-28 11:01:00

>393
オートロックマンションだとセキュリティーの問題から
各住居までもってきてもらえないところがたくさんありますよ。
都心のタワーマンションとかはもってきてくれないです。

No.395 by 匿名さん 2007-01-28 12:53:00

販売回数、何回に分けるのかな。
あんまり多いとなさけないですね。

No.396 by 匿名さん 2007-01-28 12:55:00

でも、もってくるね。玄関ドアに新聞受けついてるし〜

No.397 by 匿名さん 2007-01-28 16:24:00

管理組合の規約で決めないとだめでしょ。

No.398 by 匿名さん 2007-01-28 16:48:00

368のプラウドに住まう者さんはさぞや毎日お忙しいのでしょうね。大変ですね。366で呼ばれてから1時間と空けずに登場したのは飽くまで偶然ですよね。

No.399 by 匿名さん 2007-01-28 17:57:00

新聞の件は、契約前や契約時に説明があるよ。販売時に条件がきまってるよ。
管理組合は関係ないよ。
新浦安の場合のオートロックマンションでも、たいていは指定の新聞店は入ることができるから、
朝刊は各戸に届くよ。

No.400 by 匿名さん 2007-01-28 18:11:00

>>399
引渡し後は、管理組合がルールを変えられるんだよ。
新浦安でも、マンションの一部(セキュリティ・リスクへの感度が高い場合)は、
新聞店であろうともマンション内にいれない。配達員はバイトさんのケースが多いからちょっとね。
いちいち管理人が出入りを管理するのも面倒だろうし。
だから、一旦受付が新聞を受け取り、管理人か管理人コントロール下の人が各戸配達するのが一番。

No.401 by 匿名さん 2007-01-28 19:23:00

朝の4時ごろから700戸ほどの配達管理人がやるわけないし、管理人の下にまた人雇ったら、
管理費高くなる一方。セキュリティーなんていったって、廊下掃除の人も来るは、メンテナンスだなんだかんだで、大勢の人が毎日のように入ってくるのが現状。新浦安のほとんどのマンションは指定された新聞店が各戸配達しています。玄関ドアがやっぱりセキュリティーの要。

No.402 by 匿名さん 2007-01-28 21:11:00

掃除の人も、メンテナンスの人も、管理会社はしっかり管理していますよ。
何かあれば管理責任を取らされますからね。
新聞店の人を入れるのは管理組合の決め事だから、マンション住民がリスクを被ります。
何かがあっても、零細な新聞配達店に出来る事は限られるし、バイトの管理をしっかり
やる能力も無い。ちなみに、新聞配達店の不祥事は、新聞社には無関係です。
このリスクを認識していないと、新聞配達店の人を建物に入れて配達してもらおう、
って簡単に決めてしまうわけだな。

No.403 by 匿名さん 2007-01-28 22:37:00

プラウドの近くに住むものですが土曜は天気がよく暖かく風もありませんでしたので、家族4人電動アシストでディズニーランドを一周しました。途中みちくさしながらですので2時間かかりました。昼食はシェラトンホテルの1階のバイキングで済ませました。本当に気持ちがよかった。
 新浦安は最高ですね。

No.404 by by 匿名さん 2007-01-28 23:33:00

>>392
36歳、金融機関勤務、年収1,100万、4人家族とまさに我が家はターゲット層に該当しますが、
子供の教育費等考えたら、こんな高いマンション買わないですね。
退職金もらった方が、余生を過ごすにはぴったりではないでしょうか。

No.405 by 匿名さん 2007-01-29 00:55:00

じゃあどこ買うの?幕張たまご?

No.406 by 匿名さん 2007-01-29 01:05:00

モアナに比べて値段が1000万円以上上昇していますね・・・・。しかも狭くなって。。。

No.407 by 匿名さん 2007-01-29 01:23:00

私は年収700万 32歳 親の援助5000万です。
結構余裕で購入できそうです。

No.408 by 匿名さん 2007-01-29 01:59:00

余裕も何も、ただのすねかじりじゃん。

No.409 by 匿名さん 2007-01-29 06:51:00

金融関係じゃありませんけど、その他ターゲット層です。
しかし、頭金が1千万しか用意できなく年収1千万超あっても子供2人いると、どうしてもここの価格は悩んでしまい我が家は見送りました。

妻がとっても気に入ってたのですが、毎月&金利・消費税・固定資産税アップ等考えると踏み込めませんでした。

貧乏人のたわごとでした…

No.410 by 匿名さん 2007-01-29 08:36:00

物件価格7千万-頭金1千万=6千万を35年ローン組むと、ボーナス加算なしで月20万ちょっと
→年収1千万超なら、家計負担率2割チョイでしょ? ま、so soて感じじゃないの?

No.411 by 匿名さん 2007-01-29 12:52:00

親の援助5000万って大丈夫か?。
親子間でも贈与税(2〜3割位のはず)かかるぞ!、税務署もばかじゃないから、
そんな大物見逃さないぞ!!。

No.412 by 匿名さん 2007-01-29 14:29:00

>>411
夫と妻、お互いの両親から2500万円なら大丈夫ですよ。
相続時精算課税制度を利用すればですがね。
ただし、相続する親が65歳以上であり、子供が20歳以上で
ある場合に限ります。

相続時精算課税選択の特例は今のところは平成19年12月31日まで
ですのでプラウドの場合は適用できないですね。

No.413 by 匿名さん 2007-01-29 15:42:00

>392
そのターゲット層は新浦安にはごろごろいますね。
というかここでは非常に平均的な家庭です。
そして既にMEのマンションを手ごろに購入し、余裕のある生活を送る。
それが新浦安のよさではないでしょうか。
ここを購入しても同じ収入層の別マンションの方より生活がきつきつになりそうですね。

No.414 by 匿名さん 2007-01-29 20:01:00

>410さん
毎月のローン以外にランニングコストがかかるので結局それなりの金額になりますよね。

MEのマンションを当時の価格で買えてたら多少は違うのでしょうけど・・・
子供は小学校から私立に行かせる予定はないけど、習い事で意外と子供にお金がかかるものなんです・・・

貧乏人のたわごとです

No.415 by 匿名さん 2007-01-29 20:21:00

ランニングコストつったって、固定資産税が年20万チョイってところに、
修繕積立金+管理費で月3万強だよねえ。ま、何に重きを置くかというところかと
は思います。

No.416 by 匿名さん 2007-01-29 21:51:00

プラウドくらいの価格と、共用部の建物の部分を入れると固定資産税は110平米くらいので
月に3万円くらいはかかりそうですね。
修繕積立金と管理費と駐車場で4万円くらいですかね? 合計で月に7万円くらいは、ローンに上乗せして考えておかないと計算が狂いますね。 子供も私立に中学校から行かせるとなると小学校4年生くらいからの塾と大学出るまでには13年間で一人でも年間平均100万円は出て行きますから
月に8万円の教育費。よって15万円は何もしなくても出て行きますから。ローンで月に15万円で
返済計画していたら、実際は毎月30万円くらいが、414さんのおっしゃるランニングコストになると考えて間違いないと思います。ここに、光熱費・交通費が当然加わってきます。経験上。

No.417 by 匿名さん 2007-01-29 21:51:00

駐車場が1台or2台分=約6万くらいかかるんじゃん?

No.418 by 匿名さん 2007-01-29 22:58:00

最近、プラウド新浦安をTVで取り上げていましたか?友人が見たと言っていました。
すごく立派だけど、あんな遠いところね〜とも言っていました。
好評だったのでしょうか?

No.419 by 匿名さん 2007-01-29 23:21:00

浦安市は都内と違って都市計画税がかからないので、月1万くらいは浮きます

No.420 by 匿名さん 2007-01-29 23:22:00

>>411
ヒント 共○名○

No.421 by 匿名さん 2007-01-30 00:15:00

>>409
年収1,000万で、頭金1,000万しか用意できないって、本当に最近まで薄給だったんですね。

No.423 by 匿名さん 2007-01-30 00:30:00

シューズ用クローゼットがやたらと広いのですが、、こんなに靴持ってないよ〜。
値引き交渉はいつごろ持ちかけるものだろう。

No.424 by 匿名さん 2007-01-30 00:40:00

駅から遠く、通勤に時間がかかるとはいえ通えないわけではない地域で、100平米超の間取り、部屋から海が見える、という点が魅力で南東の中高層、本当に欲しかったのですが(今でもかなり欲しいのですが)、中学校予定地の海側に何が建つか分からないというリスクを考えて、今回は見送ろうと思っています。
海が見えることで、高層フロアの価格には数百万以上プレミアが乗っていると考えられますが、それを払ってまで手にした眺望が数年後に変わり果ててしまったら(更に言えば19階程度の建物が建ち海がまったく見えなくなってしまったら)・・・「運が悪かった」だけではとても割り切れないと思いましたので。

No.425 by 匿名さん 2007-01-30 01:07:00

424
19階?
ほんとうに検討して判断しているとは思えない。
だからアワレデスヨといわれますよ。

No.426 by 匿名さん 2007-01-30 01:29:00

海面上昇で全ての作られた価値が飛びませんように。

No.427 by 匿名さん 2007-01-30 02:00:00

忘れませんか?徒歩30分のマンションですよ。
「もうマンションとは呼べない領域」です。

No.428 by 匿名さん 2007-01-30 02:10:00

>>422
>プラウドの近くに住むものですが相変わらず買いもしない人たちが騒いでいますね。


それはまさに自分のことだろ??(ゲラ

買うの?

No.429 by 匿名さん 2007-01-30 06:14:00

>>428
言われてみると自分が買いもしない人なんだ(ゲラゲラ超爆笑

No.430 by 匿名さん 2007-01-30 07:19:00

「プラウド〜住まうもの」って、きっと妄想の激しい、マンションオタクで
ヒッキーだもの。
もう、この世界しか住めないし、相手にされてない。
(っていうか、ここでも相手にされていない?。)

No.431 by 匿名 2007-01-30 08:40:00

割高
デベのぼったくり
豪華そうに見せて実はちゃっちい
立地が中途半端

そういわれてたたかれていた別のプラウドを購入しました。
内装もよく、管理費は高いけれど掃除や管理人さん
コンシェルジュの人たちも質のよいサービスを提供してくれて
大変満足しています。
プラウド馬鹿にする人多いけれど、
小金持ち(金持ちではありません)わが家の所得と消費志向にはぴったりです。
やっぱり高くても売れる物には訳があります。

コンシェルジュも二戸一エレも天カセエアコンも
窓の外の景色、ホテルのようなフロント、手入れされた庭
別になくてもあってもそんなに不便ではないけれど
あるほうが贅沢な気分になれますよね。
そんなのいらない人は買わなければいいし、
お金を出してでもそういった物が欲しい人は買えばいい。

No.432 by 匿名さん 2007-01-30 08:47:00

立地がねぇ・・・駅まで徒歩30分もかかるんですか・・・

No.433 by 匿名さん 2007-01-30 09:26:00

新浦安を検討していて駅からの距離云々を言い続ける。。。
本当に新浦安の環境を考えて購入検討しているとは思えない。

郊外駅近くの広いマンションか都内のマンション買えば良いんじゃないの?

No.434 by 匿名さん 2007-01-30 09:53:00

ここに住もうとされる方は それなりに
プライドがおありなんだな〜
そのプライドが どのようなものなのかは わかりませんが
少々の小金もち集団と自分たちの評価を高くもってるけど
千葉だからね・・

No.435 by 匿名さん 2007-01-30 09:56:00

433さんのおっしゃることは分かります。ただ、駅から遠いと子供を持つ身としましては心配が増える要素の一つかと思います。これも環境を考えてのことだと思いますよ。人それぞれ重要視するところは違いますし。。。それでも、新浦安に住みたいと思い探しているのですから・・・。

No.436 by 匿名さん 2007-01-30 10:24:00

徒歩30分でも買いたい人は買うし、
徒歩30秒でも買わない人は買わない。

これ定説です。

No.437 by 匿名さん 2007-01-30 10:56:00

か・買えない・・・。
貧乏であることもあるが、徒歩30分・・・。
サラリーマンには厳しい。

No.438 by 匿名さん 2007-01-30 12:27:00

いまはいいけど、将来価値があるのかね、ここは。
こんな、駅遠物件

No.439 by 匿名さん 2007-01-30 12:34:00

普通の人はバス利用するから、さすがに駅まで歩く人もいないだろうし。
休日にのんびりするのなら、そんなに文句言われるような類でもないと思う。
駅近のプレミアムがないため、将来の資産価値は剥げやすいのはあきらめよう。
・・・ということで、資産価値を議論するのなら辛い物件かも知らないけど、のんびり住むのならいいんじゃないかな?よってたかって文句言うようなものではないと思うけどなぁ。甘い?

No.440 by 匿名さん 2007-01-30 12:46:00

>いまはいいけど、将来価値があるのかね、ここは。こんな、駅遠物件

そうここなんです。
私もかなり購入に前向きでしたが、そこが気になって不動産で著名な先生にお話聞いたんです。

新浦安のように独立した地域(埋立地)で開発された街は、できてから数年(せいぜい10〜20年まで)は街並や住む人の層もある程度当初の予定などに調和しているのですが、20年を超え30年...と経ってくるとここも含め同時期に販売されたマンションが全体で建替え時期近くになるため、ほとんどが賃貸などに出たりで住む人の層や街並も変わってくると。

特に年齢層にファミリーが多いので、転勤や子供の学校等で売りに出だすと(5〜10年後くらい)物件自体の希少価値がないため(つまり似た様な物件がたくさんあるため)相場よりも早い中古価格の下落は免れない。

他にもここは潮風の影響で外観の疲弊は早いはずなので、他物件よりも短いサイクルでの修繕(外壁の塗り直し)が必要になるだろうということと。

この辺りで永住とまではいかないですけど、ただ住みたいと思っている人にはいいとは思うのですが、転勤などの可能性があって売りに出す可能性がある我が家には向いてないと判断しました。
もし、買って2年後くらいに転勤になって貸しにだして、10年後に帰ってきたら潮風で手すりがさびていて高額な修繕費をかけて・・・ってなことになったらとても寂しい気持ちになりますから。

No.441 by 匿名さん 2007-01-30 14:18:00

新浦安は歳をとるときついですよ。
救急車で順天堂へ運ばれて死ぬのかと思うと
ちょっとぞっとする時があります。
緑内障や白内障を患って車が運転できなくなることが
液状化や水没よりも怖かったりします。

No.442 by 匿名さん 2007-01-30 18:33:00

>409
最近まで薄給だったか、金遣いが荒いか・・・、意外とまだ若いか・・・

No.443 by 匿名さん 2007-01-30 18:34:00

そうですね。。車が運転できなくなったら厳しいですね・・。買い替えを考えて購入するにはいいかもしれないけど、永住はちょっと。。。、

No.444 by 匿名さん 2007-01-30 19:21:00

永住しようと思っている方は少ないのでは??
10年、長くても15年くらいのスパンでここは考えないと。
小さい子供がいるので中学入る前くらいまで、とか夫婦丸の内で共働きなのでとりあえずいまのうちは、とか・・・

なので、30とか35年ローンでほんとにに20年も30年もかかっちゃうような人はいないのでは??

No.445 by 匿名さん 2007-01-30 20:30:00

新浦安の住民はやがて一斉に高齢化します。したがって、永住するにはふさわしいところとなると考えています。目の前に特別養護老人ホームがあるのも心強いと思っています。

No.446 by 匿名さん 2007-01-30 20:53:00

人によっていろいろですねー。
うちは子供が小さい頃は広い部屋、広い公園、海のある場所が良いと思いました。
年をとって子供が独立したら、都内の狭い駅近マンションに引越すつもりです。

No.447 by 匿名さん 2007-01-30 21:39:00

駅から遠いのが嫌な人は、ごみごみした駅近の狭い部屋に住めば。家は投資する場所じゃないよ。住む場所だよ。人それぞれの価値観だからそんな話しても無意味じゃないの?

No.448 by 匿名さん 2007-01-30 21:44:00

つうか、みんなポジショントークだよなあ。それを前提に読むんじゃないの、フツー

No.449 by 匿名さん 2007-01-30 22:17:00

広々としたのがいいんだったら、付近にならんでいる戸建てをどうして買わないのかが
不思議だ。 たかだか、100㎡ちょいオーバーのマンション駅距離殆ど30分に7000万も投じる
なら、7-8000万ほど出せば駅近くにいくらでも、もっと広くて、駅距離も近い戸建てが一杯
あるんだけどね。
マンションで買うってことは、駅近くでないとだめだっていう時間を買っているんだから、
その線だけは外したらまずいと思うのだが。

No.450 by 匿名さん 2007-01-30 22:34:00

戸建はあちらこちらの戸や窓の鍵締めるのが邪魔くさくって・・・
言い訳にならない???

No.451 by 匿名さん 2007-01-30 22:36:00

>>449
例えば、東京駅からの時間距離=電車16分+バス7分+徒歩4分+乗り換えα分と
同じところで、100平米の戸建てが買えるとしたらどこですかね?

No.452 by 匿名さん 2007-01-30 22:40:00

戸建じゃオーシャンビューや、TDRの花火も難しいよね、、、

No.453 by 匿名さん 2007-01-30 22:49:00

都内のうさぎ小屋に住むのは嫌。でも電車で遠い田舎の広い家に住むのも嫌。そういう人には新浦安は良いと思う。車での都内への移動もとても便利だからね。単純に電車の時間だけで比較するのはどうかと思うよ。

No.454 by 匿名さん 2007-01-30 22:57:00

休みの日に電車で30分以上もかけて都内に遊びに行きたくはない。新浦安なら車で30分ほどで、お台場や銀座に遊びに行けるよ!

No.455 by 匿名さん 2007-01-30 23:01:00

固定資産税月3万平均というのは当初5年間の優遇がなくなる6年目からの話でしょうか?

No.456 by 匿名さん 2007-01-30 23:49:00

プラウドの近くに住むものですがまた社会の底辺の方達がピン**発言をしているので苦笑しています。毎度のこと自分が雇われマッド際リーマンだから限られた思考しかしていないよね。
口をひらけば壊れたレコードのように駅遠物件、30分。
 そうじゃないんだよ。海が近く、公園が広く、街並みの美しさを求めてここにくるんだよ。
雇われてここから出勤するという発想の人間はあまりいないんだな。
 私みたいに自分でしごとを作り仕事場をここに持ってきてしまおうと考えるひとが多いんだよ。
たぶん一生新浦安のよさは理解できないで、30分30分とさわいでいるんだろうな。

No.457 by 匿名さん 2007-01-31 00:36:00

固定資産税は売ってる人たちもあいまいで、説明もよくわからないので
直接浦安市役所に聞いてみたほうが早いですね、メールでも対応してくれます。
5年間の優遇が終わっても6年目に単純に倍になることはありません。
それほど気になる増額ではないはずです。モデルルームの営業さんが言ってる額に、
都市計画税の年間10万円相当が入っていたら、今のところ浦安市は課税していませんから
差し引いて考えていいのです。プラウドの場合の110平米で優遇措置が終わっても都市計画税がないとして6年後で年間25万前後と見ますが、近所のマンションの皆さんいかがですか。

No.458 by 匿名さん 2007-01-31 07:18:00

<449
新浦安徒歩圏の戸建てって、50坪ですでに1億超えてきてんじゃないの?

No.459 by 匿名さん 2007-01-31 07:26:00

>>458
新浦安以外で。

No.460 by 匿名さん 2007-01-31 08:07:00

去年モデルルームに行ったときの価格から数百万円下げているということを聞きました。
営業さんの口ぶりでは3月に向けてまだ下げるかもしれないようなニュアンスのことを言ってたという人もいますが。
現在の価格はどんなものですか。
モデルにまた行くなり、電話すればいいことかもしれませんが、事前の心構えとして知りたいので。

No.461 by 匿名さん 2007-01-31 09:57:00

反響。
人が来ても契約には結びつかないのかな?

No.462 by 匿名さん 2007-01-31 12:17:00

しかし、この段階で値下げしてるようじゃ
なさけないな。

No.463 by 匿名さん 2007-01-31 13:20:00

結局今どれくらい残ってるんですか?

No.464 by 匿名さん 2007-01-31 14:57:00

駅近、駅近うたってる人って、賃貸暮らししか想定できないひとなのでは?
環境、学区を真剣に家族を思って家購入を考えている人には
こんなにしつこく「駅近」って言葉でないと思うんだけどね。

No.465 by 匿名さん 2007-01-31 18:11:00

>>464
結局は個人の価値観でしょう。電車を利用して外に良く出かけたり、帰りが遅くて毎日TAXIか
北風の中チャリで15分がいやな人はエキチカを重視するでしょう。

少なくとも賃貸とは関係ないのでは?(賃貸だって環境を考える人はいっぱいいます)

で、MRに行かれた方、ボードの花はどんな感じでしょう?

No.466 by 匿名さん 2007-01-31 19:13:00

新浦安の価値は物件以外が大きいと思います。環境をお金で買ったと思ってます。
親子で非常に満足しています。品川や豊洲。子育てするなら新浦安でしょう。
通勤優先ならまずありえませんが。

No.467 by 匿名さん 2007-01-31 19:19:00

一般的に7000万前後って最も売りにくい価格帯って言われてますよね。
そのド真ん中で勝負するこの物件の売れ行きは気になります。
もっとも広さが売り(坪単価は実はたいしたこと無い)なので都心7000万とは少し違いますが。

No.468 by 匿名さん 2007-01-31 19:22:00

品川・豊洲はこれから街自体が変わってくるので、一概に今の状況だけでは判断しずらいと思います。
新浦安と違い両方とも過去に街として存在してきたので、これからより住みやすい街になるんでしょう。

No.469 by 匿名さん 2007-01-31 20:10:00

何だかんだ言っても完売するでしょう。グランデ抽選外れ組です。価格上がったので悩み中です。
また抽選でしょうか?

No.470 by 匿名さん 2007-01-31 21:07:00

モデルルーム見に行った人、すぐ側の分譲地の戸建て。目に入った?
ほんの2年前位まで、ミサワが潰れかかっていたこともあって、地上権(でも月々2万程度。固定資産税支払い無しと相殺でほとんど負担ゼロ)で5,000万前半、所有権で8,000万から売っていたよ。
友達が住んでいるから、モデルルーム見たついでに新浦安のことを聞きたくて行ったけれど・・・ちょっとショック。決して海や花火は見えないけれど、徒歩圏の戸建てと比較すると買えない気持ちに。決断力がなく、この時期になってしまった自分が情けない。

No.471 by 匿名さん 2007-01-31 21:07:00

高洲公民館予定地は今整地の工事をしていますね。いつ出来るのかな。

No.472 by 匿名さん 2007-01-31 21:26:00

>>470

シンウラに関しては2年前はすごい前になっちゃいますね。

4年ほど前のPCTBが4千万後半、1年前グランデが6千万、今回狭くなったプラウドで7千万てな感じですよね。
一説にはプラウドの落札価格発表の後、グランデの予定価格が数百万ほど上がったという話も聞きました。言ってみればプラウドの売れ行きは今後のシンウラの新規、中古物件の値段を占うバロメータになるのではと思っています。

No.473 by 匿名さん 2007-01-31 21:40:00

バブルだよ。気をつけて。
収益還元を逸脱した値は全てバブル。

No.474 by 匿名さん 2007-01-31 21:50:00

プラウドの商談上の価格設定は下がる一方。3月の申し込みまでが見もの。価格設定は加速度的に下がりそう。5千万円後半でも手に入る部屋多数の情報あり。どこでも押さえられるとのコメントも。まだまだ決まっていないと読めた。戸建て嗜好の人はマリーナイーストの境川沿いの最後の分譲に目をつけてマンション売却の準備中だよね。

No.475 by 匿名さん 2007-01-31 22:31:00

474
嘘の情報は止めましょう。通報しますよ。

No.476 by 匿名さん 2007-01-31 22:58:00

>>475
つうか、モデルルームに行って「>>474の話を聞きました。値下げしてくれるんですよね」
と連呼してみてはどうでしょうか。きっと、偽計業務妨害とかで>>474(および法人としての
雇い主)をタイーホしてくれるでしょう。

No.477 by 匿名さん 2007-01-31 22:59:00

>>473
で、アンタが想定するここの家賃はいくらなわけよ? 収益還元っつうからには、
それなりの根拠があるんでしょうねえ?

