以下の項目に関するレスポンスは当該記事でお願いします。 |
アイスティーとは紅茶を冷やすことで作られる飲料の一種。何も味付けをせず飲んだり、レモン・砂糖・シロップ・牛乳などで味付けして飲む。
作り方
通常の方法で紅茶を淹れた後、冷蔵庫で冷やしたり、少量の氷で冷ましたりするゆっくり冷やす方法では濁りが出易くなる。
タンニンとカフェインが結合し、それが結晶化してしまい白く濁って見える事からクリームダウンと呼ぶ。特に味に影響は無いが見た目が悪くなる。クリームダウンが生じてしまった場合はミルクを入れてミルクティーにすれば見た目の悪さを誤魔化せる。
クリームダウンを起こさないためには、紅茶を入れる容器に対して氷をたっぷり入れ、紅茶を急速に冷やせば透き通ったアイスティーが出来上がる。
尚、水出しすればカフェインが抽出されにくいのでクリームダウンの心配は無い。
綺麗に透き通った紅茶は清涼感溢れるステキな飲み物、日焼けで失われた水分の補給や夏のおもてなしに最適。
その他
- ウバやアッサムなどは濁りやすいので熱湯で淹れるのはNG(濁りを気にしないならOK)
- ガムシロップの甘さが嫌な人は、急速に冷ます前に砂糖を入れる (多少濁り難くなる)
- 痛風・糖尿病などを持ってる
ピザ人は砂糖など使わずストレートで飲め。アステルパーム等の人工甘味料もインスリンを分泌する内蔵、膵臓に負担を掛けるリスクがあるとの研究結果もあるので無闇に頼らない方が良いかも知れない。糖尿・痛風は肥満体のみの病気ではなく、痩せていても罹患する。
関連項目
携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
読み:アイスティー
初版作成日: 09/01/31 10:31 ◆ 最終更新日: 11/08/18 22:19
編集内容についての説明/コメント: 誘導の明確化、「アイスティー(生放送主)」の追加。関連項目の「茶」を「お茶」に変更。
記事編集 / 編集履歴を閲覧 / Twitterで紹介