スポーツ新入社員奮闘記

第14回 訓練中
2007.9.26

スポーツ局スポーツ業務推進部
07年度入社 門脇寛至
 先日、フジテレビでは「防災訓練」が実施されました。そして、今回新入社員である僕に課された使命は・・・「徒歩出社訓練!!」その名の通り、歩いて出社するというイベントです(イベントというと語弊が・・・。)「防災訓練」というと小学校以来な気がしますが、当時と今とでは全く状況が違います。小学校の時は「自分の身をいかに守るか」、それが全てでした。しかし、今では一マスコミ人である以上、災害が起きても視聴者に向けて放送を送り出さないといけないわけで、そんな時にどう出社したらいいのかわからない、なんてことがあってはならないのです。そのために、この「徒歩出社訓練」が行われるのです。
帰宅支援マップ
 「各公共交通機関が遮断され、高速道路も寸断され、かろうじて水上の交通のみが可能である」
 そう、みなさんご存知の通り、お台場に来るにはレインボーブリッジを渡るなりなんなり、とにかく橋を渡らないといけないわけです。しかし、その橋が寸断されてしまったら…。こんな設定のもと、徒歩出社訓練、スタート!!
 …とその前に、前の夜、帰宅支援マップ(首都圏版)を手にルートを改めてチェック。この地図、なかなかすごいんです。休憩できる場所や危険な場所も書いてあって、これさえ見れば一安心!! が、東京に来てまだ半年くらいなのでかなり怪しいので、念入りにチェック!!そして長―い睡眠へ。。。。

 翌朝。
 ばっちりオンタイムに目覚め、帽子をかぶり、目印となるタオルを首に巻き、軽快に歩き出します!!しかし、9月というのにこの暑さ、なかなか堪えます。もちろん、この徒歩出社訓練、歩くだけではありません。

安否確認中。
ミッション1.緑の公衆電話を探せ!!
 災害時には、電話で安否確認をしないといけないのですが、もし大震災が起こったら携帯電話がつながらなくなる可能性もあり、停電が起これば灰色の公衆電話は使えなくなります。。。となると、残されるのは昔ながらの緑色の公衆電話。ここから硬貨を使って電話をしなければいけなかったのですが、それが無いこと。思わず携帯に手がのびてしまいそうなくらいでしたが、歩き続けるうちに何とか発見!!そしてそこには同じ境遇の同期が!!いざ大災害の時にこうして知り合いと出会えたらどれだけ心強いことでしょう。

ミッション2.休憩場所、トイレの位置を確認せよ!!
 歩いて会社に向かうとはいえ、暑い日にいきなり歩くとなると、体力もかなりの消耗。そんな時、大事になってくるのが休憩場所!!歩いていると結構、公園をたくさん目にしたのが意外でした。東京だとそんなところはあまりないだろうというイメージだったので(汗

船に乗って。
ミッション3.船に乗れ!!
 先ほども書きましたが、橋を渡らないと台場にはたどりつけないのですが、もし橋が遮断されたら…そう、船しかない!!と、いうわけで船着場へと向かいます。家から船着場までかかる時間を1時間と読んでいたのですが、歩いているうちにあっという間に1時間がたち、、、1時間30分がたち、、、結局費やした時間は2時間!!思った以上にかかるものです。そのおかげ(?)もあり、船ではグッタリ…

 そして会社に着くとラフくんのお出迎え。笑顔でのゴール!!…と思いきや若干船酔い気味の自分、これでは災害時が思いやられますね…(汗
 世の中便利になったので、大災害が起こっても何とかなるんじゃ…なんて思っていましたが、携帯が使えないだけでも大混乱。交通機関が使えなくなると、普段頼りすぎてる分、何もわからない。そんな思いが頭をよぎってか、みなさん心なしか足取りの重い出社で、改めて自分たちの使命というのも認識した半日でした。