No.478 by 匿名さん 2007-01-31 23:15:00

>>476
つうか、やり過ぎるとあんたが逮捕されるからほどほどにな。

つうか、モデルルームに行って「>>474の話を聞きました。値下げしてくれるんですよね」
と連呼してみてはどうでしょうか。きっと、偽計業務妨害とかで>>474(および法人としての
雇い主)をタイーホしてくれるでしょう。

No.479 by 匿名さん 2007-01-31 23:27:00

>475および476
嘘とは何じゃい。
あんたら、実際にモデルで営業さんと本気で商談したことないやろ。
価格表もろてんのか。
去年の12月の価格表と1月の価格表を見比べて言うてんのか?
ちがうやろ。 外野はだまっとれ!
価格表見比べたらだれでもわかる。 申し込みの3月までは「予定価格」という常識もわからんのか。 予定価格が上がるマンションもあれば下がるマンションもある。
値引きの話ではなく、設定価格の話ということがわからんあほに、つける薬ないわ。

No.480 by 匿名さん 2007-01-31 23:30:00

ププ、タイーホの字で顔色が青くなりましたな。
12月→1月の差だって、高々100万円オーダーの違い。東芝府中の隣りの新居(24時間
警備付き、個室)で、良い新年をお迎えください。かしこ

No.481 by 匿名さん 2007-02-01 00:28:00

高いとか遠いとか主観による不毛な書き込みはやめてちょ。
ほんの数年前こんなに早くミニバブルがくることを予見した方はどれだけいましたか?
賢い人たちは数年前に、しかもサイレントに仕込み済んでますよ。
もっとも格言でも「まだはもうなり、もうはまだなり」言いますから。決して安い買い物ではないだけに買うも買わぬもすべては自己責任ですから。
それとたしかに気絶するくらい駅から遠いけど、新浦に住んでると、窓を開けると聞こえる酔っ払いのわめき声、駅前のパチンコ屋の騒音、歩行者すれすれにかっ飛ばしていくタクシーなどのプチストレスに耐えられなくなります。
それに朝晩タクシーで駅まで行ってもひと月20日で5万、10年で6百万円です。

No.482 by 匿名さん 2007-02-01 00:51:00

また変な関西人が現れましたね。
お願い、新浦安に来ないで下さい。
所詮千葉なんか、田舎だから止めたほうがいいです。

No.483 by 匿名さん 2007-02-01 02:24:00

ショッパーズ東京建物に売却
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070130AT1D3005E30012007.html
駅前にタワーがまた一つ出来るか!?

No.484 by 匿名さん 2007-02-01 03:54:00

継続運営すると書いてあるね

No.485 by 匿名さん 2007-02-01 05:47:00

つうか、メールだとよく強い口調になれるよね。恥ずかし。

No.486 by 匿名さん 2007-02-01 07:39:00

掲示板の書き込み如きで倍率が下がるわけもないのに、浅ましいね

No.487 by 匿名さん 2007-02-01 08:11:00

>>481
ホントだね。
駅から遠くて高いって感じるなら買わなきゃいい。

>価格設定は加速度的に下がりそう。
だって、笑うね。
変な関西人は「予定価格」から100万上がったら
このスレで大騒ぎするだろうな。

No.488 by 匿名さん 2007-02-01 08:45:00

>481から487
やっぱり、モデルで商談したことない、外野。
営業さんから電話も来ない寂しい人たち。
次に得た情報教えてやる値打ちもないから、さいなら。

No.489 by 匿名さん 2007-02-01 12:18:00

ただ、私も聞いたのですが(あくまで噂です)6000万半ばから7000万台の部屋が苦戦しているとのこと。
人気のある部屋(南西の安いところ、低層階から中層階の狭い部屋)と上記の人気のない部屋に別れているので、そこは価格調整はいるかも、と。
すなわち人気のある部屋はもう少し価格が上がって(少しらしいです)人気の薄い部屋は価格を下げるとか。
私はその人気の安いところを希望していたので、すごく気になるんですがどなたかご存知ですか?

No.490 by 匿名さん 2007-02-01 12:53:00

価格の幅が大きくなると
一緒のマンション住人も 高い買い物をした人は
気分がすぐれないな・・・

No.491 by 匿名さん 2007-02-01 13:25:00

新浦のセレナ・PCTBで110平米でざっくり25万〜30万/月。
プラウドはロケーションで劣り、設備で勝るのでほぼ同程度として、
年間300万〜360万。国債スプレッドを3%とすると表面期待利回り4.5%〜5.0%程度。
300万の4.5%で6700万。実質は4%程度かな。7000万程度という金額もまぁまぁそんなもんと
言える水準感じゃない?間違っていたら教えて。

No.492 by 匿名さん 2007-02-01 17:55:00

>価格の幅が大きくなると一緒のマンション住人も 高い買い物をした人は気分がすぐれないな・・・

そういう話も実際出ているようです。
デベとしてはハイクラスな住まいというイメージで売り出すということが常に念頭にあって、最上階などのプレミア住戸以外でもある程度のランクを保ちたかったようです。
しかし、予想外にその層が集まらず、上か下、つまりプレミア住戸レベルに集まり、低価格住戸に集まりと二分化されてしまったようです。
今営業は必死で真ん中の空いた部分をすすめていますがね。

結局、全体ランクが下がることは否めないので、プレミア住戸の住人としては複雑かもしれません。
やはり庶民的なマンションになってしまうようですね。

No.493 by 匿名さん 2007-02-01 19:52:00

>>488は、ほら、あの「デパートでも値切る関西人」って奴だろ。

売れ残ってるマンションなら、バッタ屋感覚で値切ってもいいんだろうが、
バッタ屋と勘違いして、トレパンに腹巻き(大事なゼニが入ってます)で
三越に入ってこられても、ねえ。丁重に「お引き取り下さい」と言われる
のがオチ(本人は拒絶されてるのに気づかないのですが)。

No.494 by 匿名さん 2007-02-01 20:25:00

>493は購入検討している人ではないことがすぐにわかります。
ぜんぜん今の情報を自分で聞いていないことが露呈しています。
ちゃんとプラウドクラブに登録して、営業さんとお話しなさい。
追伸。あなたは実際にデパートで値切っている関西人を見たのですか。
すべて、妄想の発言では?

No.495 by 匿名さん 2007-02-01 20:48:00

あの場所でハイクラスのマンション建てるのが無理あるんですよ。
立地と建物がちぐはぐってどこかにも書いてありましたよ。ほんと、その通りだと思います。
元々のコンセプトに無理があったというか、戦略誤ったんでしょうねー。

No.496 by 匿名さん 2007-02-01 20:53:00

>489から492さん
これからの動きにしっかりついていきましょう。
3月受付前の今月の価格設定をまめに営業さんから聞かないとね。
475、476、480、482、485、486、487、493、の
買う気のない外野の言葉に惑わされないこと。
なにせ、高くて諦めていた私が、再検討できるようになってきたんだから。

No.497 by 匿名さん 2007-02-01 21:03:00

6000万、7000万がどれほど売れるか見ものですね。
年収1000万程度の自力サラリーマンじゃ買えないな。
手取りは800万弱だからね。1000万足せば本郷に買えるぜ80平米が(笑

No.498 by 匿名さん 2007-02-01 21:22:00

>>496
いやー、何だか、ねえ。
競合相手の他人に情報をお与え頂けるとは、なんという利他精神の持ち主なんでしょう、か。

No.499 by 匿名さん 2007-02-01 21:33:00

>498
もうしっかり押さえてしまいましたので。

No.500 by 匿名さん 2007-02-01 22:28:00

新浦安の心配は地盤につきる。1ヶ月も前に雨が降ったのに、水溜りが。。。
大地震時に液状化した場合、高層階に住む住人の運命は?

No.501 by 匿名さん 2007-02-01 22:57:00

初回の販売個数、少なめでかなり弱気だね。
あと、要望書ベースの薔薇ボード、やってないね〜。
好評なのかどうかよく判らないス。

MRのインテリア、グランデと比べると
結構地味めでした。もっと高級感出しても
いいのでは?

No.502 by 匿名さん 2007-02-01 23:25:00

474です。
そうでしょ。弱気でしょ。
価格設定も動いてますよ。

No.503 by 匿名さん 2007-02-01 23:30:00

追伸:
プラウドクラブに入ってる人なら同じと思うけど、
東京・神奈川のプラウド売れ残り物件のDMがやたらと来るね。
新浦安申し込んでるのに、どういうことよ。
新浦安買う予算で、東京・神奈川の売れ残りいかがということかなあ。

No.504 by 匿名さん 2007-02-02 07:51:00

不動産高騰し始めて、売り急がなくてもいいから一期
販売少ないのか、弱気で少ないのか。。。
いずれにしろふたを開けてみないとわからない。

No.505 by 匿名さん 2007-02-02 09:59:00

失敗したくないからですよ。
昨今のマンションブームにのって、最後の迷っていた人たちで一気に売れるor
新浦安地区の残った土地。高洲の真ん中というメリットのない土地。で土地買収価格から逆算されたこの価格帯、で苦戦する。

どちらのシナリオもあり得ると判断し、広告のイメージ戦略にはかなり時間を要した。
新浦安らしくない、都心の感覚を出そうと若手の女優ではなく例の俳優を起用した。(かなりのコストアップ)
この俳優の広告出演料もここを買うみんなで負担しているのですもんね。
一世帯あたりいくらかかってるんだろう??

No.506 by 匿名さん 2007-02-02 10:28:00

>>505
ある情報によれば一本 1億3000万円。
http://sayano.14.dtiblog.com/blog-entry-52.html

一戸あたりに単純に割れば、約17万円ということになる。

No.507 by 匿名さん 2007-02-02 13:27:00

最初に思ったのが このマンション広告費(俳優さんに支払う金額意外にも)
大きな金額が動いてるんだろうなって思ってましたが〜
納得!
でも ここを購入する方々は お金もちと自負してらっしゃる方が多いから
ステイタスアップで いいんでしょうね〜

No.508 by 匿名さん 2007-02-02 13:42:00

黙ってても売れるマンションは売れる。
有名人使って派手にCMやるところは
たいていは何か弱みを持っている物件。
タマゴとか(笑

ちなみにMRのビデオだけは良く出来てたなー。
新浦安市民としては、あのビデオ、欲しいです。

No.509 by 匿名 2007-02-02 14:21:00

高級志向ですから!

No.510 by 匿名さん 2007-02-02 15:56:00

買えない人のいやらしさがすごいよ。ここは・・・・

No.511 by 匿名さん 2007-02-02 16:23:00

>有名人使って派手にCMやるところはたいていは何か弱みを持っている物件。

これは事実です。
立地や建築に強みがある物件は、そこをアピールするだけで簡単に売れます。
なぜな%7その価値は動かせない事実だから。

そのような強みがない場合、イメージ戦略として芸能人などを使います。
中古での価格を見てみると一目瞭然なのですが、芸能人を使う物件=強みがないという傾向にあるので、中古価格は軒並み下がり易いです。

No.512 by 匿名さん 2007-02-02 19:12:00

そうだね。新浦安物件でCM使ったって初めてじゃない?
あの戸数・金額のグランデも、シアターやチラシではジローラモや雅姫を
使っていたけど、CMなんかやってないもんね。

No.514 by 匿名さん 2007-02-02 20:55:00

でも売れたみたいよ。金がある人はいるもんだね。

No.515 by 匿名さん 2007-02-02 21:19:00

要するにノムさん、舞い上がって土地高く買いすぎたのよ。すべてのつまずきはここにあることは、
さいしょからみんなで書き込んでるよね。
だから高級感出さないと、なんでこんなに高いのと思われるから、またまた無意味に建物の高級感出したもんだから、価格和高くなるわ、引っ込みつかなくなって、芸能人のコマーシャルやら、金使いまくって、価格は下方修正しないと売れ残ると真っ青だし、どの程度購入申し込みされるかわからないから、一期販売を小出しにして、様子見で2期の価格設定するのではと見た。
結局売れると思うけど、今までの新浦安の役者の中ではストーリーが素人でダイコン。

No.516 by 匿名さん 2007-02-02 21:35:00

最新のDMによりますと第1期販売予定住戸追加だとよ。200戸程度⇒300戸程度
バラボードも登場するとの事ですし、報告お願いします。

No.517 by 匿名さん 2007-02-03 00:15:00

今回販売予定のベイサイドフォートは全部で400戸以上あるはずだが。
300戸販売予定という事は、100戸以上売れ残る見通しということか?

No.518 by 匿名さん 2007-02-03 00:19:00

社会の困ったチャンを隔離している場所?ここは?

No.519 by 匿名さん 2007-02-03 00:29:00

752戸で、第一期で300戸ですか。
この価格でかなり健闘してますな。
ここは注目の物件。
豊洲タワー、市川のタワーなどは
野村がデベに入っているだけに、
ここがベンチマークなのは間違いない。

No.520 by 匿名さん 2007-02-03 00:31:00

↑752戸でなく、732戸でした。

No.521 by 匿名さん 2007-02-03 07:43:00

虫が1匹まぎれこんでるね

No.522 by 匿名さん 2007-02-03 08:48:00

販売戸数大幅UPのDMを前に、↓の自称「内野手」はどっかに行っちゃいましたね〜 ナムナム

>No.474 by 匿名さん 07/01/31(水) 21:50
>プラウドの商談上の価格設定は下がる一方。3月の申し込みまでが見もの。価格設定は加速度的に>下がりそう。5千万円後半でも手に入る部屋多数の情報あり。どこでも押さえられるとのコメント>も。まだまだ決まっていないと読めた。戸建て嗜好の人はマリーナイーストの境川沿いの最後の分>譲に目をつけてマンション売却の準備中だよね。

>No.479 by 匿名さん 07/01/31(水) 23:27
>>475および476
>嘘とは何じゃい。
>あんたら、実際にモデルで営業さんと本気で商談したことないやろ。
>価格表もろてんのか。
>去年の12月の価格表と1月の価格表を見比べて言うてんのか?
>ちがうやろ。 外野はだまっとれ!
>価格表見比べたらだれでもわかる。 申し込みの3月までは「予定価格」という常識もわからんの>か。 予定価格が上がるマンションもあれば下がるマンションもある。
>値引きの話ではなく、設定価格の話ということがわからんあほに、つける薬ないわ。

>No.488 by 匿名さん 07/02/01(木) 08:45
>>481から487
>やっぱり、モデルで商談したことない、外野。
>営業さんから電話も来ない寂しい人たち。
>次に得た情報教えてやる値打ちもないから、さいなら。

No.523 by 匿名さん 2007-02-03 09:19:00

>522
ノムさんの営業担当です。
出勤ご苦労様。

No.524 by 匿名さん 2007-02-03 09:37:00

>販売戸数大幅UPのDMを前に・・

733戸以上になるんですか?
小さいの増やして800戸くらいにするの?

No.525 by 匿名さん 2007-02-03 10:28:00

グランデは1期で8割以上うっちゃったんだよねー。
1期2次とかそういうのもなかったし。
あ〜あ〜。グランデほしかったなあ。

No.526 by 匿名さん 2007-02-03 12:21:00

スレ主はノムさんのお友達。
522もノムさんの営業さん。出社しての書き込みチェックご苦労様。
ホントの情報に打ち消し必死。
完成入居は同時なのに販売を分けるのは、後のほうを値上げする場合だけ。
これ以上値上げして売れる計算かなあ? 3月前に価格見直しして、一気に売らねば。プロなら。
ひたひたと、ME69街区と一戸建て分譲が後ろに付いてマークしてるよ。

No.527 by 匿名さん 2007-02-03 12:22:00

ホント、グランデ並の値段にして欲しい。

No.528 by 匿名さん 2007-02-03 12:47:00

グランデより安くせねばね、狭くて高洲ですから。
ついでに、モアナのほうがME寄りの海よりで条件よろしいのにあの価格。
お頭のどこをつつけばあの立地で高級マンション考えられるのかなあ。
県営住宅で十分なのに、企業庁にまんまとつかまされたか。

No.529 by 匿名さん 2007-02-03 15:33:00

グランデレベルもね。。。

No.530 by 匿名さん 2007-02-03 15:38:00

結局、千葉県が儲けただけか。
つけは、あおりに乗った購入者に回ったか。

No.531 by 匿名さん 2007-02-03 16:06:00

で、みんな買うの?買わないの?

No.532 by 匿名さん 2007-02-03 16:11:00

>>530

ノムさんのおかげで、グランデだって高くなったし、まわりの中古も超強気。
去年春の中古情報見たらCOCO未入居6000万弱ってあったよ。(トホホ

でもグランデ買えてたらポルシェ1台分安かったのになー

No.533 by 匿名さん 2007-02-03 16:18:00

ノムさん、ほんと相場荒らし。
不動産業界ののアマチュア。あちこち売れ残り。DMよく来るね。
漁夫の利は千葉県と中古仲介屋が得たか。
ノムさんは苦労してるだけ。クタビレモウケ。購入検討客も付き合わされてタイヘンダヨ。

No.534 by 匿名さん 2007-02-03 16:29:00

グランデ未入居127平方だったら、大体いくらくらいからになりますかね?

No.535 by 匿名さん 2007-02-03 16:32:00

>>531
とりあえず押さえてもらってるけど。ここは将来の値上がりは期待できない気がしてきた。
販売価格が頂上かな。どうだろ。
新築はともかく、入居したら中古。理屈からいえば、同じ中古で比べられるから、駅前や
MEに比べて何の優位性もないから、必然的に周りの新浦安物件との比較になるよね。
購入価格以下ってこともありえる。なんせ中古って買い手がなければ成立しないもんね。
いろんな物件との天秤だもんね。ましてや周りに新築建って囲われたら、囲碁的にも
負けだね。どうしよかな。高い買い物だから、もうちょと考えるよ。

No.536 by 匿名さん 2007-02-03 16:39:00

>>534
売りたいの?、買いたいの?

No.537 by 匿名さん 2007-02-03 16:40:00

おっと、削除されるね。

No.538 by 匿名さん 2007-02-03 16:43:00

>>536
事情があって売却も検討中。
本当に、荒らしとかあおりじゃありません。

No.539 by 匿名さん 2007-02-03 17:21:00

>526
マンション検討初めて?
販売期を分ける=2期以降の価格Upって…

No.540 by 匿名さん 2007-02-03 17:21:00

同じ127でも低層と高層、海側と川側とでは値段が全く違うでしょう。
駅前の不動産屋情報だと、庭付きの1階と10階以上の部屋は希少価値があるので値段が跳ね上がるとのことでしたよ。

No.541 by 匿名さん 2007-02-03 18:21:00

低層・海側は、立体駐車場ビューで×。
川側(リバーパレス)の海側の建物(1号棟)は、却って海が見えて吉ですね。

No.542 by 匿名さん 2007-02-03 18:23:00

>>535
要望書を出してるってことね。

No.543 by 匿名さん 2007-02-03 20:19:00

> 539さんへ
販売時期を分けるのはね、売り主が損しないようにいろいろ考えてる証拠なのよ。
先に売った人より後の人に安く売ると文句出るでしょ。
後の人に高く売っても、文句でないのよ。なぜなら早い者勝ちという常識があるでしょ。
だから、先に出す値段が高くて、売れ残ると、後もほとんど売れ残るから、最初は様子見で、
小出しにするのよ。申し込みが期待より多ければ、一気呵成に後の分まで、売り抜けるのが
プロなのよ。そして条件悪いところをじらして、これまた煽って売り抜けて、完売御礼よ。
「検討始めてなんて」言ってたら掴まされるよ。

No.544 by 匿名さん 2007-02-03 20:24:00

グランデの話はもういいよ。
キャンセルして頭金損するか、決済して、中古で売って儲けるか。
天秤にかけて、マンコロの醍醐味味わったら。
浦安はマンコロの素人不動産屋の**だからね。
埋め立てたときから、土地利権の**さ。

No.545 by 匿名さん 2007-02-03 21:05:00

543さんの書き込みは一見一理有りそうに見えるが、実はトンチンカンなことを言っているような。
少なくともオレが今まで見た10数件の物件では、期が異なった時に金額が違ってたなんてなかったけど。ましてや途中で値上げなんてアパ以外聞いたことが無い。

No.546 by 匿名さん 2007-02-03 21:26:00

>>545
日経や東洋経済あたりを見れば、先高感、売り惜しみ、二期目に価格アップなんて記事は
いくらでも有るよ。マンションは2004、5年頃が底値だったみたいだけど、もう遠い過去の話さ。
もっとも今がピークかもしれないし、さらに上がるかもしれない。誰にも分からない。

No.547 by 匿名さん 2007-02-03 21:54:00

二期目にアップってホントにあるんですか!?
私もアップルタワーが小刻みに価格を上げたというのは知っていますが、その他で見たことないんですけど・・・。もしよろしければそのデベの名前を伏字でいいので教えてもらえないでしょうか。

No.548 by 匿名さん 2007-02-03 22:05:00

>546さん
よくおわかりですな。
545さんはアマ、2期の価格は未定でないと、一期の売れ行きが悪ければ、同じ価格で
売らざるを得なかっただけ、そんなマンションは人気がない証拠。価格を上げられれば上げるために
期を分けて売り出すのよ。だって完成入居はおんなじジャン。
現在、団塊ジュニアが購入層になってきて、親の援助ちょいと頭金で出してもらって、実にバブル化してるだけ。昭和60年夏から不動産バブルに入ったけどこれも団塊が38歳くらいになって購入層が増えたのと関係してるのよ。ここ2・3年で冷え込むとみてるけど。バブル期の中町中古マンションは80平米クラスで軒並み7千500万以上だったんだから。

No.549 by 匿名さん 2007-02-03 22:13:00

実に=ミニ

No.550 by 匿名さん 2007-02-03 22:52:00

確かにこういう過渡期の物件では、デベも様子見のところもあるため1期の様子で2期以降の販売方針及び価格を決めるってのはありますよ。
けど、ここに関してはある程度デベの想定内で動いていると思います。
新浦安の立地に惹かれて購入する人って、結局は先攻で販売されたここ数年の街をみて気にいった人になりますよね。
なので、「新浦安地区で買いたい人」ってある程度目安がたつのです。(詳細は避けますが)
シャトルバスの件、高級志向と内装をダークモダンなテイストにしただけでうたうこと(実際は雨ざらし駐車場なのに)、テレビCMなど、買う人のプライドを満たすような方向に持って行けばほぼその客層は確定できるのです。

都内の物件で目が肥えている人には向かないですが、そこは元々ターゲットではないのです。
新浦安がブランドと思っている、千葉の人が主流になります。

No.551 by 匿名さん 2007-02-03 23:01:00

CMと言えば、ベンツから降りてくるシーンもありましたよね。
最近のテンプスタッフのCMもブランドマネージャなる派遣OGがCLSから出てくるシーン
やってますね。ああいやだ。

No.552 by 匿名さん 2007-02-03 23:09:00

いや、だから547も書いてる通り、実際に途中で価格を上げるようなデベ・物件があったら教えてくれよ。
WCTとかパークシティ武蔵小杉みたいに棟単位で単価を上げてくるものはあっても、同じ建物で途中で価格を上げるなんて、常識的なデベはやらんだろ。
もしかして野村の回しもんか?『1期で契約しないとホントに買えなくなりますよ〜』ってか

No.553 by 匿名さん 2007-02-03 23:15:00

まあ、夏休みが始まる頃にモデルルームを解体してるかどうか見させてもらいますよ。
晩秋の木枯らしの中で営業しなくていい様に、今月の価格設定じっくり考えてよね。
夏を制するもの、受験を制す。3月に桜咲きますように。
バラは当てにならないからね。それこそ早咲きの桜がいっぱい。暖冬でね。

No.554 by 匿名さん 2007-02-03 23:19:00

こんばんわ
購入を希望しているものです。

南東側の誘致施設用地には病院建設計画があり、階数は(最大でも)8Fくらいと聞きました
病院が誘致されない場合でも、低層階の住宅が建つ見込みが高いとのこと。

南東側の住居を検討していますので、ここに何が建つかがかなり気になるところ、
もし何かご存知の方がいらっしゃったらご教授頂ければ大変助かります。

よろしくお願いします。

No.555 by 匿名さん 2007-02-03 23:24:00

こんばんわ
購入を希望検討しているものです。

南東側の誘致施設用地には病院建設計画があり、階数は(最大でも)8Fくらいと聞きました
病院が誘致されない場合でも、低層階の住宅が建つ見込みが高いとのこと。

南東側の住居を検討していますので、ここに何が建つかがかなり気になるところ、
もし何かご存知の方がいらっしゃったらご教授頂ければ大変助かります。

よろしくお願いします。

No.556 by 匿名さん 2007-02-03 23:25:00

今日MR行った人でバラボードの情報って教えてもらえませんかね???

