レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

EDIUS 6 アップグレード版のレビューと評価

EDIUS 6 アップグレード版

[ビデオ編集・オーサリングソフト]グラスバレー(トムソン・カノープス)

EDIUS 6 アップグレード版

購入価格:¥29,800 購入日:2010年11月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:4.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:4 star rating

価格
機能性
使いやすさ
安定性

まだ動画数本しか作ってないんだけどね

自分が不満に思っていたところが何カ所か変更されてるぅ

わざわざ買い換える意味があるかどうかはワカランw

珍しくパケ買いしたんで…w
あれやこれやと動画編集ソフトを使ってみましたが、一番最初に使ったのが(Windows Movie Makerとかドライブに付いてきたオーサリングソフトは別にして)EDIUS Proだったんで、慣れも有ってEDIUSを使い続けています
正直、エフェクトの派手さや、タイトル効果などの面で使いやすいとは言えない(パン&ズームなんか未だに使い方ワカリマセンw)ソフトなんですが、やはりソコは(価格も含めて)素人さんお断りな設定のソフトだけに、何のプランも無しに勢いでガ~ッ!っと動画作成しても、何となく形に出来る懐の深さに安心を覚えて使い続けています
そんなEDIUS Proが、先月末(10/10月末)、新しく生まれ変わりました
その名もEDIUS 6!!
…名前から『Pro』の字が無くなっちゃって、ちょっとダウングレードした気分ですw


● インストール
まぁ気にせずにインストール開始
開始直後に、旧バージョンをアンインストールしろと言われて、Pro 5のアンインストーラが起動
アンインストールが何事もなく終わって、さてさて、やっとインストール開始かね?
…と思ったら、アンインストール完了後に再起動
まぁ仕方ないかと再起動を終え、インストール開始
他の作業をしつつ、しばし席を離れて戻ったらインストール終わってましたが…
また再起動しろと言われ…('A`)ナメトンノカ コラw
せめて再起動一回で終わるようにしてクダサイよ>カノープスさん
ただ、
インストール中に、これまでPro 5を使用して作成したプロジェクトやウィンドウレイアウト等の削除についての確認画面無かったよナァ…
と思っていたら、普通に残っていて勝手に適用されてたんで、以前のPro 5使用時と変わらない感覚で使えた点は有難かったです

● 起動させてみる
早速起動させてみると…
スタートアップ画面(Pro 5でも同じ名前だったか失念)が非常にシンプルに変わっています
以前は
プロファイル(複数のユーザーで使い廻すときに、ウィンドウの配置等のユーザーデータをそれぞれ別で保存)
プリセット(編集する動画の解像度/画角/フレームレート/プログレッシブorインターレース等の選択)
プロジェクト(編集・作成する動画の情報ファイル群)
の3段階の選択で、新規に動画を作成しようとするときは目的のプリセットをダブルクリックして新規にプロジェクトを作成していたんですが、EDIUS 6からは、プリセットが省略されてプロファイルとプロジェクトの2個だけしか画面に表示されないようになりました
正直、我が家のような使い方では、プリセットは一種類しか使ってなかったんで…シンプルで見易くなったんで非常に分かりやすくなったと感じます

● 動画編集
動画編集画面に関しては、パッと見ほとんど変わりませんねw
トラック画面が、クリップの表示色が微妙に変わっていたり、エフェクトを掛けたときの表示色が変わっていたり…
表から見る分には、本気で分かりませんw

