解決済みの質問
宗教カテの皆様、長い間有難うございました。「そろそろ」と言いながら、思いのほ...
宗教カテの皆様、長い間有難うございました。「そろそろ」と言いながら、思いのほか長居してしまいました。日々、大変勉強させていただき、又楽しい問答をさせていただきました事、心より感謝致します。
特に私の場合は、日蓮正宗信徒という立場から様々な意見や質問を投じさせていただき、時には批判を受け、時には些少でもお役に立てたと自負している次第です。
長年の夢でありました、新店舗開店、また新社屋等が実現に向けて具体化し、公私共にかなりの激務となります。
したがいまして、自身の気持ちとは裏腹に、中途半端な回答しか出来ない場合もあり、質問者さんにはかえって失礼とも思います。無論、私自身、このような半端なスタンスで参加を続けることは納得のいかないことですので、今は会社経営と自身の信心研鑽に全てをかける為にも、このカテを去ることと致しました。
恐らく、まだまだ続く創価批判、そして日蓮仏法批判(正宗)、そして以外の方々からのご質問が絶えない事も重々承知していますが、私如きがいなくなっても差し支えないだろう、との勝手な判断です。
fs2784さん、ichigoichiebukuroさん等、法華講の方々には、本当に様々な事を教えていただきました。今後の信仰生活上の「糧」にさせて頂きます。心より御礼申し上げます。何時の日か、総本山で「すれ違う」こともあると思います。今後とも「正法信心一本道」でお互い精進致しましょう。
また、特に印象的なのは、参加当初?からお世話になっているsimoki_no_nekoさんとの対話です。貴方の豊富な知識、そして経験値、また広い視野を持たれた見解等に対して回答をさせて頂くに当たり、その都度その都度本当に勉強をさせていただきました。これは、私自身の大切な宝物となるでしょう。知らなかったことを知ることの大事。知るだけではなく、それらを自身の物とする大事。様々な角度から考察し、的確な回答に努めるが為に、自身を研鑽する絶好の機会を数多く与えていただきました。
多くの皆様から、批判・誹謗・ご理解・・・、色々な事がありましたが、そのいずれも私にとっては全て勉強であり、「善知識」でもありました。今後も実生活に於いて、不軽菩薩の精神に習い、自分自身を最も底辺に置き、そこから一人でも多くの方に「真の日蓮仏法」を伝え続けることが出来ればと思っています。「厳しさと思い遣りの一致」こそが、真の菩薩行と思います。
では、最後の質問をさせていただきます。
『因縁果報』という原理について、屈託のないご意見・お考えをお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
- 補足
- ohagichan_still_alive01さん
皆様方からも、様々な角度からの見解・批判等ありましたが、全てが有意義な経験でした。心より感謝いたします。
kyariko3743さん
ご活躍されていることと、お喜び申し上げます。「素直で正直な心」お互いに保つ続けましょう。
simoki_no_nekoさん
本当に得るものが沢山ありました。益々のご検討をお祈りいたします。
cafeshop33さん
偏見なき客観性とブレない真摯なスタンスに感銘しました。
-
- 質問日時:
- 2009/6/23 15:07:25
-
- 解決日時:
- 2009/6/29 16:01:14
-
- 回答数:
- 19
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 769
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
この不景気の中 経営がとても順調のこと・・お喜び申し上げます。
>『因縁果報』という原理について
これは、私個人としては、「物の考え方」の1つと認識してます。
多くの人が受け入れやすい考え方であるとも思います。
私は何かと因果で結びつけるのは好みじゃありませんが(^^)
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/23 15:15:07
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:7人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(18件中1〜18件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
とてもさびしいです。
皆そう思うでしょう、
最後の最後にこの質問を私が見つけられたのは何か不思議な感じがします
実はできることならば ここが自分の個人情報を書けるようなとこでしたら
あなた様に聞きたいことが 何遍かありました
書いては消し。書いては消し。そのような場面が何回かありました
しかし 私にはできませんでした。身を守ろうとする自分がそれを抑えたのです。
因果応報で 思い出す映画があります。
映画好きな私はもう数年かけて映画評論のHPをしてきました。
大好きな映画で 小説でもあります「アヒルと鴨のコインロッカー」
いつかビデオ店になど行く機会がありましたら 是非ごらんになってみてください。
大変不思議な映画で 二度三度みないとその内容が把握できずらいのですが
まさに因果応報をどうとらえる人がいるのか。 映像を通してごらんになれるかと思います
私は無宗教に近い人間ですので この程度しかあなた様に申し上げることができません
さて 余計なことかもしれませんが
是非 たまには覗いて回答をしてみるのも
そのご自信にとって 悪いことではないことは「勉強になった」と仰せられるとおりで
私たちにまたよい知恵をお分けください。 みんな待ってますよ。
おふざけばかりの私ですけど 本当にさびしく思います。
どうぞお体に気をつけて。
動画好きの私から
大好きな動画をひとつ。
http://www.youtube.com/watch?v=ypQezZwFaD8
kissig and hug Ohagi
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/29 14:19:12
ぎんぎんさぁ~ん
おこんばんはです お久しぶりです♪
覚えてくださってますか!?
