携帯電話の番号は、どのようにして決まっている?
携帯電話の契約時、当たり前のようにもらっている携帯の電話番号。これって、いったいどんな仕組みで決まっているのだろう?
「携帯電話の番号は、総務省が各携帯事業者の申し込みに応じて、まとまった数の番号を割り当てています。その番号を、各事業者が契約者に振り分けているんです」
こう解説してくれたのは、総務省番号企画室の東川さん。具体的に言うと、080-1000から080-2999までの番号はNTTドコモ、080-3000から080-4999はソフトバンクモバイル、080-5000から080-6999まではKDDIが使っている、という形だ。
「一度の申請で指定する番号の数は、その事業者の前年度契約実績に基づき審査されます。例えば、前年度に100万件の新規契約をした事業者であれば、ほぼ同数の番号が新たに割り当てられる仕組みです」
事業者に新たに割り当てられる携帯番号の数は、平成13年から年平均500万番号のペースで増加している。特に昨年から今年にかけては、スマートフォンの普及で携帯の2台持ちをする人が増えたこともあり、割り当てられる携帯番号の勢いが年平均700万番号にペースアップ。しかも、この勢いは今後さらに加速していくとか。
「自動販売機の売り上げ管理やポータブルゲームの通信機能などに、携帯電話の電波を利用する『M2M(Machine to Machine)』というサービスが、2010年から急速に拡大しているんです。このサービスでもそれぞれの機器に携帯番号が付与されるため、番号のニーズはさらに高まっていくと予想されます」
ならば、このままではいずれ現在の携帯番号が枯渇してしまう可能性もあるの?
「はい。現在、携帯電話用の番号は合計1億8000万番号ですが、今年の3月時点で指定されている番号の数は、すでに1億6000万番号を超えています。つまり、現在残っている指定可能な番号はわずか2000万番号弱になります」
その問題を解決するため、現在PHS専用の番号として使われている「070」から始まる番号を携帯電話と共有しよう、ということを検討しているそうだ。
「『070』から始まる9000万番号のうち、実際に使われているものは400万番号ほど。携帯の番号と共有できれば、数にかなり余裕が生まれます。他にも、まだ使用されていない030や040の番号も利用可能です。また、電話番号の桁数を増やせば、理論的には10億、100億と新たな番号を作ることはできます」
とはいえ、将来的に携帯番号がもう1桁増える……なんて事態はちょっと不便。覚える番号はなるべく少ないほうがありがたいですね。
(森石豊/Office-Ti+)
(R25編集部)
携帯電話の番号は、どのようにして決まっている?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「IT」に関する過去のイチオシ記事
・春夏モデルも続々登場! 新作スマートフォンはどう選ぶ?(2011.04.07)
・自然エネルギー活用のカギ 「NAS電池」はココが凄い!(2011.06.02)
・ケータイの「通話規制」謎のメカニズムとは?(2011.04.21)
・お札が戻ってきちゃうワケは? 自販機の紙幣識別メカニズム(2010.09.16)
・あまりにリアルで凄すぎる! 「実在人間型ロボット」に仰天(2011.04.21)
web R25の記事をもっと見たい方はコチラ。
「携帯電話の番号は、総務省が各携帯事業者の申し込みに応じて、まとまった数の番号を割り当てています。その番号を、各事業者が契約者に振り分けているんです」
こう解説してくれたのは、総務省番号企画室の東川さん。具体的に言うと、080-1000から080-2999までの番号はNTTドコモ、080-3000から080-4999はソフトバンクモバイル、080-5000から080-6999まではKDDIが使っている、という形だ。
「一度の申請で指定する番号の数は、その事業者の前年度契約実績に基づき審査されます。例えば、前年度に100万件の新規契約をした事業者であれば、ほぼ同数の番号が新たに割り当てられる仕組みです」
事業者に新たに割り当てられる携帯番号の数は、平成13年から年平均500万番号のペースで増加している。特に昨年から今年にかけては、スマートフォンの普及で携帯の2台持ちをする人が増えたこともあり、割り当てられる携帯番号の勢いが年平均700万番号にペースアップ。しかも、この勢いは今後さらに加速していくとか。
「自動販売機の売り上げ管理やポータブルゲームの通信機能などに、携帯電話の電波を利用する『M2M(Machine to Machine)』というサービスが、2010年から急速に拡大しているんです。このサービスでもそれぞれの機器に携帯番号が付与されるため、番号のニーズはさらに高まっていくと予想されます」
ならば、このままではいずれ現在の携帯番号が枯渇してしまう可能性もあるの?
