レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Frieve Audio M-Classのレビューと評価

Frieve Audio M-Class

[その他音楽制作用ソフトウェア]Frieve

Frieve Audio M-Class

購入価格:未記入 購入日:未記入 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:3.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:3 star rating

価格
機能性
使いやすさ
安定性

音は良くなる…でもねぇ~

音が良いプレイヤー

安定性に欠ける・この先改善される望み薄

テロップミス有ります>差し替えました

ASIOと検索すれば、昔は必ず名前が挙がったオーディオプレイヤーソフトでしたが…
既に開発が止まってるっぽいですね(最終更新が2007年12月になってます)
個人的には、既に、興味は別に移って幾星霜という感じなんですが、インストーラが出てきたので久しぶりにインストールして試してみました


● インターフェイス
ウィンドウの中に、操作や情報等のための子ウィンドウが並んでるタイプです
子ウィンドウは全部で7つ
コンダクタ…プレイヤーの操作関係
ブラウザ…Frieve Audioにフォルダを追加したり…ま、エクスプローラみたいなもんw
Friejyu…ネット上から楽曲を検索して再生出来たらしいんですが…どんなワード入れても何しても反応しませんでした(サービスが終わってるのか、Win7 x64では機能しないのか…)
プレイリスト…名前のまんまの子ウィンドウです
DSP…エフェクトやイコライザ等が集まっている子ウィンドウ
情報…再生中の楽曲のファイル情報等が表示される子ウィンドウ
スペクトル…これも名前のマンマの子ウィンドウです
悪くはないんですけど…かなりゴチャゴチャした印象です
ぶっちゃけ、これなら別画面で表示してくれた方が…って思わなくもありません

また、ウィンドウサイズや位置を記憶しておいてくれないため、起動時は常に最大・画面めいっぱいに表示されます
仕方ないので縮小ボタンを押しても、(前回使用時にほどよい大きさ・使いやすい位置に調整していても)中途半端な大きさ・位置になるため非常に使いにくいです
インターフェイスに関しては、かなり厳しい評価にせざるを得ないと思います

● 効果
基本的に、音をゴリゴリに追求するんでなければASIOドライバ(と言うか、ASIO4ALL)を使える以外にこのプレイヤーを使うメリットはないと思います
結果的にその音は…確実に他のプレイヤーソフトとは違います
Windows Media PlayerやMedia Player Classicと比較すると、そりゃもう、全く違うと言っても過言ではありません
Frieve Audioで曲を聴いた後に、同じ曲をWMPやMPCで聴くと、きらびやかなんですがエコーを掛けすぎた音のようにも聞こえます
この辺りは好みかな?とも思いますが…スッキリ・アッサリな感じで透き通った音が楽しめるのはFrieve(何度も言うようですがASIO4ALL込みの)かな?
環境によっても違うでしょうし、(同じプレイヤーソフトで聴く限りは)スピーカーで聞くと結構微差だったりするので、効果の体感度は低めな感じがしますが、我が家の環境ではオンボードでもE-MUを通してもそう感じた事も付け加えておきます


● ダメダメな点
手持ちのMP3ファイルの中に再生出来ないモノがあります
CDからリッピングするときに使ったソフトやエンコーダとの相性かな?と勝手に思ってるんですが…
他のプレイヤーソフトでは再生出来ないことは一度も無いような曲でもダメだったりするんで、条件がヨクワカリマセン
(リッピングもwavからのエンコもは基本的に同じソフトを使い続けているつもりなんですが…)

希に、音が全く出ないことがあります
WMPと同時に立ち上げていたりすると音が出ないのは確認済みなんですが、それとは別件でいきなり音が出ない症状に会うときがあります
Frieve Audioを再起動すればまた何事もなかったように音は出るんですが、前述通りウィンドウサイズが…メンドクサイデスw

また、このソフトよく固まります
上述の全く音が出ないパターンにはまると、十中八九は固まって強制終了するはめになります
コレも再起動で普通に動いてくれますが…

ASIO4ALLのせいなのか、Frieve Audioが悪いのかはワカリマセンが…もしかするとWin7 64bitで無ければ大丈夫なのかな?
なんせ対応はWinXPですしねw


このソフトに対してノ評価を自分なりにまとめて考えると
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ 再び闇へ返れ!
って気分になったソフトでしたw

誤解の無いように書いておきますが、このソフトは、もっと各種設定を詰めて好みの音を追い求めるのが本道で色々と弄り甲斐のあるソフトです
そういった面で、PCで『音』を追い求める人には(まだ一度も使ってみていない方には)一度は試してみて欲しいソフトだと思います
幸い無料のフリー版と、今回使用したシェアウェア版では、
・直線位相FIRフィルタにより音響特性を補正する自動音響特性補正機能(M-Classのみ)
・8chまでのマルチアウト機能。マトリクス、EQ、エフェクト機能を利用したサブウーファーマネージメント、マトリクス出力、高品質サラウンドエフェクト、直線位相チャンネルデバイダなどを実現可能(M-Classのみ)
(公式サイトより抜粋)
この2点しか差が有りません
フリー版ならASIO4ALLも含めて全て無料で試せますし、わざわざ¥4000近い金額を出して購入する必要のあるM-Classよりはフリー版の方がオススメかも知れません