去年の春「長年の夢だった独立開業」云々で質問させていただいて、
あなたやここの皆さんに、お祝いやら勇気やら、本当にたくさんたくさんの
愛をいただいて、細々ながら先日一周年を向かえることができました。
一周年に華々しく!?
お祝いの席を開いてくださったたくさんの方のお顔を眺めてたら
用意していた「お礼の辞」の内容がバーンって飛んでしまってね(汗)
あぁ ここにこうして集まってくださってる方って
一年前には、顔も知らなかった方ばかり!
人の縁って やっぱり 絶対に素晴らしい
なんてことをクドクドと喋ってしまったみたいです(泣)
まだたったの一年だけども、
あたしにとっては、こんなにがんばった一年は今までなかったの。
頑張ったからこそ こんなに嬉しいんだろうなと思ったのよ。
今日を大事にしないと勿体ないなぁ
好きな人には好きって言って 後悔ないように生きていこう
。。。心からそう思えた 嬉しい嬉しい一周年でした。
因果応報
たった一度の人生(いまの自分という意味でね)なんだから、
悪い意味で捉えず 明るい言葉として生かせていければと思います。
いい事なんてできないし
正しい人なんていないかもわかんないけど
あたしは一生懸命生きたいです〇o。(´з`)。o〇
ぎんぎん氏
魂を揺すぶられるような
生きた言葉を本当にありがとうございました。
ファンのひとりとして、もうリアルでのご解答が拝見できないのは
たいへん残念ですが、あなたにいただいたたくさんの言葉は、忘れません。
これからも、人だすけの道を迷うことなく進んでいってくださいね!
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/28 21:50:01
usanginginさん、お疲れ様でした。
一昨年の11月でしたね。創価学会の方の強引な勧誘により、精神をひどく傷つけられ、それがトラウマとなって外に出かけることが怖くてできなくなってしまったという、一人の女性にusanginginさんが回答をされたのは。また、usanginginさんの回答に対する質問者様のお礼の文章を読み、不覚にも涙を流してしまったのを昨日のことのように覚えています。私の心に何か訴えるものがあったのでしょうね、usanginginさんのその人が本当に問題を解決できるようになるための回答の中に溢れる厳しくも暖かい宗教者としての御精神を何かしら感じたからでしょうか、お気に入りに登録し、折にふれ、幾度となく拝見させていただきました。
削除された回答に心が深く傷つきボロボロになりそうな心に、きっとusanginginさんは、私の質問を見て回答しくださる、それまで何としても頑張ろうと壊れそうになる心に必死に堪えて、usanginginさんの回答を今か今かと祈る思いで待っていたんですね。
おそらく、このような回答ができるのは、宗教カテにはusanginginさんの他におられないような気がしますので、usanginginさんが知恵袋をお去りになることが残念でなりません。しかし、御質問文に見られるように、今はご自身の事業の新たな展開の遂行においては、一時の油断もできない大事な時とお考えになっているようですし、素人目の私からも、そのように思いますので、それは致し方のないことかも知れません。しかし、新社屋による経営の環境が整い、新店舗も起動にのるようになれば、後継者の育成等、私どもの窺い知れないいろいろな諸問題が山積されているとは思うのですが、少しは時間的余裕も生まれるかも知れません。その時は、多少スタンスを変えるなり(回答の数等)して、参加することもお考えになってもよいのではと思います。上のようなお方も、きっと他にもおられることと思います。
