東京都の水道から、ヨウ素131、セシウム137が検出され、またまた情弱と言うか無知な人達が大騒ぎして、スーパーに100mの行列を作ったり混乱している。混乱を煽る無知で悪意ある情報発信者とまた戦うの?俺… もう、原発の話題で記事を書きたくなかったんだけど… (普段の楽しい記事を書きたい…) 仕方ないから、書くよ。 ご存知の通り、私は専門家じゃありません。 ちょっと科学が好きな高卒40歳、Webディレクターのおっさん(独身 ハート)で、趣味は写真撮影(主にポートレート)です。こんな私が、またまた原子力の記事を書いて良いのか?悩む所ですが… (特に誰にも読まれないチンケなBlogならいいのですが…最近アクセスがすごいんで) ただ報道で、ベクレルとかシーベルトとか、単位がしっちゃかめっちゃかで、判断できない人も多いみたい。 シーベルトに関しては、ここ数日の報道でみんなお馴染みになったと思う。 そこへ、ベクレルで報道されちゃ判断付かない。 それは分かる。だったら、大騒ぎする前に調べろよ! 報道によると、 東京都葛飾区の金町浄水場で、22日水道水から1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素が検出された。 全国の水道の放射能濃度一覧を見ると、 現在(3/22計測データ)東京(新宿区)は ヨウ素131 19Bq セシウム137 0.31Bq とある。 これって、何シーベルト?('・ω・`) 参考 はいはい… 俺が調べればいいんでしょ… まったく何の得があるんだか… ブツブツ… はい、調べました! パパパパッパパー(ドラえもんが道具を出すテーマで) ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算ツール こいつで計算すると楽! まず報道値 210Bq は、0.00462 mSv つまり 4.62 μSv と出ました。 (水道水なので、以下全て経口摂取で計算) ※ mSv(ミリシーベルト) μSv(マイクロシーベルト) Bqは1kg、1秒当たりの数値(放射能:放射線を出す能力を表すのがBqなので) 上記Svの数値は、体内に取り込んだ放射性物質が体内に存在している間に人体に影響を及ぼすと思われる線量。 線量の積分期間は、作業者および成人の一般公衆で50年、子どもでは摂取した年齢から70歳まで。 次に、22日の値(これからも更新されるので心配な人は日々自分で計算してね。他府県の方もそうしてね。) ヨウ素131の19Bq は 0.000418 mSv=0.418 μSv セシウム137の0.31Bqは 0.00000403 mSv=0.00403 μSv と出ました。 さて、やっとこさSvの数値が出ました。 じゃ、この数値をどう見るか? まずは、大人向けに… 以前、福島原発GJ!の記事のコメント欄でも誰かがコメントしてくれたけど… 秋田県 玉川温泉 岩盤源泉は、1〜15μSv (全国ラジウム温泉 放射線量一覧) 湯治客の皆さん、被曝に勤しんでいます。 α線、β線、γ線の違いはありますが…まず、この値を見てもらえれば、普段の生活用水(風呂・トイレ等)としての影響は考えなくてもOKな数値だと、私は思います。(まぁ感じ方は人それぞれなので) ウォッシュレットで被曝する事は心配しなくても良いかと…(・ω・) 飲料に関して これも東京都の大人は心配しなくてOKだと私は思いますよ。 参考までに、 放射性物質が検出されたほうれん草ですが、 一度に420kg食べると人体に影響が出る恐れがあります。(笑) 絶対に一度に420kgのほうれん草を食べたりしないでください(・ω・) さて、1歳未満の乳児の飲料用途に関してですが 細胞分裂が極めて活発な1歳未満の乳児に関しては、DNAのコピー時エラーが生じる頻度が高くなります。したがって通常の大人より注意が必要です。また大人と違って水分補給の手段がミルクに限られる為、母乳による授乳をしていない場合は、注意が必要です。(母乳の方は、お母さんの水分補給手段が多岐に渡るので、ミルクほど心配しなくて大丈夫と考えます) 乳児は水分のほとんどをミルクで摂取するわけですから、ミルクに放射能が含まれると影響が大きいわけです。大人は水道水以外にもいろんな形で水分を採っているから影響ははるかに少ないので、大人は我慢しましょう。 まとめ ・乳児は細胞分裂が極めて活発→DNAコピー時のエラー発生率は大人と変わらないが、コピー頻度が桁違いに多い為、影響を及ぼす危険が大人に比べ非常に大きくなる。 ・水分摂取の手段が授乳に限られる為、飲料水に放射線が含まれると、それが全てとなってしまい、大人より注意が必要。 ・乳児が注意すべき基準値は100Bqである。(大人は300Bq) 報道でもありましたね。 入手可能なら、軟水のペットボトルを買ってミルクに使ってください。って。 (硬水は、赤ちゃんの腎臓に負担をかけますので、なるべく軟水で) 尚、ペットボトルで販売している水は、消毒していないものがありますので、煮沸による殺菌をお勧めします。 しかし、現状の数値は危険領域に達していないので、どうしても入手不可能な場合は水道水を使いましょう。パニックを起こしてストレス障害を発生させる方が有害です。硬水も一時的ならアリです。すぐに腎臓がおかしくなる訳じゃないので… まずは赤ちゃんを脱水状態にしないように…餓死させないように・・・そっちを第一に。 参考 金町浄水場で210ベクレルとありますが、他の浄水場からは検出されていません。 最新の情報(3/23 9:00)では、190Bq(金町浄水場) 朝霞・小作浄水場では不検出。 (東京都水道局HP発表資料より) 金町浄水場から取水された水は、上記の図の通り様々な給水場で様々な水とブレンドされ、この濃度は低くなって行きます。3/22 9:00 の時点で金町浄水場で210Bqを記録しましたが、東京新宿ではブレンドの結果19Bqまで薄まってしまう訳ですね。 そして、現在の政府の勧告は210Bqを基準に発令されていますので、金町浄水場100%の水道水の方のみ注意して、それ以外の方は自分のお住まいの地域事情を上記地図から類推して、危機管理に当たるのが妥当かと思います。 枝野さん、寝てないから判断誤ったな… 新宿区の数値を見れば分かるけど、勧告は対象地域を絞った方が良かったのに… 足立区、葛飾区、江戸川区、荒川区、北区、板橋区、江東区だけで良かったのに… ひどいパニックになっているよぉ。 私は世田谷区民なので、赤ちゃんがいても現状全く対策無用と判断します。(あくまで私の判断です) もし私が江戸川区民(以前住んだ事があるので)で、我が子が1歳未満の乳児で妻の乳が出なければ、確かに軟水の確保を考えます。 入手不可能な場合、とりあえず餓死しても困るし脱水状態になっても困るし、カミサンがヒステリーおこしても嫌なので、まずは水道水で作ったミルクを飲ませつつ、飲料水用ポリタンクを持って19Bqの新宿区まで行き、そこで誰かに頭下げてお願いして水道水を18〜20Lほど赤ちゃんの為だけに汲んできます。(使う時は煮沸殺菌した後使います) 放射性ヨウ素の半減期は8日なので、汲み置きして8日もすると19Bqあった放射能も約9Bqまで下がります。 (水の保存期間、保存方法については、各ポリタンクの取説参照の事。殺菌・抗菌機能の無いタンクの場合、長期間の保存は雑菌繁殖の可能性があるのでお勧めできません。) 自宅に乳幼児がいないなら、間違ってもスーパーで水を買い求めたりしてはいけません。まして、30歳40歳・・・それ以上の方は、もう細胞の新陳代謝が衰えていますから、細胞分裂時のDNAコピーそのものの回数が少なく、エラーが発生(ガン細胞発生)頻度は非常に少ないです。 放射性ヨウ素は甲状腺に蓄積してガンを起こすのですが、これは上記の通り大人ではあまり問題になりません。このため、ヨウ素の蓄積を防ぐ薬剤は、40歳未満に配布することが国際標準です。 更に、ヨウ素の蓄積を防ぐ薬剤ですが・・・これはヨウ素を含む薬剤を飲む訳ですが(間違っても、うがい薬を飲まないように)、放射性ヨウ素が体内に入る前に、先に甲状腺を別のヨウ素で満たしておくだけのものです。 例えると、乾いた雑巾にインクを垂らすよりは、先に汚い水に濡らして置いてインクを垂らすほうが、後で洗う時に楽。程度のものです。 また水道水の特徴として川から取水するので、雨の降り始めは平時でも一般に水質が悪化します。また放射性ヨウ素は水に溶けやすい物質ですから、雨が上がれば今後この値は一気に下がる事が予想されます。雨が続いた場合は徐々に下がる事が予想されます。雨が強まると更に下がります。全国の水道の放射能濃度一覧の茨城県ひたちなか市の数値推移を見れば明らかです。(雨の時に一気に上がって、その後下がっています) それと基準値を超えたからと言って、慌てる必要はないと思いますよ。 これだけの情報があれば、とりあえず落ち着けますか? 冷静に考えられますか? その上で、危険と判断される値が出る地域にお住まいの方は、必要とされる対策を取って下さい。 尚、現状福島県や宮城県の水道から検出される放射性物質の数値が出ていませんが、かの地では震災により水道そのものが被災したり、計測器が壊れていたり入手できなかったりするので、別の情報源を当たってください。