1 : バタフライフィッシュ(西日本):2010/06/16(水) 12:25:18.74 ID:eEcq+cns ?
世界でもっとも危険な建物トップ10 中国と日本からもランクイン
米誌「タイム」が世界で10の危険な建物を発表した。その中には中国と日本の建物も含まれている。
1.ピサの斜塔

世界的に有名なピサの斜塔は1173年に建造され、ピサ市のシンボルである。傾斜角は約5.5度。
2.「キャピタル・ゲート」タワー

アラブ首長国連邦の首都アブダビにあるキャピタル・ゲートタワーは、
高さ160メートルの35階建て。
13階から西に約18度傾いており、ピサ斜塔の4倍以上の傾斜角度だ。
3.プエルタ・デ・エウロパ(ヨーロッパの門)

米国の建築家が設計したスペインのマドリードにあるプエルタ・デ・エウロパ(ヨーロッパの門)は、1990年に工事が始まり1996年に完成した。この2棟のビルの傾斜角度は15度。
中略
9.日本の高過庵

高過庵は長野県の茅野市にあり藤森照信の設計。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000031-scn-cn
12 : ビワコオオナマズ(福岡県):2010/06/16(水) 12:28:50.38 ID:tiSuzNv+
鬼太郎の家じゃねーか
世界でもっとも危険な建物トップ10 中国と日本からもランクイン
米誌「タイム」が世界で10の危険な建物を発表した。その中には中国と日本の建物も含まれている。
1.ピサの斜塔
世界的に有名なピサの斜塔は1173年に建造され、ピサ市のシンボルである。傾斜角は約5.5度。
2.「キャピタル・ゲート」タワー
アラブ首長国連邦の首都アブダビにあるキャピタル・ゲートタワーは、
高さ160メートルの35階建て。
13階から西に約18度傾いており、ピサ斜塔の4倍以上の傾斜角度だ。
3.プエルタ・デ・エウロパ(ヨーロッパの門)
米国の建築家が設計したスペインのマドリードにあるプエルタ・デ・エウロパ(ヨーロッパの門)は、1990年に工事が始まり1996年に完成した。この2棟のビルの傾斜角度は15度。
中略
9.日本の高過庵
高過庵は長野県の茅野市にあり藤森照信の設計。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000031-scn-cn
12 : ビワコオオナマズ(福岡県):2010/06/16(水) 12:28:50.38 ID:tiSuzNv+
鬼太郎の家じゃねーか
4.懸空寺

山西省の恒山にある懸空寺(写真)は約1500年前に築造され、今までに何度か修築された。建てられている場所は地上から約50メートルの高さ。
5.オランダ・アムステルダムの「オクラホマ」

1997年竣工した「オクラホマ」は、55歳以上のための高齢者用集合住宅で、個数は100戸。
6.ギリシア・メテオラの修道院群

メテオラはギリシャ語で「空中に浮かぶ」という意味。数百万年前にここは広い海だったと見られる。
7.ロシア・アルハンゲリスクの13階タワー

世界で最高の木造家屋だと考えられている13階建ての建物。34メートルの高さはロンドンのビッグ・ベンの約半分だ。
8.ドイツ・ズールフーゼンの教会

13世紀に建てられたが、高さ約27.43メートルの先端部分は1450年に作られた。傾きは湿気が原因。
10.ドイツのリヒテンシュタイン城

1000年頃からここに城があったようで、領有者は何度か変わった。今はレストランとして使われている。
3 : ヒガイ(アラバマ州):2010/06/16(水) 12:26:55.46 ID:ObY6K/bn
キャピタル・ゲートタワーって日本じゃマイナーだな
7 : ホホジロザメ(長屋):2010/06/16(水) 12:27:57.42 ID:CIbv4hfw
へうげものかよ
44 : パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/16(水) 12:35:28.08 ID:VRorI5K4
>>7
世が世なら三成に撤去される
115 : ミドリフグ(愛知県):2010/06/16(水) 13:41:55.73 ID:eQoOiyYZ
茶室扱いだから確認申請はスルーと本人の講演会で聞いた
15 : カスザメ(東日本):2010/06/16(水) 12:29:12.66 ID:IJfXctdV
なんか日本だけショボくね?www
42 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 12:35:08.77 ID:Txe7xYTI
日本にはもっとマジキチな建物があったと思うが
名前忘れたが、崖にほっそい棒で支えただけの寺とか
53 : シノドンティス(catv?):2010/06/16(水) 12:38:59.09 ID:0Kapy7fz
>>42
あったな
俺も名前思い出せないけど
年に何回かはしごかけて登って参拝や掃除する所だよな
60 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 12:40:43.33 ID:Txe7xYTI
>>53
たぶんこれ。投入堂って言うのか

