2010年6月発足。消費増税、TPP参加は成果を上げられず。震災以降は「脱原発」を掲げたが、2011年8月に総辞職。[関連情報]
ヘッドライン
枝野幸男官房長官(後方中央)らに見送られ、花束を手に首相官邸を後にする菅直人首相(手前)=2日午前。野田佳彦新首相は同日午前、首相官邸に組閣本部を設置して組閣に着手。同日中に新内閣を発足させる方針だ(時事通信) |
菅氏「震災しっかり対応できた」=在任452日で終止符
1年3カ月にわたり政権を担った菅直人首相が2日午前、枝野幸男官房長官や首相官邸スタッフらに見送られて官邸を後にした。花束を受け取った菅氏は「東日本大震災発生後は、皆さんのおかげでしっかり対応できた。ありがとうございました」と笑顔であいさつした。(時事通信)[記事全文]
・ <菅首相>官邸を後に 150人、拍手で見送り - 在任中、鳩山由紀夫前首相からの痛烈な批判に悩まされてきただけに、自身は新政権に介入しない考えを強調した。毎日新聞(9月2日)
◇菅政権の評価は
・ [政治クローズアップ]菅直人政権をどう評価する - 菅政権の自己評価。Yahoo!みんなの政治
・ [意識調査]菅首相の実績を採点するとしたら何点? - クリックリサーチ
・ [番付]菅内閣の実績で評価するのは? - クリックリサーチ
◇短命に終わる
・ 菅首相、在職452日に=また短命 - 戦後首相の在職日数も。時事通信(8月31日)
・ [政治クローズアップ ]日本の政治はなぜ不安定か - Yahoo!みんなの政治
◇関連トピックス
・ 野田佳彦首相誕生 | 内閣人事 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
職務執行内閣で初の防災の日(1日) / 菅内閣が「職務執行内閣」に(30日) / 菅内閣が総辞職 午後首相指名(30日) ...
ニュース
- 菅さんお別れ「新総理のもとでしっかりやって」(読売新聞)
2日 - 13時24分
- 野田新内閣 鹿野農水相「復興の道筋をしっかりと、取り組んでいく」(フジテレビ系(FNN))
2日 - 13時12分
- 野田新内閣顔ぶれ決定、朝からの動き(TBS系(JNN))
2日 - 12時49分
- <野田新内閣>サプライズない手堅い布陣(毎日新聞)
2日 - 12時48分
- 野田“どじょう”首相、09年マニフェストを見直すなら解散総選挙をせよ(週プレNEWS)2日 - 12時42分
- 国民新党・下地幹事長「ノーサイドが明確に」(産経新聞)2日 - 12時37分
- 野田新内閣、旧執行部からの起用や小沢グループからの入閣など挙党態勢をアピール(フジテレビ系(FNN))
2日 - 12時27分
- 候補者乱立するも、実は人材枯渇――「小沢問題」が争点の民主党代表選(3/3)(週刊金曜日)2日 - 12時12分
- 候補者乱立するも、実は人材枯渇――「小沢問題」が争点の民主党代表選(1/3)(週刊金曜日)2日 - 12時10分
- 安住氏、財務相=野田内閣、午後に発足(時事通信)
2日 - 12時4分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
閣僚名簿・党執行部
- 内閣改造・民主党役員人事 - Yahoo!みんなの政治
- 菅改造内閣 閣僚名簿 - 首相官邸
- 菅直人改造内閣の顔ぶれ 閣僚・党役員 - 民主党
政策
所信表明演説
- 第174回通常国会における菅内閣総理大臣所信表明演説-平成22年6月11日 - 政府インターネットテレビ
- 所信表明演説要旨|所信表明演説全文 - 時事通信(2010年6月11日)
就任会見
- 強い経済、強い財政、強い社会保障へ 菅新総理が就任会見で - 民主党(2010年6月8日)
- 菅首相の記者会見詳報 - 47NEWS(2010年6月8日)
新成長戦略と長期金利低下
All About「住まい」ガイド記事「菅新政権の新成長戦略により、長期金利は1%割れ目前」(2010年6月30日)
首相動静、ぶら下がり取材
代表選で再選、改造内閣発足
代表選
- 2010年9月の代表選については関連トピック「2010年民主党代表選挙」参照。
第一次改造内閣
- 菅改造内閣、412人全員参加の体制で、『有言実行内閣』として新スタート 菅総理会見 - 民主党
- 民主党立上げの志に立ち返り、民主党を日本の政治の本流を担う政党として形づくっていく 会見で岡田新幹事長 - 民主党
- 首相会見詳報 - 「有言実行内閣」を目指す。47NEWS(2010年9月17日)
