こらぁ~!嘘つきの化けの皮が剥がれたぞ!・・・行政が一任しますなんて言うもんか?その証拠を掴んだそ。
ほんの数分前に・・・福島県飯舘村からわが家の飼い主の携帯電話へ連絡があった。
結論・・・飯舘村としてはブログにあるように「飯舘村のペット(犬・猫・小動物)の保護は、社)UKC JAPANに一任します」とは明言した事実は無い。
この社団法人に対して、ブログの内容の訂正もしくは、削除を求めている途中だと言うことです。
結局は・・・こんな結果になるんだよね。マヤカシってやつは・・・。私ことわが家の飼い主からしてみれば、嘘つきの愛護活動であって、本物ではないという結論に至るしか方法はないですね。何のために、こいつらは、先頭きって突っ走らなければならないの?そこに何がある?そう不思議に思ってもらわなければならないのです。
こいつらに騙されてきた妄信的な信者どもよく目を開いてみてみろ!この団体を支援する理由なんかどこにも無いぞ。嘘つきは泥棒の始まりって子供の頃に親から耳にタコができるほど言われなかったか?もはや・・・こいつらは、泥棒の始まりではなくてすでに泥棒だ。
泥棒の証拠だってある。まだ、遺失物法で規定されている所有権移転が行われる期限まで到達していないのに、すでに犬を譲渡した実績があるじゃないか?遺失物(落し物)を勝手に自分のものにした場合には法律によって遺失物横領の罪に問われる。
今の段階で、譲渡された犬たちの飼い主が現れて、遺失物法に従ってこの団体を告訴した場合には、有罪になる可能性が極めて高い。今の段階で、限りなく泥棒と言われても仕方が無いようなことを平気でやっているそんな団体を支援してはいけない。
この団体だけじゃないぞ・・・まだまだ怪しい団体は腐るほどある。その団体が尻尾をつかませないだけの話で、本当はこれと同じような怪しいことをしている団体は星の数ほどあると言うことを肝に銘じておかなければ、いづれは、マヤカシに飲み込まれてしまう可能性だってまだまだあるのだ。
当方は、直接飯舘村からの回答を受けたぞ、そして、団体の記載は、変更するか、削除するかの依頼を受けているはず。さて・・団体はどのように処置をするのかな?先方の記載が正しいって言うなら・・・一任しますという委任状を行政から取りつけたんじゃないの?それをPDFでブログへ記載してみたら良いじゃない?
あぁ~やっぱり、交渉はうまくいかなかったから、お得意のyoutubeは音声も記録させれて垂れ流しになるので今回は見送ったのかな?だから写真だけなのか?都合のいいところだけyoutubeでそれ以外は、自分鯛の都合の良いように事実を捻じ曲げてブログへUPするってことなんだ・・・。
そんなことをしているくらいだから・・・犬たちの情報もいい加減で、自分たちの都合の良いように作文情報を垂れ流しにしているんだ!そうだそうだって私には聞こえますけど。(幻聴じゃないです。)
事実に反しているという証拠を掴まれて団体とその熱狂的な信者はどうするんだろうね?こんなインチキな団体はさっさとマヤカシの活動をたたんで二度と愛護を口にして欲しくないものです。
飯舘村からの回答にはこのようなこともあります。UKC JAPANは、5月10日に来庁した際に、他の団体と同じように飯舘村でも活動が出来るようにと依頼に来たのだということなんだそうです。ブログの記載と全く違いますよね・・・。
保身のためのパフォーマンスで愛護がまかり通るなんて思ってもらっちゃ困るんだなぁ。
こんなに早く鍍金がはがれてしまうバッタをそれでもあなたは愛しますか?まだまだシェルター建設のための資金を支援しますか?福島に建設を開始するシェルターってかっこいい事言っているが、出来てみたら愕然とするそんなバラックみたいな作業小屋みたいなものが建つだけです。イメージするようなシェルターなんて行政体でもない限り計画や建設なんてなりっこないものです。ちょっとしたRCの建物だって、外中を含めれば総事業費数億の費用が必要になります。
数億集まるまで何十年かかるんだろうか?それまでには、被災した動物たちは皆天国で元気に走り回っているわ・・・そうしたら、天国にでもシェルターを建設してもらおうか?
また生きているんです・・・その命を助けたいんです。それだけじゃなんともならんなぁ。そしてそれだけじゃ、愛護は進められんし、メシも食えん。
にほんブログ村
家の犬たち、UKCジャパンに助けてもらったよ!となりのワンも!
金銭の要求なんて全くないよ。すごく感謝してる!でまかせもほどほどにね。
投稿 石原 | 2011年5月12日 (木) 19:52
よかったね!自分の手元に犬が戻ってきて。それでよかったじゃないですか?でまかせかどうかは、連中の動きで今後明らかになるだけ。
今の段階でも、飯舘村で動物の避難を一任されたとブログに記載していたこと嘘だったじゃないですか?飯舘村からクレームがついたからブログの内容を一部変更したことを私は知っています。
嘘つきを擁護したところで何にもならない。
投稿 albrada | 2011年5月12日 (木) 20:04