Entries

東京見物に行く!(その1)の巻。

8月30日 火曜日!  (9/1 追記でーす!)

さて! 工房長は東京見物に行ったのだ!
 普段は、車やバイクで、首都高で東京を越えるばかりだったが、
今回は、電車でゆっくりと見物なのである。

目的のひとつは、高円寺の阿波踊りを見に行くことなのだ!

昔、参加して踊ったのが、とても興奮して楽しかったが、今回は見物なのだ!

高円寺で友人と、待ち合わせの時間まで、隣の阿佐ヶ谷で、お仕事なのである。

 なんてマジメな工房長! 個展の打ち合わせに、『OPPO』というギャラリー!
阿波踊り 001
しっぽのあるものしか、展示販売できないギャラリー!

工房火の玉発動機のお客様は、益子陶器市で作品発表してるせいで、

ほとんどが、群馬、栃木、茨城、埼玉の割合が高いのだ!

 中央線沿いのお客様は、新規開拓をするのだ! 

新工房に移転したりして、今後のスケジュールは未定だが、それを逆手にとって、

益子陶器市や、ブログを使って、東京のお客様に宣伝活動に時間を費やしてから、

 阿佐ヶ谷で個展する計画にしようと、ギャラリーのオーナーさんと、作戦会議!

将来のホームギャラリーに、なりそうな予感!

 あと10月に阿佐ヶ谷で、JAZZフェスが街中でやるので、行きたいなあ!


さて!今回のメインイベントの、高円寺阿波踊りへ!

物凄い人で、自動的にメインの南口に流されたが、警官が多く、規制だらけで

逆方向に歩くことすら禁止! こんな人生大嫌いなので、なんとか路地裏に入り、

工房長は、阿波踊りも見れず、流浪状態!

 いつのまにか、北口方面を放浪!

すると、踊りの連が集合していて、F1レースのスタート地点のような場所に遭遇!

踊り子立ちの、出発号令までのアドレナリン上昇から爆発のようすが、目の前で

味わえたので、まさにベストポジション! 警官もゼロだったしね!
阿波踊り 002
スタートの合図を待つ、興奮状態MAX状態の入道男達! (工房長も入道かも)

 その後、富士演習場から高円寺まで来た友人と合流! 携帯電話って本当に凄いのだ!

こんな人ごみでも、ちゃんと出会えるのだからなあ!

阿波踊り 003
こちらは、美人女集が、スタートの号令を待つ様子なのだ! みんなかっこいいのだ!

 祭は、見るんじゃなくて参加するもの! 来年は、友人と徳島のニワカ連にて参加して、

踊ろうということになった! 三鷹の阿波踊りは、ニワカ連があって踊れるのだ!

 高円寺は、ニワカ連は中止になったみたい( 昔はあった)


さて! 祭のあとは、長年 断ってきた飲み屋めぐりの解禁日なのだ!

今回いっしょになった友人は、実は初顔合わせなのだが、いろいろ交流があったので、昔からの

友人みたいで、とてもおもしろかったのだ! (工房長がバカなのもわかっているので)

 高円寺北口の、飲み屋街は、まさに理想天国! 夢の中によく出ていた光景そのもの!

まずは、とにかく念願の生ビールで乾杯したいのだが、ここまできたら、

理想の店で、なければ気がすまないのだ!

 ついに発見! 店頭に豚の耳の刺身と書いてる、お祭状態の焼肉屋さんなのだ!

まず、ここでラッキーなことに、良い席に着けたのだが、団体様が来たので、カウンター席に

移動してくれとのこと! 『生ビールサービスしますから移動してね!』

 こんな言葉囁かれたら、工房長! どこにだって移動します!

更に、友人と楽しんでると、店員さんが、

『もしかしたら、田崎太郎さんですよね!』と言われ、工房長は、びっくり!

たまたま、お祭でお店の手伝いに来られた方が、火の玉発動機ファンだったのだ!

 さらに、生ビールや、お料理をご好意で、プレゼントしてくれたのだ!

友人と、これは、祭の神様がやってくれたんだね! という話になったのだ!

