- 0 Talk
-
電網史年表
この項目では、作為で始まった電網史編纂計画をもとにネットワークの歴史を年表として記述する。
紀元前200年頃
Edit
ヘラスでコンピューターにより天体運行を計算
アンティキティラ島の機械等が生まれる
1974年
Edit
コミュニティメモリが誕生。
1976年
Edit
9月16日 秋葉原のラジオ会館7階にサービスセンター「Bit-INN東京」が開所。
同時に「日本電気マイクロコンピュータクラブ」発足。
1978年
Edit
1月
「CBBS」掲示板が誕生。
1979年
Edit
Jim Ellis,Tom Truscott,Steve BellovinによりNetnews(ネットニュース)興る
THE SOURCE開始
1981年
Edit
キャプテン・ザップが米AT&T社のコンピューターに侵入し請求金額を計測するための内部クロックを変更。その後逮捕。
1982年
Edit
8月 林伸夫によりMac Event開局
1983年
Edit
Claude Ciari(クロード・チアリ)がTHE SOURCEにて盛んに活動、コンピュータ技師の実力を評価される。
4月 日本語チャットComComが開設
1984年
Edit
1月 横田秀次郎により草の根BBS千代田常磐マイコンクラブ興る
2月18日 千代田常磐マイコンクラブ所属の赤繁直樹により通信ソフト「NACOM」v1.0登場
3月20日 草の根BBS「マイコンセンター」にて原田えりかがWeb小説「シシャノミルユメ」を開始
11月19日 TVドラマ「太陽にほえろ!」にて、第623話「マイコン刑事登場!」が放映され話題となる。
1985年
Edit
Claude Ciari(クロード・チアリ)が日本に帰化。活動が本腰に入る。
3月18日 当時の多くの有名人を輩出することになるTele Starが興る
4月 電電公社が民営化
電話回線の電話以外の利用が可能となる
5月 ASCII-NET興る
1986年
Edit
NSF(National Science Foundation)により、NSFNET構築プロジェクトが開始
4月 PC-VAN開始
1987年
Edit
3月1日 PC-VAN有料化。
4月 Nifty-Serve(ニフティ)興る
5月 PC-VANに加入したClaude Ciari(クロード・チアリ)、転送速度の遅いプロトコルXMODEMのテストが成功せずSIG開設に遅れる。
6月10日 CiariSIG(チアリシグ)開設
1988年
Edit
悪魔と神が各方面に蠢動。
1月 画像表示プログラム等の製作で名高いjQLD-OP魔女により「QLD画像通信」(jQLD)開設。
9月 PC-VANにてウイルス被害の報告が相次ぐ
ウィルス事件についてjQLD-OP魔女らがTV出演し解説
11月2日 世界規模のワーム事件が初めて起きる。
ロバート・タッパンによるものとされる。
11月8日 ウィルス事件でjQLD-OP魔女、再びTV出演
1989年
Edit
5月 PC-VANの郵政フォーラム「P&T」等で、各地のNETをつないでの NTT系NET廃止反対運動が激化
1990年
Edit
4月 ASAHIパソコンネット開局。ユーザーは'名義'・'居住都道府県'を公開。
6月2日 jQLD-OP魔女が死去
6月 悪魔と神包囲網が敷かれ、悪魔と神は窮地に追い込まれる。
7月 赤猫により「BBSでの嫌われ方」が示される。
12月 WorldWideWebが構築される
1991年
Edit
電子ネットワーク懇談会とJASRAC等による、主要なNETにおける「音楽著作権の使用に関する実験」(実態調査) 開始。
4月 悪魔と神の名がJRの中吊り広告にも登場する
1992年
Edit
1月 インターネット協会発足
2月 日本初のWWWホームページが開設
11月 NIFTY-Serve、掲示板のシステムを変更。掲示板に書き込むとハンドル強制表示されるようになった。
1993年
Edit
LODとMODの抗争
2月10日 「NIFTY一の論客」と言わしめた"AKITSU=☆=ALPHA"がPC-VANに進出
4月 ツールの王様事件
チアリの側近小松毅史が営利目的で著作。奸臣達によりチアリシグは混乱。
4月30日 WWWの無償開放
7月2日 久保敬俊が作製者に無断で営利目的に使用された時に作製者の著作権は保護されないのかという問題を提起
9月1日 センターネット掲示板が誕生
1994年
Edit
日本政府の鯖が登場
6月6日 NIFTY-Serveの「コンピュータゲーム」より「ときメモ特設会議室」分離。
8月11日 雑誌「週刊文春」に「パソコンネットワークの独裁者クロード・チアリ」との記事
混乱したチアリシグは追い打ちを掛けられる
8月14日 NIFTY-Serveにて「美香ちゃん事件」
9月14日 霊魂発足
10月 秋保窓(窓の杜)が誕生
10月29日 PC-VANでハッキング事件
1995年
Edit
陸野勇樹が波動用語の基礎知識を書き留める(通信用語の基礎知識の起源)
2月18日 波動用語の基礎知識(初版)がFFC-BBSにて公開
3月19日 ★阿修羅♪、(オウムが潜伏していた)上九一色村に強制捜査が入ることを予言し注目を集める。
TV番組ニュースステーションにて『なぜ彼は強制捜査の情報を事前に知り得たのでしょうか?』と報道された。
4月 固定ハンドル"しば"による音楽紹介パティオ「musicaholic」が開設
4月17日 PC-VANの利用者が100万人突破
4月20日 NIFTY-Serveの利用者が100万人を突破
5月 地下道入口が誕生
8月15日 "クーロン黒沢"による"東京イソターネット"興る
8月24日 Windows 95にインターネット接続機能が標準で組み込まれたため、インターネットの普及が加速。
8月26日 あれれが「ヽ(´ー`)ノ」の顔文字を使用
10月4日 PC-VANのホームページ開設。WWW接続サービス開始 。
10月15日 ビービーしんちゃんにより「宮田かなえ事件」
12月 ★阿修羅♪掲示板が開設
1996年
Edit
UGTOPの原型・NetworkDS(主催は石川英治)がインターネットに移行。
ゲスッ(Guess)掲示板が登場
1月 Google検索の原型「buckRub」が設立
5月7日頃 雑誌『SPA!』97月5月14日号にて「このコマった人たちって一体何者?ネットのなかの奇人・怪人勢ぞろい!」特集。
当時の著名固定ハンドル(山本隆雄、★阿修羅♪、メイソウ、しば、ゾンビ、多七、ROM太郎)らを紹介。
7月 まさしろ(篠田匡弘)がTINAMIを開設。
8月21日 あやしいわーるどがインターネット進出
"コブラ"が「ギコハハハ」を多用(「ギコる」「疑古猫」の起源)
8月24日 「アスキーネット」終了。
9月18日 「NIFTY-Serve」、会員数200万人突破。
11月30日 地下道入口が閉鎖、地下道難民があやしいわーるどへ逃れる
12月26日 あやしいわーるど県人会が97と2000に分裂
1997年
Edit
1月27日 "KKC"がHackerz BBSにて「あまりに簡単すぎる英語で書きました。You is a big fool man. Hahahaha.」と発言
2月 Guess(ゲスッ)の掲示板破壊組織としての活動が目立つようになる。
ゲスッは農水省,創価学会,フジテレビ等を攻撃したほか、900を越える掲示板を使用不能に至らしめたため恐れられる。
ゲスッの中で"アリス・リデル(Alice Liddell)"が頭角を示すようになり、あやしいわーるどとの対立を深める。
3月31日 あやしいわーるど@K&T開設により長文の投稿が可能になる
4月 怪文書保存館創設
後のログ保存系サイトに多大なる影響を与える。
4月21日 中宮崇が言志人を開設
8月1日 毎日新聞が「ネットジャーナリズム宣言」
