ミュージックアワー

音楽とフットサルとバスケな日々。

8/17 個サル@バルセロナ船橋

2010-08-20 09:17:46 | フットサル
今週は火曜日、バルサに行ってきましたが、世間的にお盆休み期間中だからなのか、参加者の中には懐かしい顔ぶれもちらほら。
しかし相変わらずうまかったな〜。
一緒に蹴っていても、コートの外から見ていても、「速っ、うまっ、凄っ」しか言葉が出てきません(笑)そーいう凄い人達と蹴るのはやっぱり楽しい。これが楽しくて、私は約3年間、バルサに通い続けてきたわけですから。

バルサにも時折、初心者の方々がやってくることがあります。『中級者限定個サル』と銘打っているわけではないので、別に来ちゃいけないわけではないですし、バルサの中〜上級者のみなさんも、いい人ばかりなのでそういうときは黙って全力で手加減をして、初心者にも万遍なくいいパスを出してくださいます。
が。
本当にうまい人達が全力で手加減をしたところで、限度があるんですよね(笑)走るにしろパススピードにしろ、基本的なスピードが何もかも違い過ぎるので、正直言ってあの中に初心者が入るのは本当に危ない。高校のサッカー部に小学1年生が紛れ込むようなものです。
自分のレベルが足りていないことがわかったら、潔く引くことも個サルの大切なマナーのひとつ。
だと私は思うんですが。
常連さん達が全力で手加減してくださっていることに気付かないのか、きちんとパスが回ってきてそれなりに参加できていることで勘違いしてしまうのか、終わった後、「今日はちょっと通用しなかったな〜」と笑いながら引き上げていく初心者の方々がいて、、、言っちゃ悪いですけど、もう本当に基礎も身に付いてないような初心者も初心者だったんですよね。

通用ってなんだ通用って!!

と内心激怒していた私ですが、これをきっかけに、全力で手加減することが正しいことなのかどうか、わからなくなってきてしまいました。。
この初心者の方々は、その後も何度かバルサに参加しているんですが、、、まったく上達しないんですね。自分達の何ができていないのかすらわかっていないみたいだし、それでいいとも思っているみたいで。

豊島コーチ風に言うと
「そこちゃんとできてないから、みんなの足引っ張ってるってことわかってる?!」

バルサの個サルにうまい人達が集まってくる最大の理由は、うまい人同士が手加減せずに蹴れる場所だから。そこに挑戦してみたいと思っている人も含めて、バルサに来る人達のモチベーションて、みなさん本当に高いんですね。
本当のバルサのレベルは、初心者がちょっと頑張ればどうにかできるというような次元じゃない。
その中への初心者の参加は、コートの外から見ていても危ないと思います。本当に。
それがわかっていて参加してるんならいいんですけど。

バルサに私がいることで、女の子も来ているから〜、と勘違いして来る方も少なくないようです。
申し訳ないですけど私、いわゆる『女子枠』じゃないので(笑)
昔からバルサはハイレベルで、知る人ぞ知る個サルらしく。ある時某所で「女の子があそこで普通に蹴れるなんて信じられない!男でもキツいのに、、、日本代表になれるよ(笑)」と言われたことがあります。
バルサってそういうところです。
ジャンル:サッカー
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 8/15 千葉県2部... | トップ | 8/18と20 ゲーム... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL

あわせて読む