ユーザー画像

最近の記事

2011年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

OCN 検索

« 進化型動物愛誤推進委員・・・わが家のブログに現れた”新種の愛誤?” 動物愛誤団体からの突然変異か? | メイン | これが本当ならばえらいこっちゃ・・・今でも圏内の子達を”毎夜”救出してる? »

2011年5月13日 (金)

わが家のブログが噂の某団体を非難していた矛先を変えたブログですか?・・・だって嘘つきは許せないんだなぁ。その集めた支援はマジ犬たちや猫たちに届いていない

 愛誤酔いはそんなに気持ちのいいものですか?私にはそうは感じられません、船酔いとか車酔い同等の気分の悪い酔い方じゃないんでしょうかね・・・。同じ気持ちの悪い酔いなら二日酔いでお願いしたいものです。

 さて・・・わが家のブログ異常事態になっております。本日ちまちまとアクセスを確認しておりましたら、実に興味深いリンク先を確認しました。メンバー限定の掲示板からのアクセスが多いのです。こっそりと、メンバー承認制をとるある掲示板です。一般社団法人UKC JAPAN公認 アニマルレスキューっていうなんともいかがわしい掲示板です。どうも、その掲示板にわが家のブログのURLが貼られているようです。中に何があるのか見ようとは思いましたが・・・予想通りだと思われるので無駄な労力を使わないことにしました。承認されたメンバーは、383人だそうです。

 わが家が、非難したとか勝手に言われていますが、非難なんかした覚えはありません。と言うか・・・非難した記憶が無いのです。魚拓に非難していることがあったら最終的にはごめんって言うしかないかなぁ・・・。だって、記事そのものが怪しいんだから注目されてもしかたがないよね?

 おそらくは、熱狂的なUKCの支援者なのでしょうけど、こんな事をブログで意気揚々と記事にしているのもいます。根拠無し、論旨めちゃくちゃの内容ですが、コピペしちゃいます。どこにあったかは、自分でさがして頂戴。”今日、UKC JAPANの代表婦人とお話させて頂きましたが、 最近飯館村の発表後、今まで某動物保護団体を誹謗中傷していました人達が、矛先を変えて、UKCを誹謗中傷してきてる、 と言っています、 UKCは、既に福島県にシェルターの建設をしています、 代表婦人、代表は、気にしない、私達は、誹謗中傷されることは、何一つないと、詳細を教えてくれました、 身銭を切っての命掛けの活動をしています、 今日、情報交換させて頂き、早急なる警戒区域内の動物レスキューのため、 明日から政府と交渉します! 是非、その動物の命を救う!という熱意と信念、行動力を理解して頂きたく思います、 それに比べ緊急災害時動物対策本部の保護した犬猫は、たったの120匹、預かりは全て獣医師会に丸投げです、 さらに緊急災害時動物対策本部は飼い主のわからない犬猫救済は、一切しません! 莫大な義援金は、何に使うんでしょう! また緊急災害時動物対策本部は、ほかの民間保護団体の保護活動は誘拐だと言いました、 何を根拠に言っているのか、回答はありません! この団体が環境省の推奨団体です、 日本獣医師会、日本動物福祉協会の呆れ果てる実態は、随分前にブログに書きました、 命の救済に、時間はありません!”

 この記載って面白いんだなぁ。 飯舘村の発表の後、某動物愛護団体を誹謗中傷していた人たちが矛先を変えてUKCを誹謗中傷してきているとあるが、それは大きな誤解です。所謂某動物愛護団体は例の広島事件からずーっと尻に火がついているのです、そして動物愛護というのがどういうものか?正しい知識で正しい情報を獲ようとした人たちさまざまが合流して出来たながれに現状なっているのです。だから、動物愛護の考え方がどうもおかしい?怪しい?と言う団体は一様に話題に上がっていたと私は認識しています。現にわが家でも、あやしいと思われる団体は私が知り得る範囲で話題に載せたと思っていますが、そうじゃなかったのでしょうか?慌てて魚拓を取ったりするに忙しくて・・・最近になって矛先を変えたなんて言うんでしょうか?

 おかしいなぁ~。福島に建設のシェルターの件は、妨害を受けないために、徐々に記事にしていくからしばらくお時間をいただけませんか?なんていう記載があったのに、電話でお話する相手に・・・シェルターはもう建設しているのよ!なんて話しちゃっていいのかなぁ?