- 菅首相「有言実行内閣と呼んで」【首相会見詳報】(1)|菅首相「どこかのグループを外したことはない」【首相会見詳報】(2)(17日夜)|菅首相、小沢氏の代表代行拒否「残念だ」【首相会見詳報】(3)(17日夜) - iza(2010年9月18日)
- 内閣改造・閣僚会見 - 時事通信(2010年9月18日)
第二次改造内閣
- 与謝野大臣の入閣で再び高まる消費税の増税論議 - 与謝野大臣は消費税引き上げ論者。All About(2011年1月31日)
- 菅首相、迷って迷って迷って「枝野氏」官房長官 - 読売新聞(2011年1月13日)
【特集】菅首相はなぜ辞めないのか
- 菅首相が素直に辞めない3つの理由 - DIAMOND online(2011年6月23日)
- 菅氏は、地盤・看板・カバンの3バンを何一つ持たずに首相の座を射止めた権力闘争の巧者であり、首相という最高権力への執着心は並外れたものがある
- 新聞・テレビ等の大手メディアが辞任報道を繰り返すことで、首相も意地になっている可能性がある
- 再生エネルギー法案への賛同を示すことで、自らと対立するグループをも掌握して非常に優位な立場を築きあげている
- 菅首相こそ「運転停止」と「ストレステスト」が必要ではないか - 産経新聞(2011年7月9日)
- 菅さん、解散・総選挙で決着つけようではありませんか - 産経新聞(2011年7月2日)
- 菅さんが辞めない理由 - 中島孝志のキーマンネットワーク(2011年6月6日)
- 「「ペテン師」、「人気取り」といわれても平気な菅首相の粘り腰を「機会費用」から考える」 - 晴耕雨読(2011年6月30日)
- 菅さんが辞めない理由 - アルバニトハルネ紀年図書館(2011年6月15日)
「脱原発社会」宣言をめぐる動き
- 菅首相が去りし後、脱原発をどう実現させますか?‐どん・わんたろう - BLOGOS(2011年9月1日)
- 「原子力政策の見直し」トピック参照。
退陣を表明しながらも続投に強い意欲
- そろそろ、日本政治もどうにかならないものかなあという思索 - BLOGOS(2011年8月8日)
- 特区、交付金の具体化指示=復興基本方針で検討項目提示−菅首相 - 時事通信(2011年7月8日)
- 原発事故「自公にも責任」=菅首相、協力迫る−衆院本会議 - 時事通信(2011年7月8日)
- 菅首相:広島、長崎式典に出席意欲 - 毎日新聞(2011年7月7日)
- 菅首相、続投に意欲「復旧・復興、全力挙げて進めたい」 衆院予算委で表明 - 産経新聞(2011年7月6日)
首相の献金問題も噴出
- 菅首相「私の判断」と認める 拉致容疑者親族周辺団体への献金「党活動の連携支援」 - 産経新聞(2011年7月7日)
- 拉致容疑者親族の周辺団体に献金=首相認める、6250万円 - 時事通信(2011年7月7日)
菅氏と北朝鮮の関係
- 【新聞チェック】首相“延命”に向け電撃訪朝か 産経新聞がスクープ - BLOGOS(2011年7月26日)
- 売国菅の“北献金”深まる闇…公安、米情報機関も関心 - zakzak(2011年7月7日)
民主党内からも辞任要求
- 「菅首相は8月で辞める」=普天間移設、新体制で前進−前原氏 - 時事通信(2011年7月9日)
- 首相の原発対応を地方組織が批判 民主全国幹事長会議 - 47NEWS(2011年7月9日)
- 民主全国幹事長会議での発言 - 時事通信(2011年7月9日)
- 首相退陣へ代表経験者連携=前原氏が鳩山氏に打診−民主 - 時事通信(2011年7月8日)
- 玄葉氏「8月末を待たず、(菅氏は)代表を辞めるべき」 文芸春秋誌で早期退陣促す - 産経新聞(2011年7月6日)
「菅おろし」の声が続出
- 【新聞チェック】小沢氏が不信任案を再提出へ 「意向を固めた」と産経スクープ - BLOGOS(2011年8月3日)
- 菅首相 お盆前には退陣か−小沢一郎氏が時期に言及 - BLOGOS(2011年7月29日)
- 菅総理は簡単には暴発しない - BLOGOS(2011年7月26日)
- 「内閣不一致も甚だしい」と谷垣氏がストレステストを批判 - 産経新聞(2011年7月10日)
- 公明・山口代表「菅さん相手にしない」 復興は「菅抜き」で - 産経新聞(2011年7月9日)
- 即時退陣、重ねて要求=首相の責任追及へ−野党 - 時事通信(2011年7月5日)
「ポスト菅」争いも表面化
- 首相月内退陣か 「ポスト菅」争いで野田財務相が原発再稼動支持など政権構想を明らかに - BLOGOS(2011年8月10日)