No.557 by 匿名さん 2007-02-03 23:28:00

需要と供給で物の値段が決まるという、小学生でも知ってることがわからない人がいるんだなあ。
2期とか3期とか売り出す場合は、2期とかの値段は決まってないのよ。だから、同じ棟でも
平米数の違う部分や同じ広さでも条件の違うところをかためて残して、値段つけないで1期はんばいするのよ。デベは様子見、買うほうは先行き手に入りにくさを煽って、盛り上げるために小出しするのよ。でなければ完成・入居が同じマンションなのに、なんで販売小分けにする必要あるのよ。

No.558 by 匿名さん 2007-02-03 23:44:00

一般論として、ボードの「お花」は目安にならないと思います。
有望な購入層、つまり売主にとって属性がよいとされる購入希望者でない場合、より有望とされる購入者が現れた場合に「実はこのお部屋、お花外し忘れてまして・・・」と希望の部屋に入れてもらえたりするわけ。この場合、他方には「住宅債券をお持ちの方で抽選で勝ち目がない」とかいって別の部屋に変えさせればいいというわけ。H社、S社、M社で同様の販売手法に直面し、前者にも後者にもなりました。

No.559 by 匿名さん 2007-02-03 23:52:00

>>554
結論から言うと、誰も知らない。また、誘致施設と決まっている以上、住宅は無い。
(都市計画を変更すれば別だが。住民にはデメリットしかない変更を、議員がするとも思えない。)
たまたま今まで新浦安に誘致された施設に高いものが無かった、って事からの推測だと思う。
高くてもせいぜい大学の校舎か、結婚式場程度だったから。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b007/tosikei/toshimasu/html_fin/mp_s5-5.htm
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_kanri/date/gaiyou/gif/urayasu.html

No.560 by 匿名さん 2007-02-04 00:10:00

>>554
失礼ながらこのスレでは貴重な、まじめに購入を検討されている方みたい
ですね。
南東側の誘致施設用地に何が建つかは何も決まってないというのが今の所
の答ではないかと思います。

ここには医療・福祉関係の施設ができるというような話は前からあり、
身障者のための集合住宅ができるとか、医療関係施設ができるとか
以前にも色々噂はありましたけど、それらが具体化するような話は全く
聞いたことがありません。
先日の市長選挙では、ここに新しい市民病院を立てるということを公約に
していた候補者がいましたが落選しましたしね。

近隣の誘致施設用地に出来たのは、温泉健康ランド、結婚式場、マイナーな
大学といったものでしたので、それらの類ができる可能性もあると思います。
もしどこかの企業・団体がこの場所で何かやりたいと、千葉県に土地の購入を
申し込んだら、よほど変なものでない限りすぐ売られてしまい案外早くできる
物が決まってしまうかもしれません。(今だとかなり土地代高いでしょうけど)

マンション用地に比べ高層の建造物ができる可能性は低いかもしれませんが、
別に高さ制限があるわけでもないでしょうから、何がいつ出来るか解らない
現状では、例え南東向きでも将来眺望にはリスクがあると考えておく必要は
あると思いますよ。

No.561 by 匿名さん 2007-02-04 00:27:00

>>554
こういう具合でしょ。
http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_kanri/date/gaiyou/gif/urayasu.html

購入検討されてるなら、もう押さえねば。
要望書なんて出す時期では遅い遅い。
558さんの言うとおり。営業さんに押さえさせねば。
とにかく1倍キープしないと。2倍では丁半ばくちですよ。
能天気な人が一人でも入ってきたら丁半ばくちですよ。
絶対入れさせない営業さんでないと、営業参加割ってもらうくらいでないと。

No.562 by 匿名さん 2007-02-04 00:28:00

営業参加割って=営業さん代わって

No.563 by 匿名さん 2007-02-04 00:43:00

数年後値上がり必死でしょう。第二湾岸の完成、高洲の街はまだ未完成でこの値段、資産インフレがこれからはじまろうとしている。まだまだ底値でしょう。
ていうか新浦安はこれからオオバケします。

No.564 by 匿名さん 2007-02-04 01:14:00

渡辺謙じゃなくて、ドリフ世代狙っていくなら、志村けんの方がいいよ。このほうがオオバケするよ。

No.565 by 匿名さん 2007-02-04 01:43:00

CM最近よく見るんだけど、売れてないのかな・・・

>>564
だったらメンバー全員使えばいいんじゃん。

No.566 by 匿名さん 2007-02-04 01:49:00

値上がり必死・・・・必至じゃないと困るなあ・・・

ドリフ全員は無理でしょ。天国にお出かけの人も多いし・・・

No.567 by 匿名さん 2007-02-04 07:19:00

>>554
第二湾岸沿いは高さ制限があり、10階までしか建てられないそうです。
確かな情報です。
まぁ、4,5年後にはどうなっているか・・・

No.568 by 匿名さん 2007-02-04 10:08:00

また二湾信者か・・・

No.569 by 匿名さん 2007-02-04 10:12:00

>551(大阪名物)
ほんとですよね。
プラウドバスから降りるとか、チャリで走るとかのCMやってもらわないと。

>554
+555(ぞろ目ねらいですかい)

No.570 by 匿名さん 2007-02-04 20:14:00

最初に出した200戸のうち6000以上がなかなか要望書がついていないのにもかかわらず
次回希望の6000以下が増えてしまって仕方なく200→300戸にするようです。
+100戸の出し方みれば一目瞭然だと思いますが 1期にせっかくついてくれた5000以上の顧客を逃したくなく
在庫増大必須で供給を増やす決断をしたようですね

No.571 by 匿名さん 2007-02-04 20:18:00

でしょ。
だから522の赤い字のところが大切。

No.572 by 匿名さん 2007-02-04 20:19:00

今日モデルルーム行きました。思ってたよりバラがついていてビックリしました。

No.573 by 匿名さん 2007-02-04 21:14:00

モデルルーム、いつのまにか第二駐車場が用意されていましたね
やっぱりCM効果ってすごいですね

No.574 by 匿名さん 2007-02-04 22:18:00

>555さん
南東側、125m先の誘地はまだ決まっていませんが、さらにその先の海沿いはマンションが建ちますよ。
しかもグランデみたいにホテルや老人ホームが複合したマンション。
営業さんは「建たないだろう」と言ってますが、「建たないだろう」とはつまり「建つかもしれない」ということです。

No.575 by 匿名さん 2007-02-04 22:48:00

誘致施設用地の先は、海浜公園と老人ホームと高校(全部建っている)で、その先は海なのだが?

No.576 by 匿名さん 2007-02-04 22:58:00

モアナの前に病院が出来るというのは、アホな市長選候補者が浦安・市川共同の市民病院を古くなったから両市の境界線近くからここに移設すると公約した影響でしょうが、こんな端っこにもって来るのは市川市が絶対に認めるわけはないし、それ以外の公的にしろ民間病院にしろこんな不便なところにもってくるのは車を運転しない高齢者の通院の便を考えるとありえないでしょうね。
>567
あんたは第2湾岸の場所を間違えていないか?エミオンの横だよ。この辺にはあまり関係ないよ。いつもで待ってもできっこないけどね。

No.577 by 匿名さん 2007-02-04 23:49:00

モアナの前あたりに、イオンとかのショッピングセンターができるって前に聞いたんですけど。

No.578 by 匿名さん 2007-02-04 23:56:00

>>576さん、
病院の建築が難しいであろうことは現市長も指摘していましたよね(なんか揚げ足取りみたいな感じで嫌でしたけど)。
何やら建築関係の法律が障害になるとか。

No.579 by 当たったら購入予定 2007-02-05 00:15:00

週末バラ見てきました。最上階、ルーフテラスがある所、南西の低層階が結構埋まっていました。やはり6000-7000万ぐらいの真ん中辺りがあいている感じがしました。南東の低層階の倍率が10倍くらいと聞きました。その倍率を分散するために 1 期の販売個数増やしたような感じがします。うちは南東の5000万前半の所に要望書だしていますが、抽選に当たったら買うつもりです。
548さんが言うように、団塊の世代ジュニアです。
145さんが言うように千葉出身です。ただし、夫婦共働きですが。共働きなので託児所があることにも魅力を持ってます。夫婦共に職場へは駅までの時間合わせても30分なのでそれもいいです。
新浦安には数年住んでいますが、新浦安は気に行ってます。東京駅へも1本なので出張や実家に帰るときも便利です。飛行機で旅行の時は羽田や成田までバス(舞浜orエミオンホテルからリムジン)や車が便利。京葉線東京駅ホームは遠いですが、逆に銀座・有楽町に近いので銀座で飲んで帰るときも歩いて駅までいけちゃいます。新木場からはりんかい線に乗れるので、渋谷、新宿へも出やすいし、有楽町線にのれるので豊洲、池袋へも便利。八丁堀から日比谷線にのれるので恵比寿へもOK。京葉線最高です。
都会に住みなれている人、土地勘がない人はこの立地に不安を持つのも仕方ないでしょうが、住めば都ですわ。

No.580 by 匿名さん 2007-02-05 00:17:00

プラウドはまだ適正価格ですね。高洲の街がまだ未完成の段階でこの価格。高洲の街が完成したときはこの価格ではかえない。第二湾岸も近い将来に完成したら・・。
将来的には新浦安の不動産は今の倍になりますよ。貧乏人の話(30分、駅遠)を聞いても何の価値も無いですよ。だってだから貧乏人なんだもん。

No.581 by 匿名さん 2007-02-05 00:52:00

555(554)です

みなさん、大変参考になるご意見ありがとうございます。
大半の方がおっしゃる通り、誘致施設に何が建つかは誰も分からない、
階数規制等は無いものの、経験則(周辺誘致用地に今まで建ってきた施設の階数)から考えると、
「リスクはあるものの、高層の建物が建つ可能性は低い」ものと解釈しました。


574さん
ご指摘頂いた複合型マンション建設予定地は、潮音の街の南方の業住用地のことでしょうか?
だとしたらご指摘の通り可能性はあると思いますが、建ったとしても既にモアナに視界を遮られた箇所であるため、プラウドに対する影響は限定的と考えておりますが、いかがでしょうか?

No.582 by 匿名さん 2007-02-05 14:19:00

プラウド検討したけど、駅から30分のマンションに6千万超出すなら東急田園都市線沿線の戸建ての
ほうが断然いいと思った。マンションの値段ってあってないようなもんだね。

No.583 by 匿名さん 2007-02-05 14:38:00

南西の部屋を検討しています。
中高層のマンションが建つ、ということですが、
どこの不動産会社の物件が建つのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

No.584 by 匿名さん 2007-02-05 14:47:00

>583
千葉県企業庁による土地の放出がいつ行われるのかも決まっていない現状では、
どこのデベになるかなど解るはずもなし。

No.585 by 匿名さん 2007-02-05 14:57:00

優先順位が個々に違うので 選ぶ理由はまちまちですね。
私は6000万出すなら 東京都にします。

No.586 by 匿名さん 2007-02-05 17:42:00

>>582
東急田園都市線沿線の戸建ての6千万程度じゃ。。。

>>585
6千万出して東京都の何処買いますか?

No.587 by 匿名さん 2007-02-05 22:10:00

会員の登録ってもう終わったんでしたっけ?

No.589 by 匿名さん 2007-02-06 00:27:00

てか、南西でも南東でももしかしたらその前にまた
マンションが出来る可能性があるのでは
買う気は起きないですよ。

No.590 by 匿名さん 2007-02-06 00:40:00

例えば
中古 二子玉川 バス8分土地131㎡建物1980年100㎡  6380万
中古 玉川学園 徒歩22分土地182㎡建物2005年131㎡ 5980万
新築 たまプラ バス10分土地153㎡建物2007年108㎡ 5980万

これみると23区西はやっぱり高い。地区26年でこの値段。
たまプラのこれと新浦安ヶ同じ値段。新浦安もすごくなったと思う。
私は新浦安の方がいいです。


ね。

No.591 by 匿名さん 2007-02-06 02:45:00

新浦安のイメージはかなり良くなったと思います。

でも、二子玉川は武蔵野台地の上、新浦安は埋立地の上、だから購入する決断がつきません。

最近、地球温暖化が騒がれていますからね。

関西出資なので、東京よりでそれなりのところであればよいので、武蔵野台地、大宮台地、下総大地の上の物件も探しています。

同じ悩みの人いますか?

No.592 by 匿名さん 2007-02-06 06:34:00

駅遠立地・割高価格・隣地の将来、最初の書き込みから堂々巡り。

No.593 by 匿名さん 2007-02-06 10:29:00

マンションって金食い虫なので築年数が延びると大変だよ。

No.594 by 匿名さん 2007-02-06 10:57:00

> どこの不動産会社の物件が建つのでしょうか?

まだ未定だと思います。 土地の制限からはこっちと同じ60mの高さは
問題なく建てることができるようです(ここのMRの人に確認)

No.595 by 匿名さん 2007-02-06 14:58:00

新浦安は昭和50年前後に埋め立てられていて比較的新しいので、江東区や都心などの江戸時代に埋め立てられた部分よりは地盤いいとテレビでみたことがあります。
海やディズニーランドの花火など眺望を気にされる方にとっては隣に何が立つか気になるところでしょうが、都内の密集した地域のマンションよりは区画が広いし道路も挟むのであまり気にしていません。

No.596 by 匿名さん 2007-02-06 20:54:00

近隣に住んでいるので、両親にここに引越さないかと勧めています。
ただこの物件の価格帯からいって、自宅を売却しても微妙な金額なため、
本人はあまりその気はないようですが。近くに住んでくれた方が安心ですし、
同年代の方が多くいらっしゃるとすれば、また楽しみも増えるのではないかと。
退職後の住まいとしてここを検討されている方って結構いるんでしょうか?

No.597 by 匿名さん 2007-02-06 22:39:00

>595
参考までに浦安市の地震防災基礎調査報告書です。
浦安市直下でM6.7を想定しています。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a006/b001/shiryo/jishin_higaisotei.pdf
さすがに、埋立地なので液状化はします。ただ、新町の死傷者は少ないですね。
木造が密集している地域での火災が一番危ないようです。

参考までに関東地区の被害想定は次の通りです。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/houkoku.pdf
危ないところは、密集地や傾斜地の埋め立て地のようです。

個人的な意見としては、海の近くに住むなら液状化は覚悟が必要です。
ただ、液状化が即死ぬことに直結するわけではありません。海が好きかどうかで決めれば良いと思います。

追伸)
 ちなみに、浦安市は消防署に言えば、消火器を無料で貸してくれます。火災は初期消火が大事で、浦安市は効果が上がっているそうです。

No.598 by 当たったら購入予定 2007-02-06 23:46:00

>南西でも南東でももしかしたらその前にまたマンションが出来る可能性があるのでは
逆に何もたたない方が寂しいですよ。さえぎるものがたっていいと思います。マンションが建つよりはショッピングセンターや医療施設が来てくれる方がうれしいですが。

高洲中央公園には避難用の仮設トイレが充実していると聞いています。
このあたりは何年か前にひどい洪水がおきたみたいです。周辺の戸建は通常より土台が高く作られています。
例えば入居後にひどい地震があって建替えが必要になったりした場合、負担は購入者持ちでしょうか?

No.599 by by 匿名さん 2007-02-06 23:56:00

>南西でも南東でももしかしたらその前にまたマンションが出来る可能性があるのでは

どうも三井がやるみたいですね。噂では。
そうなると少々様子見かな。

No.600 by by 匿名さん 2007-02-06 23:58:00

>>591
ちなみに武蔵野台地も活断層が走ってますよね?
一長一短かと。

No.601 by 匿名さん 2007-02-07 00:55:00

599さん
三井の噂があるのですか?
土地の入札情報等がまだ聞こえてこないのですが、
三井が予定として狙っている、ということでしょうか?

No.602 by 匿名さん 2007-02-07 07:39:00

>>599
まだ、落札どころか売りにもかけられていないのに、どこのデベかわかるのが不思議です。
まさに、プラウドがベンチマーク。反響がよければ、どこもほしがるはずですよ。

>>591
地震、液状化など、災害を心配するのであれば、都心には住めません。
災害はどこにいても、おこりうる話ですから...。

No.603 by 匿名さん 2007-02-07 10:34:00

南面不安のあったモアナの販売で苦労したので(とはいっても完売しましたが)
高洲では三井は慎重ですよ。県内に大規模用地をいくつか確保している強みも
あり、無理には取りにはいかないでしょう。
用地がなくて県内奥地や支線を高買いしている他大手デベは知りませんが。

No.604 by 匿名さん 2007-02-07 10:44:00

596さん
>退職後の住まいとしてここを検討されている方って結構いるんでしょうか?

もちろん正確にはわかりませんが、他の物件の例からしても、いるにはいると思います。
しかし割合からするとごく少数だと思いますよ。子供夫婦と同居というケースも含めて
数パーセントと言ったところでしょうか。

No.605 by 地元民 2007-02-07 15:42:00

先週ようやく見に行った地元民です。昨年から「野村がすごい値段で落札した」という噂でしたが、やっぱり高かった。昨年の三井のラグナ、モアナより1500万くらい高いかな?新浦安でもかなり奥の「高洲」地区という印象がどうしてもぬぐえない私は、何で???と思っちゃいました。マンション多角なってるといっても行きすぎじゃないでしょうか?ほとんどが海も見えないし、前には建物建つし。渡辺兼やホテルのような暮らし・・そんなイメージで売らずに、もっと安くしてー。

No.606 by 匿名さん 2007-02-07 19:04:00

>昨年の三井のラグナ、モアナより
パークシティラグナのことですか?

No.607 by 匿名さん 2007-02-07 19:49:00

604さん
貴重な情報ありがとうございました。

606
PCLなんて聞いたことありませんが、どこの話ですか??

No.608 by 匿名さん 2007-02-07 19:52:00

グランデと間違えていると思われ。

No.609 by 匿名さん 2007-02-07 22:19:00

三井の噂があるならちょっと待ってみようかな。
値段が上がったとしても、すでに三井の物件が
いくつもあるので、ある程度わかりやすく
差別化した設備にしてくれる気がする。
同じようなグレードで値段だけ高くて、
さらに高洲だったりしたら売りにくいだろうし。

No.610 by 匿名さん 2007-02-07 22:26:00

三井の方がいいですねに一票。
これまでもう三井は4件も新浦安物件を手がけて
物件を追うごとにフィードバックを活かしてますね。
顧客から指摘のあったポイントなどは次物件で反映してますね。
特に海近物件の対策には色々ノウハウがありそうですよ。
吸気口が単純な象鼻タイプではなく防音タイプのものを装着しているとか
(なんでも、象鼻でも海風で雨が内部に入ってしまったようで、
防音タイプなるものを使うと入らないそうです)

No.611 by 匿名さん 2007-02-07 22:57:00

>>609
でもプラウドがベンチマークになるとモアナ並みまたはそれ以下の価格設定には
しにくいでしょうね。三井ならバス停も出来そうなどという噂もありますが。
(11番が新設されたこと、3番が延伸予定などの実績による推測だと思われます。)

No.612 by 匿名さん 2007-02-07 23:12:00

最近の三井は外装吹付け・団地風外廊下スタイルばかりだからなあ。
今度作るなら少なくと元祖PC並みのグレードに戻して欲しいね。

何処がやるにしてもここプラウドの次はかなり先になりそうだから
待つなら気長にしないとね。次の目玉は潮音の海側だと思うけど
一体いつになるのやら。

No.613 by 匿名さん 2007-02-07 23:33:00

長谷工が狙っているってウワサ聞いたことある

No.614 by 匿名さん 2007-02-07 23:37:00

>>602

http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/

都心、赤坂から西は武蔵野台地の上ですが・・・山岳<台地<<河川周辺<埋立地で揺れ易くなってます。

No.615 by 匿名さん 2007-02-07 23:49:00

http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/adrs_tokyo.htm

もありますよ。

No.616 by 匿名さん 2007-02-08 00:00:00

>>605
オンラインゲームしすぎ

No.617 by 匿名さん 2007-02-08 00:04:00

〜という噂を聞いた、と言えばどんなウソを書いても良いスレはここですか?

No.618 by 匿名さん 2007-02-08 01:35:00

インターネットってそんなもんだよ。

No.619 by 匿名さん 2007-02-08 07:42:00

>待つなら気長にしないとね。次の目玉は潮音の海側だと思うけど
>一体いつになるのやら。

モアナの時も、次のグランデは3年以上後だと言われてましたよね、当時。
それで待っていられなくなった人もいますよね。
案外早いんじゃないですか。

No.620 by 匿名さん 2007-02-08 07:46:00

>今度作るなら少なくと元祖PC並みのグレードに戻して欲しいね。
PC新浦安にお住まいの方?
中身がより良くなっているからいいじゃないですか。
あ、高級とかそういう意味ではないですからね。

No.621 by 匿名さん 2007-02-08 11:19:00

プラウドの話しようよ。
三井・長谷工はもういいよ。
プラウドの最近の情報は?

No.623 by 匿名さん 2007-02-08 11:46:00

>619
浦安第2期埋立地域の住宅開発計画では、H3街区、38街区、B街区の3つの
区画がそれぞれの割当て戸数も明示の上、最短で平成18年に建設される
とされていた。実際に平成18年に完成したのはH3街区(モアナ)のみで、
38街区(グランデ)は19年、B街区(プラウド)は20年となったのは知って
のとおり。

今後大規模集合住宅が出来そうな区画は、高洲に3つ、日の出に1つ残って
いるが、現時点ではそれぞれへの住戸数の割り振りや何年の完成を予定する
かなど基本的なことがまだ何も示されていないということ。
学校の受け入れ問題などもあり、そう簡単に次がすぐ決まるとは思えない。

No.624 by 匿名さん 2007-02-08 12:44:00

坪単価は大体、モアナ130万、グランデ160万、プラウド190万だから、
それぞれに約30万の差がある。
坪30万の差は110㎡換算で約1000万の違い。確かに622の言うとおりだな。
プラウドはモアナの2000万高ってことになる。

No.625 by 匿名さん 2007-02-08 21:06:00

地震で怖いのは火災です。揺れにくくても民家が隣接している地域は危険。

No.626 by 匿名さん 2007-02-08 21:24:00

なんか堂々巡りだな、このスレ。
目新しい情報ないんかい。
他と比べてどうとかはもういいよ。
みんな買う気あるの??外野多すぎ。

No.627 by 匿名さん 2007-02-08 21:50:00

>>623
619が無責任な噂を振りまいていた当人だと思うよ。

貴方の書いている事はよく知られている事だし。例えば
http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/sisetu/seibi2.html とか。

> モアナの時も、次のグランデは3年以上後だと言われてましたよね、当時。
それこそ無責任な噂だった。どっから3年なんて話が出たのかね?
市外の人で、自分で調べない人は信じたかもね。

> 案外早いんじゃないですか。
ほら、この人だよ。同じ穴の狢だよ。

No.628 by 匿名さん 2007-02-08 23:22:00

カキコ見てこの物件魅力ないことわかった。

この前行ったが、営業あせりまくって何言っているか分からなかった。
さすがノルマ不動産だと思った!キツそう

No.629 by 匿名さん 2007-02-08 23:36:00

「新浦安
 凛区
 もう、マンションとは呼べない領域へ」
ってことですよ。わかるかな?