なんせ、まだほとんど使っていない(今日のレビュー用の動画を入れても4本しか作成してないw)んで、他にも変わっているところもありそうですが、今のところ変更に気づいた点を書き出してみます
・トラックの追加
以前はどのトラックも1個ずつしか追加出来なかったんですが、『6』から数値入力で複数のトラックを同時に追加出来るようになっています
ただし、ビデオ(V)トラックと音声付きのビデオ(VA)トラックを同時に追加することは出来ません
まぁ、プチ変更ですが、今やってる編集をまとめて別トラックに一時的に待避させたい時なんかは便利かもですね
・ビデオレイアウト
『6』では名前がレイアウターに変更され、インターフェイスも変更されています
使用するクリップをトリミングして表示するための『クロップ』と拡大縮小や配置位置・角度をつけて表示したりするときの傾きなどを調整する『トランスフォーム』にタブで分けられました
個人的にはこの画面は以前のように両方一緒に表示してくれていた方が簡単で良いかなぁ
また3Dモードが搭載され、クリップをPiPで表示するとき等に奥行きの要素を含めて表現出来るようになりました
・矩形フィルタ
個人的に、ビデオフィルタの中では多様していた矩形フィルタが無くなり、代わりにマスクフィルタが追加されました
マスクフィルタでは、四角形・楕円・自由線で範囲指定が出来るようになり、ひとつのフィルタで複数個の範囲が指定出来るようになっています
正直、以前は、矩形フィルタ1個に付き範囲指定は1個だったため、結構苦労していました
例えば…
自分が動画でよく使う、見て欲しいところ以外は暗くするのにこの効果を使っているんですが、一度に複数個の場所に注目して欲しいと思っても
矩形フィルタAで指定した範囲外を暗くするとBで指定した範囲内も暗くなってしまう(その逆もまたしかり)(画像でシェードのレイヤーを二重に掛けているイメージですね)
ため、どうしても目立たせたい場所がスッキリと明るくなりませんでした
それが今回のバージョンでは、離れた場所にある注目して欲しい場所でも、暗くするフィルタを掛けるのは一度なので、非常にスッキリと見せることが出来るようになります
今のところ、この一点のみでバージョンアップの価値が多少はあったかなと思えています
・タイトルモーションプロ
以前もあった気がしないでもないですが…w
今回から、トラック上のコンテキストメニュー(クリップの作成)の中に普通に表示されるようになったんで一応…w
タイトル効果が非常に弱いこのソフトの唯一の逃げ道だと思います
今回の動画でタイトルにチョコッとダケ使ってみました
ちなみにアニメーション効果のものも有るんですが…
トラックに配置されるまでに恐ろしく時間が掛かりますw
どうもその都度レンダリングしてるみたいなので、(GPU/CPUドッチでやってんのかワカリマセンが)マシンパワーがソレナリだったら気にならんのかも知れませんけどね
・フェードイン/アウトが使えない
オーディオクリップのフェードインとフェードアウトの機能がEDIUSには有ったんですが、ボタンは表示されているのに以前と同じようにフェードのボタンをクリックしようとしても灰色表示のままで使えません
オーディオトラックのタイトルの所にある『VOL』ボタンで手動で設定出来るんで問題有りませんけど…ちょっと気持ち悪いですね
ただ、以前よりトラック内で出来る編集が増えているようで、オーディオのパンも設定出来るようになっている点は(使い途はサッパリ思いつきませんがw)なかなか楽しいです
追記:以前は(我が家の環境だけがダメだったのかも知れませんが)WAVファイルの素材ではフェードインアウト出来なかったんですが、VOL機能でフェード掛けると出来ますね~ アリガタヤ~



全般的に、以前と比べてどうかというと…
個人的には、ホームユースなら一番使いやすいんじゃないかと思っているPowerDirector等と比べて、フィルタやエフェクトの派手な効果が気軽に使えない点は弱いなぁ…と思う点は変わりませんね
是非この点は、『プロユース』というお題目で逃げずに(自分のような超アマチュアレベルの人間を見捨てない意味でもw)、他社の製品の良いところはパクって吸収していって貰いたいと思います

ただ、各所に、使いやすくしようという意気込みは十分に感じられるバージョンアップだったことは確かです(また、あまり確信がないので敢えて隠れるように書きますがPro 5より起動や動作・動画へのファイル出力が随分速くなっているような気もします)
バージョンアップがお布施代わりになっているようなソフトも中にはありますが、そう言う意味では、自分にはソレナリに意味があるお布施だったかな?w


--------------------

追記(10/11/13)
せっかくバージョンアップしたんだしと言う事で、今日アップしたレビュー動画では3Dピクチャインピクチャを使って、パン&ズーム(風)のエフェクトを掛けてみました
やっぱメンドクサイ… けどヒマがあるときならやれないってほど手間でもない
って感じですね
何もかも自由に設定出来るのは良いんですけど、もうちょっと簡単に出来れば多用するのになぁ…
やっぱこの辺りの評価は変わらないかな?

--------------------

その他の動画編集作成ソフトレビュー

●Ulead VideoStudio 12 Plus
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29303
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36381
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36424
●PowerDirector 8 Ultra
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29774
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36464
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36507
●EDIUS Pro 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29877
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36313
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36348
●Vegas Movie Studio 9 Platinum
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=30235
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36534
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36571
●Corel VideoStudio Ultimate X3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36591
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36624
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36695
● Adobe Premiere Pro CS4
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36798
● ニコニコムービーメーカー(動画)
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37155
● AVS Video Editor
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38627

●感動かんたん!フォトムービー
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31134
●デジカメde!!ムービーシアター3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=33948
●Photo Flash Maker
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38584

●動画作成
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38849
●ShowBiz DVD 2
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41279

●MediaShow 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31735
●Roxio Creator 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41988
●Nero Multimedia Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45117
●Roxio Creator 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45713

--------------------
2010/11/12 21:57

閲覧者(2133

コメント(2

24人中、23人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。

Fujiyama=Nさん

こんにちは、500レビューおめでとうございます。

投稿日時:2010/11/13 12:33

ten_du0さん投稿者

わざわざコメント頂きアリガトウゴザイマス _| ̄|○

ほんとだすげぇぇぇぇ!!!
と自分でも気づいていなかったんでビックリしたワケで、しみじみと500件全部見返してみたりしていて気がついてしまいました…
・SDカードで一件重複(製品の登録リクエストを出して、登録されるの待ちきれずにバルクで登録しちゃいましたw)
・動画アップロードできなくて削除しようと思って忘れてたw
の2件があるモンで、実は後2件足りないのでしたぁぁぁぁぁ Σ( ̄□ ̄;

わざわざオメデトウ言って貰ったのに…ホントスンマセン… (m´・ω・`)m マァ ジブンラシイ イイカゲンサ ダト ツウカン シテオリマス

コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

EDIUS 6 アップグレード版

[データ更新日時:2011/09/02 00:20]
最安値¥23,390
平均価格:¥26,855

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点