レビューを検索

新規会員登録
ログイン
ホーム>>商品レビュー>>ten_du0さん>>商品レビューと評価の一覧>>

Photomatix Pro 4 英語版 ダウンロード版のレビューと評価

Photomatix Pro 4 英語版 ダウンロード版

[グラフィックソフト]HDRsoft

Photomatix Pro 4 英語版 ダウンロード版

購入価格:未記入 購入日:2010年11月 購入店:未記入

みんなの評価みんなの評価:5.0 / 5.0 (1商品レビュー)

►レビュー数:1 ►ブックマーク数:0

ten_du0さんの評価

満足度:5 star rating

価格
使いやすさ
機能性
入出力

深化したHDR作成ソフト

トーンマッピングが使いやすくなった・強化された(らしい)ゴースト除去

速く日本語版出して下さい>Jungleさん

壁紙へのツッコm(ry
PresetThumbnailsの項参照
この間紹介したPhotomatrix Proの最新版です
残念ながら、まだ日本語版は販売されていないため、英語版をHDRsoftから購入いたしました


● インターフェイス & 機能
『3.2』と比較すると(英語版なので、英語表記なのは当たり前としてw)あまり違いはありません
1. 画像を登録
起動時に表示されている『Workflow Shortcuts』から『Load Bracketed Photos』をクリック
『Generrate HDR - Selecting source images』のウィンドウに元となる画像をドロップ or 『Browse...』ボタンからファイルを指定して登録出来るくれるところも、Photomatrixのウィンドウに直接ファイルをドロップして登録できるところも同じです
ココまででの違いと言えば、Workflow Shortcutsに『露出合成』にあたる項目がないくらいでしょうか

2. Exposure Values Setting
『3.2』と変わりません

3. Preprocessing Options
合成時のオプション設定です
画像を合成するときの、画像間のズレの調整や合成時に出るノイズやゴーストの除去に関する設定が行えます
設定出来る事に関しては以前と違いがないようですが、『4』での機能強化に合わせて微妙に変わっています
・Align source images … 画像間のズレの修正 『By correcting horizontal and vertical shifts』で縦横のズレ、『By matching features』は回転方向のズレまでを補正してくれるようです 『Crop aligned image』にチェックを入れると、ズレを調整した際に出来るはみ出し部分をカットしてくれます
・Reduce ghosting artifacts … ゴースト軽減します 人物等の動体が動いた残像を補正できます 『Semi-manual』をを選択すれば消したい残像を自分で指定できます(ゴースト除去の強化が今回の「売り」なので基本はコチラを選択しておいた方が良いかと思います) 『Automatic』を選択すると、自動的に判別してゴーストを低減させてくれます
・Reduce noise … ノイズ軽減 たあ、あまり効果が有るような気が…
・Reduce chromatic aberrations … 色収差を低減するようです…が、コチラも効果があまりわかりませんw
ゴースト軽減(Reduce ghosting artifacts)で『Semi-manual』を選択すると、次のトーンマッピングの前に『Selective Deghosting』というウィンドウが表示されます
画像のプレビュー内でマウスをドラッグして範囲指定→右クリック→『Mark selection as ghosted area』
でゴーストの手動範囲指定は完了です
とにかくコレがスゴイらしい(Photomatrix Pro 4の事が書いてあるページには必ずと言って良いほど書いて有りますし)んですが…ぶっちゃけまだ試してないんですよねw
試す機会があれば、また画像と追記したいと思います

4. Tone Mapping
『Adjustments』『Preview』『Histgram』『Preset Thumbnails』という4つの子ウィンドウが表示されます
最初の3つは、『3.2』日本語版での
『トーンマッピング設定』『トーンマッピングプレビュー』『ヒストグラム』
にあたります