海江田経産相の動向
- 官僚は日本を救うのか日本を潰すのか - BLOGOS(2011年8月5日)
- 暴君菅に「やってられない」…海江田辞意の全真相 - zakzak(2011年7月8日)
- 海江田経産相、早期辞任を否定 「仕事やっていく」 - 47NEWS(2011年7月7日)
- 当面白紙… 海江田経産相、引責辞任を示唆「時期が来たら」 - 産経新聞(2011年7月7日)
- 海江田経産相、辞任の意向 担当法案成立めどに - 朝日新聞(2011年7月7日)
「退陣3条件」を示す
- 退陣三条件が整う見通し!? - BLOGOS(2011年8月10日)
- 首相が辞任3条件明言 具体的な辞任時期は示さず - 朝日新聞(2011年6月28日)
- 8月会期内退陣で一致 政権幹部、3条件前提に - 47NEWS(2011年6月27日
再生エネルギー特別措置法案について
自然エネルギー普及に向け、太陽光や風力などで発電した電力の全量買い取りを電力会社に義務付けることを目的として、政府が4月に国会へ提出した。買い取り費用は電気料金に上乗せされ、家庭や企業などが負担する。菅直人首相は今国会での成立に強い意欲を示すが、コスト増を警戒する経済界の反対が根強い。
西日本新聞(2011年6月21日)
退陣の意向を表明
- 菅首相がようやく正式に退陣表明 側近議員は自画自賛の冊子を作成 - BLOGOS編集部(2011年8月26日)
- さすがの菅首相も白旗をあげたようだ - BLOGOS(2011年8月10日)
- 菅内閣総理大臣記者会見 - 記者からの「『一定のめどがついたら』というのは退陣表明であるととれるが、具体的にはいつなのか」という問いに、首相は「言葉通り一定の目途であります」「新しい社会づくりというものに向かっていく、そういった方向性、そういうものに一定の目途がついた段階という意味で申し上げました」と返答。首相官邸(2011年6月2日)
- 菅首相の代議士会発言ポイント - 産経新聞(2011年6月2日)
- 首相発言要旨―民主代議士会 - 朝日新聞(2011年6月2日)
内閣不信任案は否決される
- 菅内閣不信任案を否決 首相、退陣年明けも - 47NEWS(2011年6月2日)
- 不信任案は反対多数で否決 菅首相の退陣表明受け造反少なく - 産経新聞(2011年6月2日)
東日本大震災への対応
- 「菅総理最後のパフ―マンス、福島県の放射能ガレキは福島県で処理―佐藤知事怒る」 - BLOGOS(2011年9月1日)
各府省連絡会議を設置
- 次官会議「復活」…政治主導から後退? - 読売新聞(2011年3月22日)
- 各府省連絡会議発足 事務次官らメンバー - 産経新聞(2011年3月22日)
谷垣氏に入閣要請も拒否される
- 「挙国内閣」不発に=菅政権と責任共有せず−自民 - 時事通信(2011年3月19日)
- 谷垣氏に入閣打診 「震災」利用?政権延命図る - 産経新聞(2011年3月19日)
- 首相が自民党に大連立提案 拒否と回答、復興は協力 - 47NEWS(2011年3月19日)
政治主導が混乱を増幅したとの指摘
- 政治主導空回り…「危機の連鎖」に対応し切れず - 読売新聞(2011年3月18日)
- 「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え - 産経新聞(2011年3月18日)
- 会議多過ぎて官邸パニック - 産経新聞(2011年3月17日)
- 菅政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅 - 読売新聞(2011年3月15日)
- 数字ありきの首相に自衛隊混乱 - 産経新聞(2011年3月14日)
菅内閣の実績と評価
発足6か月
- エコノミストが採点「菅政権100点満点中38点」クイックサーベイ スペシャル 安保や財政再建、評価せず - 日本経済新聞(2010年12月12日)
- これが菅首相の実績だと、仙谷氏が宿題を解いてきました - 国を憂い、われとわが身を甘やかすの記(2010年12月16日)
退陣時
- 内閣総辞職にあたっての内閣総理大臣談話 - 首相官邸(2011年8月30日)
参院選
- 「2010年参議院選挙」トピック参照
プロフィール、公式サイト
- プロフィール - 菅直人公式サイト
- KAN-FULL BLOG - 菅総理官邸ブログ
- 民主党 菅 直人 - みんなの評価。Yahoo!みんなの政治
