日蓮正宗 第48回 法華講連合会総登山
日蓮正宗
第48回 法華講連合会総登山に行ってきました。
御法主上人猊下・御陰尊日顕上人猊下の凛とした御姿を拝し、なんだか涙が溢れてきました。
猊下からはこの度の東北関東大震災に於いて亡くなられた方への御冥福を祈り、被害に遭われた方への衷心よりの御見舞いの御言葉よりはじまり、法華経の文引いて今、私たちが成すべき使命を力強く御指南あそばされました。
総本山は東海大地震に備えた耐震強度を増すための整備事業もほぼ終わり、より一層荘厳さの中に桜のつぼみもふくらみ梅の香りがただよい、静観な周辺環境が総本山をより一層際立たせていました。 ↑写真は私です(^^ゞ
登山させて頂く度に、自分の中で何かがかわる・・・。
それは、とっても心地よい爽快感に似ているけど何故でしょう(*^_^*)
また来月も御登山させていただきたいと思います! |
トラックバック
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
春季総登山お疲れさまでした。
私も両上人猊下様がお出ましになられた時は、その尊いお姿に自然と涙があふれてきました。この未曽有の大災害には正法でしか救えないと改めて自覚するとともに、常に先頭に立って尊い御振舞いをお示し遊ばされおられる両上人猊下の驥尾に付して精進させていただく決意を致しました。また柳澤総講頭の深いお話しには、私の境界ではまだまだ掴むことは出来ませんが、とにかく今の考えではダメだと言う事。信心してながらまだまだ世間と同じ価値観を持ち、その信心を改めなければならない事。立正安国論は末法の御本仏日蓮大聖人様がその深い御境界に於いて御教示なされている事。それを我々凡夫が文上のみで浅はかに捉える事は慎まなければならないと感じました。どこまでも御法主上人猊下のお示し下さる方向を見て信心がズレないようこの一点だけを念頭に置いて精進して参りたいと思います。
2011/3/28(月) 午前 11:08 [ ichigoichiebukuro ]
ichigoichiebuuroさんも総登山、行かれたのですね♬♪♫
あの場所にichigoichiebuuroさんもいらっしゃったと思うと、嬉しくなります!
猊下がお出ましの時は、本当に感動しますよね!
その何とも言えない感動(?)をご理解頂けて非常に嬉しいです。
そうですね、猊下様から一時も離れない心で、これからの信心を私も精進していきたいです。
猊下から離れたら、人生終わる、そういう覚悟です。
ありがとうございましたm(__)m
2011/3/28(月) 午後 0:10 [ moderationmoon ]
私も昨日参加いたしました。
柳沢委員長のお話において、正嘉の大地震から「立正安国論」を著された経緯をふまえ、世間法的なところで今回の震災を考えているのなら、それは謗法の毒気の充満した考え方である。「残る二難」をどうとらえるか。
正宗の御題目を唱えることにより三毒を三徳に変じることができる、「法界と私達の生命は一体なんだ」という所から今回の震災を考えていかねばならない、我々の行が本来あるべき信心の姿と乖離していることを認識せよ、とのご指導であると私は拝しました。
一方私は、信徒の中にも石原氏「我欲」発言に賛同する声を沢山聞きました。危惧すべきことだと思います。「慈悲」はかくも排他性や独善に転じやすいものなのか。正法を受持するという自負はかくも容易に自己正当化や優越感の誇示に転じてしまうものなのか。
この場で、この総会後であるにもかかわらず、「津波は天罰」に賛同する人間がいたので、私はこのことをかなり強めに言った所、その方は泣き出してしまった。
この日から一日経ち、その重みは増しています。
2011/3/28(月) 午後 1:22 [ ARABO ]
ABABOさんも昨日参加されたのですね!お疲れ様です。
柳沢総講頭はご高齢であるにも関わらず、しっかりとしたお声で私たち信徒を激励してくださいましたね。なかなか奥が深いお話でした。
「残る二難」が襲ってくる前に私たちがしなければならないこと、それは一つです。お互いに頑張りましょう。
「津波は天罰」はいただけない発言ですね・・・。
あの人は物事の道理を理解しているのでしょうか?