No.630 by 匿名さん 2007-02-09 00:45:00

日航社宅跡地で三井が動いているようですよ。歩けるので200/坪は超えるようですが。
・・・・でも10万円差だったら・・・。

No.632 by 匿名さん 2007-02-09 13:11:00

なんで、あそこだけ低層地区なのかな?高さ制限とかあるの??

No.633 by 匿名さん 2007-02-09 13:21:00

要出典

No.634 by 匿名さん 2007-02-09 19:08:00

関連会社に移してから売却するはずです。
日航から第三者に売ったら、社員から直接日航にクレーム行くでしょ?
常識ですよ。

No.635 by 匿名さん 2007-02-09 20:56:00

確かに日航の社宅はほどほど駅から近いほうだし、買い物にも便利だけど海には近くないよね。
新浦安のマンションに対するニーズって、海に近いか、駅に近いかどちらかじゃないのかな?
駅徒歩30分も、20分もどっちもどっちって感じ。
どうせバスだし。
中間であいまいな場所のほうが売れないような気がするが。

No.636 by 匿名さん 2007-02-09 21:25:00

その通りと思います。
ウチも海が見えなくなるので、海眺望のマンションへ買い替えです。

No.637 by 匿名さん 2007-02-09 23:04:00

今週の週刊ダイアモンドに3月に発表される公示地価の先取り記事があったが、東京は軒並み上がりもう土地がないので値上がりは地方に波及、福岡が4-50%などととんでもないことになっている。これには東京近辺は記述されていなかったが、多分新浦安は2桁はいってるのではないか。

また、今週の週刊文春には人気マンションの記事があり、その中で千葉の注目エリアは新浦安、3年前「都心以外で上がる場所」とされ,その根強い人気は今も止まらない状況と紹介されていた。駅近物件がなくプラウドとカーサが高人気とのこと。

どうも想像以上に不動産バブルの雰囲気があり、高いと言われているここもその余波で売り切るのかもね。

No.638 by 匿名さん 2007-02-09 23:33:00

日航の社宅は単なるリースバックですよ。売却の予定などありません。

No.639 by 匿名さん 2007-02-10 00:45:00

No.638
企業が社宅を処分をする際の手段の一つです。
売却の可能性が高いですね。

No.640 by 匿名さん 2007-02-10 01:02:00

野村さん!
騙されて大鐘はたいてわれに返り、凛としたのですな!

No.641 by 匿名さん 2007-02-10 13:58:00

>>639
「リースバック」をググってから物言え。何も分からんなら掲示板に
嘘を書き散らかすな

No.642 by 匿名さん 2007-02-10 15:56:00

なんか2chかぶれのガキが居るな。

No.644 by by 匿名さん 2007-02-10 21:23:00

>>639みたいな無知な人が来る掲示板ではないですよ。

No.645 by 匿名さん 2007-02-10 21:24:00

日航浦安の跡地に分譲マンションを建ったとしても、中高層マンションじゃだめだろうな。
眺望も期待できないし、場所が中途半端。ヨーカドービューとかじゃ魅力ないしね。
でも低層の高級感あふれる広めの間取りだったら、惹かれそう。
三井でいうなら、パークシティシリーズよりワンランク上のパークコートとか。

No.646 by 境川歩き 2007-02-11 00:18:00

プラウド検討中ですが、ME21開街から数えて新町に在住20年が迫ろうとしています。
しかし段々駅から遠くなっていく感じで…。
それと同時に通勤途中のウォーキング距離も増え(自転車は何度も市に持って行かれて、R357高架下の市の保管場所に取りに行くのが面倒になり歩きに徹しています。)て行くので、一応は運動になると思っていました。片道20分以上の歩きは慣れの問題と言うところでしょうか…。
その昔、新浦安駅などなくバスで東西線の浦安駅まで向かいましたけど。
ただ、シンボルロードは最近交通量が増えているので排ガスで網戸が真っ黒になりやすい感じも。

No.647 by 匿名さん 2007-02-11 01:06:00

>>646
貴重なご意見ですな。昔から住んでるかたの話をもっと聞きたいです。
このへんの移り変わりについて。

No.648 by 匿名さん 2007-02-11 02:57:00

モデル行きました。
場所は個人的にはNGではないのですが、値段が少し苦しいのと、
何よりあと12ヶ月で今のところ姿形もないのに、20階も建ってしまうというのが、
素人ながらに少し不安です。
近所のマンションの工事は1年半たっても、14階なのにまだ完成しません。
20階の800戸はというのは普通なのでしょうか?
販売担当さんの話も歯切れが悪くて少し心配です。

No.649 by 匿名さん 2007-02-11 07:25:00

最近流行のDOC工法って奴じゃないですか?
結局内装にしわ寄せが行くみたいですけど。

No.650 by 匿名さん 2007-02-11 15:26:00

バタバタ仕事で間に合う。
野村は売れれば、あとは知ったことじゃない。
ゼネコンをタタキ、短工期でやらせ、安く建設費をすませ、
高い土地代の評判で、高く売る。
儲かるのは、デベだけ。
バタバタやらした、建物の品質は・・・

No.651 by 匿名さん 2007-02-11 16:29:00

三井のパークシティTB、モアナ、グランデも、もの凄い勢いで建った。
工場でパネルを作って、現場で組み立てる工法のようです。

No.652 by 素人の土木の聞きかじり 2007-02-11 16:38:00

どんなに施工が立派であっても、この地帯は強度の塩害地帯なのでその後のメンテでコンクリの劣化具合が変わってきますよね。
一般建築物より公共に供する土木構造物の方が施工も設計も厳しいと良く聞きましたが。
ここの強度の塩害地帯を考えると、青函トンネルの方に目が行った方は…。
それとコンクリのあらゆる骨材を電子顕微鏡解析の領域まで考えている一般のゼネコンは…? 無いでしょう。完璧なんてあり得ないわけで。

No.653 by 境川歩き 2007-02-11 16:42:00

>>647

シンボルロードの交通量は、昔ヨーカドーも無し某大学と某公団1件しかない頃は交通量は極めて少なかったでした。もちろんダイエーもモナもありませんでした。

No.654 by 匿名さん 2007-02-11 16:57:00

プラウド新浦安大分出来てきましたね〜。
http://www.flickr.com/photos/88578609@N00/

No.655 by 匿名さん 2007-02-11 17:17:00

非常階段の形が出来たまま現場に積み重ねられていたのを見たことがあります。
高洲の某大規模マンション。さすがにあそこまでのプリファブリックは
想定外で驚きました。ここ周辺のMSの現場は大抵見ていますが、ここだけ。
その点、プラウドはきちんと作られている印象です。

No.656 by 匿名さん 2007-02-11 17:22:00

>652
じゃあどこに建てても同じってこと?
公共物は電子顕微鏡レベルで考えてるの?
いっぱんに許容差の大きい建築資材で電子顕微鏡レベルで考えるのは、散髪のときにミクロン単位で長さを指定するようなものでは・・・。

強塩害ってどこのこと?東京湾で・・・。

No.657 by 匿名さん 2007-02-11 17:39:00

塩害ってそんなに気にしなくてもよいのでは?
近所に住んでいるけど車が錆びることもないし、エアコンも普通ので全く大丈夫。
それより送電線の近くとかの方が怖い、健康上の害もすでに証明されつつあるし。

No.658 by 素人の土木の聞きかじり 2007-02-11 17:53:00

>656

姉葉の事件が起きた時、真っ先に何を連想しました出しようか?
新幹線のコンクリ枕木1本の強度を連想してみた事は一般にないでしょう。
姉葉の事件は非常に幼稚な事だと素人ながら思いましたがね。
プラウド他、浦安は強度の塩害地帯の筈です。
ただでさえ塩分を含んだ雨水にさらされてると思いますが。そのための防水塗装やタイルじゃないのですかね。
電子顕微鏡レベルとは某技術研究所の事でした。
もちろん旧住宅都市整備公団や旧道路公団とは比較にならないレベルだとは思いますが。

No.659 by 匿名さん 2007-02-11 17:53:00

一般的に塩害は波が砕けるときに発生する海塩粒子によって起こります。
新浦安のように波が殆ど発生しない場所では塩害は気にする必要ないと思います。
ただし、防錆処理をしていない中国製の自転車はさびるかもしれません。

No.660 by 匿名さん 2007-02-11 17:58:00

早くも倍率下げ工作かあ。ふう。
大方の予想に反して売れてるらしいねー。
4000万台の部屋ゲットしたい!!
転売したら5800万円くらいにはなりそう。

No.661 by 匿名さん 2007-02-11 19:18:00

南東側低層また80万前後下げてきてた。
やっぱり6階以下の5000万台に集中してる模様。

No.662 by 素人の土木の聞きかじり 2007-02-11 19:20:00

>659

え!? その情報はどこから(?_?) 素人ながら質問です。

海岸地帯は海塩粒子は良く知りませんが、塩害はかならずあるものでないのでは?

No.663 by 真実の声> 2007-02-11 20:31:00

No.664 by 匿名 2007-02-11 20:49:00

明○○所にグランデでましたね。SEAの9階118ということは、1千万+アップか(くそ)…。でもプラウドよりは…。

No.665 by 匿名さん 2007-02-11 20:51:00

野村東南間前地は秋に売り出すと聞きましたよ。
そちらの方が将来不安がなくていいかも。

No.666 by 匿名さん 2007-02-11 20:53:00

1390万アップですねー。さすがハイエナ仲介屋。

No.667 by 匿名さん 2007-02-11 21:03:00

>>663

南西向きですが、階層によって浦安沖から見る丹沢連峰越しの富士山のサンセットは素晴らしいの一言です。
小粒のプロメテウス山など比較にならないくらい。あと、TDRの花火は毎日見ていると飽きますけどね。ただ、あれだけ大きな山なので噴火したら考えたくありませんが。(爆

No.668 by 匿名さん 2007-02-11 21:53:00

654です。販売関係者ではなく、近隣住民です。
子供と公園で遊んでいたら、大分工事が進んでいたので
思わずデジカメで撮ってみました。

No.669 by 匿名さん 2007-02-11 22:35:00

>662
企業で腐食の研究をしているものです。
海に近い=塩害が大きいという認識は間違っています。
塩害の起こりやすさは、海塩粒子の発生しやすさに比例します。
なので、波が発生しやすい場所の場合、たとえ5キロほど海から離れていても、
塩害は起こります。
逆に新浦安のように波が発生しにく場所では、塩害はあまり起こりません。

No.670 by 匿名さん 2007-02-11 22:46:00

>662
実際東京湾の塩害って、日本に降り注ぐ酸性雨と比べてどっちのリスクが高いのでしょうね。
私は東京湾レベルの塩害は、ほとんど無視していいレベルだと思ってますけど。
車もエアコンも錆びたことがありませんよ。

No.671 by 匿名さん 2007-02-11 22:52:00

江ノ島に居た時と違って、本当に錆びなくて驚いています。
先入観なんですかねー。

No.672 by 匿名さん 2007-02-11 22:53:00

>>669

私は素人なので全くわかりませんが、例えば新潟の強電施設に対する某塩害試験場(旧国鉄時代からの)や異形鉄筋の開発に係わったスベシャリストから聞きかじったものですけど。
但し、土木構造物の様なコンクリのかぶり厚が厚いものはともかくとして、一般建築物のコンクリの場合は海岸地帯は防水塗装をこまめに塗らなければならないと聞いております。鉄(強電施設や鉄筋)とコンクリの骨材は材料が違う事から考え方も違うのでしょうか…。
海岸地帯という事から海辺で蒸発した塩分を含む水分が雨となって降る時のリスクはどうなんでしょうか(?_?)潮風の問題もありましょうけど。
やっぱり専門が違うと見解も異なるのかなぁ。

No.673 by 匿名さん 2007-02-11 22:57:00

>>667

車の方は路面ね屋根もコンクリである某風の街で置いた事もありますが、コーティングしている事も合ってか紫外線からの劣化も避けられて錆が無いのには驚きました。
ただエアコンの室外機、自転車は錆でボロボロでした。バルコニーの手すりはアルミを使用しているのであまり錆びないようですが、アルミは火災時の熱に弱いとか…。

No.674 by 匿名さん 2007-02-11 23:14:00

>672
私も素人ですが、機械の強度について知識があります。
鉄道の枕木は繰り返し電車の通過による振動など、使用条件の異なるものであると考えられます。

実際どの建造物に至っても、鉄筋はすでに軽く錆びた状態でも問題なく施工しています。
コンクリのアルカリにより改善されると考えられるから大丈夫であるという判断ですが、
672さんの見解を引用させていただくとコンクリのアルカリ度が下がり構造物に悪影響であり
対策が必要となってしまいませんか?
実際672さんのおっしゃるとおり塩害に関しては厳密に言えばあるといえるでしょうが、
他の書き込みからも説明のあるとおり許容差という面では浦安あたりで気にする必要はないと思われます。

No.675 by 匿名さん 2007-02-11 23:21:00

グランデの1期みたいに400戸以上は出せないよなー。
戸数は1.5倍だけど。
しかもグランデは嫌悪がある部屋と高い部屋を先に出したよね。
安い部屋を我慢できずに出すとは・・・よっぽど苦しいのかな。

No.676 by 匿名さん 2007-02-11 23:37:00

グランデとは元の値段が違うしね。
ここは長期戦だよ、多分。結局完売するだろうけど。

No.677 by 真実の声2 2007-02-12 01:06:00

◆663の続き
・登録説明会 2/17(土)&18(日) 抽選 3月中旬  契約日 3月中下旬
・住宅ローン提携銀行 三井住友、みずほ、東京三菱、千葉、京葉
・新浦安から東京駅へ16分で行く便は少ない。殆ど17分から20分。朝7時45分頃から
 東京行きの電車は新木場までは大混雑(東西線ほどではない)。
・バスだと高洲中央公園から新浦安まで約10分。但し、朝はもっと時間かかる。雨
 だと倍かかるかも。つーか、朝は舞浜行きシャトルバスに乗るべし。
 http://www.baycity-bus.co.jp/cgi-local/rosen_index.cgi?cd=015-H-07&nb=15
・プラウド南西側はプラウドと同じ高さ(19階)が建つ可能性がある。西側は低層
 住宅? なお、この情報は559が既出(559有難う)。
 http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_kanri/date/gaiyou/gif/urayasu.html

>>663
 富士山のサンセットは素晴らしいですよね。心からそう思います。ただ、今回売
 り出す所は、隣に19階が建ったら見えなくなる可能性がありますよ。念のため。
>>654&668
 そうでしたか。有難うございました。あなたみたいな方が、購入希望者じゃなく
 て、ちょっと残念です。
>>塩害
 でも風がたまに塩っぽいですよ。中国製の自転車は錆錆です。まぁそんなこと
 言ってると新浦安は買えませんがね。これだけ耐震偽造でうるさい中、清水建設
 も馬鹿じゃないでしょ。
>>675
 よっぽど苦しいんだよ。まず間違いなく。
>>676
 全く同意見。

No.678 by 匿名さん 2007-02-12 11:50:00

大変だぞ〜。竣工販売の管理って。
アフター窓口にもなるし。

No.679 by 匿名さん 2007-02-12 22:28:00

>>675
グランデの2期は、低層階中心のやや狭めの部屋が対象になっていて、
「安い部屋は後で出てくるんだー」と思ってたら、
1期の人気をみて、2期は坪単価で1期対比平均10万円は価格アップ
してましたけどね。この間、1期の抽選落ち組がゴマンといたので、
積極的な営業・宣伝もなし。

プラウドはどんな展開になるのでしょうか。

No.680 by 匿名さん 2007-02-13 14:45:00

近隣住民です。
今日は野暮用で会社を休み、今帰って来た所です。
天気が良かったので新浦安駅の西口から歩いて来ました。
普通のサラリーマンの足で、高洲中央公園のバス停前まで20分位でした。
そこから高洲小の横を通ってプラウドの将来の入り口までは、
2分18秒(携帯のストップウォッチで計測)でした。
ルートは西口→若潮歩道橋→境川を下り、高洲橋のちょっと手前で曲がり、
戸建エリアを抜けて横断歩道を渡り、中央公園前です。
信号や坂が無いので、距離ほど時間はかかりませんでした。
ご参考まで。

No.681 by 匿名さん 2007-02-13 16:21:00

>>685
風が強くて歩けません。

No.682 by 匿名さん 2007-02-13 16:22:00


。。>>685
  >>680

No.683 by 匿名さん 2007-02-13 16:25:00

>680
貴重な体験情報ありがとうございました。
やはり玄関を出て電車に乗るまでは30分見たほうがよろしいですね。

No.684 by 匿名さん 2007-02-13 19:22:00

でも歩く人いるのでしょうか?倍率どれ位でしょうか?抽選はもう懲り懲りです。。。

No.685 by 匿名さん 2007-02-13 19:54:00

春や秋は歩いても汗もそれほど気にならないし、気持ちいいですよ。
往復で歩くだけで、体重2キロ位違います。
(夏の暑い時期にバス通勤になるととたんにリバウンドしますが。)

No.686 by 匿名さん 2007-02-13 21:04:00

先日プラウドから電話が来ました。その後いかがですかと。
1度見に行っただけなのに、やっぱり結構苦戦しているのかねー

No.687 by 匿名さん 2007-02-13 21:17:00

今までMRを見に行った中で、その後何もいってこなかったのはグランデだけ。
ARもWCTもPCMVもSGも電話や手紙が続々と。
後日電話が来るのは普通、それで苦戦とは言い過ぎ。

No.688 by 匿名さん 2007-02-13 21:35:00

確かにグランデは電話なかったです。担当者にこちらがペコペコ。何千万もする買い物するのに
何で?と思いつつも、倍率下げて欲しさで。情けない。そして抽選に外れ。今回はどうなるのでしょうか?

No.689 by 匿名さん 2007-02-13 21:55:00

予算が低い人にはそうなんでしょうね。
グランデでも200戸以上あった6000万円以上は
以外に苦戦してましたよ。当時はね。

No.690 by 匿名さん 2007-02-13 22:05:00

ここは殆ど6000万以上ですもんね。

No.691 by 匿名さん 2007-02-13 22:05:00

しかしまあ「いかがですか」と電話一本入れただけですぐにネット掲示板で苦戦してるのかと
報告される。野村の営業もやりにくいだろうね。やや同情。

No.692 by 匿名さん 2007-02-13 22:32:00

実際のところ倍率どうですか?
営業の人に聞いてみたところ、当初は5〜6階希望だったのですが、低層階は人気なので中層階のほうが確実ですといわれ希望出し直しました。
会社の同僚も同じくここを購入希望で、聞いてみたところ低層階希望でほぼ大丈夫と言われたそうです。
担当の営業マンの器というかそういうのって関係あるんですか?
どちらかというと、うちのほうが頭金等余裕があるほうなのですが、なぜ同僚の方だけ優遇枠なのかわかりません。
もしかして、高いところが売れ残っていてそこにうつらせようとする作戦ですか?
ひがみ根性が出てしまって・・・

No.693 by 匿名さん 2007-02-13 22:45:00

バブル期には(階も価格も)上から売れたもんだけどねー、とは当時、不動産勤務の知人談。

>>689さん
6千万以上に要望書出したけど、倍率を上げない努力をするといわれたにもかかわらず、
登録前には4倍。予算を2百万アップして希望を変えたものの、そこも抽選時には3倍。
結果、6千万台は激戦。
最後まで苦戦を強いられた住戸は、低中層の7千万台以上と思われます。
いつまで経ってもオーナーズスタイリングで選択できたから。
でももうグランデはいいです、終わったことは。
今度こそ確実にいきたい。でも「最後は運まかせになっちゃいますからね〜」なんて
同じようなこと言われちゃうのかな。抽選はホント疲れる、トホホ。

No.694 by 匿名さん 2007-02-13 23:02:00

三連休ものすごい人出でしたよね。
駐車場あいてなかったもん。警備員何人もいたし。
「もう抽選はいやなんです。」「倍率減らして」と担当と話している人の声が二件も聞こえました。

No.696 by 匿名さん 2007-02-13 23:20:00

モデルルームの壁や天井のクロスの継ぎ目は、グランデのモデルルームのほうがマシだったよ。
本物の出来上がりは、期待したいね。

No.697 by 匿名さん 2007-02-13 23:24:00

確実に押さえる時期は12月から1月中旬まででした。
2月に入れば一般競争。2倍でも丁半ばくち。4倍でマージャンに勝つ確立。
高いの、遠いの言ってるうちに時期を逃してるんじゃない。
後は運任せ。健闘を祈りまっせ。

No.698 by 匿名さん 2007-02-13 23:47:00

南西低層階は10倍といわれました。。でもここしか買える所ないので抽選に申し込みます。
現場見てきましたが、1 階位できあがっていて、落ち着いた茶色の外壁でした。
託児所はマンション専用と聞きましたが、入所予定の方いらっしゃいますか?入居後に人数が少ないためになくなったら悲しいので。
AERA 2007年2月19日号に、ちょこっと新浦安のってました。
「マンション選ぶなら 次のセレブな街
将来ブランド化する首都圏・関西圏21地区
マリナーゼ(新浦安)に続く、おしゃれで便利で手が届く魅力の街」

No.699 by 匿名さん 2007-02-14 00:00:00

託児所、モアナにもあるけど高いよねー。
しかも無認可だし。

No.700 by 匿名さん 2007-02-14 00:37:00

>>680

そして車が通る交差点が殆ど無い事ですね。
シンボルロードは、1988年12月の京葉線開業時から歩いた事と自転車もありますが、あの通りは数カ所の交差点と信号、横から出る多くの車道で苦労します。
境川沿いはこの苦労は全くありません。信号が殆ど無いためですが。ただ入船西エステートそばの人道橋を渡るだけであとはひたすら歩道を歩くだけですから。

No.701 by 匿名さん 2007-02-14 00:41:00

海側に住んでいます。
塩害?まぁ鉄がむき出しの部分は錆びるよ。でも足立区に住んでた時だって錆びてた。それほど変わらない。
洗濯物に塩がつく?そんなこと一度もないです。
ほかの街で感じるような不快さは新浦安ではあまり無いよ。古いものが無いのが欠点かな。祭りや太い樹木、老舗、老人(除く金持ち風老人)そういったものは一切無い。

No.702 by 匿名さん 2007-02-14 00:41:00

境川に反射する月明かりを眺めながら、広い空を見上げひたすら歩くのは気持ちよいの一言です。
何も野村のセールスでもなく新町在住20年接近の住民の声です。

No.703 by 匿名さん 2007-02-14 00:44:00

新浦安と言うより浦安市内で無いものの唯一の物は森林ですね。
この点、新浦安は常磐道を北上すると外環和光JCTに到達している時点では、谷田部近くまで走ってしまいます。意外と茨城県が近いのですが…。

No.704 by 匿名さん 2007-02-14 06:54:00

結局みんな駆け込むのか!
他に新しい物件は来ないものか・・・

No.705 by 匿名さん 2007-02-14 07:28:00

http://www.shinurayasu-navi.com/
高洲のマルエツ出店に関して直接確認したところ、「高洲地域への出店については 未定でございます。 現段階でお答えできませんこと、ご容赦いただきます よう、お願いいたします。」との返事がありました。

雲行き怪しかったものねえ。台場タワーズの伊勢丹みたいに逃げちゃったのかなあ。

No.706 by 匿名さん 2007-02-14 08:57:00

No.695
売れないほど丁寧になる。当たり前です。それだけ営業があまっている
ということですから。

No.707 by 匿名さん 2007-02-14 08:58:00

カーサセントリアもすごい人気みたいですよ。
予約取れませんでした。

No.708 by 匿名さん 2007-02-14 09:55:00

>>692 さん
あちらこちらで言われていることですが、少なくとも要素は2つあります。
1つめは、営業担当者の階級です。受け取った名刺をごらんになりましたか?
きちんと「松」「竹」「梅」と階級が記載されています。
営業担当者が調整できる範囲が異なります。
2つめは、その営業担当者にとって、他のマンションに浮気したり、
取りやめたりする可能性が少ない、本命客であると思われているかどうかです。
これは、プレオープン以前から訪問・コンタクトしているとか、
最初のエントリーシートに要望を具体的に記載しているとか、
営業担当とどれだけ本気さを見せて話をしているかなどを含めて細かく査定されています。

したがって、最初はものすごく迷っていたあるいは本気ではなかったけど、
あとからだんだん本気になってきたというのは手遅れで、資金的に余裕が
あると言うだけでは、みんなが目をつけるいわゆるお買い得な住戸を
キープしてもらえません。

No.709 by 匿名さん 2007-02-14 12:16:00

隣が倉庫街とおもちゃの国だったらどっちがいいでしょう?