「はい。現在、携帯電話用の番号は合計1億8000万番号ですが、今年の3月時点で指定されている番号の数は、すでに1億6000万番号を超えています。つまり、現在残っている指定可能な番号はわずか2000万番号弱になります」
その問題を解決するため、現在PHS専用の番号として使われている「070」から始まる番号を携帯電話と共有しよう、ということを検討しているそうだ。
「『070』から始まる9000万番号のうち、実際に使われているものは400万番号ほど。携帯の番号と共有できれば、数にかなり余裕が生まれます。他にも、まだ使用されていない030や040の番号も利用可能です。また、電話番号の桁数を増やせば、理論的には10億、100億と新たな番号を作ることはできます」
とはいえ、将来的に携帯番号がもう1桁増える……なんて事態はちょっと不便。覚える番号はなるべく少ないほうがありがたいですね。
(森石豊/Office-Ti+)
(R25編集部)
携帯電話の番号は、どのようにして決まっている?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「IT」に関する過去のイチオシ記事
・春夏モデルも続々登場! 新作スマートフォンはどう選ぶ?(2011.04.07)
・自然エネルギー活用のカギ 「NAS電池」はココが凄い!(2011.06.02)
・ケータイの「通話規制」謎のメカニズムとは?(2011.04.21)
・お札が戻ってきちゃうワケは? 自販機の紙幣識別メカニズム(2010.09.16)
・あまりにリアルで凄すぎる! 「実在人間型ロボット」に仰天(2011.04.21)
web R25の記事をもっと見たい方はコチラ。
ITトピックス
- 役に立つ究極のデスクトップとは
- 命の危険あるも未編集で公開
- スマホをビジネスに活用する技
- 世界一汚いキーボードを操る男
- TAITOの"ZUNTATA"の正体とは
- 携帯の番号はどうやって決まる?
- 初心者が陥る"安いPC"の落とし穴
- 実の娘に酷い仕打ちしたジョブズ
- 孫氏の突然の格言的な言葉に賛否
- ジョブズ氏のスゴイ予定表が話題
おすすめ商品
関連ニュース:携帯電話
- 【キャラビズム】今の日本、挨拶してくれるのは自動販売機だけNEWSポストセブン 09月03日17時00分(12)
- 放牧の羊を撃った!…村人が料金所所長を「袋叩き」=湖南サーチナ 09月02日17時45分(13)
- ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビューGIGAZINE 09月02日21時30分(1)
- ソフトバンク、GREEとmixiに年齢情報を提供+D Mobile 09月02日19時15分(2)
- 【ニュース落ち穂拾い】iOS アプリ「岩合光昭のねこのとけい」
インターネットコム 09月04日07時30分
ITアクセスランキング
- 安いパソコンに飛びついても大丈夫なの?
ZAKZAK(夕刊フジ) 03日17時00分
- 携帯電話の番号は、どのようにして決まっている?R25.jp 03日11時00分 (7)
- 【闇の大人たち】第42回:世界一汚いキーボード 新王者は日本人!
ロケットニュース24 03日18時00分 (9)
- ティム・クックをチェックする回数がハンパない / ジョブズ氏のスケジュールが話題に?
ロケットニュース24 03日22時00分
- ウィキリークス、実名含む25万件の公電を公開J-CASTニュース 03日13時27分 (4)
- 著作権の疑問〜「自分のホームページに曲をのせると?」ライフハッカー[日本版] 02日22時00分 (8)
- ポイント付きAndroidガイドアプリ!ライブドア、「Appmax」をバージョンアップ
ITライフハック 03日15時00分 (4)
- NTTドコモがSony Tabletに寄せる期待
RBB TODAY 02日23時43分 (8)
- 線路デスクトップ〜究極のデスクトップを求めてライフハッカー[日本版] 03日20時00分
- スマホをビジネスに活用する技!AndroidやiPhoneで役立つテクニック【知っ得!虎の巻】
ITライフハック 03日10時00分