私は、この知恵袋に参加することによって、かえって、自身の心の狭量さ、心の醜さのようなものを、突きつけられたようにおもいます。本当に澄み切った命とはどのような命なのか、やはり自分の心の成長のためには、日蓮正宗の信徒として、この場を離れ、他にすべきことがあるようにも感じております。それはさておき、立正安国論正義顕揚750年記念7万5千名大結集総会には、usanginginさんも同席されおられるわけで、何かしら嬉しさのようなものがこみ上げてきます。
因縁果報とは、私にとっては、明日を生きる力であるかと思います。自らに降りかかってくるすべての問題を自身の心の問題として捉え、至らない心を反省するとともに、未来に目を向けるに当たっては、現在の一日一日の生をいかに有意義に生きていくか、そのことの有意義性の絶対的根拠でもありますね。宇宙とはひとつの秩序なのですから、あたりまえのことなのかも知れません。仏教とは論理的に整合性のある教えでもありますし。
- 違反報告
- 編集日時:2009/6/29 07:19:40
- 回答日時:2009/6/28 18:17:07
俺には教学力が無く自身の考えではないが、http://d.hatena.ne.jp/sokaodo/searchdiary?word=%b0%f8%b1%ef%b2%cc%c...でけっこうおもしろい議論がされているよ。(十如是全体の原理でその中に因縁果報にも言及されている。)参照にどうぞ。
というか、本当に残念だわ。君の嘘吐き、もしくは、誤謬回答に対して後日まとめて質問をしたかったのに…。君はよく必要性と充分性(もしくは存在性)を履き違えて回答しているが、最後に聞こう。
(問)御開祖・御開山両人は大御本尊を拝みに来なければならないということは主張されていたのか。
答える義理は無いと思うが、返答するのならくれぐれも偽書や後加文以外で頼むよ。また、余裕があったら葬儀における坊主の必要性や卒塔婆の必要性の説明もお願い。(←http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222024742においての回答で挙げた御文はどれも必要性に関しては言及されていない。)
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/27 23:36:20
過分なお言葉痛みいります・・・。
新店舗・新社屋おめでとうございます。
私は無宗派を自認していますが、usanginginさんとは対話が出来たと思ってました。
ほとんどの学会員さんとの関係は言い放しに、言われ放し。だと感じていました。
世の中には理屈では説明できない事象が多々あります。
何故、あの人は、同じ事をしているのに成功しているのだろう。
何故、私はあの時、あの場所で、あの人と出会う事ができたのだろう。
何故、私だけ不幸な事が続くのだろう。など日常生活に基づく事です。
良い事だけではなく、不幸な事もです。
その感覚が宗教を生み出していったものだと思います。
「願いを叶える象」と言う本をご存知ですか?