No.710 by 匿名さん 2007-02-14 12:43:00

プラナ、中庭の植栽が大変素敵になるようですよ。
バルコニー側の客室の呼び物にするため幻想的なライトアップなど
かなり力を入れるらしいです。
それからホテル内のレストランやロビーなどもなかなか素敵ですね。
プラウドからも近いので購入されたら遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

No.711 by 匿名さん 2007-02-14 13:09:00

グランデネタもう秋田

No.712 by 匿名さん 2007-02-14 13:25:00

しかしここがこんなにも売れているとなると、
値引き交渉待ち組みは早く価値の高い位置の住戸を確保しないとですね。

No.713 by 匿名さん 2007-02-14 13:45:00

いや、売れてないでしょ。少なくても6000万円以上は。

No.714 by 匿名さん 2007-02-14 16:05:00

>>713さん、
え、売れてるのは6000万未満の部屋ばかりなんですか?

No.715 by 匿名さん 2007-02-14 16:13:00

713でないですが〜
この板をみてるかぎり そういう風に 受け止めていました。

No.716 by 匿名さん 2007-02-14 16:30:00

実際世帯年収から逆算すると6500万円の物件を余裕を持って購入できる
人数は限られていそうですね。

No.717 by 匿名さん 2007-02-14 17:51:00

経験上ですが、いくら担当者が1倍で登録までキープ努力してくれても結局締め切りギリギリで
駆け込みでいれられたらそれまでです。抽選になれば、あくまでも公開ですので営業努力は一切関係なく運です。実際、たいして買う気が無かったけど、当たらないだろうから抽選したら、当たったので買ったという友達がいます。ただ営業さんとしっかりパイプが出来ていれば抽選外れてから
キャンセル物件などの連絡はかなりの確立できますよ。。

No.718 by 匿名さん 2007-02-14 17:57:00

京葉線、止まってますね。
強風、大雨に本当に弱いですよね。

No.720 by 匿名さん 2007-02-14 18:57:00

>>717さん
>>抽選になれば、あくまでの公開ですので営業努力は一切関係なく運です。

どちらの不動産会社の抽選のご経験があるのかは存じませんが、
抽選において公開されるのは、「部屋の番号」に対応する「玉の番号」だけです。
「○○○○号室××様ご当選〜!!」ではありません。

ほとんどの方は抽選立会いしないので、玉の割り当てにどのような
メカニズムが働いているか、そして誰がどの玉の番号に割り当てられているかは、
第三者には絶対に分かりません。

No.721 by 匿名さん 2007-02-14 19:14:00

え〜うちの子帰ってこれない

No.722 by 匿名さん 2007-02-14 21:14:00

>721
ぶっちゃけあり得ない♪

No.723 by 匿名さん 2007-02-14 21:24:00

グランデは公開抽選でもの凄い人が集まってましたよ。あれは絶対公平です。
どちらの不動産って三井です。野村は違うのですか?

No.724 by 匿名さん 2007-02-14 21:31:00

同倍率一斉抽選でしたよ。いろんな部屋が一瞬にして決まりました。
1倍狙いなら問題無しですが。締め切りギリギリで予算に余裕のある人は要望書の無い所や倍率の低い方に変更する事が多いですね。よく縁起かつぎや、担当者にやる気をみせる為に登録が始まって
1番に申し込む方がいますが、人気物件にかんしては、あまり意味が無いと思います。

No.725 by 匿名さん 2007-02-14 21:49:00

そうそう、デベは売れればいいからね。
買い手がどれだけ真剣かなんて関係ない。
購買力の客観的証拠が揃えば、誰でも同じ。

No.726 by 匿名さん 2007-02-14 21:58:00

一斉抽選でも、倍率なんてどうとでも言えるのでは?それに誰がいつ申し込んでるかわからないのだから、抽選番号も適当に割り当てられたってわからないし。やっぱり買ってほしい人に売りたいよね、普通。縁起かつぎや登録でやる気を見せるよりも、その物件にふさわしい(ギリギリではないが余裕もない)資金計画でさらにキャンセルしないと思わせる誠実さを見せる方が大事だと思うけど。

No.727 by 匿名さん 2007-02-14 21:59:00

某物件では2倍の倍率住戸の当選番号2だったよね。
先行内覧会から参加して営業にアピールしまくって落ちた世帯本当に多かった。。

No.728 by 匿名さん 2007-02-14 22:01:00

抽選番号は申し込み順だよね。営業が出来るのは買わせたい人の
いる住戸に申し込みが重ならないように誘導することだけ。
抽選中の操作は都市伝説。

No.729 by 匿名さん 2007-02-14 22:04:00

まさか、当選させたくないところに、ダミーの2組目を・・・ってことはないよね?

No.730 by 匿名さん 2007-02-14 22:21:00

億越えでも5000万でも倍率一緒なら当選番号は一緒。絶対操作できないはず。
外れた時の後の対応はあきらかに違いますが。抽選外れてデベから電話来た人、同じような人達でした。幼稚園ママの話で、実はうちも抽選外れて後から電話入って。。。なんてよく聞きましたよ。
今どき倍率くんもあまりいませんからね。

No.731 by 匿名さん 2007-02-14 22:31:00

倍率くん??
積立くんじゃない??

No.732 by 匿名さん 2007-02-14 22:39:00

積立くんです。すいません。

No.733 by 匿名さん 2007-02-14 22:40:00

誠実さを見せても抽選外れる事山程あります。

No.734 by 匿名さん 2007-02-14 22:43:00

どれに当たっても良い状態まで持っていくのが販売の仕事。
ただし、次点・次々点なんていうのは全く意味はない。

No.735 by by 匿名さん 2007-02-14 23:23:00

公開抽選だからといって公平とは限らないでしょう。
8倍のうち6個が同じ人の玉と言う場合もあり。

No.736 by 匿名さん 2007-02-14 23:26:00

>それに誰がいつ申し込んでるかわからないのだから

とはいえ本当に申し込んでる人の登録番号はハッキリと分かってますよね。なのでその人に当たったらどうしようもないんじゃない?普通は登録時点で『登録番号』ってのが告げられるはずですから。

No.737 by 匿名さん 2007-02-15 00:30:00

グランデキター
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=rail&sap=1&ln=2164&stn=2164080&code=a3137341901atho
完成時にはこういうの出るよね。

No.738 by 匿名さん 2007-02-15 00:38:00

いくら高くなってる?

No.739 by 匿名さん 2007-02-15 02:23:00

>>723 >>724 >>727 >>728 >>730
同倍率一斉抽選をやる三井での体験談を語ってなんの意味があるやら。
プラウド新浦安の担当者に同倍率一斉抽選ですかと聞いてみればいい。

倍率がつく場合には本命なら
「絶対に抽選会に出席しないように」と担当から厳命される。
出欠任意だったら、絶対に・・・。

No.740 by 匿名さん 2007-02-15 02:35:00

グランデはもう宮城た

>>739
 なんだよそれ?だから今回の抽選月曜なのか?

No.741 by 匿名さん 2007-02-15 08:41:00

あ〜、ノムラさんってそうだよね。抽選会来ないでねって言って、電話連絡。新浦安でそれが通用するかな?

No.742 by 匿名さん 2007-02-15 08:49:00

野村ってそうなんですか?ありえません。私は近いので絶対みにいきます。家で待ってたら担当者からの連絡なんてヘタすれば夜中になりますよ。前回、夜中まで待って、結局、ネットで結果を先に知りガッカリしました。出席しないようになんて、馬鹿にしています。本当にそうなら、まさに、担当者の力量が関係しますよね。キャッシュで買う人は別でしょうが。。

No.744 by 匿名さん 2007-02-15 15:10:00

月曜抽選か。そりゃあ細工しますよって言っているも同じじゃない?

No.745 by 匿名さん 2007-02-15 20:41:00

そうそう。細工だらけ。で、1つでも多く売るのです。

No.746 by 匿名さん 2007-02-15 22:13:00

そもそも今って抽選にするの何か理由あるんでしたっけ?
以前は公庫使うためには抽選方式のように、希望者に(見た目)公平に機会を与える必要があったと思うんですけど、公庫使わない(使えない)場合でも抽選にしておく必要ってあるんですかね。

No.747 by 匿名さん 2007-02-15 22:37:00

ないっす。

No.748 by 匿名さん 2007-02-16 08:45:00

ここスレ伸びないですね。

No.749 by 匿名さん 2007-02-16 17:13:00

ここ見るような購入層じゃないんでしょ。

確実に売れると思いますね。

No.750 by 匿名さん 2007-02-16 18:44:00

売れるといいですね。野村さんも必死だし

No.751 by 匿名さん 2007-02-16 18:45:00

新浦安よく知らないのだけど、もう駅に近い土地ないの?

No.752 by 匿名さん 2007-02-16 18:47:00

なんとか完売はすると思いますが、そんなに人気というわけでもないですよ。
抽選住戸もわざと倍率高めに告知するのはよくあることです。
1倍ですといって、人気ないのかな?と思ってキャンセルでるよりいいですからね。
特に1期は倍率が高く人気があったってことにしておかないと、2期以降きついですから。

ここを購入しようとする人は、新浦安で住めれば良いっていう人が多いので、ある意味分かり易い購買層ですから。
駅から遠いとか、そういうことは百も承知の人たちですから、圧倒的に嫁が強い専業主婦といった層でしょう・・・

No.753 by 匿名さん 2007-02-16 18:55:00

新浦安の中古が人気でそうだね。いや、もう人気かな?

No.754 by 匿名さん 2007-02-16 19:34:00

購入まじめに検討しているので、やはり完売して欲しいですね。
よこ・・のプラウドの物件みたいに最初強気で後になって値引きの電話バンバンかかってきても
嫌なもんです。登録が待ちどおしいです。

No.755 by 匿名さん 2007-02-16 19:35:00

この物件に限らず、駅遠海近マンションって共働きにはきついですよね。
みなさん、専業主婦の方多いのでしょうか?

No.756 by 匿名さん 2007-02-16 19:36:00

これだけ媒体に出稿して金を使ってると
逆に心配になりますね。
400億程度のプロジェクトで土地200億、広告30億は使ってますよ。

No.758 by 匿名さん 2007-02-16 21:01:00

>新浦安よく知らないのだけど、もう駅に近い土地ないの?
駅前のショッパーズが東京建物に買われたからそこが将来マンションになる可能性はあるね。そんくらいだな。だけどいま改装してるからショッパーズが建て変わるとしても数年以上先だね。

新浦安は駅近くでなくても自転車で数分圏が快適ですよ。道は広いし平らだし今日みたいな朝の清々しい日は最高だね。

No.759 by 匿名さん 2007-02-16 21:54:00

専業主婦です。新浦安のお友達ママは専業主婦が多いです。

No.760 by 匿名さん 2007-02-16 22:28:00

見え張りたい人が多いんだよね。新浦安って・・・。

No.761 by 匿名さん 2007-02-16 23:36:00

>755
共働きで近隣に住んでいます。
駅からは遠いですが休日が特に快適です。
そのせいか通勤もそれほど苦になりません。
二人とも、ドア・ツー・ドアで1時間以内ですし。

No.762 by 匿名さん 2007-02-17 00:30:00

同じく近隣に住んでいる共働き夫婦です。
自分は車通勤ですので駅からの距離は問題ありません。
妻は出社時間が決まっていませんので朝が早い時は駅まで
送ってあげたりしています。

No.763 by バス便・・・ 2007-02-17 01:11:00

そろそろ登録なので検討してますが、どうしてもバス便が気になってます。今までバス通勤経験ないので・・・。新浦安の友達に相談したら、「バス便、全く問題ないということはないよ。気になるんだったら、5000万も6000万も出して買わないほうがいいよ」って言われるし。

No.764 by 匿名さん 2007-02-17 02:20:00

じゃー買うなよ、もっと安い物件探したら?

No.765 by 匿名さん 2007-02-17 02:25:00

バスなんか乗らないにこしたことないが、ベバスの新町地区に限って言えば一般論としてそれほどストレス無いと言えます。メチャ込みで、且つ遅れる日は1年で数回。しかし、利用者は現状否定しにくいから、通勤時間帯に実際にのってみるのが良し。兎に角安い買いものではないからね。
逆転の発想すれば、終点若しくはそれに近いほど朝座れる可能性高し。

No.766 by 匿名さん 2007-02-17 08:00:00

バス通勤がどんなものか本気で知りたいなら会社を休んでバスに乗ったら?
どんなに細かく説明してもあなたがどう感じるかは分からない。
聞かれた友達はさぞかし面倒だったと思います。

No.767 by 匿名さん 2007-02-17 08:17:00

新浦安の海近物件は地元からの移住がすごく多いって聞きました。
バス通勤や自転車通勤が嫌で嫌で仕方なかったら買わずに出て行くのではないでしょうか。

No.768 by 匿名さん 2007-02-17 09:32:00

まとめると、ここは高くはないってこと?

No.769 by 匿名さん 2007-02-17 12:06:00

>見え張りたい人が多いんだよね。新浦安って・・・。

しかも地方の人が多いですからね。
きれいに整備された街が落ち着くとういのは概してそういう傾向にありますよね。

No.770 by 匿名さん 2007-02-17 13:55:00

なんだそりゃw

No.771 by 匿名さん 2007-02-17 14:14:00

壁一面に薔薇付いてました。300戸販売して8割は売れる模様。追加で50戸くらい販売するらしいです。結局抽選なんですね・・・。

No.772 by 匿名さん 2007-02-17 17:13:00

購入希望&共働き予定ですが、新浦安地区の保育園の実際の入所のしやすさが
気になるところです。
高洲地区に1箇所だけ保育園があるようで問い合わせましたが
今現在でも各年齢児で待機があるようです。
これにアルファグランデ、プラウドの入居者の中の
保育園入園希望者数を考えると、とても足りないような気がします。
今のところ保育園が増える計画もない、と市の担当者はおっしゃっていました。
共働き予定としては一番気になるところなんですが・・・。

No.773 by 匿名さん 2007-02-17 17:37:00

保育園に通わせるなら堀江地区に住めば・・・
幼稚園なら高洲でもイイけども・・・

No.774 by 匿名さん 2007-02-17 17:40:00

760>>
見え張り??
そうでもないですよ。

No.776 by 匿名さん 2007-02-17 18:50:00

保育園、場所さえ選り好みしなければ入れると思いますが、新浦安駅前は激戦みたいですね。

No.777 by 匿名さん 2007-02-17 18:54:00

>プラウドの中に保育所が出来るといってましたよ。
これってほんとうですか?
他のマンションからもたくさん来そうですね・・・

No.778 by 匿名さん 2007-02-17 19:11:00

新町地区に住んでいるものです。
保育園は認可の民間も充実していますから、心配しなくても良いのでは?。料金も民間の場合は条件によって市から補助金が毎月14,000円(額はうろ覚え)出ますので、ほぼ公立と同じです。
>>776の人も言っていましたが、新浦安駅前は激戦だったみたいですね(4月新学期の申込み)。

…余談ですが、
①モデルハウス隣の一戸建て1億円で売っていますね。借地権や北西のバス通りに面しているので条件的には??ですが、同じくらいの価格を探している人がいるのならば、比較するのもいいのでは。
②先日14日も強風で京葉線がストップしてしまい大変な思いをしました。京葉線は開通以降、強風に弱すぎて年に何回も泣かされます。

No.779 by 匿名さん 2007-02-17 19:32:00

保育園、友達は私設のに入れているけれど、月10万だって言ってましたよ。
その代わり、夜遅くまで預かってくれるらしいですが。

No.780 by 匿名さん 2007-02-17 19:35:00

ちょっと前に専業主婦が多いってあったけれど、実際子供がいて共働きの人と、
専業主婦とどちらが多いのでしょう?

No.781 by 匿名さん 2007-02-17 20:12:00

778です。
知っている認可の民間は夜9時半まででしたら、月7万程度です。
それ以降の時間帯だと加算額が増えるのかもしれないですね。
むしろ公立の延長保育は、市の保育料の範疇外で園独自の設定ですので、かなり高額になります。
月単位での額ではなく毎回1時間あたり1500円プラスαになると怖い額です。

No.782 by 匿名さん 2007-02-17 21:57:00

>保育園、場所さえ選り好みしなければ入れると思いますが、新浦安駅前は激戦みたいですね。
要出典

No.783 by 匿名さん 2007-02-17 22:10:00

保育園は昨年3園新設されたので当面増設の予定はないのでしょう。
浦安市は点数制による個別審査です。入園できるかどうかは、理由が
就労であれば当然、労働時間が長い方が点数が高くなり入所できる
可能性も高くなります。

No.784 by 匿名さん 2007-02-17 22:32:00

>>782 人にものを尋ねるときは、聞きかたってあるんじゃないの?
そんなに知りたければ、ご自分で市役所や保育園に聞いてみれば。

No.785 by 匿名さん 2007-02-17 22:33:00

保育園ってこういうのもあるよ。気をつけてね。
ま、去年の話だけどね。
http://www.tanteifile.com/diary/2006/01/18_01/index.html

No.786 by 匿名さん 2007-02-17 22:43:00

782ではないけど、776が「激戦みたい」と書いている根拠を知りたいね。
憶測でモノを言うのはどうかな。
あ、そっか主婦の世界ではそれも常識?
そうだった、新浦安って専業主婦の宝庫だったね。失礼。。。

No.787 by 785です。 2007-02-17 22:44:00

プラウド買う人なら
http://okwave.jp/qa1011701.html
のANo.5の方がいいんじゃない?お金あるでしょ?

No.788 by 匿名さん 2007-02-17 22:45:00

>785
この話もう秋田。

No.789 by 匿名さん 2007-02-17 22:49:00

776
ではありませんが、これ以上この情報を教えるのは馬鹿みたい。
皮肉屋の常識はずれには情報を与えるだけ損です。
憶測でというのならば
782=786でしょ。自分で調べればいいんじゃないの。

No.790 by 匿名さん 2007-02-17 23:22:00

我が家の3歳児は昨年市内の保育園に入園しましたが、駅周辺の入船・ポピンズなどはかなりの激戦区だったそうです。

No.791 by 匿名さん 2007-02-17 23:42:00

日本全体保育所が足りていない。
人口が増えているここが足りているわけがない。

No.793 by 匿名さん 2007-02-18 08:32:00

2階くらいまでできましたね〜
http://www.flickr.com/photos/88578609@N00/

No.794 by 匿名さん 2007-02-18 09:14:00

>792
そうそう、そういう色んな家庭環境の子供が集まってくるところがいい。
だからうちは公立派。

No.796 by 匿名さん 2007-02-18 09:33:00

保育園は「認可」と「無認可」に大別され、認可には、
公立(浦安市立、含公設民営)と私立(民設民営)に分類される。
認可の民間、公立の延長保育は料金が云々、上記のいずれかを
混同していると思われ、信憑性がない。
このような掲示板では何を書いても自由だが、明らかなる嵐や釣りと
わかる場合を除き、中途半端な噂話レベルで悪戯に不安を煽るのは
いかがなものか。

No.797 by 匿名さん 2007-02-18 09:54:00

>789
ソースを示せばいいだけなのに何でそんなにエキサイトしてるんだろう?

No.798 by 匿名さん 2007-02-18 10:40:00

さすがに東京に近いので、中学からは、私立志向が高い地域なのでは?

No.799 by 匿名さん 2007-02-18 11:06:00

舞浜在住の知人が結局、子供を都内の私立中学に入れました。
私立は高校での募集が少ないから、が一番の理由だそうです。

No.800 by 匿名さん 2007-02-18 13:05:00

そろそろプラウド新浦安自体の話に戻しませんか

No.801 by 匿名さん 2007-02-18 15:55:00

そうかあ ここってプラウドのスレだったんですね。

No.802 by 匿名さん 2007-02-18 16:48:00

プリキャストながら、高級感満点、タイルの感じとかいい感じになってきていますね。

No.803 by 匿名さん 2007-02-18 20:00:00

>797
しつこい

No.804 by 匿名さん 2007-02-18 22:49:00

やはり風説だったようですね。

No.805 by 匿名さん 2007-02-18 23:05:00

もういいよ、その話は宮城。

No.806 by 匿名さん 2007-02-18 23:07:00


勝手に決め付けない。

自分からは情報を載せられないくせに
本当に懲りない人。

市役所の保育課に聞けばわかります。

No.807 by 匿名さん 2007-02-18 23:14:00

804

勝手に決め付けない。

保育課が親切に教えてくれます。

No.808 by 匿名さん 2007-02-18 23:28:00

ソースの無い情報はノイズと同じ、に一票。
ソースを書いてない情報は真偽の見分けがつかないから、
投稿した当人は親切のつもりでも、読むほうにとっては迷惑なだけだ。

No.809 by 匿名さん 2007-02-18 23:32:00

>808さん、
情報の価値がないっていうやつですよね。

No.810 by 匿名さん 2007-02-18 23:40:00

皆さん登録説明会も終わられ、状況いかがですか?
狙っていたところ、1倍でしめしめと思っていたら、この週末で2倍になっていました。
結局抽選みたいで、脱力しました。
今日もヨーカドから三井の物件をみて凛区に見学にいきましたが、
思っていたより三井の見栄えが、ライトアアプされよくなっていました。
プラウドは、この物件からさらに5分は歩きますね。
電柱もあるし遠いし、なのに高いし、抽選はずれたらそれはそれでいいや・・・。
と思うことにします。
登録に向けてもう少し、実のあるお話しましょうよ〜!

No.811 by 匿名さん 2007-02-18 23:46:00

あ〜、こりゃもう福島だ。

No.812 by 匿名さん 2007-02-18 23:51:00

>810
そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
やはり1倍を狙っても安心できないですね。
皆考えることは同じである程度の価格帯に集中してしまうのかもしれませんね。
中身は三井の物件よりも高級感があっていいように思うのですが。

No.813 by 匿名さん 2007-02-18 23:59:00

躯体はどうでしょうか?三井のスラブは29CMだったようですが、
少し薄いみたいですね・・・音の伝わり方ってどうなんでしょうか。
今検討中です。

No.814 by 真実の声3 2007-02-19 00:33:00

>>793>>810>>813 情報ありがとうございます。特に813さん。音は心配ですね・・・。

この土日でわかったことは、
・申込登録開始は3月3日(土)から3月11日(日)午後6時まで。登録申込後の変更は不可。
・住戸抽選会は3月12(月)10時から。抽選方式は一斉ではなくて、1住戸ずつ。
     (ってどういうことかな?そういうことだよね?)
 抽選会には来る必要ないが、必ず連絡つく電話番号を伝えておくこと。
・重要事項説明会が13日(火)から15日(木)。
・手付け支払期限が16日(金)ここで5百万以上いるわけです。
・本社契約会が17日(土)と18日(日)。新宿まで行くの面倒臭い・・・。

・駐車場はかなり不平等感があるなぁ・・・。エレベーターごとに言うと
 Eが目の前。FGはEの北東側。但し148平米除く。HIはコリドールの北東側になる。
 JKが最も北東側。 だからエレベーターJとHがかなーーり遠い。それぞれの17階って
 薔薇付いてたけど、駐車場の場所認識しているのかなぁ・・・?かなり距離あるぞ。

・6階9階12階18階が正式販売になってました。殆どがばらついていました。
 誰かが言ってたけど、結局売れるのね・・・。
 営業担当者さん曰く、4階7階も売り出すかもしれないってさ。そりゃ売れるときに、
 売っておきたいよね。
・6階以上の一番北東側の値段が下がっていました。視界モアナと重なるから?

