この一年のご報告
名古屋も暑いけど、東京も暑い。。。
はずが、
(台風の影響か)風があり、爽やか
仕事の予定が、時間的にタイトで、
日帰りは断念して一泊することに。
でも これで、ゆっくり学会本部にも行ける!
ちょうど一年前、信濃町で 菊川さんと 初めてお会いしました。
あの時も、月末でお忙しい中、申し訳なかったのですが、
今回も、月末に。。。(大汗)
朝一番、接偶センターで 財務と この一年のご報告をし、
菊川さんと 待ち合わせの 信濃平和会館へ。
すると、信濃町の駅で スーツ姿、日焼けした肌、颯爽と歩く 菊川さんが!
変わらない 爽やかな 笑顔が、懐かしくて 嬉しかった。
一緒に 勤行会に出席。
担当幹部は、斉藤副会長。
教学のビデオでしかお会いしたことが無かったのですが、
リアル指導。。。素晴らしかった。
「題目をあげ続けると“本当の自分”に会える」
「そのことを伝えていくことが折伏」
「伝えた相手が、信心を“やる” “やらない” は 問題ではない」
「下種することが大切」
「学会員が、下種していくことが復興につながる。国難も乗り越えていける」
わかりやすくて、素晴らしい指導。響きました。
一年前と 大きく違ってしまった所は、やはり 震災の影響です。
震災後、菊川さんも、筆舌尽くせぬ思いをされた。
(そのことは、わたしが 語るべきではない)
「ブログには、書けない」というお話も 生で聞ける。
これが、リアル対談の特権です。
「もうダメだ」というところから 逆転、また 逆転。
全部 信心で振り払って来られた。
それが、菊川さん。
短い時間でしたが、実のある時間でした。
明日からの糧にします。
渋谷に戻られる菊川さんと、品川から新幹線のわたし。
電車内で別れました。
と思ったら、ホームで 見えなくなるまで 手を振ってくれている 菊川さん。
何だか 兄が弟に「頑張れよー!」という感じがしましたよ。
菊川さん、
ありがとうございました!
また 近いうちに!
コメント
東京ばなな キャラメル味うまかった。ごち
No title
感動ですね。
くーっ、涙が出てしまう。(T_T) ウルウル
くーっ、涙が出てしまう。(T_T) ウルウル
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
感謝
今、私は晴れやかな気持ちで一杯です。
お土産まで頂いて、申し訳ありません。
晋之介さんが参加された青年平和文化祭のCDは二度拝見しました。
これからも、何度も見ることでしょう。
素晴らしい原点ですね!
これ以上の幸せはありませんね!
私には、文化祭という原点はありませんが、この出会いとCDの映像とで、まるで自分自身がこの文化祭の一員のような気持ちにさせられました。
文化祭のビデオを、ここまでしっかり見た記憶はありません。
晋之介さんがこの会場にいらっしゃって、さらに参加者全員に1つ1つの思いがあって、師匠がいて‥。いろいろなことを考えながら見ていたら涙が止まらなくなりました。(TT)
出演者全員のフィナーレ最高でした!
全員で大合唱する「この道の歌」、涙、涙でした。
心が洗われました。「よ〜し、僕も頑張るぞ!」って思えました。
そして、私、中部創価学会の大ファンになりました!(笑)
まずは、御礼を申し上げます。
あとは、創価の森ブログにて思いを書きます。^^
ありがとうございました。
お土産まで頂いて、申し訳ありません。
晋之介さんが参加された青年平和文化祭のCDは二度拝見しました。
これからも、何度も見ることでしょう。
素晴らしい原点ですね!
これ以上の幸せはありませんね!
私には、文化祭という原点はありませんが、この出会いとCDの映像とで、まるで自分自身がこの文化祭の一員のような気持ちにさせられました。
文化祭のビデオを、ここまでしっかり見た記憶はありません。
晋之介さんがこの会場にいらっしゃって、さらに参加者全員に1つ1つの思いがあって、師匠がいて‥。いろいろなことを考えながら見ていたら涙が止まらなくなりました。(TT)
出演者全員のフィナーレ最高でした!