私は成功哲学は余り好きではありませんが、
その中で、願い事を言わず、仏さんや神さんに感謝するんだ。感謝すれば、神仏も、なら願を叶えたろ。となるそうです。
いつも、感謝していれば、人格が淘汰され、周囲が助けてくれるそうです。
usanginginさんに書いて頂いた、経済的な恩恵は副産物。は、私でも納得できるものです。
宗教の活動で、人格が淘汰され、経済的成功を収められたら、因果応報と言うものでしょうね。
私が学会に興味を持ったのは、家族の中の一人が学会員で、小さい頃、家庭が不仲になったのが原因です。
知りたい。と言うスタンスで実際に聞きに行き、調査もし、本も読みましたが。
最近は、就職し、何かと時間が取れなくなりました。知恵袋の参加は少なくなります。
思えば、当初、日蓮正宗と創価学会は同じで、その勢力争い。という様相だと思いましたが、
usanginginさん、日蓮正宗の方々は、日顕氏を崇拝する様子は見られませんでした。
ただ、あまり、創価学会の方と争う内に、同じ傾向になる時もあります。私も反省しています。
また、学会の方の中にも、言論戦に載せられ、アンチと言われる方々や法華講の方と争う内に修羅になっている面もありましょう。
結論は、言論戦を煽ったり、自分自身を守れ。とのコラムを機関紙に載せる池田氏、職業的宗教階層になっている学会上層部に因があるになってしまうかもしれませんが、そう思わざる得ません。
どうか、お健やかに、今後ますますの家族ともどもの健勝をお祈りします。
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/26 07:32:33
fs2784さん
お疲れさまでした。
いやいや、名前を挙げていただけるとは、、、全く恐縮いたしております。
この宗教カテにおいて「日蓮正宗辞典」あるいは「御書辞典」的な役割は
誠実さが他の人にも伝わる反面、
想像以上の「手間」をかけておられたことと思います。
まあ、特に創価学会は切り文まで使って「違う意味の証拠(証拠にならない文書)」を使うので、
「きちんとした御書の使い方」や
「該当箇所すべて」を挙げる必要もあるのだろうと思います。
そういう意味では「同じことは、たぶんもうできない」ということなのだろうと思いますよ。
私のように「できるだけ、短めに」を意識しておられるわけでもなさそうです。
「どうこたえたらいいか」真剣に悩み始めたら、それこそ寝る間も無くなるのでしょうね。
私は「中途半端な回答」を恐れることはありません。
ちょっとした一言でも、「あれ?」と思ってもらえれば、何かが動きます。
その「一言」を怠ることのないように留意しているつもりです。
現状はとても忙しそうにお察しいたしますが、落ち着いてから、
逆に、むしろ、、この不景気時に景気の良いご活躍を、是非、体験として
このカテに載せていただきたいものです。
「法華講員は全員不幸」だと思いこまされている創価学会員の寝耳に水を入れてあげて欲しいものです。
(ちょっと「目を開かせる」まで、ずうずうしいことは言えません)
老婆心ながら、「知恵袋」以外の普段の信心活動を「縮小」することは無いと思いますが、
三障四魔はどこからやってくるのかわかりません。くれぐれも御注意下さい。
「因果応報」ですか。。。
深いですね。簡単には
過去世や今生きている中で積み重ねてきた物が、後々、何か形になって現れる、ことだとは思います。
ただ、
人によって「スタートライン」も違えば「進む道の形状」もちがうわけです。
簡単に計算して「因果応報だ!」と言うわけにもいきません。
ただし、因果応報とはいえ、常に「未来に向かっての因」ではあるので、
何がおきても、どんなときも
「今が修行の時」「今が善業を積むとき」と考えて行動することによって、必ず「果報」は付いてくるものと思います。
これは自分の信心修行の経験からですが
「自分で目標や、こうすべき、と考えるよりも、御本尊様にお任せした方が、絶対に良い結果が付いてくる」
ということがあります。
それを「なぜか?」と説明しなければいけないなら「因縁果報」ということになるのだろうと思います。
「辞める」と言いながら、「また書き込みたくなる」症候群になることを期待しています。
- 違反報告
- 編集日時:2009/6/26 02:25:24
- 回答日時:2009/6/26 02:22:01
