[PR]がんばっている東日本の企業を応援しよう!応援企画はこちら!

野田佳彦首相誕生

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数81

民主党の新代表となった野田佳彦氏が、衆参両院本会議での首相指名選挙で第95代の首相に指名された。[関連情報]

ヘッドライン

組閣方針「泥にまみれドジョウのように汗かく」

 官房長官に内定した藤村修・民主党前幹事長代理は2日午前、野田新内閣の閣僚名簿を発表し、記者会見した。(読売新聞)
[記事全文]

◇新官房長官が会見
新内閣の喫緊の課題は…藤村氏「復興と原発」 - 読売新聞(9月2日)
藤村修 - みんなの評価。Yahoo!みんなの政治

◇新内閣の課題、焦点は?
・ [震災復興]どうする復興財源 - 新s あらたにす
・ [円高]政府・日銀「協調」継続か…超円高 - 読売新聞(9月1日)
・ [増税]消費税&所得税、25年度同時増税の恐怖 家計負担一気に12万円増 - 産経新聞(9月1日)
・ [原発]野田新首相:政策やいかに… 福島第1原発周辺住民ら、原発論議置き去り懸念 - 毎日新聞(9月1日)
・ [党内融和]怨念の政治は終わらない - 日経ビジネスオンライン(9月2日)

・ [政治クローズアップ]新政権の課題 | 野田氏の政策 - Yahoo!みんなの政治
・ [政治投票]「野田新首相」に最も力をいれてほしいテーマは? - Yahoo!みんなの政治

◇新内閣の顔ぶれ
・ [政治クローズアップ]野田新内閣発足へ - Yahoo!みんなの政治

◇関連トピックス
内閣人事 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

今後の主な日程

2011(平成23)年の概要
8月31日通常国会会期末(6月22日から70日間延長)
9月2日?新内閣発足
10月〜2012年1月めど東電の「冷温停止」目標時期(J-CASTニュース
11月米国などTPP交渉国が妥結をめざす方針 - 日本経済新聞

政権構想・政策

野田佳彦首相への見方

肯定的な意見

  • 野田氏は化けるかも 昨日の一連の野田氏の演説を聞いて、(もちろん、誰でも菅よりはマシですが)やっとまともな政治家が登場したという感じがしました。- BLOGOS(2011年8月30日)
  • どじょう総理は強敵? - 菅総理のように自ら思いつきで墓穴を掘ることはないと思います。BLOGOS(2011年8月30日)

否定的な意見

代表選そのものに否定的な見方も

海外の野田氏に対する評価

プロフィールや人物像

横顔

歴代首相の一覧

歴代首相の出身県

  • 歴代首相の出身県グラフ - 2011年8月30日の国会で野田佳彦民主党代表が総理大臣に指名され62人目、戦後31人目の首相となった。千葉県出身では初。社会実情データ図録

【オピニオン】輿石幹事長起用と挙党体制

党人事では、小沢一郎元代表に近い輿石東参院議員会長を幹事長に起用し、「ノーサイド」の具体化として挙党態勢の構築を図った。参院議員が政権党の幹事長を務めるのは極めて異例とされ、両刃の剣などの指摘(永田町幹竹割り)もある。

党人事をどう見る

抜 粋タイトルソース
幹事長は党の資金管理や選挙実務を一手に握る。その要のポストに就く輿石氏が引き続き、小沢氏の党員資格停止処分の見直しを求めているのは、いかがなものだろうか。野田民主党 挙党態勢 形はできたが中国新聞
菅総理、鳩山総理とあまりにもその運営が稚拙でわが国の国益を大きく損なったのは事実ですが、だからといって旧い古い政治のやり方に戻せばいいというものではないのではないでしょうか。野田氏の手法は「旧い政治手法」ではないのか?BLOGOS

【オピニオン】マニフェストにどう向き合うか

抜 粋発言者ソース
確かに未曾有の大災害、大事故ですので、マニフェストの実施よりも何より応急処置が必要です。しかし、それは優先順位の問題であり、マニフェストの変更やマニフェストについて謝罪することではないのです。今の民主党のようにマニフェストを簡単に見直してしまうと、国民は選択を反省することもできないのです。安井裕司氏QuonNet
2013年秋の衆議院任期までにはまだ2年の時間が残されている。この2年間をフルに活用して、マニフェストの実現を目指すこと。これが主権者国民が民主党に求めていることである。植草一秀氏植草一秀の『知られざる真実』
マニフェストの相次ぐ放棄についても説明してほしい。民主党が2009年総選挙で約束した「子ども手当」や「高速道路無料化」といった、バラマキ政策が次々に断念に追い込まれている。当然、総括してしかるべきだ。安倍晋三氏ZAKZAK
2年経過した途中で首相が破たんを正式に認める。では、これからの2年間、この政権が国民の代表として存在する正統性はどこにあるのか。有権者に突き付けられたのは、そうした課題なのである。言論NPO

コラム

▲関連情報の先頭へ

PR

carview愛車無料査定

PR
注目の情報
iPhoneでもYahoo!ニュース
Android版トピックスアプリ登場
PR