(何かしら計測して発表している団体があるはずです) まとめ ・国の飲料水の基準値はヨウ素300Bq/kg、セシウム200Bq/kg(長期:1年摂取の数値です) ・どうでもいいけどSvだと、ヨウ素6.6 μSv、セシウム2.6 μSv(長期:1年摂取の数値です) ・一時的な摂取の参考として秋田県玉川温泉の岩盤源泉(ラドン温泉)が、1〜15μSv (湯治客が必死に体に良いと思って被曝を試みる数値) (ラドンとは、半減期3.825日でα崩壊する放射性のガス成分(気体)です。α線がメインです) ・金町で210Bqだった水道水は、様々な給水施設でブレンドされ新宿区だと19Bqまで薄まります。 ・1歳未満の乳児だけ要注意。大人は我慢しろ、問題ないから。 ・乳児が注意すべき基準値は100Bqである。(長期:1年摂取の数値です) ・雨の降り始めだけ放射線は上がる。その値はすぐに下がる。今後、また降り始めに上がるので、乳児のいる家庭では下がった時に貯めておくとGood。 ・貯めた水は煮沸消毒して使おう。 また、各界から発表される数値の安全度の読み方ですが… 医学界は「一定以下の弱い放射線の影響は確認されていないので無視して問題ない」、 原子力側は「弱い放射線の影響はわからないので念のため全部積分」という感じで、 原子力系の数値は安全側で考えているみたいです。 現状の被曝に比べたらタバコの方が有害って米国のロバート・ゲール医師も言ってますからね。 相変わらず、面白半分にデマを流す輩がいたり、反原発団体がいたずらに危機感を煽って自分達の存在をアッピールしています。気をつけてくださいね。 もし私に反原発の強い意志があれば、代替エネルギー開発への投資と募金の呼びかけを積極的に行って、原発そのものが不経済な状態を作ります。それが本来の正しい反原発運動だと思います。デモやったり、デマ流したり、工事の邪魔をしたり…そんでもって家に帰ってクーラー付けて…そんなのは反原発運動ではなく反社会運動だと思います。 豆知識 理論上メルトダウンしない原子炉が現在研究中という事をお知らせしておきます。興味のある方は「HTTR」を検索してみよう。電力の無い生活、電力の足りない生活を覚悟している方は別にして、私は電力のある生活を望みますので、よりリスクの少ない安定した発電技術が普及するといいなぁ。と思います。 近況 都知事選挙が近くなったせいか、実は築地市場関連のデマを潰していました。都民で興味ある方は、豊洲新市場予定地の液状化について や 無知の痴の輪で築地市場が混乱も読んで見てください。その後、石原さんの会見を見れば、色々理解できると思います。 福島原発の現状に関しては、以前事故直後に記事を書いた状態からあまり変わっていないので、特に何か記事を書こうとも思いませんし、圧力隔壁が壊れたかどうか?の判断を、各地にある放射線測定の結果から類推すればいいかな?と思っています。 福島原発付近の放射濃度一覧 時々圧力開放の為に数値が跳ね上がる事はあっても、継続して高い放射線が計測されていないので、現状圧力隔壁は機密性を保っていると考えています。 結局のところ水も原発も葉物野菜も、 「安心しろとは言わないが、落ち着けよ!」 なんですよね。 「これは放射能だ」という意見はもっともです。しかし、放射能であるか否かではなく、どんな問題であっても正しい知識を持って適切にリスクを避けることが必要と思います。「放射能だから」というだけで思考停止しないようにしたいです。 今必要なのは力強いリーダーではなく、賢明な国民だと思います。 正直、ここまで調べて記事書いて、誰得? とウツになっています。 この記事読んで、落ち着いた方、私に何かメリット下さい。(笑) 紹介・転載はご自由に! (転載の際はリンクをお願いします。指摘があった場合記事を随時修正しますので) ここまで読んで理解できない場合、子供を守る能力上ちょっと親としてマズイです。友人知人にこのBlogを読ませ聞くなりして対処してください。 基本的に質問には答えません(私の説明不備によるものは除く)。そんな義理はありませんので。本ブログの趣旨に沿った形でこれは伝えておいた方が良いな、という情報等はコメント頂ければ公開します。 またいつも書いていますが、変な運動をこのBlogコメント欄でやろうとする輩や、このBlogの趣旨を理解しないコメントは、公開せずに削除します。(相変わらず、このBlogを利用して不安を煽る馬鹿がいるので)ご自身の主張は、自身のBlogで行ってください。ここは私の意見を主張する場です。 ではでは、放射線の影響が少ない40歳の私は約19Bqの水道水を今日も普通に飲んで、わざわざ探して買った福島産のほうれん草を食べ、デマに騙されないように昨今話題の科学技術に目を通し、知識を知恵に変える訓練を怠らずに、節電生活をどう過ごすか考えながら、むかついたデマを叩き潰す日々を送ります。 