usanginginさんへ
遅かれ早かれ薄々は感じておりましたが、現実になると寂しいものです。
私はこのカテにお邪魔させていただけたのは、usanginginさんがいらっしゃったからにほかなりません。私のような浅学非才の者が回答をしても、どこかでusanginginさんが訂正、適宜な回答をしていただけると思っていたからこそ、私は参加させていただけたものと今でも思っております。
あなたの高い教学力はもとより、他に紛動されない一本筋の通った姿勢、また慈悲厳愛を具すと申しますが、温かくも厳しい慈愛にあふれた回答に、正宗信徒問わず尊敬されている方が多くいらっしゃることでしょう。
まさに常々仰っておられる、不軽菩薩の如くの振る舞いは正宗信徒の鑑であり、ただただ敬服と畏敬の念を禁じ得ません。
私もusanginginさんを手本とし、幾分でも近づけるよう心掛けて参りたいと思います。
今後の公私に亘る益々のご活躍と、さらなる飛躍、ご多幸をお祈り申し上げます。
重ねて、健康にはくれぐれも留意せられ、御自愛くださいますよう心からお願い申し上げます。長い間誠にお疲れさまでした。
さて因縁果報の原理ですが、この原理は、厳然と存し誰人も抗うことのできない平等の道理であると思います。
世間では因果応報は聞いたことがあっても因縁果報は余り聞いたことがないと思います。
善因善果、悪因悪果は一往の道理でありますが、因果のみではなく因には縁が存し、因と縁は切り離して考えることはできません。仏法では因果のうえに縁が入り、二因一果と考えます。始めから悪いことをしようとは思わなくても悪縁にあえば、やはり悪果を生じます。ゆえに善縁にあうことが、もっとも大切になってくるのです。
善縁とは取りも直さず、本門戒壇の大御本尊様の御事であります。
もちろん最高の善縁の本門戒壇の大御本尊様に信を以て受持信行することが最も大切なのは言うまでもありません。
因縁果報の原理は、誰もが平等に捌かれる道理であり差別の相の根源であると思います。
良きも悪きもすべては自身の身・口・意の三業の振る舞いにより起こり、その振る舞いが三世に亘り厳然と在し種々の差別が存するということです。
宗祖日蓮大聖人崇峻天皇御書に曰く、
「教主釈尊出世の本懐は人の振る舞いにて候けるぞ」
合掌
- 違反報告
- 編集日時:2009/6/26 09:56:39
- 回答日時:2009/6/25 15:47:43
知恵袋を去る根拠はないと思います。
仕事の合間をぬって、やれば良いのでは?
知恵袋から逃げることは、
仏道修業から逃げることと同じではないですか?
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2009/6/24 17:36:35
知恵袋での「友人」の投稿を追いかけていて、あなたの存在を知りました。
宗教カテとは名ばかりの、特定団体の宣伝カテ(良くも悪くも)と化した、
このカテにおいて、どんな、挑発的質問、罵倒、非難中傷にも、動ずることなく、
いつも冷静沈着なスタンスを崩すことのない、あなたの投稿を楽しみにして
おりました。
その「友人」は、「日蓮系は、強引な勧誘と排他的なところが嫌い!」
との持論でしたが、あなたとの真摯な投稿のやりとりや、
不肖、私の拙い信仰体験を聞いてくださるなかで、ずいぶん日蓮正宗への意識が
変わってきたようです。
ネットという、お互いの「姿」の見えない場での真面目な信仰の話など、
通用するはずがない、と思っておりましたが、取組方によっては、
立派な、ひとつの「下種」の方法になるのだ、ということを
あなたは、示してくださいました。
さて、『因縁果報』の原理、ということですが、
子どもたちが小さい時、寺院での少年部の集まりの際、
ご住職様がお話してくださったことがあります。
「みんなは、ちゃんと学校の宿題をやっているかい?
面白いテレビやゲームに夢中になったり、友達と遊んでて時間がなくなっちゃって、
やらないで寝ちゃうと、次の日、学校で、先生には怒られるし、
授業の内容もわからなくて、酷い目にあうだろう?
やらなかった宿題のことが気になって、よく眠れなかったりもするだろう。
宿題をやっちゃいなさいよ、って、お母さんに言われて、うるさいなーと思っても、
ちゃんとやってさえいれば、よく眠れて、授業もよくわかって、
先生に褒められて、いい気持になるだろう?
