ニコニコニュース niconico news

恋人追跡の「カレログ」が謝罪、「サービスを根本的に見直す」

@niftyビジネス 2011年9月1日(木)15時00分配信
恋人追跡の「カレログ」が謝罪、「サービスを根本的に見直す」

恋人追跡の「カレログ」が謝罪、「サービスを根本的に見直す」

@niftyビジネス

恋人の行動追跡サービス「カレログ」は開始から3日を経て、早くもサービス内容について謝罪を表明した。人権に配慮を求める団体などから批判を受けたためで、サービス内容を根本的に見直すとしている。

カレログは、恋人のAndroid(アンドロイド)スマートフォンに専用アプリケーションを入れることで、現在位置や通話記録、バッテリー残量、使っているアプリ一覧まで把握できる女性向け会員サービス(関連記事)。2011年8月29日に開始したばかりだが、9月1日までに批判の意見が集まり、サービスの見直しを余儀なくされた。

カレログでは、追跡対象となるスマートフォンの持ち主、つまり恋人の同意が必要なサービスであることを利用者に確認するシステムを採用し、さらに規約を違反した不正利用があった場合は強制退会させるなどプライバシー保護策を取っているという。

しかし人権に配慮を求める団体などからは、「もっとアプリ使用の同意を確認するための措置を講じるべきだ」という意見が多く集まった。実際、カレログの公式サイトでは、恋人に対し「サービスの存在を隠蔽して利用する」と思わせる表現があった。

カレログは公式サイトの文言などを順次訂正する。また近日中にアプリのアイコン画像や名称を変更し、スマートフォンの持ち主が、カレログのアプリが入っていることを認識しやすくする。GPS機能が動作していることについても視覚的な通知を出す。さらにサービス登録時に端末持ち主のメールアドレスを確認し、同意確認を連絡する。このほかの同意確認機能も順次追加する予定。

カレログによると、一部から「男性差別を助長する」という意見も受けたという。これについて同社は、「サービス名が与える印象だと見られるが、カレログにはそうした偏った思想はない」としている。

このほか「お互いにアプリを入れ合えると便利」「緊急時の所在確認ができるようになってほしい」「子供の保護に使えないか」「介護の一助になる機能にはならないか」といったサービス改良の要望もあり、今後、段階的な更新でこうした声に対応していくとしている。

(植木 皓=ニューズフロント)


関連記事
ソニー・東芝・日立、スマートフォンやタブレット向けディスプレイ事業を統合
iPhone・iPadから無線で印刷、エプソンが9月以降発売のインクジェットプリンターで「AirPrint」対応
ニセのGoogleが本物扱い?「ニセ証明書」問題で、主要ブラウザが緊急セキュリティ対応
           

関連動画(キーワードからニュースに関連しそうな動画を自動で抽出しています)

Twitterの反応 853
つぶやき

  • @tyKi_0602

    当たり前だこんなアプリいらねえだろまあおれには関係ないけど

  • @takamatifatemon

    オンドゥルラギッタンディスカ

  • @katsumisu

    昨日の小島慶子キラ☆キラでこれのこと言ってました。

+ <恋人追跡の「カレログ」が謝罪、「サービスを根本的に見直す」> http://nico.ms/nw108379 #niconews
  • @otento19

    いい年した大人がこんなことを確信犯的に…??モラルの欠如、男性軽視…  【注意点】自意識の照れ隠しのために「リア充」云々の話題にしないこと。

  • @nijikaeru

    友人(♂)と体験中・・・あのリア充、女としか喋ってない・・・むかつくから晒そう

  • @sizuoka01

    お互いの同意の上なら別にいいんじゃない?人権団体なんて頭のイカレタ連中の言うことなんて聞く必要はねーよ。まぁ個人的にはこんな機能はいらないけどさ…

  • @ametomochi

    まぁそりゃそうだわな。このアプリ見つけて「やった!いいものみつけた!」って思った人は一生恋できないよ、たぶん。

  • @taro_bo

    プップスーwwww

  • @SKotton

    当然でしょうね。ま、自分の行動を監視してくれるような人いないんで関係ないですが。

  • @ZubeCo

    ストーカーアプリ、こんなん使ってるコとは友達になりたくない!嫉妬深い・独占欲が強い・束縛が激しい、そーゆーヒトはキライ。同性としてもイヤ!!!

