【EB-2】 ふりかえる過去と、ひきつがれる未来


2011年7月7日(木) 16:00~18:00                              

電子本をバカにするなかれ
 ~この20年間の実験的作品を一挙公開!~

 (株)ボイジャー
代表取締役 萩野 正昭 氏(写真:左)

本の未来研究所
代表 Robert Stein(ボブ・スタイン)氏 (写真:右)


今ある世界はずっと昔に確立されていた。20年前、それは過度な期待と思い込みの中で、ことごとく市場に根付きはしなかった。それでも生き残った数々の名作、力作。日米二人の男が実例を示しながら語る、夢のまた夢…その先にある新たなる世界。


講演者プロフィール
 萩野 正昭 氏
1970年、映画制作を振り出しに、ビデオ、ビデオディスクの制作に携わる。1981年、パイオニアLDCにて映画製作、映画投資に従事。1992年、米ボイジャーとジョイントベンチャー設立。電子出版のためのソフトウェア〈エキスパンドブック〉〈T-Time〉電子書籍フォーマット〈.book(ドットブック)〉などを開発。また、アニメーション映画『河童のクゥと夏休み』のメイキング版をインターネット上に公開した『クゥの映画缶』や『The Complete OZU〜小津安二郎の世界』など、電子書籍のプロデュースを多数手がける。2000年、マルチメディアグランプリ2000ネットワーク部門最優秀賞受賞、2001年、AMD Award 大賞総務大臣賞を受賞。2010年、米の“Internet Archive”と提携、世界視野に立つ電子出版配信インフラ構想を共同推進していくことを発表した。著書に『電子書籍奮戦記』(新潮社刊)などがある。

 Robert Stein 氏
1946年生まれ。MITメディアラボの前進、アーキテクチャー・マシングループに参加する。1984年VOYAGER(US)を創立。クリエイティブ・ディレクターとしてレーザーディスク、CD-ROM、電子出版 Expanded Bookなど500タイトルを制作。現在“Institute for the Future of the Book”(本の未来研究所)の中心メンバーとして活動している。



ソーシャルネットワーク時代の「読書」の可能性

NHK出版
学芸図書編集部
松島 倫明 氏




ソーシャルネットワーク時代に「読書」はどう変わるのか?「読者体験のシェア」を実現するソーシャルリーディングの試み「SHARE READER」(NHK出版開発)の事例紹介ほか、国内外の注目事例から可能性を探る。


講演者プロフィール
1972年東京生まれ。一橋大学社会学部卒業後、NHK出版へ。営業局販売部書籍課、編集局家庭テキスト編集部を経て2000年から図書編集部で書籍編集に携わる。村上龍氏主宰のメールマガジンJMMと連携した単行本『JMM vol.1〜13』(村上龍編/著)などを手がけたのち、2004年から翻訳書編集を担当。『フリー』(クリス・アンダーソン)、『シェア』(レイチェル・ボッツマン他著)などデジタルに牽引される新しい経済・社会論をいち早く日本に紹介するとともに、海外文学(『国のない男』カート・ヴォネガット)、ノンフィクション(『BORN TO RUN 走るために生まれた』クリストファー・マクドゥーガル)まで話題作を幅広く手がける。ツイッター・アカウントは @matchan_jp