 改めて『どうもありがとう!』

益子陶器市に来られたときは、何倍にしてお返しするから楽しみにしててね!


次に2件目を探索!

ここの飲み屋街は、怪しくておしゃれ! 全部すばらしいのだが、

強烈な店を発見! なんというか大正昭和の文豪をテーマにしたようなお店!

 うれしくて写真を撮るのを忘れた。

この店が終生、つぶれないように、この先も通うことに決めたのであった!

 東京の飲み仲間もできたしなあ!

超久しぶりな楽しい夜であった!

(その2)へ続く!


【工房火の玉発動機への連絡先!】

工房長 田崎太郎

☏ 0299-42-3073 (現在FAXが故障中!)

〒 315-0141 茨城県石岡市月岡122−2 御手紙大好きです。

メールアドレス!
hinotamahinotamataro@yahoo.co.jp 

 HPはリンクの所の工房火の玉発動機をクリック!
最新陶歴は、カテゴリーの所の陶歴をクリック!してね


〜追記でーす!〜

さて、最近、水面下でのモヤモヤが、形になって現れたのだ!
まずは、コメント欄の、プリンさんに対しての、工房長の過激な魂を、見よ!

 そうなのだ! モヤモヤしていたこと! やっとわかった!

工房火の玉発動機は、濃いお客様に支えられている。
雨の日、風の日、遠く益子や、つくば、時には谷中(東京)と、ガソリン代や、時間、体力を、
工房長のために、使ってくれた!

怪我や、病気のときは、励ましの手紙を頂いたり、イベントでも、おみやげを頂いたり、
本当に感謝するばかりだ!

 だから、毎回、お客様とは、じっくりお話したり、購入のときは、魂入れの儀式したり、
はたまた、過激な工房長のブログを面白がってくれたり、熱い血潮の応援を、
直接、いただいてるのだ。

 だから、お客様が病気になったときや、なにかしらの良いことがあったと、知ったときは、
サプライズを、工房長はやってるのだぞ! 
 これは、常連客でも、知らないだろう(笑)

しかし、テレビで表面だけ取り上げた特集により、
工房火の玉発動機のファンになりました! というメールや、お手紙など、
たくさん、頂いた!

 ファンになった? 工房長に会ったこともないのに!
工房長の真実も知らないのに? ファンになった?

まあ、ちょい違和感が、あるが、まあ許せる範囲だ!

しかし、テレビ見てファンになりました。
そして、工房長に非公開コメントで、偉そうに御説教!

 これさあ! 雨の日、風の日、汗かいてまで、工房長のファンになってくれた神様のような、
ファンが、正直、怒ると思う!
 俺も、怒ったから!

そうなのだ、モヤモヤとは、血肉の通った常連さんと、テレビという作られたバーチャルを見て、
汗もかかずに、ファンになりました。という大きな違い!

 常連さんは、工房長にとって神様と同じだ! だから、少々の苦言もありがたい!

でも、テレビ見ただけで、常連面されるのは、正直心外! 会った事もないのに!

おそらく、テレビ効果は、すごく、台湾、フランス、アメリカからの問い合わせもあった。

 だから、意にそぐわない人も出現するだろう!

だから、工房長はここで宣言するのだ!

『工房長は、まず常連さんを一番大事にいたします。』
『テレビによる、にわかファンは、常連さんになったら大切にします!』
『体は、ひとつしかなく、気力は限られる』
だから、全員均等にできるわけがない!
 だから、過激な工房長そのままを、受け止めてくれている、
常連さんを、大切にします!


今度の秋の陶器市は、工房火の玉発動機の復活祭! 
テレビ効果で、トラブルたくさん起こりそうだなあ!

 常連の皆様! どうか応援よろしくおねがいもうしあげます


先程、工房長の過激な宣言に、密かな応援がきたのだ!

拍手のところのコメントで、一般には公表しないところなのだが、あまりに素晴らしいので、

工房長は、感謝の意を最大に込めて、読んでほしいのだ!