『Preset Thumbnails』は『4』から新しく追加されたウィンドウです
プリセットの一覧と、適用した結果がサムネイルで表示されています
以前は、4種類しかなかったプリセットですが、今回は、細分化されて…
Enhancer - Default
Compressor - Default
Fusion - Default
Enhancer - Painterly(『3.2』の「絵画のような」)
Enhancer - Grunge(同 「汚れた」)
Enhancer - Smooth(同 「スムーズ(均一)な空」)
Enhancer - B&W
Compressor - Deep
Fusion - Adjusted
Fusion - Auto
Fusion - 2 images
Fusion - Intensive
と言う具合に種類が増えています
適用前に、(所詮サムネイル表示なので雰囲気程度しか掴めませんが)効果が分かる点とプリセットが増えた点は、自分のように「気軽に扱いたい!!!」が先に立つ人間にはウレシイですw
画像一枚目参照(上段左から「Enhancer - Default」「Compressor - Default」「Fusion - Default」「Enhancer - Painterly」「Enhancer - Grunge」「Enhancer - Smooth」 / 下段左から「Enhancer - B&W」「Compressor - Deep」「Fusion - Adjusted」「Fusion - Auto」「Fusion - Intensive」の順に並んでます)(2 imagesは選ぶ画像によって数パターンの出力結果になるため省略しました))

プレビュー画面が扱いやすくなりました
『3.2』では、
「ズームもスライドバー」
「表示位置を変えるのもサイドと下のスライドバー」

で扱いにくかったんですが、今回からはプレビュー画面上で
「マウスホイールを回せばズーム」
「マウスをクリックしたまま動かせば表示位置変更」
という感じに変更
されています
スゴク良くなってますね

5. 出力
納得出来る仕上がりになったら、『Adjustments』の下の方にある『Process』をクリックするとHDRイメージの生成が始まります
少し待つと処理が終わるので、後は、ウィンドウメニューの『File』→『Save Image』(JPGで保存したいとき/ファイル名を変更したいとき/保存場所を変更したいときは『Save as...』)でファイル出力が出来ます
出力対応ファイル形式はJPGとTIF(TIFF 8bit or 16bit)のみって点は変わってないようですね


●マトメ的ななにか
ソフト本体に関して言えば、確実に扱いやすくなっている印象です
しかもアメリカの知人を通して代理購入して貰ったんで、価格もそれなり(¥7000程度)で購入できましたし、『3.2』と比べても満足度は高かったです

あとはJungleさんがサクッと日本語版を出してくれるのを楽しみに待ってます
やっぱ英語版だと万人にはオススメしにくいですしね
ソフトは良い出来だと思うんで、是非、早い内に発売されるのを楽しみに待ってます
その時はまた買いますんで…
Jungleさん…僕が飽きる前に早急にお願いします!w



画像は後ほどアップします
あっぷしましたw
(ゴースト除去の出力結果もやる気があればアップしますw)



--------------------

その他の画像補整編集作成ソフトレビュー

ピンぼけ・手ぶれレスキュー Ver.4
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=28769
たっぷりデジカメ
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=34208
PhotoZoom Pro 3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36059
ArcSoft Panorama Maker 5 Pro
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=36730
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38377
Paintgraphic2 Platinum
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38213
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=38437
Inpaint
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39287
Ulead PhotoImpact X3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39542
Zoner Photo Studio 12 Professional
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=46912
PHOTOMIZER
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51690
Photomatix Pro 3.2
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51811

MediaShow 5
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=31735
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=32170
Roxio Creator 2010
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=41988
Nero Multimedia Suite 10
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45117
Roxio Creator 2011
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=45713

Win書道
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=39491
YouPaint
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=49288
Quick 3D Cover
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51257
LiveCraft LOGO 3
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=51331

--------------------
2011/01/02 17:31

閲覧者(460

コメント(0

13人中、13人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
コメントを書く
するとコメントの投稿、レビューの評価、運営管理者への通報をすることが出来ます。
まだ会員登録していない方は、こちらのよりお手続きください。
 送 信

価格比較リスト

※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。

このレビューまたはこの商品に関連するツイート

Twitter上の関連するツイートを抽出したものであり、(株)ベンチャーリパブリックが管理するものではございません。

Facebookでconeco.netの最新情報をチェック!

購入に際してのご注意

  • coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
  • 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
    ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。画像について
  • 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
  • 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
  • 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
  • ポイントパーク ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入すると現金に交換できるポイントがもらえます。
  • ポイントパーク ボタン以外のリンクをクリックした場合ポイントは加算されませんのでご注意ください。
  • 複数回購入される場合は、その都度 ポイントパークボタンをクリックしてショップで購入してください。
  • 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは?   〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について

ネット通販をご利用の際の注意点