あと2週間。運命の時迫る。抽選ってどういう仕組みかな・・・。これきちんとしない
とすごい文句でると思うんだけど・・・。

No.815 by 808、809へ 2007-02-19 02:36:00

はいはい。
自分で同意してどうするの?悲しい人

No.816 by 816 2007-02-19 02:54:00

MRに行きました。赤花が殆どのところで付いていましたが中層階の6000万円台はちらほら空きがありました。びっくりしたのは億近いというか148平米タイプがほぼ赤花が付いていました。お金持ちはいるんですね、格差社会身にしみました。うちは年収1千万円弱で自己資金3000万でしたが結構営業の方から6500万の物件を進められましたが要検討ということで持ち越しました。ローンはともかく(とうかきつい!)駅から遠いのもあるし隣接の小学校にもいけないので。バスツアーにも参加しましたがいまひとつ気持ちが盛り上がりませんでした。

No.817 by 匿名さん 2007-02-19 07:16:00

808と809は別人です。悪しからず。

No.818 by 匿名さん 2007-02-19 07:30:00

>>814さん、
貴重な情報大変ありがとうございました。
スラブ厚ですが、プラウドは26.5cmですよね?これはまあまあではないかと思います。
(確か三井は30cmもあるようですが)
この前モデルルームを見てきた某物件は同じボイドスラブでしたが
23cmくらいしかありませんでしたよ。

No.819 by 匿名さん 2007-02-19 09:49:00

>>816さん
>年収1千万円弱で自己資金3000万でしたが結構営業の方から6500万
それでしたら楽勝ではありませんでしょうか??すばらしい!!
自己資金まったく足りない検討者の独り言です・・・

No.820 by 匿名さん 2007-02-19 10:30:00

>>818さん
スラブ厚は26.5㎝といってもボイドスラブなんですよね。ちょっと微妙ですね。

No.821 by 匿名さん 2007-02-19 10:41:00

820さん
そうなんですよね、今流行りのボイドスラブのようですね。営業さんに確認いたしました。
通常スラブの8割程度の遮音率という話でしたので、その話を信じれば約21cmの通常スラブ
相当ということになるのでしょうか。ただボイドにしないと天井から梁が出っ張るとか、
他の例えばアンボイド工法になってしまいますよと言われましたが・・・
素人なので、専門的なことがよくわからなくて、、、、

No.822 by 匿名さん 2007-02-19 10:46:00

ここで6500万くらいの部屋って広さどのくらいですか?
うーん、でもいいですね。自己資金それだけあればローンも普通の額だと思います。

No.823 by 匿名さん 2007-02-19 10:55:00

2週間前にモデルルームに行ったが、営業担当が途中で応援の人に変わり、
明日担当営業が連絡します!と言ってたのに一向にかかってこない。
やはり、年収やらを見て見下されたんだろうか。
野々村最悪だな。

No.824 by 匿名さん 2007-02-19 10:58:00

1住戸ずつの抽選ならあきらかに販売側の手がまわりますね。そうなるとみなさん、担当者の力関係もろ関係しますよ。しかし、新浦安でそんなやり方、通用しますかね?三井の抽選外れ組も沢山いるのに、デベ側はどう説明するのでしょうか?あと、それなら早く登録薦められそうですね。
公平なら締め切りギリギリまで倍率みる人かなりいます。グランデでは締め切り時間ギリギリに登録した人で受付凄い事になってたそうですから。
我が家はくじ運無いので、いいのか、悪いのか。。。

No.825 by 匿名さん 2007-02-19 11:16:00

我が家も最初から応援の人でした。その後電話ありません。年収1千万のサラリーですが相手にされていないのでしょうか?一体どんな人なら相手にするのでしょうか?抽選する前から人によっては
オプションとか決めてそうで、何か嫌な感じですね。

No.826 by 匿名さん 2007-02-19 11:18:00

よいお部屋は抽選厳しそうですね〜。もう構造がどうとか、スラブ厚がどうとかの話は
私の中でどうでも良くなりつつあります。あせっちゃってます(汗)
まずは抽選に当選しないと始まらないんですよね!あ〜あ。

No.827 by 匿名さん 2007-02-19 11:19:00

年収1千万の人なら相手にしないわけ無いと思うけど。。。

No.828 by 匿名さん 2007-02-19 11:19:00

825さん>823です。
ですよね。とても嫌な印象を受けました。
うちだけじゃないんですね。ますます、年収をみて判断してるとしか言い用がないですね。

No.829 by 匿名さん 2007-02-19 11:29:00

高額なオプションを付けますとアピールすれば優先的に当選させてくれるかな〜?

No.830 by 匿名さん 2007-02-19 11:31:00

そーだねー。で、後で何もつけなくても文句は言えないだろうし。

No.831 by 匿名さん 2007-02-19 11:43:00

6500万円の部屋は106.14㎡4LDK南東向きです。もっと安いほうがと思い3階以下の部分に触れたらカラーセレクトプランがもう使えないと言われました。抽選前からどういうことだろう?と思いましたが敢えて聞きませんでした…なんだここはもう決まってるも同然なんだとおもいましたから。営業に不信感をいだいたのもそのときです。第一期販売個数も人気がすごくて増やした様なこともいってました…。

No.832 by 匿名さん 2007-02-19 11:47:00

831>3階以下の物件のカラーセレクトが出来ないのは、もう施工に入っちゃってて間に合わないからだと思うよ。それは、どんなマンションでも低階はそうだから大丈夫だと思う。でも、不信感を抱いたなら、営業さんの言い方がイクないんだね。

No.833 by 匿名さん 2007-02-19 11:49:00

我が家もあまり相手にされていないようです。大手金融勤務です。年収も1千ちょい越えです。
どんな方が抽選当たるのか楽しみです。6000万以上の物件買うのにあの担当者の態度は
納得できません。しかもズル抽選でしょ。うちは登録やめます。

No.834 by 匿名さん 2007-02-19 11:51:00

野村さーん
堂々と公開抽選にしたら?せこいまねしないで。周りから入居後変な目でみられたくないです。

No.835 by 匿名さん 2007-02-19 12:05:00

頭金2千5百万、共働きで世帯年収1500万以上くらいがターゲットじゃないですかね。
一人で2000万だと税金高いから手取り少ないですしね。

No.836 by 匿名さん 2007-02-19 12:12:00

販売した後、当選辞退者やローンキャンセルが多発して、次点希望者では
その穴を埋めきれずに先着順登録住戸として公表しだらだら販売をするこ
とが通常のX不動産。
それに対して、辞退者やローンキャンセルが僅かしかないため次点希望者
で全て埋めてしまい、すぐに完売の発表をするY不動産。

この両社の違いの要因の1つは、購入最低要件を明らかに満たさないひや
かしともとれる申込者を足切りにして抽選に進ませないことになっている
かどうかというところにあると噂されています。
Y不動産は中途半端な希望者には途中で登録を断念するようにし向けてき
ます。
だから「うちは登録をやめてやるぞ」なんてすでに先方は織込み済みです。

No.837 by 匿名さん 2007-02-19 12:14:00

この辺りで共働きの人あまりみかけませんが。。

No.838 by 匿名さん 2007-02-19 12:19:00

837さん、
朝バスに乗ると仲よさそうな共稼ぎ夫婦がたくさん乗っているのがわかりますよ〜

No.839 by 匿名さん 2007-02-19 12:34:00

担当者との相性、というか、担当者の雰囲気が好きかどうか、が
結構大きなポイントだったりするんじゃないかなあ、と思いますが
皆さんはいかがですか?
うちの場合は幸い、印象も良く丁寧な方で嫌な気分にさせられたことは
ありませんが、
この間も商談ルームの辺りでお客さんを案内していた男性営業マンの
言葉遣い(「この花が付いてる部屋はもぅ買いたいって言ってる人が
いるんで〜」・・・って、「言ってる人」とか普通いいませんよね)
のぞんざいさに唖然とさせられてしまいました。
そしてもし自分が偶々あの営業マンに当たっていたら
きっとここまで話を進めることも無かったんじゃないか?と思いました。
いくら物件に惹かれても。

また、営業サイドで、明らかに少しでもばらけるようにという意図の下、違う部屋への
誘導はされています。
確かに倍率が少しでも低い部屋は魅力的に映るんですけど・・・。
ただ冷静になると数百万単位で値段も変わりますし、やはり当初の希望の部屋を
貫くべきでは、ということに落ち着きつつあります。
だから3日に登録に行くべきか、11日に行くべきか、ですが
我が家は3日にさっさと出し、後は知らんぷり〜で12日を待ちます。

先週末、少し気になったのはMRのお客さんの少なさです。
一段落したから?とも思いますが、花も大して増えていなかったし。
6000万台の部屋、相当残っていましたが、これもちゃんと捌けるんでしょうかね?

No.840 by 匿名さん 2007-02-19 12:51:00

838さん
若夫婦は多いだろうけど、子供が小学生くらいとかだと、専業主婦のほうがずっと多いですよ。

No.841 by 匿名さん 2007-02-19 12:56:00

共働きで世帯収入1500万以上となると、夫が900万なら
妻も600万以上ということになりますよね?
これをずっと続けられる妻ってすごく少なくないですかね?
DINKSなら分かるけど、DINKS高収入の人はこんな
辺鄙なところには買わないし。

No.842 by 匿名さん 2007-02-19 13:00:00

840さん、
ありがとうございます。そうなんですか〜。共働きは少数派ですかね?
30代の共働きで1500万前後は割りと簡単に行けますが、
1800万〜2000万一人で稼ぐ人は少ないように思います〜。

No.843 by 匿名さん 2007-02-19 13:09:00

841さん、
割りとたくさんいるかもしれません。
妻も専門職でしたら定年付近まで続けられますし、(本人次第)
会社を変わっても職種が同じなら同額かそれ以上の年収はもらえるみたいですし。
新浦安の海近物件のゆったりとした雰囲気と幼稚園や保育園、小学校や公園などの環境を考えると
買ってしまうんですよね〜新浦安。

No.844 by 匿名さん 2007-02-19 13:13:00

>>842 843
まあ人それぞれですから、率なんていい気もしますが。
少数派は少数派ですよ。世帯年収1500万オーバーとなれば、妻は正社員か専門職かでしょう。
以下がうまくまとまっているのですが、
フルタイム(35時間以上つまり派遣も含む)共働きでも16%です。
ttp://latie.blog57.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-46.html
この中で新浦安だけが突出して多数派になることはさすがにないです。(実際感覚でも、
同程度かやや多いくらいかと。)

No.845 by 匿名さん 2007-02-19 13:55:00

値段表きたけど、なんか全体的に結構安くなったねー。
グランデより一回り高い程度で、別に買ってもいいかも、
程度になった。あとは気になる点は高洲ってこと位かな。
思ったより売れそうかも。
バカ高い高級イメージは無くなって
より一般層向けになったのが
良いのか悪いのかは判らんけど。

No.846 by 匿名さん 2007-02-19 15:39:00

場所を思うと、本当の意味での高級物件はちょっときついからねー。

No.847 by 匿名さん 2007-02-19 16:50:00

プラウド専用シャトルバスって一回50円なんだってね。なんか微妙。

No.849 by 匿名さん 2007-02-19 17:11:00

うちも他の部屋に移るようにしむけられた感じです。
年収1000万、頭金2500万ですが、なんとなく軽くあしらわれている感じが・・・
でもここを逃すと買えなそうなので、なんとか抽選あたるように祈るばかりです。

No.850 by 匿名さん 2007-02-19 17:20:00

シャトルバスなんていくらであれ当然有料にしてもらわないと。
全額管理費からの全額負担なんて使わない人からすればありえません。

No.851 by 匿名さん 2007-02-19 18:31:00

あの素晴らしいゲストルームは、一年に何回使える計算?
「舞浜テーマパークに孫が来たから週末はゲストルームに〜」
なんてことは気軽にできそうにないなぁ。2000円だったら、みんな使いたいよね。
一年に2回使えたらラッキーってこと?週末使うのは激戦???

No.852 by 匿名さん 2007-02-19 18:35:00

一般層向けですよ。この辺は。。抽選当たるように祈るのでは無く担当者に当てるようにしてもらって下さい。プラウド他物件購入者の友人が、抽選前に大丈夫だから家で待っていてくださいと
言われたそうですよ。。

No.853 by 匿名さん 2007-02-19 18:37:00

>>848
そういうコピーは本当は山の手のイメージだね。海だとちょっときつそう・・・

No.854 by 匿名さん 2007-02-19 18:41:00

うちも他の部屋を勧められました。
ということは、第一希望の部屋は既に野村側が購入者を決めているということなのでしょうか?
抽選に参加してももとからダメなのか?等、考えてしまいます。
審査に通っていても自己資金が多い人の方が優先されるものですか?

No.855 by 匿名さん 2007-02-19 19:10:00

野村不動産にコネのある人は有利だと思います。
きっと倍率を下げてもらったり抽選の玉の数を増やしてもらったりするのでしょう。
抽選会場には行くべきだと思います。
おかしいなと思ったらその場で意見した方がいいですよね。
他の部屋を勧めるのも、コネがある人の当選確率を上げるための動きのように思えます。
でも、倍率が本当に高くて確実に購入出来る倍率の低い部屋を勧めているのかもしれませんけどね。
とにかくちゃんと公平に抽選してほしいですよね。

No.856 by 匿名さん 2007-02-19 19:12:00

自己資金が多ければ希望がとおる、というよりは、払える人にはもっと高い部屋をすすめるということだろう。また、こだわりが強くて他のタイプの部屋は買わない、という人は動かさないだろうし、すべてはなるべくたくさん売るための営業努力。抽選落としておいて「次点でした」と様子をみてあとで売る、もう少し高い部屋を「キャンセルでました」と売る、よくある話だ。

No.857 by 匿名さん 2007-02-19 19:14:00

お花を外し忘れていましたってのもあったな。

No.858 by 匿名さん 2007-02-19 19:23:00

>855>856
854です。なるほど、です。ありがとうございます。
こちらも知恵を絞らなければですね。

No.859 by 匿名さん 2007-02-19 19:39:00

>857
あはは
野村くるしいな

No.860 by 匿名さん 2007-02-19 20:01:00

>849と854さんにはやはり買ってもらいたいのですよ。ただ希望の部屋にこねの強い人が先に入っているのだと思われます。どうでもいいなら他勧めずそのまま抽選外れの電話くるはずですから。花も本当に要望書はいっているかどうか、私達にはわかりませんから。倍率だっていわれるままです。登録開始まで営業努力でなんとか1倍で頑張りますとは担当者なら誰でもいいます。
逆に倍率高めに伝えて早い段階で調整かけるのもよくある事です。

No.861 by 匿名さん 2007-02-19 20:35:00

>860さん
854です。ありがとうございます。
コネなしの私どもがどうしたらよいか考えてみます。

No.862 by 匿名さん 2007-02-19 20:37:00

属性がすべて。

No.863 by 匿名さん 2007-02-19 20:54:00

過去に抽選外れた者です。当時も掲示板に色々書かれていました。購入を真剣に考えていた私達は
アドバイス通り担当者に熱意を見せる為にあらゆるイベントや説明会に参加しその都度、担当者に
「宜しくお願いします」と頭を何度下げたかわかりません。でも抽選で外れました。小さい子供を3人連れ毎週のようにモデルルームに通うのは決して楽ではありません。
今週末、モデルルームに行き担当の人から抽選の事、直接聞きに行こうと思います。

No.865 by 匿名さん 2007-02-19 21:02:00

年収1千万円・自己資金2千万円超で属性悪いとは思えないですね。本当にその事言いました?
新浦安は、プラウドの旗艦だから、そこそこ優秀な営業揃えているはず。ただ1期販売250予定が、
350は超過しすぎ。他から応援が来るけど、他から出してもいい奴だからロクなものが来てないん
じゃない?そこいらの統制が取れていないのかもしれませんね。
あるいは買う気が全くないと見られちゃったかですね。
いずれにせよ、年収1千万円で無視されるってのは、心外な話だよねぇ。
まぁこれ以上倍率上げて欲しくないので、もう買わなくていいんじゃないですか?

No.866 by 匿名さん 2007-02-19 21:13:00

>>863 大変でしたね・・・。
 資金面で無理がなかったのならば、よほど人気のタイプだったのでしょうか。

No.867 by 匿名さん 2007-02-19 21:24:00

一般的に言うと6〜7千万はかなりの額でも都内の野村物件からすれば、なんて事無い額なのでしょう。営業さん達は金銭感覚が麻痺しているのでしょうね。

No.868 by 匿名さん 2007-02-19 21:34:00

まず、資料請求のハガキから「購入したい」にチェック
説明会の初日に出かける(雪が降ろうと台風がこようと予約時間は守る)
バラがついてない部屋を一番先に希望(この決定は後にかえたりしない)
要望書提出、事前登録のときも、最初の部屋から希望をかえない
登録は、初日の朝さっとやってしまい、あとは結果まち
(提携などしている会社勤務の場合、会社からデベに紹介状を出してもらう)
営業さんとは、やわらかい物腰でのぞむ、モデルルームは約束の時間にきっちり訪れ
短時間で話を終わらせ、子供つれでだらだらしたり、書面にかいてあるようないらない質問はしない
(後々の内覧会などでのクレーマーだと思われない程度に)
といったアドバイスを全戦全勝の人に受けて、そのとおりにしてみたら
頭金も年収も普通レベルですが過去二回、うまくいきました。
参考までに。

No.869 by 匿名さん 2007-02-19 21:48:00

新浦安、三井の物件のように同率倍率一斉抽選で無い限り
しかも公開。。868さんのおっしゃる通りだと思います。

No.870 by 匿名さん 2007-02-19 21:54:00

あのバラって何の意味があるんですか?

要望書を提出する際、希望する部屋タイプの全フロアすべてバラが付いていたので、
「倍率を教えてください」って言ったら、バラが付いてるのに
「●階と◆階は各1名申し込まれていますが、▲階は今のところ0倍です」って言われたんですが。
あのバラは要望書が出されているかどうかじゃないの?

No.871 by 匿名さん 2007-02-19 22:02:00

バラは98%アオるために貼ってるのです。
バラが貼ってあっても現在申し込みのない部屋はあります(経験則)
抽選直前にそれら「煽り」バラが突然外される可能性も高いです(経験則)

No.872 by 匿名さん 2007-02-19 22:08:00

通常は要望書の入っている部屋につけますが。単に購入意欲あおっているのでしょうか?

No.873 by 匿名さん 2007-02-19 22:08:00

欲しいと思ったら、営業さんに物件の細かい質問や重箱の隅的な指摘はしてはいけません。
デベが客を選ぶとき、そのような客をなるべく排除しようとします。
実際の倍率を握っているのはデベだけなのです。ここは少し愚かなフリをして
うまく営業をコントロールしてください。
「この客チョロイ」と思わせたら当日の当選連絡はあなたのものです。

No.874 by 匿名さん 2007-02-19 22:09:00

すみません
×現在申し込みのない
○現在要望書の入っていない

No.875 by 匿名さん 2007-02-19 22:34:00

868さんに同意。
うちもほぼ同じ手法で過去2回うまくいきました。
868さんとちょっと違うところは、会社から紹介状を出してもらわなかったのと、
初志貫徹で希望の部屋を変えない姿勢を見せつつ、最後の最後で
倍率がついていない部屋を押さえたこと。(結果1回は抽選になりましたが。)
「ラッキーです。たった今キャンセルがありまして・・・」は常套句だと
知りながら、本気で喜んだふりをして営業のアドバイスに従順に従う。
これは柔らかな物腰で臨むと同義だと思いますが、営業の話を頭から
疑ってかかったり、揚げ足とりとも取れるような質問攻めにするのは
よろしくないと思われます。少なくとも当選までは。
営業も人の子です。やはり心象はよいにこしたことはありませんよ。

No.876 by 匿名さん 2007-02-19 22:41:00

買ってもらいたい人には最終的に無抽選の連絡きますよ。1倍です。最後はね。
もしくは抽選のふり。
何となく担当者のニュアンスでわかりませんか?・・さんのような方には是非こちらも頑張らせて頂きたい。。なんて事が。あと希望の間取りなどが追加になればいち早く連絡きますよ。
携帯は勿論伝えておいて下さいね。モデルルームオープンが11時なら(平日)その30分前辺りで電話が。だいたい金曜が多かったはずです。

No.877 by 匿名さん 2007-02-19 22:51:00

無抽選のときは抽選開始時間の1時間半位前に携帯に電話がありました。
これはどのデベでも大体同じではないでしょうか。

No.878 by 匿名さん 2007-02-19 23:04:00

人気のある部屋だと、どうしても倍率一倍とはいかないと思います。
上記のような方法で、倍率のとても高い部屋をあてたことがあります。
バラの花は、初日の朝にいったらどこもついていません。
各ブースで、商談がはじまったら少しづつ花がつけられていくのを見ました。
一分差くらいで、希望しようかなと思った部屋に花がついたので
他の部屋にさっとかえて、花をつけてもらいました。
ただ、キャンセルしそうな人、買えそうにない人を営業さんは見抜いていると思います。
人気物件の場合、あおりで花をつけることはないのではないでしょうか。

No.879 by 匿名さん 2007-02-19 23:12:00

親類、親友などに頼んで、希望の部屋に登録書をだしてもらい
倍率を上げて、他者を牽制し、身内でかためて抽選にもちこみ
結局キャンセルでまわってくるなんてことする人もいるとか!
私には、そんな面倒なこと頼める親類はいませんけど。

No.880 by 匿名さん 2007-02-19 23:20:00

なんか読んでると怖くなってきました。
3月3日の11時台にアポイント入っているんですけど、これって早いのかしら?
確かに、「早いうちに花を付けておいた方が・・・後から来て薔薇見る人もいますし」
って言われましたけど・・・。これって期待できるってことかしら?
とにかく当日は早めに行きます。
当選したらしたで、逆恨みが怖い・・・。

No.881 by 匿名さん 2007-02-19 23:22:00

みんな抽選界では歴戦の勇者揃いですから

No.882 by 匿名さん 2007-02-19 23:26:00

当たる人は何度も当たる。
懸賞でよく当たる人いるでしょ、あれと同じ。
コツがある。

No.883 by 匿名さん 2007-02-19 23:41:00

この物件では「早いうちに・・」と言われたのなら意味があるかも。とにかく結果1倍で1期の部屋が完売すればいいのです。その為には色々手をつくすのは営業なら当たり前。
他を勧められる人は有力な人の先約か金銭に余裕有りと見てさらに高い値段の部屋に回したいかだと思います。
で、やはり抽選は公開では無いのですか?

