● |
複数のメールアドレスを監視 |
|
監視できるメールアドレスの数は最大50件まで可能となっています。複数のメールアドレスをお持ちの方でも、1つの携帯電話に転送することが可能です。また監視画面から転送状況・結果を確認することができます。
|
● |
送りたいメールだけ転送する |
|
メーリングリストに加入しているメールアドレスでも、それ以外の必要なメールだけ転送することができます。送信者アドレス(From)もしくは件名(Subject)・送信先アドレス(To)・カーボンコピー(CC)に含まれている文字を判断して転送を許可するかしないかを設定できます。
|
● |
携帯電話に応じて分割してメール転送 |
|
携帯電話に転送するときに分割してメールを転送してくれます。NTTドコモのimode携帯電話の場合、最大250文字(500バイト)までしか受信できません。その他電話メーカーによっても、この制限は様々です。そのような場合でも、携帯電話に応じて何バイト単位に分割するかを設定できるのでメールの本文が途中で切れるといった心配がありません。
|
● |
メールヘッダを本文に組み込む |
|
メールのヘッダ情報にある送信者(From)・カーボンコピー(CC)・件名(Subject)・添付ファイル名(Attach)などを情報として本文に組み込むことができます。携帯電話の場合、CCの部分は無視されて受信されますし、添付ファイルも有る無しの表示しかされません(imode携帯)。そのような情報も携帯電話で受信しても確認することができます。 |
● |
本文を見やすく整形 |
|
携帯電話でパソコンのメールを確認すると非常に見にくくなります。ご存知の通り1画面に表示される文字数は8×8が標準です。その携帯電話で少しでもメールを見やすくできるように、改行の圧縮や空白文字の圧縮、さらに広告やシグネーチャ部にあるような飾り文字の繰り返し文字を1文字にまとめることができます。
|
● |
メーリングリストとしても使える |
|
転送先アドレスを複数登録することで、メーリングリストとして利用することもできます。仲間やサークルのメンバー内で雑談をしたり、連絡事項や周知事項などを一斉配信する場合に、欠かせない機能となっています。
|
● |
携帯電話からリモート制御 |
|
転送する・しないの制御・メール転送要求が、携帯電話からメールを送信することで制御が行えます。外出したときに「ピュアポスト」の転送可否を変更したい場合や本文が途中で途切れて転送されたメールの転送要求が行えます。 |
● |
携帯電話からメールの返信と送信 |
|
転送されたメールの相手に、返信を行うことができます。返信時には、送信者(From)を書き換えて送信するので、電話番号を知られる心配もありません。またエイリアス機能を活用すると、少ない文字入力で、挨拶文や署名の入力を行うことができます。また、あらかじめ登録したアドレス帳のメールアドレス宛てにメールを送信することもできます。
|
● |
iアプリでさらに快適に! |
|
コマンドメールの送信が今までにない手軽さで発行することができます。届いているメールの一覧も参照することができるので、携帯電話をメールチェッカーとして使うこともできます。さらに気になるメールの本文を転送要求することもできます。
|