メール転送ソフトを利用する!
普段使っているパソコン用のメールアドレスに届いたメールを携帯電話に適した状態に加工して、転送してくれるソフトの紹介です。パソコンでメールを定期的にチェックして、届いたメールを携帯電話に転送するというシステムなのでPCの電源は入れたままで、転送ソフトは立ち上げた状態で使います。
一見不便なように思いますが、ちょっと会社の席を外すときなんかは簡単お手軽な方法なのでいいかも。

MailForwardController Standard Edition
対応OS:WindowsMe Windows2000 Windows98 Windows95 WindowsNT
種別:フリーソフト
作者名:おゆ
URL:http://www.mixjuice.ne.jp/soft/index.html
●マルチアカウントに対応
 ・最大10個のアカウントを設定可能。
 ・同時に複数アドレスへ転送も可能(TO,CC,BCC最大10個まで)
 ・差し出し人の情報をそのまま転送するResent転送も可能
●スケジュール転送を転送先ごとに装備
 ・曜日ごとの転送設定が可能
 ・祝日、特別勤務(4日出勤,1日休み等)などにも対応
●様々なフィルタリング機能
 ・AND条件 OR条件等、プログラマブル的な複雑な転送条件も可能
 ・メールアドレスやタイトル、内容により転送を制限する機能
 ・メールサイズにより添付ファイルを削除して転送する機能
●携帯電話やモバイルへの転送機能を装備
 ・指定バイト数ごとにメールを分割転送する機能
 ・添付ファイルを削除して転送する機能
 ・不要な文字、文字列を削除して転送する機能
 ・繰り返し文字列を削除して転送する機能
 ・指定文字行を削除して転送する機能
 ・全角半角変換や定型文字変換して転送する機能
 ・引用記号の付く行を転送しない機能
●専用プラグイン機能を装備
 ・メール転送とは違う機能のものをプラグインで機能追加が可能
 ・メール自動印刷機能、自動応答メール機能を簡単に機能拡張
 ・リモートメール機能で外出先から操作も可能
 ・最新のものでは、DoCoMo AOLiメールと同様の機能が実現

iモード用メール自動転送ソフト 携帯用のメール自動転送ソフト(iモード でなくても使用できます)
対応OS:WindowsMe Windows2000 Windows98 Windows95 WindowsNT
種別:フリーソフト
作者名:テラインターナショナル(株)
URL:http://www.teraintl.co.jp/imode/
メール本文の全内容を 携帯電話のメールに転送することができます。 
  一定時間起きにメールサーバーに自動的にアクセスします。新着メールのサイズが大きい場合、本文の内容を指定文字数で分割し、携帯電話にそれぞれを転送します。
転送用に新たにメールアカウントを取得したり、新たに電子メールソフトを導入したりする必要はありません。
  お使いの電子メールソフトの機能を拡張するものです。主な設定は、転送先のiモードの電子メールアドレスを入力するだけです。その後、開始ボタンを押し自動転送を起動することができます。
転送するメールを選択することが可能
  ・新着メールがメールソフトのアドレス帳に登録されている人からかどうかで 転送する/しない を設定可能
・特定の人からのメールのみ転送する/しない を設定可能
・マルチアカウント機能(複数のユーザー、複数の携帯で使用可能)
細かい設定が可能
  「CC・宛先 等の内容を転送するか否か」、「添付ファイルを転送する/しない」「改行コードをすべて省く」「新着メールの本文を何分割まで転送するか」など設定をすることができます。
便利な機能
  ・分割送信の際、「件名」の最初にページ番号が付きます。
・「何分間隔で新着メールを受信するか」と「指定時間後にパソコンを自動電源OFFする」機能等が搭載されています。
・携帯から、パソコンの「受信トレイ」にメールの一覧を取得できます。特定のメールを読むこともできます。