No.884 by 匿名さん 2007-02-19 23:44:00

抽選は月曜日10時からの公開で行うみたいですよ!!!!
近くにお住まいの方は参加していただいて状況を教えてください。

No.885 by 匿名さん 2007-02-19 23:53:00

三井は新浦安も豊洲もほぼ同時期でしたが、公開抽選だったと思います。
抽選の前に自分の部屋が何倍か教えてもらえたようですし、
同倍率同時抽選で次々に当選番号が発表され、ネットに書き込まれました。
(一部間違っていた情報もあったけど。)
当選番号はさまざまで1番が多いという俗説も当てはまりませんでした。
各部屋ごとに何倍か事前に張り出されたようですし、登録の時点で自分の
登録番号はもう決まっているから、操作するのは無理だと思いますね。
操作できるとすれば、最後まで1倍の部屋、つまり無抽選だけかな。

No.886 by 匿名さん 2007-02-20 00:03:00

お友達は、登録開始日の前から登録させてもらってて、一番の登録番号だとおもっていたのに
なんと○番。一番のはずなのにとがっかりしてたけど、結局、その番号は当選していました
なぜでしょうね。不思議です。

No.887 by 匿名さん 2007-02-20 07:28:00

だから三井の話はもういいってば。

No.888 by 匿名さん 2007-02-20 07:39:00

しかしこの物件人気だなー、結局取り合いか!

No.889 by 匿名さん 2007-02-20 08:24:00

住公が利用出来る物件は、抽選により割り当てる必要がある。
操作がバレたときのことを考えると、怖くて操作なんででき
ないやね。

No.890 by 匿名さん 2007-02-20 08:44:00

月曜10時公開でも1住戸ずつなら何とでもなりますよね。みなさんおわかりでしょうが。
しかし何時間かかるのでしょうか?人気?プラウドの人気物件なら1期で全戸売り出していた事もありますよ。高洲でこの値段、野村の人の書き込みっぽいのありますね。登録前にはよくある事です。

No.891 by 匿名さん 2007-02-20 09:22:00

でもここ操作されそう。

No.892 by 匿名さん 2007-02-20 09:35:00

理由は?

No.893 by 匿名さん 2007-02-20 09:44:00

どんなにネガティブキャンペーンはる人がいても
結局は人気なんだよね、ここも。
ただ、730戸もあるから人気のない部屋もでてくるけれど
結局はキャンセル待ちで埋まるのでしょう。
登録説明会の人の集まり方はかなりのものだった・・・
以外にも子連れファミリーの中に団塊世代が多かった・・・。
上層階の高額物件と低層階を中心に希望が入っているというのも納得。

No.894 by 匿名さん 2007-02-20 10:03:00

あ〜あ、まさかプラウドでも営業の顔色伺いをすることになるとはなあ〜
ふぅ〜。

No.895 by 匿名さん 2007-02-20 10:05:00

ある程度人気無いと。渡辺謙さんまで使ってお金かけてるのに。

No.896 by 匿名さん 2007-02-20 10:10:00

確かにここ周辺環境すばらしく良いからねえ。
ウチはいま中央線沿線なのですが、見える景色が全然違いますね。
みなとみらいも検討しましたが、私たち的には新浦安の方が好みです。
抽選当たればいいなあ。

No.897 by 匿名さん 2007-02-20 10:30:00

中央線沿線から?もったいない。東京の歴史と文化のある街なのに。落ち着いた雰囲気も良いし。
でも、あきる野とか青梅とかならそりゃこっちのほうがいいけれどね。

No.898 by 匿名さん 2007-02-20 10:58:00

登録すると過去の物件購入時は(プラウドはわかりませんが)アンケートを書かされて
抽選当日会場に来るか来ないか記入させられました。今回はまだ仕事の都合つくか微妙ですが
とりあえず色々言われてますので参加にしてくるつもりです。

No.899 by 匿名さん 2007-02-20 12:33:00

参加できなくても、参加するつもりですと伝えておいたほうがいいですよ。
あと、抽選会の前に当然かなりの調整は入っています。
単なるお祭りのくじびき大会とか違うので、2期にまわる人のことも考えて、1期でおさえる人、キャンセルしなそうな人、など各営業で話をもちあって、念入りに調整しているはずです。
抽選は公開とのことは、その辺りの不公平さを感じさせないためにあえて公開ということでしょう。

おそらく、当日になればわかると思うのですが、1倍の住戸が結構あると思います。
それでも、同じように抽選するだろうと思いますが、会場で落胆している人が少なければほとんど1倍近くに調整されていたということです。
あと、営業の人にこのお客さんを、と思わせるのに一番大きなのはローン等のその後手続きにかかる時間の如何です。
そういう点では審査に通りやすい収入や会社、頭金なども重要ですが、提携外の銀行でローンを組むなども人によっては敬遠されることもあります。(本来はいけないことですが)
あと、話し合いの最中に優柔不断というかなかなかあれこれ言って家族でまとまらない人などいますよね?
カラーセレクトやオプションなどでも、あれがいいこれがいいなどといってなかなか決めない人。
もちろん、悩むのは悪いことではないのですが、こういうイメージが強いお客さんも少し抵抗をもたれるかもしれません。
本来は公平なはずですし、何度も足を運んで頂いたお客さんには是非希望のお部屋に決めて頂きたいというのもあるでしょうが、実際その部屋はひとつしかないわけで・・・

No.900 by 匿名さん 2007-02-20 12:49:00

設計変更ってしてくれるの??

No.901 by 匿名さん 2007-02-20 13:04:00

デベが好きなのは、頭金・年収をふりかざす人ではなく
デベ好みの堅実な会社勤務の、話やすい常識的な客、だと思う。
年収高いとかいっても夫婦合わせてだとしたら、妊娠とかいろいろなことで
いつどうなるかわからないと思われているかも。
ダンナの年収高くても、これまた業績よくわからない会社だと見通しつかないしね。
ダンナはデベ好みの会社の堅実サラリーマン、
奥さんは実家からかなり頭金いただけるような裕福な主婦。
…勝手な推測だけど、これ最強!な気が。
好みの客が一部屋に集中した場合、先にバラをつけた人が優先ぽい気がする。
熱意がある=うるさい となりがちなのでそこは気をつけよう。
他の部屋をすすめられるのは、もう先に有力候補がいるからじゃない?
その部屋でなくても譲歩できるなら素直に営業さんに従ったほうが良くしてもらえるかも。
営業が難色しめしてる感じなのに、無理矢理登録しても、有力候補に玉数増えてるかもよ?

No.902 by 匿名さん 2007-02-20 13:13:00

他物件で今まで抽選の様子がたくさん書き込まれていたけれど
営業の誘導に従わずに登録を強行した人ってほとんど外れていたよね。

No.903 by 匿名さん 2007-02-20 16:37:00

>>901
なぜ、奥さんの実家が頭金払うの?
ここをご購入される方は、そういったご家庭が多いのですか?

推測でのお話は、やめません?

No.904 by 匿名さん 2007-02-20 16:46:00

奥さんの実家からの贈与って結構ありますよ。

No.905 by 匿名さん 2007-02-20 16:52:00

パークシティ東京ベイのセブンイレブンがつぶれますね。
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/seveneleven.html

No.906 by 匿名さん 2007-02-20 17:13:00

両家からの贈与ってありでしょ。
妻の実家からっていうのも大ありでしょ。
その分、共有名義にしとけばいいし。
私も、頼んだわけじゃないけど頭金の足しにしてってことで。
もらえない人は、スネカジリとか言いたくなるんでしょうけど
ちょっとした家庭だったらとってもよく見られる話。
デベも、そういった贈与に関して小冊子くれたり、詳しかったりしますよ。

No.907 by 匿名さん 2007-02-20 18:42:00

我が家は登録締め切り日に倍率見て少しでも低い同じタイプの部屋に変更しました。5倍でした。
当選番号4で当選しました。担当者には悪いとい思いましたが、どうしても買いたかったので
確立をあげたかったです。公平ならこういう滑り込み変更でもありです。登録1番の人が優先とは誰も言ってませんから。妻の実家に融資の場合、担当者に言うと夫婦共同名義でと言われました。
あと提携の銀行で事前審査受けておいた方がいいですよ。うちはローンに問題ありませんと。
抽選当たって契約も事前にやっておくとスムーズでした。

No.908 by 匿名さん 2007-02-20 18:51:00

グランデの話?
ぎりぎり変更したのに番号4だった?
番号5の人は存在したんだろうか。
まーここはプラウド、デベも違うしね。

No.909 by 匿名さん 2007-02-20 19:14:00

新浦安物件ではないし、ここのデベとも違う物件の昔話。
抽選会場行ってみたら、登録した部屋がかなり倍率高くて
こんなの当たるわけないと思ったんで、担当に声かけて
「こんな倍率では無理そうだから、当たらなかった場合に
他のどの部屋買おうか今考えておきたい。売れ残っている部屋教えて」
と聞いたら、担当クンが、目もあわせないで俺にささやいたんだよね。
「そんなこと、考える必要ないですよ。」
…その時、なんか当選を確信してしまったけど。やはり、当たりました。
公開の全部屋同時抽選だったけどね。
本当に、運だったのかなんなのか、今もさっぱり訳わからず。

No.910 by 匿名さん 2007-02-20 19:27:00

強行した人殆ど外れたってそんなに知り合いで強行な人いたの?何か営業の人みたい。
昼休みにチェックした?

No.911 by 匿名さん 2007-02-20 23:00:00

営業の人が他の部屋へ誘導するのは、やはりその部屋は有力なお客さんがいる可能性が高いです。
動ける程度ならそれに素直にしたがったほうが抽選確立は高くなります。(というかそこなら当選するはずです)
それがもし、条件的につりあわないようなら正直にそれを話して、「どこなら倍率低いですかね??絶対このマンションがいいんですよ〜」という感じでそれとなく聞いてみてください。
なにがなんでも、この部屋でがんばりますと言っても、2期候補者として回されるだけだと思います。
(それはそれで営業も2期の候補者も必要なので応援するふりはしてくれると思いますが)

No.912 by 匿名さん 2007-02-20 23:45:00

MR見に行きました。 高洲で駅が遠いとはいえ、 場所が新浦安という とても綺麗に整備された街で、 今 私が住んでいる都内よりも ずっと開放感があり プラウドの販売コンセプトの 贅沢感のような雰囲気も よく伝わってきました。 営業さんはとても親切で 流暢な言葉遣いで 質問に対する受け答えも 細かく丁寧にしてくれて 印象は良かったです。 今 私の住まいの地域には このような広い贅沢なしつらえの物件は無く、こちらのMRを見て 欲しい!と思ったのが正直な感想です。
ただ、 頭金の準備金や年収 職業等、 そして 希望物件の話など 込み入った話を進めていくにつれ 希望物件よりも 高額な物件を勧められるようになり 当初は人気の5000万台の低層階の物件が希望だったのですが、  どうやら 人気が高くて倍率が高いのか、それとも もう他の人に確定されてしまっているのか?  抽選とはいえ、 当選しないような印象さえ感じました。
この掲示板を毎日拝見すると、野村さんの 当初の予測よりも 低層階の5000万台の物件に人気が集中してるようですね。
さて、 6000−7000万 という金額を出してでも、 みなさんが言うように「高洲」という場所を購入するのは どうでしょうか・・ 今 かなり悩んでいるところです。
悩んでるうちに 登録日が近づいて そのまま第2期を迎えてしまいそうです。 第2期の販売は 前の空き地が一戸建て区画なので 低層階でも日当たりや眺望が良く 第一期販売より価格設定が高くなるそうです。

No.913 by 匿名さん 2007-02-20 23:54:00

公式HPの物件概要を見ましたが、第1期販売戸数400戸ですか・・・
すごいですね!

No.914 by 匿名さん 2007-02-20 23:58:00

希望通りの間取りや広さが選べるかにもよりますが、
7千万を超えなければ、買います、うちは。

No.915 by 匿名さん 2007-02-21 00:06:00

主婦です。プラウド新浦安MR とても気に入りました。現地も行きましたが、どのくらい不便なのか、どのくらい便利なのかは、実際に住んでみないことには 解らないな・・と思いました。今私は 都内在住で 低層階がギリギリの予算でプラウド購入希望者です。
もし 仮に当選して 新浦安に引っ越したら どのような生活環境 生活観に変わるのかが 今 不安と 興味があります。 新浦安はとても好きな地域なので ショッピングなどで 時々行きますが、 実際に住むという 想像は 今までしませんでした。 とても上質な特別な地域のような印象があり、 まわりの奥様方との お付き合い 近所付き合いは どのような感じなのでしょうか?

No.916 by 匿名さん 2007-02-21 00:17:00

新浦安は 高洲のプラウドのMRを見たのが初めてです。 掲示板を読んでいると「モアナ」が良かったな〜と  いまさらながら 思います。
とはいえ プラウドも 高級感があって気に入りました。しかし 抽選倍率が高そうで 気が引けます。南西側の空き地は 確実にマンションが建つでしょう と聞きましたが、 いつごろなのか、そして プラウドのような大規模物件で 高級感を感じるエントランスや 共有部分 管理体制のあるマンションは 今後 出来るでしょうか?

No.917 by 匿名さん 2007-02-21 00:29:00

都内在住で、新浦安にショッピング?。
ディズニー以外ありえない。浦安に買い物ってどんな田舎者?。

No.918 by 匿名さん 2007-02-21 00:30:00

>>912さん
 第2期の販売は 前の空き地が一戸建て区画なので 低層階でも日当たりや眺望が良く
 第一期販売より価格設定が高くなるそうです。
って、第1期も設定価格から、かなり下がりましたから、なんともいえないですよ。そう言っ
て営業さんが安い今のうちに、と売りあおってるかもしれませんし。

>>913さん
 ほんとだ!有難うございます。気が付きませんでした。これでちょっとは倍率下がります
かね?下がってほしいなぁ。

No.920 by 匿名さん 2007-02-21 01:42:00

そうそう、たまプラみたいにね。

No.921 by 匿名さん 2007-02-21 02:02:00

新浦安でショッピングは、イクスピアリの事をおっしゃっているのではないでしょうか?
居住者にとっては違っても、他地区在住の方からすると、京葉線沿いの浦安市=新浦安と見えるのでは?

おしゃれなショッピング街出来たら嬉しいけれど、コンビにさえ撤退するようだから難しいかも。。

No.922 by 匿名さん 2007-02-21 02:48:00

917は田舎ものなのかな?

No.925 by 匿名さん 2007-02-21 07:24:00

浦安温泉物語もがんばって反対運動したんですけど、
全く無視で強行開業されてしまいました。
千名以上の署名はなんだったのだろうと・・・
おかげでPCTBの前の道路は凄い車、車、連休ともなれば
パームファウンテンホテルのあたりまで列作ってますよ・・・
我がマンションの価値、落ちまくりです!

No.926 by 匿名さん 2007-02-21 08:17:00

コンビニ撤退なんてちょっとびっくり!人の数は多いんだけど。
PCTBのCOCOの1階の食べ物やさんは流行ってるみたいですけどね。
ヨーカドーも。流行る店、流行らない店が極端ですね。
財布の紐はそうきつくない地域だと思うので、ニーズがマッチすれば
素敵な自由が丘みたいな雰囲気になれる可能性はあると思うのですが。。
巨大ショッピングセンンターよりも小さくてオシャレなセレクトショップ的な
店が欲しいです。
個人的にはクオカみたいな製果材料の店あると助かります。

No.927 by 匿名さん 2007-02-21 08:20:00

新浦安住民としては、お洒落なショッピング街なんていらないね。
出来たら休日は益々渋滞する、イクスピアリあたりで十分ですよ。

のんびり過ごせて開放感のあるマンション群で十分です。

No.928 by 匿名さん 2007-02-21 08:46:00

2期の価格は1期次第ですよ。とりあえず1期即日完売としないとマズイでしょ。400も出して本当に大丈夫?ただ高洲住民としては、今までME21と比較されまくりだったので、プラウドには是非
頑張ってもらいたいですね。

No.929 by 匿名さん 2007-02-21 08:50:00

でも、休日夕方のヨーカドーってほんとありえないほどの混雑だよね。
なんでマルエツ出店凍結なんだろう。少しヨーカドーに行く人間がバラけて
いいと思うのだが。オシャレな店よりスーパー欲しい。

No.930 by 匿名さん 2007-02-21 08:53:00

横ですが、温泉のCM
なぜかなぜだか新浦安〜って、、
ちょっとイメージちがいますよね。
もっと別な感じにできなかったのかな?

No.931 by 匿名さん 2007-02-21 09:49:00

>929さん
中途半端な広さの敷地が原因じゃないですかね?
ワンストップで買い物から娯楽まで揃っているモールのような
店が大繁盛する世の中ですから
(駐車場もヨーカドーとは比べ物にならないでしょうし)
結局ヨーカドーやイクスピアリに持ってかれるような気がしています。

ある場所では駅前の立地を諦めて(閉店して)、ちょっと郊外に西友が移って
モールも作ったら大成功していましたっけ。

No.932 by 匿名さん 2007-02-21 09:50:00

>930
付近の人間は健康ランドと言って嫌がっています。
はやく出て行ってほしい〜

No.934 by 匿名さん 2007-02-21 10:41:00

>933
あなたのお家シンボルロード沿いじゃありませんね?

No.935 by 匿名さん 2007-02-21 11:52:00

湯巡り万華鏡いいとこですね!おじいちゃん。おばあちゃんになった時、こういった施設があるといいとおもうのだが・・・?

No.936 by 匿名さん 2007-02-21 11:55:00

そりゃ外部の人間からみたら便利でオモシロそうなどと思うかもしれませんが、
そんなのが近所に出来たらどうですか?
高洲はこのような物が出来ないことをお祈りします。

No.937 by 匿名さん 2007-02-21 13:02:00

温泉で地下水をくみ出しすぎると地盤沈下するって本当?

No.940 by 匿名さん 2007-02-21 13:44:00

結局はマルエツをすっ飛ばしてヨーカドー他にいくようになるんじゃないですかね。
主婦の方も車乗る方がほとんどのようですので(高洲周辺)

No.942 by 匿名さん 2007-02-21 13:57:00

>>938
岩手じゃないか?
当選したら祝って(岩手)。
それとも三重、新浦安は見栄県浦安市?
大分?「おーいたいた、こんな阿呆が」、、、
座布団持ってけ。

No.944 by 匿名さん 2007-02-21 16:31:00

日銀の利上げでますます第一期に人が集中しそうですね!
しかし400に増やすなんて、某三井物件じゃないんだし、、、
蓋を開けたらどうなんでしょうね〜

No.946 by 匿名さん 2007-02-21 19:33:00

915の田舎者です(千葉県出身)
945さん ありがとうございました。  新浦安が上質で特別な地域に感じている理由は、 計画的に整備された綺麗な街と パチンコ屋 キャバクラ等々 が ない事です。洗練された街のイメージです。
 私は 都内南東です。都内は狭くて高い分譲マンションばかりで 街も開放感はなく 景色も悪いしです。キャバクラも パチンコ屋もいっぱいあります。・・そこでプラウド新浦安のMRに行きました。高いけど 広く、開放感あって 気に入りました。
 新浦安は ヨーカドー ケーヨーD2 ベビーザラス 湯巡り万華鏡・・行きました。 舞浜のイクスピアリはとても好きです。 ショッピングは 車で お台場、最近は豊洲のららぽーと。 食品や日用雑貨の買い物は 湾岸を走って IKEAとコストコ 両方行きます。買いだめ です。主婦数人が集まって みんなで行く時もあります。
田舎者が、 新浦安に引っ越しても大丈夫かな?と 思って。書き込みしました。なんだか新浦安には 田舎者が 住んでない イメージが強いので・・。

No.947 by 匿名さん 2007-02-21 20:31:00

4月から住宅ローン新規受付利上げかよ。
どこまでもついてないぜ。
値段は上がるわ、金利も上がるわで、踏んだり蹴ったり。
来月の3月実行のマンションに完全に乗り遅れた。くやしい!!
当たっても、めちゃ高い買い物した気が抜けないかも。

No.948 by 匿名さん 2007-02-21 20:44:00

すごく損した気分になりそう
大丈夫かなープラウド買っても・・

No.949 by 匿名さん 2007-02-21 20:55:00

947さん
>田舎者が、 新浦安に引っ越しても大丈夫かな?と 思って。書き込みしました。なんだか新浦安には 田舎者が 住んでない イメージが強いので・・。

心配は無用です。新浦安に住む人は日本各地からの寄せ集めです。先祖代々この地に住む人なんていない土地ですから。なんと言っても埋立地ですからね。
1年もしないうちにすっかり新浦安の人になり、新しく出来るマンションの掲示板には、先輩としてアドバイスしていることでしょう。

No.950 by 匿名さん 2007-02-21 21:06:00

この物件で使える、申し込み時に金利が確定する住宅ローンてあるんでした?

No.954 by 匿名さん 2007-02-21 21:52:00

パチンコはだめだよ。こんなものをやっている奴にろくな奴はいない。
パチンコをすればするほど北朝鮮に貢ぐことになる。
早くパチンコは廃止して公営のギャンブル場をつくることを望む。

No.955 by 匿名さん 2007-02-21 21:59:00

とかいって、ゲーセンでメダルとかやったりしてね。
マシンはパチンコと同じよ。
玉かメダルかの違い、換金できるか否かの違いだけね。
ヨーカドーのこころっこなんて規模は小さいけど、混んでるよ。

No.961 by 匿名さん 2007-02-21 22:15:00

いま MR最初にもらった価格表と、最近もらった価格表を比べてみたら 価格下がってないよ?
なんでだろう?

No.962 by 匿名さん 2007-02-21 22:17:00

>申し込み時に金利が確定する住宅ローン

http://www.zaijukin.co.jp/
これなら使えるんじゃない?
制限いろいろあるけどね

No.963 by 匿名さん 2007-02-21 22:21:00

あ、すいません やっぱり価格 下がってました
金利が上がるなら 2期の販売価格は1期と同じか おさえてくるでしょうか?

