ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

笑うた笑うた。

monous109さん

笑うた笑うた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=106...←kideranomiya、おまえん回答見て笑うたで。おまえなんもわかっとらんやないか!いつもんよーん妄想か?知らんことん手え出すな。おまえん推論ぜんぜん当たっとらんのやで。なんならURL貼ったろか?で、今なんのクラシックピアノん曲練習しよるん?生ピアノもっとるん?ラブ・アラガルん発表会ん感想だけにしとりゃえがったのにボロ出てもうたな。

この質問は、kideranomiyaさんに回答をリクエストしています。

(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

違反報告

この質問に回答する

回答

(5件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

feingeigerさん

kideranomiyaさんには妄想は無い。事実に基づいて回答しているし、想像と事実の区別が明確。

「駅前留学」と「脳内留学」の区別は付いたの?

50代と40代の区別は?次は60代にするの?それとも30代?20代?猿代?

キミは、「推論」という言葉の意味をオベンキョしてから、使いましょう。全く解っていない。

profile_psさん

わたしの今の気持ち=前川さんの回答と同じ。引用させて戴きましょう。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1468648504

>kideranomiyaさん
なにがそんなに悔しいのかしら。もっと妬めばいいと思うwあと勉強してね。

monasu109さん

兄貴、絶対に挑発ん乗ったらイカんで?ドイツ語出来る、出来んっちゅう問題やないで?な?こういうナメたやり方はないねん。ドイツ語で回答して来たり、「ワカるか?」っちゅうナメクジ野郎ん挑発ん乗って、そいを訳するなんぞ、そんモンと同じアホんなるで?俺はそう思うで?「弾けるもんなら弾いてみ」っちゅわれて誰が弾くか?普通弾かんで?大体ドん付く素人がよ、「こんカテで弾けるモンはおらん」じゃと???聴いてもおらんのに何がワカるねん?回答見て音が聴こえるっちゅうや?笑うた笑うた。

兄貴、乗せられんなよ‼

kideranomiyaさん

リクエストマッチ!

妄想は抱いてないですよ。
在独数十年の方が、ドイツ語能力の一端でも(得意でなくてもいいです。日本人ですから)披露したら、みんな納得するだろうにと言う素朴な感想を述べただけですよ。
これはみ~んな思っていることですよ。なんで?
日本語だと本当にちょっとした言葉の端々でもものすごく反応するんだねえ。
あと私はプロファイル氏が経歴を偽装したとして、そのことをとがめるつもりはありません。
だって「有名」人なんでしょう。
じゃ偽装するのは当然です。こんなところで何者か知られたってろくなことないからね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/28 18:34:14
  • 回答日時:2011/8/28 18:29:34

f8stopf8さん

キター♪\(・∀・)/キター
ペテン師プロファイご降臨!!!!m(_ _)m
>なにがそんなに悔しいのかしら。もっと妬めばいいと思うwあと勉強してね
くやしがらんとあかんのは、プロフィおばあちゃんの方だろ(-ω-)ドイツ語勉強したらぁ~(-ω-)こ~いうサイトみつけてあげたよ~ん♪
http://www.fujisan.co.jp/product/1231872/

一番下の『せりちゃんさんの投稿』参照~♪いいことが書かれてあるわよ~♪
『60過ぎての学習は直忘れる事との闘いです「忘れてもよいです、繰り返しでほんの少しづつ分かることを楽しみましょう」の言葉に励まされて最後まで頑張りました。「試してみよう」を繰り返して少しの記憶に自信を得ました。老人の楽しみとしての「ドイツ語講座」の物語もお願いいたします。65歳女性』

ドイツ語に限らず、直忘れる事との戦いをしていらっしゃるプロフィ教祖!!がんばれ!!プロファイル教団存続のために!!\(・∀・)/
ついでにオイラの多面体定理もちょいっと勉強しておいてね★★★


Du bist der Meister der Täuschung

↓オイラはこんな曲を練習中よ~~ん♪♪♪
Die romantische Poesie ist eine progressive Universalpoesie. Ihre Bestimmung ist nicht bloß, alle getrennte Gattungen der Poesie wieder zu vereinigen, und die Poesie mit der Philosophie und Rhetorik in Berührung zu setzen. Sie will, und soll auch Poesie und Prosa, Genialität und Kritik, Kunstpoesie und Naturpoesie bald mischen, bald verschmelzen, die Poesie lebendig und gesellig, und das Leben und die Gesellschaft poetisch machen, den Witz poetisieren, und die Formen der Kunst mit gediegnem Bildungsstoff jeder Art anfüllen und sättigen, und durch die Schwingungen des Humors beseelen.

妄想は君の得意とするところかと・・・・・・\(・∀・)/
で?私の本IDとやらは???おっせ~~て~~(は~と)

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/8/29 08:16:50
  • 回答日時:2011/8/28 14:21:46

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

02時43分現在

2190
人が回答!!

1時間以内に4,434件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く