8月5日 "あめぞう"によりあめぞうリンク集創設
9月3日 "Beyond"により悪徳商法マニアックス創設
9月15日 buckRubがGoogleと改名
10月 ありがとう黒マグロ事件によりゲスッが衰退。
12月 UGTOPがプロキシランチャーを開発。(山崎はるか)
1998年
Edit
1月 UGTOPがDABlackholeを発表
1月18日 ポンポンネット事件を起こしたHighwayBLOODが逮捕
2月27日 固定ハンドル"アリス・リデル"が「ポンポンネット事件」のコメンテーターとしてNHKに出演
黒川かえるらも取材に応じる。
3月 "アリス・リデル"が、掲示板攻撃兵器「Perlduke」を公開し実験場に「あやしいわーるど」を選択。
その後"しば"に謝罪するも「あやしい住民」の反発を受ける。
あやしいわーるどの民はアリスの個人情報を特定し暴露。
3月 UGTOPの山崎はるかが着信メロディ作曲ツール・オルゴトロン98を公開。
UGTOPのR00t Zer0がJPNICに侵入。whois Gateway CGIの脆弱性を突く 。
5月 しば氏の制止も効かず、便乗犯も加わった誹謗中傷による対立が激しさを増して、あやしいわーるど内での「アリス煽り」が高まるが、
その中に"しば"も実は含まれていたことが判明し、アリスは激怒。
5月24日 Webdesign にて「あやしいわーるどメイン掲示板」がスタート。
「あやしいわーるどを覗けば、世間で今何が起こっているかの情報が得られる」と評された。
8月27日 ORJPによる名言、「どうして まずYAHOOとかgooで調べないんだ?失礼じゃないか?」が投稿される。(ググレカスの先駆け)
9月3日 あやしいわーるどトップページ閉鎖
9月6日 あやしいわーるどメイソ(虚構の春@メイソ)開設
9月 Rob "CmdrTaco" Maldaによりslashdot.orgが誕生
9月18日 YunaSoft事件が起きる
9月20日 "しば"が"あやしいわーるど"から引退
広報室で「あやしいわーるど の名前で掲示板をやりたい人はどうぞご自由に」と発言。
9月22日 中華人民共和国国家公安部により金盾計画を決定
10月16日「DQN」という表現を流行らせようとする固定ハンドル"マミー石田"が自サイトを開設。自サイトで「DQN」を多用。
11月26日 JASRACとNMRC、「ネットワーク上での有料の音楽利用に関する著作物使用料について暫定合意」
12月3日 あやしいわーるどにてねこ(まめぞう)によりAA疑古猫(ギコネコ)が誕生
12月5日 河野イチローの著書『サイバースペースからの攻撃』に、"しば"のインタビュー掲載
これを受けて"アリス"は河野イチローの掲示板を荒らす
12月31日 slashdotにて記事が初アーカイブされる
1999年
Edit
韓國がサイバーコリア21計画を策定
1月24日 あやしい系列の板を持つ著名固定ハンドル"電機メーカー"が自身の板に多数の人口を抱えたまま板ごとアリス陣営に寝返る。
以降、電機メーカーの板は「あやしい」の看板を降ろし「本店」を称する。
電機メーカーは広報室で管理パスを"アリス・リデル"と共有することを述べ、明確に"あやしいわーるど"との決別を宣言した。
「本店派」の独立を目の当たりにした「REBIRTH派」は劣勢を挽回すべく宣伝を重視し、あめぞう等各地に宣教師を遣わすこととなる。
2月7日 "くずは"により"あやしいわーるど@ふぁみーる"が誕生。
アカウントの登録者が女性であるとの情報や柔らかなイメージを受ける発言から"くずは"の人気は高騰してゆく。
管理人に萌えるという不思議な現象が巻き起こり、集中豪雨的に「萌え~」を連発する事態が「萌えホーダイ」と形容される。
●管理の"あやしいわーるど@無職"が maru.icq.to に移転
3月23日 @無職にて、後の文字絵職人に多大な影響を与えた「森の妖精を喰らう会」が発足。
3月26日 JASRACとNMRC、「ネットワーク上での有料の音楽利用に関する著作物使用料について暫定合意」の期間を延長
4月 この頃から"ひろゆき"があめぞうを荒らし始める
4月9日 REBIRTHの独断的で民の意思を無視したスクリプト変更や背景色の変更・過熱する原理主義的体制に堪えかねたREBIRTH住民、"くずは"を新たな主君に迎えるべく"あやしいわーるど@ふぁみーる"への集団移住を決定。
4月17日 REBIRTHが閉鎖
5月 DAUMのオンラインコミュニティ開設
5月30日 ひろゆきにより2ちゃんねる掲示板(二通信路掲示板)開設
2ちゃんねるによりあめぞうが攻撃される
6月1日 あめぞうpos.to鯖全滅
6月3日 2ちゃんねるでネットアイドルの是非が問われる
6月5日 竹内氏によるあめぞう騒乱
多数の固定ハンドルがあめぞうより2ちゃんねるに寝返り始める
6月 NAVER発足
6月20日 "くずは"の"あやしいわーるど@ふぁみーる"が閉鎖に追い込まれ、
REBIRTHが"あやしいわーるどREQUIEM"として7月12日まで一時的に復興。
@ふぁみーるではワレザーの荒らしまがいの大量直リンクなど掲示板の存亡に関わる問題が頻繁に起き、
"くずは"はURLを変更して偽装閉鎖をする等の対策を取るが抜本的な解決にはならず自身の掲示板を閉じた。
7月1日 JK4BSQ/1(弱視)が2ちゃんねる初の削除人に就任
7月8日 過剰なまでの"アリス・リデル"への攻撃で反アリス派の中でも賛否両論の分かれる"AGStar"があやしいわーるど@ARENA(後の II)を開始
7月9日 "チェーン=アギ"の「バンバン」発言があやしいわーるどで人気を博す
7月10日 2ちゃんねる初のオフ会が開かれる。
腐れ厨房などコテハン9名で行われたもの。
7月14日 2通信路にニュース速報板設立
7月22日 AGStarのあやしいわーるど@ARENAがより正統風の名称"あやしいわーるどII(通称ぁぃぁぃ)"を称する
AGStarと対立するスワティはこれに反発
7月23日 スワティがあやしいわーるどIIへの対抗のため"あやしいわーるど@エクストラ"を創始
8月 2通信路でコスプレ・ネットアイドル紛争
8月23日 あやしいわーるどIIとあやしいわーるど@エクストラの抗争が激化
9月23日 "電撃少女"のパスワードがfusianasanであることが明らかになる
9月29日 "まな"が提唱する、「あやしいわーるど統一規格構想」開始
9月30日 「本店」の"電機メーカー"が隠居し"ぽろろ"が相続
10月 あめぞうで腕時計の乱
10月20日 "infohands"があやしいわーるど@卍カレーを河上の「Der Angriff」に付設
11月9日 2通信路に自己紹介板(自己板)が設立
11月25日 2通信路に「長谷部彩ちゃああん!!\(^o^)/」というスレッドが立つ(オワタの起源)
11月27日 ギタリスト名誉棄損事件でクロード・チアリ側が敗訴
12月1日 "infohand"によるあめぞう2000計画始動
12月31日 "あめぞうりんく?"(あめぞう(仮))興る
2000年
Edit
1月 あめぞう(仮)にてあめぞうと2ちゃんねるの和解案が議論される
1月17日 Beyondが悪徳商法用語辞書を公開し寄付を募る
3月1日 あやしいわーるど@みらい住民による「プレイステーション・ドットコム顧客名簿流出事件」が起こる。
マスコミでも報道され@みらいが脚光を浴びる
3月2日 あやしいわーるど@みらいが荒らしに見舞われる
3月3日 掲示板あめぞうが閉鎖
3月4日 レンタル掲示板JBBS開始
3月30日 「本店」で"ぽろろ"が管理を辞退
4月 銃夢ハンドル事件騒動
漫画家の木城ゆきとが自身の連載コミック名『銃夢』と偶然同じハンドルを使用していた全く無関係のWEBサイト管理人に、
一方的に固定ハンドルの変更と使用禁止を強要。
一時ロビーのタイトルが「時代の最先ターン!超銃夢」に変更される。