※ 動画について
今回使用した動画では、以下のような条件でキャプチャしました
・FrieveAudioのみASIO4ALLを使用して。SRS HD Audio Labのレビュー時と同様に別のPC上で録音しました
・全て録音レベルも出力レベルも揃えてあります(と言うか、いちいち揃えるなんてメンドクサクテやってられない(ry )
・Frieve AudioのHSC以外は全てオフ・WMPは全てのエフェクトをオフにしてあります(Realtekのドライバアプリケーションも一切エフェクトの類は掛けてません)
・MPCはMPCーHomeCinema 1.13.1249.0なんで結構前の バージョンになるんじゃないかと思います WMPはWin7標準(11でしたっけ??)です
・使用したサウンドデバイスは出力も入力も両方ともオンボードです
・ASIO4ALLの設定等は動画中で確認してやって下さいw


※ ASIO4ALLの設定等については適当にググるか
http://netlife74.blog77.fc2.com/blog-entry-75.html
http://gga.sakura.ne.jp/mt/2009/02/asio4all.html
この辺りのサイトさんが役に立つかも知れません


----------------------

その他の高音質化ソフトレビュー

SRS Audio Sandbox
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35413
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35455
DFX Audio Enhancer
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35495
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35580
Breakaway Audio Enhancer
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=35694
いきなり高音質 2
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36282
SRS HD Audio Lab
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=47052

Winamp Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51467

--------------------
2010/12/05 18:10

閲覧者(964

コメント(12

26人中、26人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。

sa_viewさん

ten_duoさん、こんばんは。

私も同じWAVファイルを、Windows Media Player 11とSoundEngine Free(フリーの音声ファイル編集ソフト)で再生して、スピーカーから出てくる音で聴き比べたのですが、その違いに驚きました。SoundEngine Freeの方が明らかに音が良かったです。再生するソフトで、こんなにも違うのかと思い、それからはCDからリッピングしたWAVファイルをSoundEngine Freeで再生して音楽を聴くようにしています。ただ、SoundEngine FreeはCD-DAには対応していないので、Windows Media Playerのように直接CDを聴く事が出来ません。ですので今は、SoundEngine Free並みの音で聴かせてくれる、CD-DAに対応したフリーのプレーヤーを探しているところです。

動画の各プレーヤーの比較シーンをヘッドホンで聴かせて頂きました。Media Player Classicはエフェクト大で、Windows Media Playerはエフェクト小といった感じでしょうか。Frieve Audioはクリアーでバランスの良い音だと思います。私は、Frieve Audioの音がいいですね^^)

ハードでなくソフトで音が変わるというのはPCらしいと思います。

投稿日時:2010/12/06 02:27

ten_du0さん投稿者

コメントドウモです(・∀・)ノ

自分も『アレが音が良い』とか『コレが音が悪い』等々の噂・情報は聞いていても
まぁ少しくらいは違うんだろうな~
…程度に考えていました
実際に自分で並べてみてその違いに驚いたのが正直なところです
ほとんどのメディアプレイヤーソフトには無料版が用意されてますし、気軽に試せるんでPCオーディオが趣味の音にこだわる方は一番最初に手をつけておられそうな気もしますがw

よくよく考えるとMPCとWMPで音が変わるのが謎ですねw
両方ともDirectShowじゃないのかなぁ…

sa_viewさん

ten_duoさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。

>よくよく考えるとMPCとWMPで音が変わるのが謎ですねw
>両方ともDirectShowじゃないのかなぁ…
プログラミングの事は全く知りませんので、WikipediaのDirectShowを読んでみたのですが・・・いまいち理解できません^^:要は、Windows上で動いているマルチメディア系のソフトは、これを使っているという事でしょうか?

Windows Media Player 11とSoundEngine Freeで決定的に違うのはCPU使用率です。どちらのソフトも最小化(視覚エフェクトなどにCPUパワーを使われますので)にした状態で同じWAVファイルを再生してみたのですが、SoundEngine FreeはWindows Media Player 11の6倍のCPU使用率でした。何を計算しているのか分かりませんが、これが音が変わる1つの要因だと思います。

それぞれのソフトで何かが違うのでしょうね~?_?)

