同和特権を許すな!ネット連合(同特連)

アクセスカウンタ

help RSS 同和・在日一掃して常識

<<   作成日時 : 2011/08/31 23:49   >>

ナイス ブログ気持玉 17 / トラックバック 0 / コメント 0

人気ブログランキング参加中!

差別は良くねーぜ…として同和に対しても在日朝鮮人に対しても日本社会はこれ以上にないくらい手厚い保護をしてきました。

しかし、それで日本は国内外から認められたのでしょうか?

認められるどころか逆に日本人が差別されるような状況を生んでいます。殺らなきゃ殺られるってこのことですよ。

うるせーんだよ、この野郎!…で、最初から黙らせとけばこのような本末転倒な状況にはなっていなかったのです。

遅きに失しましたが、今からでもやれば良いんです。
日本社会に差別がある…なんて寝ぼけたことを組織的に喧伝している連中を徹底的にやっつければ日本人が住み良い国になります。
パチンコ中毒者も自殺者も失業者もきっと少なくなります。

景気も良くなるでしょう。


掲載場所:在日に一斉「本名宣言」させよ!
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51763977.html


(日本は)
残念ながら当分三等国でいると思います。明治後の日本人と朝鮮人とは性質が似てます。強制的に明治朝廷に先祖が同祖とされちゃったからでしょうか。

自己批判が出来ないんですね、本当に間違ってた事を認めるメンタリティが欠落してます。

まず、良く言われる強制連行の話もそうです。朝鮮人が言う強制連行なんてなかったろ!と言っててもな〜んも意味はないです。
大切な事は何で強制連行をしなかったんだと先達の罪を認め反省する事が重要です。

明治朝廷のやらかした最大の罪のうちの一つは朝鮮人を日本人として優遇した事です。ようこそ日本へお越しくださいと言って強制連行をしなかったのです。

馬鹿なんですよ、えーかっこしー事をしたって国際社会は認めてくれません。
開国開国だと言って訳わからん歴史認識をしてて且つ国際社会に認められたいと言うんなら、その国際社会と同じ事をやればよかったんですよ。

つまり、非植民地の国民に対する扱いは奴隷扱いでいんです。

この国の朝廷がやったことは逆ですよ、同民族(?)に対しては虐げる、非植民地の人に対しては過保護にしました。
それが、国際社会の目を気にしてでの行為ですからね、ただのカッペが執政を行った結果なんです。これぢゃあナメられますよ、いつまでたってもナメられます。

反省すべき事を反省することなく、無実の罪を反省しちゃってるんですよ、これも国際社会の逆をいっちゃってる事なんです。

日本はサッチョンの田子作に侵略されて以降、常に国際社会の目を気にするカッペ性質とお金儲けの犠牲となり日々、我々国民は自虐を強いられています。

日本人はいつまでも馬鹿やっていないで、そろそろ、逆の発想を出来るようになりましょう。

同国人に対して虐げる馬鹿なこの国の体制を放置させてるかぎり、常に傷つけられますよ。

サッチョンと日本人は違う民族なんですよ。

Posted by みたいな実 at 2011年07月15日 10:38


画像

写真:虐殺くらい出来ない国家でどうする!?

同和・在日みたいな連中を一掃してようやっと国際スタンダードですよ。
世界では虐殺・強制連行が常識。今の同和組織・在日組織くらい潰せなくてどうするんだよって話です。



【同特連 協賛者・団体一覧】(敬称略)
有門大輔(BLOG『極右翼勢力』)
みたいな実(ネットユーザー)
けんぶつ(ネットユーザー)
NPO法人 外国人犯罪追放運動 公式サイト
NPO法人 外国人犯罪追放運動 BLOG
太賢(BLOG『山伏の日々』)
 

同特連への加盟募集!
賛同される方は下記へお問い合わせ下さい。
omiyahonbu@gmail.com
事務局代表:有門(ありかど)まで

人気ブログランキング参加中!

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 17
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
面白い 面白い

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文
同和・在日一掃して常識 同和特権を許すな!ネット連合(同特連)/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]