バイバイ! 3/24 11:30 追記 枝野官房長官会見(11:00)/都の水道水の乳児摂取を控えるよう要請したのは非常に保守的な基準値に基づき、念には念を入れて行ったもの。乳児以外には身体に全く影響がない。冷静な対応をお願いしたい。 すげぇ迷惑! 水道の仕組みを理解して、対象範囲を絞れよ! まぁ寝てなくて、仙石や菅が悩みの種増やして判断誤ったんだろうけどさ… #edano_nero あぁぁ 千葉県民は悲惨だなぁ… 微量しか検出されていないのに念のため控えてだって… 東京都の石原知事は事態を正確に把握しているからこの政府発表に怒っているのになぁ…不要な大騒ぎに巻き込まれた千葉県民可哀想。変な知事は選びたくないものです。 (石原閣下が嫌いな人多いけど、彼は口は悪いが危機対応は今のところ見事だよ。猪瀬副知事が色々ツイートしていますので見てみると良いよ。ツイートを震災日まで遡ると、本当に頭が下がる思いです。) 3/24 18:00追記 予想通り金町の放射能は下がりましたね。今後も雨が降るたびに数値が上昇すると思うけど、慌てないことが大切。(距離にもよるけど半日程度で下がった水が蛇口からでるでしょう) 温泉の被曝について、内部被曝と外部被曝とに分けろとご指摘がありましたが、私の趣旨は放射線を含んだ蒸気による内部被曝を最初から想定していますので、記載の変更はしません。あしからず。 重大な指摘がありました。(・ω・;) ドラえもんのアイテムドロー音は「ピョコン→ピカピカピカーン→テッテレテッテ テーッテテー」 3/24 19:00追記 日本産科婦人科学会発表の「水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内」をリンクしますが、これまでのコメントを見ていると、多分わからないと言う人が多数出てくる気がするので…(笑) と言うかこの資料自体、趣旨が支離滅裂。 簡単にまとめます。 (まとめ方の順序を帰納法に沿って変えてみた) 妊娠・授乳中女性へ ・妊娠から分娩まで200Bqの水道水を毎日1L飲み続けると総被曝量は 1,232μSv ・胎児に悪影響が出るのは、50,000〜100,000μSv以上。 ・赤ちゃん(胎児)の被曝量は、母体の被曝量に比べて少ない。 ・よって母体ならびに赤ちゃん(胎児)に健康被害は起こらないと推定されます。 ・母乳中に分泌される(出てくる)放射能活性を持ったヨウ素は母体が摂取した量の1/4程度と推測。 ・よって授乳を持続しても乳幼児に健康被害は起こらないと推定されます。 ・妊娠中女性は脱水(体の中の水分が不足すること)には特に注意する必要があります。 ・尚、被曝は少ないほど安心なので、軽度汚染水道水以外の飲み水を利用できる場合には、それらを飲用することをお勧めします。 ・今後も水道水の放射性物質汚染(ベクレル値)には注意して下さい。 上記まとめ自体、捏造と言われたらその通りなんだけどね。一応、原文もリンクしているので見比べてください。 まぁ、責任問題になりたくないから、学者さんは逃げの文章になっちゃうんだろうね。それは理解できるけどさ… だったら、普段平気な顔して捏造記事や煽り記事を書いている朝日新聞は、思い切って言い切って安心提供する記事を書いちゃったほうが良いと思う。(何かあったら、どうせいつもの様に知らん顔するんだしw) という事で、一介の40歳独身非専門家を自称する俺は、がっつり書き換えますw 上記、超軟水ですので、ミルク用の水の入手に難儀している 今現在も規定値以上の汚染区域にいる乳児の親のみどうぞ。 それにしても、石原閣下! その行動力は認めますし頭が下がる思いですから、 もうちょっと美味しそうに飲んでくださいよぉ〜(>ω<;ノシ マジで書いている方にしてみれば誰得?なBlogなんで、アフィリエイトリンク入れました。欲しいと思った方だけ買ってね。(^^)y |
<< 前記事(2011/03/17) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
放射能?情報が錯綜している
放射能汚染でも、単位がわけわからないし、どのくらいの汚染なのか検討もつかないし ...続きを見る |
情報屋ジョーのブログ 2011/03/24 19:27 |
食品中の放射能濃度の暫定基準について
食品中の放射能濃度の暫定基準の妥当性について、チェルノブイリ原発事故の際に決まって今も使われている輸入食品中の放射能濃度の暫定限度値を乱暴ではあるが1つの人体実験の結果と捕らえ検証してみた。 ...続きを見る |
