「愛知・ポプカル聖地化計画」発動!~リニモに乗って長久手町・モリコロパークに行こう!

(取材日2011年1月11日)
2月13日に長久手町の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で、『愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク』が開催されます。

popukarutyan001.jpg
こちらはイメージキャラクターの「ぽぷかるちゃん」です。
ポップカルチャー好きの人達は、すでにネットで目にした方もいるかもしれません。
正体は文化の妖精です。
本日は「名古屋ショーケース(株)」様のオフィスを訪れ、開催準備で忙しい「愛知ぽぷかる制作委員会」を取材させていただきました。
bDSC_0272.jpg
イベントはモリコロパーク内の三つの会場(ステージ)で行われます。
REDステージは「愛知国際児童年記念館」の中。
題して「Pop Star★Stage(ポップスター・ステージ)」。
人気ゲーム『アイドルマスター』などで活躍する声優さんを招いてのトークショー。
アニメソングライブ、ダンスパフォーマンスなど盛りだくさん。
メイクアップアーティスト、着付師の方を招いて、"カワイイ"衣装や創作和装、ゴシック&ロリータなど、様々なファッションが会場を彩ります。

すぐ横の「大観覧車前広場」がBLUEステージ。
こちらには、マンガ、アニメ、ゲームなどのキャラクターがデザインされた自動車「痛車(いたしゃ)」が大集合します。
観覧車に乗って上空から痛車群を一望することができます。

GREENステージは公園に新しく完成した「地球市民交流センター」の野外ステージが舞台。
1部はコスプレコンテストやヒーローショー。
森を守る尾張旭のローカルヒーロー『森羅特装シュラバスター』など県内各地のポップカルチャーパワーが集合します。
2部ではアニメ専門チャンネル『アニマックス』の「アニソングランプリ」名古屋出場者で結成したボーカルユニットらによる熱い音楽ステージ。

その他、創作作品(同人誌、フィギュアなど)の展示即売ブース。
メイドカフェや男装カフェなどなど様々なコンセプトカフェの出張店舗も出店する。
まさしく何でもありのビッグイベント。

愛知ぽぷかる制作委員会の中野さんに話を聞きました。
bDSC_0250.jpg
「コスプレなどポップカルチャーはグローバルにも人気があり、集客力のあるイベントです。しかし愛好する人たちと一般の方々との距離が大きい気がします。そういった壁、垣根を取り払えるようなイベント、活動にしたいと考えています」

同人誌中心の「コミックマーケット」やコスプレ主体の「世界コスプレサミット」などに比べると、テーマが広い分、興味が分散することはないのか聞いてみた。
「広く全体を出すことによって、どのジャンルにも触れられる機会を創り出します。公序良俗に反しないことは強く意識しますが、大いに自分たちの好きなジャンルを訪れた皆さんに紹介してもらいたいと思っています」
作品の二次創作である同人誌や、キャラクターになりきるコスプレは記者も知っていましたが、好きなアニメ、ゲームのイメージ音楽や創作物語を音楽にする「同人音楽」、さらには「同人カードゲーム」など、愛する作品への取り組み方は実に多彩で驚かされる。
またアニメやゲームなどの他にも、各市町村でさかんになってきたキッズダンスや、ガールズファッションなど、ポップの解釈はとても広い。
bDSC_0265.jpg
「現在も公式HPを中心にコンテンツを充実し、各ジャンルの魅力を紹介しています。長久手でのイベントが集大成ですが、WEBコンテンツでの発表内容も活動の大きな柱と考えています。全国(全世界)の人達が見られるネットを楽しく盛り上げて、イベント当日を迎えたいです」

公式HPで見ることができますが、痛車オーナーやコスプレイヤーを集めての座談会なども行われています。
zadankai cosupure001.jpg
写真は愛知県庁で行われたコスプレ座談会の様子。
鮮やかな衣装で会議の席についているのが面白い。
コスプレの楽しみ方などの他に、会場でのマナーなど多岐にわたる内容を討論。
bPC220055.jpg
当日はモリコロパーク全体がコスプレ会場になるので、小道具の大きさなど、丁寧なルール作りが大切なようです。
abDSC06145.jpg
痛車オーナー座談会には、目の醒めるようなデザインのマシンが集合!
abDSC06034.jpg
遠目にはサーキットが似合いそうな格好いい自動車。
bDSC06037.jpg
近づいてみるとポップカルチャー・センスが爆発しているのです。
abDSC06017.jpg
しかしポップカルチャーは、間違いなく「クールジャパン」を代表するデザインの一つ。
痛車は「痛い」と「格好いい」の狭間を走り抜けているのです。
bDSC06148.jpg
早くも「ぽぷかるちゃん」が張られたマシンも。
痛車の展示には岡山県からも応募があったとのこと。
凄い眺めになりそうです。
bDSC06029.jpg
コスプレイヤーと痛車のコラボレーション。
当日はさらに多彩なジャンルが融合します。

中野さんは「愛知県を、市民が参加しながら、ポップカルチャーを大いに語り、表現できる聖地にしたい。『愛知・ポプカル聖地化計画』は長くチャレンジし続けていきたい壮大な計画ですが、まずは2月13日の『ポップカルチャーフェスタ』を成功させます!」と力強く語った。

1月29日(土)には名古屋市名東区の「リニモ藤が丘駅」で、午前10時からイメージキャラクターの「ぽぷかるちゃん」がデザインされたリニモカード発売イベント(限定500枚)が行われます。

フェスタのボランティアスタッフなどは、現在も募集中。
詳細は公式HPをチェック!

2010年はトリエンナーレ、開府400年、COP10などビッグイベント目白押しだった愛知県。
2011年はポップカルチャーの年になるか?


関連記事

トラックバック

この記事へのトラックバックURL: http://www.lets-go-aichi.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/570

コメントを入力する

  

このページの上へ