レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Office Professional 2010のレビューと評価

Office Professional 2010

[オフィスソフト(Officeなど)]マイクロソフト/Microsoft

Office Professional 2010

購入価格:¥55,000 購入日:2010年12月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:5.0 / 5.0 (3商品レビュー)

►レビュー数:3 ►ブックマーク数:4

ten_du0さんの評価

満足度:5 star rating

価格
使いやすさ
機能性
連携性

2003→2007よりは意味がありそう

色々使い勝手が向上

(過度な期待もしてないんで)今のところないかな?

ProPlusじゃないよ~ 参考まで~(仕事中に撮ったw)
今年一発目のレビューはマイクロソフトのドル箱オフィススィート・Office 2010 Professionalです
会社は(MSに義理があるので)既に2010 Pro Plusに切替済み
自宅は2007 Pro(+OneNote 2007)
で誤魔化してたんですが、加齢で固まってきた脳みそが会社と自宅で上手く切り替えられなかったり、OneNoteのノートブックが2010→2007に同期するときになんか調子悪かったり(コレは使い方の問題かも?w)したんで、あきらめて2010を購入しました


● 他のエディションとの違い
ProfessionalはOffice 2010の中では一般販売される最上位のエディションとなってます
「Word 2010」「Excel 2010」「PowerPoint 2010」「Outlook 2010」「OneNote 2010」「Access 2010」「Publisher 2010」
が同梱され、一個下のエディションの『Home and Buisiness』ではこのうち、「Access」「Publisher」が
最も下のエディションの『Personal』ではさらに「OneNote」「PowerPoint」が削られて入ってないと言う構成になります
ボリュームライセンスでの購入なら『Standard』『Professional Plus』と言うエディションも用意されてますが…一般的には関係ないでしょうね

個人的にはPowerPointが社会人の必須スキルになりつつある現在では、『Personal』の価値は低いかな?と思います(近い将来、2007と同じように『Personal with PowerPoint』が発売されないとも限りませんが)
Home and Businessとの差額と、PowerPoint 2010(OneNoteも入ってますけどw)の有無を考えると、ケチらずに上位エディションの購入がオススメです

● 使いやすくなった
リボンUIに関しては、もともとそんなに使いにくいとも思ってなかったんですが…カスタマイズの幅が広がっているのはウレシイですね
ぶっちゃけ、今のOfficeって一般業務で使用するには(不便だったり手間が多かったりなんて不満があるにしても)十分多機能だと思うんですよ
毎日使っていても、結局同じ機能・ボタンしか使ったことがない人とか多いんじゃないかと思います
そう言った人は『リボンのユーザー設定』で新しいタブ・グループを作って、選択した機能だけをまとめて表示できるんで便利なんじゃないでしょうか

『SmartArt』が増えてるのもオススメポイントのひとつです
以前は、テンプレートの点数も少なく、貧弱・オマケ的なイメージがあった機能ですが、今回は点数が増えているようです(なぜ「ようです」なのかと言うと…前述のイメージがあったので2010まで使ったこと無かったからですw)
PowerPointやWordで使いやすい機能かな?と思うんですが、使い方次第でスライドショーをカッコヨク仕上げたり、チラシのワンポイントとして使ったり出来るんじゃないかと思います
出来れば、CyberLinkのようにガンガン素材を追加してくれれば楽しいかな?

『スクリーンショット』機能も便利です
最小化されてない(デスクトップ上に表示されている)ウィンドウ単位・またはデスクトップ上の任意の範囲を切り抜いて保存することが可能です
以前は普通にスクリーンショットを撮影する手順で画像を作成して画像加工ソフトで切り抜いたり、OneNoteで撮影→目的のアプリケーション形式で出力したり、専用のキャプチャソフト使ったり…なんてことしてたんですけどね
同じソフト内の操作で全てが完了するのはやはりラクチンです

『検索』も強化されています
文書内で検索すると、画面左側のカラムに検索ワードの前後の文章と共に表示されます
その文章の部分をクリックすれば文書内のその位置まで飛んでくれますし、これまた便利になりました
以前は、Wordで長文を校正・編集しているときなんかは、文書全体のどの位置になるのかつかみづらかったんです(Excel文書内で検索してるんなら以前のままでも良いんですけども)
コレもカナリ便利に感じました

『コピー&ペースト』の幅が広がりました
2007では、Webページ等からコピペした時に、フォントの種類・色・大きさ等の属性もコピーされてしまって、周りの文書との兼ね合いを考えて結局属性を解除する手間が必要だったりしました
これで一番困ってたのはOneNoteでの使用時です
スクラップブックのように、気になって後で読もうと思った文章を何も考えずにコピペしまくると、文字の大きさも何もかもバラバラの非常に見にくいページが完成してしまってました(タダのメモですから、人に見せるもんじゃないんで特に問題はないと言えば無いんですけどね)
わざわざそのために、一旦メモ帳にコピペ→OneNoteへ…なんて頑張ってたときもありましたw
2010ではその点が改善され、貼り付け時に
・元の書式を保持…フォントの属性もリンクもそのまま貼付(今までと同じ)
・書式を結合…フォントの属性はオフ(貼付先の属性に従う)にして、リンクは有効で貼付
・テキストのみ保持…フォントもリンクもオフ
の3つから選択出来るようになりました
もう…今までの苦労は何だったのかと言うくらい作業効率(まぁ…仕事には全く関係ないんですけどねw)が上がりました