81 : ホホジロザメ(静岡県):2010/06/16(水) 12:46:17.13 ID:P5un9Oqd
>>60
それ、かなりの技術で建立されたらしいけど、
どこの職人が、どういう建て方をしたのかよくわかってないんだってな。
132 : アユカケ(島根県):2010/06/16(水) 14:14:04.79 ID:bfElXuzm
>>60
これ鳥取だっけ
もののけ姫の蝦夷の村にあるやつのモデルだよな多分
125 : [―{}@{}@{}-] アミメウナギ(アラビア):2010/06/16(水) 14:01:50.39 ID:EzMxmTjk
投入堂はまじで世界の7不思議でいいと思う
50 : アマダイ(catv?):2010/06/16(水) 12:38:30.22 ID:rV3k2TAm
欠陥建造物ならなんでも危険だろ
58 : カマツカ(東京都):2010/06/16(水) 12:40:40.08 ID:DnhZU9o6






73 : ガヤ(中部地方):2010/06/16(水) 12:43:07.36 ID:TGliCmeS
>>58
群馬県△
109 : ガストロ(三重県):2010/06/16(水) 13:34:00.13 ID:CPrf30eA
>>58
いつ見ても一枚目で吹くんだが…
59 : ナンヨウハギ(岐阜県):2010/06/16(水) 12:40:40.24 ID:zwGNpnRv
>ロシア・アルハンゲリスクの13階タワー


要塞じゃんかっこよすぎワロタ
72 : オオスジヒメジ(アラバマ州):2010/06/16(水) 12:43:00.64 ID:0RKhbHeP
>>59
かっちょいいな
プエルタ・デ・エウロパ

86 : アミメウナギ(東京都):2010/06/16(水) 12:51:00.97 ID:whkOmfNS
>>72
なんだ15度も傾いてるなんて半端ねーと思ったけど
最初からそういうデザインなのね
87 : アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 12:51:13.28 ID:7xHIEdTU





198 : プラティ(熊本県):2010/06/16(水) 18:42:25.81 ID:zZNV8GJ0
>>87
すごい立体感を感じる
99 : ソウギョ(東京都):2010/06/16(水) 13:02:15.94 ID:GKXlp43Y
マレーシア、ペトロナスタワーの契約者が少ない方の棟

100 : アオメエソ(アラバマ州):2010/06/16(水) 13:03:01.23 ID:0gXNEGCF
バベルの塔が未だにあったら多分ランクインしてただろう
101 : メヌケ(埼玉県):2010/06/16(水) 13:03:49.06 ID:DKqnDpA4
日本だったら軍艦アパートも入れろよ

102 : アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 13:07:44.84 ID:7xHIEdTU





103 : ナベカ(鳥取県):2010/06/16(水) 13:08:42.57 ID:jlhzKWsh
>>102
どうやって建設資材もって上がったんだろ
117 : キンチャクダイ(長屋):2010/06/16(水) 13:50:35.11 ID:2KlptlwO
>>102
これ中世はウンコとか飲料水とかどーしてたんだろう?ハンパなく不便だろなぁ
104 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 13:10:51.55 ID:Txe7xYTI
中国はひとつじゃ足りないと思う