人間が生きるってことも、同じなんだよ。
今、生きている時に、しっかり、やることをやるんだよ。
お父さん、お母さんの言うことを良く聴いて、お寺に家族みんなで参詣して、
しっかり信心するんだよ。そうすると、いつか死ぬ時も、ちっとも怖くないし、
また、生まれ変わって、今よりも、もっと、いい気持で生きられるんだよ。
わかったかい?それを難しい言葉で、『因縁果報』と言うんだよ。」
私も難しいことは、わかりませんが、あなたがよくおっしゃる、この言葉、
『因縁果報』の文字を見ると、このことを思い出します。
新しいお仕事、ご精進なされますように。
最後にひとつ、質問いいですか?
あなたの好きな、音楽(ジャンルでも、曲でも)教えていただけませんか?
今まで、ありがとうございました。
そして、7月26日にご一緒できることを楽しみにしております。
- 違反報告
- 編集日時:2009/6/26 00:39:58
- 回答日時:2009/6/24 14:49:05
お別れに際まして、少しのお慶びと、数倍の寂心を拝しあげます。
私は、明日も定かならぬ身で、このカテに参加しておりますからね。
因縁果報とは、深いようで浅い、諦めを得る為の縋り処でしょうね。
他を圧する論を説きながら、都合くらいで、あっさりこのカテを去る。
一体、何の為に人を非難し、正論を見せたのか、機が浅いですね。
深く・堅い心で、交歓し合ってこそ、信仰の真姿と言えるでしょうね。
諸行無常、傲る正宗久しからず、身を以て示すのは佳くありません。
貴方にある因縁果報として、年に数回でも帰ってきて頂きたいです。
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/24 07:47:58
あなたのことを必要とされている方が、このカテにはたくさんいると思います。仕事が忙しいからと言われればどうしようもないのですが、仕事ではない何かがあなたを決断させたように感じます。一度宣言したことを取り消すのは難しいことですが、このカテにあなたは必要です。思い留まって欲しいと考えるのはわたしだけではないと思います。
私のようなものがあなたを説得できるとは思っていませんが、できれば週に一回でも2回でも参加するような方法は取れないのでしょうか。
因縁果報に原理はないと思います。自分に起こった出来事を自分自身がどう感じるかと言うことです。因縁ととるも良し、偶然ととるも良し・・・・その時々によって自分の将来に生かせるように考えればよいと言うことだと思います。
補足
回答ありがとうございました。字数に制限があり納得いくコメントがかけませんでした。あなたには宗派を超えたところで宗教のあり方を語って欲しかったと思っています。あなたの意志が固いことは確認できました。仕事がひと段落すれば、また参加して欲しいと思っています。
チャレンジの成功を祈っています。
- 違反報告
- 編集日時:2009/6/25 22:51:24
- 回答日時:2009/6/24 00:10:01
過日、私の長野法論についての質問に対して、丁寧な回答をして頂きありがとうございました。
貴方のこれからのリアルでの活躍を陰ながら応援致します。
長い間お疲れ様でした。
因縁果報ですが…えっと…
「自分が嫌がる事を人にするな。人が喜ぶ事をしよう」
拙い回答でした。^^;
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2009/6/24 00:09:49
- 回答日時:2009/6/24 00:04:51
usangingin様、このカテを去ってしまわれるのですね・・・。残念で残念でたまりません・・・・。
自分が正宗に帰依できたのも、usangingin様のおかげです。
また、浅学な私が学会陣に物言えるのも、usangingin様が手助けしてくれる、という絶対的な安心感があったからです。
残念です。悲しいです。言葉が出てきません。
大きな柱を失うことになります。これを知った学会陣が一斉に攻撃を仕掛けてくるかも知れません。
fs様やichigoichiebukuro様等、お世話になっている法華講の方々の足手まといにならぬよう、自分も教学を身に付けていきたいと思います。
7/26の大会は参加されますよね?是非総本山で集いましょう。
本当にこれまでの間、ありがとうございました。毎回丁寧で慈愛にあふれたご回答を下さり、感謝の念が耐えません。
因縁果報の原理・・・・私のような者にこれを語るのは無理があります・・・・。