全員で大合唱する「この道の歌」、涙、涙でした。
心が洗われました。「よ〜し、僕も頑張るぞ!」って思えました。
そして、私、中部創価学会の大ファンになりました!(笑)
まずは、御礼を申し上げます。
あとは、創価の森ブログにて思いを書きます。^^
ありがとうございました。
>アニキ
前に並んでいたビジネスマンが「キャラメル味10個」とか言ってたので、(そんなに旨いのか?)と思って、買ってしまったよ。
>速水長三郎さん
速水長三郎さんも ぜひお話を聞かれてみては?「よーし!」って気持ちになりますよ。
>非公開コメントさん
そうでしたか。学会の同志は本当に有り難いです。わたしもぜひお会いしたいです。釈尊は、自ら どんどん話しかけていく旅人だったそうです。我等もきっとそうですね!
>菊川さん
うぉぉ 菊川さん
細部まで見ていただいて、最高に嬉しいです。若者が離陸して 困難と戦い 勝利していく姿を描かれた「飛翔、そして勝利」 当日、わたしの席から見た先生は、1cmくらいでしたが、モニターに先生が映し出される度に「うぉぉ!」と沸き上がって来るものがありました。13年前のあの日あの時、確かに場所にいたんだなぁと感慨深いです。当時、ほぼ未活だったわたしに「何かを掴んでほしい」と言って、出演させてくれた 部長に大感謝しています。 今、「同じことやれ 」と言われても あんなにキレ味良く動けませんし(汗)先生のメダル授与式をドームにいる全員で出席させていただいたことも、心に焼き付けてあります。フィナーレの「この道の歌」の大音声の中、退場される池田先生。今にも指揮をとられそうなお姿。来賓の方々に「どうだ!うちの青年部は凄いだろう!」(と仰ったかどうかはわかりませんが) 終了後も、東京に帰られる車の中から何度もお電話があったと聞いています。「スゴいね!」「中部は勝ったね!」と。翌日の聖教新聞は、今も宝物です。 菊川さん、「紅の歌」 や 「常勝の空」は 有名ですが 「この道の歌」も良い歌でしょう?
細部まで見ていただいて、最高に嬉しいです。若者が離陸して 困難と戦い 勝利していく姿を描かれた「飛翔、そして勝利」 当日、わたしの席から見た先生は、1cmくらいでしたが、モニターに先生が映し出される度に「うぉぉ!」と沸き上がって来るものがありました。13年前のあの日あの時、確かに場所にいたんだなぁと感慨深いです。当時、ほぼ未活だったわたしに「何かを掴んでほしい」と言って、出演させてくれた 部長に大感謝しています。 今、「同じことやれ 」と言われても あんなにキレ味良く動けませんし(汗)先生のメダル授与式をドームにいる全員で出席させていただいたことも、心に焼き付けてあります。フィナーレの「この道の歌」の大音声の中、退場される池田先生。今にも指揮をとられそうなお姿。来賓の方々に「どうだ!うちの青年部は凄いだろう!」(と仰ったかどうかはわかりませんが) 終了後も、東京に帰られる車の中から何度もお電話があったと聞いています。「スゴいね!」「中部は勝ったね!」と。翌日の聖教新聞は、今も宝物です。 菊川さん、「紅の歌」 や 「常勝の空」は 有名ですが 「この道の歌」も良い歌でしょう?
No title
> 「この道の歌」も良い歌でしょう?
はい。(^^)
CDとYouTubeで何度も聞いて、すっかり好きになりました。
私自身、中部創価の一員になったようです。(笑)
★菊川広幸
はい。(^^)
CDとYouTubeで何度も聞いて、すっかり好きになりました。
私自身、中部創価の一員になったようです。(笑)
★菊川広幸
>菊川さん
そうですか。ようこそいらっしゃいませ(笑)
そういえば、中部・関西交流で、大阪の会館に行った時、
大阪の同志が「この道の歌」で出迎えてくれたんです。
(こういうのを真心っていうんだな)と心から思いました。
そういえば、中部・関西交流で、大阪の会館に行った時、
大阪の同志が「この道の歌」で出迎えてくれたんです。
(こういうのを真心っていうんだな)と心から思いました。