111 : ギンユゴイ(愛知県):2010/06/16(水) 13:39:55.35 ID:ajEDU8WX
>>104
3つめクソワロタwwww
133 : アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 14:15:57.41 ID:mcaDcPFe
>>1
このランキングは「一見すると危険そうだけど実は十分な安全性を持っている建物ランキング」だろ
純粋な危険性で言えばそこらのゴミ屋敷とか手抜き工事された建物の方がよっぽど危険だわ
134 : アメリカン・シクリッド(栃木県):2010/06/16(水) 14:18:28.86 ID:5gemtgz1
>>133
結構なでかさのマンションを1から自分の手だけで作り上げた夫婦とかテレビでやってたな
あの建物は大丈夫なんだろうか
150 : ヒメハゼ(長崎県):2010/06/16(水) 14:34:32.72 ID:3hMF8Uuu
>>134
さわだマンションは確か文化財みたいなのに登録して生き残る方針じゃあなかったかな
俺も住んでみたい

207 : アイゴ(熊本県):2010/06/16(水) 21:53:15.90 ID:HlemeHbZ
>>150
おい、沢田マンションのウィキペディアみたら
「この間32歳にして、当時13歳の妻裕江(ひろえ、1946年-)と結婚」
どういうことこれ!?
143 : イヌザメ(大阪府):2010/06/16(水) 14:26:39.25 ID:F5rkeiD3
ヨハネスのなんとかタワー

旧九龍城

149 : アメリカン・シクリッド(栃木県):2010/06/16(水) 14:33:41.05 ID:5gemtgz1
>>143
メチャクチャ魅力的だな
203 : ウナギ(東日本):2010/06/16(水) 21:09:26.60 ID:LRjsB8Ps
別の意味で危険な建物

208 : マアジ(岡山県):2010/06/16(水) 22:37:49.41 ID:i6/zh9Vf
>>203
これって>>143の外側?
211 : ウナギ(東日本):2010/06/16(水) 22:56:39.35 ID:LRjsB8Ps
>>208
そうだよ
153 : ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/16(水) 14:40:06.16 ID:+Qj5YaQR
キャピタルゲートタワーってこれか
期待したのにがっかりだ

165 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 14:50:50.05 ID:Txe7xYTI
>>153
見た目名古屋モード学園と大差ないよな

154 : タニノボリ(群馬県):2010/06/16(水) 14:41:29.34 ID:fo/nGqbW
>>153
ち○こかと思った
177 : イトヨ(関東地方):2010/06/16(水) 15:17:52.65 ID:RfAr+VUq

188 : ハリセンボン(長屋):2010/06/16(水) 16:46:07.16 ID:cE5pk1br

189 : クラウンローチ(滋賀県):2010/06/16(水) 17:03:42.12 ID:Q847AKC7
レオ○レス忘れてるぞwww
190 : ヒメダカ→メダカ(富山県):2010/06/16(水) 18:05:26.56 ID:thLjPtC6



小学生の時行ったけど怖かったなぁ
214 : カライワシ(富山県):2010/06/16(水) 23:08:34.70 ID:Kxbr24q4
>>190
頂上の狭いスペースに児童30人無理やり座らされて
転落しそうになったトラウマが蘇ったじゃねーか!
201 : ギンカガミ(福岡県):2010/06/16(水) 20:54:55.47 ID:QwwU9VhS
シナクオリティもヤバイw

210 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 22:50:53.76 ID:oM2YjqK/
>>201
薄型ps2かと思った
206 : ヒナモロコ(チリ):2010/06/16(水) 21:26:47.28 ID:IHhA+rC3
ピサの斜塔は、ロープも何もないから、、、
昇ってみると、傾きは余り感じないが、安全対策が何もなく、
ちょっと脚を滑らせたら地面に真っ逆様っていう状況が恐い。
日本じゃ考えられん。
変な賠償判決ばかりでるからな、、日本は。
175 : パイロットフィッシュ(石川県):2010/06/16(水) 15:12:49.77 ID:UU4XnADf
鬼太郎ハウスのほうが安定感あった

