会社設立の実際の手続きや、それにかかる時間はこのようになります。
自分で会社設立をする場合と司法書士に依頼する場合の手続については、その手間や時間が圧倒的に異なります。では費用はどうでしょうか?実は費用については、あまり大きな差はありません。司法書士に支払う報酬額によっては、司法書士に依頼したほうがお得な場合もあります。
司法書士に依頼する場合 | 自分で設立する場合 | |
---|---|---|
収入印紙代(公証役場) | ¥0 (ただし、電子定款認証の場合) |
¥40,000 |
定款認証手数料 | ¥50,000 | ¥50,000 |
謄本手数 | ¥2,000 | ¥2,000 |
登録免許税 | ¥150,000 | ¥150,000 |
司法書士費用 | ¥0~80,000 | ¥0 |
合計 | ¥202,000~¥282,000 | ¥242,000 |
簡単
複雑な機関設計や、書類作成、手続きを代行してくれるので、手間がかかりません。多くの司法書士事務所は、1回の打ち合わせで全ての手続きを行ってくれます。
早い
専門家は、1回の打ち合わせをすれば、どのような書類を作成すべきか判断できますし、早く設立させるノウハウも持ち合わせています。司法書士であれば2~3営業日で設立することも可能です。
スムーズ+α
司法書士に依頼した場合、依頼をすれば事業に必要な許認可も調査したり、助言をしてくれます。必要に応じて他士業も紹介してくれます。また、将来の融資に有利な定款を作成したり、会社設立後の事業開始や運営がスムーズに行くようにしてくれます。
司法書士に依頼する場合のデメリットというのはほとんどありません。あえて言えば、司法書士報酬が別途かかることでしょう。しかし、司法書士に依頼したほうが安いケースもあるのですから、必ずしもデメリットではないのです。しかも、1度の打ち合わせで会社が設立されるのですから、交通費や設立手続にとられる時間を勘案すれば、実は大きなデメリットにはならないのです。
慣れない煩雑な作業に、多くの手間と時間を要することでしょう。ご自分の事業にマッチした書類を不備なく整えることは素人には簡単ではありません。そのような中、設立手続をするだけで手一杯になる可能性があり、会社設立後の事業運営まで念頭に置くことができないケースが多くあります。
都内で引越業をやろうと思ったAさん。自分で会社を設立して営業開始。最初はトラックを購入する資金もなかったので、大手の運送会社に荷物を運んでもらっていました。しかし、これは運送利用といわれるビジネスで、許認可なしやってはいけない仕事。違反者には罰則もありました。それを知ってあわてたAさんが許認可をとろうとしたところ、本社が建築に関連する法令に違反していることも判明。それでは許認可は得られないので本社を移転させるはめになり、その費用もかさんでしまいました。設立時に、専門家に相談しておけば罰則が適用されるような違反行為もしなくて済んだし、本社移転費用もかからなかったのに、、、と悔やまれました。
中古自動車をオークションで買って販売する会社を営むことを考えたBさん。事業に必須の古物商営業許可が必要なことは分かっていました。そしていざ、所轄の警察に申請したところ、本社の賃貸借契約書を提出するように求められました。Bさんが契約書を提出すると、警察から「これでは営業許可は出せない」と言われてしまいました。建物の「使用目的」が、「住居」に限定されていて、「事務所」として使えなかったからなのです。慌てて大家さんに相談したのですが、「事務所として貸すことはできないよ」と言われてしまいました。結局本社移転をせざるを得なくなったのでした。
会社設立を考えたCさん。「自分1人が出資者」「自分が1人だけの取締役」という小さな会社です。別に専門家に頼むほどではない、と考えてインターネットで定款やその他の書類をコピーして自分なりにアレンジして申請に使いました。しかし、「これでは認証できない」と公証役場で言われ、出向くと沢山の修正箇所が出てきました。よく聞いてみると、「会社法が施行される前の定款を使っている」とのことでした。商法や、会社法は改正の頻度が激しいので、定款も最新の法律に対応していなければ認証されません。結果的に、提出しては修正を求められ、ということを何度も繰り返す羽目に・・・。せっかく気持ちよくビジネスを始めたかったのに何ともさい先の悪い船出となってしまいました。
当サイトを始め、株式会社DSCで運営しているポータルサイト
「相続・遺言相談所」
「離婚問題相談所」
「交通事故問題解決相談所」
「会社設立・法人登記相談所」
「債務整理・過払い請求相談所」
「自己破産・債務整理の基礎マニュアル」
の紹介CMを配信いたします。
【放送エリア】東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、(静岡、山梨の一部地域)
【放送局】テレビ東京(7ch)
【放送期間】2011年10月~2012年2月