(閉じる)

フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ d:id:Asmodeus-DB

タグ :

スポーツ・芸能・音楽 283 users このエントリーをはてなブックマークに追加 2208 clicks 49 RT

みんなのブックマーク パブリックブックマーク数234 非公開ブックマーク数49

  • みんなと一緒に行動を起こすのが下手や、好きじゃない、別のことがしたい、出来るだけ楽したい、目立ちたい、ちやほやして欲しい--芸人になってる奴の根の考えっちゅうのはね。暴力団も一緒--至言。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • ここまで「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」なし。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 上岡龍太郎の言うことは分かるけどたまたま事例が似ているだけで別問題。なのに「上岡氏に意見を言え」って無茶言うなって思った。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • まぁでも今後はこういうのは無理でしょう。 2011/09/04
  • 暴力団は、ちやほやされたいのか…。楽したいとか他と同じが嫌ってのは、何となくわかるけど。これ、反論したい芸能人は居ないのかな。 2011/09/04
  • あの独り語りが取り上げられてる 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 少し擁護的だけど「芸人もテレビもそんな高尚なもんじゃ無いぞ」というのが動画の論旨かな。最後の1分あたりの話は一番言いたい事だと思うので必見 2011/09/04
  • 20年前の話ってのが面白いな。 2011/09/04

    1 RT

  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • >出来るだけ楽したいとかね。みんなとおんなじことすんの嫌や、その代わりちやほやして欲しいと。根が一緒のもんが、子供の頃から口が達者やったか腕が達者やったかで木が分かれただけで芸人と暴力団 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • なんと無責任な書き起こし「気になった部分、気に食わない部分がありましたら、動画を全部見て、上岡龍太郎氏までご意見をお届けください」 2011/09/04
  • 「芸人になってる奴の根の考えっちゅうのはね。暴力団も一緒なんです。暴力団員もおんなじ考えでしょ」 2011/09/04
  • 上岡氏の話は彼本人の語り口で聞かされないと説得力がないと思わされた。丸め込まれる力っていうか 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 「そのことを聴いたら翌日から日本国中がその意見通りになってしまう、そのくらいの気持ちになるんですかなあ」ラー油の時といい本当このままだよな。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 上岡さんに対して「エセ文化人」というのはほめ言葉なんですけど……。最近の妙な持ち上げられ方は完全にほめ殺し。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • web 動画 2011/09/04
  • 個に対する集団の抑圧(つまり自由の尊重)という図式を、クリアに描いている人だと思う。まあ、リベラルということだけど。私も同じ図式で見ている。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 開き直りが通じるのはなくてはならない存在である間だけ。芸能人は暴力団と似てる、が許され得るのはそういう芸能人を社会が求めるから。本気で必要ないと考える人の説得にはさらに踏み込んだ話が必要となると思う。 2011/09/04
  • 以前、PTAなどからのテレビへの抗議のせいでお笑いが面白くなくなっているといった主張があって、ネット上で賛同する人もいたと思うんだが、今回のデモとかにはそういう賛同をしてた人達は参加してないのかね。 2011/09/04
  • 2011/09/04