176 : ケショウフグ(関西):2010/06/16(水) 15:15:56.55 ID:WO5rf+Dd
高過庵…キタロウの家のパクリじゃねーか
でも住んでみたいな
山西省の恒山にある懸空寺(写真)は約1500年前に築造され、今までに何度か修築された。建てられている場所は地上から約50メートルの高さ。
5.オランダ・アムステルダムの「オクラホマ」
1997年竣工した「オクラホマ」は、55歳以上のための高齢者用集合住宅で、個数は100戸。
6.ギリシア・メテオラの修道院群
メテオラはギリシャ語で「空中に浮かぶ」という意味。数百万年前にここは広い海だったと見られる。
7.ロシア・アルハンゲリスクの13階タワー
世界で最高の木造家屋だと考えられている13階建ての建物。34メートルの高さはロンドンのビッグ・ベンの約半分だ。
8.ドイツ・ズールフーゼンの教会
13世紀に建てられたが、高さ約27.43メートルの先端部分は1450年に作られた。傾きは湿気が原因。
10.ドイツのリヒテンシュタイン城
1000年頃からここに城があったようで、領有者は何度か変わった。今はレストランとして使われている。
3 : ヒガイ(アラバマ州):2010/06/16(水) 12:26:55.46 ID:ObY6K/bn
キャピタル・ゲートタワーって日本じゃマイナーだな
7 : ホホジロザメ(長屋):2010/06/16(水) 12:27:57.42 ID:CIbv4hfw
へうげものかよ
44 : パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/16(水) 12:35:28.08 ID:VRorI5K4
>>7
世が世なら三成に撤去される
115 : ミドリフグ(愛知県):2010/06/16(水) 13:41:55.73 ID:eQoOiyYZ
茶室扱いだから確認申請はスルーと本人の講演会で聞いた
15 : カスザメ(東日本):2010/06/16(水) 12:29:12.66 ID:IJfXctdV
なんか日本だけショボくね?www
42 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 12:35:08.77 ID:Txe7xYTI
日本にはもっとマジキチな建物があったと思うが
名前忘れたが、崖にほっそい棒で支えただけの寺とか
53 : シノドンティス(catv?):2010/06/16(水) 12:38:59.09 ID:0Kapy7fz
>>42
あったな
俺も名前思い出せないけど
年に何回かはしごかけて登って参拝や掃除する所だよな
60 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 12:40:43.33 ID:Txe7xYTI
>>53
たぶんこれ。投入堂って言うのか
81 : ホホジロザメ(静岡県):2010/06/16(水) 12:46:17.13 ID:P5un9Oqd
>>60
それ、かなりの技術で建立されたらしいけど、
どこの職人が、どういう建て方をしたのかよくわかってないんだってな。
132 : アユカケ(島根県):2010/06/16(水) 14:14:04.79 ID:bfElXuzm
>>60
これ鳥取だっけ
もののけ姫の蝦夷の村にあるやつのモデルだよな多分
125 : [―{}@{}@{}-] アミメウナギ(アラビア):2010/06/16(水) 14:01:50.39 ID:EzMxmTjk
投入堂はまじで世界の7不思議でいいと思う
50 : アマダイ(catv?):2010/06/16(水) 12:38:30.22 ID:rV3k2TAm
欠陥建造物ならなんでも危険だろ
58 : カマツカ(東京都):2010/06/16(水) 12:40:40.08 ID:DnhZU9o6
73 : ガヤ(中部地方):2010/06/16(水) 12:43:07.36 ID:TGliCmeS
>>58
群馬県△
109 : ガストロ(三重県):2010/06/16(水) 13:34:00.13 ID:CPrf30eA
>>58
いつ見ても一枚目で吹くんだが…
59 : ナンヨウハギ(岐阜県):2010/06/16(水) 12:40:40.24 ID:zwGNpnRv
>ロシア・アルハンゲリスクの13階タワー
要塞じゃんかっこよすぎワロタ
72 : オオスジヒメジ(アラバマ州):2010/06/16(水) 12:43:00.64 ID:0RKhbHeP
>>59
かっちょいいな
プエルタ・デ・エウロパ
86 : アミメウナギ(東京都):2010/06/16(水) 12:51:00.97 ID:whkOmfNS
>>72
なんだ15度も傾いてるなんて半端ねーと思ったけど