 代表婦人と代表は誹謗中傷されるようなことは、何一つ無いと詳細を語ってくれましたとあるが・・・その詳細はどうした?記載が無いぞ。それは公にできない詳細ですか?なんでかなぁ・・・詳細とかって言葉があるとなんとなく品格が上がると思うその考えどうも品格は最低のようですね。だって・・・詳細といいながら詳細を明らかにできないんだからさぁ。

 身銭を切って保護活動をしているというのはどうかなぁ・・・そりゃぁ自分たちの財布からも資金は投入するでしょうけど、あくまでもボランティアなんだから、自分たちが投入できる資産を投入し、自分たちの生活を守ることが出来てのボランティア。だか、もはやそのボランティアの定義を超えた正体不明の活動になってしまっているのはどういうこと?あなたは人から金員を要求し、その資金をもってして活動を行うこともボランティアだと言いますか?この方式、投資された資産を運用しそれを投資家へ還元するもはや営利目的の企業活動となっていることだと認識は出来ないのでしょうか?ボランティアという活動の定義をもう一度お勉強する必要性がありそうですね。

 早急なる警戒区域の動物レスキューのため明日から政府と交渉します!あるんだけど・・・この人の頭どうかしてるよ!!今日は5月13日(金)明日は5月14日(土)へぇ~明日土曜日じゃない。政府と交渉しますって言ってもどこの政府と交渉するのかなぁ。土曜日だもん、官庁の電話ってトーキーに切り替わって電話が繋がらない状態になりますけど・・・明日休みじゃない官庁へ電話でもするんでしょうか?どこの政府と交渉しようとしているんだろうか?本当に謎です!!!熱意と行動力は評価に値すると思うのだが、信念という物は感じられませんでした。行動力も基本的には空回りで意味が無いものになりそうです。個人がなんだかんだ言ったところで官僚が決めたことなんてそう簡単に変わったりしないわい!それだけは言わないと可哀想な結果になりそうだからなぁ。

 この人は愛誤に酔っているらしく、緊急災害時動物救援本部っていうのがどういう組織なのか良くわかっていないみたいですね・・・。各被災地における、緊急災害時動物救援本部というのは、各自治体に置かれて、その実行部隊はその地域の獣医師会が勤めるというかたちになっているのですが、今の段階でも行政、獣医師会はその仕組みについてきっちりと理解されていない場面も見当たりました。

 この人、本部と獣医師会がequalになっているのを理解していないんですね・・・。それで愛護云々を講釈するのはどうでしょうか?講義に生徒がいれば不憫でなりません。こんな先生の生徒にはなりたくない。そうそう・・・緊急災害時動物対策本部<<<おしいけどちょっと違う!緊急災害時動物”救援”本部が正解!!

 動物救援本部は飼い主の分からない犬猫救済は一切しませんとあるのですが・・・これって本当ですか?どこから仕入れた情報ですか?私が仕入れた情報とは全く違いますね。私は、岩手県の獣医師会を通じ、動物救援の定義を獣医師より確認をしましたが、すべての動物達に同じように救援の手を差し伸べる形になっていると説明を受けましたけどね・・・。元は、誰かと一緒にいた命ですよ、それを飼い主が分からないから一切保護しないとは到底ありえない話です。岩手県だけじゃないですよ。日本全国どこでも同じように規定された内容だそうですが・・・。あなたの仕入れた情報ソースはどこですか?動物救援本部を敵視しなければならないその筋からの情報ですか?でしょうね・・・事実が歪曲されているもの。

 動物救援本部を今度は非人扱いですか?動物救援本部って行政との協調を図っているところですから、敵をわざわざ作るような発言は絶対にしません。まして、民間保護団体の保護活動は誘拐だ!なんて言えた義理なんてどこにも無い。自分たち獣医師会だって民間なんだもん。自己否定に繋がるじゃないか・・・そんなことを言うかね?あなたの理屈では、敵とみなしたらとことん潰れるまで攻撃するタイプなんですね?

 今日福島県の役人と話す機会があって、その役人は私に愚痴をこぼしました。なかなか本音を言えないのですが、動物保護団体を熱狂的に支援する個人からの電話でエラく罵倒され電話に出るのが怖くて怖くて病んでいます。どこの愛護風の団体の熱狂的な支援者なのかは知りませんが、関西弁で強烈に罵倒するそうです。東北人けっこう打たれ強いのですが、関西弁にはかなわないそうです。どのくらいでも長い時間罵倒するそうですから、出来るならば、電話では応援のメッセージだったりあかるい話題をとどけてやってくださいな。罵倒しても何にもなりませんし、行政として正しい判断をしているのだから、それが違うよ・・・と指摘する程度の心優しさをもって欲しいと思います。

 役人は、毎日毎日・・・罵倒されるそんな日々が連続しているそうです。本当にかわいそうで仕方ありませんでした。我々に出来ることは、役人を罵倒することですか?違いますよね・・・。そんなくだらない電話で罵倒するくらいなら誰かが言っていた、現地に行って保護活動してから文句言え!の世界になると思うのです。

 わが家のブログ、わが家の飼い主は、ちっともブレていません。正しいことを正しい形で理解してももらおうとわが家のブログスペースを使っているだけです。誹謗中傷って感じられるとちょっと困っちゃうなぁ・・・己の行動はすべて善、その他の行動は悪っていう考え方にこの場合成り立ちます。

 己の行動が本当に正しいのかどうかは・・・正しい心をもった人たちが判断してくれるはずです。善意のこめられた大切なメッセージを確認することも無く袋に(/--)/ ⌒〝≫○ ポイポイッの様子では、本当に愛護は語れないでしょう。

 隠れて嘘涙流していますっていう表現がお似合いにって言われるような偽物愛護を展開するようではいけませんなぁ。矛先なんか変えていない、怪しいのはみんな同じ袋の中に入っているからその袋を突付くだけ・・・。突付かれたくないそんな団体は、矛先を変えてうちを攻撃しているとかよく言うのだなぁ。