〜〜楽しみにブログみています。文章も上手だけど、絵もうまいですね。芸術家ってすべてにおいて才能があるのですね。今年の春の益子のお祭は田崎さんの姿がみえず、近くの井上さんにお聞きしたら、作品が地震の被害にあい、出品されていないと教えていただきました。田崎さんの作品のふくろうは大切に飾ってあります。これは、町屋で個展をされた時に買いました。生活の為に焼いたとおっしゃったお皿も数枚あります。すごくお気に入りで 毎日使っています。地味なファンですが、応援していますし、益子では、毎年お店に行っています。ブログで元気な姿を拝見できるのは うれしいです。〜〜

ありがとう! 本当にありがとう! とてもうれしいのだ!

これこそが、作家と火の玉発動機ファンとの、ふれあいなのだ!

 工房長は、安心しました。 常連さんをまず第一に、大切に愛しますぞ

22件のコメント

[C1500] えーのー!!!!

 なんか人生を満喫しとるのー!
 うらやましい限りだ・・・。
 しかしこの「2号」も、これまでのようにただひたすら日々の雑務に追われるだけの存在ではなくなったのだ。今回はちょっと12年ぶりの「珠玉の1本」が完成したのだ。先ほど編集委員会に届けてきたばかりなのだ。再び「学者」に戻る日も近いのだ!
 しかし・・・・ほんと太郎氏は多芸やのー・・・。小学校の時からそうだったが、ここのところの「しびぃらぁしゃっさー」、楽しく読ませて貰っているのだ。しかし(私には絵心が全くないが)、うちの倅も先日鹿児島市の絵画コンクールで「優秀賞」を取ったのだ。今度太郎氏の作品も見せながら、今のうちから右脳力を鍛えさせるつもりなのだ。
 ではまた、また。 薩摩隼人

[C1501] すごーいっ! 倅どの!

まずは、倅どのの、受賞おめでとうー!
右脳は褒めると、調子に乗って、更に爆発するから、ほめまくってね!
ただし芸の時だけです!(笑)
 この文からすると、論文が完成したんですね! おめでとうー!
 さてさて、離婚してから人脈が、一気に変わり、この友人も女性なのだ!
 焼肉屋さんの火の玉発動機の中毒お客様も、女性なのだ!
 誠実にちゃんと生きていきます!
司っちも、万が一離婚してしまっても、
この世のしくみでは、大丈夫なようにできてるみたいなのだ!
 ちゃんと真っ暗なトンネルから、神様が手を携えて、明るい場所まで連れてってくれるようなのだ。
 しかし工房長は、人間的欠陥があると散々相手の一族から受けたのだが、
 正直言わせてもらうと、この欠陥こそが大きな武器で、沢山の結果をのこせたのだと、断言するのだ!
 ボロクソに工房長を愚弄した、あの野郎は俺と同じ歳なのに、定職もなく結婚もできず、陰湿な性格にも拘らず、
俺より素晴らしい人間だと、相手の一族やら、元嫁から散々言われたのだ!
 司!ゴメンゴメン!
嫌な記憶が噴出してしまった。v-313
 黒いものが出てしまいゴメン!
でも、この屈辱の処理が正直できていないんだよなあ!
 でも、この黒い氷のようなものを、
溶かしてくれる人が、現れるかな(笑)
  • 2011-08-30
  • 投稿者 : 薩摩2号司どのへ!
  • URL
  • 編集

[C1502] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2011-08-30
  • 投稿者 :
  • 編集

[C1503] 楽しみ〜!

高円寺の阿波踊りに焼肉、そして怪しい居酒屋!
聞いてるだけでわくわく!!そんな楽しい時間をすごした工房長とわが友人に若干ジェラシー!
今度は私も連れてってね=3
本当に人の縁って不思議だね。いろんな偶然が重なり合っておもろい人脈が形成されるのってステキやわ〜^^

>この世のしくみでは、大丈夫なようにできてるみたいなのだ!
>ちゃんと真っ暗なトンネルから、神様が手を携えて、明るい場所まで連れてってくれるようなのだ。

これめっちゃ同意!世の中這い上がる気持ちさえあればちゃんと大丈夫になるようなしくみになってる!
  • 2011-08-30
  • 投稿者 : ジャイアント屁波
  • URL
  • 編集

[C1504] お互い!がんばろう!