最初からそういうデザインなのね
87 : アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 12:51:13.28 ID:7xHIEdTU
198 : プラティ(熊本県):2010/06/16(水) 18:42:25.81 ID:zZNV8GJ0
>>87
すごい立体感を感じる
99 : ソウギョ(東京都):2010/06/16(水) 13:02:15.94 ID:GKXlp43Y
マレーシア、ペトロナスタワーの契約者が少ない方の棟
100 : アオメエソ(アラバマ州):2010/06/16(水) 13:03:01.23 ID:0gXNEGCF
バベルの塔が未だにあったら多分ランクインしてただろう
101 : メヌケ(埼玉県):2010/06/16(水) 13:03:49.06 ID:DKqnDpA4
日本だったら軍艦アパートも入れろよ
102 : アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 13:07:44.84 ID:7xHIEdTU
103 : ナベカ(鳥取県):2010/06/16(水) 13:08:42.57 ID:jlhzKWsh
>>102
どうやって建設資材もって上がったんだろ
117 : キンチャクダイ(長屋):2010/06/16(水) 13:50:35.11 ID:2KlptlwO
>>102
これ中世はウンコとか飲料水とかどーしてたんだろう?ハンパなく不便だろなぁ
104 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 13:10:51.55 ID:Txe7xYTI
中国はひとつじゃ足りないと思う
111 : ギンユゴイ(愛知県):2010/06/16(水) 13:39:55.35 ID:ajEDU8WX
>>104
3つめクソワロタwwww
133 : アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 14:15:57.41 ID:mcaDcPFe
>>1
このランキングは「一見すると危険そうだけど実は十分な安全性を持っている建物ランキング」だろ
純粋な危険性で言えばそこらのゴミ屋敷とか手抜き工事された建物の方がよっぽど危険だわ
134 : アメリカン・シクリッド(栃木県):2010/06/16(水) 14:18:28.86 ID:5gemtgz1
>>133
結構なでかさのマンションを1から自分の手だけで作り上げた夫婦とかテレビでやってたな
あの建物は大丈夫なんだろうか
150 : ヒメハゼ(長崎県):2010/06/16(水) 14:34:32.72 ID:3hMF8Uuu
>>134
さわだマンションは確か文化財みたいなのに登録して生き残る方針じゃあなかったかな
俺も住んでみたい
207 : アイゴ(熊本県):2010/06/16(水) 21:53:15.90 ID:HlemeHbZ
>>150
おい、沢田マンションのウィキペディアみたら
沢田マンション(さわだマンション)は、高知県高知市薊野(あぞうの)北町に建設された、集合住宅である。鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない者が、夫婦二人で(のちにはその子も加わって)造りあげた。通称、「沢マン」(さわマン)、「軍艦島マンション」。現況は、鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)、入居戸数約70世帯、約100人居住。
「この間32歳にして、当時13歳の妻裕江(ひろえ、1946年-)と結婚」
どういうことこれ!?
143 : イヌザメ(大阪府):2010/06/16(水) 14:26:39.25 ID:F5rkeiD3
ヨハネスのなんとかタワー
旧九龍城
149 : アメリカン・シクリッド(栃木県):2010/06/16(水) 14:33:41.05 ID:5gemtgz1
>>143
メチャクチャ魅力的だな
203 : ウナギ(東日本):2010/06/16(水) 21:09:26.60 ID:LRjsB8Ps
別の意味で危険な建物
208 : マアジ(岡山県):2010/06/16(水) 22:37:49.41 ID:i6/zh9Vf
>>203
これって>>143の外側?
211 : ウナギ(東日本):2010/06/16(水) 22:56:39.35 ID:LRjsB8Ps
>>208
そうだよ
153 : ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/16(水) 14:40:06.16 ID:+Qj5YaQR