● 今年最初のまとめ
以上、自分が、今とっさに言われて思い出せる幾つかの改善点を、文書や動画にしてレビューしてみました
他にもイッパイあるんですけど、その辺りは他のレビュワーさんが書いていたり、サイトでまとめられていたりするんでソチラをご参照下さい(…全部書いてたら何日かかるかわかりませんしねwww)

2007からの乗り換え組の自分の、今の時点での印象は、
「機能的にはそんな変わってないんじゃないの?」
「でも確実に使いやすくなってるよね」

という感じです
リボンUIが2003インターフェイスに戻ってるわけではありませんが、この先もOfficeはリボンで頑張るみたいですし…2003で頑張ってる方もそろそろ乗り換えておかないとついて行けなくなっちゃう可能性もありますんで、そう言った方には2007よりは取っつきやすくなっている分オススメし易いかと思います
…まぁ2007でも特に不満を感じてなかった自分の言い分なので話半分に効いて欲しいところではありますが…w


なんだか…Office Professionalのレビューではなかった気がしますが…
まぁ、いつもコンナ感じだし良いやw
敢えて言うなら、何も考えずに
OneNoteが入ってるエディション=一般販売の最上位
だと思ってたら、Home and Businessにも入ってて、ちょっとだけショックなことくらいでしょうか?
OneNote愛用者としては、好きなソフトが認められたみたいでちょっと嬉しいような気もしますけどwww


最後になりましたが…
明けましてオメデトウゴザイマス
本年もドウゾヨロシクお願いします _| ̄|○ ペコリ


-------------------

Professional Plusのライセンス認証画面もついでに追加しておきましたw

-------------------

その他のオフィススィート&文書作成編集系ソフトレビュー

KINGSOFT Office2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=29396
JUST Suite 2009
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31091
JUST Suite 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=37041

Office OneNote 2007
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28230

マインドピース
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=43095
MindManager 9
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=47165

ズバリ要約
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34342
直子の代筆
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51627

Classic Menu for Office
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34253

-------------------
2011/01/01 17:39

閲覧者(657

コメント(5

33人中、33人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。

にゃ~さん

お名前が微妙に変わっててフイタw

最近、いろんなUIに慣れるのに時間がかかるようになって老いを実感中ですw
リボンに未だ馴染んでいません(^^;;;

ten_du0さん投稿者

明けましてオメデトウゴザイマス
ten_du『オー』からten_du『ゼロ』に改名しましたw
気まぐれなのでmixiやアメブロとの兼ね合いも考えてまた戻すかも知れませんが…

自分も絶対顔のしわに反比例して脳のシワの数が減ってる気がします…w

Omenさん

こんばんは。

マジで55,000円でnot Version up版を?


特別優待Standardを買ってイラネMouseがもれなく付いてきたのがシャクに触りました。どうせなら、Mouseもイラネから安くしろと...


来月はJUSTSYSTEMへのお布施。もちろん、買いますよね?w

ten_du0さん投稿者

なんつーか義理というか、会社単位の付き合いとか色々あって、購入できる時に(個人の消費も含めて)まとめて購入した中の1本ですw

出来れば会社経費(VL)で済ませたいんですけどね~…搾り取られまくってます

ten_du0さん投稿者

来月…ナニソレ??
…と思ったら、既に1月だったんですねw正月オワッタの忘れてましたwww
もちろん買うつもりです (・∀・)ノ よ~
次はどんな進化してくるか今から楽しみです

コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

Office Professional 2010

[データ更新日時:2011/09/02 00:20]
最安値¥43,075
平均価格:¥54,540

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

Office Professional 2010のその他のレビュー新着順

包括ライセンスで安価に購入評価:4.0 / 5.0

安価で多機能

3枚セットでメディアの入れ替えが面倒

空気抜きさん2011/02/12 17:50

大学が包括ライセンス契約を結んでいるので1400円で購入しました。発注してから到着するのに2~3週間かかるのが難点ですが、安価 ...[続きを読む]

2007とは別物!評価:5.0 / 5.0

2007の悪い点を排除し、操作性が向上した

最初の起動が少し長い

pontarouzzさん2010/11/19 14:14

やはりofficeといえば文章・書類の作成やプレゼンテーションには欠かせないもの。私もよくエクセル等で資料を作ります。しかし、 ...[続きを読む]

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点