5月 この頃より古式若葉がR-chanに師事するようになる。
5月1日 親あやしいわーるどの"英利政美"(通称:神様)が「本店」を継承
これにより本店は「あやしいわーるど@本店」(神様本店)としてあやしいに帰参
5月3日 ネオ麦茶がバスジャック事件を起こす
5月9日 ひろゆきがTV番組の取材を受ける
6月 "しー"が独特のAAを使ったレスで人気を博す(AA・しぃの起源)
6月3日 弐ch編者が2編ちゃんねるを開設(megabbsの起源)
6月14日 あめぞう(仮)一旦滅亡
6月17日 あめざーねっと発足
6月18日 あめざーねっと内に三河版発足
6月30日 ラウンジ@2chにて2ちゃんねる語辞書編纂運動(2典の起源)
7月1日 あやしいわーるど@エクストラ が閉鎖
にゅん小僧による"あやしいわーるど@異端"が後継として開始。
7月 けんすうがミルクカフェ掲示板を設立
7月19日 "フィーネ萌えー"が2ちゃんねるをハッキングする。
7月21日 フィーネ萌えーが「まぁ、ひろゆき氏に迷惑かけるのもあれなんでこのへんにしとくよ。一応、こう言うこともできるってコトで。」と発言。
8月 "あやしいわーるど"と"2ちゃんねる"の抗争
上載機の無断借用に止まらず「あやしいわーるど」自体への荒らし行為,
更には「あやしい」からネタを盗作しその発祥までをも2ちゃんねるであるとする主張が2通信路でなされていたため「あやしいわーるど」での「反2ちゃんねる感情」が高まっていた。
サーバ落とし合戦にまで発展したところで2通信路の"ひろゆき"が謝罪。
4Gamer.netが開設
8月11日 あめぞう(仮)が復活
8月13日 2編ちゃんねるがmegabbsを称す
8月16日 "AGStar"が"ひろゆき"に荒らしの規制を伝授
8月17日 JASRACがネット配信時の楽曲使用料規定を策定
8月31日 あめざーねっとが閉鎖し"水谷わひょみ"によりあめざーねっとⅡが興る
9月5日 "本店"が何者かのハッキングによりIP付きログが流出
混乱によりその後"本店"は「神様本店派」「もも派」「ds派」の三派に分裂、もも本店開設。
9月29日 まちBBSが開設
9月 "フィーネ萌えー"が猛威を奮う
また、古式若葉が精力的に活動
10月前後 あやしいわーるどと2ちゃんねるの架け橋を目指すおんぷたん♪(尾瀬原あきお)によりあやしいわーるどIII(あやしいわーるどⅢ、後のおんぷちゃんねる,音符通信路)興る
10月11日 あやしいわーるどIIで大規模なアクセス制限が始まる
"daylight stars"(ds)によりあやしいわーるど@本店(ds本店)が開設
10月22日 あやしいわーるど@本店の正統にあたる神様本店が閉鎖
11月 あやしいわーるどⅢのおんぷたんによる「2ch」と「あやしい」の融和を図る体制が反発を招き叩きが本格化
おんぷたんは「俺がやろうとしているのは馴れ合いではなく戦いだから」と発言
11月1日 Amazonの日本語版開設
12月 2ちゃんねるで珍走団呼称運動
12月9日 筑波サーキットレースにチーム2chが初参戦
2001年
Edit
1月15日 Jimmy Donal WalesによりWikipedia設立
古式若葉がHPを開設
4月 UDがん研究プロジェクト
4月14日 あめぞう掲示板のamezo.comドメインが消失
4月29日 "あやしいわーるど@ペケ"が開設
しかし1年間まったく書き込みが無かった
5月 Wikipediaが多言語化に乗り出す
韓國語圏ポータルサイトにより日本語環境のサイトの多くが攻撃を受ける
5月9日 スラッシュドットジャパンのベータテスト開始
5月10日 古式若葉が「俺達は長年の付き合いだ、そちらみたいについ数日だけメールやってるだけの仲と違う」と発言するも、続々と身内に裏切られ3日後には孤立。
5月13日 古式若葉が「年内の謹慎宣言」を行う
5月20日 Wikipedia日本語版が設立
さいたま市が誕生(AA・さいたまの起源)
5月28日 オリバー・M・ボルツァーを指導者にslashdot日本版であるスラッシュドットジャパンが正式開設
6月 古式若葉が復帰。以降古式若葉は2ちゃんねるの住民に発見されては逃亡と復帰を繰り返す
6月2日 ロビー@2chが強制名無しが発動、あめざーねっとⅡへ住民が流れる
7月1日 JASLACが個人サイトでの音楽利用料金徴収を開始
8月12日 "西和彦"が「2ちゃんねるには専業の煽り屋がいる」と発言しプロ固定叩き運動が加熱
8月20日 "年金"がamezo.jpドメインを収得
8月25日 2ちゃんねる閉鎖危機(8月危機)
Unix板のPerlerがread.cgiの改善案を提出
同日中にread.cgiが完成し2通信路は閉鎖の危機を脱した
2ch緊急時の避難先を求める声が浮上
抗2ch活動家が活発となる
8月30日 2通信路の避難先としてふたば☆ちゃんねる(双葉通信路)が開設
9月 2chへの対抗のため結束した、年金,西和彦,infohand,富士見いおた(takaon)らが1chの正統性主張のためあめぞうを奉り1ch.tv(一通信路)始動
9月14日 固定ハンドル"ォヵュ"が誕生
10月1日 "年金"の横柄な態度に早くもあめざーねっとIIが1chと確執
10月4日 1ch.tv始動の記者会見
10月5日 「人に優しい掲示板」を標榜する1ch.tv稼働
世界初の閲覧専用掲示板事件
10月28日 STAFF@NTW,infohand,MIZらが年金らとの対立により1chを離反
11月2日 富士見いおたの「削除基準に公平性は必要ない」発言
2chを遥かに上回る圧政に1chを離反する者が相次ぐことになる
同日 1通信路にて2通信路による被害報告を募集
記事は1chからの審査後に報酬が口座振込される
11月5日 "しば"によるメーリングリスト「@ML」がスタート。
11月7日 "ばぐ太"が現れる
11月13日 あったけんすうによる1ch.tvクーデターは未遂する
12月1日 JBBS@したらば開始
12月5日 1ch.tvにて白昼夢事件
1通信路の運営指針やスクリプトが漏洩する
12月7日 井上トシユキが2ちゃんねる宣言--挑発するメディアを発表
12月8日 ネットウォッチ板で1ch運営陣の一人の声を音楽にした作品が発表される
ネットウォッチ板の名無しは名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!となる
12月17日 ピクミンが"( ゚Д゚)<ボクメーツ"(ボクメーツ)となる(Bokumeqia)
12月19日 田代祭
12月20日 お祭り会場板が2chに設立される
2002年
Edit
1月4日 井上トシユキ、ひろゆき、切込隊長が本の出版イベントを開催
1月7日 - お祭り会場板の作曲者"ちんこウタビト",作詞者"ちんこ職人"がともに猥歌「ちんこ音頭」を制作。
ちんこウタビトとちんこ職人は個人的権利の放棄を宣言し、フリーダウンロードコンテンツの発展の礎となる。
2月7日 ボクメーツがボクメーツ板を興す
2月15日 ν速アフガン航空相撲が発祥
2月21日 毎日新聞が2ちゃんねる叩きを開始
2月28日 1chの住所が、「211.10.27.230」から「61.213.140.162」に変動
10台のサーバを放棄して安いサーバに移転したと憶測される
3月1日 2ちゃんねるビューアー導入
3月 おんぷちゃんねるにて"尾瀬原あきお"(おんぷたん)と各地に封じられた自治委員の対立激化
3月5日 rissenにより1.5ch起動
3月6日 2ch最古スレ潰しが最古スレ潰しを成し遂げる
3月21日 あやしいわーるどで誕生したAA・ギコ猫をタカラが商標登録出願
これを2ちゃんねる起源として2ちゃんねるが抗議
3月26日 ニュース実況+の原型、ニュース実況★が設立
5月 Winnyβ版公開
5月29日 2chでラウンジよりラウンジクラシック(クラウン)が派生
6月 漬け物会長、東京kitty、ボクメーツ、チョビンらが各地で猛威を奮う
6月30日 ぬるぽ誕生
8月5日 あめざーねっとⅡにてIDシステムの改革
8月30日 最悪板に袋叩きスレッドが立つ
7月30日 "Itadaki"が現れる
8月8日 靴屋のスミスがあめざーねっとⅡのIDシステムを解析完了
8月24日 "削ジェンヌ"(ジェンヌ)がひろゆきを背景として遂に強権を手にする
10月 おんぷちゃんねるの管理人"尾瀬原あきお"が隠居
暫くして「くが♪そ~いち」(くが)がおんぷちゃんねるの次代管理人となる
11月 "ぼう"の活動が活発となる
12月 さんぞうにより画像ちゃんねるが誕生
12月12日 Wikipediaの姉妹サイトWiktionary開設
2003年
Edit
1月 "山崎渉"が最盛期に突入
2通信路ほぼ全土が山崎渉によって爆撃される
1月8日 2ちゃんねるが利用者のIPアドレスなどの接続情報を記録せず匿名掲示板を謳う方針を転換
利用者のIPアドレスを記録する方針により2ちゃんねるが厳密には匿名掲示板ではなくなった。
2月26日 YAMAHAが「VOCALOID」を発表
2月28日 ひろゆきが2chログ無断商用にNAVERを警告
3月17日 山崎渉により2通信路が一時ほぼ投稿不能状態に
4月 DDIポケット(ウィルコム)がパケット定額サービスを開始
携帯電話からのインターネット利用者を後押しする形となる
"ぷらっと"(奇矯屋ぷらっと)が博識故に人気を集める
5月 漬け物会長,東京kitty,ホッカル,ボクメーツ,チョビン,ぼう,ぷらっと,山崎渉,rootらが活躍
6月1日 "ォヵュ"による、あやしいわーるど@本店(退避)が開設。
6月13日 guessやUGTOPなどに所属する黒川かえるらがYahoo! BBから顧客情報を抜き出す。(Yahoo! BB顧客情報漏洩事件)
7月23日 Beyondと株式会社ウェディングの対立が深まる
8月2日 二通信路住民で広島平和記念公園折鶴計画が始動する
現実での名誉欲や虚栄心を嘆く"ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ"が、「インターネットのスターになるっ!!」と宣言
9月15日 slashdot日本語版にて名無し(匿名投稿、Anonymous Coward)への投稿規制が発表され激しい議論となる
10月1日 mootにより4chanが開設される
25ちゃんねるのトップページ開設
10月 アージュ最高がふたば☆ちゃんねるを荒らす(age最高の起源)
10月17日 "reffi"が2chやPINKchの報告人となる
11月6日 ごるごるもわが米軍基地爆破予告で逮捕
11月 日本ブレイク工業社歌が2ちゃんねるで流行
au(ez、KDDI/沖縄セルラー電話連合)がパケット定額制サービスを開始
11月28日 この頃には後に共有固定として蔓延する"不可視のアイギス"が最強を連呼
12月1日 カレー板が新設されν速民の侵攻に遭う
12月 あめぞう系の固定ハンドルヒロバカーが強勢となる
現エンジェルダストの前身「e」が名無しにうなるほど叩かれ独身男性板を追放される。
12月29日 Beyondがグーグル八分に遭う
2004年
Edit
1月10日 韓國が2通信路を攻撃
韓國人民の堅い団結はやがて3億ものF5連打となり2chに襲いかかった。
2chを滅亡に追い込むことには失敗したものの、その後2chは繰り返される韓國からの攻撃に恐怖し大韓民國の力を見せ付けることに成功。
2月21日 田中良和がGREEを開設
2月 mixi開設
3月 投稿量が全盛期の十分の一まで減少し衰退化の極まったあやしいわーるどIIがアクセス制限を緩和
3月11日 2chにシベリア開設
3月14日 電車男現れる
3月26日 あめざーねっとⅡがIDシステムの変更
3月27日 靴屋のスミスがあめざーねっとⅡのIDシステムを解析完了
3月29日 ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ(ホッカル)が2ちゃんねる全板スレ立てを企てる
4月4日 「ウェディング問題を考える会」発足、Beyondが実名を明かす。
4月17日 「ウェディング問題を考える会」総会。Beyondの初講演となる。
5月28日 あめざーねっとⅡが閉鎖を発表
6月1日 暇人によりあめざーねっとⅣが興る
6月18日 VIP(ニュース速報VIP)誕生
6月27日 あめざーねっとⅡが閉鎖、尻えくぼ健太郎によるあめざーねっとⅢが後継する
8月5日 AA・ジョルジュ長岡が2ちゃんねるで誕生
8月13日 3かんにより3ちゃんねる(三通信路)開設
8月16日 2ちゃんねるからの支援でアフガニスタンにフィールズバハール小学校が落成
校名プレートには2ちゃんねるの住所(URL)とAAが記載された
8月17日 米屋によりx68ちゃんねる(68ch)興る
10月 Wikipediaを収録したCDが初めて出版される
収録された言語はドイツ語版である。
10月3日 dsが管理を放棄したため、ォヵュ管理として@本店転載が復活を遂げる
11月4日 79ちゃんねる(79ch,七十九通信路)興る
11月5日 クリプトンが音声合成エンジン「VOCALOID(ボーカロイド)」を採用した初の日本語版ソフト「MEIKO」が発売
11月21日 Be@2ch掲示板が設立
12月30日 ふたば☆ちゃんねるにてキャラクター・実装石誕生
2005年
Edit
2ちゃんねるで呼称「特定アジア」が用いられる
1月 この頃からブロガー"Ishikaries"(石狩の人)が掲示板荒らしとして活動
1月18日 井上トシユキが「2ちゃんねる事情に詳しい」という肩書きで『報道ステーション』(テレビ朝日・ANN)に出演。
大学入試センター試験の問題漏洩事件に関するコメント中、「(問題などを)当てる人のことを神といいます。神、いわゆるゴッド」と発言。
2月15日 youtube設立
2月22日 週刊少年VIP創刊(新都社の起源)
2月25日 2ちゃんねるにシャワートイレ板等が設立
3月4日 おんぷちゃんねるよりどれみちゃんねるが独立
3月 二次裏@ふたばちゃんねる(虹裏)にてほめ子に対して使われていた自重が流行
3月14日 町の妖精の"あやしいわーるど@みらい"が閉鎖
みらい空白が"あやしいわーるど@qwerty"として@みらいを後継
4月1日 2ちゃんねるが「地球市民平和第2掲示板」「大日本第弐局地本部」を称す
4月 2ちゃんねる勢が中華人民共和国に「ぬるぽ」「イケメン」等が日本では侮蔑を意味すると吹き込む
4月16日 抗議として「中国大使館に花を贈りに行くオフ」が「日本人が中国に懺悔している」ように見せるための工作であったことが判明
5月 "Ishikaries"(石狩の人)が2ちゃんねるに進出し活動を本格化
5月 カカクコム「最高レベルのセキュリティ」が不正侵入される
6月18日 1chがamezo.jpドメインを使用することで更なる正統性を主張
6月24日 谷智彦が東京都議会議員選挙への立候補を表明。
8月 2ちゃんねるが韓國と戦う
9月1日 エイベックスがのまネコを発売
9月11日 ニュース速報VIPにおける固定ハンドルの雑談スレッドが立つ
9月24日 47ちゃんねる(47ch)の原型「ご近所さんの輪」が興る
10月17日 2ちゃんねるで一部住民がパチンコの朝鮮玉入れへの改称を採用
10月18日 "まきひと"が夢板に進出
10月20日 神の代理人が犯行予告等により逮捕
11月 コピペブログ2ちゃんねる愚弄事件
この頃には収入源である2ちゃんねるのあまりのつまらなさに諸アフィリエイトウェブログは激昂していた。
ネットランナー2005年12月号にてコピペブログが2ちゃんねるを愚弄、
ここにアフィリエイトウェブログと2ちゃんねる住民の対立は激化、ニュース速報,VIP,天国板等の連合はアフィリエイトウェブログと開戦する。(嫌儲運動)
11月26日 ν速に"ヤスヒロ"現れる
12月 ブーム君が流行
12月12日 ひめが威力業務妨害により逮捕
12月17日 あめぞう2000にてamezo2000.comドメイン消失
12月29日 アラスカ板設立
2006年
Edit
1月12日 Wikipediaと2ちゃんねるの間で身長記入問題が起こる(1hydeの起源)
2月 Slikkの投稿した動画像が人気を博するようになる。
2月5日 袋叩きスレッドが100スレッド目に突入
2月7日 モバゲータウン設立
2月26日 山田オルタナティブ発生
2月28日 Beyondがインターネット協会主催「インターネット有害情報対策セミナー」で講演
2月末 Mch興る
4月 Youtubeに対抗してニコニコ動画の企画が始まる
4月1日 ゆ~とにより15ちゃんねる(15ch,十五通信路)が興る
4月5日 NHK元職員がNHK内部情報を告発
NHKによる2ちゃんねるの監視が明らかとなる
4月23日 47ちゃんねる(47ch,四十七通信路)稼働
5月3日 文字絵職人大規模オフ会
5月13日 "higher"が夢板に進出
5月20日 FOXが自演失敗
5月28日 2ちゃんねる勢主力のニュース速報とVIPの連携攻撃が功を成しこの頃には当時の数々のアフィリエイトウェブログが打倒された
6月11日 三戦板より戦国板が派生
三戦板で混乱の兆候がみられる
同日 2通信路にウイルススクリプト襲来
6月18日 2ちゃんねるのサーバーが何者かの大規模攻撃を受け2chは混乱
また、アフィブログの打倒後の各派閥の対立が再燃、束の間の平和は終焉する
6月19日 2ちゃんねるが攻撃を受けていることをFOXが公表
アフィブログ勢が混乱に乗じ早くも復興の兆しを見せ始める
三戦板で戦国板への移動強要問題や非三戦スレの是非を巡る抗争が起こり荒廃
6月21日 作為派(プロト"作為を感じた人")や不可視のアイギスらが勢力を拡大
作為派はプロト作為を感じた人を盟主に2ちゃんねるのVIPを席巻
7月5日 ニー速板で北朝鮮のテポドン発射が予告され、およそ5分後に発射される。
7月 作為を感じた人や不可視のアイギスが活発に活動
Twitterが始まる
8月 中野真がYoutubeの動画を使うことを思いつき、ニコニコ動画の最初のプロトトゥポスを作成。
8月30日朝日新聞によるWikipedia改良計画
朝日新聞がWikipediaの項目をより素晴らしいものへと作り替える
9月8日 JASRACなどの団体が意見交換会を開きインターネット対策を協議。
JASLACらの連合により10月2日よりYouTube対策強化週間を発動する措置を決定。
9月25日 wifi板に交換スレッドが立つ(観察緒;ヲチスレッドの起源)
後に住民はヲチ民と呼ばれ、犯罪自慢等で賑わいを見せる。
9月30日 いってつがメイド服ツーリングを慣行し話題となる
10月 VIPPERが大挙として自己板へ進出
ぇり@なんだか筆頭固定らはこれに抗戦
10月2日 JASRACや日本映像ソフト協会(JVA),テレビ局など23を数える団体からなる連合軍が「YouTube対策強化週間」作戦を実行。
YouTubeに対し集中的削除要請攻撃を決行。
連合軍の足並みを揃えた正義の総攻撃の前に成すすべもなく壊滅させるかに見えたがYOUTUBEは体勢を立て直す。
10月9日 YouTubeがGoogle傘下に入る。
10月20日(または27日) 戀塚昭彦がニコニコ動画の開発に携わる(ニコニコ動画(試))
10月24日 JASLACらの連合による「共同宣言案」
検討する事項には「日本からのYouTubeへのアクセスを遮断せよ」といったものが含まれていた。
10月25日(または11月1日) 戀塚昭彦がニコニコ動画の開発を完了
11月 VIPPERが余勢を駆って各地にAA・でっていうを貼って廻る
11月8日 作為を感じた人が自スレを自己紹介板に立てる
11月17日 JASRACなどの団体が再び意見交換会を開きインターネット対策を協議。
12月 2chVIPで抗作為運動始まる
作為を感じた人への中傷が増加
この頃から美香が目立つようになる
Wikileaksが設立される
12月4日 著作権関係権利団体などが著作権侵害防止策と称しYoutubeに対して実名制および住所登録制への移行を行うよう干渉
12月12日 三河人によりあめざーねっとⅥが興る
ニコニコ動画がニコニコ動画(試)のバージョンからニコニコ動画(仮)となり一般開放
12月13日 ひろゆきがニコニコ動画を紹介しニコニコ動画に2ちゃんねる住民が押し寄せる
2007年
Edit
1月 Microsoftが「報酬を支払うからMicrosoftの項目を修正して欲しい」と修正斡旋をしていたことが発覚
1月 切込隊長がひろゆきを名誉毀損で提訴
1月8日 黒天使沼沢邪気ことひめが殺害予告により再逮捕
1月12日 東京都の会社員が2ちゃんねるのドメイン差押えを申請していたことが報道される
1月15日 ニコニコ動画(仮)がニコニコ動画(β)に
2月5日 プロト作為を感じた人が「最終章」と銘打ち2chニュース速報VIPにおける最後の全レスとマルチを行う
作為を感じた人がVIPより隠居
2月6日 著作権団体らとGoogle幹部が協議
2月 初の2ちゃんねらー限定求人が散見される
2月18日 あめぞう系派閥竹内氏が実質解体
2月23日 YOUTUBEがニコニコ動画からのアクセスを遮断し窮地に追い込まれたニコニコ動画は一時機能停止
2月26日 Mchで第一回構造改革
3月2日 ハイテが作為本土でキャップを正式に賜る
3月12日 TBS掲示板捏造問題(※イメージですの起源)
4月4日 イオンド大学Wikipedia編集合戦を目の当たりにしたBeyondによりYourpedia創設
4月9日 くまぇりが逮捕
4月17日 コテ助が長崎市長銃撃事件の真相を山口組に追求
4月27日 UDがん研究プロジェクトが終了
5月15日 Beyondの「グーグル八分発見システムの開発プロジェクト」事業が経済産業省と情報処理推進機構より賞賛される
7月20日 Windyakinにより38ちゃんねる(三十八通信路)の原型興る
7月25日 作為民の名無しが"味醂"を名乗り作為を主導
味醂が一時荒廃していた作為復興に貢献
8月1日 mixiにて初の2ちゃんねる叩き
8月 "Jim Watokins"を管理人としてPINKちゃんねるが2ちゃんねるより分離
8月5日 あめぞう誕生10周年祭。
後にあめぞう衰退の象徴とされる。
8月10日 作為側近衆の一人・萩水晶が新神コテを称す
8月13日 38chにてサーバー!サーバー!が確認される
8月18日 作為を感じた人がメソポタミアを制圧
8月21日 作為を感じた人がシベリアのシンボルコテハンとなる
8月21日 クリプトン・フューチャー・メディアが初音ミクを発売
9月 エンジェルダストが作為民と活動を共にするようになる
9月5日 産経新聞がWikipedia編集合戦に参入
9月10日 馬骨(上谷隆宏)がPIXIVを開設
9月25日 朝日新聞にて石原壮一郎が「アベする」が流行していると説く(アサヒるの起源)
10月1日 PIXIV会員が1万人を突破
10月6日 "麻生太郎"が時折2ちゃんねるに投稿していることを公表
10月21日 上武梨太郎によりあめざーねっとⅩが興る
11月3日 杏堂夏によりあめざーねっとⅦが興る
11月21日 袋叩きスレッドが2000スレッド目に突入
12月 "トリップディスクロージャ"が活躍
12月3日 クリプトン・フューチャー・メディアがPIAPROを開設
12月27日 ニュース速報より嫌儲が分離
2008年
Edit
1月1日 くが♪そ~いちがおんぷちゃんねるをびっくるり線へと譲渡
1月12日 あめざーねっとⅩが閉鎖、あめざーねっとⅨが後継する
1月14日 ニュース実況+住民が嫌儲を攻撃
1月17日 さんぞうに替わりKIM SEUKが画像ちゃんねる管理人となる
1月27日 1ch.tvの閉鎖が疑われる
2月13日 作為帝国領南洋諸島開設
3月 Wikipediaの項目数が1000万件に達する
3月5日 モリタポでAmazonギフト券の購入が可能に
3月15日 アンチVIP警察運動(VIPレジスタンス)
3月24日 "がぐゆき"によりGaagle開設
4月1日 あやしいわーるど@qwertyが@上海を称す
4月16日 韓國勢の2ch攻撃
5月 Araken・SPR戦争
ArakenがSPRに侵攻し掲示板を壊滅させる
南洋諸島にきのみが土着
5月14日 鉄火忍が作為の地に参じる
6月 萩水晶によるばらしー連呼が尋常ならざる域に達する
6月11日 ガズボズボ
6月28日 毎日新聞変態報道事件
7月3日 2ちゃんねらーにより毎日新聞抗議デモ
7月6日 World Community Gridにおいて、2ちゃんねる利用者チームであるTeam2chが世界ランキング1位となった。
7月26日 Gaagleと諸侯会議が同盟関係を確認
パンツが犯行予告により逮捕
7月28日 2ちゃんねるのDTV板がPC用デジタルチューナーにフリーオと同等の性能を持たせることに成功
7月31日 金バエが犯行予告により逮捕
8月13日 あめざーねっとⅨが閉鎖、あめざーねっとⅩが復活
10月25日 VIP住民とVIP警察の抗争
10月25日 "森野"が味醂より「変態すぎて理解出来ない」と評される
11月3日 Jimmy Walesが韓国政府によるインターネット実名認証制は自由民主主義にそぐわないと批判
11月4日 megabbsが閉鎖
11月5日 アニメキャラ個別板に初春スレッドが立つ
12月13日 韓国IPによる2ch攻撃
12月15日 葉っぱの会が興る
12月22日 三河版があめざーねっとⅥを吸収
2009年
Edit
1月2日 World Community GridでのTeam 2chが8865名でメンバー数1位に浮上
1月4日 さんねるが始動、しかし間もなく消滅
1月9日 ひろゆきが2ちゃんねるをPAKET MONSTER(責任者 "DHANVANTRAY RAGINI")に譲渡
1月25日 韓国で接続障害が起こり一時インターネットへのアクセスそのものが不可能に陥る
2月1日 38chにひらがな板設立
3月23日 さんねるが復活、しかしまたも間もなく消滅。以降さんねるは定期的に消滅する。
3月24日 WBCでの日本優勝に興奮した野球chにより2chが損害を被る
あめざーねっとIVが掲示板に使用しているスクリプト言語を従来のPerlからPHPへ変更。
3月30日 朝日新聞による2ちゃんねるへの攻撃の結果、朝日新聞が2通信路運営に規制される
朝日新聞はWikipediaでの度重なる編集合戦に日々誠意を尽くせどもすぐに修正され、
2ちゃんねるでは盛んに工作活動に励むも奮わないことに業を煮やすようになる。
4月 朝日新聞があやしいわーるど,ν速,VIP,1ch,3ch,15ch,ふたば,Gaagle,スラッシュドット,Wikipedia,ニコニコ動画等の強豪に対抗しうる、情報統制の取れた公正なサイト創造を急ぐ
4月23日 朝日新聞によりkotobank設立
4月24日 δズバットδが「自分がコテ酉授けた固定ハンドルが元気に活躍する姿を見るのが嬉しい」と語る
4月25日 "削ジェンヌ"を批判するアラスカ活動家"Sarah Rouis Palin"が民主化を掲げ挙兵、自治を開始しアラスカ州知事となる
5月2日 Sean ParnelがS.Palinを正式に支持
5月7日 活動家のサガットスが裏2ちゃんねる(裏二通信路)を興す
5月13日 野球ch民によりなんJが乗っ取られる(野球ch朝)
5月27日 アラスカにて初の特殊会議
5月30日 2ちゃんねる誕生10周年祭
6月 サンダアスウ事件
YOUTUBEより進出した"サンダアスウわたしは"がweb上各地の大規模爆撃を開始
誕生10周年で浮かれていた2ちゃんねるを震撼させる出来事となった。
6月26日 PIXIVで会員数100万人に到達
7月 サンダアスウに便乗しブウスタアぼくは等が誕生
7月7日 韓国の主要サイトが攻撃を受ける
7月21日 Googleからの圧力が表面化したGaagleではGoogleへの嫌悪感情が増幅する。(GaagleとGoogleの対立)
8月10日 GoogleよりGaagleへの閉鎖勧告
8月20日 ネット風評被害バスターズ発足
8月22日 2ちゃんねるでアラスカ板等が書き込み不可となる
これによりS.Palinを州知事に奉じるアラスカ自治州は2ちゃんねるを離脱し名実共に独立
10月6日 さんねるがまたも定期消滅
10月15日 ティム・バーナーズ・リーが「//は不要だった」と謝罪
10月20日 プロト作為を感じた人によりコピペ「さっさと滅亡!!」誕生
10月29日 削ジェンヌを主体として大規模規制始まる
10月30日 少数派であった携帯電話からの投稿が全体の半数を初めて超える
11月10日 ジェンヌ(削ジェンヌ▲)の「●かp2買えば済むことだろーが、いちいち喚くな」発言
11月10日 Anonymousが中国共産党に対する敵意を表明
12月 中華人民共和国がGoogleを攻撃
Google側は攻撃を受けたサーバーの攻撃元を特定し反撃
12月15日 作為が2ch五輪実況男板(作為実況2)を征服
12月22日 キワミストにより作為本土へ「フタエノキワミ、アッー!」が輸入される
12月26日 作為の"味醂"により作為を感じて1000を狙うスレ
12月28日 2ch運営がezとdocomoの携帯端末を規制し、"ぇり@なんだか筆頭固定"が一策を案じ100万モリタポを集める。
2010年
Edit
1月12日 中華人民共和国がGoogleを攻撃していることが公表される
1月17日 2ちゃんねる運営によるものとみられる不当なbeにポイント削除について糾弾が行われるも、隠蔽される。
1月28日 Gaagleが一時的に閉鎖
2月 この頃、固定ハンドルの活動支援のため結束したδズバットδ,Ishikaries,うぃうぃ,エルティーらが奮起
2月10日 "δズバットδ"が固定協会(通称コテ協会)会長就任
協会長と古くからの縁故ある"Ishikaries"を役員に据える
協会にはうぃうぃが協会長代理、エルティーが副協会長に就任する
新たな有力固定ハンドルの擡頭が恐れられ、韓國から2chへの攻撃激化
2月14日 反VIP警察運動
2月16日 ぺろゆきにより新VIP興る
2月26日 801板が韓國からの攻撃を受け大混戦となる
3月1日 2010三一節侵攻
VANKを主導に愛国志士の連盟協会やテロ對應聯合などが述べ5万人を動員し2ちゃんねるを攻撃
dubaiサーバーを壊滅させる成果を挙げる
3月2日 江上裕之により22ちゃんねる(22ch,二十二通信路)興る
二十二通信路の陽働作戦により韓國勢は22通信路へと進軍、22通信路勢と韓国勢が衝突す。
韓國側は余勢を駆ってGoogle等へも攻撃を加える
3月4日 2通信路では韓國への報復としてチリへの募金
3月12日 Googleが中華人民共和国への制裁としてgoogle.cnを停止させる
切込隊長が勝間和代の掲載された表紙を「グロ」「18禁」と表現。
3月21日 Michyの自スレが1000スレ目に突入
4月1日 HaizarA(がぐゆき)によりGaagleが復活
4月 サンダアスウが荒らしを辞めていたことにより空白となっていた地位を狙い、
"aKO","堰澤映"らのスクリプト攻撃が激化。
4月8日 あやしいわーるど@暫定がTwitter上への移転を試みる
4月9日 mixi派であった"行殺"がtwitter肯定に転じる
"Ishikaries"は逆行しmixiを肯定
4月10日 「カオス*ラウンジ宣言」が行われる
4月12日 新VIP閉鎖騒動事件。ぺろゆきへの批判相次ぐ。
4月13日 強酸性デメリットらを中心とした強酸人が新VIPより独立。
4月14日 アラスカと新VIPが同盟を締結
4月28日 固定協会副会長エルティー、「VIP版の学術的なWikipedia」を作るためVikipediaを開設。
5月2日 BS放送「デキビジ」にて勝間和代とひろゆきの討論番組が放送される
5月4日 この頃から嫌儲板が一時的に活気を取り戻す
5月5日 堰澤映の狐騙し
堰澤映がFOXをも手玉に取って見せる
5月18日 カオスラウンジが偽造されたと思しき通貨を販売し後に問題化
5月22日 PIXIVの会員数が200万人に到達
5月27日 ニュース実況+の騒動の結果2ch証券の株主優待に反発の声上がる
5月29日 1chへ繋がらず、再び消滅が疑われる
6月5日 かつて"作為を感じた人"に噛み付くことでしかせいぜい威厳を示すことが出来なかった"ぇり@なんだか筆頭固定"の地位が2ch運営陣に承認されるようになる
6月7日 作為古参衆の森野が「作為をいつまでも支えてやってくれ」と作為の民衆に呼び掛ける
森野が誤解の起こることも多かったちちんままんの由来を公表。
6月16日 ガイドライン板に「ハワイアン女の子のガイドライン」としてハワイアンスレッドが立つ
6月17日 カオスラウンジの藤城嘘が「「カオス*ラウンジが偽札製造」とかガセなんで」と通貨偽造を否認
6月19日 JASRACが「Twitterについては現在検討中です。管理する可能性もあります。」と声明
6月21日 作為建国4周年
ぼう,Ishikaries,デンデン,森野,エンジェルダスト,不作為を感じた人らの協賛により電網史編纂計画が作為にて始動
6月22日 カオスラウンジの黒崎陽平が「「偽札疑惑」は完全にデマですので。」と発言
6月24日 朝日新聞がwebronzaを開設
6月25日 アラスカが作為電網史部門から関心をもたれたことについてアラスカを代表するS.L.Palinが謙遜
6月26日 ハード・業界板がID非表示,スレッド保持数10となる
25日に2通信路運営を怒らせたことが理由と思われる。
強酸速報が独自ドメインを取得 “http://kyo3.org/”
6月28日 1ch系の固定ハンドル"宇宙えび"により1ch避難所が作られる
7月4日 嫌儲にてハワイアンの文字絵投稿が異常域に
7月6日 ハワイアンが規制議論に持ちかけられる
7月7日 堰澤映がbeサーバーへの不正アクセスを実況
7月7日 MMOBBSがアクセス過多による負荷で危機に
7月13日 監視緒石灰騒乱
7月5日 アラスカが新VIPと全面的に関係が断裂していることを発表。
7月19日 ポケモン板で端末識別子実装
7月22日 Facebookの人口が5億人を突破
7月26日 みすみが強酸に襲来
7月28日 Ishikariesがニコニコ動画を始めに多重の規制に遭う
作為を感じた人があー逆にねわかるわかるを連呼
7月30日 みすみがアラスカ副州知事を襲撃し、アラスカ州軍と衝突。
8月1日 2通信路ID切り替えが頻繁することにIshikariesらは作為を感じる
8月2日 作為を感じた人、「体験版ミクに僕が作った歌うたわせたら爆発したんで」とVocaloid導入を遠慮
8月3日 韓國語圏dcinsideで二通信路攻撃の呼び掛け
ニュース速報+にてコピペ"モバイルルータとskypeを使ってwifi経由で実現させたんだろうな。マイク等もドックコネクタから取り出せるし。"が流行
8月4日 Gaagleを背景にGagazine開設
windyakinは「その発想はあった」と発言
8月5日 内閣総理大神が耐久コテのジャンルを見出す
8月6日 VIPレジスタンス運動が再興
8月10日 シベリア総選挙
8月11日 GAGAZINEが100万PVを達成
8月21日 あやしいわーるど@qwerty(上海)の名称が一時的に@ちんちんシュッシュブリザードとなる
8月23日 作為を感じた人が●(2ちゃんねるビューア)の導入を検討
8月29日 Gaagleで強制sage機能実装
9月11日 twiちゃんねるが興る
9月13日 "中国紅客連盟"が日本政府機関のウェブサイトを攻撃する方針を表明
9月16日 削除に最も応じない業者が2ちゃんねるであると日本国警察庁が発表
9月20日 Naritakaの作成したポケモンウイルスが流行
10月9日 Googleが自動車プロジェクトを発表。
10月13日 ニコニコ動画の課金利用者が100万人を突破
10月18日 Gaagleが突如消滅、翌日復旧。
VIPにてキャラクター日本鬼子が誕生
10月20日 夢板のMICHYスレッドが500番に突入
10月21日 電通が内部告発者のIP開示を2ちゃんねるに要求
10月24日 GAGAZINEの記事数が1500に達する
10月28日 「ニコニコ大会議2010 秋~それはロックか?~」にて菓子「ニコニコ動菓」を発表、
「うp」「gdgd」「みwなwぎwっwてwきwたwww」「Nice boat.」等がニコニコ動画専門用語とされる。
11月1日 Infoseek iswebが閉鎖
11月4日 sengoku38により日本国国家機密とされる中国漁船衝突事件の映像がYoutubeに流出
11月6日 民主党・藤井裕久元財務大臣が映像流出について、重大な国家機密の漏えいで許されることではないと指摘、
「インターネットへの対応を考え直さないといけない」と述べ、早急に政府の情報管理のあり方を見直す必要があると強調
11月12日 朝日新聞が「内部告発はインターネットよりもぜひ報道機関へ」と呼びかけ
クリプトン伊藤博之社長が新構想「CGM型音楽出版」を提案
11月15日 Naritakaと堰澤映が共謀しBEサーバの脆弱性を悪用するスクリプトを作成
ページにアクセスすると手持ちの ch森がすべてNaritakaに奪われるというもの。
11月15日 毎日新聞が「ネット情報の比重は増していく。世の中に不正確なものがあふれてしまうのを少しでも食い止めなければ」と心意気を語る。
11月20日 アラスカ州知事選挙にてエルダーが二代目州知事に当選
この頃、Arakenに個人への中傷依頼が行われたとされる。
これが発端となりArakenはVIPや既婚女性板との対立を招いた。
11月22日 ArakenのVIP侵攻
11月25日 ユフィオン発足
11月26日 運用家族がBEの脆弱性を悪用したXSSで認証コードを抜き取るURLを散布
11月27日 歴史ゲーム板にて、Windows10に関するとみられる情報が初見されるようになる。
11月28日 自惚れるうらない京に対し固定協会にて結論からが自身のうらない京影響下を否定
WikiLeaksが何者かによる攻撃を受ける。
12月1日 3ちゃんねるが接続不能に
12月4日 堰澤映がchモリタポ移行システムの脆弱性を発見、翌日には全Beに爆撃すると宣戦布告
12月5日 VIPの官僚びーどっと、危機に際しbe存続を前提とした後進復帰を要求、beのデータがロールバックされる。
12月8日 「マスターカード」と「ビザ」のサイトが断続的に閲覧不能状態に陥る。
12月9日 中国より「ニコニコ動画」が閲覧不能に
12月10日 VIPの官僚びーどっとが広告収入の還元を表明
12月12日 Trend Microがコラム「実例に見るコンピュータ犯罪」にて記事の捏造
12月13日 ちゃんねるゆにばーす(ch UNI)が設立
12月15日 大手WEBLOG「今日もやられやく」の分裂騒動
12月17日 強酸速報の独自ドメインが接続不能になり混乱
12月22日 作為を感じた人がアーケードゲーム機動戦士ガンダム EXTREME VS.の掲示板に登場
12月25日 VIPレジスタンスが固定協会を皮切りに各地へ攻撃を開始
2011年
Edit
1月1日 グルーポンおせち騒動
1月4日 VIPレジスタンスが葉っぱの会らと激戦
グルーポンが悪質な犯罪掲示板として2ちゃんねるのサイトごとの削除を2ちゃんねるに依頼
1月6日 2ちゃんねるでtest/sss/以下の全ファイルリストがApacheの設定ミスで閲覧できる状態になっていた上にCGIのソースコードが丸見えになっていたことを東日本が流布
2ちゃんねるは大打撃を受ける。
全板のスレッドを消せるツールがニュース速報板で公開される。
板移転のメッセージよりグルーポンへ飛ばすコードやウイルスが仕組まれる
東日本がhttp://qb6.2ch.net/test/asokin/kiri.cgi のXSS脆弱性を発見
1月9日 あめざーねっとⅢが接続不能に
1月15日 WIKIPEDIA発足10年祭
1月16日 「ネットのお話」がやられやく分裂事件が取引相手の萌通によって引き起こされたと主張。
1月17日 萌通は「萌通新聞」上にて「ネットのお話」による暴露内容を否定、犯人は「関係ないニュース」管理人星野ロミであると主張。
星野ロミは2chにて「今日もやられやく」の現管理者が萌通であることを暴露、自身の関与は否定。
1月27日 Amazonが2010年第4四半期決算が初の100億ドル突破を発表
1月28日 赤翡翠やジェンヌらから疎まれていたReffiが全ての業務から手を引くことを表明
TWITTERのビズ・ストーンが「われわれの目標は人々を彼らにとって最も重要な事に迅速につなげることだ。そのためには表現の自由が不可欠。」と発言
シャービン・ピシェバーが「エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしい」と呼び掛ける。
2月2日 「腐敗や 人権侵害、戦争犯罪に関する情報を流してきたウィキリークスこそ、平和賞にふさわしい」としてWikiLeaksがノーベル平和賞候補に推薦される。
2月4日 ナスダックにハッカーが侵入していたことが発覚
2月5日 ごるごるもあが皇居の堀に入浴剤を投げ込む
2月8日 アラスカと作為間の協定
2月10日 Jim Watkins、「2ちゃんねるへ再度攻撃に参加した場合は法律に則り処罰されることを強く願います。 これは忠告です。我々はこれよりCode Redに入ります。 」と声明。
びーどっと、安価行動によりハム速転載禁止を称する。
固定協会が発足1周年の祝賀会
2月8日 モバゲータウンが「Mobage」を称することを表明
2月16日頃 やらおん伊藤が家族の実名を晒される攻撃を受ける
2月28日 電通とFacebookが業務提携
3月2日 嫌儲アップローダーのファイル数が10000を超える
3月4日 韓国国家機関や金融機関、主要インターネット企業のウェブサイトが攻撃を受ける
3月13日 mixiにて⊂(名前)⊃の名前が流行(手を繋ごう計画)
twitterにてRT1円募金運動
4月2日 CNNに鬼女板が取り上げられる
4月5日 ハッカー集団Anonymousがソニーを攻撃
4月12日 韓国農協の電算システムがサイバー攻撃を受ける
4月17日 ニコニコ動画が英語版を開始
4月19日 AnonymousによるPSN不正アクセスが明らかとなる
4月23日 PSN接続障害
5月1日 堀江貴文の刑期延長運動が2ちゃんねるにおいて盛んとなる
5月5日 GoogleとFacebook、Skypeとの提携を巡り対立
5月5日 ちゃんねるゆにばーすにおいて爆撃が激化
5月17日 カオスラウンジが美術手帖2011年06月号にキメラこなたを無断商用掲載しキメラこなた騒動(きめこな騒動)
5月20日 カオス*ラウンジの黒瀬陽平が「ふたばちゃんねるの人格よりも文化に敬意を表することが正しい」旨を発言
5月21日 「キメラこなた」について『可愛がってた娘を誘拐して見世物小屋に放り込んで金稼ぎされ、
そして「あの村にはいっぱい娘がいるぞ!」と喧伝された』との主張がふたばちゃんねるでなされる
5月31日 米国国防総省がサイバー攻撃を戦争行為認定
6月7日 玄米茶がtwitter上に登場
6月9日 グリーの取引妨害を行ったとしてモバゲーに公正取引委員会からの排除命令
6月10日 Anonymousが「我々は大軍団だ。楽しみにしていろ」と報復攻撃を示唆
6月11日 国際通貨基金(IMF)が大規模で高度なサイバー攻撃を受ける
6月13日 mixiの「足あと」機能廃止に賛否両論
6月15日 WIKIREAKSを検閲するマレーシア政府をAnonymousが批判、攻撃を通告
6月16日 Anonymousがマレーシア政府をハッキング
6月17日 ソニーやCIAを攻撃する「LulzSec(ラルズセキュリティー)」が「大混乱を起こし、見ているのは愉快だ」と声明
6月18日 攻撃を受けたSEGAに対しLulzSecが仇討ちの申し出
6月21日 作為5周年に未来を感じた板がちゃんねるゆにばーす上に移転
uncyclopediaに「ツイッター日本語版、7月から全面有料化」との記事
6月22日 固定協会会長δズバットδが自ら作詞作曲のVIPコテ協会の歌を発表、歌い手や創作家を募る。(協会の歌作成プロジェクト)
6月22日 ピットクルーが警察庁「サイバーパトロール業務」の初受託を公表
「サイバー空間の浄化に資することを目的」と謳った。
6月25日 The A-TeamがLulzSecをハッキング
6月26日 TWITTER有料化反対運動
6月27日 uncyclopediaが「悪質なデマサイト」の称号を獲得
6月28日 GoogleがGoogle+を開始
6月29日 NULLKALがPIXIVの脆弱性を報告
MIXIが予告なしに利用者氏名を表示
スペシフィック・メディアがマイスペースを買収
6月30日 K5が2ちゃんねるへ大規模な埋め立て荒らし
7月1日 「微博(ウェイボー)」が日本語圏進出を計画
7月4日 AnonymousがAPPLEを攻撃
7月8日 欧州安保協力機構(OSCE)が「インターネットへのアクセスを基本的人権とみなし、表現の自由と同程度に尊重すべき」との報告書を発表。
7月9日 PIXIV運営に規約違反投稿が通報されるも、カオスラウンジの違反投稿は保護される。
7月10日 日本警視庁にサイバー攻撃
7月13日 Twitterが日本語によるハッシュタグに対応
「ツイートの意味が一目で分かりやすくなる」としている。
7月14日 nov民がPIXIVに押し寄せ現代アートタグ騒動
7月16日 BEの脆弱性が見つかる
7月21日 Anonymousが北大西洋条約機構(NATO)にサイバー攻撃を仕掛け機密文書を入手したとの声明
7月25日 PIXIVが規約違反行為への対応という名目でユーザーの削除を行っていることを公表
7月26日 Anonymousがイタリアのサイバー犯罪対策機関CNAPICの情報暴露を公言
7月27日 VIP等により消費者センター通報作戦
mootとひろゆきが対談しソーシャルメディアに対する意見を交換
7月28日 TINAMIがイー・モバイルから大量の悪質な攻撃を受けアクセスを遮断
中国語圏ハッカーが韓国語圏SKコミュニケーションズ系サイトに攻撃
7月29日 運用族によりkamome,tokiサーバーが攻撃を受ける
8月2日 高負荷の掛かる2ちゃんねるへネットテロ對應聯合が便乗攻撃
8月8日 PixivのユーザID漏洩
8月10日 MIXIの「足あと機能」の改修に反対する17000もの署名が提出される
8月11日 「ネットテロ對應聯合」が攻撃方案を論議し攻撃目標を2ちゃんねるに絞る
「ネイト」と「サイワールド」がハッキングされ、3500万人分の個人情報が中国に流出したことが判明
8月15日 2011光復節侵攻
ネットテロ對應聯合2万5000を主力とする軍勢が2ちゃんねるへ総攻撃。
ctz_metalを始め大半が何者かの足止めを受け8月15日の攻略は失敗する。
2012年
Edit