No.964 by 匿名さん 2007-02-21 22:30:00

キャバクラか〜
しばらくいってねーなー。

No.966 by 匿名さん 2007-02-21 22:56:00

キャバクラは誘いあっていくもんじゃないでしょ。
こっそり「俺だけ」の楽しみにしといてよ。
っていうかキャバクラは女性禁制??
バーニーちゃんがいるとこは女性もオーケーだから
奥さんも一緒に楽しめちゃう。

No.969 by 匿名さん 2007-02-21 23:06:00

駅のアトレにAfternoonTeaが復活するようです。
http://www.shinurayasu-navi.com/bbs/1172055877/wforum.cgi?no=5337&reno=no&oya=5337&mode=msgview&page=0

No.971 by 匿名さん 2007-02-21 23:13:00

ソープと銀座のママが常駐するラウンジがあれば完売確実。
直営アリバイ会社を共有施設に共同所有。
(仮)プラウドクラブで皆穴兄弟、愛人を廻し合って楽しむ大人のマンション。

No.972 by 匿名さん 2007-02-21 23:14:00

AfternoonTea LIVING ができるようですね
http://www.atre.co.jp/shin_urayasu/e_shinurayasu/0220/book21.html

No.974 by 匿名さん 2007-02-21 23:31:00

アフタヌーンティーリビングで
雑貨とか揃えたいなー。
うーん、楽しみ♪
お洒落な小物が揃ってる素敵な
部屋。憧れます。

No.976 by 匿名さん 2007-02-21 23:46:00

プラウド新浦ってやっぱミニバブルのような気がするよな、駅から30分以上あるいて千葉県でさ。どうしてあの値段だろうか。

No.977 by 匿名さん 2007-02-21 23:56:00

また莫迦どもにだまされるな。おれはモアナをスルーしてしまったがここにいるインチキな奴らのお門違いの情報を信じたために大損。結局グランデも外れてしまい今度はプラウドを購入予定。
まだまだ新浦安は適正価格。だってプラウドが新浦安始まって以来の競争入札なんだよ。

No.978 by 匿名さん 2007-02-22 00:00:00

なんでパチンコだけギャンブルとして認められてるんだい。新浦安には絶対パチンコなんていれてはだめ。

No.979 by 匿名さん 2007-02-22 00:03:00

>976
坪単価は案外そうでもないよ。単に広い間取りが多いからどうしても絶対価格が高くなるだけ。
徒歩30分でなんでこの坪単価?と聞かれると何ともいえないが、中央線沿線だって似たようなもん。

No.980 by 匿名さん 2007-02-22 00:18:00

8階南東坪193万、、それ以上上いくと200万超が案外そうでもないか、、?3階までだと173万くらい、中央線と比べるところがなんか違うような、、まそれぞれに価値観あるし10年後楽しみだよ。隣の中層マンションもあるしさ。

No.981 by 匿名さん 2007-02-22 00:24:00

中央線沿線とここの大きな違いはマンションの量の多さじゃないかと思うんだが。
中央線沿線は、戸建が主流。駅近物件は希少の希少と言っていい。
それに比べて新浦安は今見たって駅近中古が結構出るし、今後もいくらでも
選べそう。ここ数年の大量供給が、15年後大量中古になるわけだ。

No.982 by 匿名さん 2007-02-22 00:37:00

979です。
ちょっと語弊があったので訂正。
「中央線云々・・・」ってのは、中央線沿線もバス便物件ばかりだけど、かなり高値維持だよねって意味です。単価は違うが、必ずしも駅から遠いから絶対に安いってことはないと思う。

あと、千葉だと船橋駅前ですら軽く坪200オーバー。市川駅前タワーに至っては坪250オーバーでは?と言われているくらいなので(市川はほとんど駅直結ですが)、必ずしも新浦安バス便で坪200万ってのは高くないと思います。

No.983 by 匿名さん 2007-02-22 00:41:00

結局さ、この辺りは売ることを考えなければOKなんだと思う。

No.984 by 匿名さん 2007-02-22 00:44:00

>>981

その昔、中央線沿いに子供の時に住んでいましたが、問題は中央線が古すぎると言う事です。
最初の段階で、中野駅〜荻窪駅の複々線化され、次に荻窪〜三鷹間まで複々線化されましたが、どの駅も京葉線のホームより狭い事です。現在、三鷹〜立川まで高架立体工事の建設中ですが、ホームの広さがどんなものか、わからないですけどね。
新浦安駅と吉祥寺駅のホームを比べると吉祥寺駅のホームの幅員は滅茶苦茶狭く感じます。その上特急の通過までありますし。

No.985 by 匿名さん 2007-02-22 00:45:00

>>971
女性用も完備すれば、アリバイ会社は2倍儲かるね。

No.986 by 匿名さん 2007-02-22 00:45:00

バブル来てますかバブルが。またふらんで弾けますか。あの二の舞になりますか。

No.987 by 匿名さん 2007-02-22 00:45:00

バブル来てますかバブルが。またふらんで弾けますか。あの二の舞になりますか。そうですか。

No.988 by 匿名さん 2007-02-22 00:47:00

あー二重投稿すまん。

No.989 by 匿名さん 2007-02-22 00:48:00

京葉線は大雨や強風だとアウトだよ。

No.990 by 匿名さん 2007-02-22 00:52:00

>>977
そのいきさつをもっと詳しく

No.991 by 匿名さん 2007-02-22 07:09:00

新浦安の買い物件は海近・海ビュー物件なんだよ。

No.992 by 匿名さん 2007-02-22 08:36:00

通勤の利便性、子供の教育環境、生活の利便性、自然環境、高速との接続を考慮して物件を探しています。
対象は、新浦、小田急新百合、東急たまプラ地域、中央線小金井〜国立をあたっています。
(新浦安以外は戸建のみ、転売はしない前提)

 西方面は、住民レベルと教育環境は総じて良いが兎に角通勤に時間がかかる。何より坂だらけ、国立でさえ北側は坂。坂のある生活は4年間でうんざり。国立はパチンコもないが、5分も行けば実際は在るし、市制がどこの国かと思う程に反日・小学校の国旗事件は有名。

国分寺あたりは歴史が古いので、狭くて雑然とした町並がいまいち。一方、新百合なんかは一歩いけば自分の田舎よりも辺鄙さを感じる。

たまプラ・あざみ野は、やはり坂・坂・坂、今まで拓けなかったのが良くわかる。平地なら理想的だが、坂なのにやたらに高額。

高速との接続はどこも良好。黒川尻手の渋滞はむごいが、中央線沿いは思ったほど渋滞しない。

一方、浦安はというと、環境はまあ良好な部類だが、ぜんそくになる確率が何故か高いらしい。
町並みは、未来都市のようで暖かみはないが整然としている。地盤のリスク(沈下と地震、何で埋め立ててるか不安、工場跡地の豊洲よりはましか?)。
電車・高速は便利、但し、東京駅で歩く距離が長いのがネック。
ワンフロアで100平米は便利。周りが海でよそ者の通過が少ない。

う〜ん、何を取り何を捨てるかだが、難しい、金さえあれば解決するのだが。

No.993 by 匿名 2007-02-22 08:43:00

モデルルームのリビングに四角いガラスが沢山付いている照明があり、
とても素敵なのですが、どこのメーカーかご存知の方はいらっしゃいますか?
ぜひ購入したいと思っているのですが...

No.994 by 匿名さん 2007-02-22 09:45:00

新浦新町住人です。5年住んでいます。
以前は東京都市部に住んでいましたが、ぜんそくと花粉症が
何故だかわかりませんが大分良くなりました。
それからちょっとアトピーっぽくて肌のあちこちにただれが
前は頻発していたのですがそれも全くなくなりました。

あくまで個人差あるかと思いますのでご参考までに。

No.995 by 匿名さん 2007-02-22 09:45:00

993さん
営業マンに聞けば、調べてくれると思います。

No.996 by 匿名さん 2007-02-22 09:46:00

>991
モアナの方が海近&海眺望なのでは?

No.997 by 匿名さん 2007-02-22 09:51:00

塩害ってどうよ?マリナイーストあたりでチャリはさびるし風の強い日は洗濯物×ときいたが?あっ、洗濯機は皆乾燥機付きか。。。

No.998 by 匿名さん 2007-02-22 10:06:00

>997さん
お住まいになってみればお分かりになられるとは思いますが、
塩害、皆様が心配されているほどひどくはありません。
東京湾の奥の部分なので湖と変わらないように思います。
エアコンの室外機もベランダに置いていますが、足の部分の一部が
茶色くなりつつあるだけであとは全く錆びていません
(買って4年ほど完全に放置状態です。拭いたことすらありません)

次に風ですが、冬は強い日があります。
そのような日はベランダは使用不能で、乾燥機か部屋干しです。
最近は穏やかな日が多いですね。

No.999 by 匿名さん 2007-02-22 10:11:00

998です。エアコンは5万円くらいで買った耐塩害ではないものです。
家は公団ですが、マリナの中では大変海に近い場所です。
(海まで前方に遮蔽物となる建物ありません、棟から海までの距離は海→モアナくらいでしょうか)

No.1000 by 匿名さん 2007-02-22 10:14:00

沖縄の塩害を知ってる自分としては、この程度はどうということは無い。
沖縄では、窓など触るだけでベタっとくるが、ここいらではそんなことは無い。

金属製品は手入れ次第であり、手入れしなければ長野でも錆びる。まあ、若干早いかもという程度。

洗濯物は感覚の話であり、沖縄の時でも普通に乾いたし、特段ベタつくことも無かった。
水質の違いによる影響の方が大きいと感じた。
塩なんて、ついたとしても表面で結晶してたたけば落ちてお仕舞いしまい。
酸性雨の方がよっぽど心配。自転車でも、傷口に酸性雨が影響して錆び始める。塩じゃあないよ。

No.1001 by 匿名さん 2007-02-22 10:24:00

湘南だとやっぱり金属製の物はさびやすいし、洗濯物もべたつく、特に風があると、
という感じなんですが、浦安だと違うというのは、塩の質の違いということでしょうか?

No.1002 by 匿名さん 2007-02-22 10:40:00

だから、湾内の話と外海の違いと思われる。東京湾は広い陸地に囲まれた湾であり、浦賀水道は狭い。湘南は外海そのもの。また、東京湾は、多摩川・荒川・江戸川の大河川を始め多くの川から淡水が流れこんでおり、海の表層部分の塩分濃度は深層部よりも薄いと思われる。蒸発よりも深部との浸透差への影響の方が大きいんじゃないか。

塩に違いはない、塩分濃度と蒸発の関係と風が塩水を吸い上げる影響だけ。
沖縄では、蒸発以上に海風が海水を直接にまきあげ雲霧上になり風とともにやってきた。

No.1003 by 匿名さん 2007-02-22 10:43:00

海近・駅遠の一般常識が新浦安には通用しないということでしょうか?
そのような先入観で坪単価が安いのですか?

No.1004 by 匿名さん 2007-02-22 10:51:00

今調べてみたのですが、どちらも住民の方が、塩害は大変と言っています。
うーん、どちらが正しいのでしょう?
http://urayasu365.net/blog/2005/12/post_84.htm
http://www.urayasu-city.com/cgi-bin/keijiban/kuchi/srch.cgi?mode=log&logs=31.txt&page=80&no=0

No.1005 by 匿名さん 2007-02-22 10:57:00

この間、キャンヂューでドライバー(ねじ回し)を買ってきたんだけど、硬いねじを緩めようとしたら、十字部分がねじれて使いものにならなくなった。(実話)
安物は、素材も悪いし加工やペインティング(コーティング)も悪い。当然直にダメになる。
多少とも他より環境が割るい所ではよけいである。
安物買いの銭失いの議論はしたくないが、多摩地区あたりでの安物自転車の劣化具合の報告を聞いてみたい。まあ、自転車なんて乗らないだろうけど、、、

No.1006 by 匿名さん 2007-02-22 11:07:00

やはり自分で体験しないとなかなか掲示板などでの書き込みではわかりませんよね。
外から来られる方にとっては実体験できない分リスクに感じておられるのは当然ですよね。
ここ最近のマリナの物件に新町からの移住者が多いのは自分も含めて、
実際に生活していて問題のないことを知っているからだと思います。
塩害含めて酷い土地だったら引越しの時にそんな場所とは早々にお別れして
別の場所に住みます、私でしたら。。

No.1007 by 匿名さん 2007-02-22 11:12:00

新町からの移住者が多いのは、感覚じゃなくて事実ですか?
なぜ移住するのですか?

No.1008 by 匿名さん 2007-02-22 11:18:00

引越し屋さんに聞きました。ここのところの市内から新町への引越しは非常に多いそうです。
某三井物件への引越しですが、近所の住民はヒトカタマリに集めて少ないトラックをローテーションのように使いまわすそうです。(それほど多いということらしいです)
またグラン○○○○の友人に聞いたところ、グラン○○○○だけで20件以上が某三井物件に移住するとのことです。

No.1009 by 匿名さん 2007-02-22 11:23:00

>なぜ移住するのですか?
公団の賃貸が付近には沢山あり、十分おためし生活できているためだと思います。

No.1010 by 匿名さん 2007-02-22 11:59:00

>1004さんありがとうございます。なんかこういう板って、ん?住民に成りすました営業か!と思うのも多々あり。皆さんは野村さん営業対策かそうでないのの見分けどうしてます?

No.1011 by 匿名さん 2007-02-22 11:59:00

ステンレス製のクロスバイク(4万弱)に乗っていますが
現在(3年目)のところ、錆びてませんよ。
ただし、駅の駐輪場は屋内、雨に濡れたら拭き取るように
しています。
会社で使用している折畳式の鉄製の自転車(ちなみにCHEVROLET)は
普段は会社内に保管しているのですが、数回、雨の日に外に出しっぱなし
にしておき、そのままにしておりたら、ハンドル部分、サドルの下部など
錆だらけになりましたよ。

No.1012 by 匿名さん 2007-02-22 12:10:00

1006,1008,1009です。
明海の公団賃貸住民ですよ。
疑問に思われるなら、住民なら当然知っていることなど聞いてみてください

例えば最近、日本住生活が駐車場の値上げをしました。それまでは
屋根付き立体駐車場1Fが月額10500円でしたがこのたび500円と少しのアップとなりますという
通知が郵便局の配達証明を使って送られてきました。

No.1013 by 匿名さん 2007-02-22 12:26:00

>>1011
塩雨がふったわけじゃあないでしょうから、やはり酸性雨ですかね?
沖縄では蒸発した海水が雨に混ざって降る事はありましたけど、、、
浦安の雨雲は、狭い東京湾からの蒸発に大きく影響するとは思えませんが、、、、
CHEVROLETは中国製ですか?

No.1014 by 匿名さん 2007-02-22 13:44:00

今の時期、浦安では風が吹いてもほとんどは北風です。つまり陸からの風です。これには塩分は含みません。
しかし少し暖かくなると南からの風に変わってきます。今年は今の時期でもたまに南風になっていますね。例年では4月位からです。
この南風は海を渡ってきます。それでも塩分はほとんど含んでいないと思いますよ。

数年に1回あるかどうかのひどい強風・高波の時だけは思いっきり塩を含んでいますけど、めったにはこんなひどいことはありません。こんな嵐の後は南向きの窓ガラスはべとべとになります。

No.1017 by 匿名さん 2007-02-22 15:16:00

>>1013
CHEVROLETは中国製です。
ちなみに無料でもらったものです。

酸性雨かわかりませんが特に海が近い地域でもありません。

No.1018 by 匿名 2007-02-22 16:02:00

賃貸で海側のマンションに住んでますが、塩はほとんど気になりません。
ただ、廊下側の網戸、カーテンがあまりにも真っ黒になるのには驚きました。
拭き掃除をしても雑巾が黒くなります。
賃貸仲介会社に聞いても、いままでそんなこと知りませんでしたとか言われましたが・・・

あと、水がきついです。
横浜のマンションからの引越しですが、
あまりの水のきつさに手湿疹を発症しました。
主人も水がくさくてマズイ、手が乾燥すると言ってます。
もちろんキッチンは浄水器使用ですが、洗面、バスルームはそのままです。

No.1019 by 匿名さん 2007-02-22 16:15:00

1000超えましたので次スレ立てました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/

No.1020 by 匿名さん 2007-02-22 16:22:00

網戸・カーテンなどが黒くなるのは、海風は湿気を含んでいるため埃や砂などがひっつきやすいためかと思います。
季節によると思いますが、塩の被害で困るほどの風は新浦安あたりだと強くはないと思いますが。
ただ、外にさらされている部分(外壁やサッシ、お店でいうと看板など)はそれなりに対策はしてあるはずだと思います。
雨に濡れたまま放置しておくと鉄ものはさび易いのはどこも同じです。
新浦安という地区に限っていえば、少し海風が湿り気を帯びている、という位の印象だと思います。

あと、水道水ですが、新浦安だからといって、海水を浄水しているわけではありません。
ただ、横浜からうつられて湿疹などが出たと上でもありましたが、横浜の水は多少よその地域よりもまろやかなので(お住まいの地区によりますが)転居した先で水道水で手があれた、というのはよくあるようです。

引越は環境が大きく変わるので、みえないストレスなどがあると思います。
そこら辺には充分ご注意頂けたらと思います。

No.1021 by 匿名 2007-02-22 16:40:00

>>1020

ありがとうございました。
「湿度を含んだ埃など」に納得しました。
平日車の通行が多い場所ではないのに、排気ガスかなと少し心配してました。

No.1022 by 匿名さん 2007-02-22 21:49:00

>>1020
野村の営業丸出しだね。

江戸川区に住んでいるので両市区を比較できるけど、
明らかに浦安市の水道水はまずいよ。
一口飲めばすぐに分かるよ。

No.1023 by 匿名さん 2007-02-22 22:07:00

最近都会でストレートに水道水飲む人いるの?

No.1024 by 匿名さん 2007-02-22 22:59:00

ストレートには飲まなくても、わかしたり、料理に使う人は多いと思う。

No.1025 by 匿名さん 2007-02-22 23:37:00

最近は野菜などを洗う時ですら普通浄水器は使うでしょ。直接飲むときはミネラルウオーターも多いのでは。江戸川区の水が、そのまま飲めるならそれは幸せだけどね。

No.1026 by 匿名さん 2007-02-22 23:50:00

江戸川区でも、浦安でもないけど、浄水器使ってないです。
基本的に絶対なのはお茶とか飲むものだけかも。
野菜洗うときなんてまず使わないし、鍋の水は気が向いたときにしてる・・・ごめんなさい・・・
だって浄水器とおすと、水量が減るので待ってられなくないですか?
今度は浦安に住むけれど、野菜まで浄水器にすると思うと少し憂鬱かも。。。

No.1027 by 匿名さん 2007-02-23 00:14:00

>>1020

>>明らかに浦安市の水道水はまずいよ。
>>一口飲めばすぐに分かるよ。


これは逆でないですかね?
江東区葛飾区江戸川区辺りはあの有名な金町浄水場から取水。
浦安市は北川の利根川水系から取水。
江戸川区の方が断然まずいです。
江東区に20年以上在住して経験した事実です。それと大昔六価クロム騒ぎがあったのを覚えていますか?

No.1028 by 匿名さん 2007-02-23 00:20:00

まあ、煽りだから、ねえ。

そこまでして倍率を下げたいのか、浅ましい限りであります。

No.1029 by 匿名さん 2007-02-23 07:28:00

そんなに美味しい水道水が飲みたいなら
千葉の内陸部がおススメです。
県水ではなく、○○浄水場からくみ上げた
井戸水(地下水)が自宅の水道から出ますよ。
でも「あの水」でお米研ぐとなぜか
水道水より全然まずいときがある、なんでか。

No.1030 by 匿名さん 2007-02-23 08:19:00

>>1028
横浜の水の方が良いって感覚なんですから。。。

No.1031 by 匿名さん 2007-02-23 11:28:00

塩分の話が出ています。海の影響の有無は砕けた波の小さなしぶきが、風によってどこまで運ばれるかによって決まります。錆びの事を調べた経験がありますが、その距離は日本海側で約2km、太平洋側で500mから1km以内は、しぶきが飛来するので鉄部は防錆を考える必要ありとのことでした。太平洋側でも波の高さによって違いますが、浦安の場合は湾の奥なのでこれよりもさらに低い値になると思います。 別の見方では、植生も尺度になります。たとえば同じ桜でもソメイヨシノは、塩分に弱く一度浴びただけで葉先が変色するほどです。当地を見る限り、夢見の街の境川側はしっかり咲いているのであのあたりはほとんど塩分混じりのしぶきが飛来しないことになります。もっと海寄りでしっかり咲いているところがあれば、飛来距離はさらに短いということになります。高洲中央公園はいい参考になると思います。

No.1032 by 匿名さん 2007-02-23 11:34:00

先入観だったんだね!塩

No.1033 by 匿名さん 2007-02-23 11:40:00

1031の補足です。
高洲中央公園は行ったことがありませんので大丈夫といっているわけではありません。
ソメイヨシノがちゃんと咲いているかどうかみればある程度は塩分の飛来の有無を判断できるという意味です。

No.1034 by 匿名さん 2007-02-23 14:08:00

高洲中央公園のは毎年しっかり咲きますね。
まだまだ小さくて頼りないですが将来名スポットになる事でしょう。
塩害はないとは言いませんが神経質になる程ではないです。

No.1035 by 匿名さん 2007-02-23 15:22:00

どこかに写真でていたけれど、カワヅザクラっていうらしいね。
ソメイヨシノより少しピンクが強くて綺麗ですね。

No.1036 by 匿名さん 2007-02-23 15:41:00

カワヅザクラって伊豆原産だよね。大島桜との混種だから、塩には強いのかも。

No.1037 by 匿名さん 2007-02-23 18:52:00

都内は石原くんのがんばりで、じかに飲める水になったんですよね、たしか。
浦安は、まずくはないですよ。飲んでいいのかわからないけど(笑)
うちは浄水器なんて立派なものはないので、飲み水はヨーカドーでもらってきます。

No.1038 by 匿名さん 2007-02-23 21:48:00

↓↓↓↓新しいスレできていますよ〜↓↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/

No.1039 by 匿名さん 2007-02-23 23:46:00

浦安の水は、別に浦安や市川で江戸川から取水していると
勘違いしてないでほしい。

はるかはるか北の方からパイプラインを通ってきているので、
都内に比べればマシな水だよ。

No.1040 by 匿名さん 2007-03-01 02:45:00

>>994
私は以前都内に住んでおりまして、アトピーに悩まされていました。かなり酷くて田舎に引っ越そうと考えたくらいです。ひょんな事から浦安に引っ越し、不思議なことに1ヶ月ほどでぴたりと治りました。
以来浦安を出るのが怖くなり、マンションも浦安に購入しました。家族には海風が良かったのかも?と言われますが、よくわかりません。

こちらのスレッドは閉鎖されました。

>> プラウド新浦安 最新の検討スレ
>> プラウド新浦安 契約者・入居者専用スレ


こちらのスレッドは閉鎖されましたので、投稿ができません。

新しく投稿があったスレッド

注目のテーマ→テーマ一覧を見る
3,000万円以下のマンション3,000万円以下のマンション
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
これから販売される物件これから販売される物件
いい物件選びには早めのチェックが大切。
駅から徒歩5分以内!駅から徒歩5分以内!
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!
タワーマンションタワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。
大規模マンション大規模マンション
共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。
即入居可能なマンション即入居可能なマンション
購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。
ご近所マンション


  • 東京都江戸川区東葛西7丁目27番6(地番)
  • 価格:4,948万円
  • 間取り:3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:80.06m2
  • 東京都江戸川区東葛西8丁目16番6他(地番)
  • 価格:4,560万円・5,100万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:73.22m2・80.51m2
  • 千葉県市川市香取2丁目10番11、25(地番)
  • 価格:未定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:67.26-73.08m2
  • 東京都江戸川区南葛西4丁目13番1他1筆(地番)
  • 価格:3,618万円~4,418万円
  • 間取り:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:65.21-70.11m2
  • 東京都江戸川区東葛西6丁目7-13(地番)
  • 価格:3,698万円~4,398万円
  • 間取り:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:60.00-70.00m2
  • 東京都江戸川区東葛西5丁目11番15(地番)
  • 価格:3,550万円~5,340万円
  • 間取り:1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:55.85-74.60m2
  • 東京都江戸川区北葛西5丁目17-1他(地番)
  • 価格:3,770万円~5,370万円
  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:72.21-84.90m2
  • 東京都江戸川区西葛西6丁目10番(地番)
  • 価格:4,500万円台予定~5,400万円台予定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:68.49-72.04m2
  • 東京都江戸川区西葛西3丁目22番27号(地番)
  • 価格:3,298万円~5,298万円
  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:41.14-76.53m2
  • 東京都江戸川区船堀4丁目839-1、840-1(地番)
  • 価格:3,698万円~4,798万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:66.60-73.09m2

スポンサード・リンク

関東 物件ランキング

1位:浅草タワー (関連スレ)
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
2位:グラントレゾール広尾 (関連スレ)
東京都渋谷区恵比寿2丁目90番1他(地番)
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩8分
3位:Brillia 有明 Sky Tower (関連スレ)
東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
4位:クロスエアタワー (関連スレ)
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
5位:THE ROPPONGI TOKYO (関連スレ)
東京都港区六本木3丁目7番1号(地番)
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分
6位:南青山マスターズハウス (関連スレ)
東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
7位:ザ・タワーレジデンス大塚 (関連スレ)
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
山手線 「大塚」駅 徒歩4分
8位:グランドメゾン伊勢山 (関連スレ)
神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分
9位:パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー (関連スレ)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (改札階とペデストリアンデッキにて連絡する予定)
10位:Brillia浜田山 (関連スレ)
東京都杉並区浜田山4丁目954番1(地番)
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分


スポンサード・リンク広告を掲載


お悩み掲示板の新着スレッド

閉じる

名前:
又は匿名を選択:

写真:

※自分で撮影した写真のみ投稿可 [ 写真投稿について ]

下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー

]