  • @viptanava

    さすがにこういうのはちょっとやりすぎだったな。作ったやつはきっとメンヘラだな。

  • @koji2460jp

    そーなったとさwww

  • @ayana_s

    カレログが想像通りの展開にw

  • @itshoo

    そりゃそうだ

  • @kasuga_kikaku

    企業公認のストーカーじゃねえかw

  • @io_oj

    当然そうなるわなwww ホントこの商業的フェミニズムの流れにうんざりだわ。

  • @Koharu_S

    あったりまえだろwww よく企画通ったもんだwww

  • @puji_puji2

    当然だよねっwwつか、法務の人間はいないのかw

  • @PostalNullpoman

    昔あった「男の子牧場」といい発想が狂っとるw発表前に誰か止めなかったのか?

  • @hinagikuazunyan

    そもそもこんなサービスに同意する男いるのか? 俺は絶対嫌だ。一人になりたい時だってあるし、考え事とかしてる時に監視されてるとか思うろぞっとするわ。

  • @myst0328

    これすらも想像できないバカ集団かwwwww

  • @jins_JT

    カレログは犠牲になったのだ・・・

  • @PaperWeight

    まぁ…ですよね。って言うか企画段階でこうなるだろうって気づけよw

  • @gogoru13

    あー浮気相手、まぁ仮だけどばれなくてすんだわ彼女(仮)に

  • @Acuo_sh

    そりゃこうなるわな:

  • @kombudashi

    結局謝罪とか

  • @tam_kud

    やっぱりこうなったかw 普通にサービスとしてはおもしろそうなんだが

  • @nnck360

    まあ、そうなるよねw

  • @tuguto

    結局こうなっちゃうのか・・・w

  • @straydogste93

    って思ってたらやっぱり^-^

  • @tanaka5031

    サルでも分かるわwww

  • @badbuta

    偏った思想とかそんなんじゃないと思うんだけどな男性差別ってw

  • @Motoharu_

    この件って情報技術とプライバシーの関連とか、かなり興味深いテーマだと思うよ。単にマジキチで終わらせるべきじゃないかも。

  • @lovemo2010

    こわっ! RT @yuya64:   ですよねww

  • @tomato_k_chap

    どちらにしろ俺には関係ないけどな!