同じような経験したのか!
我が友よ!
私もここじゃ書けない、司っちと
全く同じ感情を今だに持ってるぞ!
まさに、司っちの非公開コメントの内容そのものなのだ!
 怒りは、圧力釜と同じで、ふたしたところで解決できない感情の種類なのだ!
 ふたをすると、後々爆発するので、
お互いガス抜きして対応しましょう!
 口で言うほど簡単じゃないけどなあ!
  • 2011-08-30
  • 投稿者 : 薩摩2号司どのへ!
  • URL
  • 編集

[C1505] 私も楽しみー!

屁波!夜の高円寺北口は素晴らしい天国なのだ!
 正式に帰国したら帰国祝いに、高円寺地獄めぐりをみんなでやろう!
 本当は天国なのだが、飲み屋をはしごするうちに、地獄へと昇華するのだ!
 この大正昭和の文豪風の飲み屋は、ちょうど3〜4人が座る場所が、一箇所あってそこが、すばらしいのだ!
トミー姐も、次は必ずそこに座りたいと言ってたのだ!

 そして、屁波が、工房長の発見した、
この世の仕組みに共感してくれて、
とてもとてもとてもうれしいです!

そうそう薩摩2号氏は、小学校からの親友で、屁波と同じで学者先生なのだ!
 専門は全く違うけどね!
(鹿児島大学)
 
ということは、工房長の友達で学者が2人になってしまったのだ!
これは凄いのだ!

薩摩2号の司氏のブログは、難しくてコメントできない工房長!
 とても悔しい!
屁波なら、コメントできるかも!
 薩摩2号のコメントのURLをクリックして、コメントチャレンジだ!
 
  • 2011-08-30
  • 投稿者 : ジャイアント屁波へ!
  • URL
  • 編集

[C1506] 続き!でーす!

薩摩2号のブログだけど、
このコメントの彼のURLをクリックして、
桑原ゼミ ホームページ!をクリックして、 管理者サイト!をクリックすると
公式ブログに到達するのだ!

屁波よっ! この鹿児島大学の司博士をコメントで撃破してくれ!
俺には、難しくて今だにコメント入れられないのだ(笑)

あとこれを読んだ、司っちよ!
この屁波は、超アジアンビューティーの
博士だぞ!
 博士同士で、コメントしてくれ!
けっこう、それが見てみたい工房長であった!
  • 2011-08-30
  • 投稿者 : ジャイアント屁波へ!
  • URL
  • 編集

[C1507] 薩摩2号さんはなんで2号なんだろう

おお、ならば薩摩2号さんにもバ科学総合研究所に入ってもらうしかありませんなv-42
オバカなコメントしかできないから私も無理かも〜v-12
  • 2011-08-31
  • 投稿者 : 屁の波を科学する
  • URL
  • 編集

[C1508] 私のこの12年間の精神遍歴

http://sociology-to-interaction.blogspot.com/2011/08/blog-post_6323.html?showComment
▲これが私のこの12年間の精神遍歴だ!>太郎氏。この12年間、もうさんざんなことばかりだった。でもなんか昨日完成した12年ぶりの「傑作」(←自分で言うな!)で「トンネル」を抜けそうなのだ!

>「屁の波を科学する」氏どの!。
初めまして、「薩摩2号」こと「薩摩隼人」こと「桑原司」です。私こと一応博士は博士なのだが、よく分からない学問の博士で、いつも自分の専門をひとに説明するのに苦慮しています(ちなみに「社会学」という専門です)。「社会学者」では分かってもらえないので、「心理学者」と名乗ってみたり、「哲学者」と名乗ってみたりいろいろしています。「社会学っていったい何なのよ!」と言われることが多いので、過去にこんなページ(http://sociology-to-interaction.blogspot.com/2009/08/blog-post_25.html)を作ってみましたが、「よけい分からん!」と一蹴されてしまいました^^;。
 ところで、そもそも私の「ブログ」、太郎氏や「屁波」さんのもの−−ブログ拝見させていただきました!−−と違って、ほとんど「備忘録の固まり」です。ですから、そもそも自分以外のどんな人が読んでも、内容以前に脈絡がないので、分からないと思います^^A;
 「バ科学総合研究所」、入社試験はありますか?(笑)。古典・漢文・日本史・世界史・物理に化学は苦手なので、出題しないでください^^/