高校時代までは日顕上人のご本尊に見守られ暮らして参りましたが、大学で他県に出るのと同時に学会本尊を保ちました。それはつい先々月まで保っていました。学会に不信を持ち始めたのが1年半前。色々と調べ、疑い、悩み、考え、その結果現在は日如上人のご本尊を御安置申し上げることが出来ました。
この空白の十余年を顧みるに、「知らなかったこと(当時は学生ですから無理もありません)」とは言え、「もっと早く知りたかった(=直ちに脱会して正宗に帰依したのに)」という思いと、「今気付いて帰依出来て良かった」という2つの思いが現在も心中にあります。
でも、自分の場合、ほとんど学会本尊の害毒に犯されること無く過ごせたのが幸いです。
自分の場合、今申し上げた全ての現象が因縁果報に因るものだと思います。空白の期間も含めて、全ては日蓮正宗に帰依せしめる大御本尊の御計らいとしか考えようがありません。きっと意味があるのです。しかも、立正安国論が叫ばれてから750年という節目の年になったのも、決して偶然ではなく、因縁果報に因るものだと確信しています。
生まれてから死ぬまで、いや、それ以降の生命も全ては十如是に当てはまる・・・・・・。そう考えると感慨深くなり、泣けてくるのです。
支離滅裂で何の話をしているのか自分でも分かりませんが、因縁果報は過去・現在・未来をも含んだ、計り知れない不思議だと捉えています。
今、uangingin様のご健康とご多幸を御本尊様にご祈念致しました。
本当にありがとうございました。
追記
cafeshop様、よくぞ仰ってくれました。全く同感です。自分もそれを切に切に願います。
usangingin様、お仕事も含めた諸々の事情がおありでしょうが、今一度考え直されて頂けませんか?
貴方を始め、このカテの法華講の方の数々の投稿で自分は正宗に帰依出来ました。ということは、自分のような学会退会予備軍が必ずこのカテを見ているわけです。知恵袋で改宗など、もしかしたら自分は変わり者かも知れません。ところが、現実にそのような人間がいるのです。
以前、ネット折伏・下種の賛否がこのカテで問われましたが、usangingin様も「有り」だと感じ、これまで続けられたのだと存じます。本当に参加できる時だけでも構いません。心よりお願い申し上げます。 三請不止の気持ちでお願いしています。
- 違反報告
- 編集日時:2009/6/24 01:07:59
- 回答日時:2009/6/23 23:54:58
はじめまして
私は悪の因でも善の果を得ることができると信じたい者です
ですが脈々と続く、それは重く…
せめて私は、ひと駒進める通過点ぐらいになりたいです
もっとたくさん学ばせていただきたかったのに残念です
ご活躍をお祈り致します
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/23 23:45:00
usanginginさんとは一度も絡んだことがありませんでしたが、いつも投稿を読ませていただき勇気をいただいておりました。
『因縁果報』とは、今の自分の状況が今までの集大成かな、と反省と後悔だらけで感じています。
usanginginさんの信仰こそが本当の真の仏教だと思っています。
これからも信心をいかしご活躍されることをお祈り申し上げます。
今後はusanginginさんの今までの投稿を読ませていただき、学習し、支えとしたいと思います。
お世話になりました。
お元気で(^_-)。
asobou_1919_gogo
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2009/6/23 19:57:56
ギンギンさん、おめでとう!
今までのギンギンさんの回答は、ほとんど保存してあって主にリアルで使わせてもらっている。(意味は半分もわからないけど(汗・・)
ギンギンさんの話で、取引先から公明党に投票してくれとの依頼を、意を決して「自分は正宗の信徒だ」と宣言した話は、すごく印象に残っているなぁ。
がんばって・・・なんて、エラそうなこと言うのは気がひけるけど、影ながら応援を。
質問の因果応報は、
怖かったバァちゃんが良く言っていた「曲がったことをするとバチが当たる」から始まっている道徳観。
創価の脅迫のように、決して人を滅ぼそうと働くものではなく、あくまでも気づかせようという司令だと思う。
- 違反報告
- 回答日時:2009/6/23 19:54:10
質問した人からのコメント
法華講の皆々様方、また知った激励頂きました皆々様、本当に有難うございました。
「また書きたくなる症候群」・・・あるかも、ですね。何時の日か。