come back !! (V)(๑◉∀◉๑)(V)

まんべリアンたちの
願い。

NEW !
テーマ:
ムクッ



(V)(๑◉∀◉๑)(V)超ちゃーん



おはまんべーッ!



・・・


そんな風に、
元どおりの
まんべくんに
戻ってきてほしいッ!




【まんべくんファン】の
切実な思いを、形にして届けるための
署名活動を展開中です。



ダウンロード&印刷して
書面としてお使い頂けるような
署名書式をご用意いたしました。

(一部、改訂しております。
 この最新バージョンをお使いください。)

$come back !! (V)(??∀??)(V)


たくさんの方に
ご署名頂けるようでしたら・・・
こちらの名簿もお使いください。

$come back !! (V)(??∀??)(V)

A4用紙に印刷の上、
ご使用・ご署名ください。



お一人でも、けっこうです。
大勢集まると、なお嬉しいです。

お気持ちをサインして頂いた後、

お手数おかけしますが、
下記の私書箱まで、お送りください。


〒135-0061
東京都江東区豊洲1-3-1
ML69048
まんべくん完全復活署名 係


※ML69048が私書箱番号です。
 必ず「ML」も、抜かさずご記入下さい。

※「まんべくん完全復活署名」が宛名です。
 これを書かなかったり間違えてしまうと、届かない場合があります。



取りまとめさせて頂き、
皆さまのお気持ちとして
長万部町役場へ
お届けさせて頂きたいと思います。




なお、
インターネット上で出来る
署名活動も、ひきつづき展開中です。

長万部のゆるキャラ「まんべくん」を完全復活させるための署名運動
http://www.shomei.tv/project-1819.html




あたたかいご協力
どうぞよろしくお願いします。


最近の画像つき記事 画像一覧へ ]
なうで紹介 mixiチェック ツイートする
NEW !
テーマ:
署名について

この署名運動( http://www.shomei.tv/project-1819.html )が
求めているのは、
「ツイッターやまんべ会などで活動し
 多くのファンに愛されていた
“あの”まんべくんの活動を再開させて欲しい」
というものです。

そして、これは多くのファンに同意頂けると思いますが、
“あの”まんべくんは株式会社エムなしでは活動し得ないでしょう。
つまり、この署名運動は、
「再び株式会社エムがまんべくんのツイッターやまんべ会、
 グッズの制作販売等を再開する」ことを求めています。

商標権や使用権については、
エム社と町との話し合いで決めることです。
ファンがタッチすべきことではないと思います。


「どのような形でエム社のまんべくんは復活すべきか」は、
ファンの間でも意見が分かれる部分であると思います。
その点での意見の相違に関わらず、
あくまで“あの”まんべくんに戻ってきて欲しい、
エム社のまんべくんに復活して欲しい、
という願いをできるだけ多くの人から集めて
関係者に届けようというのがこの署名運動の目的です。


「署名プロジェクトの詳細」において、
一部誤解を生むような文章があったので削除しました。


また、今回騒動となったまんべくんの発言は
謝罪すべきものなのか、そうでないのか、
についても意見が分かれると思います。
この署名はその点についても一切言及していません。


「あの発言は悪くないのだから使用権の中止はおかしい」
という考えの方、

「あの発言は確かに悪かったけど、こんな風に
 使用権を取り上げなくてもよかったのに」という考えの方、

「町の対応は妥当。でもこのままエム社のまんべくんを
 見られなくなってしまうのは嫌」という考えの方。


どのような考えの方でも、
エム社のまんべくんの復活を望むのであれば、
ご署名頂ければと思います。


「署名プロジェクトの詳細」に、
「この一連の不信な判断」というくだりがあります。
この署名プロジェクトは
「ファンの気持ちを町の方々に分かって頂こう」
というもの、つまり
「現時点では町の方々は
 ファンの気持ちを十分に理解していなのではないか」
という観点から成り立っております。

ここでの「不信な判断」とは、
「ファンの気持ちを正しく十分に理解した上での
 総合的な判断かどうかファンにとって信用できない判断」という意味です。


また、たびたび使われている「抗議」という言葉が
強すぎる言葉なのではないか、というご意見も見かけました。
が、「抗議」は
「相手の発言・決定・行為などに対して反対の意見を申し立てること」
という意味です(ソース:広辞苑)。

当署名運動は、決して
町や役場と対立しようとするものではありません!

「エム社のまんべくんの復活」を望みながらも、
まだ署名をされていない方。
以上をご理解頂けましたら、
ご署名下さいますようお願いいたします。




長万部のゆるキャラ「まんべくん」を完全復活させるための署名運動
http://www.shomei.tv/project-1819.html
なうで紹介 mixiチェック ツイートする
NEW !
テーマ:


名古屋まんべリアン会に
ご参加された方より
ご感想頂きました。




会でお会いした参加者の方々は、
皆さん本当に優しく
穏やかな人達ばかりで、
おやつ食べ食べ
心おきなくまんべくんへの愛や、
今後どうやったら
復活へ向かえるだろうかなど、
たくさんお話しする事ができました。

楽しくて楽しくて、
あっという間に
三時間が過ぎてしまった
という感じです。

私はのんきなもので、
当時のまんべくん・戦争発言も

「難しい話をしているな」
「対等にディスカッションできる
フォロワーさん凄いな!」

と見ていただけだったため、
あれよあれよ
とまんべくんが居なくなってしまい、
狐につままれた気持ちでした。
今でもまだ、まんべくんは
どこかで過激なツイートを
しているんじゃないかと、
半分思っているくらいです。

居なくなってしまって
どうすればいいか、
オロオロしていたところでの
まんべリアン会。
参加者の皆さんの意見を
聞くことができて、
自分が今後なにをしたいかも
見えて来たように思います!

また、まんべくんを好きな
お友達が周りに増えた事も、
純粋にすごく嬉しかったです。

いろいろ悩んだりもしましたが、
本当に参加してよかったと
思える会でした!

ありがとうございました!
なうで紹介 mixiチェック ツイートする

テーマ:
高知新聞に
掲載されていた記事をまとめて
お知らせくださいました(^-^≡^-^)


$come back !! (V)(??∀??)(V)

写真は
お誕生日プレゼントに囲まれた
まんべくん

あの発言後
町長が謝罪しても批判は止まず。

ただここ数日で
「ツイッターを再開してほしい」などの
応援の声が手紙中心に届く。

締めにネット問題に詳しい
評論家 歌田明弘氏
「個人の意見を公共キャラで書いたのが問題。
ただ町が謝罪して区切りがついた話だが
毒舌キャラが売りなだけに
工夫して対話を続ける選択もあった」と指摘。

今もファンは町を訪れ
まんべくん不在の部屋を見てる模様。

活動再開のめどは立ってないとのことです。


なうで紹介 mixiチェック ツイートする