come back !! (V)(๑◉∀◉๑)(V)

まんべリアンたちの
願い。

NEW !
テーマ:
署名について

この署名運動( http://www.shomei.tv/project-1819.html )が
求めているのは、
「ツイッターやまんべ会などで活動し
 多くのファンに愛されていた
“あの”まんべくんの活動を再開させて欲しい」
というものです。

そして、これは多くのファンに同意頂けると思いますが、
“あの”まんべくんは株式会社エムなしでは活動し得ないでしょう。
つまり、この署名運動は、
「再び株式会社エムがまんべくんのツイッターやまんべ会、
 グッズの制作販売等を再開する」ことを求めています。

商標権や使用権については、
エム社と町との話し合いで決めることです。
ファンがタッチすべきことではないと思います。


「どのような形でエム社のまんべくんは復活すべきか」は、
ファンの間でも意見が分かれる部分であると思います。
その点での意見の相違に関わらず、
あくまで“あの”まんべくんに戻ってきて欲しい、
エム社のまんべくんに復活して欲しい、
という願いをできるだけ多くの人から集めて
関係者に届けようというのがこの署名運動の目的です。


「署名プロジェクトの詳細」において、
一部誤解を生むような文章があったので削除しました。


また、今回騒動となったまんべくんの発言は
謝罪すべきものなのか、そうでないのか、
についても意見が分かれると思います。
この署名はその点についても一切言及していません。


「あの発言は悪くないのだから使用権の中止はおかしい」
という考えの方、

「あの発言は確かに悪かったけど、こんな風に
 使用権を取り上げなくてもよかったのに」という考えの方、

「町の対応は妥当。でもこのままエム社のまんべくんを
 見られなくなってしまうのは嫌」という考えの方。


どのような考えの方でも、
エム社のまんべくんの復活を望むのであれば、
ご署名頂ければと思います。


「署名プロジェクトの詳細」に、
「この一連の不信な判断」というくだりがあります。
この署名プロジェクトは
「ファンの気持ちを町の方々に分かって頂こう」
というもの、つまり
「現時点では町の方々は
 ファンの気持ちを十分に理解していなのではないか」
という観点から成り立っております。

ここでの「不信な判断」とは、
「ファンの気持ちを正しく十分に理解した上での
 総合的な判断かどうかファンにとって信用できない判断」という意味です。


また、たびたび使われている「抗議」という言葉が
強すぎる言葉なのではないか、というご意見も見かけました。
が、「抗議」は
「相手の発言・決定・行為などに対して反対の意見を申し立てること」
という意味です(ソース:広辞苑)。

当署名運動は、決して
町や役場と対立しようとするものではありません!

「エム社のまんべくんの復活」を望みながらも、
まだ署名をされていない方。
以上をご理解頂けましたら、
ご署名下さいますようお願いいたします。




長万部のゆるキャラ「まんべくん」を完全復活させるための署名運動
http://www.shomei.tv/project-1819.html
最近の画像つき記事 画像一覧へ ]
なうで紹介 mixiチェック ツイートする