宮城のニュース
「仙台に復興庁」要望 県市長会、32議案を承認
 | 震災対応など32議案を協議した県市長会議 |
|
国や宮城県への要望について話し合う県市長会議(会長・奥山恵美子仙台市長)が30日、大崎市の芙蓉閣で開かれ、東日本大震災からの復旧・復興対応について特別決議するなど、要望32議案をほぼ原案通り承認した。 県内12市の市長と多賀城市の市長公室長が出席した。「震災からの復旧・復興対応」の議案は、各市提出分を(1)財政支援(2)被災者の生活再建支援(3)福島第1原発事故への対応―など8項目に整理した内容。 各市長からは、放射能対策に関し「市町村が行う低濃度地域の除染にも国の支援がほしい」(白石市)、「保管中の汚染稲わらなどの処理をどうするのか、国に方針を出してほしい」(登米市)などと意見が相次ぎ、原発事故対応の項目に加えることとした。 復興庁も「早期に」(栗原市)、「仙台市に」(岩沼市)創設するよう、同議案に追加で盛り込むことで一致。この議案を要望の中でも緊急かつ重大な特別決議とした。 このほか、「学校への教員補助員らの配置」(大崎市)など2議案を新たに要望に追加した。 10月13日に上山市で開かれる東北市長会総会には特別決議と5議案を提出する。議案選定は奥山会長に一任された。
2011年08月31日水曜日
|
|