- 基礎からわかる 菅直人 - 読売新聞(2010年6月5日)
- 菅源太郎オフィシャルサイト - 息子。政治シンクタンク研究員でNPO法人代表理事
- ニコニコ生放送 - 首相と大臣記者会見、委員会放送など。
夫人が語る首相
- 菅首相夫人の言葉に対極の生き様を見る - BLOGOS(2011年7月3日)
- 「ザ・特集:「家庭内野党」伸子夫人に聞く 菅さんが総理になって - 毎日新聞(2011年6月9日)
- 「あなたが総理になって…何が変わるの」菅伸子さん出版 - 現職の首相夫人が本で思いをつづるのは珍しい。朝日新聞(2010年7月20日)
特集
- 菅新政権 - 読売新聞
- 【民主、菅新代表】<鳩山首相退陣からの経緯> - 47NEWS
- 写真一覧 菅直人氏の歩み - 毎日新聞
内閣支持率
- 報道各社の最新の世論調査|内閣支持率・政党支持率 - 政局トピック
- 菅内閣の支持率推移グラフ(歴代内閣との比較) - NHK世論調査による。社会実情データ図録
世論解説
- 直撃受けた自民とみんな 参院選対策は結局「失策頼り」 - iza(2010年6月7日)
- 無党派層、突然の民主回帰 - iza(2010年6月7日)
意見・評論
- 菅直人首相は、国家の危機に無関心、岡田克也幹事長は、師匠裏切りの代償に次期総理大臣候補にもなれない - BLOGOS(2011年8月22日)
- 菅直人は歴代最悪の首相か - BLOGOS(2011年8月16日)
- 「世界最悪のファンキーな議会」ワースト5に日本入賞の巻(米FP誌) - BLOGOS(2011年8月8日)
- 菅総理は古賀茂明さんを使えるか? - BLOGOS(2011年8月4日)
- 菅総理はアメイジング・グレースを観よ - BLOGOS(2011年8月5日)
松本復興相が辞任
- 松本龍 - 民主党
- 松本龍公式サイト - 松本龍の考えかた
- 松本龍 (政治家)
- 松本龍復興担当相の発言集 - 辞任会見までの発言。NAVERまとめ
松本氏の発言内容を擁護する意見
- 正論だった「松龍発言」 - 反省すべきは地方首長では? - 地元は「観客」では無く、自ら「Player」になるべきです。BLOGOS(2011年8月15日)
後任は平野達男氏
- 「一日も早く復興実感を」=受諾経緯、言葉少なく−復興相就任の平野氏会見 - 時事通信(2011年7月6日)
- 後任復興相に平野副大臣昇格 首相へ早期退陣圧力さらに - 47NEWS(2011年7月5日)
アンケート・意識調査
- 松本龍氏は復興担当大臣にふさわしいと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2011年7月4日-7月11日)
前原外相が辞任
- 外務大臣会見記録 - 辞任報告の会見。外務省(2011年3月6日)
- 速報・前原外相の違法外国人献金に関する質疑 - 西田昌司氏の質問と前原外相の答弁のICレコーダーを再現。「国を憂い、われとわが身を甘やかす」との記載。イザ!(2011年3月4日)
アンケート・意識調査
- [意識調査・結果]前原外相、「辞任が必要」58% - クリックリサーチ
柳田法相が辞任
- 柳田法相辞任会見の要旨 - 時事通信(2010年11月22日)
亀井金融・郵政担当相が辞任
- 内閣府特命担当大臣辞任記者会見 - 国民新党(2010年6月14日)
退陣時期を巡って
- 菅内閣退陣までのスケジュール - 退陣に向けて一番的確な手。BLOGOS(2011年8月3日)
- 菅首相 お盆前には退陣か - 小沢一郎氏が時期に言及。BLOGOS(2011年7月29日)
- すべてが出来レースだった会期・菅氏退陣時期問題 - 基本的に演技であった疑い。BLOGOS(2011年6月22日)
- 私が菅首相であれば8月末に電撃的な解散・総選挙を行なう - BLOGOS(2011年6月11日)
コラム
- 小沢一郎元代表は、総理大臣就任を目指し、若手政治家の下馬評を酒の肴に酒席を盛り上げて結束強化中! - BLOGOS(2011年8月4日)
- 鳩山政権をはやしたのは誰だ - BLOGOS(2011年8月4日)
- 菅総理の「自分探し」 - BLOGOS(2011年8月2日)
- 経済オンチで覚悟のない政治がエネルギー政策を迷走させる - wasting time? - BLOGOS(2011年8月2日)
- モンスター化する東北の被災地と菅直人と小野善康の夢、偽善増税 - 「小さな政府」を語ろう(2011年7月31日)
関連トピックス
|
- PR