投稿日時:2010/12/07 07:00

ten_du0さん投稿者

ASIOだけ考えれば、ASIO4ALLの解説しておられるページに以下のような一文がありました
>カーネルミキサーが厄介で、サンプリングコンバータの性能が悪くこのmixerを通ると音質が劣化すると言われている
またコンナページもありました
http://dtm.sherpablog.jp/archives/51416657.html
でも、それならソフト毎に仮想ドライバとか入れないと音が変わる理由にはならないですよねw

自分も特に詳しいわけではないので、頭が余計にこんがらがってきました…
…∩( ・ω・)∩オテアゲ w

sa_viewさん

ten_duoさん、こんばんは。

試しに、ASIO4ALLの最新版をインストールしてみました。
結果、スピーカーから出る音で、音が明らかに良くなりました(^^v
いまはのPCの音環境は以下のような感じです。
http://club.coneco.net/user/20723/review/49886/
http://club.coneco.net/user/20723/review/38429/
19,000円程度のアクティブスピーカーですが、こんなに変わるとは思いませんでした。

いままではWMPでCDを聴こうとは思わなかったのですが、ASIO4ALLインストール後では、WMPでもCDを聴こうと思えるレベルまでになりました。本当のCDプレーヤーになったようで嬉しいです^^)

実際のミキサーでしたら音が劣化するのは考えられるのですが、カーネルミキサーはソフトウエア上の事なので、エフェクトをかけるならいざしらず、ただデータを受け渡すだけで音(データ)が劣化するのかな?と疑問に思っていましたが、ASIO4ALLでカーネルミキサーをバイパスした音を聴きますと、カーネルミキサーの性能は悪かったという結論になりました。ソフトウエアにも精度というものはあるのでしょうか?_?)

性能の悪いプレーヤーほど効果があり^^;音がしっかり作りこまれている音源(CDですとJ-POPよりクラシック。圧縮音源より無圧縮音源です。)ほど効果があります。ダメな音源は、やっぱりダメですね^^;

カーネルミキサーを通すと、どうも音の輪郭がぼやけてしまうみたいです。ASIO4ALLインストール後は、いままで聴こえなかった低音も聴こえるようになったり、ボーカルの後ろで鳴っている伴奏もハッキリ聴こえるようになりました。全体的に音の輪郭がハッキリして解像度が高くなりました。

さらに嬉しいのは、ASIO4ALLはデバイスドライバを選択しますので、WMPにもPowerDVDにもYouTubeで見ている動画にも効果がある事です。サウンドカードから出て来る全ての音が良くなりました。

無料なのに、こんなに良くなってしまっていいのだろうか?という感じでいます^^;

投稿日時:2010/12/15 22:06

sa_viewさん

ten_duoさん、こんにちは。

>ヒトコト「キミトド12巻やっと読んだ…」
私も「君に届け」は、アニメで見ました。とても、よかったですぅ~^^)

投稿日時:2010/12/16 12:47

ten_du0さん投稿者

12巻では風早君とd(ry
…と全くレビューと関係ないので割愛しますが、自分もアニメ観てはまった派ですw

「プラネタった!! 全部プレゼントった! おべんとった!!」
12巻で一番の名台詞だと思うw

sa_viewさん

ten_duoさん、こんばんは。

むむ!「プラネタった!! 全部プレゼントった! おべんとった!!」ですか、なんか楽しそうですね^^)2期の放映が楽しみです。

投稿日時:2010/12/16 20:46

ten_du0さん投稿者

自分はアニメ最後まで見られなかったんですが…一期はドコまで原作追いかけられたんでしょう?
原作だと10巻でやっと引っ付くんですが…キニナル

sa_viewさん

ten_duoさん、こんばんは。

アニメは、第25話「新年」で終わります。
爽子と風早君が初詣に行って、風早君が爽子を、爽子の自宅へ送り届けるところで終わっていますので、高校1年生の1月1日の夜明け前までが、一期という事になります。原作だと何巻辺りなのでしょうか?
久々に見ましたけど、やっぱいいですね~^^)SD爽子健在!って感じです。
そういえば、OP曲のTVバージョンは良かったんですが、Fullバージョンだとアレンジが変わっていて、がっかりした事を思い出しました。ten_duoさんは、どっちのバージョンが好みでしょうか?

投稿日時:2010/12/16 22:37

ten_du0さん投稿者

コミックスだと7巻の3話目が『新年』になってますね(一話が40P以上有るので一巻4話構成です)

『きみにとどけ』の方しか知らないのでアレですが、自分はフルバージョンのPVもアニメOPの方もそれぞれ好きですねw
…いつもこの曲聴くと、うっすらと来生たかおや村下孝三思い出してしまいますw

sa_viewさん

ten_duoさん、こんばんは。

>コミックスだと7巻の3話目が『新年』になってますね(一話が40P以上有るので一巻4話構成です)
10巻目で2人が引っ付くとの事ですから、2期で、そこまで行きますね。楽しみです^^)
ten_duoさんは12巻まで読まれたのですから、その後もあるという事ですね。2期で、どこまで行くのか、これまた楽しみです^^)

フルバージョンもピアノが素敵なので、それはそれでいいんですが・・・OPが素敵!^^/って思ったアニメなので、TVバージョンの方がより好きだという事にします^^;

投稿日時:2010/12/17 21:15

コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点