連れ込むな! 私は急に 泊まれない 2011/03/27 03:36 |
年間100mSvの放射線により1000人中500→505人に癌患者が増えるだけ
政府発表の暫定基準値、研究機関発表の暫定基準値、国際機関発表の暫定基準値、全部違います。何故なら放射線の被曝値の許容範囲に関して、明確な定説が無いからそれぞれの立場上基準にする値が違うからです。(そんなの常識だけどね) ...続きを見る |
連れ込むな! 私は急に 泊まれない 2011/04/30 19:10 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
白煙なら大丈夫とおっしゃっていましたが、 |
アロマ 2011/03/24 06:44 |
電気火災だと思うよ。丁度電力回復して通電したタイミングだから。 |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/24 06:54 |
あぁぁ 千葉県民は悲惨だなぁ… 微量しか検出されていないのに念のため控えてだって… 東京都の石原知事は事態を正確に把握しているからこの政府発表に怒っているのになぁ…不要な大騒ぎに巻き込まれた千葉県民可哀想。変な知事は選びたくないものです。 http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201103230455.html |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/24 09:59 |
はじめまして。 |
ブルームーン 2011/03/24 10:33 |
大きく影響するので、追記しました。(蓋は必須。後は各タンク取説参照の事)ご指摘有難うございます。 |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/24 10:39 |
貴重な情報ありがとうございました。 |
S・Sまむ 2011/03/24 10:55 |
江戸川区民です。 |
ぽち 2011/03/24 11:27 |
わかりやすかったです。 |
HAL 2011/03/24 11:33 |
大人の場合、水道水以外からも食事等でかなりの水分を摂取しています。(記事参照)また、母体の甲状腺にヨウ素は蓄積されますので、胎児への影響は少ないと思います。しかし私は産婦人科医でも放射線の専門家でもありませんので、「思います。」しか言えません。主治医と相談する事を強くお勧めします。 |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/24 11:39 |
煮沸の目的はヨウ素を減らす為でなく「消毒」と記事に明確に記載しています。イオン化したヨウ素が揮発しない事は存じております。よって記事の修正は致しません。 |
管理人 おっちゃんこ 2011/03/24 11:43 |
とても分かりやすかったです。 |
のぶぞう 2011/03/24 11:56 |
記事の修正を求めたわけではないんですが… |
HAL 2011/03/24 12:04 |
大阪在住のものです。大田区に息子がおり、心配で水の宅配をしているところでしたが、少し安心しました。ありがとうございました。 |
misango 2011/03/24 12:26 |
よくここまで調べていただきました! |
埼玉県人 2011/03/24 12:33 |
お答え頂きありがとうございます。 |
ブルームーン 2011/03/24 12:44 |
初めまして! |
マツシタ 2011/03/24 13:07 |
こういうときこそ、冷静な情報提供者がいてくださるとありがたいです。 |
M2 2011/03/24 13:45 |
お疲れさまです。とても素晴らしい記事です。誰に頼まれたわけでもないのに、これだけ調べて書かれるのは大変な労力だったと思います。 |
通りすがり 2011/03/24 13:51 |
はじめまして。 |
JCN 2011/03/24 15:50 |
私も経口摂取時と吸入摂取時の演算をエクセルで作っていました。 |
みなと 2011/03/24 16:36 |
ただ単に不安を煽ったり、よく分からない情報が飛び交う中で、ちゃんとした文章を見て安心しました!ブレンドされて濃度が減るっていうのは初耳でした、マスコミにはこういう安心させる情報もちゃんと伝えてほしいですね |
むぎむぎ 2011/03/24 16:59 |
原発の記事でもコメントさせていただきました。 |
通りすがり 2011/03/24 22:44 |