    2 RT

  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • それを癒着すんなとか、テレビに出てる以上は芸能人といえども一般人としての良識を持たなくてはいけないと、そう仰る御仁がおられるんですがね、良識なんか有ったらこんな仕事しませんからね、私ら。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • REV REV
    そういうもんやから仕方がない、という意見には、「口か腕が達者なら市井の市民なんてやってない。『良識的な市民』のいない世界で芸能人か暴力団やったらいいじゃん」という意見が容易に考えつく。 2011/09/04
  • 「嫌なら見るな」が行き着いたのが、少数の「見る人」のための番組作りになっている現状/島田紳助が暴力団とつきあい出すきっかけがテレビ番組での発言に対する抗議なんだよな 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • デモ参加者は「テレビは国民に対して大きな影響力がある」と信じて疑っていないんだよね。つまり彼らこそテレビを高く評価してくれる最高の上客なんだから、大事にしてあげないといけない。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 芸能人と暴力団員の根が一緒っていうのは面白いね。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 「クレーマーのせいでテレビがつまらなくなった」と言う人がいるけど、今回のフジテレビへのデモを行った連中というのは、まさしく「クレーマー」そのものなんだよね。上岡龍太郎の発言は今でも生きている。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • おもしろいねー 2011/09/04
  • >根が一緒のもんが、子供の頃から口が達者やったか腕が達者やったかで木が分かれただけで芸人と暴力団てありますけどね。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • みんなと同じが嫌じゃなくて、ヤクザ屋さんは同じができない人も多いのよ。結局キチガイクレーマーって昔からいて、今はホウリツガーとかキショウナデンパガーとか理屈を載せているだけ。死ねばいいのに。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 上岡龍太郎なつかしいなー 2011/09/04
  • ブログ読者をアホやと思ってるから、今話題の「フジテレビデモ・島田紳助」を(無理矢理にでも)絡めたらPV上がるという安易な発想で記事を書く。思惑通りにPVが上がる。これこそ批判されてるテレビ像!! 2011/09/04
  • テレビに対する考え方は考えさせられる。確かに誰でもテレビを見る見ないは自由に選択できるし、俺はそれで民放は全く見なくなったわ… 2011/09/04
  • 上岡が「私はやくざと変わらないような人間なんです」と断言したも同然だが、島田も「セーフだと思った」時点でやくざと変わらない。【芸能】上岡龍太郎「良識なんか有ったらこんな仕事しませんからね、私ら」 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 上岡龍太郎が今のAKB48や韓流をどう思ってるのか気になる。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 20年前ってのは平和だったんだな。いまこんなこといったらネットでえらいことになるぞ。個人的には嫌なら見るなを実践しているが、公共の電波は返してほしいね。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 「芸人はヤクザと癒着してもしょうがない」という一方で「TV視聴者はヤクザ癒着な芸人が映ることに我慢ならない」というのもまた現実。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 感化って大同団結の精神的なもんだと思うが。芸人が暴力団に感化するのは安易に肯定されるという。本質的にはどっちも同じだし、TV的には「感化」は都合がいいので否定することはありえんだろ。建前による感化推奨 2011/09/04
  • 上岡先生・・・、これEXテレビか? あの頃の時代のTVをそのまま当てはめるのはアレだが、今でも的を得ている話はあるので一概になんとも言えん。 2011/09/04
  • 芸能誌がお笑いブームを書き立てるのって。書き起こしを抜粋:根が一緒のもんが、子供の頃から口が達者やったか腕が達者やったかで木が分かれただけで芸人と暴力団てありますけどね。根が一緒やから癒着しますわね。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 分かりやすい解説 2011/09/04

    1 RT

    • @kubonsoir 上岡さん間違いないね。@TequilaBancho分かりやすい解説
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 今韓流たたいてる連中って、たとえばかつてPTAがドリフとか叩いて結局テレビにおける表現がおとなしくなってしまったとされることに憤ってる連中と同じなのかな。/放送電波が希少? 公共財だから何? 馬鹿が。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 「みんな一緒」が嫌、って点では、反テレビデモも「根は一緒」なのかなぁ。デモをやる人たちって、「みんな韓国を好きになれ!」って風潮が好きになれなくて、そんな自分たちが排除されることを危惧してるわけだよね 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • ”腹が立ってくるんですかね。俺の見てないところで、俺の嫌いな奴が、しゃべってると、他の奴がそれに感化されるかも解らないと。感化されると日本国中大変なことになってしまう。ここまで思いを巡らしてくれるんで 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04