キャピタルゲートタワーってこれか
期待したのにがっかりだ
165 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 14:50:50.05 ID:Txe7xYTI
>>153
見た目名古屋モード学園と大差ないよな
154 : タニノボリ(群馬県):2010/06/16(水) 14:41:29.34 ID:fo/nGqbW
>>153
ち○こかと思った
177 : イトヨ(関東地方):2010/06/16(水) 15:17:52.65 ID:RfAr+VUq
188 : ハリセンボン(長屋):2010/06/16(水) 16:46:07.16 ID:cE5pk1br
189 : クラウンローチ(滋賀県):2010/06/16(水) 17:03:42.12 ID:Q847AKC7
レオ○レス忘れてるぞwww
190 : ヒメダカ→メダカ(富山県):2010/06/16(水) 18:05:26.56 ID:thLjPtC6
小学生の時行ったけど怖かったなぁ
214 : カライワシ(富山県):2010/06/16(水) 23:08:34.70 ID:Kxbr24q4
>>190
頂上の狭いスペースに児童30人無理やり座らされて
転落しそうになったトラウマが蘇ったじゃねーか!
201 : ギンカガミ(福岡県):2010/06/16(水) 20:54:55.47 ID:QwwU9VhS
シナクオリティもヤバイw
210 : アミメウナギ(愛知県):2010/06/16(水) 22:50:53.76 ID:oM2YjqK/
>>201
薄型ps2かと思った
206 : ヒナモロコ(チリ):2010/06/16(水) 21:26:47.28 ID:IHhA+rC3
ピサの斜塔は、ロープも何もないから、、、
昇ってみると、傾きは余り感じないが、安全対策が何もなく、
ちょっと脚を滑らせたら地面に真っ逆様っていう状況が恐い。
日本じゃ考えられん。
変な賠償判決ばかりでるからな、、日本は。
175 : パイロットフィッシュ(石川県):2010/06/16(水) 15:12:49.77 ID:UU4XnADf
鬼太郎ハウスのほうが安定感あった
176 : ケショウフグ(関西):2010/06/16(水) 15:15:56.55 ID:WO5rf+Dd
高過庵…キタロウの家のパクリじゃねーか
でも住んでみたいな
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
posted with amazlet at 10.06.17
グッドスマイルカンパニー (2010-10-25)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
電波女と青春男 ねんどろいど 藤和エリオ
Amazon ranking | |||
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あれも相当危険だろ。
ネタが無いなら更新しなくて良いよ^^;
あれ危なっかしいよなぁ
ほっとくと倒れるとか。それ踏まえると1位でもいいと思う。
米6 フンデルトヴァッサーじゃなかったっけ?
ところでメキシコだかの韓国製最初から傾いてる塔は入ってないのか?
戦後ってその年で出来たんだっけ?
最近そういうの多くなったなココ
こち亀でこんなんあったな
北朝鮮の柳京ホテルは絶対入ってると思ったけどな・・・
計画当初より0.8cm傾いてる元世界最高の高層ビル
「この茶室は高いし揺れるから危ない」的なこと言っててわろたw
ただの飾りで補強というか、支柱の役目は全くしていないらしい。
柱みたいなのがあると観光客が安心するから付けてるだけだって
お寺の関係者がTVで言ってた。
昔から。もはや伝統です。
ってか投入堂初めて見たけど、すげーなww
アシタカの一族の砦のモデルは岩手にあるぞ。
駒ケ岳
すまん駒ケ岳な訳ない
乗鞍の間違いだ
チョンシナ建築物は全て取り壊すべき
設計外の問題発生だの、手抜き工事がバレただのならともかく
今でこそ傾斜は進んでないけど、地盤がゆるくてこうなっちゃったんだし。
・ヨハネスブルグのVodacomビル
・チェルノブイリ原子力発電所第4号炉
下のポールに車でも激突したら即アウトだろw
東が下がったら西の柱を長くして、ちょっと西に行き過ぎたら上の階は
東を長くしてみたいに泥縄式に柱の長さを変えて調整していること。
もともと建物がグニャグニャなのでどうやっても真直ぐには立たない。
そのことから建造時期もほぼ同じ頃と推定され、現存する神社本殿形式の建築物では日本最古級のものであることが科学的にも裏付けられた。
ただし建立のくわしい経緯までは現時点で明らかになっていない
投入堂凄い
コメントする