ピュアポスト
対応OS:Windows2000 Windows98 Windows95 WindowsNT
種別:シェアウェア 1,000円
作者名:山内 一也氏
URL:http://homepage1.nifty.com/chappy/
複数のメールアドレスを監視
  監視できるメールアドレスの数は最大50件まで可能となっています。複数のメールアドレスをお持ちの方でも、1つの携帯電話に転送することが可能です。また監視画面から転送状況・結果を確認することができます。
送りたいメールだけ転送する
  メーリングリストに加入しているメールアドレスでも、それ以外の必要なメールだけ転送することができます。送信者アドレス(From)もしくは件名(Subject)・送信先アドレス(To)・カーボンコピー(CC)に含まれている文字を判断して転送を許可するかしないかを設定できます。
携帯電話に応じて分割してメール転送
  携帯電話に転送するときに分割してメールを転送してくれます。NTTドコモのimode携帯電話の場合、最大250文字(500バイト)までしか受信できません。その他電話メーカーによっても、この制限は様々です。そのような場合でも、携帯電話に応じて何バイト単位に分割するかを設定できるのでメールの本文が途中で切れるといった心配がありません。
メールヘッダを本文に組み込む
  メールのヘッダ情報にある送信者(From)・カーボンコピー(CC)・件名(Subject)・添付ファイル名(Attach)などを情報として本文に組み込むことができます。携帯電話の場合、CCの部分は無視されて受信されますし、添付ファイルも有る無しの表示しかされません(imode携帯)。そのような情報も携帯電話で受信しても確認することができます。
本文を見やすく整形
  携帯電話でパソコンのメールを確認すると非常に見にくくなります。ご存知の通り1画面に表示される文字数は8×8が標準です。その携帯電話で少しでもメールを見やすくできるように、改行の圧縮や空白文字の圧縮、さらに広告やシグネーチャ部にあるような飾り文字の繰り返し文字を1文字にまとめることができます。
メーリングリストとしても使える
  転送先アドレスを複数登録することで、メーリングリストとして利用することもできます。仲間やサークルのメンバー内で雑談をしたり、連絡事項や周知事項などを一斉配信する場合に、欠かせない機能となっています。
携帯電話からリモート制御
  転送する・しないの制御・メール転送要求が、携帯電話からメールを送信することで制御が行えます。外出したときに「ピュアポスト」の転送可否を変更したい場合や本文が途中で途切れて転送されたメールの転送要求が行えます。
携帯電話からメールの返信と送信
  転送されたメールの相手に、返信を行うことができます。返信時には、送信者(From)を書き換えて送信するので、電話番号を知られる心配もありません。またエイリアス機能を活用すると、少ない文字入力で、挨拶文や署名の入力を行うことができます。また、あらかじめ登録したアドレス帳のメールアドレス宛てにメールを送信することもできます。
iアプリでさらに快適に!
  コマンドメールの送信が今までにない手軽さで発行することができます。届いているメールの一覧も参照することができるので、携帯電話をメールチェッカーとして使うこともできます。さらに気になるメールの本文を転送要求することもできます。

Forward Mail
対応OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98 Windows95 WindowsNT
種別:シェアウェア 2,000円
作者名:Toshi
URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/
メールサーバーに常時接続されたPCから、他のメールアカウントにメールを転送します。最大10個のメールアカウントに対応しており、転送先、フィルタなど、様々な設定を独立して指定できる強力な機能を搭載しています。
 メールサーバーに常時接続されたPCから、外出、出張、帰宅などでPCを離れる場合、その間に届くメールを、携帯電話やプライベートアドレスなどに転送して、メールチェックを行う様な使い方を想定しているソフトです。着信したメールの転送後、メールをサーバー上にそのまま残すことも可能です。転送中は、LANでメールサーバーに接続された自分のPCの電源を入れて、Forward Mailを起動しておく必要があります。
 転送されるメールのヘッダ情報(From: To: Cc: Replay-To: Subject:など)は、そのまま保持されたまま転送されますので、転送を受けたメーラーから、返信ボタンなどを使って、そのまま返送することができます。
 また、メールのサイズやメールのアドレスなどにより、転送制限を行うこともできます。例えば、添付ファイルを除いて、本文のみの転送を行うことが可能ですので、モデム・携帯電話など、低速のモバイル環境でのメールのチェックには、非常に便利です。

転送してごめんね
対応OS:Windows98 Windows95 WindowsNT
種別:シェアウェア 2,000円
作者名:(有)スカイコミュニケーションズ 
URL:http://www.sky-com.co.jp/
普段自宅や会社でお使いのメイルアドレスに届いたメイルから必要なメイルのみを別のメイルアドレスに転送することができます外出する際にEメイルに対応した携帯電話、PHSやポケットベルにメイルを転送するように設定しておくことで外出先からもメイルの着信を確認することができます。転送する条件を細かく設定することができますので不必要なメイルや添付ファイルなどは転送されません。定期的にメイルの着信を確認しますので、本ソフトウェアをインストールしたコンピュータはメイルサーバとは常時接続されており、転送中は電源を入れておく必要があります