ステージ4大腸癌患者さんへの通信―1、はじめまして

(自分を離れ他の生命力を見つめよ。4月29日撮影。)

 4月26日に、「私は大腸癌が腹膜転移したステージ4大腸癌患者で、これからの事を考えると明るい材料は何一つありません。FewMoreMonthsさんは、大腸癌から肺転移、骨転移、脳転移となり、抗癌剤も使い切った状態で、結構厳しい状態とご自身もいわれていますね。しかし、まるで自分という存在を超越し、冷静に、これまでご自身が行ってきた研究の将来像を慮っておられます。私は正直、今後の事も恐れるばかりで、中々考えられません。その前向きな考え、行動は、一体どういう心の持ち方をしたらできるのか、ご教示頂けませんでしょうか。失礼を承知の上、お頼み申し上げます」とのコメントをいただきました。

 ステージ4大腸癌患者さん。Aさんと呼ばせてください。Aさん、毎日さぞかしおつらいことと存じます。同じ境遇として共感します。4月26日に上のようなコメントをわがブログにいただき、精神状態がいつ崩壊するかを心配している者としてとても答える資格はないな、と悩んでいました。

 しかし、自分の精神状態を記録するのも一興かなと思い、まったく個人的な精神の葛藤を少しずつ書くのにいい機会を頂いたと考えるようになりました。

 それでは、今日の分をはじめます。

 私ももちろん「今後の事も恐れるばかり」の時期があり、今も無論あります。この「恐れ」に自分なりの対処することに必死になって努力しています。

 まず、根底にある考えは、「恥ずかしい死に方をしたくない」が出発点でした。

 弱い人間ですから、やることは簡単です(難しいですが)。

①「恐れ」の考えを徹底的に避ける。ちょっとでも恐れが浮かんだら他の考えに強制的に変える。
②「自己の死」の考えが浮かんだら他の考えに強制的に変える。死は自分だけに来るのではない。すべての人間にくる。年齢にもよるが、死の訪れは、高々10~20年の差だ。その間の世界がどうしても生きて見なければならない価値があるとは思わない。
③自分が「がん」になった理由はすべて自分にある(私の場合は)。自分以外を決して恨まない。
④まだできなくて困っていることが一つ。妻につい愚痴を言ってしまい、彼女を精神的に追い詰めてしまう。これを克服しなければ。

 以上です。あとは、各項目について具体的に何をするか、です。実は私にとってこれらの具体的行動は修行の一種です(ちょっと非科学的臭いがしますが)。

 人によってやるべきことはまったく違うと思います。後日から細々と書きたいのは、私の個人的アクションです。ご参考になるかどうか。

by fewmoremonths | 2008-04-29 17:49 | 人生


<< 平成20年度科学技術政府予算案... がん剤治療その20: 今日は抗... >>