おしゃれさんの法則
2009/11/29 10:13
これは 人間観察30年(わしゃ6歳から観察しとるんか)
の私がみつけたおしゃれな人のキーワードというか、特徴なのだが、 その一 美人はセンスが悪い 聞こえが悪いようだが、要は 美人はそれだけで飾る必要がない = 努力してさらにきれいに見せる必要がないため、本人があまり努力しない。なので服についても勉強しないんですね、あんまり。 その二 三つ子のセンス100まで これは その人本来もっているおしゃれのセンスというのは 子供の頃に築かれ、色や形 そういうのの価値観というんですか、それが出来上がってしまうというか。 我が家 私と2歳下の妹は 最初の頃は双子のように 母の手作りの服やまあ、母の好みの服を着せられていた。が、しかし・・・ 母は割とベーシックなものを着せたがった。だが、少女というもの フリルやありえない色あわせの服が とっても大好き。ずっと母の思いにしたがってきた私だったが、あるとき どうしても欲しい服があった。 エメラルドグリーン地に白の水玉、そして下半分は黄色のギャザースカート。 今考えるとピエロです。 母は断固反対。しかし 私はどうしても欲しいとごねた。ついでに襟巻きトカゲか?というくらいでかい襟にフリル満天のブラウスと組み合わせて・・・ それ以来 母は 私たち姉妹には自分で服を選ばせるようになった。 あきらめたのかい? 妹も 柄×柄とか ありえないセンスだった。もちろん私も「そうなっちゃいますう?」ってくらい。 でも 人間 試行錯誤していくなかで 磨かれるもんで、 ま、私はさておいて 妹は結構 通なおしゃれさんだと思う。旦那さんもおしゃれにはうるさいらしいし。 で、一番下の妹は 私より11歳下で、母が孫のように自分の好みでシックな服を着せ続けたため、彼女 大人になってから 超 ド 派手 になってしまった。 私はもっと明るい色とか着たかった!そのうっぷんが今きとんや! 家族で出かけることがあって、それぞれ独立しているので 「○○で集合!」となったとき、一番下の妹 おそろしい格好で駆けつける。 なんですか〜!!その格好は〜〜!! 一緒に歩くのも気が引けるよ 私 ってな具合で、何度も「ナチュラルっぽくメイクして それっぽい格好した方が似合うで〜」 と勧めるも、妹 長々と伸ばした 髪を茶髪にし、巻いて巻いて〜 お目目周りは真っ黒。 今更 この人 ナチュラルにはなれまい・・・ で、 何を言おうとしたかといえば 子供の頃 どんなセンスで服を選ぼうとも、大人がコーディネイトしたい気持ちを押さえ、そこは子供に選ばせるというのは大事。 真冬に 半そで 半パンを選んだときだけは 注意してやるといいけど。 大人になって、何と何をあわせたらいいかとか この色にはこのボトム、効かせ色を入れたり・・・とか そういう チョイスが出来るには 子供時代大事どす。 自分なりに頑張ったんだろうな〜と思う人、でもどうしてもダメだししたくなるセンスの人とかいるんだよな。それに それを合わすか? そしてその色のあわせ方ありか?とか 子供時代に失敗しても 今更ながらいろんな雑誌を読みまくれば見れば見るほど センスって磨かれると思う。頭にコーディネイトが記憶されるんだろうな。 やっぱ おしゃれな人は 雑誌を沢山読んでます! ま、こういう ファッション論を唱える人って 自分の事は棚の上なんだね これが。 ドン 大橋でした。
この記事がいいと思ったらクリック
|