    3 RT

  • 今だったら、上岡龍太郎が何と言うか…ま、既に引退してるという事実がすべてを物語っているということか。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 20年も前に発言した内容を文字に起こされるネットこわい。 2011/09/04
  • 論点がコロコロと変わっているのに、聞いていて面白いってのは流石の話術だよな。でも、一芸人の話と国をあげて他国のテレビ局をハイジャックするような話とは同列に扱えないわな。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • いやまあ、日本だって元は河原乞食だし、Show bizにマフィアとかギャングが絡んでるのも当たり前やろう。/元々、紳助ってヤンキー上りが売りなので、カマトトぶるのも変な話。(ただ、あの芸風はオレは好かんけどね) 2011/09/04
  • 件の人が師と仰いでたなあ。/上岡氏もキッチュもオカルト批判の時と変わるんですね。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 流石は上岡龍太郎。すごいとこついとりますな。テレビは視聴者をバカにしてるんですよ。特に民放はね。本気出してるのはNHKだけ。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 動画見たほうがいい 2011/09/04
  • こう言いながら、時代が美空ひばりらのようにはもう通用せず破綻を予感した上岡氏は引退した。一方島田氏は残って問題化した。上岡氏のように破綻に気づいたものは道を変えた。しかし残った人は…。破綻まで逝くのか 2011/09/04
  • 「俺の見てないところで、俺の嫌いな奴が、しゃべってると、他の奴がそれに感化されるかも解らないと」>不安でしょうがないんだろうね。孤立する(している)んじゃないかっていう恐怖みたいな感覚。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04

    6 RT

    • @mogura2001 さすが、上岡龍太郎さん。 RT @tkido:
  • "俺の見てないところで、俺の嫌いな奴が、しゃべってると、他の奴がそれに感化されるかも解らないと。感化されると日本国中大変なことになってしまう。" <フジデモの根はコレだな 2011/09/04
  • その通り過ぎた。 2011/09/04

    1 RT

  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • なぜこんな動画を見つけられるんだ・・・すごいな 2011/09/04
  • ksh ksh
    2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 的確すぎてワロタwww 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • さりとて時代の変化だよな 2011/09/04

    16 RT

    • @nabeyuko 芸能人が、文化人ではなく香具師としてプライドを持っていた時代があった。 RT @masanork: さりとて時代の変化だよな/
  • ぶわははははは!w 2011/09/04
  • 芸人ややくざというのはむしろ、"人と同じこと"を理想的なまでにうまくできる人間がなるものだと思ってたが。上岡のこれは韜晦でしょ。/人と同じことができない人間の大半は、単にできない人になるだけ。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • rss 2011/09/04
  • 相撲もそうだけど、マスコミも知ってたんでしょ? 2011/09/04
  • これが本音でしょうね、芸能界の。そしてポジショントーク。でも本音がまかり通らないのが社会です。フジの話は個人の「見る見ない」の問題を越えてるので当てはまらないですね。いまだにこのレベルに留まってる話? 2011/09/04
  • テレビをネットに置き換えると今の時代って感じがする 2011/09/04
  • 上岡龍太郎は頭はいいのかもしれないが、芸人としては紳助やカウス・ボタンにくらべると二流だと私は思っている。ついでにいえば、コラムニストとしても半端だよ。テレビ出演経験者として語れるだけが取り得。 2011/09/04
  • 懐かしい。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 紳助は法律関係の番組もってたんで引退やむなしとは思ったけど。/ 時代が~っていってる人らは、金融市場におけるヤクザとか、ヤクザみたいな取引する企業とか、どう考えてるんだろ。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • よく使われる「公共の電波」というレトリックが、実は気に食わない相手を攻撃する口実にしか使われていない。それを言ったらネットウヨクたちだって公共の場で見苦しい馬鹿騒ぎをしているのに。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ 2011/09/04
  • EX-TVの動画書き起こし。良いこと話してる。何よりタレントがソロで1時間しゃべるだけの番組があったことが驚きだ。いまの地上波じゃムリ。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • ass ass
    2011/09/04
  • アタマが良い人の屁理屈はつい受け入れてしまいそうになるが、つまるところ「あなたは幼い頃小さい動物を飼ってましたね?」と訊く占い師のアレと同じだ。 2011/09/04
  • 20年前と今では「時代が違う」ことが解っていない人たち。今から20年後には君たちは世の中に適応できず老害扱いされていること間違いなし。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 当時としては普通の感覚だったのかもしれんが、今では... 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ: フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 二十年前とは社会が違う。今なら何て言うか、上岡龍太郎に聞いてみたい。 2011/09/04
  • 良エントリだけど、ブクマが500を超えることはなさそうな。最近良いエントリほどブクマはついていない気がする。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 「楽したい」のはどんな人でも同じ。ただし他人に暴力をふるって「ちやほやされる」ような世の中はそんなにない。結局はこの程度の正論しか衒えなかったのが上岡龍太郎が関西どまりの2流芸人だった何よりの証明 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログ (id:Asmodeus-DB / @AsmodeusDB) 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • お涙さそう番組は狙ってやっていて、良識派ぶっている芸能人は猫かぶっている ことの芸能人側からの解説 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • ネットコミュニケーションではこういった不毛な抗議(叩き合い)的なのが可視化されちゃってるよねーとも思う。まぁそれも見なきゃいいんですけどね。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • テレビが面白く無くなったのとテレビが良識を謳い出したのは同期してるんじゃないかと思うときはある。 2011/09/04

