スポンサーサイト
投稿日時 : -------- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
-------- --:-- | スポンサー広告
[Ubuntu] 起動時の解像度を変更して起動ロゴを表示させる
投稿日時 : 2007-12-18 07:27
 今までノートパソコンのPC-MV1C3Eに入れてるUbuntuが、grubメニューの後画面が真っ暗になってログイン画面が出るまでそのままだった。けっこう長い間こんなもんかと思っていたが、サブマシンのデスクトップにUbuntuを入れたら起動時にUbuntuのロゴと起動進捗状況が表示されるていることに気づく。
 これはどうやら起動時に指定されている解像度がその段階では表示できない解像度であることが原因のようだ。起動時の解像度は/etc/usplash.confで指定されている。まずこの設定ファイルを修正する。
/etc/usplash.conf
# Usplash configuration file
xres=1024
yres=768

この値を以下のように書き換える。
/etc/usplash.conf
# Usplash configuration file
xres=640
yres=480
*はじめ「xres=800」、「yres=600」としたが状況が変わらなかったので同じ比率で上記の値にまで落とした。640x480はつまりVGAサイズ。
 
 続いて以下のコマンドでブートイメージファイルに設定変更を反映させる。この処理が終わるまで30秒ほど時間がかかる。
sudo itmst@mv1c3e:~$ sudo update-initramfs -u -k all
[sudo] password for itmst:
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-2.6.22-14-generic
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-2.6.20-16-generic

 
再起動するとロゴが表示されるようになっている。
 
[参考]
Linux Salad: ブートスプラッシュスクリーンの解像度を変更して黒い表示をなおそう!
 
2007-12-18 07:27 | Linux | Comment(0) | Trackback(0)
Comment
コメントを書く
#

管理者にだけ表示
Trackback
Trackbak URL:http://itmst.blog71.fc2.com/tb.php/46-5cd2b170