わかりやすかった。あとは自分で真偽を確認した上でジャッジします。しかし、問題に向き合う姿勢にたいしてリスペクトします。 |
433 2011/03/25 00:03 |
本当に「安心してとは言わないけど、落ち着いてほしい」と思います。私も、不安を少しでも和らげられればと、先週、安全性を示したあるニュースをmixiで取り上げたら、過敏な反応する人に「原発の真実がわかってない」と絡まれ、何度説明しても私の説明が下手なのか通じず「安心したいための思考停止」とまで言われ(^^;) おっちゃんこさんの文章は、面白くわかりやすくまとめられてて素晴らしいなと思います。 |
おっちー 2011/03/25 00:55 |
私も買占めとかに常に疑問を感じていました。パンや電池、カップめんをなぜ買い占めるのか、わかりません。みなさん余らせると思います。マスコミが悪いとは思いませんが、自らジャッジする力をつけてほしいです。 情報に踊らされ、自分を持っていない人が多いです。と最近感じていて、記事に共感したのでコメントさせていただきました。 |
やや 2011/03/25 09:55 |
千葉県はともかくとして、この件に関する松戸市の23日〜24日の対応は的確だったと評価しています。松戸市にある2つの浄水場と金町浄水場とはお向かいさんですからね。市は23日の夜の内に、乳児のいる家庭に配る水を用意して、24日午前には配布あるいは給水する体制を整えていました。松戸市の浄水場の(23日の)検査結果が出て、マスコミが騒ぎ始めたのは24日午後になってからです。課題は、市の取り組みが広く市民に伝わっていないことでしょうか。マスコミに不安を煽られて、誤った知識から不要な買占めに走る市民が多いのも恥ずかしいことです。また、千葉県からは水の件に限らず、震災に関する情報が極めて乏しく、残念でなりません。かわいそうでない千葉県民もいることを知っていただきたくて一言コメントしました。 |
こたろう 2011/03/25 10:58 |
読んで納得安心できました。ありがとうございます。これからも冷静に対処したいと思います(^-^)/ |
ひろ 2011/03/25 14:41 |
はじめまして。。。 |
MIIKO 2011/03/25 20:33 |
皆さん冷静に!という一言に同感です。 |
むっちん 2011/03/26 01:14 |
なにか得・・・ほどほど可愛い女とお酒はいかがでしょうか?ショートトヘアで良ければ? |
ぷ 2011/03/26 01:16 |
色々な情報をありがとうございます。まだ産まれて2週間しかたたない新生児を抱え今福岡に避難しています。上の子の始業式のために茨城に帰るかとどまるか悩んでます。 |
えりちゃん 2011/03/27 09:30 |
初めて見ました。今現在私の周りでも若者がパニクってます。わざわざ悪い情報だけ頭に叩き込んで大騒ぎしまくって周りの羊のような方々を恐怖に陥れています。(`´メ)そういう輩は何を言っても無駄なような気がしてなりません。でもどうか皆さん、貴方のそばにいらっしゃるアホを一人でいいですから説得してください。それでも駄目ならころ…口をふさいでください。お願いします(m_m) |
HORSEUP 2011/03/29 00:14 |
面白い!! |
むつ☆ 2011/03/30 23:28 |
とても解りやすい説明、有難う御座います。 |
トトロ 2011/03/31 04:06 |
千葉県は初期は300bq越えだったみたいですね…私は茨城ですが、どんなに色々読んでも安心して食事がとれません。今はもう平気だと分かっていても。放射能ノイローゼです(^o^)どうしようもない(笑) |
いだ 2011/04/10 23:12 |
あぁ、自分でもよく調べて安心しました。良かった。子供は5才と8才。回りはアクア〇〇〇などが流行ってます。私は被爆さしてる親のようですが、チェルノブイリ、スリーマイル、JOCなどを調べ放射線についての本などを購入し読み込みました。高い水を購入できるほど経済的に余裕はありませんし。変な不安をもつより自分で調べ納得すればそれで判断しようと今回の震災で思いました。勉強家ね〜うちは流されるまま回りに揃えて水買い占めてるわ〜と堂々としてる人をみるとへどがでます。あなたの記事を見て良かった。安心しました。ありがとう。 |
はるさん 2011/04/13 15:39 |
うおおおお!詳しい説明をありがとう! |
駒込英輔 2011/05/06 21:40 |
<< 前記事(2011/03/17) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/26) >> |