  • @yuya64

    ですよねww

  • @toshihirokato

    信頼できない間柄の輩が使えばいい。サービスも人間もどうせダメになるんだから。

  • @linaria_yua

    でしょうねwww

  • @yu_ki0421

    そりゃ批判くるよねww

  • @miyon1017

    そりゃそうだよなw

  • @tenseika

    子供の保護とかだったら既にあるがな。これは、あんまりいいサービスではないな。

  • @SIRO_RO

    やりすぎたな・・・

  • @osukundayo

    結局www

  • @killerwhale1981

    何この監視サイト。

  • @melon_tk

    ざまぁw

  • @70ta_Lowspec

    通知機能とかそういう問題じゃなくて、もうこれ自体導入する人限られるでしょう。内容が内容だけに。RT

  • @7thb

    まぁ妥当ですよねww

  • @suijyaku

    こんなんで監視されてもいい気はしないよな普通。こういうものができるのも男性差別の賜物でしょうな。

  • @ketan1919

    そりゃそうだよ

  • @TakoPuro

    はや!! そらそうなるなwwww それほどバカじゃなかったか。このまま続けてたら本格的にヤバだろうし、まぁ直したとしても批判は出るだろうが・・・

  • @mizutoro

    子供の保護とか介護用だったら人権問題消えるんかね。

  • @zhiwen06

    ま、当然

  • @you_wing

    テストとかって時点でもないし企画段階で気づけよ・・・開発者ならさ・・・

  • @neko_maochao

    こんなストーカーアプリあったんだ

  • @TundereMaster

    他人に諭されるようではな、悔い改めろ。

  • @tyo2_6231

    作る前に気付くだろ普通…。

  • @touhuhime

    当たり前だろ……。どう考えてもプライバシー侵害アプリだし。

  • @traneko

    撤収はしないの…

  • @hazuminEX

    人権どころか犯罪を助長しかねないアプリ

  • @puririnpaa

    今頃おかしいって気づいたのかよ

  • @toy_tuig

    うんうん

  • @liveonyourmark

    かなりヤバいアプリだが、入れに来る相手も入れておきたい相手もいない俺に死角はなかった

  • @Tolein_H

    最近の携帯アプリはおもしろいな

  • @Taiki5522

    確かにこんなのが出回ったら肩身狭くなっちゃうしな

  • @TuNAMi60069

    これは酷い,もはやストーカーじゃんww これ使用してる人はどんだけ恋人を信用してないんだよ。 さっさと別れてしまえ。

  • @SGJK

    だから「子供用」として売りだせと・・・

  • @yuyu329

    これがウワサのストーカーアプリか‥

  • @shige8

    そりゃあねwwwアホすw

  • @aayyua_k

    同意するやついないだろw

  • @kuginnya

    企画段階で想定可能な批判だろうに・・・

  • @monocro_tuda

    思った通りだったな。あとから居場所偽装アプリとか出してたが、もうおせーよって話

  • @yama0117

    彼氏彼女の問題より監視する機能がヤバイんじゃないのか? RT

  • @_no5_

    男の子牧場の時から成長して無さ過ぎるぞゴルァ!!

  • @mio_ag14

    まぁ、こうなるわな・・・。

  • @liners27_Tyler

    アプリの内容やら男性差別だやらそんな騒動は糞どうでもいい。最後の段落を見て、ああ、なるほどな、と考えさせられた。物事は角度変えて見ないとダメだね。

  • @Jintan9

    たいへんだなぁw ほほえましいというか、最近ぽいというか >

  • @miyabin_w

    謝るくらいなら、最初から作るなよwwwこんなもんwww

  • @hamuko_5364

    なんで恋人監視アプリにしたし。子供の監視アプリで売り出せば「悪用」されるまでは炎上しなかっただろうに。まあ最後は炎上するんだがなw

  • @usaxuk_1207

    カレログかー、そんんもん入れられたら彼氏は怖いよなー・・・

  • @monotone_think

    確かに、小さな子供とかお年寄り向けにリニューアルしたら面白い気はするよね。ただしスマフォに限るってのがアレだが//

  • @Motoyuki_Tamate

    このアプリは怖い。。。iPHONE用も知らない間に 作られてておいらのにも入ってるとかないだろうな…

  • @hirosekira

    このいかにもな発想は893か東アジアの発想なんじゃないでしょうか。日本人じゃ恥ずかしい発想すぎると思うのですが。ああ、893も大半が某国ですっけ。

  • @mana_wO314

    こんな信用できない関係とかさっさと終わった方がいいよ。無駄アプリになりますように。

  • @sakura5h0

    なんというか子供の事が心配な親御さんを対象に売り出せばよかったんじゃないかと思うんだけど、やっぱりそっち方面向けの方が受けがいいと思われてるのかね?

  • @tougouzi_takeru

    別な使い道があるみたいだから、一度サービスを廃止して企画段階からやりなおすべき。

  • @hadesu77

    監視してくれる恋人はどこですか?

  • @beelze22

    どう見てもスパイウエアです、それもかなり性質の悪いwww

  • @yasu_baseball

    さすがにやりすぎだったな

  • @gyakuson

    まあ当たり前だな

  • @satoyama12

    見直し早すぎわろた。

  • @decoBitch

    わろw

  • @CAWZOO

    まあなんでもいきなり思い通りにはならないから少しずつ見直してつくっていけばいいのさね

  • @Niklune92

    韓国では恋人監視アプリは普通らしいなwwwww

  • @zaghnol

    悪用されてストーカー被害→事件とかに発展した時に、ヌルーイ利用規約を盾にして責任回避出来るかな~?

  • @turaturari

    あたりめーだw

  • @toukonchance

    こんなツッコミ所満載の企画をそのままごり押しした度胸と発想は認めるけどね

  • @act0918

    ば~っかじゃね~の~?

  • @wasabi_mu

    はええwwwwww

  • @ZeppelinNT

    お互い入れられるようになれば~っていうのは彼氏も言ってた。片一方からだけだから気味悪い。

  • @YuimotoRyu

    サービス名以前の問題だろ

  • @_sarnin

    似たような話が以前もあったなぁ…ネットの方々はなぜ学習しないのか… RT @yamaguti_masaru:

  • @jerry_KH

    「お互いにアプリを入れ合えると便利」 あ~、「もうすぐ電池切れるよ!」って   脳みそ湧いてんのか?

  • @nulldesign

    根本的なところでおかしかったからね。。。

170人がリツイート