 追伸
 「2号」の前は「薩摩隼人」でした。かつての「隼人」は人生に対してあまりに後ろ向きだったので、見捨てることにして、「薩摩2号」を名乗ることにした次第です!
 
 ではではまた。

[C1509] 追伸

 今度の私の「しごと」はこれ(http://books.google.com/books/about/The_taxi_dance_hall.html?id=J-2WzYXRehQC)だ!ハーベスト社という出版社から、もう12年も前から頼まれているのだが、上記のように12年間をフイにしてしまい、ずいぶんと長い間ほったらかしにしてしまった。1997年にこれ(http://www.kosho.or.jp/list/741/07373361.html)を訳したのだが、それからもう14年もの歳月が経過している。果たして翻訳の勘は戻るのやらどうなのやら・・・・。来年の10月出版予定なのだ。

[C1510] 入所の条件!は、これだっ!

こうなったら、バ科学総合研究所に入所させよう!
条件は、BAKAであることなのだ!
司っちは、BAKAレベル2の、偵察衛星に撮影されようとして、一日中、大空に向かってピースサインするというのが良い!
いや、桜島を題材とした、薩摩名物、桜島で、練馬大根の、栽培に挑戦ていうのも良いかも!でごわす!

もっとすごいBAKAレベルは、開聞岳山頂から、垂直にマグマだまりまで、掘る!
桜島が噴火しないように、鹿児島大学の予算で、噴火口にセメントでふたをする!
 もっとすごいBAKAは、いないのか!
  • 2011-08-31
  • 投稿者 : 屁の波を科学する屁波へ!
  • URL
  • 編集

[C1511] 誰にコメントしてるのか、わからんわからん!

司っち! この屁波は、実は地震関係では、凄い女博士なのだ!
その彼女が、バ科学総合研究所を設立するので、大変なことが起きるに違いない!
 工房長は、BAKA航空宇宙局を設立したぞ!
 もうこんがらがって、誰にコメントしてるのか、わからなくなってきたー!
 トミー姐! 場を治めてケロv-535
  • 2011-08-31
  • 投稿者 : 薩摩2号司どのへ!
  • URL
  • 編集

[C1512] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 2011-09-01
  • 投稿者 :
  • 編集

[C1513] おさめられません!笑

高円寺阿波踊りに間に合ったのはええねんけど、本能の踊りができずフラストレーションがたまったぞぉー。
来年の徳島は何が何でも行きたい=っ!
屁波、薩摩隼人2号の学者先生殿も来年は一緒にBAKAならぬ「阿呆」になって、「踊りゃにゃソンソン♪」
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : BAKA航空宇宙局ダイヤモンド星駐屯隊員トミー姐
  • URL
  • 編集

[C1514] 心配無用!

心配無用! ここは、はけ口!
それで去る者は、去れば良い!
別にこちらから、好かれようと、媚びるようなバカな人間ではない!
 いわゆる、大企業や、しがらみの中でしか、生きられない人間は、そりゃあ、
気にしないと生き抜けないだろう!
 しかし、私は、媚びてまで、人と仲良くする気は無い!
 既に、過激な工房長には、強力な味方がたくさんいるのだ。
 不特定大多数相手に仕事をしてるわけではない!
特定少数相手に対して、中毒お客様を作ることなのだ!
 だから、今回テレビにでて、表面だけ見て、プリンさんのように、余計な一言を言う人間が結構いるのだが、しょせんテレビでの表面での評価!
 真の火の玉発動機ファンは、個展やらイベントなどで、直接工房長の人柄や、考え方に触れて中毒になったかたがた!
 正直プリン氏の一言は、余計な一言!
しかも、何か言うときは、非公開コメントという隠れ蓑は、使わず、本名と、公開コメントで工房長に言うように!

 正直、工房火の玉発動機は、長年の活動の結果、強く濃い常連のお客さんによって支えられている!
 この工房長の発言により、不愉快になり、去る者もいるだろう!
でも、工房長は気にしない!
 だって、もともと皆に、好かれようとおもっていないからなのだ。

よって、プリン氏の発言は、工房火の玉発動機に、とてもふさわしくない発言と、工房長は、判断する!

テレビに出たからといって、いい子にしなければならないのか?

そんなはずはない!
たかだか、NHKで特集された程度で、
浮き足立つわけが、ねえんだよ!

そんな工房長に、つまらん説教は、失礼だぞ! 

まあ、俺を支えてくれている、濃い常連さんの意見は聞くが、テレビ見た程度で、俺に説教するんじゃねえぞ!

こういう人間なので、幻滅したでしょ!

返事はしないでね! 喧嘩になるからさ!
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : プリンさんへ!
  • URL
  • 編集

[C1515] たまったなあ!

いやあー! なんか、チョイ頭にくるコメントが入ってて、工房長、怒ってるのだ! もしかしたら、奴かもしれないんだけどさっ(笑)
 でも、皆に媚びてたら、芸術家でなく、タレントさんなんだよな!
 こういう人間で、ゴメン!

というわけで、阿波踊りは生殺し状態!
来年は、徳島と三鷹で踊ろう!
 その前に、阿佐ヶ谷のJAZZフェスで、気持ちよくなろう!
 
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : トミー姐さんへ!
  • URL
  • 編集

[C1516] 追記でーす!

以前にも、工房長を脅迫して、ブログ炎上させてやると、言ってきた奴が、いたが、結局、口だけ男!

 プリンさんの非公開コメントは、今の日本の象徴だぞ! 
 人からどう思われているのか、怖くて怖くて、ビビッテル人間ばかり!
 
そんな、凡人達と工房長を一緒に、してもらっちゃ、困るんだ!
 たぶん、テレビじゃなくて、個展やイベントで、知り合えば、こんな馬鹿な無意味な説教は、しないはずだ!

後学のために言っておくが、テレビってうそだらけだぞ! 取材されて本当に思った! あっちのシナリオで動く!
たぶん、いい人キャラで進めたかったんだろうなあ!
 テレビは、バーチャル! バーチャル見て、人を判断することは、愚の骨頂だぞ! それだけはちゃんと勉強しておいてくれ!
 ますます、工房長のこと!
大嫌いになっただろう!

最後に言っておくが、この世界でいえることは、嫌いも好きも同じ感情の裏表!

本当に嫌なものは、無視なのだ!
目の前を、素通りされるのが、最大の屈辱!
 プリンさん! 工房火の玉発動機は、こんな感じ!
 おそらく、ブログを読んでる、濃い火の玉発動機ファンは、『あー! また工房長が、怒って噴火してる』と言って、喜んでるぞ!(イベントでよく言われる)

できれば、正々堂々と、公開コメントで、やってくれれば、常連さんたちは、『プリンさん! わかってないなあ!
やっぱ、新入りは!』となるのだ。

工房長は、事務所に雇われてるのではなく、自分が社長!
 そして、濃く太いパイプで、特定少数の大事な人達とつながっている。

これがどういうことだか、わかるか?

世間の評判気にせず、発言できるってことだよ! 
工房長は、アホな安っぽいタレントじゃねえんだよ!
 そこを、一緒にするから、今回、工房長は、怒ったのだ!
 ちんけな、常識で説教するから、怒るんだよ!
 できれば、想像もつかないほどの、ものさしで、説教してくれれば、
よかったのだが、日本にそんな人間は、いねえんだよ!
インドあたりには、いそうだな!

 では、ますます工房長のことが、大嫌いになったと思うので、ここらでおしまい!v-41v-41v-313
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : プリンさんへ!
  • URL
  • 編集

[C1517] 工房長が燃えとる〜!

今日一日忙しくてブログ見てなかったら何やらコメント欄がすごい事に!
誰に何をコメントしていいのかわからん!笑

薩摩隼人2号さん、よろしくです^^
哲学的に屁を研究しましょう。理系ばっかりだったので哲学や社会学観点からの物を見て下さる方がいるのは力強いですな〜☆
ブログやお仕事ちょくちょく拝見させていただきます!!
今ちょっと学会準備追い込みで死にかけており、屁の波すら出ない状況@@

工房長の燃えたぎる文章はいつ見ても気持ちがいいな〜v-48
やっぱパンチが効いてるわ!!!

よし、私も燃えたぎる魂で明日も引き続きがんばるで〜!
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : 屁も出ない
  • URL
  • 編集

[C1518] なんだなんだなんだ?????

 おいおいおいおい、大丈夫か太郎氏!?いったい何が起きているんだ?なんか「我々には見えない相手」とbattleしているようだぞ。さてさて、
<<[1510] 入所の条件!は、これだっ!>>
・・・私の野望。今回の大震災・福島第1原発事故で、福島の人々が(いや、仙台の友人や岩手の友人も)、居住するところが不足していて困っている、という根本的な問題を抱えているのだ。そこで、・・・・「埋め立て方式ではなく、羽田方式で、鹿児島県の県土の広さを2倍にする計画」略して「Kagoshima-2」計画を進めているところなのだ(←ゴメン、嘘!私の頭の中だけで進行中)。とにかくまずは日本人が住む場所の拡大が我が喫緊の野望なのだ!
<<[1516] 追記でーす!>>
・・・まさに私のこれからの研究課題であり(http://www.rdc.kagoshima-u.ac.jp/rdc/search/search.php?q=%E6%A1%91%E5%8E%9F%E3%80%80%E5%8F%B8)、目下、少人数講義で模索している課題なのだ(http://www.geocities.jp/issn03890104no52to54/index.html)。ゼミ生たちもこの課題に奮闘しているのだ!
<<今ちょっと学会準備追い込みで死にかけており、屁の波すら出ない状況>>
・・・分かるな〜・・・学会前の「超ハイテンション(兼)体ぼろぼろ状況」!。しかし報告を終えた後のあの達成感はやみつきになるんですよね。そういえば私は最近学会報告をことごとくさぼっていたので、来年あたりには12年ぶりに報告してみようかな〜・・。とにもかくにも「屁も出ない」氏さん、今後ともよろしくです!

 ではでは。

[C1519] 桜島、大噴火!

屁波! 工房長、また大噴火してしまったあ! でも、仕方ないな! 強烈な意思のもと、芸術活動してるからなあ!

これは、また欠陥人間と罵倒されるかものはし!(笑) 
でも、火の玉節を期待してる人も、多いんだよね!
 『はやく、水ではなく油を注げー!』
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : 屁も出ない屁波へ!
  • URL
  • 編集

[C1520] いつものことよ!

司博士には、社会学的に、工房長のような立ち位置にいる人間の末路について、研究なのだ!

解答は、離婚され、相手一族からの強烈な罵倒という末路(笑)

 まあ、プリン氏は、工房長のOPPOを踏んでしまったのだ。
 これもまた、人生なのであった!
  • 2011-09-01
  • 投稿者 : 薩摩2号司どのへ!
  • URL
  • 編集

[C1521] 余すところ30日間

 8月は何とか「珠玉の1本」を仕上げることができた。9月は新学期に向けての講義準備で大あわてなのだ。
 あと1ヶ月で、鹿大赴任12周年です。12年務めました(ぼろぼろの12年だったけどね!)。本日から「教員モード」です。

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://akinonohara.blog79.fc2.com/tb.php/628-1a4448f6
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

プロフィール

工房 火の玉発動機 作者は  田崎太郎

Author:工房 火の玉発動機 作者は  田崎太郎
陶歴 賞歴 プロフィール はカテゴリーの場所をクリックしてみてね!


ランキングに参加しました!どーにか押してくれないかなぁ....。

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
無料カウンター

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