ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


脱原子力はチャンスだよ その1(1/5)

シートン俗物記
ども。涼しく過ごすコツは、首筋、脇、鼠蹊部を冷やすこと。豆知識大好き、シートンです。

さて、今年の夏もどうやら山場は越したようです。自分の住む地域では、昨年よりはキツくなかったのですが、皆様はいかがお過ごしでしょう?

相変わらず、自称現実主義者、が「原発が止まると電気が足りない!」「企業が出ていく!」と騒いでいますね。新首相も、脱原子力を明言しないし、困ったモンです。

だいたい、今年の夏の節電騒ぎは、「脱原子力」とは関係がありません。もともと、震災で止まった原子炉(これは、事故機は論外、そうでないものも点検無しには使えない)と、安全審査の想定不足によって再稼働出来ない原子炉、が問題なのですから、「脱原子力」を進めるか否かに関係無く動かすことには問題があるのです。今後、停止中の原子炉を再稼働させるかどうか、では、従来「想定外」で済ませてきた事を「安全審査」でキチンと盛り込めるかどうか、が問われるわけで、その延長に、再稼働するか、廃炉にするか、の選択があります。いい加減、今年の夏の電力供給がせっぱ詰まっていたことを「脱原子力」に繋げるのは見苦しい行為です。

もし、このへんの、従来見逃してきた問題点をキチンと俎上に載せて審査するのではなく、お手盛り的に「電力が足りないと経済にダメージ」だとか、「企業が海外に逃げる」などというヨタ話で再稼働を正当化しようというのなら、原発周辺地域住民の安全と自分達の安寧のバーターであることに自覚的であるべきです。危険性を承知で再稼働に踏み切るわけですから。この危険性は確率論的な話ではありません。従来、無視してきた事が顕在化した状況での不作為は厳しく責任を問われる事になります。その覚悟はあるのか?ということです。

ですから、一番どうしようもないのが、消極的原発賛成派、という連中ですね。未だに、「代替案は?」で判断を済ませられると考える根性がイヤらしい。

「原発は危険だが、安定的な代替電源が無い状況では、原発はやむをえない」

危険性がある、と認識しているのなら、それを知りつつズルズル続ける事の責任を負う覚悟はあるのですか?「即時脱原発派」は“原発が無くてもなんとかなる”、と主張してますし、「漸次脱原発派」は“適切な過渡期を設ければ、代替手段に変えていける”と述べています。どちらも、論理の整合は取れているのです。むしろ、消極的原発賛成派こそが、真剣に「代替案」を考えなくてはいけない。

消極的原発賛成派はそれをアウトソーシングし、思考停止し、他人の危険を見て見ぬふりをする。

そんな態度をとるくらいなら、積極的原発賛成派の方がマシなくらいです。彼らはそもそもこの期に及んでも原子力が危険だと認めようとしない。倫理面では問題はありますが、彼らの主張が首尾一貫しているのは確かです。

いい加減、日和った態度を取って、どちらからも距離を置いていれば冷静で合理的な自分を演出できる、なんてくだらない事は止めるように。

さて、今回の原発事故で示された問題点は、すでに宇沢弘文先生が提示しています。原子力運用に伴う危険性(リスク)と利益(ベネフィット)を比較して、後者が上回れば、原子力運用は正当化出来る、こういう意見はよく見掛けます。これは、自動車に関しても同様の主張が為されてきました。しかし、宇沢先生は、リスクを負うものと利益を享受するもの、そしてその中身に著しい非対称性がある、と喝破します。さらに、公害問題*1にも同様の構造があると。

原発事故と水俣病(と他の公害問題)には著しい共通点があることは、今までも多くの人たちが指摘してきました。

水俣の漁村の人々に降り掛かった健康被害を、行政も産業界も極力過小評価しようとしたこと
12

注目のテーマ

野田内閣が正式スタート

2日、野田佳彦首相の任命式と新閣僚の認証式が皇居で開催された。

新執行部は「ミッドフィルダー集団」

新首相に選出された野田氏が党役員人事に着手。幹事長は輿石氏、国対委員長は平野氏に。

ジョブズCEO退任、アップルの行方は

米アップル社は現地時間24日、ジョブズ氏の最高経営責任者(CEO)退任を発表。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

震災復興 関連情報

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする