宣伝会議2011年9月1日号 NO.820
コピーライター・広告界の登竜門 第49回宣伝会議賞 課題発表

2011年 9月 1日 発売
価格: 700 円 (税込)

コピーライター・広告界の登竜門 第49回宣伝会議賞 課題発表 巻頭特集 : 欧米にみるアイデア開発 テーマの整理と打ち出し方 特集 : ソーシャルメディアのリスクマネジメント
 

個数 カゴに入れる

Amazonで購入する

年間で購読する(初回一括払い)

 

誌面紹介誌面紹介

コピーライター・広告界の登竜門 第49回宣伝会議賞 課題発表


※画像をクリックすると拡大します。
    • 宣伝会議賞受賞者座談会「受賞して仕事も生活も、世界が広がりました」

日本最大規模の公募広告賞「宣伝会議賞」の作品募集が今年もスタートしました。昨年は32万通を超える応募数を記録。才能への称賛と賞金100万円、さらには広告界での活躍の場を掛け、アイデアを競う熱戦がはじまります。コピーを審査するのは、第一戦で活躍する98人のコピーライターたち。変化の時代だからこそ、価値観を変える、社会を動かす新しいアイデアを待っています。

巻頭特集 : 欧米にみるアイデア開発 テーマの整理と打ち出し方


※画像をクリックすると拡大します。
    • クリエイティブも「効果」重視の傾向?
    • カンヌを分析して見えてきた人の心を動かすアイデア――電通 クリエーティブ開発センター 丸山顕
    • ビッグ・アイデアからビッグ・アイディールへ――オグルヴィ・アンド・メイザー・ワールドワイド コリン・ミッチェル
    • 情緒×機能でつくる次世代のアイデア――AKQA イナモト・レイ
    • 生活者とメディアの力を追い風にする方法――博報堂ケトル 嶋浩一郎
    • キャンペーンを支えるのは大胆かつ繊細なアイデア

世の中の価値観を大きく変えるような、斬新で力強い企画。人々の心を動かすクリエイティブは、奇想天外なものではなく、また思いつきや見せ方の技術でもなく、緻密な市場分析に基づく創造的表現だと言えよう。
人を動かし、課題を解決するためのアイデアこそが、企業発展の原動力になる。世界レベルのマーケティングコミュニケーションの成功例を整理することで、さらにその先に行く考え方を見出したい。

誌面からのキーワード
  • アイデア
  • アイディール
  • カンヌライオンズ

特集 : ソーシャルメディアのリスクマネジメント


※画像をクリックすると拡大します。
    • ソーシャルメディア時代のリスク管理のあり方――トライバルメディアハウス 池田紀行
    • 企業のソーシャルメディア・リスク管理――ベネッセコーポレーション、日本コカ・コーラ、日本オラクル
    • ソーシャルメディアに関する法律の視点――英知法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 森亮二
    • WEBで想定されるリスクとソーシャルメディアの対応策――デロイト トーマツ リスクサービス

企業を成長させるためのマーケティング、宣伝、広報活動にとってツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアは無視できない存在となった。
ところが、ビジネスチャンスに活かせる反面、個人が自由に発言できる特性上、企業の倫理とルールが通用しない部分も多々ある。社員や従業員による情報漏えい、炎上事故、社外の誹謗中傷などによる風評被害、名誉毀損など企業活動に支障をきたすケースも生まれている。
起こってしまった事態の収拾にどのように対応すればよいか。ソーシャルメディアガイドラインや社員の教育・研修をどのように行えばよいか。企業の損失にならないよう、適切かつスマートに向き合うことが求められている。

誌面からのキーワード
  • リスクマネジメント
  • 情報漏えい
  • 炎上
  • 誹謗中傷

特集 : 消費者の声を聞く 革新的リサーチの導入方法

消費者一人ひとりが気軽に情報発信できる「ソーシャルメディア」の普及は、消費者理解を目的とする企業のリサーチのあり方をも大きく変えつつある。質問票やインタビュー調査による「サーベイ」に注力せずとも、潜在顧客の声はすでにソーシャルメディア上に無数に散らばっている。企業はそれらにどう耳を傾け、インサイトを抽出し、マーケティングや経営活動全般に取り入れるかが課題となる。

