昨年6月に起きた韓国とロシア共同製作によるKSLV-1ロケット「羅老(ナロ)号」の2度目の打ち上げ失敗の原因を調査してきたロシア側独立調査委員会が、打ち上げ失敗にロシア側の責任はないという最終結論を下したとロシア側調査委員長ニコライ・パニチキン中央機械製作科学研究所第1副所長が31日に明らかにした。彼は「フルニチェフ社が製作した1段ロケットには何の問題がなく、韓国側が責任を負う2段ロケットの蓄電器システム作動に異常があったものと推定される」と説明した。ロシア側独立調査委員会が羅老号の2度目の打ち上げ失敗の責任が韓国側にあるという結論を下したことにより、韓ロ共同調査団韓国側委員会の対応が注目される。
今日のイチオシ記事
関連記事
- 羅老号、3回目打ち上げめぐり韓露で意見対立 2010年08月25日 (水) 13時36分
- 「羅老号失敗、政策的責任糾明を」 2010年10月19日 (火) 09時55分
- 李周浩長官「羅老号、韓国の追加負担なく3回目打ち上げ」 2010年10月25日 (月) 08時30分
- 羅老号打ち上げ失敗の原因見つからず…3度目の打ち上げ年内は困難に 2011年02月01日 (火) 08時58分
- 羅老号打ち上げ失敗原因調査、韓ロが政府レベルで共同調査団構成 2011年06月10日 (金) 11時33分