    1 RT

  • 2011/09/04

    7 RT

    • @kosaku 納得 RT @bigburn:
      • @edomaezushi わかりやすい RT @kosaku: 納得 RT @bigburn:
    • @ef58hiroshi 龍太郎師匠のトーク聞きたいなあ〜(´Д` )RT @bigburn:
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 別に芸人はそれでもいいけど、公共の電波を扱うテレビ局がそれではマズイわけです。有料の黒い芸人専用チャンネルでも作ればよろし。芸がおもろかったら金出しますわな。そもそも今時はその芸がつまらんのですわ。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い - じゃがめブログテレビ 今、テレビ界隈で発生している話題と言えば『韓流・フジテレビデモ』と『島田紳助氏の黒 2011/09/04
  • 「だからね、芸人と暴力団が癒着するなってのがおかしな話でね。根は一緒のタイプなんですから。」 2011/09/04
  • さすが上岡龍太郎、正論過ぎて笑ったw // "良識なんか有ったらこんな仕事しませんからね、私ら。" 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • べつにデモとか紳助の事とか関係がないんじゃ?タイトルが釣り過ぎる。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • そうゆう芸人の主戦場がテレビになっちゃったのと大衆がどんどん馬鹿になっちゃった相乗効果で. 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 懐かしい。上岡さんの言いたいことはわかるつもりだし一理あると思う。けれど時代は変わるものでそれに適応した立ち回りが必要だろう。芸人にしてもテレビ局にしても。紳助は変れず辞めた。テレビ局はどうなるかな? 2011/09/04
  • 『それが例えば政治とかもっと重要な日本国民の明日の生き様に関係するようなことならともかく、芸能やとか歌やとかドラマとかそういう所詮はエンターテインメントの部分にまで口挟んでくるんですもんね。』 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • だから上岡は引退しやっさんは追い出され山城新伍は野垂れ死に紳助は引退させられた、とも。/篠田さんは出てこれたけどジョン・ゴッティは死ぬまで刑務所だった訳で。こういった手緩さはこれからは通用しないだろ。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • ほんとうに面白い。 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • "良識なんか有ったらこんな仕事しませんからね、私ら。"た,たしかに…… 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • だが、紳助を一番溺愛していたのも上岡龍太郎というのもまた事実/そもそも今の若い子らには、何故上岡が(アホ共に)神格化されているかすら意味不明だろうに 2011/09/04
  • ✔ [テレビ]フジテレビデモ・島田紳助氏の黒い噂に関して 二十年近く前に上岡龍太郎氏が言っていたことが面白い 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 「良識なんか有ったらこんな仕事しませんからね」たしかにw 2011/09/04

    9 RT

    • @akihonakano 上岡さん、最近どうしてるかな。鋭いRT @mohri: 「良識なんか有ったらこんな仕事しませんからね」たしかにw
  • 2011/09/04
  • 2011/09/04
  • 偶然にも言い当てているところがあるのが面白い、というニュアンスで書き起こしましたが、タイトルが解りにくいとのことだったので修正しました。はてブのページには反映されないのかな。 2011/09/04

    2 RT

  • 2011/09/04

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?