第4回マーケティング最先端会議:最新ニューロマーケティング活用法

産業技術総合研究所 赤松幹之氏×博報堂 小野寺健司氏×資生堂 高田定樹氏

ページトップへ

目次目次

記事を読むコピーライター・広告界の登竜門 第49回宣伝会議賞 課題発表

  • 宣伝会議賞受賞者座談会「受賞して仕事も生活も、世界が広がりました」

記事を読む巻頭特集 : 欧米にみるアイデア開発 テーマの整理と打ち出し方

  • クリエイティブも「効果」重視の傾向?
  • カンヌを分析して見えてきた人の心を動かすアイデア――電通 クリエーティブ開発センター 丸山顕
  • ビッグ・アイデアからビッグ・アイディールへ――オグルヴィ・アンド・メイザー・ワールドワイド コリン・ミッチェル
  • 情緒×機能でつくる次世代のアイデア――AKQA イナモト・レイ
  • 生活者とメディアの力を追い風にする方法――博報堂ケトル 嶋浩一郎
  • キャンペーンを支えるのは大胆かつ繊細なアイデア

記事を読む特集 : ソーシャルメディアのリスクマネジメント

  • ソーシャルメディア時代のリスク管理のあり方――トライバルメディアハウス 池田紀行
  • 企業のソーシャルメディア・リスク管理――ベネッセコーポレーション、日本コカ・コーラ、日本オラクル
  • ソーシャルメディアに関する法律の視点――英知法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 森亮二
  • WEBで想定されるリスクとソーシャルメディアの対応策――デロイト トーマツ リスクサービス

特集:消費者の声を聞く 革新的リサーチの導入方法

  • 注目集める次世代リサーチ手法――トランスコスモス/マクロミル 萩原雅之
  • リスニング、MROCに高い関心――MROCジャパン 岸川茂
  • 企業のマーケティングリサーチ活用――日産自動車、キリンホールディングス
  • 対談:ソーシャルメディア活用でマーケティングリサーチはどう変わるか――ホットリンク 内山幸樹×GMOリサーチ 細川慎一

第4回 マーケティング最先端会議

  • 最新ニューロマーケティング活用法
    産業技術総合研究所 赤松幹之氏×博報堂 小野寺健司氏×資生堂 高田定樹氏

特別企画

  • レポート:品質を高め、ムダなコストを削減する――印刷世界標準PSO認証
  • レポート:コラボレーションで開く、レンタカー利用の未来
  • トヨタレンタリース栃木「レンタカー利用の未来 アイデアコンテスト」グランプリ決定!

連載

  • 潜入!CMの舞台裏――日清食品「チキンラーメン」
  • ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略
  • キッコーマン「キッコーマンしょうゆ卓上びん」
    [人]
  • 私の広告観
    建築史・建築評論家 五十嵐太郎
  • クリエイター脳内実況中継
    コミュニケーション研究所 工藤青石
  • マーケティングパワーウーマン
    富士フイルムホールディングス 吉澤ちさと
  • 新感覚宣伝部長
    WOWOW 山本均
    [トレンド・最新事例]
  • Marketing News
  • CMのパブリシティ量を独自調査!
    ラボーテ・ジャポン/森永製菓
  • 今月のキャンペーン・プレビュー
    サントリー食品インターナショナル/ヴァージン アトランティック航空/日本ヒューレット・パッカード
  • コンビニを制覇したニッチ商品
    興和「キューピーコーワ」シリーズ
  • 言葉力で勝負! 今月の気になる広告コピー
    [海外情報]
  • 米国広告・マーケティング事情 松本泰輔
    [メディア]
  • 新広告メディア開発プロジェクトを追う!
    電子チラシポータルサイト「shufoo!」凸版印刷
  • 気になる、広告のお値段How much?
    屋上デザインフィルム フレクターフイルム
    [データ&インフォメーション]
  • 広告界ニュース
  • マーケティングデータ
  • あどらんだむ
ページトップへ