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/268624/22511343

この記事へのトラックバック一覧です わが家のブログが噂の某団体を非難していた矛先を変えたブログですか?・・・だって嘘つきは許せないんだなぁ。その集めた支援はマジ犬たちや猫たちに届いていない

コメント

あら・・・緊急災害時動物救援本部に対して、そういうことおっしゃる。
今回、環境省が初めて動いた動物救援ですよ。
今後のためにも、頑張っていただきたいと心から応援しています。
でもね、ちゃーんとわかっている人はわかっていますよ。
義援金、たくさん集まっていますが、この先も長いんです。
獣医さんを始め、皆さん手弁当で働いて下さっています。
義援金を大切に使うために。
ワンたちに札束渡すわけではないから、すぐになくなったらヘンです。
本部から神奈川にも一時預かりさんに委託されたワンが来ていますよ。
千葉にも行っていますよ〜。
獣医師に丸投げってことはありません。
最初に獣医師のところで預かり、健康状態や精神状態など丁寧にチェックされて
そこから始まりますから。
1頭1頭、尊重しての救援ですから、大量にAからBに移動して、
そこからCに渡してオシマイとはいかないですよ。
それに今、募集しているのは一時預かりで、里親ではないです。
まず飼い主さんから託されたワンニャンから一時預かりさんに任されます。
飼い主不明のワンニャンは性格やしつけの状態など全部を見極めて、
必要な矯正があればしてから預かりさんに託されるか里親募集に入ると思います。
それぞれに対して適切なことをしながらでないと、ね。
本部をけなして、自分たちが抜きん出る?
それは政府をけなすも同然ではないでしょうか?
日本がひとつになってこの大きな試練を乗り越えようとしているのにね。
こういうことを書く人たちは、獣医師会や日本動物福祉協会がいると
やりにくい理由があるんでしょうね。
獣医師会を罵倒して、じゃあ犬や猫たちの医療をどうやっていくんでしょう?
なんだかまたまた不可解なことが増えました。

Dexママ さま
わが家の飼い主の認識が甘かったらごめんなさい。
それにしても、組織の構成や仕事の分担を把握しないままに、その組織を見てきたかのようなブログの記載には非常に怒りを覚えます。
そうなんです、動物救援本部では、現時点で一時預かりの家庭を探していて、”新しい家族”は募集していません。ごめんなさい・・・里親と言う表現は人以外には使わないでください。お願いします。詳しくはまた今度・・・。
私のブログを毎日読んでいる、岩手の獣医師は、さぞ心を痛めていることでしょう。こんあ言われようじゃ・・・犬と一緒に生活している人間として恥ずべき内容だったと思っています。
実は・・・わが家でも、一時預かりの条件を提示しているのですが、獣医師会は、地元からできるだけ離したくないという意向から、わが家では、どうしても預かって欲しいという犬が出たならわが家でも手伝いしますと宣言しているのです。
わが家では、一時預かりをしても、その飼い主が見つからない場合にはその子の命を最後まで預かると宣言していることに涙が出ますとまで獣医師に言わしめたことも事実です。
動物救援本部を罵倒するなんてどうかしてるし、その活動を邪魔するようなことは絶対に許されません。どうして、本部の活動を許せないのか?疑うのか?その理由を誰も批判する連中は明記しないのです。何か・・・疑惑の団体にとって都合の悪いことがあるんでしょうかね?
それとも、同じ民間なのに、自分たちは行政から承認されないことが許されないのでしょうか?
不可解極まりなしといいましょうか・・・。
お蔭様で、沢山の動物を愛する愛護を推進する人たち、同じ音の”あいご”愛誤を推進する人たちの目にこのブログが触れているようで、24時間の通算アクセス数が1000を超えました。
これを期に、愛護と言うものを真剣に考えてもらえるのではないかと思っています。愛護とは自己満足のボランティアではないと言うことを心に刻んで欲しいと思っています。

すみません、よ、よみづらいです。。。;;
少し改行とかしていただけると嬉しいですdog

ブログオーナーが、段落と言うルールを理解できていないから、長い文章の塊になっているんでしょう。
ブログは、オーナーのためのものであって、他の誰のものでもない。
読みにくいなら、それはそれで仕方が無いと思うしか方法はありません。
ちなみに・・・わが家の飼い主は老眼鏡が必要ですので、文字を大きくしたつもりでいます。黒地に白文字ははっきり見えていいのですが・・・。これダメですかね?
じゃ・・・本文をWordにでもコピペしか方法はないでしょうね。白地に薄い水色よりか見やすいと思いますがねぇ・・・。

こちらのブログを大変楽しみにしている者なのですが
上のかたと同じく、目がチカチカして難儀しております。
黒地に白地というのも、大量の文章を真剣に読もうとすることへの
障害になっております・・・・・・。

こういうお願いを差し上げると、怒られそうで怖い面も正直ございますが
どうか「読みやすさ」にご配慮いただければ、
動物愛護について少しでも広く理解が深まるのではと存じます。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。