レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Quick 3D Cover ダウンロード版のレビューと評価

Quick 3D Cover ダウンロード版

[3DCGソフト]DRYOUT INFORMATION

Quick 3D Cover ダウンロード版

購入価格:¥6,000 購入日:2010年6月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:5.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:5 star rating

価格
機能性
使いやすさ
軽快性
入出力

こういう画像が欲しい人にはオススメ!

最少2ステップで画像作成可能

背表紙を用意する手間が…w

試しに色々作ってみましたw
ネット見てると、よくパッケージの3D画像(こう言うのとか、こう言うの)見かけますよね…見ません??
…まぁ見かけることにして下さい
そう言うのを作るためのソフトです
日本語版も出てるんですが、今回購入したのは懲りもせずに英語版なので若干違うところもあるかも知れませんが…まぁタブン言語以外は同じだと思いますw
ちなみにバージョンは2.0.1でした


● インターフェイス
画像を作成する手順は…
1. デザインを選択する
2. 事前に用意した、パッケージに使用する画像を貼り付ける
の最少2ステップで完了です
一度覚えれば誰にでも出来ますw

パッケージ画像を作るよりも、パッケージに使用する画像をネットで探してきたり加工したりなんてしてる時間の方が絶対に長いです
(個人的な話ではありますが)ソフトの3Dパッケージ画像が欲しいのに手に入らない・良いサイズの物がないときは、だいたいパッケージの表紙くらいしか手に入らないので背表紙を自作する必要があります
1から何もかも用意する必要はないので大したことはないんですが…背表紙ビルダーなんて機能も有ったら良いなぁ(贅沢な話ですけどw)

● 機能
パッケージを作る機能の補助的な設定として以下の内容が用意されています
・画像の出力サイズ
・デザイン(テンプレ)の左右反転
・背景の透過
・CDやDVD等のディスクの画像貼り付けエリア拡大
・オブジェクト(パッケージ等)のベースカラー
・オブジェクトのシェード・ハイライト効果
・鏡面反射効果
・影の濃さ
等が設定出来ます
ただし、元々、反射や影の効果の付いていないデザインに、これらの効果を追加したりは出来ないようです

用意されているデザインテンプレートは以下
・ソフトウェアなどのパッケージデザイン・箱 … 40コ
・光学ディスクのみ … 3コ
・CDケース風 … 8コ
・DVDトールボックス風 … 10コ
・BDパッケージ風 … 6コ
・本 … 19コ
・リングノート風? … 3コ
・液晶モニタ風 … 7コ
・ホワイトボード・プロジェクタースクリーン風? … 4コ
・携帯・スマートフォン風 … 8コ
・iPod風 … 4コ
・バインダー風 … 7コ
・紙 … 1コ
・アナログレコード風 … 2コ
・USBメモリ風 … 2コ
・コンパクトフラッシュ・SDカード風 … 5コ
その他(良くわからないw) … 11コ
パッケージの箱風のテンプレートでは厚みや角度・角の有る無し(丸or角)等が微妙に違うだけなんですけど、コレだけでも随分印象が変わっちゃいます
他にも、とにかく色々用意されており、コレだけあれば普通に使う分にはとりあえず困ることはなさそうです

言う必要もないとは思いますが…作業途中にプロジェクトを保存したり、保存されているプロジェクトを再編集も出来ますw

出力画像形式は
JPEG/PNG/GIF/BMP
に対応しています
透過画像として保存出来るのは当たり前ですが、DPIの設定も出来るのは一部のユーザーにはウレシイかも知れませんw

『Designer』という機能も用意されています(画像2枚目参照)
コチラは19種類のDesigner専用テンプレートにテキストを入れられるだけ(テキストの場所等は固定・フォントとサイズは一応自由)のシンプルな作りです
適用すれば、Quick 3D Cover上にそのデザインが反映され、画像を貼り付けたときと同じようにデザインを選んだり、各種効果を設定したりも出来ます
ただ、素材になる画像が手に入らなかったときには役に立つかも知れませんが、お気軽さを抜きにすれば、自由度を考えると他の画像作成ソフトで作った方が良いカモとは思います
ちょっと自由度が低すぎますねw

ちなみに、昨日のB's Recorderのレビューで使った動画のOP画像はこのソフトで作りましたw


自分の中の結論としては、
『使う人にはアリガタイソフトだけど、不要な人には全く要らない』
タイプのソフトだなと思います
自分はありがたく使ってますが、ラベルマイティ 11のように画像やフォントに自由に効果が付けられるわけではありませんし、必ず「箱の側面」や「iPodの画面の中」に収まった画像になっちゃいますしね
やはり、どう考えても、一般的にはかなりニッチなニーズに応えたソフトですw


日本語版にも体験版が用意されています
http://www.dryout.info/product/q3dcover/download/
機能制限だけっぽいですが具体的に書いてないので詳細は不明ですw
では出力結果にSAMPLEの文字が入るらしいですが…)


※ 書き忘れていたので追記
動画見て貰うと、かなり変なサイズでキャプチャしてるなと思われるかも知れませんが…
実はこのソフト、ウィンドウの大きさ変えられませんw
動画に写ってるあのサイズで固定です
デフォルトサイズより小さく出来ないソフトはままありますが、大きくも小さくも出来なかったのは初めてかも知れません
キャプチャの時にウィンドウに合わせると変に上下が余るのが気になるだけで、普段使う分には全く問題ないんですけどねw
(ウィンドウの大きさに合わせてキャプチャした動画のサイズが928x512になってるんで、よほど小さなモニター使ってない限り問題はないと思います)


----------------------

その他の画像補整編集作成ソフトレビュー

ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver.4
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28769
たっぷりデジカメ
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34208
PhotoZoom Pro 3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36059
ArcSoft Panorama Maker 5 Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36730
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38377
Paintgraphic2 Platinum
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38213
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38437
Inpaint
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39287
Ulead PhotoImpact X3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39542
Zoner Photo Studio 12 Professional
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=46912
PHOTOMIZER
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51690
Photomatix Pro 3.2
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51811
Photomatix Pro 4.0
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=52569

MediaShow 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31735
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=32170
Roxio Creator 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41988
Nero Multimedia Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45117
Roxio Creator 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45713

Win書道
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39491
YouPaint
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=49288
LiveCraft LOGO 3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51331

--------------------
2010/12/14 16:38

閲覧者(245

コメント(2

19人中、19人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。

にゃ~さん

大量の非公認conecoノベルティにフイタw
それにしても、とてつもなくニッチなソフトですなぁ(^^;;;

ten_du0さん投稿者

conecoの中の人是非使って下さi(ry

ニッチだけど面白いソフトですよw
製品のページに「アフィリエイトで大活躍!」
…とか書かれてるのが更にニッチ感を増してますがw

コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点