乳幼児の夜更かし傾向に歯止めがかかっていることが、社団法人・日本小児保健協会の調査でわかった。夜10時以降に寝る子どもの割合は、10年前の6割に減った一方で、早起きは増えていた。専門家は「共稼ぎで早起きの親が増えたからではないか」と分析している。
調査は1980年から10年置きに実施している。2010年は全国の1〜6歳児5097人の親から回答を得た。
夜10時以降に寝る乳幼児の割合は80年から増え続けていたが、10年は初めて大幅に減った。年齢別にみても、1歳半は80年に25%、90年38%、00年55%と増えていたが、10年は30%に減少。3歳児も22%、36%、52%、31%、5.6歳児も10%、17%、40%、25%とそろって、減少に転じた。