- [PR]
[事件]ニュース
【放射能漏れ】福島市の小学校で始業式 ガラスバッジ配布でスタート
2011.9.1 15:49
(1/2ページ)
福島市の小中学校で1日、一斉に2学期がスタートした。福島県内では多くの市町村が8月25日に始業式を行ったが、同市は暑さ対策などを考慮して、1週間遅らせた。
市立福島第1小(福島市杉妻町)では、東京電力福島第1原発の事故の影響などで、夏休み中に10人が転校したが、残った170人の全校児童が元気よく登校した。
始業式で福井一明校長は「心配ごとや気をつけることもあるが、規則正しい生活で丈夫な体を作ってほしい」とあいさつ。
各学年の最初の授業では、担任が児童一人ひとりに、外部被曝量を測定する「ガラスバッジ」と、外出先などを記録する「生活日誌」を配った。また、夏休み中に実施した除染の結果を説明するなど、異例の新学期となった。
「放射線を避けるために遠くに長期間行った人はいる?」との担任の呼び掛けに、児童らから「北海道」「長崎」「新潟」「大阪」「山形」など、続々と声が上がった。
「茨城や新潟に行った」という6年生の女子児童は「夏休み中は家にいることが多く、外で遊べるのは1日15分くらいだけだった。ガラスバッジをもらって不安を感じた。最近はつけないけどマスクをいつも持っている」と話した。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【放射能漏れ】3号機の冷却を効率化へ 燃料上部からの注水開始
- 【放射能漏れ】原発3キロ圏で一時帰宅 福島・大熊町の住民
- 【放射能漏れ】水張り、溶融燃料取り出し 福島原発で東電が作業概要
- 【放射能漏れ】作業員2人、誤って「高濃度」汚染水浴びる 福島第1原発
- 【放射能漏れ】福島第1 汚染水浄化システム稼働率過去最高 遮水壁の基本設計も…
- 【放射能漏れ】9000人分のヨウ素剤購入へ 柏崎刈羽50キロの長野・飯山市
- 【放射能漏れ】神奈川で堆肥基準値超え 剪定枝チップと混合
- 【放射能漏れ】県内の交通費は5000円 東電、賠償算定基準を公表
- 【放射能漏れ】2人が計画線量超す被曝 福島第1、淡水化装置作業で
- [PR]
- [PR]