ASUS
K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン]
AMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノートPC
最安価格(税込):¥46,200 登録価格一覧(9店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥46,200〜¥49,800 (9店舗)
- メーカー希望小売価格(税別):¥47,429
- 発売日:2011年 8月13日
ユーザーレビュー > パソコン > ノートパソコン > ASUS > K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン]
K53TA K53TA-SX0A6 [ダークブラウン] のユーザーレビュー・評価
※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております |
表示順: 投稿順|参考順
i3に戸惑いました laptop,でも買うことができます.
このきわめて良い性能の5万円以下を使うのです.
信じることができるのではありませんか?
このレビューは参考になりましたか?
参考になった1人
デザイン | |
---|---|
処理速度 | |
グラフィック性能 | |
拡張性 | |
使いやすさ | |
携帯性 | |
バッテリ | |
液晶 |
満足度 |
---|
デザイン
--------
快適なキーボード使用。微妙な感じ。表面処理は非常に快いです。
処理速度
--------
それは1.4Ghzです、クアッドコア!私は不平を言うことができません。それは諜報I5コアの2410Mのpassmarkより良いです!私が映画を見る、DVDを使用し、同時にネットをブラウズしても、速度は減速しません。フレー!
グラフィックカード性能
----------------------
非常に鋭いイメージビデオカードはクラス2です。それは諜報HD3000よりずっと良いです。HDの見るのは素晴らしいです!
携帯性
------
私の古いラップトップコンピュータより明るいです。しかし、私は私の家の外でそれを運ぶつもりではありません。使用するとき、それは私の膝で暖まりません。
ユーザビリティ
--------------
私がタイプする良い感じ.触れるために、より静かであって、軽いです。
スケーラビリティ
----------------
利用可能なもうひとつのスロット!8Gb!とUSB3.0に広げるのは、簡単です!スロットとメモリの浪費がありません!
バッテリー
----------
3時間のオンライン映画を見る滞在.悪くない.
液晶
----
私は画面解像度とその明るさがとても好きです。
============================
私は、それがたった今市場で最も良いと思います。
それはその価格と機能のための最良の取引です!
誤りがありません!
Peace!
このレビューは参考になりましたか?
参考になった4人
【デザイン】
色は渋めのブラウンですが個人的に気に入っています。
同じASUS社のEee Pad Transformer TF101を所有しているのですが、
全体的に似ていて兄弟機の様にも見えます。
(中身は全然違いますけどね。)
【処理速度】
5万円以下で購入できるパソコンといえば一昔前はネットブックでした。
Atomなどを搭載していたネットブックと比較すると、
比べものにならないぐらいに快適です。
ネットやオフィスアプリケーションの使用ではストレスありません。
また、メモリ増設&SSD換装を施すことにより、
更なる快適さが味わえます。
【グラフィック性能】
まだゲームをしていないため不明な点もありますが、
Youtubeなどの動画再生は非常にスムーズです。
【拡張性】
ノートパソコンのため拡張性を求めていませんが、
USBポートが3つで少し少ないかなと・・・。
USBハブを使えば良いのかもしれませんが。
【使いやすさ】
キーボードにテンキーが付いているため快適です。
打ちやすさは可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【携帯性】
15型ノートのためモバイル用途に向いていませんが、
クルマなどの移動であれば持ち運べなくもないと思います。
【バッテリ】
15型ノートで持ち運びを前提にしていませんが必要十分です。
【液晶】
価格なりといったところでしょうか・・・。
エクセルのセルの枠線は白くなります。
IPS液晶を搭載したモデルとかあれば飛びつきそうです。
【総評】
5万円以下で購入できるパソコンとして、
コストパフォーマンスは抜群かと思います。
重たい3Dゲームや高解像度の動画編集などを考えなければ、
かなり万能型のパソコンではないかと思います。
メモリ増設&SSD換装を施すことにより、
最新のデスクトップパソコンと比較しても、
必要十分な動作を見せてくれます。
円高効果でメモリもSSDも安いですしね。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった6人
デザイン | |
---|---|
処理速度 | |
グラフィック性能 | |
拡張性 | |
使いやすさ | |
携帯性 | |
バッテリ | |
液晶 |
満足度 |
---|
今回は素晴らしいノートを手に入れたので、初めて評価の書き込みをします。
お盆休みに米国旅行中 Best Buysにて約$450(日本円で約35,000円)で購入しました。
日本の価格は8月18日時点では、49800円ですが、それでも「絶対買い」だと思い、多分早めに購入しなければ直ぐに品切れになると思われます。
今まで使用していた価格が倍以上の Intel Core i5 2410M + nVidia GTX560M 搭載のノートより画像性能が良いと思われます。
これは Radeon HD 6720G2 デュアルグラフィックス(APU内臓の Radeon HD6520GとHD6650MのXFire構成)を使用しているからです。
ただし、CPUヘビーなアプリや、インテル系CPUが有利なシングル・スレッドアプリでは Core i5 2410Mの方が性能が上かも知れません。
使用用途は主にネットゲーム「Rift」で、画像設定を「中高」とCPU周波数@2.3GHz でストレス無くプレーしてます。
何よりも嬉しいのは「ゲーマー向け」のノートなのにバッテリーが6時間も持つ事(実際にはヘビーに使用した場合はその半分位ですが)です。
私が購入した時点では液晶画面が32bitカラーを正しく表示出来ない問題がありましたが、ASUS社 から DL した新しい BIOS を当てる事で、その問題は解決できました。 ただし、日本で販売されているモデルは古いBIOSのままなのか、問題が解決された BIOSで出荷されるのかは不明です。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった15人
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ノートパソコン]
- 概要更新日:5月15日
- 選び方のポイント更新日:5月9日
- 主なシリーズ更新日:7月18日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月15日
- 用語集更新日:3月30日
ノートパソコン
(過去3ヶ月分の投票)
新着ピックアップリスト
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 各評価項目の点数とレーダーチャートは、各項目の投票平均点を示しています
- 点数はリアルタイム更新、レーダーチャートは1日1回更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください