Martin Wolfも世界経済の「日本病」にコメントしている:マーケットは「二番底」を心配しているが、それは間違いだ。なぜなら一番目の不況が終わっていないからだ。

主要6ヶ国のうち、実質GDPが2008年の金融危機以前のレベルに戻った国は一つもなく、日本とイタリアとイギリスは特に悪い。これはRogoffのいう「第2の大不況」になるおそれが強い。第1はもちろん30年代の大恐慌だが、いま世界のたどっている道は当時のアメリカより90年代の日本に似ている。
第1に、バブル崩壊で過剰債務が発生する。第2に、政府がそれに適切に対処せず、政治が混乱する。第3に、こうした不確実性が増した結果、安全資産である国債に資産が逃避し、長期金利が下がる。「米国債はデフォルトのリスクがある」としてすべて売却したPIMCOのビル・グロスは、「誤った判断をし眠れない夜を過ごしてきた」と敗北宣言をした。
ゼロ金利になって金融政策はきかないので、残された手段は財政政策しかないが、政府債務が膨張したため、それはどこの国でも政治的な駆け引きの材料になり、かえって経済に悪い影響を与える。必要なのは、もっと大胆な金融・財政政策を打つことと、民間部門の過剰債務を減らすことだ――とWolfはいうが、「大胆な政策」の中身はわからない。
先輩の日本人としていわせてもらうと、こういう日本病になると、マクロ的な財政・金融政策はもうきかない。むしろWolfも言っているミクロ的なdeleveraging(不良債権の最終処理)を急ぐことが決定的に重要だ。日本はそれを先送りしたために金融システムが崩壊して、いまだに立ち直れない。日本の最大の教訓は、ソフト・ランディングしようとすると、問題はかえって長期化し、傷は深くなるということである。
主要6ヶ国のうち、実質GDPが2008年の金融危機以前のレベルに戻った国は一つもなく、日本とイタリアとイギリスは特に悪い。これはRogoffのいう「第2の大不況」になるおそれが強い。第1はもちろん30年代の大恐慌だが、いま世界のたどっている道は当時のアメリカより90年代の日本に似ている。
第1に、バブル崩壊で過剰債務が発生する。第2に、政府がそれに適切に対処せず、政治が混乱する。第3に、こうした不確実性が増した結果、安全資産である国債に資産が逃避し、長期金利が下がる。「米国債はデフォルトのリスクがある」としてすべて売却したPIMCOのビル・グロスは、「誤った判断をし眠れない夜を過ごしてきた」と敗北宣言をした。
ゼロ金利になって金融政策はきかないので、残された手段は財政政策しかないが、政府債務が膨張したため、それはどこの国でも政治的な駆け引きの材料になり、かえって経済に悪い影響を与える。必要なのは、もっと大胆な金融・財政政策を打つことと、民間部門の過剰債務を減らすことだ――とWolfはいうが、「大胆な政策」の中身はわからない。
先輩の日本人としていわせてもらうと、こういう日本病になると、マクロ的な財政・金融政策はもうきかない。むしろWolfも言っているミクロ的なdeleveraging(不良債権の最終処理)を急ぐことが決定的に重要だ。日本はそれを先送りしたために金融システムが崩壊して、いまだに立ち直れない。日本の最大の教訓は、ソフト・ランディングしようとすると、問題はかえって長期化し、傷は深くなるということである。
注目のテーマ
池田信夫blog 最新記事
- 「日本病」が世界を襲う- 31日23時06分
- 緊急時から平時へ- 30日11時08分
- 原子力は「文明の選択」ではない- 28日15時51分
- 金融政策から財政政策へ- 27日17時49分
- 日銀の後を追う世界の中央銀行- 26日10時08分
- 今は「円高」ではない- 22日20時35分
- クルーグマン対リフレ派- 21日11時59分
- 経産省は必要か- 21日01時19分
- 個人ブランドの時代- 19日12時43分
- 原発ヒステリーの終わり- 17日23時52分
BLOGOS アクセスランキング
- スマホの落とし穴 - 01日10時00分
- 田原総一朗が次世代の若者にジャーナリスト魂を叩きこむ - 01日07時00分(128)
- 【新聞チェック】反韓流デモをようやく報じた朝日 「暇で韓国が嫌いな人たち」と批判コメントを掲載 - 01日20時27分(331)
- 政治は無能なのに経済最強な不思議な国ニッポン(海外メディアより) - 01日14時12分(92)
- 原子力ムラの人たちは、放射能を軽く見てる? - 01日13時06分
- それでも菅首相を持ち上げる福島瑞穂社民党党首と辻元清美元社民党議員 - 01日18時57分(19)
- 被災地の足を引っ張る被災者たち - 松本孝行 - 01日11時36分(126)
- 3分間のお辞儀が行われる社会の是非 - 30日22時55分(263)
- 「円高」は貿易立国JAPANの危機なのか? - 31日19時50分
- 9.11は予知されていたのか? - 01日11時06分