ではその天罰の原因は何なのかを問いただしても、答えられなそうです。そんな事を言って、被災地の方々を本当に見舞っているつもりなのでしょうか。
都知事選も近いというのに、どういうおつもりなのでしょうね。
2011/3/28(月) 午後 3:17 [ moderationmoon ]
moderationmoonさん、お疲れさまでした。本当に時間が経つのを全く忘れると言っていいほどの、すばらしい会合となりましたね。
空気も、信じられないくらいに澄み切って、行きのバスの中で見た富士山は、今まで見た中で、一番美しい富士山であったように感じました。
両上人猊下様がお出ましになられた時、そのあまりに尊厳なお姿を拝し、この正法の素晴らしさと、法華講の未来を約束している感慨を深くしました。
御開扉はPM2:00だったので、ちょっと雨もぱらつきましたが、大地を潤すように、あっという間に止んでしまいました。御開扉では祈りきりました。みなさん同じですね。
会合終了後、後ろで、「柳澤総講頭のお話し、わかった?」という、若いカップルの会話が聞こえましたが、本当に柳沢委員長の深いお話は、池田大作の西洋哲学者の引用多用(それも又聞き)の意味不明の話とはレベルが全然違います。
お一人お一人の命の尊さに、思いを馳せ、より一層の信心を固くお誓い申しました。
実は、私の目の前の女性がmoderationmoonさんのアバターそっくりの美人さんで、ドキッとしました。
2011/3/28(月) 午後 8:14 [ bougainvillea1207 ]
スカートでしたけどね。
2011/3/28(月) 午後 8:15 [ bougainvillea1207 ]
bougainvillea1207さん
総登山お疲れ様でした!猊下様のお話や総講頭のお話は非常に深く、やはり絶対の御本尊様への確信のなせるお話だったと思います。
私も御開扉は2:00でした。一緒に御開扉を受けたのですね!素晴らしいです!
目の前の女性って・・・!美人だったら私ではありませんよ(^^ゞ
会合中ですか?ちなみに会合中は私は客殿にいました。客殿の右の太鼓のすぐ脇です。グレーのタイトスカートと途中から寒かったので肩からストールを掛けていました。
もしbougainvillea1207さんが近くにいらっしゃったなら是非お会いしたかったですね!
2011/3/28(月) 午後 10:16 [ moderationmoon ]
秘密さんへ
お友達登録申請きてました。すみません、気が付かなかったようです。メール送りました。宜しくお願いします!
2011/3/28(月) 午後 10:25 [ moderationmoon ]
総登山、お疲れさまでした。
残念ながら私は行けませんでしたが、家族は参加していました。
御言葉などは大日蓮や大白法で確認したいと思います。
まあ「津波は天罰」と言った人は、政治家と言うよりも「作家」ですから。「人心の荒廃」ということを言いたかったのかも知れませんね。なので、そのように受け止める人は賛同するでしょうが、やはり少数派になるでしょう。「直接的すぎる」「被災者への配慮に欠けた発言」とは思います。だって「お前らのせいだ」というのと違いを見つけるのが難しいですから。というこ
今回は「富士山が美しかった」ようですが、と、いうことは「まだまだ寒い」ということで、4月に登山させていただくときには、桜が綺麗な時期になるかも知れませんね。
時間が経つほどに被災者の中でも格差が出てきて、また原発の問題は「天災」なのか「人災」なのか、電気の問題もありますし。。。。
こういう「疑い」をもっていると、どんどん更に悪い方向へいってしまうのでしょう。
まずは、御本尊様に対してできること、を頑張っていくしかないのでしょうね。その上でいろいろ行動したいと思います。
2011/3/28(月) 午後 11:03 [ fs2784 ]
fs2784さん
fs2784さんは以前からお仕事の都合上、今回の総会には参加いただけないということを伺っておりましたが御虫払法要には行かれるのでしょうね!それは羨ましいです。
4月も御登山させていただきますが、まさに桜の季節ですし、学会員の言う「桜を全て伐採した」という話がまた嘘だという現実を見る事になりそうです(笑)
fs2784さんは非常に堅実な方にお見受けしました。いつも知恵袋でも独特の存在感で、頼りにしています(^^ゞ
これからも宜しくお願いします!
2011/3/28(月) 午後 11:18 [ moderationmoon ]
私の場合、堅実というよりも「不器用」なんですね。
みんなと同じ、ではうまくいかないので、良いことも悪いことも、いろんな可能性を考えます。
で、そういうことを考えて生活していると
結局、「人間の頭で考えることは、まだまだ足りない」というところに行き着きます。
例えば、御書の中には法華経以外の経典について
昨年の暦のようなもの、という譬喩があります。
そうすると「そんなもの使わねえよ」という意見もでますが、
逆に私達が韓国やインド、アラビアの言葉で書いてある暦をみてもサッパリわかりません。
でも、その国に行けば、それは「真実」「常識」です。
そんなふうに、必要な智恵は限りないように見えるほどで、凡夫のあさはかさ、を感じます。
やはり
「須弥山に近づく鳥は金色となる」との教えのように
「御仏智」を求めて大御本尊様に親近するしかないのだろうと思います。
2011/3/29(火) 午前 0:10 [ fs2784 ]
fs2784さん
いえいえ「不器用」なんて、そんな事はないと思いますよ!
知恵袋でも普通の人が思い付かない様な回答をされているのを度々拝見します。どちらかというと”突っ走ってしまう”私の方が不器用かもしれません。
しかし私たち凡夫は何もかも自分の考えや今までの経験から物事を判断しがちですね。fs2784さんが仰るとおり、大御本尊様に親近して主・師・親兼備の仏様にすべて委ねていくことが大切なのだと、常々感じております。
2011/4/1(金) 午前 8:22 [ moderationmoon ]